■ Intel CPU等に深刻な欠陥 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0189Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:49.08ID:NEv7xRaF
メモリーベンチでは結構下がるみたいだな。RAMディスクだと特に効く
ゲームでは今のところ思ったほどじゃないようだが今どきはグラボのほうがデカイわけでまあ分かる
0190Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:49.34ID:SV1j9MN1
Linuxで発生するもWindowsでは再現しないこと、初期のRyzenで発生するもEPYCやThreadripperでは発生しない事を報告しました
0192Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:34:24.24ID:VCoftd76
Ryzen叩きたくて草
I/O周り速度の話なのにCPUベンチで速度出して変わってないとか馬鹿にしすぎ
0193Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:35:17.47ID:e0SDom6A
つっても、コンパイルを1回では出てもう1回やったら問題ないとかいう不正確でまれにしか出ないとかあるし、
そもそもWindows使ってりゃ起きないという宣言もある(俺も使ってるが見たこと無い)ので大きな問題ではない

Linux使ってるなら辞めとくのも手(だがリーナスさんがよく怒ってる通り、インテルもバグだらけのご様子)
0194Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:36:32.19ID:tobRCPu7
Pentium N4200ではCPU-Zでもあからさまに速度低下したぞ
糞過ぎだろインテル
0195Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:37:06.70ID:VCoftd76
今回のセキュリティに比べりゃSEGVなんか大した問題じゃないね
実際win上じゃ関係ないし
規模が違う
0196Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:39:35.65ID:Ujx28Rox
カーネルの脆弱性あってもパス抜く手口そのものはJavascriptとかネットに転がってる怪しいソフトだろ
ブラウザ側のセキュリティだけで本当は十分じゃないの
0197Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:41:52.95ID:e0SDom6A
SEGVするかどうかで遊んでるときが一番楽しかったなあの時は
でも実際、それでどれぐらいの人が困るの?って言われたら、AppleのiOSで意図的に性能下げられた問題で困ってる人の方が圧倒的に多いだろうな
0198Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:43:24.78ID:q+JW4293
>>196
怪しいアプリも問題
だからOSにもパッチ来てるわけだし

a malicious user mode application could be used to disclose the contents of kernel memory.
0199Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:43:35.54ID:0EuuxRe1
SEGV→ガチでコンパイル失敗してワロタw
Meltdown→は?
0200Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:44:24.78ID:N+mhM6eS
SEGVて発見したと言っていた奴が、雑に扱ってスッポン、メモリ半刺しして起動
更に起動中に挿し直しとかやった馬鹿だったろ

壊した状態でエラー出たとかいって騒いだら、普通にIntel構成でも出て最後うや
むやにしてたしな
0201Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:44:27.18ID:DFJthvMx
これもCPU買い替えを狙って意図的に仕込んだんじゃないの
0202Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:45:15.63ID:gRDaS+kP
入荷して棚に並ぶ前に確保した1800xだが普通に使ってる分にはSEGVなんて関係ないわ
全体からみたら極々一部にしか影響ないのと今回のすべてのCPUで影響あるのとじゃ比べられん
0203Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:46:13.77ID:tobRCPu7
RedHatはIBM SystemZ向けにもパッチ出したみたいだし
Powerも影響あるってことなんだろうけど詳細がわからん
0204Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:49:05.68ID:SV1j9MN1
Linuxで発生するもWindowsでは再現しない
初期のRyzenで発生するも、EPYCやThreadripperでは発生しない事を報告
0205Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:49:18.30ID:VCoftd76
まあSEGV言えばAMDが黙ると思ってるのが笑える
今回の規模はまったく別物なのにな
0206Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:49:32.78ID:4NuXiNrc
intel株
4.8%下げ

amd株
6.4%上げ
0207Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:50:03.65ID:1xAG1E/a
>>118
そのFセキュアが日本ではマイナンバーやってるっていうね・・・。
0209Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 23:55:16.59ID:1xAG1E/a
>>128
マジかい・・・
デスクトップ向けだけじゃなく、泥タブ向けのCPUまで全部かよ・・・。
0210Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:02:05.03ID:DshCZTcC
Meltdownに関してはGoogle Project Zeroからリンクの貼られてる
https://cyber.wtf/2017/07/28/negative-result-reading-kernel-memory-from-user-mode/
が分かりやすい。CPUアーキテクチャについてほんの少し知識があればおおよそ理解できると思う
その中の
All said and done there are a few assumptions I made about Intels implementation of Tomasulo’s algorithm:
1) Speculative execution continues despite interrupt flag
2) I can win the race condition between speculative execution and retirement
3) I can load caches during speculative execution
4) Data is provided despite interrupt flag
が全てって感じがしたわ
要するにインテルの投機的実行の実装がクソでサイドチャネル攻撃に無防備だったと
0211Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:08:51.94ID:FZEsMLD/
>>210
これはあらゆるCPUでコンスタントにデータが読めるものなんだろうか
0212Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:12:39.39ID:NDcI5m3n
>>210
いくつかの仮定って書いてあるけど
結局は仮定を証明できない限りあんまり意味ないような
0213Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:13:26.09ID:S8ZyD7As
>>55
記憶の限界まで古いリアルタイム視聴者です。
まだ50までには年数がある。
昔は記憶力がよかったのにどうしてこうなった。
0214Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:17:48.48ID:q0HMI4fH
記憶出来る容量が無くなってきたんやろ
0215Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:18:20.62ID:sx8Ls/MT
>>211
このmeltdownはintelだけ
spectreの方は投機実行を実装してる全プロセッサ
一応両方OS/SWで対策可能らしい
0216Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:19:10.46ID:MZNWppXO
CPU載せ替え容易なデスクトップはともかくスマホやタブはどうすんだこれ
0217Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:21:37.02ID:bP1/LH55
二十代だけどスペクトルマンの敵役が宇宙猿人ゴリなのは知ってる
0218Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:24:25.65ID:Mx3rrxHH
大きな欠陥商品を販売した企業がどう対応するか
個人レベルで大した事ないとされれば放置、暗黙に買い替えて下さいじゃないの?
0219Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:25:38.53ID:4mou4B9i
何に買い換えるんですかね...
0220Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:27:35.46ID:igAMD0zp
対策品がすぐ出せるようなもんでもないしなあ
0221Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:29:25.45ID:EfGR8/Ug
Intelがやっちゃった…と言うより、
AMDがよくやった! という雰囲気になってきた
0222Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:30:09.96ID:PITVrylw
最近、CPU関連で問題が多くないか?
skylakeのとき複雑な計算でバグ、skylake/kabylakeでハイパースレッディング問題、など。
0223Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:31:50.06ID:bP1/LH55
>>218
個人レベルならまだしも今回のメイン被害者は企業だからな
マジで性能落とさずに対策できるパッチ開発するか、自腹切って回収するかしないと流石にヤバい
0224Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:34:48.28ID:iBz9wz5t
この件は実にアンチintelの多さを示す出来事になったなw
調子乗って殿様商売したら速攻でアンチやジェネリック製品増えるとかそういう世界だからしょうが無いけど
0225Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:35:36.97ID:MZNWppXO
いやぁ、ほんっと、多様性って大事ですねェ〜
0226Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:39:23.34ID:dab0vwil
初自作しようと思ってRYZEN買ってきたけどIntelにしなくてほんと良かったわ
0227Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:41:40.24ID:pqAZ4CZE
>>226
よかおめ
ちょっとメモリ相性きついから初自作には向かない気もするけど頑張れ
初期BIOSで一発起動さえ通ればあとは問題ないはず
0228Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:42:34.80ID:qQ2Otddh
AMD株買いましたw
0229Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:43:31.59ID:Mx3rrxHH
ドロイドは最新OSですでに対応済みとある
7のヌガー辺りからの端末しかあかんって事か?
ブログ英文で解らないよ
企業用途でタブ、スマホ使ったりしてるしね自腹?
0230Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:45:27.22ID:gvw9u2Ei
Fuck Intel!!!!!!!!!!!!
0231Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:53:30.87ID:FZEsMLD/
>>222
昔の基準で脆弱性と言わなかったものが今の基準だと引っかかるということなんだろう
複雑な条件でも突破してくるクラッカーがいるから過剰に反応せざるを得ない

一つずつ特定機能にフォーカスして関連バグを一斉に洗っているんだろうから
類似のものが近日中にもまた出てくるかもしれない
0232Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:54:53.46ID:OPovhkkf
ワイが持ってるAndroidはセーフやった
0233Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 00:59:54.48ID:Oq0IFvQz
こういうことがあるから、メインとサブはAMD/Intelで分けるのが好ましいんだよな
0234Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:04:33.82ID:KY5w4NPW
>>227
あれはとっくに解決された
0235Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:04:53.24ID:dab0vwil
>>227
メモリ糞高い中買ったCorsairの2666やから相性保証つけたんで安心や
ただ年始セールで売れすぎてCPU品切れで入荷待ちなんで暫く部屋に居座るDefine R5眺めとくわ
0236Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:05:42.39ID:1UUYynXN
>>226
大丈夫だインテルが必死でAMDの穴探してそのうち抜き打ちで公開するから
0238Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:09:37.14ID:pqAZ4CZE
>>234
最近のBIOSだったら大概問題ないけど買ったママンが初期BIOSだったら最初は解決してないじゃん
だから最初の起動だけがキモになる
まあ後発のママン買ってればほぼ大丈夫だけどな

>>235
相性保証付きならまあ安心やね
早く届くとええな
0239Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:11:35.48ID:NDcI5m3n
>>238
そんなの売ってねえよw
宝くじの1等でも当てたいのか?
0240Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:12:26.99ID:9WnvMqgK
>>224
信者だからこそ怒ってる
AMD連呼してんのは現実逃避したいだけのアホ
0241Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:12:55.23ID:rbU5UkWJ
>>238
そんなのとうに売り切れてらぁ
0242Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:14:24.61ID:dab0vwil
>>238
実は8700k在庫あるって言われてかなり迷ったけどRYZEN待ちにしたんや
結果選択は間違ってなかったなと安心しとる
マザーはasusのcrosshair vi heroてやつ
0243Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:14:33.01ID:sx8Ls/MT
>>240
intelはこういうの慣れっこだろ
最近特に連荘してたし
0244Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:16:09.76ID:4BybuflW
うちには被害無いけど、サービスの提供側は相当頭抱えていそう
0245Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:17:09.40ID:BvRwei1P
そりゃ誰だって使ってるものの性能下げられたら怒るだろ
0246Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:19:11.97ID:vYhvV/P0
インテル株初動で5%くらい下げたけどグイグイ戻してるぞ
世の中インチキばかりだ
0247Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:20:16.28ID:qQ2Otddh
インテルがこの件で勝利するルートが存在しないっていうw
全部思惑通り進んでやっとamdとの引き分けw
0248Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:23:33.45ID:PyJZ3pLQ
俺が持っている日本メーカーの泥フォンは6のままでアップデートしてくれん
iPhoneにすりゃ良かった
0249Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:26:04.42ID:+ZybqGGc
メモリ周りののエラッタなのにCPUZとかCINEで測ってもほぼ出てこないんじゃねーの?アホ?
0250Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:27:03.43ID:fSgGl52u
7-zipのベンチとかどうなの
http://www.7-cpu.com/ を見ると

Compression speed strongly depends from memory (RAM) latency, Data Cache size/speed and TLB. Out-of-Order execution feature of CPU is also important for that test.

って書いてあるんだけどこの部分に影響大なわけだろ
コマンドラインから

7z b -mm=*
7z b -mm=* -mmt1 (シングルスレッド)

で出来るみたいだけど
0251Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:30:03.23ID:gIfkstnE
■7-zip file manager
対応前8700K 圧縮:42333、展開:39506
対応後8700k 圧縮:42461、展開:39075
0252Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:32:43.13ID:4Czq+d1d
俺の4770死んでしまうん?
メモリ高いけど8700k買った方がいいん?
0253Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:33:31.42ID:pqAZ4CZE
RamDisk作ってDiskMark走らせるのが一番わかりやすく顕著に差が出る
0254Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:34:09.78ID:qCxPL4/W
Core i7 6700Kで4.73GHzにオーバークロックしてずっと使ってたんだけど
今回のアプデ入れて再起動したらデスクトップ画面になった後
マウスカーソルも出ずにフリーズ→ブルスクで使えなくなったわ
0255Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:35:01.81ID:IvEgSYAf
僕のCore2Quadも駄目なんですか?
0256Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:39:10.20ID:7fItILpq
インテルを突如襲った「致命的なバグ」の実態
http://toyokeizai.net/articles/-/203505

まとめると
・Intel, AMD, ARM の主要なプロセッサ全てで同じ問題が起こる
・対策は太平洋時間の1月9日、各社より発表される見込み
0257Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:39:35.98ID:Oq0IFvQz
22年間に発売されたすべてのIntel CPUがアウトだからな
C2Qなんて最近もいいとこ
0258Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:40:23.55ID:nioE2TKq
まさかジサカーでインテル買ってるやつはいないよな?w
0259Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:41:05.25ID:IvEgSYAf
>>257
まじですか〜これでパソコン暴落したら買い換えたい
0260Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:45:34.11ID:OPovhkkf
応急処置してくれるなら何でもええ
zen+出るまで我慢する
0261Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:46:32.78ID:BpIL/4iQ
やっとダウンロードとパッチ当て終わったので、うちのゲーム専用機でベンチ回した
7900X 定格 / DDR4-3200 8GB×4 / GTX 1080 Ti / SSD M8Pe 512GB

ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
前 SCORE:13483
平均フレームレート:96.382
ローディングタイム: 合計 20.920sec
後 SCORE:13317
平均フレームレート:95.176
ローディングタイム:合計 20.993sec

3DMark Time Spy
前 9989
Graphic score 9839
Graphic test 1 62.54 FPS
Graphic test 2 57.70 FPS
CPU score 10938
CPU test 36.75 FPS
後 10028
Graphic score 9891
Graphic test 1 63.28 FPS
Graphic test 2 57.67 FPS
CPU score 10885
CPU test 36.57 FPS

CINEBENCH R15
前 CPU 2214 cb
後 CPU 2201 cb
0262Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:52:35.51ID:+12VFQcz
MB(intelME)の件もヤバいと思ったが、
まさかCPUにもバックドアがあったとは
0263Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:52:39.46ID:vYhvV/P0
良く考えたら
むしろ変え時なのか
0264Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:54:32.97ID:x3FaGQ/X
>>256
いくらなんでも東スポレベルの盗用ケーザイのアホ記事は全く信用できない
0265Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:54:32.97ID:aUWWvrSK
ベンチであんま影響ないのは入出力をしていないからか?
0266Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:58:49.64ID:qCxPL4/W
>>254
自己レスだけど、オーバークロックやめて起動させて
しばらくしてからまた同じ設定のオーバークロックしたら起動できた
CPU-ZやTIME SPYのベンチ結果は下がってない模様
0267Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:00:10.85ID:+12VFQcz
こういう時、東洋経済やらサンケイの糞記事は読む気にならん
0268Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:01:09.89ID:XdIQopoY
来週のintel用のパッチが本丸なんだろ
0269Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:05:33.37ID:2cHRmAGs
>>162
64だと2番目、3番目どっち?
両方入れてみるか
0270Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:06:05.74ID:Od0eC9Qt
正直個人用途は大して影響なさそうでどうでもいいんだが
問題はサーバ運用側だわな
10%低下でも構成の見直し必要だろうし
0271Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:06:23.11ID:DU1d69ke
1995年以降って実質全滅やんけ
もう仕様に書いとけや
0273Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:09:54.42ID:dJVoNusP
サーバは24時間休みなく仮想メモリやストレージ使いまくりだからなあ
Intel独占のリスクが知れた以上は、ARMやAMDの導入比率を上げていくことは避けられない
しかもそれらの方が使用料が割高になるかもね
0274Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:12:10.76ID:8awpC9P2
>>273
サーバー市場はx86が99%(ARM1%)、
x86のうちIntelが99%(AMD1%)ってのは異常過ぎるよね
まだコンシューマ市場の方がまともだわ
0275Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:12:26.49ID:oN/Lo/gj
Ryzen登場後のIntelの性能急上げも
登場しなきゃすこーしずつ上げて金吸い取るつもりだったのがモロバレしてしまったし
0276Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:14:14.28ID:Efq0Q7pI
今回のWindowsの更新プログラムのほかにBIOSのアップデート等が必要なんだろそれが1月9日にintelとOEM各社より発表されることなんだろ
投機実行サイド チャネルの脆弱性から保護するために Windows サーバーのガイダンスから参考にすると
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4072698/windows-server-guidance-to-protect-against-the-speculative-execution-s
0277Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:15:28.56ID:PNXItOv/
Phenomの時も一般的な用途では云々って言ってたのに明らかにモッサリしたからなあ
0278Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:18:05.98ID:svqeIP1r
>>276
今回のwindowsの更新て
更新なんて何時有ったの?
去年だいぶん前に有ったのがそれ?
0279Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:19:00.36ID:7sGS2QUU
>>272
>alle CPUs ab 1995 (Pentium Pro)
> 1995年以降、全てのCPUで影響を受ける

計算ミスするペンティアム90MHzを搭載しているエプソンPC586を今でも使ってる俺氏安堵
(あれ以来AMDに乗り替えた。エプソンに連絡したけどCPU交換してくれなかった)
0280Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:22:30.94ID:BpIL/4iQ
ttps://jisaku.155cm.com/src/1515118824_7845aa8ccc40ef12064fcd1c12249520dfbd0747.png
Crystal Disk Markの結果
環境は>>261 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
0281Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:22:54.11ID:Od0eC9Qt
>>275
俺にはワッパ糞IPC大して変わらずでプレスコの悪夢を
繰り返してるだけに見えてたんだけど
なんかブレイクスルーが発生するようなロードマップでもあったの?
0282Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:23:08.75ID:Efq0Q7pI
>>278

2018-01 x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB4056897)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2018/01/windows6.1-kb4056897-x86_bb612f57e082c407b8cdad3f4900275833449e71.msu
2018-01 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティのみの品質更新プログラム (KB4056897)
http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/software/secu/2018/01/windows6.1-kb4056897-x64_2af35062f69ce80c4cd6eef030eda31ca5c109ed.msu

Windows 10 Anniversary Update (Version 1607)用
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056890

Windows 10 Creators Update (Version 1703)用
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056891

Windows 10 Fall Creators Update (Version 1709)用
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056892
0283Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:23:26.53ID:oN/Lo/gj
>>278
昨日(おととい?)出た
0284Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:25:17.98ID:M23eK7f5
2600k定格でパッチ前後1725くらいで変わらない
hddの転送速度が0.5割くらい遅くなってる気がしなくもない
0285Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:29:46.36ID:PLrLl7hF
まだ来週のが本番じゃん
0286Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:32:10.76ID:0TADQ+8M
来週のパッチあてないほうがいいんか?
俺のサンディーこれ以上遅くなったらこまるんだが
0287Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:40:30.50ID:npRMzHSr
簡単に言うとIntelオススメのフラットメモリモデルが糞だったってことだよな
でもこちらの方が速度が出るのでずっと使わせていたら突然脆弱性が発覚して
なおかつx64ってコンテキストスイッチで退避すべきレジスタが多いので重くて
あぼーんって所か

RyzenX1700注文したよ
ギリギリだった
もう少しでなくなる所だった

ただパッチも作り方次第ではもう少し性能低下が抑えられる可能性もあるとかで
いや何とか作らないと鯖屋に集団訴訟起こされてIntel潰れるぞ
0288Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:49:25.91ID:tCw8ndeS
>>276
そこのスクリプトを実行してみたらBIOSのMicrocode Updateも必要のようだ
これSkylake以前のPCにちゃんとアップデート来るんですかね…?
つーかみんなそこのスクリプト実行してみた方が良いかと

・ASUS MAXIMUS X HERO BIOS:1003 Microcode:7C→問題なし

Speculation control settings for CVE-2017-5715 [branch target injection]
Hardware support for branch target injection mitigation is present: True
Windows OS support for branch target injection mitigation is present: True
Windows OS support for branch target injection mitigation is enabled: True

Speculation control settings for CVE-2017-5754 [rogue data cache load]
Hardware requires kernel VA shadowing: True
Windows OS support for kernel VA shadow is present: True
Windows OS support for kernel VA shadow is enabled: True
Windows OS support for PCID optimization is enabled: True

・ASUS ROG STRIX Z370-F BIOS:0605 Microcode:6E→Meltdownのみ対応済み、Spectreは未対応

Speculation control settings for CVE-2017-5715 [branch target injection]
Hardware support for branch target injection mitigation is present: False
Windows OS support for branch target injection mitigation is present: True
Windows OS support for branch target injection mitigation is enabled: False
Windows OS support for branch target injection mitigation is disabled by system policy: False
Windows OS support for branch target injection mitigation is disabled by absence of hardware support: True

Speculation control settings for CVE-2017-5754 [rogue data cache load]
Hardware requires kernel VA shadowing: True
Windows OS support for kernel VA shadow is present: True
Windows OS support for kernel VA shadow is enabled: True
Windows OS support for PCID optimization is enabled: True
0289Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 02:50:59.51ID:tCw8ndeS
スクリプトは英語版見て、一応コピペしとく

PowerShell Verification

Install the PowerShell module

PS > Install-Module SpeculationControl

Run the PowerShell module to validate protections are enabled

PS > Get-SpeculationControlSettings
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています