X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.197

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 7e5c-7QsG)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:08:19.58ID:DhDzl9KG0
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

■公式
http://www.wdc.com/jp/

■WD Support Portal
https://westerndigital.secure.force.com/ind/?lang=jp

■前スレ
【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.196
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506659507/

■SSDはこちら
【サンディスク】 SanDisk SSD 12盤目【WD買収】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505625977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0171Socket774 (ワッチョイ ba87-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:24:01.90ID:qDlcvuCj0
おととし年末に購入して、
11か月で不調になり、
SMART値も黄色が出てきて回復不可能セクタがでて
リードエラーレートや代替処理保留中セクタがどんどん増えたので、
ギリギリ1年たってない昨年末にお店(ヨド)の修理コーナーに修理に出した

もうすぐ1か月たちそうだけどまだ連絡がこないのだけど、待ち時間こんなもんなの?
0173Socket774 (ワッチョイ ba87-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:21.17ID:qDlcvuCj0
>>15>>36見て
自分もRMAのチェックしてみたら

モデル番号 WD20EZRZ MELCO
有効期限12/31/2018

とかなってた。青は期限は2年。
年末修理出したの12/29で、購入したの一昨年のそのぐらい(つまり>>36の出荷はもっと前)なんだけど
有効期限が伸びてる?

そんでモデル番号の、MELCOって、あのメルコ?いまバッファローらしいけど
修理出したのがすぐ出荷されて、有効期限がその分伸びたの?
0174Socket774 (ワッチョイ ae87-snNQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:30:01.66ID:trxIjczW0
AVコマンドセット対応のHDDって、そのコマンドを発行しなければいけないんだったら、
そういうのを使わないWindowsとかでは何の意味もないということでいいんだよね?
0175Socket774 (ワッチョイ 3a9c-ZHEX)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:47:29.36ID:R7kXOLO40
>>36
>>37
これメーカーにテックウィンドが
「メーカー出荷日を起算とさせていただいております。
ご希望に沿えず申し訳ございませんが、ご了承のほどなにとぞお願いいたします」
って送ってきたとWDにチクってもメーカとの決まりでそうなってるってWDに突っ張られるのかね?
大容量買うときは代理店の品定め必須やな〜
0179Socket774 (ワッチョイ 8b5d-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 19:38:41.59ID:yGtdibXH0
>>175
>>36を書いた者です。
その後>>44の通りRMA期間が延長できました\(^^)/

>>176
代理店の保証書と書かれたカードみたいのが入ってましたのでメールしたしだいです。
0181179 (ワッチョイ 8b5d-rgA5)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:38:17.41ID:yGtdibXH0
RMAを延長してもらった WD60EZRX を送り出して2週間…
>>164 そして、本日、泉南市まで来たようです。\(^^)/
0183174 (ワッチョイ ae87-snNQ)
垢版 |
2018/01/27(土) 21:46:47.44ID:trxIjczW0
>>177
ですよねぇ WDにはAV-GPシリーズとかいうHDDレコーダー向けらしいものがあるが、
ハードとしての作りとしてはBlueとRedどっちに近いんだろうか…
一応RedはBlueとはファームウェアだけじゃなく作りも違うということになってるはず…ですよね(?)
0186Socket774 (ワッチョイ 9635-1Yhu)
垢版 |
2018/01/28(日) 03:18:05.03ID:UYQF1/hB0
急にWDの評価堕ちたな
0188Socket774 (ワッチョイ 8b5d-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:05:03.32ID:ufVs88oY0
>>182
ありがとうございます。

トラッキングナンバー検索すると、配達予定日も表示されますが
その通りに配達されましたか?
0189Socket774 (ワッチョイ 3a67-bSkF)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:07:33.71ID:5Xfr8ucB0
>>188
配達予定日30日だったのに27日に届いた、無茶苦茶早くてビビったわ
ベトナムからこんなすぐ荷物届くんかいと、ちな国内引き継ぎは伝説の西濃だったw
0190Socket774 (ワッチョイ 8b5d-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:08:44.68ID:ufVs88oY0
>>189
ありがとうございます!
31日が配達予定日なんですが、用事で不在なのでどうしたものなのかと思っていました。
火曜日までに届くといいなと思っています。
0192Socket774 (ワッチョイ 3a67-bSkF)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:37.65ID:5Xfr8ucB0
>>191
送る時はかかるよ
港区の三菱倉庫宛でゆうぱっく持ち込みで620円だった、俺は
住んでる場所によって変わってくると思うけど
0195Socket774 (ワッチョイ 1767-fPTX)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:46:04.97ID:n7HrVVFI0
>>183
緑だけど発想自体は紫だと思う
前に内蔵してた東芝レコでは不良セクタ発生してもそのまま何度でも上書き録画して
必ずブロックノイズが発生する領域があったから
0196Socket774 (スップ Sd7a-WF7x)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:00:14.30ID:t1b8vSWPd
注文したぜ 青4tb
0198Socket774 (ワッチョイ 5367-Eto1)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:27:20.57ID:/WdMN1+B0
WD40EZRZ買いました。
intellipark対策に色々いじるの怖いので今までdontsleep使ってましたが、
今回WDIDLE3 for Windowsを使ってみようかと思います。

で、これ使ったら保証が効かなくなるそうですが、

1. /r で繋いでるHDDリスト化しただけでもなにか痕跡が残って保証が効かなくなるなんてことありませんよね?

2. /d で無効化した後、/s で元の数値に戻しても、WDIDLE3使った痕跡残って保証効かなくなりますか?

3. まれにこれ使ってHDD使えなくなったなんて話があるそうですが、その際 /s で元の数値に戻してもダメなまんまですか?

詳しい方教えてください
0199Socket774 (ワッチョイ dbaf-pqrR)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:57:45.04ID:gu7EktZB0
>>198
WDのRMAって期間内なら細かいとこ気にせずHDD送ってくるんじゃなかった?
他にも書こうと思ったけど俺は詳しくなかった
0200Socket774 (ワッチョイ 6e68-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:39:00.63ID:KPsFQ5Iw0
インテリパークを切るのはおススメしない
これを切ったら半年もせずに回復不可能セクタが出た
0202Socket774 (ワッチョイ 968e-KATO)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:43:57.39ID:xrD4YCES0
東芝のノートPCは、加速度センサーで落下時に自動ヘッド待避やってたね
インテリパークと銘打つなら、その位はやって欲しいものだぜ
0203Socket774 (ワッチョイ 968e-KATO)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:46:55.60ID:xrD4YCES0
>>200
ヘッドを待避させてないHDDは、衝撃に超敏感だからね
時間伸ばす位にしておくべきなのと、NASに入れるなら切っても良いかな
WD青はそもそもNAS向きじゃないけど
0210Socket774 (アウアウカー Sa2b-6rv+)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:08:24.13ID:2w1vpnIsa
>>209
構造が簡単で修理も扱い易いし、そもそも滅多に壊れない位に頑丈に出来てるしねw
後輪は板バネだから乗り心地は言わずもがなだが

先進国で売る車には触媒とか排気再循環とか吸気制御とか可変バルブタイミングとか、走る事に自体には不要な機能が山ほど付いてるからね
おまけにCVTだし
0212Socket774 (スプッッ Sd3f-d0DY)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:46:55.55ID:kmUpbjfVd
>>209
あれはトヨタ車が世界中を走ってて、かつトヨタ車同士で同じ部品が使われてるから修理しやすいって理由らしいね
0218Socket774 (ワッチョイ d7cf-6ivF)
垢版 |
2018/02/03(土) 19:15:07.39ID:E80jH/sV0
内蔵だけど使用中に見失う→1回電源落として起動させると認識する

SATAケーブル、電源ケーブル交換、SATAポートも変更したけど変化なし。
他のHDDには発生しないのでHDDの問題だと思うけど、
頻度は1日1回の時もあれば、3日に1回のまちまちだから代理店に送るかどうか悩ましい。
0221Socket774 (ワッチョイ f763-+DFt)
垢版 |
2018/02/03(土) 20:34:19.12ID:8muLNHWN0
まあ可能性は薄いだろうけど、俺が似たような状況になったときはAsmediaドライバの更新が原因だった
0224Socket774 (ワッチョイ 9f9c-RMR2)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:33:48.50ID:JMHHEhM50
>>218
外付けがそれで
マザボsataに直接つないだら見失わなくなった
ただ自分のはエラーで取りに行けないのを強制的に取りに行くとraw化する
0229Socket774 (ワッチョイ 97c2-pawk)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:02:28.36ID:aJaobuyx0
PC調べたらHitachiの1TBのSMARTが「やばいよやばいよ!」表示出てるw
何かTS録画で調子悪いと思ってたら寿命だったのか…78000時間…八年よく頑張ってくれた
WD青3TBと交換だな
0230218 (ワッチョイ d7cf-6ivF)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:07:44.60ID:9Cq14eIw0
ファイル鯖PCからメインPCに移して繋いで様子見てたけど20時間ぐらいでアンマウントされ認識しなくなった
Smartに異常は無いけど、だましだまし使い続けて突然死したら嫌なので素直に代理店か販売店の判断に任せる事にする。
0236Socket774 (ワッチョイ 9fc2-phf3)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:44:27.13ID:C+GHYi9z0
代理店保証は過ぎてますね。
05、C6あたりと違ってあまり交換して貰えないんじゃないかと思っていたので。
それに、まだ青なので放置していていい項目かとも思っていました。
RMAなら交換して貰えるかなぁ、と。
0245Socket774 (ワッチョイ 77a9-/0hk)
垢版 |
2018/02/06(火) 11:19:06.23ID:I1TElbz30
>>242>>243
金は最高と言われても何かしら故障が起きてもやっぱり赤RAID1の方が安全なのですね
赤二台買いたいと思います
0248Socket774 (ワッチョイ 9fc2-phf3)
垢版 |
2018/02/06(火) 14:02:50.22ID:YUIO4TEL0
>>239
Extended Testをする度に01が増えて行きますね。
RMA出してきます。

アドバイス下さった方々、ありがとうございました。
0249Socket774 (ワッチョイ b74e-j4Dg)
垢版 |
2018/02/06(火) 19:24:38.89ID:7Y5AgbWX0
俺のWD20EARXは01とC8が出はじめてから2万時間ほど経ったけど毎日元気に動いてる
ファイルが壊れたりもしてない
0251Socket774 (ワッチョイ 978e-6rv+)
垢版 |
2018/02/07(水) 02:57:01.35ID:oTfSkTso0
01リードエラーレートやC8シークタイムパフォーマンスの値が増えるのって、
WD特有の低速病を経てアクセス不能になるパティーンかな?

特に01上昇傾向はマジでヤバイだろう
0252Socket774 (ブーイモ MMfb-9w71)
垢版 |
2018/02/07(水) 16:40:11.48ID:roVrLlSeM
緑の3TBが3台か4台多分ほぼ同時に低速病になった。
発病に気が付く前にUEFIの省電力の項目をいじったけど関連は不明。
0253Socket774 (ワッチョイ 57ad-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 19:50:24.70ID:OPIqL0+00
>>252
嘘か本当かは知らないがどこかの記事で
WDの緑は振動センサーが過敏らしく
微振動でも感知してカウントが一定以上になると
「これは危険だ、回転数を落としてデータを守らなければ」と
勝手に低速病になるとのことらしい
0255Socket774 (ワッチョイ c29c-SqXt)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:06:22.45ID:LA9fHukW0
らしく
らしい


電源が入ってる3TBのrma品とグリーン を1メートルぐらいのフローリングに落としたけど両方ともに無事で
スマートもエラー吐いてないし今も絶賛稼働中やわ
0256Socket774 (ワッチョイ c29c-SqXt)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:10:55.46ID:LA9fHukW0
壊れる時はサイレントにご丁寧に扱っても壊れる
HDD搭載のノートパソコンはトイレのタイルに落としてもスマートエラー無いしヒンジの方が逝っちまった
車もHDDナビなのに未だ故障なし意味わからんで
0259Socket774 (ワッチョイ e5ec-IGFW)
垢版 |
2018/02/08(木) 12:43:03.52ID:L84T82OE0
カウントって言ってるから、落としたとか1回の衝撃がデカくても
カウント内なら問題ないんじゃね?
>>252の場合、振動というよりは、HDDへの電源供給に何らかの問題が出ると低速病になるとか?
0263Socket774 (ワッチョイ 2e4e-hM2R)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:07:40.43ID:uGKkBRxK0
個人ブログを除いてintellipowerが回転数可変なんてのは、例のあれでしか明言されてないんだよな
そのおかげ?どっちが先?なのかは知らんけど、HGSTのCoolspinも回転数可変って勘違いされてるし
0264Socket774 (ワッチョイ 498e-dYGu)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:06:39.03ID:u8B83vEF0
>>263
HGSTのは本物じゃないの?

HGSTスレテンプレより
■Advanced Power Mode(APM)の解説
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)
0265Socket774 (ワッチョイ ade0-+g9t)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:18:32.20ID:n5lbrox40
>>264
それはアイドル時にヘッドを退避した後に回転数を落とす機能

アクセスしながら回転数を変える機能ではない
0268Socket774 (ワッチョイ 4d91-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 14:10:57.66ID:XOTRpMDH0
24時間稼働だから紫1TBつかってるけど、ファームはデスクトップ用に合わせてないんだよね
ゲームとアプリケーションのために1TB追加しようと思ってるが、紫2Tと黒1Tが大体同じ価格だから悩ましい
黒での24時間稼働だと夏場が心配なんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況