X



【自作PCスレ】ブログとパーツレビュー 1件目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 02:47:16.75ID:AIpcxsgB0
!extend:on:vvvvv:1000:512

(それをスレ建ての時にコピペするとワッチョイ表示できます↑)
メモ帳に下書きしてからコピペ投稿すること。なるべくで。

専門ブログでないと見る側がページ送りがつらいから
1タグに40件くらいあるとね使いにくいからさ
「今日はこんなことを調べたよ。パプキン(まる。)っ」
そういうのも書いておきたいんだけど そういうニッチな内容をブログスレならかなと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0229Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 03:17:44.77ID:RL1xQohf0
ノートパソコン、 ノートPC、 豆知識
_________________
●15インチ以上を一体化なモバイルにする必要性がそんなに無いのだ(ってことよ)
 モバイル/携帯可能 = 田舎行くときとかに使える
ノートPCでネトゲするのは間違いでは無いけど
それをやってた経験者としてはだけど、家でやるならノートPCな恩恵はなくなる
アダプターの使えない野外なモバイルとしては11.6インチやと思うのだよ。
アダプターを使える室内中心ならば13.3か15.6で画質のいい方になるねん。

・ノートPCな方が埋めやすい要素だが
デスクトップにGTX1080を積んでる場合だと、電気代がきつい
その空白部分を埋めるには、ノートPCかもう1台が必要でと
RyzenならVega8を積んでるけど 家での用途としてはGPUをぶん回すことはありえん
Vega3(HD530/Skylakeの内臓GPU)それでいいかと言うとね
使い易さに限ってはVega3では足りない。アダプター使える環境ならVega8がいいやつ
 ↑
モバイルに特化させた場合
IntelとAMDのどっちが有利かだけど、
Intelも4コアベースなCPUだからAMDと変わらない。消費電力差は誤差になる。
Ryzen 2200U(2コア)とかCore i3 8130Uになってくると
11.6インチだったら理想なのね。
Ryzenが出てVega8が登場したから以前と事情が変わってて、15.6インチや13.3インチになると
野外での利用はほぼありえないからでで 稼働時間が90分短くてもスペック優先になる
4コアCPUなことする領域になると、Vega3は力不足(2コアLvのなら妥協なとこでも)
0230Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 04:17:39.94ID:RL1xQohf0
●Intelが売ってるAtomについて。 (例:Celeron N3450とか)
TDP10Wにしてとか、eMMCにしてとか、Chrome OSにしてとか
その着眼点そのものは間違いではないんだが
 (それは産業用&例外な状況下な用途でなだけなのね。一般人は該当しない)
TDP35WのSandyBridgeですら、3時間弱使えるねんx15インチxHDDだぜ
都会とか(災害起きてないノーマルな時の)都市というそのレベルになると
たとえ8時間使えたとしても、あまり意味はない。
11.6インチ x SSD x 14nm以後のCPUになるとたぶん5h以上いく
稀なイレギュラーな例外を除けばさすがに十分だから、
昭和60年なレベルのある地域なら(その田舎Lvでも)Atomの恩恵が限定的すぎる罠
ふつうな生活での恩恵は無いとなる。市販品を買う人からすればってことで
0231Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 04:21:30.24ID:RL1xQohf0
●もしも250ドルで買えたらという例外なCASEだが(要らないが買う場合な話だが)
親機がGTX1080だとyoutubeとか使えないようなものなので(電気の無駄がね)
サブ機がメインみたいな部分もあるから、15.6インチでM.2も使えるほうがいい。

もう1個の方がそうではなく、
2PCまでも考慮にした”まじでサブ機やないか!”っていうCASEなら
Ryzen 2200Uとかで x 11.6で x 2.5インチのSSD入る x 3セル以上の電池なら
250ドルはお得やと思う。コスパや守備範囲な意味では安くないけど。
(AtomのCeleron N3450はくそだけど、150ドルだったりする。エロゲなら動くなど)
Ryzen 2200Uとか2500Uある場合は、デスクトップのPentiumを互換しちゃうんで

15.6インチが大きいわけないだろと思いがちだが
21.5インチのディスプレイの半分の横が12インチだから
FHD1080pで再生すればとか思うけど、電池で再生する場合は720pで再生しないとだめ
Windowモードなら13.3要るんだけど、全画面なら動画再生に限っては
11.6でも互換できたり。 基本家でしか使わんのならサブなら13.3がBestなんだろうけど
 (基本的には画質のいい方を選ぶだけなのだけど)
0232Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:45:22.78ID:3kM7nKNs0
<CPU><低消費電力><アイドル> コア数、Intel、Ryzen
_________
・アイドル中の消費電力が同じW数なのはなぜか。
コアが無効化されてる状態/Pentiumなど ≒ 車のアイドリング状態と同じ(まじで。)
Ryzenの場合は、ベースが4コアx2になってるんでアイドル中の
(車でいうとこでのガソリンの)消費量は8コア分の排気量ccになるんで
1200、1500X、1600X、1700、1800Xの無負荷時でのTDPは当然に同じW数になる(38W)
 +
Ryzen 2500Uでの(モバイルCPUが)消費電力下がる理由が
1500X/4コアはアイドル中は無条件で8コア分の排気量ccになるから、4コア分の無駄がある
もっとkwsk解説すると↓
APUに使われてるL3キャッシュ−4MBのRyzenと、1500XなどのGPU無いRyzenに
使われているRyzenのCPUダイは同一ではなく。APUはL3キャッシュ−4MBで特注したものだ。
結果的にアイドル中の消費電力が「25W」とかに下がるというわけだと
(IntelのPentiumがTDP的な部分では、2コアなのにそんな下がらんわけも土台がi7のだからで)

●IntelのPentium G4500がクソ低い(消費電力)可能性について。
 Ryzenと比べたらグラボのない時点で低い。
 だけどRyzen G2200と比べたらその差は数Wでしかない。ベースが4コアのなので
株とかで使うサブ機の電力をどこから引いてくるかだが、親機との距離が3m5m離れてる程
電磁波ノイズの干渉は減る。消費電力が35Wくらいなら掃除機くらいなコードの長さでもいけるはず
0233Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/26(火) 01:28:48.70ID:gQzftwMd0
・Ryzen 1700 VS それ以外
1500Xか1700のどっちかを買わなばならないならば ⇒ 200ドルの1700は すばらしい
1500Xを買っちゃってる場合は ⇒ 1500Xで静音PCでやるべき(静音属性はお得)そんなとこ
0234Socket774 (ワッチョイ 1f87-E6HK)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:41:53.09ID:gQzftwMd0
<ノートパソコン><小型モバイルノートPC> インチ数
__________
・インチ数
11.6: これはDellとかがCore i3の売ってくれてるんでそれ買えばいいよEND
DIY: 8インチ、10インチ、6インチ

・もしもMODする場合
(プランA:) Acerの15.6のCore i3 8130Uとかを買ってくる
(プランB:) 特価品のCeleron N3150とかを買ってくる 
 ↑
8インチとかにするには、
中古以上の本体を入手しないといけなくてと
言い換えると”これつかえねえわ・・・・”っていう感じのは、
キーボードPC&液晶付き(or 外付け液晶)になると化ける可能性がある
 (マウス?: マジックテープでも付けて持ってけばいいだろなど)

●メリット、デメリット
10インチ: メリットはそんなにない(11.6のDellのi3を買ったほうがいい)
8インチ以下: モバイルxエロゲーをDIYでするなら10型はだめで8型以内で。
13.3インチ: 13.3の本体を無理やりモバイルする場合に限り10インチは選択肢にはなるけど
15.6インチ: 基本的に家用。 オールインワン・デスクトップの一番小さいモデル(電池でも動くやつ)
17インチ: 15.6のゲーミングノートがおかしいねんて。(15.6以上はモバイル不可能だし)
19.5インチ: 解像度でいえば1440pならば◎?(8インチで720pとすればだけど)
21.5インチ: 10インチのFHDを2倍(4ピクセル化)したもの=FHDでは鉄板なインチ数
 
0235Socket774 (ワッチョイ 1f87-N86a)
垢版 |
2018/06/27(水) 13:22:19.64ID:DtkubTY20
<ノートパソコン><電圧> セル数、 バッテリー、 豆知識
_____________
・Acerの2セルのノートPCがなぜ動かないかについて。
1: ノートPCは設計上11Vくらいないと動かせないのが多い
2: 2セルのリチウムでは7Vしか発生しないんで電圧不足になりやすくなる
3: その電圧不足なバッテリーで動かす場合は、
 付属の液晶とかスピーカーを取り外してないとだめ。ただしそれでも無理な可能性がある。
4: バッテリーパックは基本的に3セルまでは互換性がある、4セルが機種限定
5: 小型の液晶は、スピーカーを取り外すとかすれば3セル電池あれば十分に動かせる
 (ラズパイな8インチとかのは2セルでも液晶を動かすことが可能、15インチは3セル推奨)
6: Acerの2セルのやつは、本体からして本当に欠陥Lvでの不良が出る
 ただしOEMが同じはずなので3セル電池に変えればいけるかもしれないが
 電池代がまず必要になるから、最終的な価格は思ったほど安くならない可能性が出てくる
7: 電池そのものは1本500円としたら(仮)
 3セルなら1500円やん?、本体にリポバッテリー2セルのがついてくるねんけど
 思ってるほどお得でも何でもなく(だから電池を取り外して)
8: ACアダプターで回せばいけるかもしれないけど
 ACアダプターが12V入力な場合、ノートPC的には結構問題がある可能性もあって
 よくありがちなのが19V入力だから、19VになるとノートPC的なアダプターしかだめだから
 12Vなアダプターのと同じ(コンセントに引っ掛けるタイプ)それがついてきた場合だったら
 電圧詐欺なアダプターが多いんでアダプターの買い替えが起きる。

●Apollo LakeのCeleron N3450について
まともな機種ならシネベンチR15で物理コア40p (Sandyの1.6GHz程度)
Core i3 6100UとかになるとR15で物理コア80p (Sandyの+35%)
ApploLakeのTDPは確かに低いんだけど、それでも12Wくらい使うんで
ディスプレイ込々となると3セル以上のバッテリーが必須。
Sandyの2.0GHzを互換するだけでいいならSkylakeのでも3セルでOKでそれゆえ
相当な価格差や例外が発生しない限りはN3450の製品のコスパは糞。
0236Socket774 (ワッチョイ 1f87-N86a)
垢版 |
2018/06/27(水) 19:48:28.05ID:DtkubTY20
<ノートパソコン><故障> ノートPC、豆知識
_____________
●電池の/バッテリーのセル数によって、高負荷OKかが違う。
1セル: 論外
2セル: Sandyの2.0GHz的な意味では絶対に無理
3セル: Skylake 14nmであっても2.0GHz以下で回すべき
4セル: なんとか4コア回せるけど、4セルでもまだ2コア用な電力なのだよ
直列3セルで6本: 4セルの代わりにはならない。

・なぜマザーが死亡するのか。
「1」 電力不足。 そういう意味では2コアモデルな方が有利
「2」 HD530(Skylakeの内臓GPUなど)の消費電量が予想以上に高い
「3」 たとえアダプターで電力送っても、CPUソケットのMOSfetとかが不足してたり
「4」 Acerのi3 8130Uとか7020Uのは1.8GHzくらいで制限かけないとまずい
 (アダプターで電気を送っても「3」な事情があって。GPUの電力までをカバーできない)
「5」 これ全部Intelが悪いんだよ。 4コアと2コアのTDPが同じだから
 4コアのTDPが高ければ2コアの時では余裕が出るんで回せるねんけど
 TDPが同じに(うそが)記載されてしまってるんで 2コアのでもGPUをぶん回すと足りなくなる
 (NEC時代のLavie小文字なやつは、4コアのボディに2コアを載せてるからいけるねん)
 (OCもできますよと言われてて、言い換えたら4コアはかなり電気を食う=TDPは増える)

・どの機種を選べばいいか。
1: エロゲー用のサブ機なら、液晶がまともなのならSandyのでもOK
2: モバイルxPCが要るという場合は、Dellの11.4か自作するしかない。
3: CPUの性能は向上してるけど、マザーの都合で実際の性能はSandy程度
4: Windows8.1に限っては性能向上はなし。 性能向上目的ならRyzenだけ
 つまりモバイルWindows8.1はSandyの2012年で性能は頭打ち
 Ryzenモバイルは8.1全く使えないからSandyでいうとWindows XPのエロゲーを切り捨てる感じ
0237Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 02:27:20.70ID:lOdGtqBM0
<ノートパソコン><小型モバイルノートPC><キーボードPC> 自作
_____________
●何インチの液晶なら使えるか。モバイルなPCの場合
既製品: 11.6インチ。 (何でRyzen 2500Uを11.6で作らないんだ?くらい最強)
自作: 7インチがアーモンドチョコの箱の大きさくらいでGood
10インチ: いけるけど、この10.1のモニターは10000円が相場なので、つらい。

・どうやって取り付けるか(使うとき。)
マジックテープで本体の側面に「ペタ張り」する
ただそれだと心もとないんで、もうちょっと裏面の右下と左下を引っ掛けるだけ
 (7インチの場合はそれでいける、アーモンドチョコの箱な大きさしかないんで)
だから11.6とか10.1もOKやねんけど
10インチのIPSモニター(FHD)を買うとわかるんだが、意外と重たいのよ。
価格とかまでを考慮すると、10インチ以上は既製品のノートPC買ったほうがいいと。

・本体
15インチのテンキー付きのキーボードな横幅があれば
そのキーボードのサイズにマザーが入るのは、機種によってはまじ
だからRyzen 2500UのキーボードPCという
表世界なら最強だね的な(裏世界でのふつう)そこまでMODできる。
ApolloLakeだったら 12h使えるけど、SATAの無いモデルな場合64GB以上ないと
eMMCが即死する(ゲームをSDカードに入れててもだよ)。コスパとしてはかなり悪い感じ。
0238Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/28(木) 15:46:48.46ID:lOdGtqBM0
<ノートパソコン><キーボードPC> 小型モバイルノートPC、 豆知識
_______________
キーボードPCは何インチ級なものなのか。(結構小さい)
「0」 Sandy時代のマザーボードは本体が13インチになるパソコン
「1」 ふつうに予測すればその4年後のSkylakeでは、マザーの小型化が進むはずじゃん??
「2」 (そうすればいいものを)グラボを乗せれもするマザーボードを
 優先して設計しやがったことで 本体サイズが13インチなままになってしまっていてと。
「3」 GTX150Mを乗せるという発想そのものは悪くはないんだけど
 何で13.3インチの4コアxゲーミングを作ろうとしたのかが、意味不過ぎててやばい
 (2コアにグラボ乗せると価格が、4コアのと差がなくなるもあり)

・キーボードPC (小ささについて)
1: 13.3インチノートの弱いところが、縦の長さがありすぎる(モバイルとしてでは。)
2: 縦の長さが11.6のよりも無いから、邪魔にならない。
3: 10.1の液晶を乗せるとこれだよこれって感じだが(横は13.3なんだけど)
 MODでやった場合は7インチのを使わないと5V−2Aが使えない。
 7インチの小型モニターにHDMIで接続してるから、AnkerのCore power 10000とかで給電するわけよ
4: ノートPCのマザーボードが、ゲーミングに流用できるという
 そのクソ規格があったことで ApolloLakeの11.6とかが売ってないわけだと。
5: 11.6インチにも使いまわせるマザーボードは、Skylake(2016年)の頃までは
 ほとんどなくて。 中古をMODするとかもSkylake辺りまでのはできない。そんなとこ。
6: 2017年辺りから、11.6インチノートなマザー積んでる
 15.6インチのノートPCが販売され始めてて。そのなかで1番強いのはRyzen 2500Uで
 機種によってはCore i3のKabyLakeのもある。(ただしクアンタ製のがあって13インチ級でMOD不可能)
0239Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:20:13.73ID:NOzmEnaH0
<ノートパソコン><液晶交換><液晶を取り換える>
_____その1
://saws-project.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-e10e.html

割れた液晶パネルは、交換するしか修復方法はありませんが、
基本的にはパソコンに装着してある液晶パネルと全く同じ型番のと交換します。そのわけは
同じメーカー、同じ解像度、同じコネクター、型番も殆ど同じで枝番がちょっと違う液晶と交換した場合、
LCDケーブルから煙が出る可能性があります。(経験上2回あります。特にDELLは危ない。)
液晶の互換性は液晶サプライヤーはかなりの情報を掴んでいますが、それでも
「同じ型番液晶の互換性ありと言われているものが送られてきましたが、
ピン数が違いました。」という事があります。同じパソコンでもロットに依って使用されている液晶が変わり
メーカー&機種によっては驚いた事にコネクターのピンアサインが異なっている場合もあります。
(つまりマザーボードの映像信号の出力ピンアサインが異なっている。)
0240Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:20:35.97ID:NOzmEnaH0
「パネルは純正品でなくてもかまいません。」というお問い合わせを頂くことがありますが、最近のパソコンは
パソコン自体の価格が安くなっている事からわかるように液晶も安くなっています。発売からそれ程経っていない
パソコンな場合、中古部品も早々入手できる訳ではありません。
新品液晶そのものが安くなってきているので、中古液晶との価格差も殆ど無くなってきており
業者から仕入れる場合でも安くはなりません。
日本のパソコン市場は特異性があり、日本向けにしか販売されていないそういう機種の液晶は
扱いが無いか少ない。特殊な液晶もです。

流通量が少ない液晶は、
(まさに「足元を見た」商売をしているなぁと思うこともあります。)
旧型機の液晶も高額となっています。例えば15インチのXGA液晶などが主流の頃はパソコンも液晶も高額だったので、
現在液晶サプライヤーにストックされているものは高いままです。
価格を下げると仕入れ価格を割り込んでしまうので。古いパソコンの場合は、中古の液晶部品を使用しないと部品代が最近のパソコンの液晶より高くなってしまいます。
0241Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/29(金) 07:51:42.27ID:NOzmEnaH0
<ノートパソコン><液晶交換><液晶パネルを取り換える>
__________ その2
●ノートPCの液晶交換動画があるが、、、
 ↑
あれはどのように行われていたかと言うと(詳しい解説)
1: 互換性ありの液晶を買ってくる。
2: 互換性の保証がない液晶を使った場合、ピン・アサインが違うので最悪マザーも死ぬ
3: そのためノートの液晶を10インチにリメイクしたという動画はない。
4: なぜ”Screen controller”に13.3&15.6などという表記があるかというと
 液晶パネル単位で(ケーブルの太さが仮に同じでも、)ケーブルの中身が変わってたりするから互換性がない。
 13.3&15.6と書かれているのは、一応な目安なだけで。
 ノートの液晶を再利用できるかの保証はないということ。 15.6FHDのIPSとかは限られとるんで
 そのあたりのなら大丈夫ちゃいますかね??という目安なだけだと。
5: 自作液晶での基盤の製品によっては、Mac Bookの液晶と互換ありとかのがあて
 自作液晶の記事が出るということで。(Kwsk説明がないので)見事なまでの初見殺しへ至る。

・ノートパソコンに付いてくる15インチのクソ液晶は何なので?
1つ目: 需要と供給の関係
2つ目: いらなかったら自作基盤使ってね♪てへぺろ3ω3
3つ目: 3年保証的&ドット抜け無しにはこれしかないのなど(?)
 10インチのは質がなど。たぶんモバイル用ならHDMIで出してみてはいかが?とか。
4つ目: 11.6が量産されているから、DellとかHPの11.6買っておいて!など
(わかるけど11.6のスーパーグレア全反射すぎるあのクソ仕様を改善しろヨハゲっていうね。) 
0242Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:24:15.01ID:h91X9Xo30
<小型液晶パネル><小型モニター><モバイルノートパソコン> ノートPC
______________
●小型液晶パネルのインチ数(種類とつかわれ方)
・電卓: USBな大きさ/視認限界
・携帯電話: これはメールとかLineとかもあるし、操作するためのディスプレイ表示な6cm

・初代ゲームボーイ、ゲームギア: 6cmなんだけど、
60%の領域を使うとにすると5インチ液晶の左上くらいな大きさで表示できる(ポケモン)
線につかうドット数を2ドット幅にするなどで、ポケモン図鑑を表示する
(ゼルダなゲームの場合は、ボスの大きさがピンバッチな程度で、主人公は画鋲サイス)
だから2.5インチでyoutubeの動画再生とかはできないが、ゲームは息してる状態
数字の大きさが大きめに表示される電卓や、程よい大きさで数字表示される電卓を参考に
すると、その大きさがあれば”視認限界”としてはOKということ。だからyoutubeは無理

・ゲームボーイアドバンス、 ワンダースワンカラー
7cmの液晶。
6cmと7cmででは7cmになると、画面に表示可能なピンバッチサイズな絵のキャラ数が
増えるんで。 FF4とかのワンダースワン版のが可能になる。 ゴブリンx4とか
それを表示しつつ、FFファイナルファンタジーなので、主人公側のキャラ絵も入る
6cmのはFCのマリオ。 7cmのはSFCのマリオとかノコノコやクリボー
FF4な画面を表示したときに1cmの違いでそういうクオリティーな違いがでる
(パカパカ携帯の液晶が若干クソなのは、4:3比でもないから縦が余計に狭いのも原因)
0243Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 01:51:01.17ID:h91X9Xo30
<小型液晶パネル><小型モニター><モバイルノートパソコン> ノートPC
___________その2
・5インチのTFT液晶
 TFT液晶にはピン切りがあるので、こりゃだめだなというDVDポータブルのは
 TFT液晶の中でも糞なやつ or 動画再生向けなのではないただのタッチパネルのなど。
 TFT液晶がだめなのではなく、格安DVDポータブルのとかTSUTAYAのとかは
 通常品の下位劣化版なのが原因。
色の幅が飛ぶのと、残像もひどいし、バックライトもクソだし、色素もおかしいし
そういうのが全部乗っかるとTSUTAYAとかの糞ディスプレイになるねん。

・HUAWEIで使われてるクソIPS液晶
 ↑のTFT液晶と同じパターンで
 液晶の色だす素材がいいやつではないとか、SP低価格な下位劣化版など。
 TFTの中でも糞なのと比べればまだいいけど、
ふつうはTNのゲーミングモニター以上な、ものって思うじゃん?
HUAWEIのとかは、ViewsonicのVX2257のTN液晶(2015年後半)よりも劣る方な
さらに2012年のTN未満なやつ。 ただのタッチパネル用のやつだよ。

・5インチ:
PSO2(ねとげ)をする場合だと、縦の幅のミニマム
それ以上狭くなると、文字がつぶれたりする。 ノートPCで横長な窓サイズでやる場合でも
6.5インチな画面の高さで横を15.6インチくらいとってやっている(1:2.5比、4:10比、2画面相当)
モバイルPCな液晶としては力不足
0244Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 02:15:49.43ID:h91X9Xo30
<小型液晶パネル><小型モニター><モバイルノートパソコン> ノートPC
___________その3
・7インチのIPS液晶
自作した場合、10インチからは12V入力になるから
5V−2A以内で探すと7型か8型のだけが使える
5インチは小型化としては優秀であっても、 映像が映ってるだけでしかないから
何の感動もない罠。 携帯電話でメール打ったり、写真とるしかできんし。
ビデオカメラのレンズ覗きこむのがめんどくさくて 5インチの画面使う程度だよ
サブPC x モバイル = 10インチが欲しい
本気の x モバイル = 軽量化も含めて7型や8インチで妥協してもOK

5インチは: 動画映ってるだけやんLvなためストレス 
7インチは: モバイルxエロゲーとしては”足りちゃってる”
10インチ: エロ動画を2画面出してるときは10インチが2枚ある
 (PC本体と一体化してる場合は10でOK、むしろ10であるべき。)
家の場合は7インチで再生してることがニコニコ動画とか多いんで互換はあるけどと。
一体化ではない場合は(AnkerのPower 10000で電力供給など)家でも使えはする状態

・7インチのIPS液晶のピンキリについて
HUAWAIなクソ液晶から〜まともなやつまである。
解像度としては1080pとか1260x800など。600pのが糞のが混ざってるっぽい

・10インチ
10インチの2K(1440p)まであるんで、だが12Vの電源なんだな。
本体と一体型のなら基本的にFHD1080pがデフォ。800ではなく1080pが2018年での標準
0245Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 07:14:34.35ID:h91X9Xo30
<小型液晶パネル><小型モニター><ノートパソコン>
_________________
●なぜ5インチの液晶がつらいのか(説明)
身長や体格の大きさがその理由にある。

身長120cm: 焦点距離が身長165cmと比べると近い(大きく見える、米に字を書くとか)
身長170cm: ゼロレンジ/ゼロ距離な焦点距離をとれないから、距離が出始める
 +
ゲームギア(SEGA)がわかりやすい例で
子供会の人が持ってて、幽遊白書をやらせてもらってさぁ。その頃の身長が140cmで
当然に画面との距離は身長165cmな人よりも近くなるから、ソニックとかのゲームができる
身長が165cmあたりからは、画面との距離が離れてしまうからで
”色情報を拾うという” そこで引っ掛かるようになる、スーパーファミコンあたりのからは
外枠の黒線で判断してるのもあるけど、さらに色の区別もこみこみで映像を見とるのよ
4インチ(4:3比)でもゲームはできるんやけど きれいだなーーとか思うその部分が
全く見たさえないわけよ。 FCファミコンはまだ色のグラデーションが少ないんでいけるけどね
 (だから画面の大きさを選べるのなら、満足度の高いほうが欲しいって、なるわけやな)

スーファミとかプレステな色のゲームは
4インチでゲームするという前提では作られてないから絵がそんなけ細かいのよ。
今のハイビジョン規格な液晶パネルで4:3の5インチを出すには7インチのがいる
4インチ’(カメラの液晶)と5インチでそんなに変わるものかと?なるけど、だいぶ変わっちゃう。
身長165とか155な人からすればそうなの。身長130cmからすれば5インチ液晶でもいけるけどね
小人と巨人では、焦点距離の違いがあってx視認限界に結構な差がある
0246Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/06/30(土) 21:23:51.99ID:h91X9Xo30
<小型液晶パネル><小型モニター><ノートパソコン> 豆知識
_________________
●10.1インチ以上からは60fpsを出せないやつは全部OUTだぞ。(ってことに気づいた)
・7インチまで: 
 5V−2Aで動くように液晶パネルの開発がやってくれてるんで
 それゆえリフレッシュレート/fpsは4セルのノートPC並みな60fpsのとかは
 電圧と電力の差が露骨に出るなら、7インチ以下は5V縛りもあり犠牲になるかと
(だけど3.5Vリチウムを5V昇圧でいけるから、買う側の品質探し的には楽やん。)

・10インチ以上のは:
 一体化モデルのは(おそらく)60fpsはクリアーしてくると思うの
 60fpsをクリアーしている10.1のモニターはEyoyoとかしかないから
 選択肢なんか無いのだよw。 基本的に12Vのしかないから
12V出力するには1000円台な昇圧コンバーターが、小型モニターの背面に付いてないとだめで
12VになるとAnkerのCore Power10000とかも使えないんで、
ジャンプスターターの直列な12Vを使えばいいんだけど
重量とかもだいぶきついことになるんで、 MODでモバイルノートする場合は
10インチはあきらめたほうがいいねと。 Dellの11.6とかな方が60fpsをちゃんと出せるかもしれないのもあり。
7インチ液晶モニターの モバイルx軽量化xMODし易さのその3点が強すぎる
 (10インチのハードルが高い。7のと違って充電までを考えた時のめんどくささがやばい)
0247Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 03:20:12.11ID:5lC/pM/d0
<小型液晶パネル><小型モニター><ノートパソコン> モバイルバッテリー
_____________
●電池が何時間くらい持つかという。
・消費電力6Wな場合、入力電圧が12Vの機種
 500mA使ってるんで(それで電力の出し方が直っぽい場合は)
 3000mAの電池でたぶん3hってとこかと。
・消費電力3Wな場合、同じく12V
 6h以上回るかも。8hくらいいくかも。

・AnkerのCore power 10000で5V−2Aの出力だったとして
7インチ液晶のやつで10Wは2017年だとありえないんで(スピーカーを取り外しててとして)
5V−2Aが流れて続けてることはたぶんない(起動時だけ2Aかもしれないけど)
参考:15インチのちょっと古い(2012年的な)スピーカ付きなままでも13Wくらい
だから7インチのはだいぶ消費電力は低いはずで、
満充電ではない(寿命延命な85%くらいな)その状態で
USB−typeCの給電しても、たぶん6h余裕かもしれない。8h回ればかなり実用的
12Vの入力のは、電池切れな関係で家ではアダプターになる可能性が高い
 +
軽量化と60fpsを考えると
ノートPC本体の液晶が10型や11.6で 4セルバッテリーの機種が
エロゲーのする時間とかを考えると。バランスいいかなと。
Web検索で3hとしてもちょうど1h休憩のタイミングでもあるから
休憩中に充電すれば電池50%くらい入るかなと、家で使ったらとしてはそのほうが理想(10インチ以上のは)
 
0248Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:12:13.58ID:5lC/pM/d0
<アス比、アスペクト比><小型液晶パネル><小型モニター> ノートパソコン
_______________
●アスペクト比
・4:3比:
ブラウン管TVの昭和60年(1990年手前あたり)
そのころは大きくても18インチが一般的で、21インチのとかはものすごくお高い
16:9比だと15インチノートPCなことになるからテレビ見るとしてはかなりきつい

・16:9比: (4:3比は16:12です。)
7インチ以下で使うことはそもそも想定されていない。
液晶画面が21インチ以上になると、16:9で良くね?ってわけで
ViewsonicのVX2257(TN液晶ーFHD1080)その辺りからは縦が18インチ級あるからね
家の小さいほうのテレビは16インチとか18インチだったよな、っていう=4:3のでは足りてる
0249Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:13:02.98ID:5lC/pM/d0
<アス比、アスペクト比>
・インチ数
10インチになるとyoutubeとかが非常に快適になるのは、
エロゲーにしてもまずは画面の縦の幅でキャラクターの大きさが、要は
16:9の16の内で横12(7割)までしか使われてないから、キャラ表示の大きさは
縦置きならまた違うねんけど(そこ工夫したのがKONAMIコナミの”ラブプラス”)
 KONOMIのラブチョリス
7インチが微妙にかゆくて、8インチでの改善効果は大きい & モバイル属性もある
ゲームボーイなら5インチでもいいねんけど、動画までをカバーするには最低7インチ推奨
10インチになると劇的に変わる。 15インチは微妙で21インチ−FHD1080になると劇的に変わる
0250Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/02(月) 12:14:51.29ID:jP4N2r6L0
<小型モニター><モバイルバッテリー><ノートパソコン> 10インチ
____________
●7インチか10インチか。
本体のサイズが:
スペックを多少犠牲にしてでも小さくしたい場合 ⇒ 7インチのが理想
スペックを犠牲にはせず、13とか15型のノートをMOD ⇒ 10インチのでもOK
そういうのが全部めんどくさいんで既製品を買うx軽いし ⇒ たぶん11.6のやつ。

・10インチをバッテリーで動かす方法は、
 直列の2セル or 3セルの電池を11.8V?とかに昇圧することが必要

・ただし
Ryzen 2500UくらいなGPU性能は、モバイルPCとしては完全にオーバースペック
GPD Win2が6.5インチなんだけど
8インチ台な液晶でもOKではあって
つまりは理想と欲しかないんだけど、11.6でRyzen 2500U
もう1つがApollo Lakeの機種が50ドルで落ちてて(買うっきゃないだろなど)
ただ13インチでは大き過ぎるんで、その時にラズパイなごとくMODするという選択肢かと。

15インチのを10インチにMODするとかは
できるんだけど、MODする場合は基本的にはモバイルなら7インチ8インチ(になると思う)
液晶外すのは「もったいなくないかと?」っていう問があるけど
15の液晶の消費電力が重すぎるからでで、
家で使うなら(経験者の意見としては)HDMIで飛ばすべきだと。
家で使ってる時点でパカパカさせるメリットがない=15のモニターを作ればよくね?など。
外でも15のモニターは邪魔だから=家だったら15のモニターを作れたらそっちのほうがいいかなと。
引き出してるmAの大きさがそもそも大きいから(本体だけでも)、
仮に5W下がるだけでも400mAくらいな差になるから
11.6インチのはモバイル可能な大画面という部分を評価してて(その分バッテリーの時間は犠牲だけど)
ただ本当なところは、家で使うCASEでは4時間くらい回ればいいなあとかはある
MODのメリットがそういうのにあって、MODの7インチ辺りのでも良い気がするやら
0251Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 03:46:35.10ID:NSV7NTkO0
================================
=<豆知識>
= Displayport講座。 (本気で手詰まりになりかけた話、失敗談)

================================

●Displayportの初歩的な欠陥について
 「HDMI」みたいなセーブ機能がないので” no signal ”という状態が最悪にまずい
 見失うとかいうレベルではなく、サブディスプレイ扱いをされてしまう
 だがディスプレイは1枚しか繋がっていないので、Window的にものすごくバグる
(節電機能がついてるディスプレイならではの罠。)
(液晶が消えるのでなく プチスリープ状態になるから、DP的にはそれは最悪にまずい) 
 ↑
消灯まで15分で設定したり、買いものに行ったりっていうときに「プチスリープ」にする
PC本体のスリープと並列してモニターもスリープになる機種がある(例:ViewSonic) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0252Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 03:53:15.46ID:NSV7NTkO0
================================
=<豆知識> つづき1
= Displayport講座。 (本気で手詰まりになりかけた話、失敗談)
================================
・HDMIとDPを同時に同じPC1台で使った場合どうなるかというと(グラボの。)
 HDMIがメインディスプレイになる。
たぶんそれ自体は問題無いとは思うけど、HDMIは起動後にサブディスプレイとして
電源ONでも映像が入るようになるが、、 DPの場合はサブディスプレイとして認識すらされないかもしれない
それがわかんないうちは本気で泣きそうになる。

・どうやってDP接続すればいいか&立ち上げればいいか&やってはいけないことだが
1) モニターの本体の電源を一旦OFFにしてから、ONにして
 「モニターがプチスリープになる前までに」PC本体を起動してくるくるマークでてる
 状態にならないとOUT。基本的にモニター側でNo signal判定でプチスリープなどに
 なったら認識失敗。メインディスプレイとして認識されなくなる罠
 1枚しか繋がっていないのにWindowsのシステム上【2】番画面ってでるのだよ、
 それをバグってる状態というわけだな。
 
2) どういう原理でバグってるかはわからないが、”HDMI使ってる状態で” DP側のを
 GPUでGPU(アップ)スケーリングするをどういうものかを知らなくて
「間違ってONにした場合」
 Windowsを、それする前の復元ポイントに戻さないとDPが復旧できなくなる
復元xドライバーの初期化 ⇒ メインディスプレイで起動 ⇒ 解像度まだバグってる
⇒ サブディスプレイをHDMIで増設 ⇒ (DP側を電源落として付けたら解像度が戻った?)
⇒ だが下のタスクバーしか映ってない。 サブモニターのも同じ症状 ⇒ HDMI側を電源OFFにしてから
⇒ 再起動してみると今回は元に戻った(けどそれで戻せるという保証はないお。) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0253Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 04:12:31.15ID:NSV7NTkO0
1つのディスプレイにDPとHDMIを刺して
2PCプレイが可能かだが、
” 不可能です。” DP側がno signalになった途端に復帰できなくなる。

ゲームがDPで(ゲームするとき以外はOFF)
メイン機がHDMIだったらOKだけど、同時に使ってて切り替え可能かについては
たぶん無理です。 DPの状態を保持するためにDPのプラグに抵抗をはさんでるとか
そういうのをすれば大丈夫かもしれないが、未対策な場合はおそらく不可能やで

スリープの復帰の時も
忘れててHDMIのサブディスプレイがONなままだったら、たぶんOUT。
144fps対応なDPケーブルですら抵抗はさんでないままの生で売ってるとか泣けてくる
最格安ケーブルでも何でもないんだし、抵抗のMODないとか初見殺しだよトホホ
0254Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 05:24:38.95ID:NSV7NTkO0
<レビュー>
EyoyoのIPS 10インチ 1920 x 1200 (1680:1050ー50fps)

4Kっぽい解像度の画質:
 エロビデオコーナーの表紙の写真並み、ええフィルムで撮った写真並み
 じぶんのチンコと同等なものがエロマンガに書かれている感じでそのquality
 肉盛り丼の先端に卵黄のせた”造形的な”とかな粗悪なLvのではないほうのチンコ

色:
淡い色が出せてない(小型のにありがちな感じ)。 青がめっちゃ出る。
Tda式ミクの髪の毛が、ViewsonicのVX2257だと トゥーン調だときみどり緑なんだが
Eyoyoのこっちで写すと赤色の発色は同じ程度なんだが女神アクア的な(このすば)
あの水色で映ってて、ええ!なんで?!ってなったわ。どういうカラクリかがわからん

映り方:
 人形劇の人形がほぼ実写ちかい状態で映る
 一瞬3Dに見えてしまったりする。3次元側の感じに見えることがある
 残像がうまい感じにのるので意外とぬるぬる再生。 
解像度いうよりは、色の出方の違いがTNと異なることで解像度が1440pを再生した
並みに足りてるのもありそう見えるんだと思われ。細かい線(髪の毛)に関しては4Kもどきが◎
21インチのFHDではそこが出せないんで、21インチでではえろCG絵風に見えるのかと(そこ上限)
4Kもどきはリカちゃん人形のアルティメットなやつ、攻殻機動隊のアンドロイド(ロボ)くらいなガチLvなやつ
0255Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:10:50.95ID:NSV7NTkO0
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@<豆知識>
@ Displayportの解像度が480になった場合、復旧方法
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

1) Plug and playというDPケーブルの使用にWindowsなどが対応していない
2) HDMIにはPlug and playなどという高度な仕様は使われてない
3) サブのモニターに置いたウィンドウ(窓)がそのままに放置されるのを
 回避するためにPlug and playがあるけど、その時の解像度バグへ
 対策していないメーカーのはモニターを2枚以上つなげたときにno signalが
 起きたときに、解像度が480になるバグがある。(どっちかというとWindows側でバグる)
 BIOSにはDP接続のFHD1080pで入れるのに、Windowsには入れないということも起きる

・復旧方法 (Plug and playをリセットすることが必要!)
その1: DPケーブルを抜き差しする = そんなのしてると端子が死ぬ
その2: なのでモニターの電源ケーブルを引きぬく。
その3: 電源ボタンではだめなのかだが、それだとあかんらしく
その4: DPケーブルで解像度480のバグになる機種では、DP時の2画面は未対策だと不可能
その5: 解像度が480になるバグはWindows側で起きている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0256Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/03(火) 16:21:49.30ID:NSV7NTkO0
続き Displayport
●画面は映るが、解像度だけが480になってる場合
 ://paleblew.blogspot.com/2017/07/displayport4.html
アプリケーションウインドウの解像度が1024x768になる(Win10)
Win10を新たに入れ直ししたらついに出ました。Modアダプタ使ってこれじゃ意味がないじゃんと
思い、例のレジストリを見に行くとシングルディスプレイで電源切っていた時に作られるレジストリが
引き金っぽいです。
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration\SIMULATED_10DE_1C82_00000001_00000000_1100^****(略)
SIMULATED_GPUVenID_GPUDevID_〜 有効なモニターデバイスがないと作られるようです。
このキーがあると一瞬切断しただけでも、この解像度に変えられてしまいます。
消したらこの現象は改善。(OSver関係ないかも)

・例2
見失う条件は、DP接続したディスプレイに他の入力(うちの場合、DVIで別PCを接続していて
そっちのPCを起動したとき)が発生して、そっちに切り替わると、DP側が汎用PnPモニターとかに
切り替わるみたい。その他、DVI接続のPCを起動したまま、DP接続のPCを起動すると認識できずに
汎用PnPモニタとなるようだ(解像度がおかしいバグ)。とにかく、2系統からの入力でDP以外に
切り替わると切断される動作になるのがだめっぽい。
再認識させる方法だが、入力を1系統のみにして(2台のPCがつながってる場合、1台の電源を落とすなど)
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→画面の解像度の画面で
「複数のディスプレイ」の選択肢を「このディスプレイを切断する」を選択して「適用」ボタンを押すで一旦切断
DPのケーブルを抜き差しすると再認識して正しいディスプレイ名(U2312HM DP)として認識されるようになるようです。面倒。

・例3 
モニタがいきなり「汎用非PNPモニター」となって解像度が640x480に!それで、
ドライバとか入れ替えたけどダメ。んでー「DisplayPortのPnP仕様はまじうざいよね」の記述を見て・・・もしやとおもいモニタ電源引っこ抜いたら元に戻った!
0257Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:28:05.74ID:yZfyxYOV0
<Radeon><ドライバー><HDMI><Displayport> 設定。グラボ
________________
●HDMI リンク保証(HDMI CEC機能)とは?。
 テレビの電源を入れるとスリープ中のビデオ機がONになる
 テレビの電源を切るとテレビにHDMI接続してるビデオ機がOFFになる
 テレビに予約録画の設定機能がある機種な場合、テレビ側で入れた予約のが
 ビデオ機にAutoで転送される(=リンクされる)/番組表でポチポチするタイプのとか
 ↑
それゆえDisplayportでPCとモニターを
 接続したときはCEC機能はOFFでいいと思われ。
HDMIリンク保証は(CEC)いる人にとってはいる機能であるが
 ビデオ機とかとAutoリンクする必須性は無くねと?なる場合ではOFFでOKなはず

●テレビとディスプレイの違いは。
ディスプレイ: 入力端子がそんなについてない
テレビ: 家にテレビのアンテナがついてて、その線に使ってる端子を持ってる。
中継チューナー: 東芝のレグザならレグザ用のチューナーxレグザのディスプレイ
 (互換チューナーとか汎用チューナーなどという製品もきっと出るかと。)
日本で売ってるテレビ: チューナー内蔵で同じ色のB-CASカードが2枚以上あるという糞が起きる
0258Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:40:12.53ID:yZfyxYOV0
・Windowsの側で設定する画面の電源OFF機能とは?
 たぶんだけど” no signal ”の状態にする機能のことかと
 no signalになると自動的に電源が落ちるディスプレイの機種もある(例Viewsonic)
モニター本体側で設定するSleepスリープ機能は、
Deep Sleepと言うらしくてDP接続としてはそれはそれでだめなので使えません
 (焼き付くから外面だけOFFにできないのか?、っていうことで)
基本的に焼き付き対策はスクリーンセーバー的な何かか、輝度を真っ暗にすればいいじゃんなのかと
(いやだからww、その明るさ)真っ暗に切り替える機能がモニター側にねえんだよ!っていうね。
焼き付きは液晶の消耗を意味するので、モニターONの時間が長いほど結局はねということで
おそらく
HDMIがテレビ用に作られた規格で(ONとOFFがある前提)
DPがnon テレビ用(パソコン向けに)作られた規格だから、OFFにするのを考慮していない?
DP使うならとスリープ不可になる。シャットダウンしろなのかな??。。

もしくはモニターの機種で明るさ真っ暗にできるから問題ねえじゃんか!とか
(ぁいやwww) DP1.0を作った当時はそういう真っ暗にできるモニターが
主流だったのかもしれないけど、明るさ設定を256段階で設定できるモニターが無いんだよねなど
 ↑
Windows的には
DP接続したモニターの電源落ちたと認識するんだけど = ほぼシャットダウンな扱い
でも実際はシャットダウンはしてないから
ふつうならブラウザーとかのウィンドウだけが解像度480とかになるだけなんだが
Windowsのシステム作った人がやらかしてて(特定条件を踏むと)
レジストリにそう書いちゃうからか、レジストリの削除とか復元ポイントに戻すが必要になる?
0259Socket774 (ワッチョイ 7987-mzC7)
垢版 |
2018/07/04(水) 21:56:04.83ID:yZfyxYOV0
<Displayport><HDMI><変換ケーブル> 原理、 仕組、 豆知識
__________________
://yuutosi.net/post-1064/
・HDMI: TMDS信号がOut Putアウトプット/出力される
・DP: DPの入力端子につなげるとパケット通信をおこなう
・HDMI変換: 今のDP1.1以後のはDP端子からTMDS信号も出力されている
 ↑
” Displayportは HDMIだったんだよ!”(へ至る。DP1.1以後のはそれみたい)

出力端子はDPの形状なんだけど
入力端子はDPのままDPにつなぐこともできるし、
入力端子側をHDMI端子にする変換コネクタを使うとDP端子から出力してるんだが
中身はHDMIになる = それがDisplayport MDMI変換ケーブルというわけ

●FreesynkがHDMIで実装されないわけが
HDMIの信号がリニア的(ダイレクト)だから。ちょっとだけ処理遅延するらしい
データ転送が最終的にはちょっとだけ遅いのかも
最終的な意味ではDPのほうが早いんだろうかと。最終的な画面表示までの距離/時間という意味でで
0260Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/05(木) 00:30:32.71ID:sgcDFvoX0
<Displayport><HDMI><変換ケーブル> 相性、 豆知識
_____________
●端子のVerバージョン
HDMI: 機種によって違う、2015年のFHDのならほぼ1.4で確定。(FHDの75fpsなど)
DP: DP 1.1が多い、FHD1080pでは。4K解像度でFPSめっちゃ出せるのはDP1.2以上
0261Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/05(木) 00:30:53.82ID:sgcDFvoX0
DP to HDMIの変換ケーブル:
 HDMI 1.4って書かれてるのを買わないといけない(ことが多い)
 MDHI 1.4って書いてたらほぼDP1.1対応のケーブル使えばいいだと思われ。
 HDMI 1.4のケーブルをHDMI 1.2っぽい機種に使うのはOK 互換性あるみたいだ

HDMI to D-sub変換ケーブル:
 買ったHDMIケーブルがおそらくHDMI1.2か1.4 の可能性が高いから
 HDMI 1.2とか1.4って書いてないとだめ。
 HDMIケーブルの説明書にFHD&5Gbps(注意:ニコニコ動画は2500Kbpsぽっち)
 そう書かれている場合は、FHD1080p−60fpsなら出せる
2015年くらいに発売されてるモニターで75fpsとかのは
付属のケーブルはHDMI 1.4で、その機種に5Gbpsのケーブルを指すとたぶん75fpsは出せない罠
D-sub変換で使うだけ&60fpsでOKなら1.2のケーブルでもOK(なはず?)
0262Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/05(木) 01:10:15.63ID:sgcDFvoX0
<Displayport><HDMI><変換ケーブル> 相性、 豆知識
_____________
●ただのコネクター、 アップコンバーター的なのがついてる変換ケーブル
・DVI−Dの24ピン:
 D-subに直結しても無理。 アップコンバーター的なのが必須
・DVI−Iの29ピン:
 多分直結できる。ただしマザーボードのDVIは大概24ピン
 
・HDMI to D-sub変換ケーブル:
 アップコンバーター的なのが付いてるのは「四角い」のが付いてるやつ
 仮にD-subの形状がもろなままのは、コンバーターが付いてないやつなので映らない
・DP to HDMI変換ケーブル:
 とりあえずAmazonの★1があるかないかとか見ればいいかと
 他はUGreenのDPケーブル買ってる人なら、Ugreenのから探せばいいとかかも。

・確認方法は、
youtubeで動画検索するなどでいいと思います、
0263Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/05(木) 02:40:20.81ID:sgcDFvoX0
<iGPU><マルチモニター><デュアルディスプレイ> 色、 設定
____________
・有効にする方法:
 BIOSに入って、iGPU(例:Intermal グラフィックス)をEnebleにする
 メモリー容量は1GBが基本かと

・マザーボードのHDMIを使う方法:
(例)Eyoyoの10インチの場合は、1680x1050-50fpsだから
サブモニター扱いな場合はデフォルトだとたぶん映らない(検知はされてるけどね)
”画面設定で「アダプタープロパティ」っていう項目のモード一覧で”
60fpsではなく50fpsのを選べば画面が映るようになる。
 (HDMIの場合はディスプレイがONの状態で刺すとPCが認識するルール)

・AMDのAPUを使うメリット
Radeonのドライバー設定がおそらく100%で反映される
Intelの内蔵GPUをONにした場合は、反映されなくなった(色の変更がな。)
・iGPUを利用するデメリット
無いと思うけど、グラボの処理無駄を減らすためへiGPUで
映像出力して、映像の?GPU処理はグラボで回すってのがあるみたい
0264Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/05(木) 06:04:05.99ID:sgcDFvoX0
<モニター><ディスプレイ><IPS> インチ、 解像度
_____________
●そのモニター/ディスプレイは買い!であるか。
・7インチと8インチ:
 ガチガチなモバイル。 モニター on モニターが可能
 家で使うテーブル置きすたいるでだと、アーモンドチョコ箱な7インチは狭いです

・10インチ:
 非常に欲張りなもどき4K液晶、 AV入力端子がついてくることがある
 だがコントラスト比は足りてないから  ちゃんと出したい場合は13インチ以上推奨
(だがダライアスなどのシューティングゲームは表示遅延で泣く、)
内蔵スピーカーを鳴らしてはならない、付属の12Vアダプターが火を噴くぜ!
モニター本体の音量設定を0にすべき。

・11.6インチ:
Eyoyoの1680:1050のIPSが買えない場合などは、11.6のFHD1080pになるかも
それ以前に11.6のFHDというRyzenノートPCあったら
その液晶画面はたぶんもどき4Kなわけだから、おいしいのではなかろうか?

・13.3インチ:
Macの”Rarina Display”なのかな? っていう機種が売ってて
コントラスト比としては買いかもしれない程度(ただ、20000円で故障リスクつき)
それで同LvなIPS液晶はというと、あるけど20000円では買えないわけですよ
ただインチ数でいえば24−4Kとか売ってるかは知らんけど
20000円では買えないよなという話です。はい、、
0265Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/06(金) 10:45:28.87ID:C31infEX0
<ディスプレイ><色><色設定><モニター> TN、 IPS、 VA、 ブラウン管 
_______________
(色の再現度)
・2004年のブラウン管: 色の両立をとれない = 肉眼の再現はできてない
・ゲーミングのTN: 色の濃さの両立をとれない = 色はブラウン管よりはまだ◎
・IPS: コントラストに依存する色のぼかしがうまくいかない(例:淡い色あわいいろが出ない)
・VA: TNだと影になる首元の内側の髪の色合いとか部分がだせない場合でもVAなら出る

ブラウン管に近いのが ⇒ ゲーミングのTN
部分的には圧倒的なのが ⇒ VAでの色の両立、濃さの両立は取れないかもしれないけど 
 (ただ残像/ゴーストが露骨だからエロビデオの動画再生は品質保証できない)
お安い価格で濃い色が出る&品質はピンキリ ⇒ IPS 
 (例:Eyoyoの10インチの1050pをふつうとしたら、それ未満なIPSの21インチなどはめっちゃ多い)

参考:エロビデオが30fpsなので ⇒ フレーム不足が原因で激しい動きについていけない(TN関係なく)
4KのIPSだと ⇒ 24インチだったとしてもピクセルの程度は11.6のFHDなので
 その場合は動画の解像度が1440pくらいないとコントラスト不足が直撃する。
 保証はできないけどエロ動画に限って言うと13.3インチのFHDか、Ratinaの1440pなのかな?
 ただし暗いところの色(髪の内側とか首元など)そこはどっちみちうまくは出ないかもしれない
 (明るさ上げればって?)
 それはそれで画面全部が明るくなるんでね、、、色が明るくなりすぎる部分が出たりする
0266Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 04:56:14.98ID:llVACnTK0
<コントラスト比><色><ディスプレイ><モニター> 比較、 IPS、 TN、 VA
●コントラスト比とは。
真っ暗<<−−−>>小ジワすら消し飛ぶ高明度
 (こういう色の明るさな段階があったとして)
真っ暗寄りからしたコントラスト比 1000:1と
高明度よりからしたコントラスト比 1000:1というのは
コントラスト比が同じであって見えるように表示可能な影部分の深さは違う

・IPS: 真っ黒寄りからとった1000:1比
・TN: 真中くらいからとった1000:1比
・VA: TNよりももう少し暗めからとった2000:1比
0267Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/07(土) 05:15:04.37ID:llVACnTK0
・TNだと海パンの紺色な(こん色な)影具合がうまく入らないのは
真っ暗な方が出てくれないんで、VLCで(動画ソフトで)Lightダウンさせると
空間そのものも全部照明が落ちてしまうんで、髪の毛の光の当たり具合な
明暗がうまくだせなくなる、ということです。

・IPSだと基本的に影部分がうまく出せないから
影を優先すればほかの部分が明るくなりすぎたり変色してしまうんで
光の暗なるとこはIPSだとちょっとばかし妥協が必須ゆえ、
結果的にはモニター本体の明るさがだいぶ高い状態でレンタルAVやアニメを見るんで目が痛い
(VRの検証動画でゲロ吐いたとかも、影まで見えるように本体の明るさを上げすぎたためでと)

・VAの場合は
残像が絶対に出るといわれてて、いいやつ買わないといけないシリーズ
(例:バスケとかダンスの動画再生できないなど)
どのメーカーのがいいかとかはまずそのメーカーの機種よりも
糞なやつを現物チェックかと。そこからどの程度な改善があるかはベンチマークからの逆算になるはす
AH−IPSとIPSは違う技術とかいわれているから、
AH−IPSでもいけるんじゃないか?とか思いたい(思いたいだけやけどね。)
ViewsonicのVP2768とか黒がIPS程は出ないらしい = それはつまりIPSよりも影を表示できる
IPSの弱点は色が沈みすぎることと、TN的な淡い色を出せない
VAはTNのコントラスト比を2500:1比くらいにしたもので。それゆえ色の濃さには多分ウィークポイントがあるかも
ただVA信者がいてるくらいなので 妥協可能な色のラインにはVAはあるのかもしれない
0268Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:48:02.25ID:2qpUiwsd0
<Cooling Mod><冷却><放熱><電源><ACアダプター> 熱い、 冷やす
____________
●なぜマザーボードの105℃コンデンサーは死なないのか。
 日本のやつでよく使われてる固形コンデンサーは
 55℃(適温)においては稼働時間によるけど20000時間くらい余裕で回る計算みたい
 65℃以下に抑えることがめっちゃ重要で、日本は夏が4か月しかないんで余計にかも

・ACアダプターがくっそ熱くなる件
スーパーファミコンのACアダプターもだが、夏場は本気で60℃以上になる
室温が20℃な季節になると、空気の入り口と出口が(煙突構造?とか)あれば
55℃くらいで止まる可能性がある
夏場は絶対に無理だから、使わないときは小型モニターの電源切れ推奨。
ACアダプターのフタ外して 穴あけというかそういう加工するけど
ヒートシンクついてないものだと、部品本体の温度はだいぶHotかも
廃熱で熱くなってるカバーの温度が50℃以上あるから(熱いほうの風呂、火が通る勢い)
部品の温度はもっと高い。 12時間くらい毎日回すなら、ヒートシンクとかがいる感じだと

・PC電源
ファンレスで冷やせるかだが、 室温が17℃とかそうだったらとかかと
コンデンサーにはヒートシンクがついていないんで(チップコンデンサーもね)
すしのシャリをうちわであおいで冷やす or 風で自然放熱を促進する(参考:アイスが溶けるのもそれ)
それをやってあげないと20000時間に耐えることはできない。
液体コンデンサーなら余計に耐えられない、105℃コンデンサーだけど65℃なんかで
まわしてたら電源がいくつあっても足りないわ。日本は春秋冬が冷えるから20000行きやすいだろうけど
0269Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:16:39.15ID:8KLCsyOP0
<色調整><色設定><Windows> IPS、 ガンマ補正、 ディスプレイ
___________
●Windows8.1 Windows10で色の設定
ディスプレイの設定 ⇒ ”アダプタープロパティ”ってとこから入って ⇒
1番目のモニター、2番目のモニターそれぞれでカラープロファイルを選べるから ⇒
それえらんでモニターのごとで(既定)にしておく ⇒ 
「汎用PnPモニター」となってる場合はプロファイルがないので追加する ⇒
その追加する時に仮想WCSデバイス RGBsってのを選べばOK ⇒
メインモニターで使ってる方のプライマリティRGBsはメインの方の(既定)だから
サブディスプレイの方ではそれ以外のカラープロファイル(=オプション設定の番号)そっちを使う
 ↑
そうすることで
ガンマ補正の設定を、共有しなくて済む。 個別に設定できる。
0270Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:40:11.55ID:8KLCsyOP0
・本体の明るさとOS側/アプリ側でのガンマ補正の違いとは?
本体の明るさ:
 照明のバックライトの明るさそのもの、を上げる
 画像の色そのものに補正は掛かってないけど、バックライトがきついほど当然に
 発色がより光って出るから、まぶしい方の色になる。色としては違う色ともいえる

ガンマ補正:
 ガンマ補正を上げると、下の色が出なくなる
 しかしガンマ補正をデフォでつかってしまうとIPSパネルでは、影部分の暗めなったところが
 完全に色がつぶれてしまったり 暗い部分が出すぎるから影な色にした
 画像のところが全部ベタ塗りになる(コントラストが本当はあるが表示できてない)
ガンマ補正のぎりぎりまで上げて改善するか
ガンマ補正の+をなるべく抑えてオリジナルの色とは違うけど濃い色を表示させるか
ただしガンマ補正をあげずにデフォで使った場合はかなり目がバルスになるので動画向けではないのも事実
0271Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:18.25ID:8KLCsyOP0
<色調整><色設定><Windows> IPS、 ガンマ補正、 ディスプレイ
___________
・IPS VS AH−IPS
IPSの場合
 Eyoyoの10インチ 1920:1200(1680:1050)のが”ハーフグレア”なので
 21インチな全画面で大きく出せないだけを考慮すれば、ハーフグレアはおいしい

AH-IPSの場合
 IPSはそもそも動画としては実用的ではない(ガンマ補正での+補正が必須)
 AH-IPSなら(保証はできないが)IPSよりもガンマ補正を+しなくて済むならば
 影部分の演出が発生しやすい動画やアニメとしては
 明るい部分の色の濃さ(というか深さ)を犠牲にせず済むかもしれない
 ガンマ補正を+にすると色の濃さというか深さが犠牲になる
(しかし、AH-IPSのハーフグレアは売ってないので。
 ならIPSのハーフグレア&ガンマ補正で良くね?ということである、ノングレアは色が犠牲になるんで)

21インチや24インチー4Kや1440pな大画面で表示させるならAH-IPSの中でも
いい仕様なメーカーの機種だったら、しかしながらハーフグレアのよりもカスな色になるという点がね
TN信者とAH-IPSの相性の悪さwww、
色ときれいな絵が欲しいだけならEyoyoの10インチにFHD突っ込めばいいとなるし
ただねえ、、AVビデオは解像度が低かったりするんで23インチ-4Kクラスのでは再生できない
10インチならわからない残像でも15インチになると出ちゃうからTN信者がおるというわけで、
AH-IPSのノングレアとの相性悪る!っていうことです笑 (理由:ゲーミングのTN使ってるため)
0272Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 05:26:36.16ID:phJuOLp+0
<色調整><色設定><Windows> IPS、 ガンマ補正、 ディスプレイ 、 プロファイル
___________
●IPSのモニターだと暗く沈む部分の影が表示できない原因
1つ目: 現実世界ではほぼ存在しないLvでの暗黒をIPSが表示してしまう
2つ目: 現実世界ではほぼ存在しないLvでの暗黒として”色のデータ”が入っている
3つ目: 色深度255/255とか0/0という色があまりにも深すぎてて表示ができない
4つ目: 画像の色塗りしてる人らの(色編集なども)
 モニターの明るさ設定が明るさ70振りくらいに高過ぎることで
 色の暗い深さを設定し間違えている可能性⇒まぶしい方の色だけは不良なく表示される
5つ目: その絵の色を設定してる人が使ってるモニターのガンマ補正が高過ぎる
 ガンマ補正が高いほど暗い色は暗く見えないので 暗黒な色を使いがちになる
 ただしまぶしい色はより白く出るので、おそらくすこしだけ下げた色で塗られるので
 ガンマ補正を上げ過ぎてない設定にした状態で
 その画像や動画を再生するとふつうの色のところは濃い色として表示されるのかと。

・Windowsのカラープロファイル
” RGBs Display profile with hardware configuration data derviced from ”
そのファイル名が
 〜〜〜−1(−1 ここね。)っていうのと
 〜〜〜−2(−2 ここね。)っていうのに分かれて保存されているなら
ICCプロファイル名が同一でも
プロファイル(色設定の)使われてるファイル名はメインとサブディスプレイでは違うという
やつなので、初めてやったときは同じプロファイル使われてるように見えてあれれ?と思っちゃうが
(既定)にしてるのがそれぞれで入ってるというパターンで。既定として登録する場合は
メインディスプレイのは〜〜〜−1.icc の方を選んで
サブディスプレイのは〜〜〜−2.icc の方を選ぶとOK
 (メインがTNでサブがIPSの場合はガンマ補正+−の設定が違ってたから分けて設定している)
0273Socket774 (ワッチョイ 8787-KMj/)
垢版 |
2018/07/10(火) 06:41:11.48ID:phJuOLp+0
<コントラスト比><ネイティブコントラスト> 有機EL、 IPS、 TN、 ブラウン管
__________
・コントラスト比が高い低いとは?
 うんこの色とかチョコミックスの巻きウンコのソフトクリームを細密に表示可能かということ。 
 白黒写真、モノクロ写真を表示させたときでの再現度をコントラスト比という
 もしも白黒写真のコントラスト比が低かったら(というパラレルワールドの世界線)
 モノクロ写真をカラー化する技術で ものすごく大変なことになる
 ゆえに白黒写真のコントラスト比は1000:1よりももっと高いということ
 ブラウン管テレビのコントラスト比も実はかなり高いということ、白黒写真の表示で検証可能

・ギャルゲーとかのBook(カラーのやつ)
 あれを見たときに色おかしい?とかなるのは、
Windows XPな2000年の1桁のは、色のパレットそのものが無い。
それと印刷物のコントラスト比はカラーコピー機の性能とインクに依存するならば
出せるコントラスト比には限界がある = フィルムの写真と比べたら当然に劣る
 
・つまりテレビで見た時の黒人やウマ馬の肌色が全部同じに見えるのは
たぶんテレビ側でのカラーパレットの少なさが原因かもしれない
フィリピンのおばちゃんと日本人のハーフだったら、テレビの映像ほどは単色ではないしなど
肉眼の場合は(日焼けしたときの黒人は別としても)
うんこの色塗りが難しいように、もっと色の階調があるよねっていうやつ
 = フィルム写真のコントラスト比はそのLvまで高い、うんこの色を細密に表示できるため
0274Socket774 (ワッチョイ b587-qJjT)
垢版 |
2018/07/12(木) 06:01:04.78ID:QK/kgkl/0
<色の表示不良><解像度><4K><ディスプレイ><モニター> 小型、 IPS
_________________
●24インチの4Kになると色の表示不良が起きる原因(FHDの小型モニターも。)
{ Red|青|グリーン }
 ↑
それで1マスの解像度やん?
||| <<< この縦線の液晶の区切りそのものの太さは
21.5インチのFHD1080pであろうが、 24インチの4Kであろうと同じだから
24インチの4Kレベルになると光線の出せる拡散的な量が1マス単位で見ると
||| <<< この縦線の区切りのとこは出ないわやから
21.5型のFHD1080pと比べたら、色の混ざり具合が24インチの4Kレベルになると下手くそなのかと

15インチのFHD = 21.5の1440pだから
色としては同じレベルになるのでは?だが、
全画面での動画の大きさはそんなけ違うから21.5のほうがまだキレイ目にだせるけど
グラデーションとしては(色の混ざり具合の良さとしては)24型で1440pな方がいいかも
11.6インチのHD720なんだけど
4Kレベルな24インチのは色の出力不良が起きやすくなるんで、ゆえ総合的には
全画面再生ででの大画面ならば24インチの1440pがせいぜいかなと思われ
液晶Red青グリーンの|||こういう仕切り部分は発色がないわけなので
IPSどうのこうの以前な物理障害。
11.6のFHDは邪魔にならないので実質4Kだし価値があるけど、
24−4Kは邪魔になるしCPUとグラボの処理無駄にもなるから1440pまでに抑えたほうがいい
11.6のFHDで色の出力的な表示不良があるから、それとコンテンツがないのもあり
ゲーマーに24インチの4Kは重過ぎる(役立たず)、21.5のFHDか24の1440pでOK
 (残念だが有機EL−OLEDの11.6は将来的にも手に入りそうにはない可能性が濃厚)
 (11.6のFHDな場合はハーフグレアのIPSのみ、AH-IPSもなし。)
0275Socket774 (ワッチョイ b587-qJjT)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:54:27.99ID:AFiODcM20
<解像度><小型モニター><FHD1080p> 動画再生、 youtube、 ディスプレイ
____________
● youtubeの仕様
「1」:アップロードのよりも低い解像度で再生するとビットレートが割合で減る 
「2」:1440pの5000kbps(低い方な1440p)それで投稿した場合
 そっちで再生できるFHD1080pのビットレートが3000kbpsくらいしかないから
 FHD1080p−5000kbpsで投稿されてる動画と比べるとふつうに劣化が起きる

「3」:13.3とか15.6のFHDに1440pを突っ込めるかというと
 突っ込むことは可能だとは思うけど、FHD動画がダメだった時に1440p要るなら不便
 10インチか11.6のなら1440pにしても解像度はもう変わらん(ビットレートの差はあるが)
FHD1180p−5000kbpsとかで投稿されてる分はFHDでもきれいに出てくれるんで
FHDで投稿されてるのを再生するためのもの = 11.6インチとか10インチのやつ
HD720までも とかなら13.3かもしれないけど、エロゲーが対応可能かはわからん

「4」:youtubeのHD720が、もどきHD720だから
 youtubeでモヤモヤがでてても 実物のHD720はそうはならない可能性が高くて
 エロゲー的にはHD720で13.3インチのFHDってのはぎりぎり。
 15インチのHD720(800?)のですらぎりぎりだから
 youtubeのHD720を全画面で再生するのを犠牲にすれば11.6が選択肢にくる
(13.3なら10インチくらいの大きさでHD720再生できるがね。エロゲーがあやふや)
0276Socket774 (ワッチョイ b587-qJjT)
垢版 |
2018/07/17(火) 09:07:25.54ID:5EnraBU50
<デュアルディスプレイ><モニター><消費電力> 節電、 エコ、 ECO
___________
●消費電力
・17インチ&28インチのブラウン管: 80W&155W
・22インチの今のやつTNと15.6のTN: 20W&10W以内
 (面積が2倍になると消費電力は約2倍になる)
・11.6インチのIPSxFHD1080: 7Wとか8W
 (PCをアイドリングさせてる時のCPUとグラボの消費電力のほうが高い)
・Opatana Memory(IntelのOptana SSD): 3W
・ノートPCの2.5インチHDD: 8W(?)
・夏季の冷蔵庫 1996年製: 1日で2KW以上(月90KWh)
 (Q: Whのhourっておかしくね? 正確に書くと多分90KWh/Mとか/月
 (A: 月間消費電力−90KWhっていう書き方ならセーフ

O消費電力その2
27インチの1440pでIPS ≒ 22インチのTN + 11.6のIPS 
ノートPCで2.5h ≒ 11.6のIPSの1Day相当(1Dayを8hとして)

O消費電力その3
4コアのグラボ付き&HDDも1枚使ってるPCを
スリープを2h使うだけで11.6型モニターの消費電力は確保できる
必須なFHD1080の22インチとかは「どうしようもないんで」
ブライトネスが(明るさが)2p振りでいけるタイプのなら15Wくらいらしいんで
PCの電源投入を1日3回と仮定した場合、最終的には7000回だから問題はないかと
オンボードGPUのPCで回せれば、30W稼げる感じだが それでもやっぱ1日3回〜4回のスリープを使わんとだめ = 
= ディスプレイが待機することの節電だけでは足りなくて1日4回以内でPC側もスリープせんと節電にならない
0277Socket774 (ワッチョイ b587-qJjT)
垢版 |
2018/07/17(火) 10:55:45.91ID:5EnraBU50
<株とPC><セキュリティー><証券口座>
___________
・Skylakeの発売日 ⇒ 2015年の10月 = 今年の2018年ではふつうに安全
・Ryzenの発売日 ⇒ 2017年の3月 ⇒ 2019年と2020年での推奨CPU
・Sandy bridge ⇒ 2012年 ⇒ 2016年のQ1まで ≒ Skylakeなどへの乗り換え
・Windows7 ⇒ 2009年(待ってたぞ7って状況、XPがぼろぼろ)⇒Windows8が2012年
・Windows7で2015年を迎える = Sandy bridgeの恩恵を受けられてない(無敵ではない)

・2019年:
 Windows10の2018のAprilアップデートのが必須。(Skylakeでも構わん)
 Windows8.1が2013年のだから、2019年はかなり厳しめ。
 youtubeとかは普通にいけてるとは思われ
Windows8.1と8.1のデュアルBootっていう方法があるから、
2017年で止めてるほうと、2018年のQ4のとこまで更新してるやつ

・Skylakeが2019年のQ4までいける息が長い予測。
 Windows8.1が2019年のQ2辺りで腹壊すほうの賞味期限
 セキュリティー機でいろいろ踏むのがアカンから(めんどくさいから)
Ryzenの4コアのAPUを載せればいいと思うよになるのが2019年のQ4
RyzenのAPUはWindows10しか使えないんでWin10世代(2014年?〜)そのエロゲー
Skylakeが賞味期限になったとしても、温度と総使用時間によってはマザーは死なない
=コイン電池辺りが交換かな?程度で。 APUがセキュリティー機に変わり。
Skylakeのが踏むようのやつに置き換わる程度。
グラボ付きのWindows8.1のはMMDとかエロゲーとかそんなとこかなと
0278Socket774 (ワッチョイ b587-qJjT)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:50:54.04ID:5EnraBU50
<パソコンPC><買い替え><法則性> 自作PC、 時期が悪い
_____________
パソコンの移り変わり (ゲーマー用)
Windows95 1995年: ただのペンティアム
WindowsXP 2002年: PentiumV
Windows VistaとWindows7 2006年〜: 物理2コア
Windows8 2012年: Sandy bridgeとノートPCとグラボ(のちGTX750TiとR7-370)
Windows10と8.1 2016年: SkylakeとSSDとDDR4
2020年前後: また買い替えの目安時期が来る。

●ディスプレイの移り変わり
 PCの本体よりはもうすこし長く使える
 だたし2019年〜2020年くらいには世代交代が来る(今の1440pとかは先行配信版?)
PCが4年5年としたら ディスプレイは5年6年、ブラウン管テレビの寿命と似ているかも
ブラウン管テレビがテレビ見るようのやつで、だいたい7年8年で買い替えになりがち
だって画面の色がキレイになってるからってのもある。(7年くらいでどこかの部品が死ぬ)
0279Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:22:28.27ID:whbvN8X10
<小型モニター><ディスプレイ><IPS> 11.6、 10インチ、 1440p
_______________
・FHD1920 x 1080
10インチの場合: ちょっと動画の解像度がまだ余ってる(つまってる状態)
11.6インチの場合: たぶんいけると思うよ。
 (11.6の16:10でもいいし、16:9のでもいいし)
11.6のHD760の場合: FHDの動画を突っ込んだ時にきれいに出るかはわからん

・残像について
1) youtubeの製品動画を見てもかなりわかんない。糞のは露骨だからわかるけど。
2) GTG−4msとかのはオーバーロード仕様なリスクもある(ぐにゃぐにゃ表示系)
3) 2014年くらいのは14msのが多いかも。きれいに残像が乗る可能性も否定はできない
4) 11.6インチが基本的に画面も2インチ大きいしお得だが
 入力遅延が半減したGTG−8msのがうまく残像が乗り、75fps互換になるかは
 youtubeのを見てもわからん=現物が届いてからの肉眼での確認でしか無理
(1個しか買えないならEyoyoの10インチかなだが、、10インチのはかゆさが残るのも事実)
0280Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/19(木) 11:26:56.53ID:whbvN8X10
・どれを買えばいいか
基準値: Eyoyoの10インチの1920x1200(1680x1050)、ハーフグレア
大丈夫だったらいいなあ: コントラスト800:1のIPSの11.6でFHD
 (ただし21.5インチで全画面したときと同じ満腹感は11.6のであっても無理)
 +
Eyoyoの10が動画の時は9インチになるの
カメラが引くとどうしても絵の表示が小さくなるからちょっとかゆい
11.6が欲しいとなるが、15インチでの感じくらいしか(クリームパン1個程度な)おなかが満たされないのは変わらん。
ニコニコ動画を11.6の窓サイズにすることがない。IPS単独でみれば11.6なんだが、外側のフレーム込みででの実用性では
10インチのでもいいのかもしれへん説。デュアルモニターでの共存な意味でだが。
(21.5インチとか24の1440pは、全画面表示時でのストレスフリーが圧倒的で
 FHD動画の再生だけで言えば11.6以外にないだろなんだが、、10型でも許容内
 11.6そのものの大きさってことね。 窓で再生すれば動画本体は問題ないんだけどさ。
0281Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 09:32:38.29ID:7PHEWZ6y0
<低消費電力><省電力><節電> GPU、 グラボ、 APU
_____________
 (グラボ)
PolarisのRX460など(14nm世代): 64のをx16ユニット=Vega16
Ryzen 2200G(14nm世代): 64のをx8ユニット=Vega8、ベースはVega11
IntelのHD530(14nm世代): Vega3
GTX1030: TDP40W
 ↑
youtubeを流した時に、
Vega8の方が低消費電力になるのは半分しか積んでないので
Vega3なレベルになるとさらに半分だから、だいぶ下がるが(付属のリテールがギリ)

MMDミクミクダンスが基本的に、CPU依存だから(Core 2 Duoな世代のだし)
RX460とかGTX950が生きてこないだけでと。
Sandybridge辺りな方の世代でのDirectX9だったら、Vega8ではあかんでとなる16のほうがいい
HD720相当なウィンドウサイズだったりFHD1080相当になってくると
Vega3なんて絶対むりになるってわけかな。
電気は無駄なコア数分だけ食うんだけど、最終的なコスパはRX460とかっていう
Vega8でもいいけど GDDR5の消費電力も込々になるとTDP45W?(GTX1030との差も小さい)
システム全体としたら、Ryzen G2200の1.5倍〜最大2倍がグラボ付きでの最低
そのグラボ付きの最低のさらにx2倍以内が RX580とかGTX1060TIとかってことかと

ノートPCの世代交代がRyzenで起きてて
グラボの消費電力は最終的には25Wくらいのも出るかもしれんけど
それと同等のがRyzen G2200で、マザー側でDPとHDMIのデュアルディスプレイが
可能かがによるかも。 グラボ刺してもシステム全体は90Wくらいには収まりそうだが
youtubeでの1440p動画の再生とかへは、システム全体で60Wはまず必要で
ノートPCの消費電力以内に抑えると、FHDの60fpsがせいぜいそれでも40W弱使う
 =Sandy世代のノートPCはFHD動画の再生は電池では厳しい、HDの30fpsはOKでも
 =解像度が2倍になると消費電力は2倍〜3倍になる見込み=HD720ならまだ軽いけど
0282Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/23(月) 11:39:33.50ID:7PHEWZ6y0
<低消費電力><省電力><節電> CPU、 電圧、 クロック数、 ステート
___________
●当たり石とは?
1) 理論値をたたき出してくるCPUのことで
2) 普通の製品は 理論値な省エネ性能などは出てない
3) Core i5 6400(2.7GHz)みたいな公式ハズレ石は本当にクソさ加減が半端ない
4) Ryzenの場合は3.6GHzを出せてる個体 = 基本的には合格品で
5) 定格や自動ステートで回す分においては、Prime95などでない限りは電圧不問
6) X付きでないモデルやステートのクロック数が低いモデルのは、最低電圧は低い
7) RyzenのX付きなどは2.2GHz未満にならない仕様だから、0.90V以下にはならない
8) youtubeの場合は基本的に2.0GHz以上で回ってるから
 2画面同時再生などしてれば2コアで1.5GHzなどはないかと=4コア相当要るから
 消費電力はノートPCででも20WくらいはCPU単独で使ってくるかと

・1440pの動画再生
⇒これは絶対に消費電力は減らない(システム全体で60Wが目安)
・FHD1080pの動画再生
⇒2.2GHzで回せるから電圧が下がってるんでゲームベンチの6割り掛け程度
 同じ2.2GHzでもPrime95とかエンコードの方がもっと忙しい/CPU使用率からしても
 だからyoutubeの場合は完全な最大消費電力の6割ではなく、ゲーム基準での6割消費

14nm世代のCPU消費電力は↓
 SandyのノートPCに使われてるPentium B980(2コア)と同じかも。
 Intelのが消費電力低いのは、キャッシュの容量が違うのもあるかと4コアの場合
 2コアで回せはHTTのないG4400が圧倒するけど
 2.2GHzで回せてる処理に限っては、電力のロスは+10W程度で済んでる
(Skylakeでも傾向は一緒だが、1440p再生やTBまでONにすると1.5倍くらいに増える)
0283Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:01:34.22ID:u4rguvbq0
<CPU><リフレッシュ版><Ryzen> 世代、 性能、 時期、 買い時
________________
・プロセスサイズ
14nm: これは2015年な技術
12nm: これは2017年な技術 
ただし2nmの差が10%の低電力化になるかというと
Skylakeの消費電力はSandyの50%というわけでもないから
Ryzen+(2018年)の場合は、製造設備が更新された&服の重ね着は
どの順番で着ると冷機がシュカシュカしないのかについて的な(そういう例え)
長袖の上に半そでを切る方があたたかい、、逆にするとアカンねん=最適化されてない

・Ver2.0などは Zen+などは
仕様のミスってる部分を直したというか、そうじゃないミスってないVerに変えた
Ryzenの場合は、
CPUの最大クロックにつながる部分xキャッシュのレイテンシxメモコン
その3点が改善されるまでなミスがあって 最適化により10%のクロック+10%の
合計20%~25%の違いになったため、10%低いクロック数で同じスコアが出るので
電圧の増える境界線に限っては電圧据え置きの効果により TB不要などでその分節電になるし冷える
(2,2GHzが0.9V推奨というモノそのものは不変。 2.2で2.5相当回るんで微妙に差が大きい)

とにかくTB封印しても回るという部分が、4GHz以下においてはめっちゃ価値ある
最終的には初代の4.0GHzとVer3.0の3.0GHzがほぼ同等になる予定で
2.2GHzの0.9Vなのに2.8GHz相当出せるんで、1440p動画再生での冷え具合が半パ無い
3.5GHzで4.5GHzですよ状態だから、その冷え具合がやばい。
Sandy ⇒ Skylakeもにたようなもんで、Skylake ⇒ Ver3.0時代のも4コアが
めっちゃ静音になる。 今の8コアでも高熱系の領域だから、2700Xか2600X推奨ってわけだろうね
Ryzen 1700でもいけるけどファンうなる。1600は電圧が0.1V高いからTDPはスレスレ
0284Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:31:42.97ID:u4rguvbq0
<Optane SSD><SLC><MLC> TBW、 M.2、 高速化、 最速
________________
・SLC VS MLC
1: MLCになると書き込みがめっちゃ遅くなる(DRAM基準ででは)
2: Optane 800Pの120GBが価格据え置き(単純な2倍)なのは
 本来はTBWが容量に比例してふえなきゃいけないのに、据え置きで保証したため
 60GBのよりも1.5倍以上はあるはずなのだが、Optane DCの試作品だという話
 技術とか歩留まりでいうと、多段積みになってる64GBチップなほうがお高いが
 オフィシャル/公式の白片(B級品)としてな扱いであるので、ノーリスクではない物

3: Optane DCはノーリスクでないと採用できないから
 4段積みのチップが無選別に等しいなら、それは販売ができない
 選別落ちのは(オフィシャルな白片)SSDとしてなら使えるんでM.2などに降りてくる

4: Optane DCの場合オーバープロビジョニング領域を40%くらい取るなら
 64GBのでも1枚45GB、32GBだと1枚22GB
 2TBまでDRAM、4TBまでDRAMをサポートしてても32GBチップで2TB盛るのは厳しめ
 64GBチップ化できるならできるに越したことはないということかと、技術的にも可能なら

・MLCのOptaneは当分出ないという前提でだが。
 今すぐ手に入る120GB = 22000円 (4段積みチップ)
 俺としてはいけると思う58GB = 12000円 (2段積みチップ)
 プロセスサイズのシュリンク版 = 後で出るやつ&13500円で?120GB
たぶん次は12nmプロセス版のOptaneだから
60GBのOptane 800pは、チップの大きさが原因でそうなってて?
Ver2.0になると60GBのモデルは無いってやつ。価格としては120GBで売るから14500円?
+2500円で容量が2倍に増える感じかと。 OSが40GB以内に収まるなら違いはないけど
微細化するとTBWが低くなるとか耳にするけどね、
手直しが入ってる以上は、わけわからんバグが起きる的なことは減るから
16GBのOptane Memoryは本気で「うんこ」、 へえーーー!って感じだ。
0285Socket774 (ワッチョイ d787-pvuh)
垢版 |
2018/07/25(水) 08:13:03.98ID:kn38K3er0
<M.2><NVMe><SSD><NAND> SATA、 PCIe、 Optane SSD
_______________
●NANDのM.2ってほぼ意味なくね?(ってなりやすい原因)
1: 32層レイヤーのNANDチップな頃は
 チップ1枚の容量が20GB(2015年) <<< 2018年のがMLCで64GB
 HBMみたいな多段構造にする場合、SATA式のだとM.2の小ささに収まらない
 東芝のTSV技術なやつでしか、250GBをM.2に乗せることがほぼ無理

2: non TSVの場合では
 2018年のレベルですらNVMeは250GBがせいぜいだから、それと
 NANDなのでOSの性能は(Cドライブの性能は)M.2にしても3%しか増えない
 そこに爆熱というか冷えない属性が加わるんでxさらにグラボ直下なのさ
32層時代の旧当時ででは、M.2の容量が120GBしかないんでゲーム優先
OS入れたところでレイテンシー部分での伸びしかないから、ゲームで使うほうがまだいい

3: PlextorのM8PeがTSV技術の白片チップ(B級品)採用してるんで
 250GBと500GBのM.2がぼったくりではない価格で登場したんで(2016年?)
 PCIeのやつで冷やして、MMDミクミクダンスの動画出力すればなども可能になった
 結局まだNAND x MLCだからCドライブで利用してもいいが、
 ゲームのロード時間短縮で使ったほうが魅力的かなと

●Optane SSD (2017年のQ4〜)
1) ゲームはPCIeのやつで冷やすべきだ
2) 動画はそのSSDの(CruicalのBX300などの)対応している
アロケーションサイズが128KBその辺りまでかな?っていうのとかあるんでSATAでOKとなる
 補足:SSDに機種によってはアロケ4KBにしか対応してないのもあるのだよ
3) M.2が余ってるんで試しにOptane SSDでも刺してみよか(ネトゲ廃人)
 許容内で冷やせる見込みがあるからも含めて &(C:)ならPCIex2で足りるのもあり
0286Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/28(土) 09:07:36.38ID:ze4fpelu0
<ディスプレイ><モニター><身長><視覚><見え方> 豆知識、 巨人、 小人
______________
●身長が高くなると、同じ大きさのものが小さく見えるようになる原因
 (先に補足するけど。)
身長30cm〜95cmとしようか
21.5インチの画面は、その身長だったらすごく大画面に見えてるわけよ
身長が170cmになると、ゼロ距離に物を近付けて見ようが拡大表示はされないやん??
なんでそうなるの?ってのを解説するぜ

Q:身長が高くなると細胞の大きさは大きくなるの?それとも細胞数そのものが増えたの?
A:細胞の大きさそのものが巨大化した&細胞数も増えてる

Q:細胞が巨大化するとどうなるのか?
A:目の解像度が1440pやとする。 だが細胞が面積2倍(たてよこ約1.5倍)になったら
 見える横の長さは1.5倍にふえるんだけど、目の解像度は1440pのままだからさ
 体が巨大化する以前は100cmのものさしサイズまでなら見えてた場合ならその100cmを
 1440p解像度でやるんだが。1.5倍までの長さを視認可能になったら150cmを1440pの解像度でやるから
 肉眼で見れる最も小さい限界サイズについては、劣化している。
 100cmのものを見た場合、体が大きいくなってからは小さかった当時でいう70cmくらいな大きさに見えるんよ
(細胞数が倍化してくことはありえないんでね、画面の大きさに比例して解像度が増えてはいないから)
(それを目に置き換えると、目で認識可能な最小サイズがどんどん劣化してるんでゼロ距離で見ても大きく
 見えるようになったりはしないということ。)
例:15cmの人形から見るとこの小型モニターの画面は冷蔵庫くらいな大きさに見えてるわけで。。。

・もしかしてVRってめっちゃ視野範囲が・・・・狭い?
 ⇒たぶんおそらくそうじゃね?。持ってないから知らんけど。
 ⇒双眼鏡の倍率を2倍にしたら視野範囲は結構狭くなるかも。目で追うならいけるLv
21.5インチになると路上ライブを見てる感じにちかくなるんでお腹が満たされるのかと
0287Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:11:00.60ID:LXOU0hmG0
<ディスプレイ><小型モニター> IPS、 11.6. 13.3. 1080、 1440
_____________
Q: エロゲーを21.5インチ以上でプレイすることは可能か。
A: キャラクターの顔の書き方がちょっとおかしい場合、21.5からは違和感が半パない

Q: IPSで21.5インチ以上は動画基準では可能なのか。
A: 基本的に無理だと思う、残像が明らかに残ってくるもん
 (ViewsonicのVP2468とかでも本当ぎりぎり。製品のピンキリが激しい)

Q: エロゲーとか動画再生に向いてるIPSのは何インチなのか
A: 11.6のFHDが鉄板。13.3のでもええと思うけどハーフグレアのである可能性が低い
 (11.6のならポスターの写真やエロ絵とほぼ同一のが映る。そこは強いと思う)
Q: 理想を言えば何インチのがいいか?
A: 13.3の1440pだと思うけど。。。たぶんノングレアかもしれない
解像度の互換性という点でいえば15.6の1440pかなと、
ただしFHDのエロゲーしかフルスク無理。
コントラストの差は200でも露骨には出ると思うから1000:1を持ってるなら
最終的にはEyoyoの10に戻ってくる可能性は高いかと、4cmしか変わんないんだけど
ぎりぎりOKな9.9インチからの4cmアップってのは見やすさでの差がちょっとだけある
だが十分な改善には至らないというのもまじ。ゆえ1000:1をもってたら色をとる可能性があるねと
0288Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/29(日) 10:38:00.00ID:LXOU0hmG0
・コントラスト比の差は?

2011年制のハーフグレアのTN ⇒ 600:1比〜700:1比(NECのLavie)
11.6インチのハーフグレアのTN ⇒ 800:1 
 (11.6はノングレア品のもあるからメーカー/ブランドは選ばないとダメ)
21.5や24のIPSやEyoyoの10 ⇒ 1000:1 
ポータブルDVDのが ⇒ 高くても500:1 あればいいほう
 エロDVDを再生したことがある人なら「あぁ、あれかーー」全然だめなやつねという認識

おもちゃう売り場においてある
 7インチのやつとかは、コントラスト比600:1あるかな?程度のやつ

Eyoyoの10の場合: 1920のパネルに1650で表示してるから、バッキバキなシャープではない
 (マクロ的な/範囲的に見た場合では、目は錯覚してくれる、えんぴつの線っぽくみえる)
11.6の場合: 1920のパネルに1920で表示するから 「ぽや」ってなる感じは消える?
0289Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 04:32:56.38ID:LXg0VXuN0
<エロゲー><小型モニター><ディスプレイ> IPS
________________
●解像度とインチ数 (FHD1080の場合)
「Q1」: 15.6ではなぜだめなのか
A: 1ドットの四角いマス目を目が余裕で認識できてしまうためなようだ、
 (計算してみよう!)
よこ100cm(40インチ)= 1000mm = 0.5mm x 2000ドット
よこ50cm(21.5)= 0.25o x 2000(紙に文字おこししたときの字の太さ並)
よこ37cm(15.6)= 0.18mm x 2000(メモ紙で使ってるえんぴつに相当)
よこ27cm(11.6)= 0.135mm x 2000(シャーペンで引いた線に相当)
よこ31cm(13.3)= 0.155mm x 2000(この辺りから目は錯覚し始める)

1ドットの弾(「FC」コンボイの謎より)とは
 1ドットの”四角いマス目で”表示されるという意味
 えんぴつの線は1ドットの”ちょっと だ円なマス目で”表示される 
 11.6インチのFHD1080になると目はその1ドットを認識できないマジック
(コンボイの謎は解像度が180pなので、6ドット相当な拡大表示によりプレイ可能)
0290Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 04:35:09.01ID:LXg0VXuN0
「Q2」: 大きい画面での1人エッチはあきらめるべきか?(15.6など)
A: エロ本見る程度な感覚で動画を見るだけなら、21.5インチでもOK
 (きもち)いいことがしたい!というその場合 11.6なら問題ないのと
 そもそも視認をいかにだますかがkeyポイントになるから、絵のサイズは許容するべき
(視認をだませず魔法が溶けてしまうと 脳の処理がパンクしてしまうのでできなくなる)

 偽物/偽者である(ただの絵やで)というのが描写ミスにより発生する
 描写ミスの程度が致命傷であるCASEのは、視認をだますことが不可能になる

(その例↓)
顔が身長158cmなのに 体がロリッ子という描写ミスが割合多いため
カメラが近寄ってる場合ならまだごまかせるのだが、全身が表示されているときだと
おぱーいからちんこまでの腹の長さがなさすぎることを1秒で認識してしまい
魔法が溶けてしまう。手や顔の大きさから脳内変換が可能だから
1/1スケールに近いほど目分量がより早く正確に処理されるので。
15.6くらいから目を錯覚させるのは難しい
0291Socket774 (ワッチョイ 2787-2QVD)
垢版 |
2018/07/31(火) 04:35:46.28ID:LXg0VXuN0
(おぱーいが顔より大きいの違和感なども)
顔と同じサイズのおぱーいを持つ130cm?みたいなのはあるが
あからさまに顔よりも大きい”片乳”であるというのは
それなりな体格というのも必須だから。あんれ〜この絵のキャラは、、
うそ筋肉をつける薬で腕だけがマッチョになった(笑)、あの状態と同じだななど
そしてその爆乳には「こういう重力がのるため」・・・・・へ発展
 ||
見た感じ&顔の骨格とパーツは明らかに身長160cmなのに
体は身長140cmと仮定して、おぱーいはその顔よりも大きいわけだから
実際の体のラインと脚の長さは”こう!”であり、、、、しかし
その補正で考えるのはおかしいからすなわち
顔の大きさと体の大きさが合ってない(小さすぎる)ということであるそれゆえに
ものすごくかゆい状態。
ちゃんと描いてくれてたら じゅるり、じゅるり、なのに・・・・・そんなことを思うわけですよ
0292Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/02(木) 05:02:10.06ID:pYsooUp60
<アス比><アスペクト比><ディスプレイ><モニター> 解像度、 豆知識、 インチ
__________________
24インチの1440pしか売ってない原因
 それはアス比が原因。 アス比が16:10な世界線だったら
 22インチくらいがメインで、次は24飛ばして27インチ
 +
実用的な最高解像度 ⇒ 11.6のFHD(コンテンツな意味で)
いずれ出るだろうTN ⇒ 24インチの1440p(21.5のFHDよりも細密)
本当はこっちくれTN ⇒ 22の1440p (これ以上は27インチの4Kくらい)
15.6のFHD ⇒ 22よりは細密だけど画面が小さいのと1440p再生のとき解像度が余る
 (15.6でも悪くはないけど、最高解像度のと比べると見劣りするその半端さよ)
 (それだったら細密さは劣るけど22の1440pなほうがいいね!ってなるわけだと)
 
●16:9
デメリット: 人間のリアルな目線を考慮していないから、カメラが寄れない罠
メリット: カメラを固定できる(ピーターマンの劇とか、時代劇の殺陣チャンバラ)

●16:10
デメリット: 通所利用でではデメリットはかなり無い
メリット: エロビデオとかにより強くなる。
たぶん16:10に16:10のエロビデオやアニメを流すのが多分最強
 (16:9を採用した時点でテレビ放送の負けが確定したのかと。)
 (16:9の見づらさよ、27インチくらいからはもうアカンと思うわけですよ)

●13.5:9 or 15:9
ブラウン管の4:3比がそもそも 失敗規格だから
最初から4.5:3比くらいでやっておけば よかったのにね!ってやつ。
15:9で作られ始めなかったのは カメラの都合な可能性が濃厚
カメラの都合で16:9が可能になったけど
16:9の映像が必須なCASEがあまりにも限定的過ぎてたため
4:3とおなじ大きさで表示しようとすると24インチとか要るようになり
人間がその画面な大きさを見る場合、めっちゃしんどくてやってられないし
カメラが対象物を追わずに撮影することも増えたことで
通常利用での映像としては質が劣化するというか、カメラが追えば16:9の意味無し状態w
0293Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/02(木) 09:30:59.88ID:pYsooUp60
<dpi><モニター><ディスプレイ> 4K、 FHD、 解像度
_______________
●dpi ドットピッチ
まとめ:
 4Kの21インチは1440pの21インチを互換できる可能性がある
 24インチの1440pは エロビデオとの相性が21.5のよりも良くなる見込みがある
 ただし11.6のFHDを互換することは全くできない、かすりすらしないのも事実

補足:
11.6のFHDが(24インチの4Kが)なぜ21.5のFHDよりもきれいに出るのか。
21.5のFHDは1ドットが0.25mm
11.6のFHDは1ドットが0.135mm  
 ↑(めっちゃ分かりやすく例えると、)
21.5のFHD = ひげ&チン毛、そのくらいに毛が太い
11.6のFHD = 剛毛ではない腕毛、チン毛よりも細さは圧倒的

シャーペンの線なら
 角でシュっ!っとなぞれば ⇒ 0.135mmな細い線が出る
 ふつうにがりがり直線を引くと ⇒ 0.200mmな太さの線が出る

・肉眼ででのドット感な違いってわけやなくて(例)
 シルクのパンツ/ブリーフと 綿のトランクスを比べるとさ(肌着でもいいけど)
 絹/シルクは綿の糸よりも細いから、表面が綿のような感じにはならない。
 水着とか傘の布地な感じになってく
 ↑
そういうのと似たような現象が
21.5−FHD1080pと11.6−FHD1080pを比べた時に露骨に発生する
0.135mmが圧倒的な細さなのさ、絵な意味ではSS級な筆の上手さよ
(最高解像度レベルになると
 あぁー〜〜〜 めっちゃきれいになってるやん!ってなんのよ

1ドットの輪郭(りんかく)線であるが、
0.235mmはチン毛な太さだから太いのよ意外とまだまだ
0.135mmまで細くなると露骨には視認されなくなるんよ
キャラクターの絵の外枠の黒線などが動いてる感じがなくなってくるのよ
スカートのぺらぺらなる そういうのとかでではめっちゃ自然な感じに映るようになる
 スカートの折り目を線で表現するけど0.235mmはまだ太い
 エッジ線がOFFになっててもそういうところがまだ残っていて、その差が出るのかも
0294Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/04(土) 03:41:07.15ID:6M+uooZZ0
レビュー
拾い物 ://halfcoin.blog.fc2.com
格安ブランドの4Kを買ってみた。2017年12月 (ハイセンスの4Kー返品処理)
これででーれーすーてーを再生すると、等身大?
最初は75,800円。最近は69,800円ー4k 55インチ・HDR対応とか絶対嘘だけど

HDMI 2.0−Level Bしか使えないじゃあ HDMI1.4と同じ帯域なので、4kで60fpsを使用する場合
YCbCr−4:2:0まで落とすことになる訳ですが信号入力だけは4:4:4なり、
HDRなり受け付けてはいるけど、内部での処理はダウンコンバートされてたというお話
(その仕様の問題点1: 上下に映像の一部でも動くと画面全体がブレる)
(問題点2: そもそも色が表示不良だから、あれれなんか色が変じゃね?と購入後に発覚する)
0295Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/04(土) 03:41:47.71ID:6M+uooZZ0
<レビュー><モニター><ディスプレイ>、 ハイセンス、 4K
拾い物 ://halfcoin.blog.fc2.com

●格安ブランドの4Kを買ってみた。2017年12月 (ハイセンスの4Kー返品処理)
これでデレステ再生すると、等身大?
最初は75,800円。最近は69,800円ー4k 55インチ・HDR対応とか絶対嘘だけど

HDMI 2.0−Level Bしか使えないじゃあ HDMI1.4と同じ帯域なので、4kで60fpsを使用する場合
YCbCr−4:2:0まで落とすことになる訳ですが信号入力だけは4:4:4なり、
HDRなり受け付けてはいるけど、内部での処理はダウンコンバートされてたというお話
(その仕様の問題点1: 上下に映像の一部でも動くと画面全体がブレる)
(問題点2: そもそも色が表示不良だから、あれれなんか色が変じゃね?と購入後に発覚する)

(中身同じ基盤と予測される、)
ノジマ4kの取扱説明書を見たのですが、
PC対応は『1360x768 60Hz』までしか対応してない。なのに推奨解像度は1080p/60fps
HDMI対応入力解像度には4kと書いてあったり。
(↑インターレースの4K−30fpsのみ対応だった!? 爆死!)

処理がまともなら、解像度感の落ちるけどRGBWの方がマシだったって事になると思う
総合的に見ないとダメだよなと。だけどLGの大型TVも問題はあって
あのサイズのRGBWはひどい。4K−15.6インチ RGBW ペンタイルでもって、なんとか解像度感が落ちてるのを見えるか見えないかくらいなので。
 +しかしながら
RGBWの良い所は白色発光画素がある分、明るさ側にダイナミックレンジは稼ぎやすく
日中とか照明のある部屋で、動画・映像を見るのに見栄えは良いと思う。
黒が気になるシーンがそこまであるんか?とか、部屋を真っ暗闇にまで暗くして見るわけではないならになるけど。
24インチのFHDや48インチの4Kなドットピッチ(dpi)以上あれば
4k RGBでも4k RGBWでもあまり変わり無いので、LGのはコストと実用性は考えてはいると思われ
(↑糞仕様のを買うくらいならLGでも買ったほうがまだいいというお話)
0296Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 04:03:34.91ID:hi/fffrh0
<モニター><ディスプレイ><豆知識> ハーフグレア VS ノングレア、 IPS
__________________
●なぜハーフグレアは実質的な解像度が高いのか?
 ⇒ 高いわけではないのよ、ノングレアの実質的解像度が低いんだよ(ガッテン!)

Q: 1440pか?4Kか?
A: 24インチの1440pが安牌(安パイ) CPU負荷の都合もある

Q: LGの24インチのなら大画面で表示できるけど?
A: 1440p以上の動画を前提とし、4K動画を優先であることも必要でね

・ 処理負荷や回線を考慮すると、youtubeで4K見るのは厳しい
・ FHD以上ないと再生の表示ができないし(HDですら解像度不足でやばい)
・ LGの24インチは4K再生に特化したサブディスプレイ(なのね)
・ だから通常利用とエロゲーに特化するならば24の1440pでOK
 本当は21インチの1440pが欲しいところだが、売ってないでねと。
(最高解像度は11.6のFHDとか 13.3のQHD1440pを利用するべきとなる)
0297Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:14.89ID:hi/fffrh0
<残像><モニター><ディスプレイ> IPS、 TN、 GTG、 Ghost
_______________
●残像についてのQ&A
Q: TNなら残像は無いの?
A: IPSのGTGが(グレーtoグレー)TNの2倍近いms/ミリ秒なだけ
 2012年のノートPCはTNだが、その頃のTNでも残像はあるんだがいい感じに混ざる
 だが21.5インチくらいになっくるとね もろに残像くらうようになる。
 そこからはGamingのTNを(ViewsonicのVX2257とかを)使えば残像回避できる
 21.5インチからはかなり高速なGTGが必要になる。 その目安は5ms

Q: 5msのIPSを買えばいいのか?
A: IPSのGTGがけっこう時間かかるから
 24インチで全画面再生が可能か?については、ノートのTNが5msだったから
 (ティピカルGTGがね)24インチには耐えられない可能性が高い
 17インチくらいでの再生画面サイズなら、ええ感じに混ざる可能性はあるけどね。

Q:原理的にはどういうことだ?
A:ゆっくーーーりと、ぼんやーーりとね、色が変化するのよ。
 色の切り替えが間に合わない = 残像っていう形で残る。
 ノートのTNから、ViewsonicのVX2257にしてからは(SkyLakeの購入のため)
 GTGが完全に倍速になってて&色も全部スペック底上げされてるのもあるんで
 かなり良くなる。ハーフグレアではないから色はクリアではないけどさ
 色そのものはノートPCのよりは出るっていうね。ノングレアのくすみは別で乗っかる
 ↑
11.6のIPSのハーフグレアを買ったときに
めっちゃ色出るね、クリアだね!ってのは当然な結果ということよ。くすまないので
0298Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/05(日) 11:22:36.79ID:hi/fffrh0
Q: LGの24インチー4Kはどうだろか?
A: FHDなら11.6のIPSがあるから、地味につらい!
 1440pもあるんやけど、動画の供給数がしれてあるからさ。そんなところ
 GTGは早いほうの5msやねんけど
(RGB72%で高速化、標準8ビットだからTNよりは色は出はする)
 フルスクの時は残像をもろに食らうから、稼働率の低さがやばいねん
1440p再生したときには、総合的にはゲーミングのTNが勝つ。
VeiwsonicでもGTGー3msのIPS出してるから、LGのもそういう系やと思うねんけど
4Kを再生するためのものであり、FHDをきれいにみるためのものではないってのがね
ハーフグレアには勝てないから。
4Kしか実質再生できないようなもんだから、その縛りがきつい。ものとしては欲しいけど
0299Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/06(月) 09:11:03.18ID:HcOTefGL0
<静画><動画><エロゲー> ディスプレイ、 モニター、 WQHD、 4K
__________________
●静画をきれいにみるために必須な条件
1: ハーフグレア
2: 最低でも13.3のFHD1080p以上のDpiであること(27インチー4K相当)
3: エロゲーの解像度が要る (低い場合はポスター絵よりも解像度低めに出る)
4: 21.5のFHD1080で再生すると、ディスプレイ側の解像度が届かない(笑)www
 静画に限ってはQHD1440pを当てようが、ドットの粒がもう限界でその先いかれへん

●動画をきれいにみるための最低条件(最高画質の条件ではない)
1: 別にLGの24インチー4Kもいらない & 残像とノングレア加工のため機能しない罠
2: ゲーミングのTNにもカッツリ残像はあるんだが、めっちゃ残像の引きが早い
 MAXでも4msで収まるはさすがやな!ってところ。
 人間の目が1fpsを把握できるんでなくて、0.010秒ってのは5fps分単位での残像としては
 けっこうもろに残るってのが残像が残り過ぎるCASEなんだと思うわ
 TNの残像は黒背景にめん打ち棒をスライドさせるという、あまりないCASEに限られるため
 実際の動画的には肉眼ぽくは見えてることが多い、
 鶏肉を包丁で切ってるときくらいなシャープなもやもやのなさってわけではないけどね
きゅうりとか切るときって、そんなに視界ってもやもやしないでしょ? めっちゃクリアやん?
液晶の場合はそのレベルまでの残像の無さは出せない。 路床ライブみている感な感じのもや 

3: 21.5のFHDだとまだ足りない。 最低でも24インチのQHD、QHD再生可能な標準Lv
 (俺としては21.5のFHDでもOKだと思う派、 しかしエロゲーの時に画質足らんのな)
4: 13.3のFHDまで引き上げれるとは思うんだけど解像度対応可能なコンテンツがない
5: コンテンツ的には15インチのFHD(21インチの1440p)になるのかな?
6: 理論上は24インチの4Kでもいいはずなんだけど、残像とノングレアが邪魔するかと
 (IPSとかADSが使えない。 TN限定でのみ可。 6ビットカラー/補完8ビットwww)
0300Socket774 (ササクッテロラ Spc7-l75Q)
垢版 |
2018/08/06(月) 11:52:39.16ID:Nglcx/bEp
ドスパラ、オリジナルブランドのSSDを発売するもリマークされた低品質チップを使用していることが速攻バラされる。

http://jisakutech.com/archives/2018/08/44921
0301Socket774 (ワッチョイ 0387-QB3m)
垢版 |
2018/08/08(水) 08:46:03.47ID:vBq934Le0
<エロゲー><モニター><ディスプレイ>
_________________
●24インチでエロゲーを表示すると違和感が半端ない原因とは。
0: 24インチとかになると、目分量で測ることが可能になることに起因する現象
1: エロゲーの世界の設定身長がめっちゃ低い
2: 140cmってそんなに小さいか?とか思うけど
 標準140cmというわけだから、身長130cmってのもでてくる
 靴の厚みとか服の模様が標準160cmなサイズなのに
 サシで会話するシーンや、クオータービュー(カメラ視点)での身長が
 135cmくらいだこれわと!(身体つきなどからの目分量だが)そうなるため
 そういうのがなんとなくわかってしまうと、ものすごくかゆくなる
(例1):身体のサイズが合ってないので 画面の中の恋人に見えない
(例2):身長110cmとか俺でも小2にはそこは超えてるわ = さすがに許容できない
(例3):見た目身長155cmなキャラなのにこの絵のシーンは135cmくらいだよとかが本当にある

4: 17インチや15インチ/ウィンドウモードなどでは
たしかに絵が小さいので、大きく見たい!という感覚があるのですが
それはなぜだな思うかというと、目が錯覚している証拠なのです
リアルっぽく見えているから 大きいサイズで等倍相当で見たいと!思うわけだな
ただし等倍相当で見てしまうと、目分量が機能していしまうので
うまく書けてない or 身体のサイズを間違えてるキャラの場合はね
エロビデオみたいな映り方はしないし、等倍なシーンでの顔のサイズが大きすぎるやつは
身体のサイズを立ち絵のままな比率で書いちゃってて(そういうやらかし)
17インチな画面サイズならば エロマンガな感じに見えるからごまかせる感じやねん
頭とか顔のサイズが等倍になるほど or クオータービューがリアルサイズになっていくほど
ごまかしがきかなくなる。 体込みで1キャラだから、体のサイズおかしいぞと!なると物足りなさがかゆいのさ
0302Socket774 (ワッチョイ b387-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:10:47.34ID:3e3gtvlt0
<レビュー><豆知識><モニター><ディスプレイ> IPS,VA,IGZO
__________________ ※↓のはコピぺしたやつです
 (●廃課金的に調べるとこういう情報が上がってくる)
1: IPSのカラーモニターは、IPSが色出せない以上はその定義はおかしい
2: NECのカラーモニターはFull HDで10万円で買えた(EIZOは50000円)
3: DELLは基本的にホームセンターなんだよ(JanpanNextくらいなもんしか買えない)
4: EIZOのモニターは、ないよりはまし程度でしかない or Adobeソフトとの互換程度だ
5: IGZOのが気になるからレベル的にどの程度かという話で
6: それを調べてくと、静画最強と動画最強は 互換性をとれない
 (動画股間のあるDellとかEIZOってのは、廃課金としては初見殺し。購入ミスあるある)
7: LGがあぐらかけてるのは、IPSの特許なだけ。
 IPSの特許以上のものを他の企業は作ろうとしている、その中で静画特化型のモデルがある
 youtube見るひとからすると、それを買ったところで使い道がない(利用頻度が低い)
8: VAの色はIPS以上なのかと?いう話が出てくるんだけど
 HDRのが結構早く登場したのはVAかなとは思う。 通常課金程度ならVAは安パイかと
 AH-IPSとかはVAの中でもちゃんとしてるのと比べたら圧倒的にカス
 IPSはGTGの短さによる動画との互換性だから、ただしLGのは静画でのコスパは不利かもしれん

9: 高dpiをとれないなら24型とか27型は邪魔だし、安くないから
 Aランクホームレスで(年収は大学生のアルバイトで)買えるもの&邪魔にならないとなると
 11.6とか13.3が候補に出てくる
 youtubeとかニコニコのコンテンツはWQHDは数える程度しかないから
その時にパナとIGZOが登場するんや。 IGZOってどのレベルかがその時にわかればいいんだが
結論としてはLGのIPSよりは上じゃないですかね?程度
そういうのは廃課金寄りでググったことで「ものさし」的な目安にまで把握できるようになる

⇒PixioのAHVAは新しい選択肢やねん、という話だよ
 (そもそもEIZO縛りとかもういらないんだよ)
0303Socket774 (ワッチョイ b387-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 06:29:37.61ID:3e3gtvlt0
<米尼><Amazon><個人輸入> 関税、デポジット、PCパーツ
________________
●米尼のときに購入ミスしやすい理由としては
 ⇒電気屋で売ってるのがまだ小ましなアイテムゆえに米尼ほど安くはならない
 ⇒★1の内容を確認せずに、差額だけを考えてしまい(それでやらかす。) 

・デポジット
さっぱりわかんね。 総額16666円を超えてもOKなものもあれば
価格に関係無く10%とか5%のもある(衣類がそれ)。
消費税が掛かる or notがあるから、関税は0%なんだけど消費税のが16666円なのかなと
ジーパンとかを買う場合は16666円以内で買うべきだとは思う
0304Socket774 (ワッチョイ b387-IeV5)
垢版 |
2018/08/14(火) 06:30:11.52ID:3e3gtvlt0
<米尼><Amazon><個人輸入> 関税、デポジット、PCパーツ
________________
●別に米尼で買わなくてもいいもの
「1」: 電源タップ 
 理由は接触不良&差額も全然ない。660円は錯覚しちゃうレベルだわ
「2」: 微課金しただけで国内でもそれなりに良いものが買える場合
 製品の精度がなんでそこまで落ちるのかが理解不能な、
 つまりは最安値で売るためにそういう犠牲要素を含んでる★1の電源タップなど。
「3」: そのパーツが
 クソだったときに発生する最大リスクの内容が「ひどいやつ」
 そういう種類のは(PCのファンとか)用途をよく考えないとだめ
「4」: 許容可能な価格差である場合
 100円しか変わらないなら、近所の電気屋に金カネを落としてあげるべきだと。
 (しかも、よ、★1のリスク商品ならば。2ドルの差額は許容すべき)
「5」: 品質保証がある程度必須な場合
 米尼の場合、ジャンク屋にも無かろう物があって
 400円とかで買えちゃうから 妥協し易くなる(だがそれが★1メーカーの狙い)
 衝動的なそういうことがものすごく起きやすい
 デポジットになる手前までは何かものがあるなら買うべきで、その都合ゆえ起き易い

・米尼で買ってもいいもの
1: 国内での取り扱いが曖昧なもの。
2: PCパーツ屋においてる確率の低いやつ
3: 日尼との価格差が無い(日尼で買うものが常にあるわけではないため)
4: CDとかDVDとかゲーム(米尼側で決済する方法がある、日本の店が米尼にもある)
5: おやつはおやつでも、日本で売ってる店を探すほうが無駄足だという場合
 (プリングルス辺りのは米尼で買うメリットはないねん。ハリボーのグミもだけどね) 
6: 電気屋でも買えるんだが中華パッケージのが手に入ってしまう場合
0305Socket774 (ワッチョイ 3587-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:41:37.70ID:HFwpnnEi0
<豆知識><小型モニター><ディスプレイ>、 IPS、 おみくじ、 FRC
____________________
 〜〜 IPSパネルでも色がピンキリになる理由は内部処理の違いが原因 〜〜
・8ビット色のパネルに
LUTの8ビットをはめ込んだ場合 ⇒ TNのよりも色は出るけど、グラデーションが下手くそ
LUTの10ビットをはめ込んだ場合 ⇒ グラデーション(青空など)その時の色ずれが緩和される
 (IPSの中には、FRCの補完8bitなIPSのと 補完ではない方のノーマル8bitの2種類がある) 

・AmazonのFire HDタブレットがまあ時代遅れな発色である原因は
1: IPSのパネルがFRCの補完8bitですらない、まじで6ビットのやつ
2: その6ビット/25万色のパネルに8bitのLUTをはめ込んでいる
3: 電子書籍用のIPSパネルというその糞使用が6ビットなIPSパネル誕生の根源

・IO DATAのADS(補完10bit)
・LGのAH-IPSっぽいやつ(8bitか補完10bit)
 ↑
この2個の機種のはLUTが10bitしか入っていないので
VX3276(3276はADS、2478はAHVAなので違う)を買ったときに
買った本人が色出ていななすぎてて困惑することになる。
 (うわわぁ!ぇえ!俺の持ってるIPSと差がないじゃねえか!なぜだと??)

・色のレベル(注:IPSはIPS-typeも含む)
6ビット < FRCのTN(補完8ビット) ≦ FRCのIPS < VA ≦ IPS < 補完10ビット

・IGZOかPanasonicのパネルだた場合(完成品の製品には)
Aタイプ: 基盤が8ビットのLUT、パネルは8ビット
Bタイプ: 基盤が10ビットのLUT、パネルは8ビット

・AHVAだった場合
8ビット保証可能なのは、2015年のQ3以後ののみ(ViewsonicのVP2768など)
それ以前のはFRC8ビットのが手に入ってしまう。もっと古いのになると6ビットのが手に入ってしまう。
小型モニターの場合8ビットAHVAはまず手に入らない(AUOのパネル)
FRC8ビットだったらPixioの評価はレビューすらされなかったと思われる(cheap未満な何か)
0306Socket774 (ワッチョイ 3587-wF79)
垢版 |
2018/08/23(木) 08:21:41.65ID:HFwpnnEi0
<Amazon><FBA><フルフィルメント> 出品者、購入者、米尼
__________________
●FBAのややこしさ
・FBAとは1:
 不良品発生率の低い商品にのみ有効なシステム
・FBAとは2:
 納品側が液晶画面のキズをチェックせずに納品すると不良品率次第では完全に赤字
 米尼の場合はEMSの(っていう標準な国際発送の)料金が2500円かかるので
 販売手数料を上回る損失になるので、物中業の養分にしかならない罠(全員が損する)

・FBAの検品:
 出品者へのサービス。検品が利いてる場合、お金になるんだけど
 その検品を有料にせず無料にしているから★1な行為へよくなる(そういう人らが有利になる)
 それが空箱だけ送り返す「中抜き」詐欺に発展する ⇒ 半端な★3業者はもっとやばい
 お金は購入者に全額戻るけど、Amazon側は0円(手数料のみ)、★1業者はBAN(Amazon的には損)

国内なら返品送料が安いけど、国際EMSになると完全に赤字になる。
★1業者をBANすれば、★4品(不良品ではない)の利益がないから
 ” んならば、、値引き交渉できないか? ”
だけどねFBA/フルフィルメントになると、出品者は検品通ってるから関係ないのよ。
有料検品 = 中身保証
無料検品 = 中身保証しない(返品詐欺に弱い)
そうしておけば回避できるんやけど。やってないから液晶パネルに傷がついてんのwww 
出品者なら基本的に折れるけど、Amazonカスタマーとの交渉になるから
Amazonは嘘通報とか嘘返品を警戒するんで、単なる運ゲーになる(ガチ交渉というめんどくささ)

許容できるごみ1 ⇒ Price次第で妥協できる(ただし66%Offでもいや。本当は傷ないのが欲しい。)
許容できないゴミ ⇒ とりあえず交換 or 規定使って全額返金(交換でいけそうなおみくじならだが)
許容できるごみ2 ⇒ 交換すると悪化するリスクがある場合、交換できない!(これが困る)
 (だから値引きできないか?へ発展することがある、半端なアウトレット品が届いた場合は。)
0307Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/08/30(木) 06:42:40.57ID:mOWIcnGW0
 == 色 vs 解像度(dpi) == <モニター><ディスプレイ><WQHD><dpi>
・32インチーHD720:
ふつうにポリゴンなので、色以前な問題になる。 ただし16:9でする人に限りゲームとしてはFHDのメリットがないのでこれでええわ

・21.5インチー1080p、 27インチー1440p:
1) 2011年以前のは、そもそもVA以外は色再現が根本的に糞(※動画)
2) 2014年のTNとIPSも、色再現は根本的に糞(※動画)
3) カラーモニターがあるじゃないかだと?、GTGが動画に対応できないので業務用。
4) 21.5インチの場合は基本的に2014年のパネルだから、dpiでなくパネル本体に問題がある
5) 27インチの場合はコンテンツ側の動画が解像度不足で死ぬ。(色は出るけど、絵がポリゴン)
6) 補完10bit対応/補完8bitに切り替えも可能という
 FHD1080の21.5というものがリリースされた場合は、最強系の1個になる(dpiとしてのバランスも◎)

・24型ー4K:
このあたりから物理的な色の表示不良がおきてくる(かもしれない)&フルスクな意味で。
淡い光というのは空気との屈折が原因だと仮定するが(仮)、つまりは
液晶のレーザーが細すぎるので濃い色の中に違う淡い光が混ざるという そういうフィルムとか印刷物の色みたいなのを再現するのは難しいかもしれない。
4Kのアニメをフルスクで再生して、色がベターとなってて画面表示きもいなwとか起きるかも?
11.6や13.3の場合だったら 背景込みで見るからごまかせるかもしれないが。フルスクでは点で見るんで

・13.3−FHD
TNの4Kがあるけど車のブルー&クリアボディの色は再現できてはいない
コントラスト無いのが原因かもしれないけど。それとHaze44%のノングレアはここからやっぱきつい
 
・15.6−FHD、 21型ーWQHD、 32−4K
フルスク的にはこのあたりまでじゃないかな?とは思う。ただしHaze44%は結構障害ではある

・24−WQHD
WQHDを再生可能なのが24とFHDの21.5だけなので、dpiもまだ余裕があるから損はしないかと
ADSでも平気かと問われると、ADSの14msはAHVAやAMVAの14msとは違いもっさりなので
デフォ120HzのVAが出たときはTNすらもごみと化す可能性はある(24のTNは補完8bitの可能性が高いので)
0308Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:54:33.75ID:F8Uiv7tg0
 ーーー ノングレア vs 画質 −−−− <モニター><ディスプレイ><ハーフグレア> 
・アンチグレア ハードコーティング(3HB)とは。
タオルでやさしくふぁっサーさせたり、メガネ拭きで拭いても大丈夫な硬度
そもそもHBの鉛筆がそんなに固いものでもないので3Hは標準的なキズ耐性
黄砂とかが付いてる場合は そのままガリガリやっちゃうとダメ(やさしく落としてください)
筆圧のある人のHBには耐えられない。保護なしの場合はかきかた鉛筆B2でもOUT、その差はある

・仕組み
X 液晶パネルに直接という意味でのハードコーティング
◎ そういう極薄の保護フィルムがある
O そういうことを可能にする塗るだけな液体がある
0309Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/01(土) 01:55:42.31ID:F8Uiv7tg0
 ーーー ノングレア vs 画質 −−−−
・剥がせるのか?(について)
1) 剥がせるタイプのは剥がすことは可能。 ただしCPUの殻割り並みにシビア
2) セロテープで剥がすのは非常にやってはいけない。 後付けのとは根本的に違う
3) 液晶パネルごと剥離させてしまうことがある(基本的にセロテープとかでは剥がせないようになってる)
4) カドからはがしていく
5) 剥がしたら超スーパー・グレアな液晶になるのでハーフグレアのかけらすらないお
6) タブレットよりは反射しないけどハーフグレアよりも鏡面反射する状態(ex:タブレットのそれ相当)
7) 一般的なハーフグレアは、B1かHBくらいな液体コーティング?されてる画面の上に
 販売用の保護フィルムが超絶にくっついている。暗めに映りこむのが重要な点
8) ノングレアを剥がすべきかどうかについてだが 

・Haze22%のは剥がすメリットはほとんどない。
 24インチーWQHD、 それのHaze22%ならつけたままにしておくのがBest!

・21.5−FHD1080、 その場合はdpiがまず全くまだまだ足りてないんで
 Haze44%のだったら剥がすと24インチQHDのHaze22%のと同じとこまで改善する

・24ーQHDでフィルムを剥がした場合
タブレットの画面と同じになる。タブレットがHD720くらいなので。今売ってる分が15型のFHDでハーフグレアだから
21型だったら剥がす以外の選択肢はないが、24型ならHaze44%でも許容は可能かと
(21.5のFHD1080だからこそ剥がすべきってなる程度なので。そのくらいHaze44%は色と画質的には害)
0310Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:47:23.19ID:2MXM4e0l0
<HDD><ハードディスク> 瓦、 SMR、 キャッシュ、 SSHD
____________________
●SSHD
書き込み: ふつうのHDD
Read: MLCが死ぬ限りは機能する。
 (ハードウェア・アクセラレーションとの相性が悪い)
 (ネトゲはハードウェアアクセラレーションがOFFになるという概念/考えがないので強制的にON)
USBでのReadyboostと同じことを搭載しているMLCでやっているので、、、、最速なら2年で死ぬ
MLCのNANDを使ってると書いているだけであり、TLCを使ってはいないとは書いていない。

●SMR / 瓦
書き込み: アーカイブズ用にご利用ください(by Seagate/海門)
Read: ふつうのHDD

・Ryzenで使う場合。
1: GPUのハードウェアアクセラレーションが必須ではないけどあったほうがいい
2: その都合 SSHDは避けたい/無理ではないんだけど
3: しかしSSHDを避けてしまうと2.5インチのHDDが全く売ってない

・SSDでも行けるのか?
1: 削除ができない、上書き削除してるとSSDのチップが死ぬ(クロームのキャッシュ)
2: OSに関しては
 「windows search」を無効にすることでインデックス作成を停止
 「Superfeatch」を無効にすることでハイブリッド・スリープでの書き込みを停止
 小さいログ書きなどはさすがに消しきれない。HDDに移しきってもらうのも難しい
3: USBにキャッシュを入れる方法があるけど、完全な削除は無理
 (USBの速度を維持するには空きブロックを50%残すのが基本で、厳密な削除は無理)

●SSHDの耐久性
1: HDDは普通の2枚プラッターなので書き込みは全然余裕(ふつうのHDD)
2: MLCが粗悪だった場合は速攻で死ぬ。Webサイトのアクセス数とファイル数は同じではない
3: キャッシュ速度が低下しないのは予備領域があるため(オーバープロビジョニング領域)
4: Sandboxyとの相性が最悪(なんでもキャッシュする&不揮発性のキャッシュ)
5: 瓦買えが正解! (ただしプラッターは2枚以上のだけどね、要は2TBのやつ)
6: SSHDのリスクと、OptaneをキャッシュRAM利用した時の最大リスクは同じ
7: ハードウェアの脆弱性があるので、瓦買えが正解になる(古いのはやめとけなど)
0311Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 05:13:55.31ID:n/AjICn50
<HDD><ハードディスク> 瓦、 SMR
_________________
 瓦 / SMR (その1)
・容量: 最低でも25%増える。 750GB ⇒ 930GB
・書き込み能力1: ふつうのHDDは2.5インチなら500GBで上限
・書き込み能力2: 660GBのを1TBにしたと仮定すると かなり瓦である
・書き込み能力3: SMRの625GBを売らない理由は、500GBの劣化になるためで

 瓦 / SMR (その2)
・瓦を3.5インチで販売すると ⇒ エンタープライズな価格になる(安くならない)
・瓦を2.5インチで販売すると ⇒ 2TBに限ってはめっちゃ安い。(のに故障率低い)
・SSDではだめなのですか? ⇒ 業務用なら10TB分を(5枚分、カメラ5台分)供給可能
・Windows XP(2002年)の頃は ⇒ 3.5インチで1TBを監視カメラに利用 = 2TBあればいける
・監視カメラとしては?
⇒4TBが基本だけどHDDの故障率が糞なのでエンプラを買うけど容量が過剰になる
 安く導入するという1点に関しては、2.5インチの2TBは必須となる(1TBでは足りないため)
0312Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 05:14:37.91ID:n/AjICn50
 瓦 / SMR (パソコンに利用する場合)

・2.5インチの1TBモデルは、最初から公式のB品 or 価格の維持用のごみ
・2.5インチの2TBモデルは、選別OKなやつ
・Steamのゲームを突っ込むならこれでOK
・Windowsがどういう風に記録しているかによる
 同名なファイル名で保存 ⇒ ふつうの削除 ⇒ もともとある空きブロックに書き込み
 そういう仕組みであればに限り瓦のデメリットはないと考えられる
・瓦を利用する場合
 CCleanerによるゼロフィルがかなりリスク高い内容になる。(空き領域の上書き削除)
 OSが空き容量であると認識していても、そこが瓦であるので
 そこは使っちゃいけない場所なんだけどWindowsにはそれがわからないので=システムに不向き!
・Windowsなどがしている容量節約術が裏目になっている
 ふつうなら、削除部分はそのままにして空きブロックの後方なケツのとこから使っていけばいいものを
 削除部分に書き込めるならそこから使うので、それが瓦方式なHDDでは逆効果になる
 瓦方式としては削除部分は放置してデフラグでのみ書き込みするほうがいい。Windowsにはそれができない

 ↑
Answer1: MQ01ABD100を買うしかない
Answer2: デフラグの時に全部後方になげてしまい、前方を開けておくことで回避する案
 (とりあえずネトゲに瓦のHDDは使えないというお話です。削除しなけりゃ問題ないと予想)
0313Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 07:32:24.07ID:n/AjICn50
<HDD><ハードディスク><Windows8> 瓦、 SMR
_______________
●Windows8で瓦HDDを利用可能なのか?(について)
1: やめておいたほうがいい。
2: 瓦が登場したのは2015年なのでWindows10の今のやつしか基本的にはね。
3: SMRをドライブ側で管理するようになってるモデルならいけるけど
4: Windows8.1としては瓦の採用はやめておくのが無難

・SSHDとどっちがいいか?
1: 瓦の場合は削除しないことにより安定感を見込める
2: 瓦は新型なのでお得だと思う
3: よって株のPCに使うべきとなる
4: Windows8としてはSSHDの「MQ02ABD100H」これしか使えないwww
5: 最も高いセッキュリティとしてはCruicalのBX300のみ。SSDのみ。

・Windows8.1でPC構成する場合(めっちゃややこしいねんけど)
1: セキュリティのリスクをまず許容する
2: MMDにだけ使うOSのドライブにはCruicalのBX300 or HDDを採用する。
3: Optaneの64GBのを使うなら、こっちには2018年のアップデートまで済ませる
4: MMDにだけ使う系のはネットにはほぼつなぐことがないのでHDDでもいい
5:
 Skylakeに使ってるHDD ⇒ Ryzenへ流用(ただしWindowsのOSは削除)
 SkylakeのPCを株のPCに ⇒ そっちには瓦の2TBを採用する&Win10(まあ壊れないわ)
 Ryzenに流用したHDDには ⇒ エロ動画とインストローラーが残ってるので非常に楽
6:
 BX300-500GBで良くないか?という意見があるがCドライブにSSDの500GBは過剰
 俺としては500GBのSSDは何にでも使えるようにストックするべきと思う派(C:で使うべきではない)
 M.2のM8PeYなどを使ってる場合は、ネトゲとか以外では追加のSSDがいるようになる機会はないけどね
0314Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/03(月) 14:04:51.77ID:n/AjICn50
<Windows><Update> 終わらない、 進まない、 豆知識、 Deffender
_______________
・HDDだと終わらないのはなぜ?
 ⇒マルウェア対策でガチガチにチェックしているため、SSD並なIOPsが要求される
 ⇒Windows Updateの機能は暗号化なので、それゆえにそのウィルス対策で引っかかる
 ⇒セキュリティソフトにアプデそのものが引っかかってるという(説明がないのだがね・・・)

・Deffenderを一時的に無効ではだめなのか?(リアルタイム保護をOFFにする)
1: windows10そのものがマルウェアである
2: 絶対に関係ないだろっていうアプリが裏でHDD/ストレージに書き込みしている
3: 絶対に関係ないだろっていうアプリが裏でHDDから読み込みをしている
4: そのためただでさえIOPsが低いHDDのIOPsを喰うてしまうのでUpdateのインストールが進まない

・対策
1: インストール中はもうネット接続がいらないので、有線LANを抜く(接続OFF)
2: Deffenderを一時的にOFFにする
3: 関係無いだろお前シリーズのプロセスは(タスクマネージャーで)
 優先度を以下か低にする。停止してOKなものはバンバン停止していく
4: 仮にSkypeとかを殺せてない場合はどうなるかって?一応は中断ならできる(緩和ならできる)
5: ええ!えぇ!そもそもいらないアプリを殺してる前提での話なの? ⇒ そうですお。
6: それで倍速にはなる。倍速言うても6hが3hになるだけだがな。
 SSD前提な、ながらアプデ前提なアプデはマジでやばいわ。
 IOSのUSB作ってOSインストールしなおすほうが圧倒的に早いやないか!っていう
 アプデする前にグラボのドライバーをアンインストールしろとかストレージ外せとか
 そういう説明もなくIOSなアップデートさせるWindowsは頭がおかしいwww
(ライセンスを獲得するための都合でアプデしなあかんやん?、ただアプデの内容がきちがい過ぎるクソさヨ)
0315Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:21:20.19ID:S3RST6O50
<Windows10><Update> HDD、 終わらない、 進まない、 もっさり、 原因
_______________
●Windows10で発生する 異常な書き込み回数の犯人はこれだぜ!
1: Onedriveによる強制的な同期 << こういうのは通常時はインストールそのものしないため
2: Windowsのログ書き << アプデ直後は要るけどその後は不要です
3: デフラグ << OFFにできるけどサービスからフックする場合はサービスを無効も必須
4: プリインストールされてる家電PCなアプリ(例:bing weatherなど)そこが実は動いている
5: バックグラウンド・タスク それが原因。 無効にはできないが停止はOKなんだよ
6: ふつうならインストールそのものがありえないアプリなどが
 バックグラウンド・タスク機能により裏でHDDに書き込みまくるため
 リソースモニターで(タスクマネージャーので)ディスクの内容を見てみると
 1日10000回は書き込みしてるやないかーーーーーい!! そのレベルでクソ機能よ
 Windows7なら違うかもしれないが、Windows10がテレメトリ(マルウェア)のそれがまじで糞。
7: だからアプリとかを殺していないとHDDがもっさーもっさーなるというわけだな。
 (Windowsの大型アプデが遅いのはもっさーもあるけど、ながら作業アプデ可能な設計ゆえ早くないのよ)
 (SSDならそれでも早いねんけど。 HDDはIOPs性能の低性能さもあり3hコースになる)
0316Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:22:12.43ID:S3RST6O50
●Windows10に異常な書き込みをさせなくするための対策
0: まじで不要なサービスのは基本的に「無効」にしておくのが標準な設定です
1: ディスクの書き込みが0.0000%になるまでアプデ完了したら
 WindowsのLog取りサービスを無効にしろ。あってもなくても状態は変わらんわ。 
2: デフラグもそれ以上はしなくてOK (デフラグサービスは基本的に無効でOK)
 そもそも主要なファイルのデフラグは済ませてるので、断片化するとしたら
 その後の分でのなので 別にOS部分のは問題がないので。
3: Windowsシャドウコピーは
 復元ポイントを作成する&利用するときに必須になるだけなので
 もう復元ポイントを使うことってないよね?っていう場合は「無効」ではなく「手動」でOK
 シャットダウンからの起動に失敗することがありそのときに「無効」だと詰むので。
4: RPCでそれの互換のためにある(って書いてるほうの)RPCは
 通常時は「停止」でOK。 シャドウコピーを利用するときに「開始」しておかないと
 いけないだけだから、普段は復元ポイントを利用しない(戻すことがあるけど、初見殺し以後からはない) 
 OSの再起動時などに「無効」だと都合が悪いので、手動(トリガー実行)にしておくが
 起動後のサインインしてからは「停止」にしていてもいいから、停止にしておくことでシャドウコピーをとめれる
0317Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:27:27.62ID:S3RST6O50
5: 要らないWindowsのアプリをレジストリーLvまで殺す
メリット: 脆弱性対策にもなる。
デメリット: ものすごく手作業。 
 「regedit」初心者は復元ポイントにお世話になる。経験者でも復元ポイントは非常に重要
 ウィルスでないから消す必要はなくて、アプリをとめてしまうだけでOK
 とめるだけでええねんから、根絶やし/ジェノサイドの巻物Lvにまでやるのは過剰&バグの原因になる
効果: SSDへの書き込みを減らせる

6: Cortanaを無効にする
 (Cortanaを消すとバグるので消してはいけないが無効にするのはOK)
7: Superfeatchを無効
 (スパフェチは休止状態にする、高速スタートアップ機能の2点のみ。両方要らない子なので無効でOK)
8: Windows searchを無効
 (Windows searchが無効になってないことでインデックスが作られる) 
9: Windowsの起動に必要だが起動後は停止しててもいい機能(無効にできないだけの機能)
 Windows パスポート
 Windows ライセンス 
 プッシュ通知サービス
 Date shareサービス(アプリ間でのデータシェア。OSのOneCoreというシステム上、起動に必須)
 RPCの互換のやつ
 Windows Update関連(Updateしない間は無効でいい。無効にしないと強制アプデされてしまう罠) 
 バックグラウンド・タスク関係、 Time broker
 タスクスケジューラーもいらないと思う(通常時だけど)
0318Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:05:59.21ID:S3RST6O50
<SSD><システムに利用> 壊れる、 TBW、 ウェアレベリング、 品質
_________________
・SSDの品質
ふつうのSSD: 選別に通ってはあるもの。 Core i7無印に相当。Ryzen 1700に相当
傷物のSSD: 最低限な選別に通っただけ。 デッドブロックがありシステムには使えない
黒片のSSD: 本気のUSBのやつ。 ゲームの場合はファイル数=書き込み回数なので1撃死あり
SDカード: 写真1枚を20MBと仮定するが、250GBのなら黒片よりもまだましだけど作業用には使えない
 (SDカードレベルのSSDを使えばゲームならできるけど、システムにはそれでもまだ使えない)

・メーカー別
SANDISK: システムにも使えるけど基本的にはゲーム&作業の両刀なドライブ向け(C:不向き)
Plextor: M8Peとそれ以前のが格差ありすぎて比較にならない。M8Peはファームウェア更新でシステムOK
SAMSUNG: βテスト版(例:SAMのB dieのDDR4など)それは中身エンプラ、ただしお高いけど
Crucial: 東芝の廉価モデルはシステム対応不可だが、BX300とかのはいける。BX500は無理なやつ
東芝: CFDで売ってる分のは基本的にシステム無理、SANDISKと同じ。OCZはそれ以上のもの。
東芝のNAND: 東芝の選別落ち=駅プロ相当。 パーフェクト品はまず流通しない(鯖用のやつ)
 (だがSSHDのMLCは8GBしかないので最速で2年で死ぬが8GBで2年持つというのは強いぞと)
 (SDカードレベルに落とすと、Cruical未満になる = M8Pe的なものはOCZで実質独占となる?)
Intel: CruicalのBX300が最低レベル。BX500系のもあるけどチップはnon Intel選別よ。
Optane: 東芝のエンプラに相当。相当に強いけど熱対策を不十分につかうなどすれば即死するのは同じ
0319Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/04(火) 12:06:52.79ID:S3RST6O50
<SSD><システムに利用> 壊れる、 TBW、 ウェアレベリング、 品質
_________________
Q: CruicalのBX500-250GBでよくね?
A1: 駅プロがカスなのは、OCしすぎてるからだよね。
A2: CFDがカスなのは、あれはマジで選別落ちのだからだよ。OCZとの差 
A3: システムの場合は500GB盛っても無駄になる。500GBはゲームや作業用だね。
A4: 120GBでもいいねんけど、SAMSUNGのβ版と比べたら雲泥の差なのでそれはダメ。
A5: 傷物の120GBのはぎりぎりゲームに対応するだけであり、ふつうの120GBのはギリ・システムOK
A6: 120GB 250GB 480GBっておくことで480GBの価格を高く維持してるだけのゴミカス120GB
A7: BX300の120GBが実はシステムNG。その都合でBX500の250Gが出ては来るけどね
A8: 株のPCとかネットつなぐだけみたいなCASEとしてはHDDがやっぱ安牌(むしろ高品質)
0320Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/05(水) 02:08:51.37ID:QkM9AgbZ0
<SSD><システムに利用> Windows、 DRAMキャッシュ
______________
●DRAMキャッシュ/DRAMバッファ
デメリット: 確率でバグる
メリット1: SLCキャッシュをさらにSLCキャッシュ可能になる(合理的)
メリット2: システムの場合、バッファがあふれない限りはSLCキャッシュを使わない

●DRAMレス、キャッシュレス
デメリット: SLCキャッシュをめちゃくそ消耗し続ける(そこにしか書き込めない)
利用条件1: ゲームの場合は、DRAMバッファの量が足りないので問題はそんなにない
利用条件2: アプリでオーバープロビジョニング追加OKなやつなら、最大値までやるのが前提

●MLC vs TLC
動画出力: TLCは最低でも容量500GBのが必須。MLCは250GB以上が必須。120Gは容量自体の不足
ゲーム&保存: MLC/ビット化けの都合上。 ネトゲならTLCでもいい
動画作成: MLCの500GBを買ってる時点で、TLCの500GBを利用することは基本的に無いです。
TLCで250GB: スーファミ/毎回シャットダウン相当なことする用途なら、これでもいいはず
0321Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/05(水) 02:09:26.59ID:QkM9AgbZ0
●HDD vs SSD (セキュリティー&上書き削除)
Q: SSDでもTrimすれば削除できるんじゃね?
A1: 256MBのDRAMキャッシュでは足りないけど、無条件にSLCキャッシュされるよりはまし。
A2: キャッシュレスのストレージとは? ⇒ スーファミのカセット(ゲームソフト)がそれ
A3: Google ChromeのキャッシュをUSBにでもいいから回避してないと、削除がしんどい。
A4: Google chromeのキャッシュがキャッシュレスSSDにとっては、非常に相性が悪い 
A5: Google chromeのキャッシュは疑似Ramdiskだが、1タグ毎で保存しちゃう
 (その1タグの中身が激重だったらバッファがあふれてSLCキャッシュの対象になる)
A6: MSIのRamdiskはエロゲーサイトを踏む用のものであり、、、、でしかない。
A7: SDカードの耐久力は、1000倍TBW以内だから100倍TBWとすれば、あいやー全然だめだわ
A8: 削除&Trim ⇒ VLCキャプチャー30GB分 ⇒ SLCキャッシュの上書き消費 ⇒ 再trim?
A9: 上書き削除を毎度やるのか?について
 ⇒ 証券会社にしかアクセスしないなら毎度もやらない。米尼で購入後とかくらいしかやらない 
 ⇒ yahooメール程度ならWindows8.1の方のメイン機などでしても問題はないはず。
 ⇒ HDDの場合であっても、証券会社との両刀は避けるべき。証券機は証券機を用意するべき
0322Socket774 (ワッチョイ 6587-J7KC)
垢版 |
2018/09/05(水) 08:43:17.69ID:QkM9AgbZ0
<豆知識><SSD><セール品> 価格、 値下がり、 値上げ、 ご祝儀
_______________
●中古価格は目安になる?
1: 結局は安い頃の価格を参考にすることが必要で
2: 64層、32層、っていう違いと + プロセスサイズのシュリンク/微細化
3: 33%OFFを見込める場合は、本当の定価はその33%OFF それ以下やね

●日尼のSSDはボッタ価格か?、セールしていないだけか?
1: 基本的に10%ボッタ価格
2: 19000円 ⇒ 17100円(初物価格&高騰中の場合)
3: その33%OFFと仮定すると ⇒ Crucial BX300だったら本当の定価は105USD
4: もしも高騰していない場合なら ⇒ 初物価格が15000円 = 2割高騰している
5: 高騰しているとさらにAmazon税金10%となるので(税込み+Amazon税)差額がすごいことになる
 ↑
日尼はセール詐欺。 要は2重売価。
米尼はNewEggが楽天商店の強化版みたいなところなので、最大で店売り価格まで下がる
どっちみち高騰中のはどうしようもないけど。
CrucialのBX500だったら初回価格80USD ⇒ もしもセール対象になったら65USD?
日尼はAmazon税が10%発生する&米尼の送料込みで売りよるから ⇒ セールでも8000円前後

●高騰期間中は買っちゃいけない??
 ポイントが期限切れになる!だったら ⇒ 120GB買って後で500GB足すと合計17000円?
 本当なら高騰していなかったら500GB+120GBで17500円(それでもAmazonの初物価格より安いね)
 超デフレしているときだったら(DRAM16GBで19800円時代)、値段がつかないんで
 PlextorのM8Peみたいなことが起きる。 NTTXで買ったり楽天商店で買ったり
お金使ってるのは変わらないんだけど、
SSDだったら120GBが さらに付いてくる(通販的なw)そこがおいしい
高騰中に買うべきではないわけとして。
グラボだったらRadeonのRX580+RX460の2個セット。 かゆいとこに手が届く感がおいしい
0323Socket774 (ワッチョイ bb87-O+me)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:39:30.88ID:ZJYrNe2j0
<SSD><システム><OS> キャッシュ、 耐久、 バグ、 初心者
_______________
●システム用に利用できないSSDがあること(について)
理由1: そのSSDは利用目的をシステム前提とはしていない廉価版
理由2: OCして速度を盛ったモデルだから書き込み回数が多い場合本気でバグるため

・システム利用可能なSSDとは?
タイプ1: ふつうのSSDなのでバグ発生率が低いのでシステムOK
タイプ2: グーグルChromeのキャッシュ書き込みで死亡するタイプ(それさえなければOK)
タイプ3: DRAMキャッシュをちゃんとしてるDRAMを使ってる(NanyaのDRAM使ってる場合はOUT)
タイプ4: TLCに限ってはシステム利用OKなのは、キャッシュレス or 一部のモデルのみ
タイプ5: シリコンパワーがNGだったその訳が、砂コンは問題ないけどDRAMとチップがあかんやつ
タイプ6: 駅プロを買っても意味ないよ/死亡報告などのっていうわけが、OCもあってシステムとの相性が悪い

・今売ってる分で使える候補をあげていくと
1: CrucialのBX300、 DRAMバッファとMLCの組み合わせ。DRAMがNanyaではないので
2: CruicalのBX500の500GB。 利用時間が短いならBX500の250GBでもいける
 (メイン機の場合は利用時間が20000万時間いくから、ハードルが上がる。非メインならそこまでは要らない)
3: PlextorのS3C、 ただし寿命は20000時間が最大目安。BX300なら最小20000時間、その差
4: Intel。 Optaneなどでないやつでもそれなりには強いよねやっぱり
5: NVMe、 M8Peでもファームウェア更新いるけどカスとかS3Cと比べたら全然まし
6: トランセンドなどは?、 中身がBX300とかだたりするのでBX300でいいじゃんってなる
7: サムスン、 システムOKなTLCのモデルは限られたものしかない。TLCしかないのも痛いところかと
0324Socket774 (ワッチョイ bb87-O+me)
垢版 |
2018/09/06(木) 12:40:03.38ID:ZJYrNe2j0
<SSD><システム><OS> キャッシュ、 耐久、 バグ、 初心者
_______________
・システムに使えないSSDとは?
USBと同じ利用目的なSSDだから、 USBのSSDが流行しなかったのはシステム不可モデルだからで
Linuxの起動とかはできるんだけど 長期的に見たら無理やねん。
容量の少ないゲームなどなら、HDDやDVDに保存したりもしくは SSDの中身を上書きセーブしなおすアプリがあるから
それで上書き再セーブしてビット化けするまでの期間をリセットするだけ。
黒片なら1撃死もありえるのと、 B品なチップだったら保存はできるけど保管は保障できない
黒片でないなら全然OKだが、 黒片は1撃死することがあるんで黒片の480GBはボッタ。そういう売り方そのものがNG
120GBでも売れるんだけど、自作SSD組によると基盤が500円くらいするらしく120GBは240GBと比べると割高
だけど黒片の240GBはリスクでしかないから、120GBの値段で240GB売らないと黒片の存在意味はない
0325Socket774 (ワッチョイ bb87-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 11:15:44.44ID:m7eL7XM50
<モニター><ディスプレイ><アス比>
__________________
●16:9が産廃である理由
カメラが寄れない。 
上下が切れてるわけではなくて、カメラが寄るときに上下の無さが致命傷になる
ワイドとしても糞みたいに半端なので汎用性がない
テレビの視聴率が下がる原因が、汎用性のない16:9というアス比
テレビとしては16:10に抑えておくことが推奨される
PC画面は16:9でもいいけど、フルスク再生しかしないテレビでは16:9はやっぱ無理

●5:3比だったら?
16:9比がやりすぎ。 汎用性がなさすぎる
16:10なら汎用背がある
5:3比もかなり厳しめ

・テレビの大きさ
5:3 = 150cm−90cm (160cm−96cm)
16:10 = 160cm−100cm
16:9 = 160cm−90cm
4:3 = 160cm−120cm

・4:3から比べると
16:9 = 上下が20%以上切れてしまってる。 そんなけ入らない
16:9 = 27型とかになったときに問題になる
27型とか32型の時に
4:3と比べると縦が10cm以上も切れてるから。 だいぶ違ってくる
16:10と比べるのではなくて4:3比と比べてなんだよね。16:10がテレビとしては限度

・24型そのものは?
そのものはOKやねんけど。それ以上あってもPCでは基本的に無駄やから
16:10の方がみんな幸せになる。 横が欲しいなら32型 or ウルトラワイドでも買えよやん?
16:9の50インチはいらなくて。 ウルトラワイドにして50型にすべきってやつ 
0326Socket774 (ワッチョイ bb87-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:12:53.85ID:m7eL7XM50
<SSD><システム利用>
_______________
・SATA接続
Windowsを大型アップデートする場合はそのほうがいいらしいねんけど
WindowsはHDDハードディスク用のやつだから。
メイン機の場合はISOとかUSBからOS入れなおすのがデフォかと、ただし
OSを消すには、もう1つOSが要るけどな。

・M.2(NAND、NVMe)
PlextorのM8PeY、大型ヒートシンクVerのやつ
それ系のは1個は必須。 40GB単位での書き込みならグラボ直下ではだめ
増設可能なら基本的にCardカードタイプのを使っていくだけ。
交換保証に関しては、ヒートシンク付きで売られると無理 & 国内限定
X:ヒートシンクをつけた状態で売る
◎:ヒートシンク&サーマルパッドがパーツとしてついてくる(そうじゃないとダメ)
 売り方がおかしいんだよ!っていう

・Optane SSD
結局はここですよ。 ここ1強ですよ。 どう考えてもここ1強ですよ
Optane SSDが仮にTBWを落としてきたとしても120GBならM.2は それだわ
60GBだとSLCしか受け付けないから。120GBに関してはBX300なんか糞になる
BX300ならバッファ256MBがあるから、ゆるい書き込みは全部キャッシュでやるけどね
システムにM.2をつなぐ場合は、120GBで10000円ならそうなるだけ
システム利用で120GBを埋めるほうが難しいから、Trim機能がなくてもいける
Googleクロームのキャッシュとかは問題だが、Edgeを全く使ってないならリスクは基本ない
(キャッシュをHDDに入れてる前提でだけど。)Edgeを間違って起動した程度ならリスクは無い
リスクがあるとすれば、Webブラウザーの古いVerがSSD上に残ってることのみ
60GBくらいな動画で上書きすれば消せる可能性はあると思うけど、Trimがあればその必要性はなくなる
0327Socket774 (ワッチョイ bb87-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:28:48.34ID:m7eL7XM50
Q: 250GBか? 120GBか?
A: 480GBが過剰。

痛みの程度: システムは50万回は書き込みする。(総数でで、だけど)
ふつうなら: 20万回もないと思う。(書き込みの容量は違うけど)
何回OSをインストール可能か?: 480GBにおいては圧倒的に不利。
ねとげの場合: 120GBでも平気。 全体のファイル数が50000以下 
OSの場合: 240GBでも480GBでも傷み具合がそんなに変わらない
 (ただ、インストールの回数/設定によっては寿命にはならない)

・M.2の場合: 480GBがあまりにも交換保証を受けられないんで、きつい。
・SATAの場合: SSDの分解祭りをやらなくていい物もあるから(例、BX300)楽
・180GB書き込む場合: M.2じゃないと冷やせない! SATAは使えないわけではないけど
・めっちゃ保存する場合: M.2に入れるメリットがないので、HDD or SATAの480GB
・ 100GB〜200GB: その量だったらアロケーションサイズが32Kなどで糞だけどHDDでもいい
 (ただし、SSDとしてもアロケーションサイズは128KBくらいっぽい。500KBとかへ対応してるかはメーカー次第)
0328Socket774 (ワッチョイ 1787-cC+K)
垢版 |
2018/09/15(土) 11:29:28.20ID:K+lO230P0
<小型モニター><ディスプレイ> WQHD、1440p、ハーフグレア、ノングレア
______________
●ノングレアのモニターだとできないこと(推奨されないこと)
・ノングレア加工のざらざら部分があまり細密ではないので
 13インチ以下の再生画面で動画を再生すると、非常に劣化する

●ハーフグレアのFull HD 1080pがあったほうがいい原因
・15インチの大きさで動画を再生することはできるけど
 21.5のFHDからはフルスク再生のほうがやっぱりおいしいので。
・17インチでもいいんだけど
 画面が21.5しかないというかは、27型のWQHDではそれはそれで邪魔だから

●ハーフグレア VS ノングレア (映り方の違いについて)
ノングレア:
 おぱーい(オパイ)の曲線がどうしても無理、そういう部分に弱くなる
 15インチ以内に限ってはそのぼかし加工っぽいのが障害になる
 エロ動画の推奨解像度が最低でもHD720なのは、
 画面の中の恋人の大きさが9インチ程度では見づらく、窓サイズを大きくすると絵が崩れる
 エロ動画がHD720とかしかないので、ノングレア加工のざらざら部分と衝突が起き映像が劣化する
(18型のフルスク以上にすればかなり緩和されるけど、21.5のフルスク以上が推奨される)

ハーフグレア:
 日常としてはだが、ノングレアな映り方そのものがありえない=それは違和感となる(まじ。)
 ちゃんと見えてるというかは、ブラウン管テレビでゲームしてたのと同じ状態
 要は、ノングレアの画面方がそもそもおかしい罠。
(世界丸見えとか、世界ふしぎ発見とか、画像とか)そういうのをちゃんと表示させていなら
 ハーフグレアにしないとだめ。
 10インチ、13.3インチになるとMMDミクミクダンスなら どうしても絵が細かくなり易くなるんで
 ノングレアでは見えていなかったに近いぼかされてたところがSPクリアになってるんで
 さらに中身4Kという解像度が加わるんで”これはすばらしいwww” ただし
 コントラスト1000:1のに限る。 800:1ではだめです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況