X



【自作PCスレ】ブログとパーツレビュー 1件目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 02:47:16.75ID:AIpcxsgB0
!extend:on:vvvvv:1000:512

(それをスレ建ての時にコピペするとワッチョイ表示できます↑)
メモ帳に下書きしてからコピペ投稿すること。なるべくで。

専門ブログでないと見る側がページ送りがつらいから
1タグに40件くらいあるとね使いにくいからさ
「今日はこんなことを調べたよ。パプキン(まる。)っ」
そういうのも書いておきたいんだけど そういうニッチな内容をブログスレならかなと
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ b387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 03:10:43.68ID:AIpcxsgB0
・件:SSHDのMLCはたぶんeMLC/エンタープライズMLCだと思うけど。

問題はね。その8GBがね
オーバープロビジョニングなしでの8GBっていう可能性もあり
TBWは基本的にBadブロックの置き換え込みな話だから
16TBWか24TBWくらいあるんだと思うけど、CドライブとyoutubeとChromeを
常にキャッシュするというのは
「それはあかんてwwww」 意味ないからwwww OSだけでええねんと。

Chromeだとハードウェアアシスタンスを無効にすればいいが、それではグラボが多分入らない
2KならCPUで回るから問題無いけど
グラボがおかしかったらグラボを付けた時から異常がでるけどね、個人的にはSSHDが原因だと思う
フラッシュSSDが死ぬ前兆にフリーズがあるんで、ハードウェアアシスタンスとめたらなくなったからさ
MQ02ABD100Hが不良ってわけではないんだけど スペック取りたいときにかゆい。
DRAMでReadyboostした方が強いんじゃないか?やらそうなっちゃう。
2.5インチHDDのへ変えるとChinaになるからフィリピンのでないから 俺はタイかフィリピンのが欲しいところで。
結局02ABD100H、、、、 eMLCがあぼーんしなかったらだけど満4年いける確率高いんで

そんんでゲームでSSHDとか使うとね
8GBではキャッシュが足りません!ということがあるからだめじゃんwっていう
0003Socket774 (ワッチョイ b387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 04:04:32.95ID:AIpcxsgB0
「件」:Opane Memoryの性能は?

SATAのSSDの20倍くらいだと思われ(使用中のブロックでのベンチ
SATAのSSDが(BX300とか)NANDで、NVMeじゃないからそもそも仕様が違う。
IntelとMicronは
DRAMの半値で作れるとそうできると言うてるけど
ダンピング/安売りしなくても半値になるということかもしれんけど
DRAM−16GBが店売り通販11500円だったから(DDR4-3333)
11500で64GBくらいになるんだろうなと。
今のところNANDの3倍価前後で満2年間は赤字生産言うてるんで

eMLCのHK4Rの480Gが128ドルだったから(ディスカウント、定価168)
店売りの新物価格を参照できないから、
たぶんeMLCが原価が少しふえる程度で。Opataneはかっつり増えるんかなと
eMLCを200ドルとしたら(仮) Opatenaなら400ドル NANDなら170??
Intelがいつもの100Gモデルを売ったとして、
店売りは15000円辺りになるんかなと、値引きで早いうちに10000円切りくる可能性のあるラインが64Gあたり?
割引のとき−1500円引きになるから
(尼で売ってるeMLCの淫のが高騰してるだけでさ、
 理論上は100GのeMLCで8800円?、280GのOptaneで320ドルってついてると仮定するとeMLCの米尼価格が異常なだけっぽい)
0004Socket774 (ワッチョイ b387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:59:12.82ID:AIpcxsgB0
<件> 6コアか4コアか8コアか
● Ryzen(AMD)の場合
6コア: 用途の関係でCore i7 6700Kだとだめな人がすごくお得になる
4コア: 若干なバクチ要素があるけど、Pentiu G4400よりは上。
8コア: 個人用途としてはそれ以上のコア数を獲得しても要はMAXだ

● Intelの場合
・Skylakeの4コア: Windows7を使える。IPCはコーヒーレイクと同じ
・Pentiumの2コア: TDP40(G4400に限り)想像以上に静音PC
・2コアでHTTハイスレ: 普段はステートになってるからG4400との差はないはず
 (2コアならTDP65Wくらいで4.0GHz以上でるけど
 (アプリに直接2コアを割り振ってる方が強い可能性もあるから4コアがお得か

・コーヒーレイクの6コア: 
 KabyLakeを6コアにしただけだから4.0GHzその時のTDPは100弱
 4じゃだめで6いる人は4.0GHzもいらないということが多い。
基本性能はSkylakeであり、2コアなアプリでのスコアはG4400の+20%で。
ノートPC使ってた頃は”次はきっと6コアな時代だと思う”って
思ってたわけで、だが本当の旬なものは5950Xがあるように8コアでしたと
8こあ対応した時の伸びが大きいから
8コアのアプリがないとしても、エンコードが8コア対応した暁はっていう部分を SandyのノートPC使ってた頃は知らなかっただけでみたいな。ありがちなパターン
0005Socket774 (ワッチョイ b387-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 15:12:20.22ID:AIpcxsgB0
<豆知識>
充電電池の終止電圧
 (意味;それ以下の電圧になる前に充電しないと寿命がマッハ)

ニカド電池: 0.9v
ニッケル水素: 1.1v
リチウムイオン: 3.2V
 ↑
BOSSとかOEM品(BeiLEET Zoneとか)その
ワイヤレススピーカーの電池がリチウムなんで音が出なくなる前に充電。
終止電圧より低くなっちゃうからでで
ほんのわずかだけど、メモリ効果が起きるとしても充電した方がいいわけが
終止電圧未満になったときのダメージな方がきついからだと
ノートPCだったら基本40%未満 or ネトゲするならネトゲしてる期間中 電池とれなど。
 (使用しないでの保管方法が、電池残量20%とかの方がいいという満充電だとマッハ)
0006Socket774 (ワッチョイ b387-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:59:16.31ID:71Ch8b/X0
・ディスプレイ
 (注:根拠はない)

「1」: どのメーカーを買えばいいか?
 用途、どういうことで使うかを指定することを推奨される

「2」: どのメーカーのが優れているか?
 全部が強いx安いしというそういうブランドはない。こだわりが強過ぎる、ただ
 作ってる側は(例)動画なら22インチで見るべきだとか
IPSで動画を見るのは邪道だとかw そういう考えを元にやってる感じはある。

「3」: 自分の欲しいディスプレイを手に入れるには?
 もっと具体的なイメージを提供できてることが目安になると思う
 スペックは高いが何かが犠牲になってることはそれなりにあるらしくて
その部分はスペックシートの内容ではわからない。から どういう目的があって
そのようなスペックに仕上げたのかを?っていう解説動画の内容や製品イメージもヒントだと
 +
動画用に作ったわけではない(競技用やら)
動画再生で使ったらであまりにもオーバースペック過ぎてる場合なら、スペックだけで買うと下位互換できないことがあったり(バランスが悪いとか)。

「4」:メーカーごとでの違いについて
・どうしてこんなクソなものを? ⇒ 展示品側の用途があってない。
 言い換えると、そのブランドのはそういう内容向けな製品を中心としてない可能性を指す
・低価格を基本的に押している ⇒ 音楽な製品としてのLvをクリアーしてないスピーカー相当
 エロCGのような画面で見たいそういう人向けなものではないですよ、っていう可能性を指す
・他のメーカーのと比べるとFHDが強い?気がする ⇒ 言い換えると、あるメーカーのはFHDがくそ
 4Kが良いやつwとかであってもFHDも同じくという訳ではないことがある。
・色の出力が薄い ⇒ わざと薄くしていることもあるかも?(低品質系な場合もあるけど)
 総合的なあんばい(加減を)重要視しているやら。
 俺はそういうのじゃないやつが欲しい(TNがあるからとかで。)だったら色のクセを出易くしてるメーカーのをチョイス。
0007Socket774 (ワッチョイ b387-6gnD)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:07:39.87ID:p5M9I7Dj0
【ヤフオク】
・ストレージ:
ジャンク箱という扱いでいいのではと?思う
即決2000円とかなってたらそれ以上はしないけど、ポイントの消化があるから
ジャンク品に3000円とか4000円とか普通に付く(新品価格と変わらない)   
IntelのSSDなら
TBWを期待できるとかあるけど(eMLCっぽいやつとか)その半分のTBWすら使わないからさあ、補償付きの方がよくね?っていう。
物は手に入るんだけど値引き率が20%くらいしかないその状態で
ぼったくられるリスクを考えたら、1TBとか売ってても価格が25000とかなるのならポイントが10000くらいないことにはOpataneとかが登場した時にお赤字食らうことになる。
当時のi7は今のi5やないか?とかそんな感じよね。
ヤフオクの場合中古なのにi5の店売り価格で落ちるから、転売可能なSSDとかは情弱向けな値段がPCデポな値段が発生しやすい傾向がある

・ポイントがあればRyzenが0円になるのはおいしいことで。
 ↑
だけどストレージとか電源、グラボは無理
そこは買ったけど要らなくなった(個人)というのがあまりない。
マザーボードは やっぱ要らんから売ることにした、中古市場の成形やら
転売しようにも誰も買わないからデッドストックになりがちか?
良質なジャンクが提供されやすいグループと、ごみ箱売りつけるようなジャンクが出品されがちなカテゴリーがあるよなと
0008Socket774 (ワッチョイ b387-6gnD)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:34.91ID:QEMSq9JA0
【ディスプレイのサイズ、インチ数】
・8インチ: 許容限界。
 15インチのHD720のやつで言うと、縦360pその狭さだからかなり厳しい

・10インチ: 価格的にはモノがあるゾーン
 縦480pくらいな大きさだから、たぶんPSO2ファンタシースターの簡易設定1Lv
 10インチ製品のスペックが24のと比べたら めっちゃめちゃ低いから
IPSが欲しい場合、10インチでのIPSは15インチのTNとかゲーミングTNとかと差がないかもしれない。
アダルトビデオのとこに置いてる奴よりは、かなり小ましに見れると思うんだが
ガチ勢的な or 15インチのノートPCについてるIPSのような映り方はしないかもしれん
 (レビューで”これふつうなやつです”って付いてる理由がそれか?)
 (よりIPS・IPSなやつがほしい場合はせめてVP2468くらいまで上げんとっていう)

・12インチ: たぶん11.6インチ、13インチになると思う 
 キーボードのF10辺りが12インチ
 スーファミとかプレステをするなら(AV入力)こっち買っとけなんだろうなと。
 価格差が2500円くらいしかないからAV入力目的なら10にケチるデメリットが大きい
(ポータブルDVD/2006年? その頃のがたぶん8インチまでだと思う)
今なら10インチにしてもっときれいな絵で見れるものになってるからで旧当時と比べたら安いんだろうね
ポータブルの方ででも見れてるんだけど、余裕でAV出力させてた様な記憶があるからテレビ互換くらいなのなら10インチでも出るんだろうなあと
8インチかでエロDVD再生してさ、画面小さすぎての(or当時な映像の粗さ)ちょっとあかんかった気はする

・15インチ: たぶん売ってない
売っててもHDMIとVGAだけのとか、っていう。
動画的には15インチは良いと思うんだよ。解像度だけで言うたらコンテンツ側がHP720pないことあるから恩恵は受けられないかも、パソコン系としてでなくディスプレイとしてだけど。
0009Socket774 (ワッチョイ 2b87-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 05:59:29.71ID:WUPzAr2S0
【パーツレビュー】(購入)
Eyoyoの10インチIPSが71ドル(送料完全無料)だったから買った。

その辺りのをすっとポチポチしてて、たまたまエンカウントした
時間制限セール、
13インチIPSのが106ドル+送料13ドル
14000円になるなら、26000円でVP2468買ったいいと思い10のにした。
(内容が今から7分で締め切る、15分以内にチェックアウトしろっていうの)

<反省会>
クーポンの仕組みが: 1つ1つ手入力(条件達成してても自動発動しない)
プロモーションクーポンっていうのが”さらに”追加でやってるんよ
今回だと: 5%と12%を受けられてたらしくて、さらに20ドル引けたみたい。
ここの値引きというのが
 ”参考価格みたいな 今ここから%OFFだという” そこのお高い所を参照する。
 参考価格300ドル 66%OFFってなってたら追加の%OFFは参考の方から出す(10%ならさらに30ドル)

 <現物そのものをさらに割り引けるか?>
できるとは思うけど、実際に払う価格は変わらないと思う。
言うならば、その割引によっておまけ購入分が無料になると考えたらいいね
USBとかでもいいねんけど、無料ならもう1個買うわというそこがおいしいかも

俺だったら
 Lepaのファン(通常購入)とZONE speaker(20ドル)、さらにあと2個
 ZONEスピーカーが無料になる感じ(送料は取られるけど)
 5%のプロモーションだけなら受けられたから、Lapaのファン無料にできてたところがもったいないかも
 6.5ドルのプロモーション Lepaのファンが7ドルなんで2ドルで買えてた(お得感がいいね)
おまけ分を完全無料にする程度の効果はあるかも、本体に支払う70ドルは変わらんっぽい
0010Socket774 (ワッチョイ 2b87-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 06:50:25.95ID:WUPzAr2S0
<反省会つづき>
Power Switch変えたわwww (1台分しか持ってないパターン)
 Lepaファン、パワースイッチ、10インチの本体、あと2個でプロモーション割引
 パワースイッチそのものはPCショップで買えるからだが、ただで貰えてた。
ato USB2.0チャージャー(もらえるなら今買っとく)、それでツモ。
残り1個は何でもいい枠。 Zone speakerを3個目買ってもいいし(推奨はされない)
32GBのSDカードがあったらいいなあと思うからで、それ突っ込んでるかなと
0011Socket774 (ワッチョイ 2b87-JPh3)
垢版 |
2018/01/04(木) 10:26:35.58ID:WUPzAr2S0
【ポータブルサイズのディスプレイ】(この大きさは使える?使えない?)
結論:13インチがスーファミやエロゲーするときに使えるかは、
 youtubeとかニコニコで確認が要る。映画なら13は欲しいけど、ゲームは11.6でいいかも

・4インチ: ゲームボーイ
 ゲームボーイは「見えてる」っていう認識、ゲームすることを優先
 テトリスとかDrマリオをやった時にゲロ吐きそうになるそのわけが
 映像を「見てる」っていう用途へは最低でも6インチないとつらい。

・8インチ: 自転車とかバイクのカーナビに付けれるMAX
 カーナビでは、10インチ以上は邪魔になるというか設置スペースの問題かも
 普通に使う場合なら、絶対にいらんw 
 ニンテンドウSwitchがたぶん8インチだと思うんだが
 ブルガリアヨーグルト450gと同じくらいらしいから+1000円で10にできるならやっぱ10だと。

・10インチ: これはパソコンでは使えない(大きさが足りてない罠w)
 エロゲーの解像度が10インチ〜12インチらしい。本当は11.6が推奨かも。
 11.6にしてもあまり変わらないっていえばその通りっぽい
 映像を「見てる」という用途においては快適さがでてくるのが10かららしい

・11.6インチ: Windows10を使うなら許容限界。
 窓枠とかツールバーで合計1.5インチくらいカットされる
 15インチのノートPCが先に出るのは縦の長さが13だと改善しきらないんだと思う

・15インチ: 1990年のTVって17インチくらい
 画面みるときは多分画面全部をVR的にみるわけでないから
 フルスクの13インチが大き過ぎるっちゃあそうやねえ、、11.6くらいでそういやyoutube見てる思う
 
0012Socket774 (ワッチョイ 2b87-JPh3)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:43:11.02ID:jaUn7OwV0
【ディスプレイ x 品質のグレード】
・IPS買っとけばいい?
 100%とはいわないけど、IPSの供給元を絞り込める点では有利かも

・TNと普通の液晶は何が違うのか?
 Comptexにも現れない弱小メーカーのTNをTNというのはTNの定義としては矛盾する。
 今の時代VAというのがありながら、ノーマル液晶と記載されてる場合 相当古いパネル
 しかもそのパネルがもともと
 20インチ程度を前提としたものであるので、10インチまで小さくして
 その状態で解像度がHD720pとかある場合 結局は色の出力に無理がありクソw
 (当時のSonyとかの家用のテレビは、だいぶ課金されてる中身であれだから、廉価になると下痢Lv
 
・11.6インチというのは?
 ノートの11.6インチとか13インチは「特注。」
 Sandy時代のLavie(2011年まだ中身Lenovoでない頃の)とかが
 図書館のXPマシンよりも画面がきれいなのは、13インチ用にちゃんと作ったTNだからで。
 それで解像度だけがHD720pのままだから15.6インチならよりドットx2しなくなる

・楽天なら11.6インチのが10000円なんだけど?
 その液晶が、2004年くらいなものだから。 とにかく使えない。
 19インチならXP時代のパソコンの画面程度には映るんだけどその1/4で解像度がHDだから とりあえず無理やでと。
 お金捨てることになる罠

・11,3インチは?
 売ってるねんけど、AV入力に直接対応しているのは「売ってないわ」
 物はあるねんけど、画面Lvが下痢ゲリだからエロゲーとかには使い物にならないの
 VGA変換させるしかないようなもんなので、
 自分の使ってるゲーミングTNにVGAがついてたり、スーパー系IPSにVGAがついてたりするなら
 スーファミをそっちでつないでやればいい。 

10インチのがIPSしか物がないから IPSでVGAってできるけど
ゲームする場合は家のテレビでやったらわかるけど、写真モードで動かさないと遅延が
ひど過ぎてドラゴンスレイヤー英雄伝説とかロマサガの敵除けとか無理やもん(表示遅延0.1秒内)
ゲーミングTNのVGAにスーファミつなげばOK ブラウン管以上の色は出てるし
エロゲーはVP2468とかノートPCとかWindowsのタブレットでやればいい
0013Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 13:53:25.18ID:jaUn7OwV0
【ディスプレイ x 入手難度】
・15.6インチのIPS:
 15インチのはFHD1080pのために作られたのかも。FHDノートPCやら
 30インチの4Kを4分割したくらいに相当するはずやねんけど。

・13インチのIPS:
 13インチディスプレイで販売されている分においては
 コスパはめっちゃ悪くなるかも。 VX2257が13500円だし(ネイティブ75fps)
 画面が若干大きいからエロゲーは良いかもしれんけど、たぶんスーファミとかはきつい
FHDだと13はパソコンきついから、そんなら15.6に特化させるはず、それで15のIPSは供給があるのかと。低価格な奴で売ってる場合、そのIPSは
Ryzen2500Uに使われてる15インチのIPSのと比べるとめっちゃくそ質が下位になるぜ(だが値段だけ高め)
13インチのタブレットWindowsのよりも画面の質が劣るとなると、フルスク表示が画質的に厳しくなるリスクも。

・11.6インチ
 エロゲーがうまくはまってくれるかは保証できない。(ディスプレイの質に依存)
 画面のサイズは11.6のが欲しいんだけど、10.1インチのレビューで「ふつうのやつ」という
 報告があるんで エロゲーの解像度がギリギリだが、パネルとしては11.6になrと余裕が出るんで
 10のよりはきれいにみえるのかな?? 値段も安くないから13にしたほうがいいかもしれん
 タブレットのは良い奴のもあるけど、ディスプレイで販売のになるとね、、、、

・10インチのIPS
 11.6がだめだった場合、10か13のどっちかだけ。
 エロゲーの解像度というかはパネルの相性的には13インチの方がいいような?
 8インチはアカンやつだとは思う。スーファミするなら13よりは10っぽい13インチ以内で選ぶとしたらだが
 
0014Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:11:01.17ID:jaUn7OwV0
【パソコンのメンテナンス】 (ほこりが酷い件)
・解決策:
 毎日サッとだけでいいんで拭いてからスリープ復帰。

・ディスプレイ
 メガネのでいいんちゃう? 
 タオル < ティッシュ < メガネの
 普段はメガネのでいいはず。

・カズチャンネルとかめぐみちゃんねるみたいな部屋は?
 ああいう3Dな立体な物をハダカでおくと掃除は不可能になるんで
 キッチンの食器棚みたいに、ガラス戸みたいなホコリ遮断のそういう感じになっていないと
 どうしようもねえわよ・ω・ 

・掃除の頻度
 テーブルは基本、スリープ復帰する前に毎回だぜ。
 床もチリダニとハウスダストが溜まるから、風があるならその時にやっちゃう。
 タンスの上とかは週1でいい。 夏場なんかはガンガン・ベランダ開けてるからそういう感じなら隔週でOK

・掃除機
 アタッチメントがクソwwwだとマジ無理だから。
 オカンが(身内が)古い方の掃除機のを捨てちゃってさ、買い替えたやつのがもう
 くっそwでさ、それだと掃除機がどうしようもねえというね。
 +
・頻度は?
 週2くらいでいい。 毎日の方がそりゃいいけど。
 掃除的にかなりめんどくさい(要らんところにまでカーペット敷き詰めてるとか)
その場合さあ、ダニが絶対に無理やん? 床で寝られへんのよwww
足汗もあるからやね、選択可能なタイプのを使えばいいのにカーペットよ。まじ詰んでる
効果がほとんどないようなCASEだと、週2でええわとなるお。
ゴキブリのエサになるんで、 だがアタッチメントがくっそwな考えたやつ死ね!という
そういうやつが付いてる場合は、アタッチメントのところを小ましなのに変えることが必須
0015Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:14:22.34ID:NlURqOxD0
【ストレージ】 Optane SSD、 Optane Memory

●Optane MemoryをCドライブで使うのは可能か?
 ⇒ 空き容量が5GBしか獲得できないんで、常用できない。
 ⇒ 世界記録を出すなら必須手段だけど、SSDの32GBは極限すぎる。
 ⇒ ASUSのPCIeボードを使ってRAID0させれば可能にはなる
(NVMeが2枚になるんで、冷却をどうするかが課題)

●Optane Memoryとは?
 Optane SSDをオーバークロックしたらOptane Memoryになる。
 Optane SSDのメリットは、
スペックシートによると、MLCよりもファイルが「あぼーん、死亡」しないことで。
Optane Memoryだと高スペックだがMLC級な品質になっちゃうんで
HDDでの常識はMLCだと通用しないが、Optane SSDなら多少はゆるくなる。
0016Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:15:22.73ID:NlURqOxD0
【ストレージ】 つづき↓
●OSをSSDにすることのメリットはあるのか?(について、)
オーバースペックな場合は100%でその恩恵を受けない。
ふつうのNVMeにしてもランダムリードはそんなに増えないんで、
んで
PSO2(ネトゲ)とかFFファイナルファンタジーやらそういうのを入れると
たぶんnProとかが動くから、NVMeにゲーム、SATAのSSDにOSとか
分けてても、nProがインストールされた時点でCPUスコアがわずかだが下がると考えると
ネトゲに限っては分離するメリットは無いと思う派、SSD内でパーティションきればいい(意味はないけど)
パーティションきってないとCドライブがエラーで落ちたら、入ってる分全部巻き込んじゃうんで。
それと1つのSSDでCドライブを完全にリセットさせたい場合(に限り)、
デュアルブートさせるんだが、Dドライブ的な別パーティションがないと見割り当て領域を確保できない。それで詰む。

●コツ!としては
大型アップデートの時に、抜けばいい。 & 高速スタートアップを無効にするのはテンプレ
デュアルブートそのものは可能ではある
大型アップデートの時に、デュアルブート環境なまま行くと 最悪片方のOSが落ちるんで。
Cドライブ(Optane)がワークマシンであり、可能な限りCPUの余力を残しておきたいのなら
Cドライブ(Optana)を使ってるときにDドライブのPSO2を起動させなければたぶんいけるはず。
ネトゲを起動させたいときは、Cドライブ(ふつうのSSD)そっちのOSを使うだけ。

●「問」Optane 32GBでもよくね?(実質27GB)
 どんなけ切りつめても、予想上では20GB使うから。
 それだとTBWが20TBWくらいしかでないんで。(空き容量100で165TBW)
コスパが悪すぎる。 48GBあればいけたんだけど、そんなとこ。
IntelがとちくるっててM.2スロットだとストレージとしては使えないという糞さよ。それでPCIeスロットなら通るからやねんけど、M.2側にさしてる250GBなM.2の冷却がまた問題で、
あと空き容量5Gしかないから普段はSATAのOSになるんで、
32G(30GB)のSSDにOSを入れるというのが通常用途においてはいかにバカゲーLvであるかwww
48G 、64GBあればいけるのだが。
0017Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:04.69ID:CZYSNXCC0
【Optane Memory】 (パーツレビュー)
※使ってないけどね。

敗因: M.2スロットで使うとストレージとして認識しない(糞仕様)
 ↑
PCIeボードを使うとしてだね
やっぱり、動画の書き込み or ゲームのほうがより熱いやん?w
ファン付きNVMeってのを、ADATAのXPGで売ってるくらいだからさ
集中的にReadロードやWriteセーブを行う場合ね、
かっつり冷やさないとだめだという可能性を指してるんで、

OS用でOptane Memory 32GBを(Cドライブの使用量18.5〜/27.5GB)
使う程度だったら、ゲーム用で使ってるNVMeよりも
合計の発熱量は低いのではと? だからね、
M.2でストレージ利用できようができなかろうが7500円やん’(原価同じ)
27GBしかないから流用できないし、SATA変換もロックかかるから通らないし
初物系なんで有料βテストですよ、
40GBくらいあれば、1チャンス再利用ね あったかもしれないが

ストレージなら「あぼーん」しても交換保証になるけど。
交換保証込みでβテスト料金7500円だから、
容量単価でいえば、SLCのSSDが売ってた頃とかと差はないかもしれんけど
SLCは60GBだったやん? それでも60GBはあったんだと。
60GBだから、120GBだからで発生する付加価値ってのがあって
32GB x ストレージ利用がほぼ無理という & 交換保証無効というその
条件で7500円払わないといけないから
 『欲しいけど今のところ必須ではない』のならばOptane 32GBは基本スルーするっきゃねえと
0018Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:21.50ID:kAF7aw8s0
【ストレージ】 SSDの性能について

・過去においてOptane SSDそのレベルなものが無いそのわけは?
1: 消費電力が高過ぎると大規模化できないから。
2: 量産化されない場合、買えないから 
3: 価格度外視で作ると、スーパータイラントみたいに蒸発する
4: 280GBのOptaneは買う人が居てないから消費されない($400)
 ($400 = 韓国だと12万相当、中国なら36万円弱くらいな物価になる。

・NANDのSSDは工夫したことで速度をだしているが?
基礎的な速度はIOPは、USBメモリー程度なわけだから
DRAM(メモリ、DDR4)というのを ものさし的な前提とした場合、
HDDとSSDはDRAMからしたらそれはどんぐりの背比べってやつ
2.5インチHDDでのReadロードでのボトルネックが、極端に低いスコアになるんで
NANDのSSDでも劇的な改善はあるんだけど、
CPUの性能をも向上させられるのかと?いうと、ほんのわずか程度しかない。

・CPUの性能をも向上するボーナスを得るには?(Windowsがボトルネック)
NVMeでもまだ足りてない −スコアは伸びるねんけど。
Optaneくらいまで(IOP−200000以上/32GBで。)盛らないことにはだめだっと
ふつうのNVMeにOS入れてもそんなに意味は無いんで、
Optaneの90GBとかが売られていないうちは、BX300とかのSSD使っとくしかないしぃ あまりにも重過ぎるゲームならNVMeにゲーム入れれば2秒くらい早くなるんちゃう?っていうのが2017年の状況。

・MLCがなぜ有利か?↓
 それはデータを保存可能な期間がTLCの3倍くらいだから。(40℃以下を前提としてだが)
 ドライブ全体をセーブし直すっていうソフトがあって、
 エロGifとかエロゲーをTLCに入れると、知らんうちにファイルがBit化けしたりっていうリスク
 HDDならHDDが破損しない限りは(要は2年以上OK)セーブデータそのままだが。
0019Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 06:48:53.42ID:gF1cjUI80
【PC雑貨】 空き箱が邪魔なので捨てたいが。

●どっちかというと捨てれる そのLvに扱える
・CPUの箱 (長期使用済み)
・スピーカーの箱
・キーボード
・マウス
・PC雑貨
・DVDドライブ
・電源
・エロビデオの外側のケース(TSUTAYA的な)
・CDのケース

●そのまま取っておく意味は条件付き、、、邪魔にならんのなら。
・SSDの箱
・大容量HDDの箱
・ディスプレイの箱

●倉庫がいっぱいになってしまった、何か捨てなくては!
・TSUTAYAのレンタル落ちエロビデオの中に
 これ誰が買うんよ?っていうクソゲー・ハンターなものがある。すなわち
 自分の好みというのがあることに気付くともいえる
 +
もう少し詳細に言えば
『設定』といえばいいのかと。
エロ漫画とか二次元ドリームノベルズ級のが欲しいってなると、その手前でフィニッシュになるタイプのは(素材が良いやつであっても)視聴回数が減るねん。
買い過ぎた場合は、お金があるならヤフオクとかで再利用してもらえばいいし
お金がないなら、拾われそうなところへ持っていけば誰かが拾っていく(ゲームソフトとかエロDVDはゴミで捨てるとかなり不経済、コスパが悪い)

 ⇒A: CDのケースとかを圧縮可能な場合なら なんとかなる可能性があり
 ⇒B: 圧縮しきっている場合は、HDDにダビング/コピーするとかもあるけど。
0020Socket774 (ワッチョイ 2b87-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:26:52.29ID:gF1cjUI80
【デスクトップPC、ノートPC】 
●ノートPC(その1)
株やってたとして、メイン機もあるんだったら(回せるのが2台あるなら)
ノートPCでいいわ。そう思う派。
画面が足りなかったら、メイン機を起動させて雑ッピングできるし。
そもそもノートPCって充電池でうごくんだぜ? すごいであろう?www
どのくらいな金額で回してるかにもよるんだろうが、
リアルに2画面プレイが必須になる価格帯ってのは、そんなけ稼いでるからねえ。っていう
Skylakeを持ってる場合、HDDハードディスクなら経験則的に4年いけるから(良いやつなら)
エロゲー的にはHDDであるんちゃうかなと。Windows XPとかは4Kセクターが合わないからSSDしか使えないけど、Windows8とかだったら4Kセクター使えるんで。

●ノートPC(その2)
セキュリティー的な節目ごとに、株の場合は本体の更新がいるから。
ノートPCがあるなら小型PCを自作するとかなんだろうけど、
液晶のLvが一番新型に限ったらwww エロゲー・ハンターとしては画面欲しいから
SkylakeのPentium G4400とかどうするんだ?となるが、
エロゲーはWindows8以前とWindows10以後に分かれるんで。RyzenのノートPCとかはWin8を使えないんであと、Windowsは8と10でとかいう組み合わせでの
デュアルブートはできるけどそれをすると片方のOSをBootできなくなるんで(凶悪な仕様)
Win8とかWin7プロのマシンはそれ固定になる。から。

●デスクトップPC − メイン機
 (ストレージと処理可能な内容の両立が主になるかと)<<<目的がノートとは違う
エンコードは2コアでもできるんだけど、2K−1440pからは最終的には無理。
可能っていえば可能だが、、、 特殊なエンコードをする場合は「蔵」が落ちる??
4コアのノートPCとかあるけど、エンコードする前にゲームな何かをやってるから
静音性も考慮すると、HBM2搭載のAPUは厳しいかと。(ノート系はもっと無謀)
 +
NVMeの刺せる本数とかは?
それはノートPCは無謀なんで。 あとサウンドカード内蔵なマザーボードとかも。
音量を40くらいにあげたときにかなり格差がでるから、総合バランスは大事やなと
書き込み能力だけでいえばRAID0もあるから、あとM.2は基本的に排他になってないからNVMe1本は保障されてるんで、
0021Socket774 (ワッチョイ b587-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:32:10.05ID:OHOAwXs70
【ストレージ】 HDDとSSDの使い分け。

●HDD
これは容量を前提として。というかは
人によっては1000GB(1T)そのくらいはあったほうがいいっていうやつ
RPGゲームでいうアイテムパックの容量な使い方をする場合は、
500GBで十分。300GBでもいいけど価格的なメリットは薄いかも

USERフォルダを環境変数の設定して
SSDのCドライブでなくてHDDに置くなら、1TBのHDDとかはもったいない。
ずっと回してるから寿命がどっちみち来ちゃうし
DVD的な保管目的でのHDDと アイテムパックの容量的な利用でのとでは
妥協できるできないで違いがあって、

SSDどうしようかとなるんだが、
Cドライブに500GBは基本的に過剰www とだけ
動画を作るとかだったら、500GBあったほうが楽ってくらい。
エロゲーのゲームソフトはDVD or HDDにバックアップ取ってるっていう、そっちは普段PCに繋がってないんでSSDにコピーして使ってるということだね。
最終的には250GBくらいうまるのだろうからで500GBでもOKってなる(?)
500GBのSSDが「あぼーん」するくらいなら
USBにUSERフォルダを環境変数でそっちに書き込むよう設定して、USB2.0が代わりに死んだほうがまだいい。

ふつうのアプリや素材なんかは
Bit化けされると困っちゃうから、HDDだと思うんだが
厳密にいうと、それでもばっくアップ用のHDDを用意しておくのは必須でと。
作業用に特化したPCマシンの場合は、SSD+HDD&バックアップのやつもという構成が鉄板になる。
 (バックアップのHDDにはサブマシンのエロゲーのゲームとかも入ってるやら)
0022Socket774 (ワッチョイ b587-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:33:13.54ID:OHOAwXs70
【ストレージ】 HDDとSSDの使い分け。
「問」:20TBくらいになったらどうしようか?
 ⇒例えばね。CDなんかさ20枚くらいもってるでしょ?
 ⇒つまりはね、そのくらいな保管スペースは確保可能でと、
だから350GBのHDDは消耗品やなっていう&価格としては500G以上を買ったほうが一応はお得やなと。
0023Socket774 (ワッチョイ 2587-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:42:03.07ID:unfuUWaf0
【ディスプレイ・モニター】 残像&表示遅延、パーツレビュー
●Eyoyoの1980x1200 10インチIPS
 画質はどうですか?「2014年のノートPCくらいやと思う。ブラウン管テレビ相応くらいは」
・AV入力すると: ぼかしが効かない。
 (距離を取ってればそんなに気にはならん)
・色の出方: 薄いほうの色でなくて、濃いほうの色が出る
 (IPSだからTNより上だというわけではない感じ。その理由が
・白漏れ; それはTNでは気になら無いことで、IPS特有だなと。
 コントラストとかバックライトの数値に関係無くブラウン管のテレビみたいなやつ
 ブラウン管ならぼかしが効くけど、IPSのはぼかしが効かないんで分離しちゃう
・なんで色が出ないのか?:
 (もしかすると)元のゲーム側がちょっと濃いめの色設定になってるかも
 ブラウン管で見たときにいい感じになるように調節している可能性がある

・残像: PSO2とかはできない。
残像ではないんだけど、口からこぼれたきな粉 その感じはTNでは無いよねと。すーぱーぷよぷよとかテトリスは全然OKなんだが、
絵の外枠(黒の枠線とか)コップをぐるぐるさせたときな線が崩れずに 見え方だけが変わる方が楽やん、残像っていうLvなものは起きてないんだけど
バクチクをぱぱぱっぱぱぱぱん!ってやった時に1個1個個別にカクカク感まで映ってほしいとしても そういってくれない。
マリカーはできるけど、PSO2はできない。 TN推奨ゲームでIPS使うときな粉こぼれてる程度の表示不良が負担になる

つづく
0024Socket774 (ワッチョイ 2587-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:14:46.12ID:unfuUWaf0
【ディスプレイ・モニター】 パーツレビューつづき
・表示遅延とは?
ドッチボールでボールが飛んできたが、キャッチできそうにないとき、かわすよね(しゃがみなど)
その時に0.03秒遅れてキー入力の結果が発生する。回避させなきゃ!!って
ダライアス(シューティングゲーム)とかブロック崩しなど、思っていれるんやけど
それが3連続で起きると0.10秒の遅れになるんで。 敵にぶつかって死ぬ。ボールぶつかってOUT
 ↑ 
(おかしいな3 何がおかしいと?いうと、自分が思ってる操作軌道とか早く動く感じとか、
 ブラウン管時代のスーファミやから、ケーブル放送完全終了までブラウン管使ってたんで、
 youtubeでの再生よりも遅く映るんよ感覚的に言うとね。
例でいうと、ドッチボールで0.03秒反応速度が遅い場合 ムリゲーやねというIPSではそういうことが起きてる。
ゲーミングTNならViewsonicとかなら0.01秒で反応するとなると、連続操作の時は差がえぐいことになる

・(参考)録画で&実況で 
ト、トン!って感じに遅延している場合のは?
あれはもう遅延というLvやない、ゲームそのものが不可能に近い、ボードゲームくらいしか無理。
  +
マリカーはできるけど、ダライアスとかスターフォックスができないLvのは?
0.02秒 0.03秒(連続で3回キュキュキュと動かすシーンなんかだとさx3倍になるから
結果的に0.10秒の遅延になるから テュテュ!xっ4 そのLvな表示遅延に至ることになるわけやからムリw
タイミングよく押せ!シリーズなんかのは
IPSでゲームするのは困難極めるかもしれん

動画を同時再生したときにさ、2フレームのずれとかは同時に見てる場合判るからなw
MMDミクミクダンスなら 6フレームずれてるとかは、露骨にわかるやん 並べた場合。
要するにだいぶやばい。IPSでシューティングゲームすんのは本気で無謀。
太鼓の達人はいけるんかな??程度、黒譜面Lvになるとたぶんあかんかも。(目安)
0025Socket774 (ワッチョイ 2587-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:18:05.90ID:unfuUWaf0
【ディスプレイ・モニター】 パーツレビューつづき3
・品質を比較すると
電気屋においてるポータブルDVDの液晶は、本気でクソです。
KyoyoのIPS 1980x1200のよりもグレードを下げるとクソしか売ってないから、
それと、表示遅延や残像のことを考えると、
2014年のノートPCくらいあるから、個人的にはスーファミとプレステ対応が大きいかなと。「IQ」できるかな??って言われると、ギリやと思う
ただブラウン管Lvで攻めるやり方はできない、たぶんはさまれて死ぬ(失敗する)。モンスターファームとかはできる。

・キメの細かさ
ASUSのタブレットと比べてどうですか?(というと)
ViewsonicのVX2257と比べたら、下位になる。10インチでFHDなのに?「下位」だが、フィリプスやLGの中でも廉価売り用のクソIPSと比べると「上」
たぶんぼかしとかグレードの関係なんだろうけど、
ViewsonicのVP2468と比べたら?、102%でVPの方が上
電気屋においてる10インチ級 13インチ級のポータブルディスプレイが全部クソだと思えるLvくらいにはキメ細やかさはある。

・エロゲーとの相性
あると思います。スーファミのゲームが解像度不足やなwと思うくらいには出過ぎるので
0026Socket774 (ワッチョイ bb87-1ipv)
垢版 |
2018/01/26(金) 16:38:43.17ID:KPoWEoXp0
【DisplayPort】 DPケーブル 良いDPケーブル
・その1: 糞ケーブルは存在する
・その2: 相性問題がある
 (理由:ケーブル端子内のコントローラー的なものがMDMIでは不要その差)
・その3: 糞ケーブルが割合多いから、100fps対応とかは1000円とかじゃあ買えない
・その4: ケーブルの付け根が(やぱり)すぐに折れて断線するるらしくて、テーピング必須
・その5: 短すぎるとダメ、HDMIでも同じで、短か過ぎることで起きるエラーがある
・その6: 線の取り回しは非常に重要で、1.5mは安めだけど2mがあるなら2mなほうがいい。
・その7: ハイグレードのは解像度対応させるのが主。 fpsとか遅延はわからんまた別
・その8: 
 エロゲー向けなディスプレイだったら、
 DPケーブルが付属している製品だったらケーブルを買わんでいい可能性があるんで◎
 ゲーミングなディスプレイはほぼ100%でDPケーブルが付属しないから
解像度がFHDだったらfpsのスペックとか、普通以上はあるかな?というサンワサプライ辺りのを、とりあえずで買って刺すしかない。
パナソニックのが鉄板だとからしいけど、要はパナソニックのと糞ケーブルは
ものすごい品質の格差があるっていうこと。
糞ケーブルでも850円くらいは軽くとられるから、糞ケーブルは買わんでOKというやつ
0027Socket774 (ワッチョイ 5787-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 20:48:22.15ID:9Ao8TxaB0
【マイニング】
GPUマイニングでわかったこと (ふと思った)
 マイニングなぜ黒字になるか?
1. アメリカの米ドルは不正な価格操作が行われている(本当は33円/ドル)
2. ビットコインは不正な増刷をアメリカの米ドルほどには行わない
3. それであっても10京ドル(100000兆)という貨幣流通は枯渇しない
4. ビットコインはGPUか特注のCPUでしか掘れない
5. その採掘ツールが不足している
6. その間は黒字になり易い。 電気の安い国ならもっと黒字になり易い
7. しかしRX460 とかGTX1060の3Gもでるとかは扱いにくいので、RX580とかにプレミアが付いた、ってかそんならマイニング用のGPU作ってそれ売ればええやないか! << いまここ。
0028Socket774 (ワッチョイ 9787-MriG)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:47:52.57ID:A73hD8Fq0
【自作PC】 ストレージをどういう構成にするか。

●DVD: 必須です。
 理由: 基本的に5年間くらい放置できる。糞なDVDでないなら。
●SSD: 
パーティション分割しても意味はないけど、システム的には別ドライブとして認識させたいから
パーティションをしておいて、Cドライブにエロゲーを突っ込まないようにしろでOK 
 (本当はSSD2枚ほしいけど、1枚しかなくても250GB以上あればそうできる)

●HDD:
基本1TB。 僕は2.5インチ派なんで、ノートPC用のを買うけど。
エロゲー用のストレージでWeb検索はできるけどね
まじめにDMMとかソクミルから購入すれば1本でDVD1枚分になるから
750GBとかでも足りてるねんけど、1Tと750GBの2種類があった場合ね、1Tのはほぼ当たりロット。750GBのは250GB分を無効化しただけだから
 +
何年か使ったら交換するものという前提で、
「よくバックアップとっておけと」いわれる分で、早期に交換して、まだまだ1年以上確実に使えるそのお古を
バックアップ用のHDDにすればいいんだよ。
SSDでWeb動画を見ると、USERフォルダをがりがり書き込みよるから
どっちみちHDD要るんよ。一時的ならUSBでいけるねんけど、コスパが悪いから

●問:CPUを買ったら基本的にHDDも購入しないとダメか?
 A:場合によると思う。 バックアップ用のHDDがないならCPUとHDDはセット購入になる(目安
  ↑
よくWeb検索で使うPentium G4400だとかだったら
SSD使えるから、そっちで使ってたHDDを使いまわせる(まだ2年以内しか使ってないなど
HDDは中身が衝撃に弱いから、こつん!とねぶつかることがあるならSSD
家のノートPCは動かさないからHDDでいけるけど、電源抜く頻度によっちゃあSSD
0029Socket774 (ワッチョイ a687-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:28:16.63ID:9q1XzWC20
【ストレージ】 HDD編
・なぜ3.5インチHDDと2.5インチHDDで電圧が違うのか?っていう件

3.5インチHDD = 12Vモーター
2.5インチHDD = 5Vモーター
 ↑
そこで思うのが、3.5インチのディスクが軽くなったら5Vでも回せるのではと?考えられる可能性としては、
修理品みたいなものを出すとしても、コスパという問題があるのならば
低容量Verな3.5インチHDDという品を製造するのはないと思われる。
低用量な3.5インチが売ってる場合それはもしかすると、販売的な意味での保存期間を(回していないとグリスがダメになる)過ぎてしまっているとかかもしれない。
もしくは、組み立て専門なところで作ったやつなど??(だから型番が違う)
1TのHDDの50%を無効化して2枚乗せても1Tにしかならないから、750GBx2枚にするかとゆえ、B品のをわざと低用量な3.5インチHDDで販売しているのかもしれない。
そういう安いやつは貧困国だと買える値段になるからそれでいい的なことかもしれんし。
日本だともっと高寿命なモデルのが+2500円くらいで買えちゃうんだから、データLostな方がダメージきついんで+2500円だして買うわけで=売れないからずっと売ってるということかと。だが
販売寿命があるからゴミになる前に売ろうとするんで、2.5インチHDDの70%OFFで3.5のなら買えたりするのかも。

・容量の多いHDDでB級品という需要は無くはないが、
 利用価値としてのややこしさがあるのかもしれん??。不良品発生率などでで。
 ただでさえ安売りになってる状況で、不良品の出やすい構造のだったら
お金ある人らはふつうのを買えや、っていうルール。
お金ない人らはコスパは悪いけどめっちゃ安いのあるからそれ買えや、っていう。
 (外付けHDDに/一時的な録画用などで使われてるのがそれかもしれんけど)

片方が1850円で普通のが7500円だったら、貧困国基準で考えた場合は
4倍差というのはかなり大きいはず! 日本でも容量を減らしたりすれば5000円とかある。
500GBでそれなら1Tで3700円だから2,5インチだとさらに約2倍価格だが、
省スペースxかなり長く使えるのがあるx静音ってなるんで 目的での違いが価格差というよりも露骨やと
0030Socket774 (ワッチョイ dee6-H6z6)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:51:03.90ID:JviJX2gf0
めっちゃ良いスレじゃん
しね
0031Socket774 (ワッチョイ a787-wl/W)
垢版 |
2018/03/06(火) 13:00:36.48ID:4cxPiNYV0
【CPU】 Core i7のメリット・デメリット/サブ機として運用の場合
・普通に考えれば
 4コアが圧倒的なんだが高めのTDP/リテールクーラーが使えない。

・内臓GPUは
 ノートPC: L2キャッシュまで
 ふつうのPC: L3キャッシュまで
検証実験でいえば、ノートPCの場合ならVLCの蔵が落ちる、キャプチャーなんかは。
内臓GPUがノートより少ないPentium G4400ではVLCの蔵は落ちない
もちろんyoutubeで再生した時のCPU使用率の張り付き具合も 新型CPUが軽い
先にCPU処理をクリアーさせないとGPUの効果が出せなくなるのかもしれん。
 +
Pentium G4500ならA10-7800(AMD)くらいのGPUが総合的には出るけど
それ以上からはグラボが必須 or ゲーム用的な内臓GPUくらいないとできん。
ワンズチャンネルとかで検証あったけど
GTX710ならゲームできるけど、内臓だと全然ムリ(立ち上がらないwww)
G4500くらいな内臓GPUであっても将来的には↑と同じことになるから、たった3500円のグラボつけるだけでGPUがG4500のx2倍3倍になる

・Pentiunm G4400は物理2コアやん (ただしWindows7が100%で動く)
 Ryzen 1300?は物理4コアやん (Windows7は使えはするが程度)
Ryzen1300はまだグラボがないからグラボがオーバースペックになる(サブ機で使う場合
G4400に(TDP40Wは冷える静音)グラボを乗せるとRyzen 2500U以上を狙える

・ノートPCとサブ機の違いについて
サブ機は目的が、ゲームのエミュレーターとゲームソフトそのものが入ってる
 SATAの抜き刺しをするわけにもいかない。そんな感じだと思う。仮想OSできなくはないけど。
ノートPCは、メイン機よりに近い内容になると思うの
ただノートPCの方は保管してる分がないからエロサイト踏める、そういう部分かと。
ノートPC側でOS仮想化(VMwareなど)できれば理想なのかも、OS対応が切れる直前で買うとそのOS的には1番強いノートCPUってことかな
0032Socket774 (ワッチョイ 2387-5Ips)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:00:05.31ID:+9WeJU0P0
【ストレージ】 SSD、Optane Memory (1)
●SSDは何Kbセクターのストレージか?
ページが2Kbytes、ブロックが64ページ(128Kbytes)の製品の場合、
2Kb(1ページ)を書き換えるだけでも、1ブロック(128Kb)全体の読み出し、1ブロックのデータ消去、書き換えた1ブロックの書き込みが必要になる(下図参照)。このような仕様から、SSDでのデータ書き換えのオーバーヘッドは非常に大きい。
://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0906/01/news119.html

●もっとわかりやすく言うとだね。
USBとSDカードとSSDは「フラッシュメモリ」というカテゴリーだから
4KbセクターのHDDなごとく、4KbセクターなSSDというのもありうるとは思うが。アロケーションサイズを設定するときはSDカードとかでの結果を参考にすりゃええ
OSはファイル数が100万ふぁいるになるから アロケーションサイズ32Kだったら16Gbくらい余分に食う/最終的には。
64Kbにもできるけど、ReadでSSDチップのブロックを消耗しまくるんで64Kbにするんなら4KセクターのHDDきゃないわと。OSのCドライブで使う場合に限り。
16Kbなら断片数が減るけど、アプリ級サイズのファイルは20断片とかするから(デフォの4Kだともっとえぐい)
  +
16Kbなら8ページ/1ブロック 32Kbなら4ページ/1ブロック
22Kbのファイルを保存する場合アロケ16Kbであっても32Kb分の容量を使うんで、常に8ページ/1ブロックで動いているというわけではないけど/ファイルのサイズには端数が出るからね。
グーグルChromeでの動画の画質は32⇒64⇒128の順できれいになるから、
SSDのこと考えればCドライブのアロケ16Kbだろうけど、ゲームとか画質で考えた場合は32Kbになるかも?
デフォ設定での4Kbだと断片化が糞過ぎてオーバーヘッドどころじゃねえ!、だから16Kb、それ以上の32Kbからはオーバーヘッドあるだろうけど画質よりの性能にするなら32Kbかと。オーバーヘッドが許される通常プレイかor notが32と16の境界線やね
0033Socket774 (ワッチョイ 2387-5Ips)
垢版 |
2018/03/12(月) 11:00:38.27ID:+9WeJU0P0
【ストレージ】 SSD、Optane Memory (2)
●OptaneはDRAMレスか?
その可能性が高い。 OptaneそのものがそもそもDRAMレスを前提としたやつ。
Optaneはどのくらいもつかはわからんけど、ユーザフォルダの環境変数をHDD側へもっていくだけでクロームやネトゲのログ書きで死ぬ的なことはないだけ寿命はふえるかと
頻繁に書き込むファイルを一時的にDRAMにキャッシュするが効いてる or 書き込み耐性の高いVerのとか
使ってるWebブラウザーがうまくはまってとか、普段はTDP(熱)の低いサブ機で寝っととかOCしたメイン機はうるさいからyoutubeをそっちで流すというのはないと思うなど。8年使えてるとかは訳ありやと思う派。通常はどのSSDでもデフォ設定のままだときついと思う
それでね、MLCで弱いグレードのチップ使ってるSSDがすぐ死ぬのは?「OCしたSSDである疑い」
エンタープライズのeMLCとかはレイテンシも余裕があるから(遅め)
TBWに速度と価格が釣り合わないから OCしてて冷却不足なSSDの中身だったからあぼーん?
ノートPCやデスクトップに使うUSB3.0接続のSSDとしてのものとかね、不良品でないからふつうならあぼーんしないけど、CドライブdeガリガリやるとTLC級なMLCや、とかかと。
0034Socket774 (ワッチョイ 2387-5Ips)
垢版 |
2018/03/12(月) 23:26:46.72ID:+9WeJU0P0
【ストレージ】 Optane Memory、SSD (3)
●書き込み回数耐性
SLC: 10000〜50000
MLC: 100 〜 10000
TLC: 100 〜 1000
Optana: 10万回

●SLC、MLC、TLC
1セルにつき1bit記録のSLCを、2bitにするとMLC、3bitにするとTLC
「バイトbyteではなくビットbitであるという点に注意!」
8bit = 1byte 8ビットで1byte 2の8乗
2の10乗でない理由は、(たぶん?)手書きでプログラムをつくったときに
その当時はまだ試行錯誤してた頃だからでで、1バイトで1024通りっていうのはややこしいからでで、もしくは2・4・8やん? プログラム的には次16やん? 16乗になっちゃうから
管理しやすさを考えての8bitで1byteになるという単位にしたのかと、
容量の把握の時だけ1024byte = 1Kってのは、たぶん人間の都合で、PC側としてはbyteでの把握x管理になってるのかも。1Mb=1024000+24000+480+96=1048576byte x1024 = 1ギガ

●Optanaの仕様
1セルにつき1bitなのかはわからんけど、SLCよりもタフ(タフネス/タフガイ)。
仮に2bitであったとしてもMLCでのECCメモリ訂正処理は2017年としては5年保証だから、あとはビット化けまでの期間がどうかな?ってことちゃうかと。
TLCの場合はECC訂正の負担がMLCの4倍?くらいになるらしく、SLCと比べたら書き込みが遅いのをSLCキャッシュでごまかす。あとSSD内に搭載したDRAMキャッシュとかね。

●SLCをMLCにすると?
サイズが4分の1になるとして、だが容量は同じ。 生産量は4倍に増える。
OptaneをSLCだと仮定した場合、チップの製造コストは(シリコン?の費用だけは)MLCの4倍〜3倍になる。
さらにCruicaiのBX300とかよりも高価な材質で作られてるんで材料代だけはMLCの7倍?としたら?
BX300x480G=130ドル SLCにすると=120Gで130ドルになるらしい
OptaneがSLCタイプだった場合に限り120GBで180ドルというのはまだ良心的な価格。
ようわからん会社が売ってるeMLCのSSD(の販売代理店/どっかのOEM品)とかはもっとボッタクルから、
SLCほしかったのよ!という人に限りってとこちゃうかと。
Cドライブ x RAM16GBなら(C:)55GBで足りるけどな。ハイバネ無効前提だけど
0035Socket774 (ワッチョイ 2387-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 16:37:07.31ID:rqm3htxw0
【ストレージ】SSD、SLCとMLC、SLCの利用例
2012年 9月 6日://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/557787.html
例えばクライアントSSDを4台ほど導入し、エンタープライズHDD4台と置き換えたとしよう。
1台はCドライブでOSを格納し、3台はDドライブ(RAID 5)でログファイルの保存に使う。
小規模なデータセンターでこのような置き換えを実行すると、入出力性能は大幅に高まり、ストレージが占有する体積は変わらない。将来の負荷増大に対して十分な備えができたように見える。
 ↓
Flash Memory SummitでSSDベンダーが示したのは、下記のような推定である。
先ほどの4台構成の240GBクライアントSSDでアプリケーション別の寿命を試算した結果だ。Webサーバーの場合は読み出しが95%、書き込みが5%で読み出しが主体である。SSDの寿命は1.6年。
書き込みの割合が5%とわずかでも、ドライブの寿命は1.6年であり、これはアプリケーションとしては寿命が相当に長い部類に入る。次にExchangeサーバーの場合である。
読み出しの割合が67%、書き込みの割合が33%で、寿命は0.3年に過ぎない。4カ月も持たないことになる。最悪なのはSQLロギングで、100%が書き込み動作だ。なんと0.08年、わずか1カ月でドライブの交換が必要となる。
例えば1PBWとあれば、1PB(1,000TB)のデータを累積で書き込める。東芝が2012年8月に発表したエンタープライズSSDの新製品「PX02AMF020」の仕様がちょうど1PBWで、
「総書き換えデータ量」と表記されている。容量は200GB(0.2TB)

●コストの違い(2012年版)
MLCは1個のメモリセルに2bit(あるいはそれ以上)を記憶するタイプであり、物理的にSLCタイプと同じシリコンダイで2倍の記憶容量を実現する。(SLCとMLCが同一ダイでいけるのはメモコンでの電圧制御の違いのため)
実際の価格差はもっと大きく、SLCタイプの3分の1くらいになる。ただし書き換え寿命はSLCタイプに比べると大幅に短い。書き換え可能回数は3,000回しかない。
eMLCはデータ保持期間/Bit化けしない期間をふつうのMLCよりは短くなるが、書き換え回数を30000に伸ばしたもの。MLCの1.3倍くらいで製造される
0036Socket774 (ワッチョイ 2387-5Ips)
垢版 |
2018/03/13(火) 18:07:22.54ID:rqm3htxw0
【ストレージ】 SSD、Optane
●チップ容量(Optane)
DC P4800X: 14枚で375GB(オーバープロビジョニング14%?)
900P: 14枚で480GB(オーバープロビジョニング7%?)
900P: 7枚で280GB(オーバープロボジョニング7%?)
Optane Memory: 2枚で29.5GB(オーバープロビジョニング7%)
800P: 2枚で59GBと120GB(7%)
CruicalのBX300(MLC): 8枚で480GB(7%)

●チップ容量の単位
1mm/平方ミリメートル単位。 ビットbit表記だから8で割ってbyte単位になる
チップの大きさは100mm/1cm²〜130mm²
1mmで80Gビットだったら、チップ1枚で100GB〜128GB

●価格
DC P4800X: 1150ドル(値引き0%)、 900P: 500ドルー480GB
Memory: 60ドル(29.5GB)、 800P: 100ドル(59GB)、170ドル(118GB)
TBW高い=100%で交換なるやん?(書き換え寿命でしか計測しないなら)
実際のTBWは2倍になるけど(交換込みで)価格は1.5倍なのがたぶんP4800X
Memoryの方は販売手数料とか製造費用がかかるからそれ引くとチップ単価は900Pと同じかも。

過去の2014年でのMLC価格: 今の1.5倍としたら、CrucialのBX300のLvで$200ー480GB
DRAMとNANDを同じ値段で考えることがすでにおかしいwから、SLCの時点でコストx1.5倍としたら$300になる、ただ
(C:)として使うだけ!っていう用途、ゲーム混合なら900P買えってね。(C:)だけで言えばWindows95””1996年”辺りのと比べりゃ良心的だわな
0037Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:12:27.76ID:Un3VrsNK0
【自作PC】 ノートPC
●ノートPCに画面が付いてないといけないその訳は?
⇒エロ動画みてこよう!という時や、安全かがよくわからないサイトを踏みにいくときなど
 そういうときにノートPCなら電源押すだけで済むから便利。(電池で動くし)
 サブ機を使えないのはOSのデュアルブートを回避したいとかもあるかもね
1:パソコン、 2:ゲーム機の本体、 3:サブのノートPC
1:スーファミ、 2:パソコン、 3:ネットに使ってるノートPC そんな感じか。 

●mSATAとかでの間接的な増設は効果的か?
 帯域を使い切るまではおそらくそうかも??

●RyzenのAPUとかでごり押すのはどうなのか?
ノートPCを買って1ヶ月目の段階でグラボの増設になった場合 ⇒ 意味無い。
セキュリティーの関係でメイン機で、エロサイトに行けない ⇒ ノートPC!!
 だからGPU処理のスペックはあったほうがいいよね!ってこと。

●Pentium的なサブマシンは?(めっちゃくそ?)
やるゲームによってはグラボはいらないんだろうけど。。。
もしもGPUたりねえわwwwとかなったらDDR4-VRAM2G TDP40Wみたいなのを使えばOK
こっちはエロゲーと動画ばっかりを突っ込んでるようなもんだから、メイン機と同じくらいこっちに刺してるHDDは大事。

●RyzenくらいのAPUならグラボの増設は不要?
 たぶんIntelの内臓GPUがモバイルに限っては外付けグラボが最終的に要るようになるまでにクソ
 8コアのモバイルなんていうモノがあれば、グラボは外付け、内臓GPUは少しとかになるかも
 要は:内臓GPUがGTX710よりも未満であったことがモバイルの時にめっちゃ痛い
外付けGPUは8コアのノートPCとかへは必須ってやつね。2コア4コアなら内臓GPUなど次第になる
0038Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:48:26.13ID:Un3VrsNK0
【レイテンシ】 ULLtraDIMM、Optane、SSD
PCIeのレイテンシ
 0.5us x 回数 = M.2とかだと5us 0.005msくらいで頭打ち?
 PCIex4、x8、x16は流せるbyteの量の倍率ただしレイテンシは同じ(?)
グラボで言うとGTX970、GTX1060、RX480以下まではx8とx16での差は出ないなど

OSの場合はWindows10が裏でSATAのストレージへ
ぺちぺち33アクセスすることがCPUの処理ロスになる(CPU待ってる)回数減れば改善する
DIMMスロットをストレージ認識させるとSATAからも直に吸っちゃうから遅くなる(RAMへ送れない)、DIMMでのRAMとストレージが共存可能になったらRAMディスク的なものになる?
ASUSのDIMM.2は中身PCIex4とx4なのでレイテンシはM.2端子のと同じかも
OptaneくらいなTBWになると、ゲームソフトの差し替え回数が少ない場合では1TBのゲーム用のSSDとかは不用(ゲームのHDDドライブをキャッシュできるため)
0039Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/15(木) 11:56:58.63ID:Un3VrsNK0
【ストレージ】SSD、IOPs
IOPs/読み込み性能の目安が高いことのメリットは?
 ⇒ゲーム側としてはVRAMとDRAMの使用容量を下げたほうが有利
 ⇒DRAMに展開してないということになるから
今のゲームはIOPs低い前提での設計だから1回のロード量が多いから重いけど、IOPs高い前提での設計ならスーファミとかファミコンLvなマリオの土管に入る的な、ああいう感じになるかも。

IOPsが高いならプレステ初代でのディスクのNowLoading地獄とかwそこがなくなるというかは、1秒以下の暗転で済むだったらだけど
DRAMに展開してなくてもワープ移動での演出上1秒ちょっと掛けてるとかなら、
HDDハードディスクならロードが間に合わないからルーラ先のエリア分もDRAMに展開するけど、IOPsモンスターなフラッシュで
DRAMへ送るのが間に合うなら、DRAMに展開してない状態であっても
エアガイツのクエストモードみたいな容量のケチり方のが可能になるってことかと。

IOPsが低いからでロード回数を減らすと、
1回の待ち時間が長くなる(街全体をロードするみたいなことが起きる)、移動していくルートによっては
その長ロードを回数踏むことになるから。DRAMへ展開する量を増やすけど行かない場所まで街とかダンジョンのフィールドを
ロードしよるから無駄になることがある、その分ロード時間が延びちゃう。

NANDのSSDでIOPsを盛ろうとするとOCモデルとかでるから
ADATAのXPG(っていうSSD)とかでも問題になってる冷却がさ、バグ発生確率もなんだけど。 
ゲームソフトをOptaneで作ると高いからゲーム機側でNANDのゲームデータをキャッシュしろじゃね?
0040Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/16(金) 10:00:47.61ID:ZNwO3CzC0
【ストレージ】 SSD、NVMe、HDD
・どれを買えばいいか?
DVD: 15年放置しても消えない(高温に弱いけど)、合計の容量10GくらいならDVDにバックアップ推奨
HDD: ユーザーフォルダの環境変数をHDDに移すなどで必須(SSDの延命工作)
SSD: HDDハードディスクの速度が遅せえまでに、解像度とかが増えたと考える
 (スーファミのドット絵はすばらしいが、エロゲー向きではなかったまだ足りない
 (セガサターンLvでもまだ足りないから、FF9とかやってて思ったのはグラが糞w
 (PSO2ですらモンスタのCGが若干くそいwからええ感じにしようとするとHDDでもロード時間がディスク級になる

NVMe: これはな(C:)ドライブで使うのはだめなやつ。&TDP8W以上
 効果そのものはあるんよ、Sandy時代のWRワールドレコードを全部塗り替えたからまじで
 ゲームは実際fpsよりもロード時間の方が優先だから、C:に使うのは最終手段であり、SSDで足りん場合に限り爆熱を許容するだけで。
 MMDミクミクダンスではHDDへの出力がもっさいらしいから、SATAでもいいけどPCIeカードなら熱暴走しないし爆速だし
 SSDに書き込んだらいいじゃん?ってのはまじだけどSATAは熱くなると冷やせないから書き込みが特に。

Optane: ゲームに使うとあかんやつ。
 HDDの寿命を3.5年としたばあい、Optaneは理論上10年/C:的にはどっちの意味でも強力&TDP3W 
(効果は最高にあるけどフィールドに1番乗りできるみたい)ゲームね、
1:データを拾ってくる(HDDだとそこがSSDより遅いから差が大きい)
2:圧縮データをリアルタイム解凍する、リニアに解凍する(ここからはCPU依存になる)
3:ROMなのに5秒以上かかってる時点でOptaneの恩恵が微妙になる
4:NVMeよりもちょい速になるけど、NAND系チップのNVMeで2秒ちょい掛かってる場合 2秒弱になるかもしれんけどその2秒は解凍にかかってる分だからゆえRAMディスクででも無遅延にならん
0041Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 02:57:47.87ID:xAeNt9BU0
【ストレージ】SSD、ハイバネーション
・ハイバネをOFFにする方法 (ONに書き換えるとONになる)
 コマンドプロムプトで、 powercfg.exe /hibernate off

・SSDのOSが死んだら設定はやり直しか?↓
Windowのバックアップ取るっていうWindows内での機能が、クローン作製というものだったらに限り
クローンのクローンでできるかもしれん?、極限なOCしてないなどならOS死ぬ確率はめっちゃめちゃ低い、乱数値255周期ででの成功確率99%ででの1%引くよりももっと低いはず。
回復ポイントにロールバックすらできんLvでのOSぶっ壊れはかなり例外な枠

・ハイバネOFFで安全でない方の物理シャットダウンしたらどうなるか?
 Widows95の時でも、「安全なシャットダウンの準備ができました」ではない
 シャットダウンをしても完全にバグってる場合だとそれしかないからでやってたしなぁ
 たとえハイバネがあっても電源の直抜きへはSSDは弱い(あぼーん確率5%?)だから基本はHDD向けちゃうかと。
瞬間停電(瞬停)っていう
0.01秒の接触不良でもゲームボーイの電源って落ちるやん?的な そういうのがよく起きる地域だったら、エンコード中やセットアップ中に電源抜くってのが瞬停で起きるかもしれんが。
あるいは電源が寿命で電源容量ぎりぎりなグラボつかっててとかによる瞬停もどきとか、だから間違ってコンセントを抜かんように、コンセントを抜かないように半固定とかするわけでと。

・ノートPCの場合は?
まずCドライブが64GBのOptaneっていうことがありえん
それゆえハイバネ無効を推奨されるC:の容量な方がノートPCでは異常。ノートPCは電池で動かすから、電池切れの時にハイバネが効くから
んで。デスクトップだったら、
電源ボタンを間違って押しちゃった(スリープ入ってないのにスリープ中と勘違いした)っていうその場合ならハイバネが効くけど。<<こっちは想定内な電源遮断(直前予告タイプ)
電源ケーブルそのものが抜けたとか、ブレーカOFFしたとかではたとえスリープ中であってもシャットダウン状態になるから、たぶん想定外!な電源遮断に限ってはハイバネは価値無しかと?
0042Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/17(土) 07:51:44.47ID:xAeNt9BU0
【ストレージ】 価格、買い時
://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110924/etc_intel.html
(2011年9月)「SLCクラスの耐久性と信頼性を実現した」というIntel製SSDの新製品、710シリーズが発売された。販売されているのは容量100GBモデル
「SSDSA2BZ100G301」で、実売価格は54,800〜56,800円/100GB(オーバープロビジョニング21%)
採用NANDフラッシュは25nmプロセスのMLC、同社は「HETでは選別チップの使用やNANDフラッシュの最適化、ファームウェアの拡張により、既存の320シリーズの30倍の耐久性を実現した」
システムの電源損失を検出するとキャッシュデータを保持、シャットダウン前にデータの書き込みを行なうなどのデータ保護機能も装備しており(=eMLC)、データ損失を最小限に抑え、信頼性を向上させたという。
100GBモデルのはランダムアクセス性能リード/ライトが4KB時38,500IOPS/2,300IOPS、8KB時26,000IOPS/1,900IOPS。

●価格
Cruical BX300: 130ドル(2017年/480GB)
Optane: 100ドル(2018年/64GB) 480GBで525ドル/1G1ドル
Optane DC P4800X: 1520ドル−380GB(2018年ー1150ドル)
Intel710:650ドル(2011年/100GB) 2011年はドル安。2012年がSandy−2600K
Intel710:11000円(2015年/300GB) 2015年は初物価格ですらBX300-130ドル的なやつ
 ↑
710の650ドルは初物価格だから500ドル以下、用途的にね交換保証確定だから300ドル乗ってるとしたら
250ドル−100GB、もしも交換保証が2回分のってたとしたら100GBで70ドルwww
販売手数料とか乗っかるから70ドルでは販売されないが、要するに710の価格が安すぎると次のエンタープライズSSDが同価格以下になるんで
最終的な販売価格を見込んで最初のはおかしい価格がつけられている?=初めのは価格の参考にならない。

●買い時
1G1ドル = 64GBが6400円(安くはないね)、8GBで800円(USBが8Gー400円だったら)
1G2ドル = 32Gで6400円、4GBで800円、 1年後32GBで980円!?って時に125Gでの高価格さがわかる
Intelの場合、最低容量125G/250GBみたいな売り方が多いなら容量増えるけど取られる金額は一定など。
0043Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:08:54.92ID:GNHO8yDM0
【レイテンシ】【速度】 RAM、SDRAM、ROM、SSD、Optane
●1995年 Windows95
 1993年にSDRAMの規格ができる。 100Mhz−10ns(0.010us)
 Windows XP/Pentiumなど DDRー400では5ns
 133MHz単位のクロックレートなDDRでは基本7.5ns
CL16な場合100ns?,DDR4はその帯域な分ゲームとかで有利か。
パイπ焼きにおいては容量が小さいから極冷で2400−CL4とかってことかも
Ryzenの場合はゲーマーだったら、CCXのクロック数がDRAMのクロックと同期するから2400じゃだめ。

●DRAMとROMは何が違う?
SRAM: 面積辺りの容量がDRAMより少ないが、IOPsが(処理速度が)もっと強い
DRAM: SRAMよりも遅いけど16GBのDRAMとか(32GBとか)にできる
FlashROM: SRAMよりも容量をとれるんだがDRAMよりも遅いがデータを保存可能
 +
0044Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:12:02.11ID:GNHO8yDM0
 +
・レイテンシ(遅延): 
 RAM(つまりDIMM接続)からしたらPCIe接続は0.5us x 回数のレイテンシだから
 7.5nsのDRAMというか100ns(0.1us)と比べたら50倍100倍違う。
 さらにIOPs/処理速度な部分での差もあるから
一応、スーファミとかファミコンはカセットはROMやねんけど 本体にはSDRAMみたいなのが積まれててと。ただね、容量が32Kbしかないとかだからロードが超長えとかにはなってなかっただけかと。
FF9(プレステ初代の)がさ、ROM推奨な容量をディスクでやってるから戦闘に入るのへ時間がかかるんよ、演出ってのはわかるんだがスキップ機能が欲しいやん?
Aボタンを押せば飛ばせるっていうねそういうの。使う容量に処理速度が追い付いてないとFF9みたいになったり。

・RanDiskの時間な速度が出ないCASEのは?
 おそらく?: やっぱりゲームデータの解凍にてこずってるのかも。
 スーファミのゲームでもそんなに早くはないかもしれないが階段おりる効果音とかでテンポがいいやら。
 NVMeとの差があやしいのは、ロードのファイル数やらによっては遅延があまり表面化しないからかも

・Optaneは? (注:Optane 800PはPCIex2、900Pはx4)
 2回以上使えますよってとこかと(C:で。) 10000円でも2回は使えるから実質は5000やら
 TEMPはC:にするけど&Googleクロームやネトゲのログとかなどの分はHDDに環境変数変えるけど。
  
0045Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 09:23:01.37ID:J9nBGIkq0
【オーバープロビジョニング】 over-provisioning、 SSD、 TBW、
・over-provisioningをする目的
Aタイプ: 書き込みサーバーだとTrimをしている暇がないからで。
Bタイプ: SSD側のBios/ファームウェアにBad Blockの置き換え機能がある場合
Cタイプ: 全ブロックが開封済み/使用済みになってると書き込み寿命がマッハになくなる

●over-provisioningを解説
・HDDハードディスクの場合:
 断片化が起きるとしても、アロケーションサイズ単位での書き換えしかしない。
 冷蔵庫に入れる場合さあ、空いてる場所にポン置きするだけやん?HDDのやり方はそれ。
・SSDの場合:
プレステ初代のメモリカードってね、15ブロックっていう仕様だったやん
ゲームによっては1ブロック分全部を使い切ってるわけではなかったとしても0.7ブロックとかいう使い方はできないし。最低1ブロック消費だし1超えたら1.4ブロックな大きさであっても2ブロック消費する、
書き込み消耗の仕方はそれと同じ。
0046Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 09:23:39.07ID:J9nBGIkq0
 +
普通に考えたら、TBWを寿命を優先するならば
未使用ブロック(開封済みではない)から埋めてくやん? x over-provisioning領域があれば空のカラなブロックがない時でもそっちで足りない分を補える
だけど書き込みがFlashは遅いらしいから書き込み速度を出すためには並列化/内部RAIDすると思うんよ
読み込みは早い言うかは、HDDでいうブラシがない分早いとしてだ(仮) x さらに
どのファイルでも読み込みを高速にさせる場合1つのブロックに入れるんやなくて(ページファイル4KのSSDなら1ブロック512K)
100Kb程度でもアロケーションサイズ単位でブロックに分けてる可能性など
100Kb書き込むのへアロケ4Kなら10Mb分のブロックを使ってたりするかもしれんなと(?)。

over-provisioning領域ってのは通常時は使われない。(空きブロックがあるから)
Trimをすることで(空き容量をデフラグする)例えばDefragglerっていうデフラグソフトでではSSDの場合は、削除したファイルってOSの処理としては上書きOK領域として扱われるんよ上書きしてないうちは残ってる。
ブロック内のぺージファイルはTrimコマンドを実行することで、そのページファイルはブロックを上書きするときにコピーしなおさんでOKやでとようやくなる。空き容量を探す手間がそんなけ省けるから
上書きのときの処理ロスを軽減できる。Trimやってないと、Bit化け対策での定期的な再コピー/ガーベッジコレクション?(ウェアレベリング?)の時に
Trimやってない以上ね SSD的にはまだ消したらあかんデータという扱いになるから
削除したのが容量の大きめな1Gとか10MbとかだったらTrimしとけばブロックそのものが「空カラ」なる可能性がある、空ブロックが不足するとスペックシート以上な耐久性や書き込み速度にならない(?)
0047Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:08:34.60ID:J9nBGIkq0
【オーバープロビジョニング】 続き
●Optaneが(チップのダイ単位では)オーバープロビジョニング不要というが?
 SSD/Flashの仕様そのものは変わらんとおもうから、完全不要では無くかと
 あとOptaneは512バイト(0.5Kb)セクターって書いてた、1ブロック64Kb?
 +
Optane Memoryの(Optane SSDでなくて)over-provisioningが0%www
そりゃまあね、ゲームのファイルとかアプリのファイルしかキャッシュしないからそれでええんやろうけど。
(C:)ドライブにOptaneを当ててるユーザーも居てて
キャッシュの容量オーバーであふれたときにさ(C:)をキャッシュしてるとWindows10のファイルがまた書き直しになるからオーバープロビジョニング0%だとアカンと思う派。
再起動とかの時にキャッシュ用のSSDをファイル削除&Trimしてないままキャッシュすると思うし、など。

DRAMの容量がスワップ(足りなくなった)ときに、HDDを仮想メモリにすると
とてつもなく遅っそい(もっさもっさなる)、NANDでもだいぶそれでも遅くてOptaneをDIMMスロットに刺すと1000ns(1us)なんかな?。
クロック数が足りない以上遅いような気もするが。
HDDをRAIDすれば速度は出るけど、あぼーんするとうっとうしいからで(?)
NANDにキャッシュしたらよくね?⇒遅いんだよハゲ!あとTBWクソやねん!⇒からの〜Optaneなどかも

●オーバープロビジョニングは何%
Plextorはブロック診断機能で良くね?というてるけど、Badブロックへの書き込みを回避させたらと。
もしかすると
1ブロックだけ落とすとかできるわけないだろ?!っていうのかもしれんし
64GBで考えた場合2%で1Gだから、並列が1G単位でのRAIDだったら7%で4回分。500Mbなら8回分。100Mbなら40回分
525GBになると空きブロックが圧倒的やないか!となるから、ハイバネOnという
お前アホだろというデスクなのにノートPCモードな場合でもRAM32GBなら120GBで十分かと
ファームウェアがBadブロック置き換えに対応してないとだめだから、ただプロ美女5GBはミニマムかなw??
0048Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:30:13.62ID:J9nBGIkq0
【NAND、Optane、DRAM】
://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto103.html (<<めっちゃ詳しい)

●ページpage単位、ワードword単位って何?
ページ単位 = 1ページ4KbのSSDなら1ブロック128ページ〜64ページのなら1ブロックは512kb〜256Kb
ワード単位 = CPUの命令ビット数のこと。32Bitのだったら÷8=4byteで1wordとなる
 ↑
それが何なのよ?(というと)
ECCっていう誤り訂正機能&誤り検知機能は”1回につき2ビットの誤りを検知できる”
non-ECCだと 元のデータがバグってる場合、バグってる部分によってはクラッシした訳で
ECC機能で訂正しましたよ ⇒ 実は3ビット以上のエラーがあったとしても超えた分のは検知不可

Optane(Intelの)だと1ページが512バイトセクターで(てのは関係無いが)、
Optaneはword単位でリードreadと書き込みwriteが可能だから = BadBlockをギリギリまで酷使可能
NAND(SSDとかNVMeやら)ではページ単位でreadとwriteだから = BadBlockの利用は博打バクチになる

・RAMの書き換え回数が半端無い パない??
HDDを全部RAMに展開するとそれはそれは無駄やな。(だからその都度x2でと。)
10万人単位で利用するサーバーだったら(同時接続10万人のネトゲとかwwwだいぶキチやね)
DRAMでやると32GBのが何本も必要でと。
場合によってはDRAM程な速度もいらないCASEがあってOptaneでも50倍100倍くらい用意できる
鯖サーバーとかスパコンは(再起動が年1回とか、年0回とか)ECC前提だから要は、
FlashROMはread−Onlyであっても超絶にガリガリ読み込めばTBW相当な使い込みになるから
書き込みのTBWよりも何十倍って量をreadできるけど、鯖のread量は伊達ダテじゃねえからNANDをRAMで使うのはECC機能の信頼性で不利
0049Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:33:57.19ID:J9nBGIkq0
【NAND、 Optane、 DRAM】 続き↓
 (↓耐久性はどれも同じと仮定する)
DRAM: めっちゃ揮発性なのでリフレッシュで上書きしてデータを保持(通電中)
SRAM: 通電してればSSDみたいなデータ保持力がある、リフレッシュ回数の激減
MRAMなど: Optaneのもっと上位、

●SRAMがCPUのキャッシュとか家電とかでしか使われてない理由は?
1: 密度が1/3としたら、16GB⇒5GB
2: CPU並みな材質が必須だったら(仮) 行き渡らなくなる。
3: レイテンシはDRAMより低いが、ゲームとかだと帯域の確保が必須
4: エレベータなんかバグったら即死だから、そういう物へDRAMは使えないのでSRAMなど。
5: シンドラー社製のエレベーターが糞wなのは、基板も含めてクソだったから(安かったがそれは罠
6: 2コアでMMDミクミクダンスを動かすのを物理4コアかHTT対応にできれば、SRAM以上の処理スペックになるから。
 6コアとか8コアにできないかと?いう話があって、それとCPU0の性能は重要なんだが
 SRAMにしても20%30%伸びるということではないからでで? DRAMで互換できてるうちはDRAMでと。
 DRAMを使えない家電って結構あってと、そっちにSRAMとかが供給できなくなったら本末転倒になるからなど(?)

●MRAMとかAND型などは?
OptaneとかがDRAM程度なワッパに(消費電力に)なるには、
低容量ではだめだとする(仮)。 MRAMとかは電源落ちて通電途切れても消えない。
(例:戦闘中にゲーム機の電源が落ちても、電源入れると戦闘中のまま始まる?)
(例:スーファミとかでのリセットボタンは再生の頭に「戻る/もどす」機能としたら、それはDRAMでの電源遮断とはまた別物)
MRAMだったら(停電させても、電気復旧後1秒?くらいかで機能復旧する)
 ⇒ビデオの録画中に電源抜けても電源さしたら録画を自動再開
 ⇒計算の途中に電源落ちしても、電源が入ったら計算途中からそのまま無バグで?再開できる
 ⇒エレベーターって(通常の)停電したら電気入れても動かんのもあるけどMRAM搭載なら動くってわけかも
0050Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:54:46.71ID:J9nBGIkq0
【SSD】【書き込み、読み込み、削除】
書き込み ⇒ 空いてるページファイルに書き込み(別ブロックへのコピーし直しは無し)
削除 ⇒ ブロック単位での削除(のこすページファイルを別ブロックへコピーしなおす)
Trim ⇒ ウェアレベリングの時にそのページファイルをコピーしないよう登録?
 (Trimではまだ削除が完了していない?: 違うかもTrimは削除コマンドかもしれん。)
readロード ⇒ ページファイル単位での読み込み(1ブロック全部をreadではない)

・Googleクロームのユーザー(一時ファイルなど)とかネトゲのログ
 ⇒SSDに保存するのはアホ・ω・、環境変数でHDDへ変更が基礎。
・Window10のログとか
 ⇒Tempを頻繁に読み込むと仮定したら、SSDのままかと
 ⇒Onedriveの環境変数がSSDのままというアホ仕様(デフォのまま)とかだと寿命マッハ
 ⇒ハイバネはSSD的には害。(ノートPCだと必須だけど、デスクトップだと無くてもOK)
・SSD的には、
 64GBと128GBとでは、めっちゃタフさに差があることになるかも。
 オーバープロビジョニング領域の%以前で、削除頻度の違い。
 とりあえずOptane Memoryの32GBのそれまじでくそだな(Win10ではCドライブ的な意味での)というのはガチ
0051Socket774 (ワッチョイ bb87-7BQk)
垢版 |
2018/03/21(水) 12:06:14.86ID:D7XaEIFV0
【ヤフオク】
Q1: 当時ホームレスしててグラボを買い損ねた場合(or 今壊れた)
A: 他のパーツも買い損ねてるからどうしようかとwww っていうわけでね
(どっちみち安くねえ以上 中古かいのメリットがないならどうしようもねえ。詐欺罪の適応のややこさなどからガバガバだし)

Q2: CPUとかAPUの価格ってマイニングあるのになんで安いんだろうね?
A: Radeon RX560なんかはRX460の初物価格とそんなに差はないけど。
 ただRX480はもう存在しない的な領域になってるんでRX470互換はGゲフォ一択状態
 やる特殊ソフトによってはほぼ詰んでる。DirectX9以降のならGfo互換はいける
 ↑
グラボ屋からいうたら、RX460も高く買えや!だろうねそのほうが借金も減るなど
エネルギー(省エネという)そこで考えたら、
マイニングはGTX1080でやるのは頭おかしい!ってなるから、モナー・コインなんかさあ、2ちゃんのランダムID発行をTASするだけやからwww 通常的な意味ではマイニングは意味が無い。
モナーコイン的なものが結構あるってことで(採掘の優先性が超低いやつね)
機械は消耗品だから、Fabにも(マシンにも)寿命はあって定期的な買い替えが起きる

●つまりは、
CPUが安いのは、ビットコイン用のASICのおかげ。 (処理能力が100倍1000倍超えてる)
GPUの代わりに掘る用の、モナーとかイーサリアム系とかに使える奴が出たら、50倍とかねそうなった途端に大規模Fabは全部そうなるから。グラボ安くなるから嫌なんだろうね。
CPUはIntelとAMDだけやないから、スマホのとか。
Gforceとラデがあるんだが、どっちもマイニング用のは開発しないから、としても裏では作ってるはずで
ただし流布までにはタイムラグがあるからそれと RX460とかGTX1060の発売が先だったんで
仮想コインの売りが多くなったことで買い値とのギャップが増えるから=結果的に価格が上がる
ASICの入手が困難だったからRX480とかに集中したのが2017年のQ1(改造BIOSの登場以後〜)
0052Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 17:18:10.47ID:uDb1EafK0
【ヤフオク】 詐欺店
・あかんやつ:商品が届かないは1発BAN、まじすぐ捕まる/届かないはヤフオクでは論外(目安)
・詐欺店を例えてみたら
 めっちゃ美人でカタギな男・女が1000円で風俗OKとか言うてたら?そりゃ即落札する(高校生のころであっても)
 ふつうくらいのが1000円だったら?何円まで出すかという話になる、その差です。

・なぜCore i7なのか
Pentiumでも全然詐欺れるしぃ、ただね、一般常識ってあるやん??
Pentium G4500(2016年)が500円で売ってたとして ふつうに怪しいじゃん(店買取より低い)そうなってくると物価的な意味でG4500くらいのは新品一択になる、そもそもホームレスでは買えんし

・なぜ買ってしまうのか?
中古屋とジャンクShopの区別は、電気街に通ってるひとからしても難しい。
ヤフオクのジャンク店は「それ廃品!」、ハードオフは「どうぐや」
通常のジャンク店はジャンク店側で一応チェックしてて&展示してるやつ
その状況を客が知ってて、真っ黒な詐欺店でない限りは 状態不明やけどi7 6700Kなのはガチ
廃品店の場合は、商品の書き方に問題があって6700K?っていう売り方(福袋スタイル)。それで売れば詐欺にはならないのに、6700K!ってなってるからその不備が問題
同じ3000円、8000円の入金だとしても(?品)のやつで中身セレロンだったはOK
(?品)だとねえ まじモンなジャンクだから10000、20000は厳しい、それで詐欺るのかと
0053Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:18:36.56ID:uDb1EafK0
【ヤフオク】 チャリンカー/自転車操業、連鎖倒産
・結局誰かが横領してFXで有り金ぜんぶ溶かしたら詰みじゃね??
893のネズミ講システムとか、個人事業主のまま集団で取引を続けることでの
矛盾性が連鎖倒産になるってやつ。かも。取引ごとや会社単位で税金や893対応がいるから

・連鎖倒産をものすごくミクロにしたら
 1店舗と客の関係っていう図になるのかな。
 通販は店周辺の人口数を無視できるから、店が乱立してない場合に限り計画倒産できる
風俗は(たぶん?)オーナーに足がつかんならオーナー有利やん。 チャリンカーは累積金額ではなく今週3憶とかやん
1.5億くらいを手にするにはだれか雇ってやらせるのは難しい、金庫破られるから。1.5億てにして、おうりょうして増やせたら勝つけど。だからコツコツ増やしたほうがかしこいんで、だからアホはやるけど、攻略組はやらないはず。
0054Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:19:28.41ID:uDb1EafK0
 普通の倒産は30000万とかない、ってやつかと
 1000万とか。スーパーの金券ってスーパー閉店したらおわり
 ふつうの店なら被害金額を下げる(町壊れる)。マフィア系だと億単位なチャリンカー詐欺。 tarachanのはおしいねん、採算やか資金繰りできてたら180度結果変わる利益額がやばい
0055Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:00:29.60ID:xeZOk+FS0
【HDD】ストレージ 
●HDDの品質、 リファービッシュ、 ヘッド修理
1: プラッターの材質が違う
 旧式のは、アルミ (3.5インチ)
 新型のは、ガラス (2.5インチは基本ガラス)

2: 秋葉原とかで売ってる「なぞのHDDシリーズ」
 それはエラー出たやつに基盤つないだらつかえたから横流しするのは当たり前だろ系?
 本来はエラー内容に合わせたHDDの中身の再調整が行われる(?)
ブラシが不良なので2プラッターを1プラッターにとかかも。そういうめんどくさいやつ、組み立ては自動だけど分解は手作業とか、分解後にもう1度機械に通して全自動で組み立てしなおすとか。

3: リファービッシュには本物とにもどき物がある
 製造でのエラーチェックが通らなかったもの⇒ ふつうに考えたらそのイメージ
 完全に中古⇒ 10個で利益500円なものを1個利益150円で売ったら3倍儲かる系かと(店がクソ)
0056Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:27:15.22ID:xeZOk+FS0
【HDD】 ストレージ 続き
4: ヘッドの交換は可能?不可能?
 おそらくだけど、最外周(8コース辺り)そこにブートファイルが入ってる場合はあかんと思われ。
 ブラシの消耗などで使えないパターンなのは、アタリとハズレがあるとしたら
 ハズレ品は完全に表面をこすってるからOUT。データの救出手段ででのヘッド交換
 あたり品だったとしても修理のを買う側の価格的なメリットはないので、ヤフオクでは5個セットとかで取引される?

サーバ鯖はデータセーブの保障はしないが、クローンデータの保管は商売上での義務
その時HDDの価格を25%~15%で用意可能(うふふっwww)となれば買うよね〜
買ったはいいがうわわわあ このHDDくっそwやんっていうのはヤフオクで1個売りかも。
その1個売りのを買った人がさらに転売とか、中古ノートに抱き合わせでとか。
200GBx10個を2TBに置き換えたら そんなけ空きスペースになる、それで、使ってない修理品のやばい200GBのを5個セットや1個売りでヤフオクに流すとかかねえ、、、

5:Seagateの廉価のは不良率が異常、他ブランドでも2.5インチのはピンキリの件
 3.5インチはアルミプラッターのがある。
 2.5インチにもアルミプラッターのがある
 とりあえず回転数が違う。 蓋開けがクリーンルームではない?フタとシール付け替えただけ。別ブランドで出荷とりあえず何かしらなエラー品(品質の表面的な維持)
 容量はおなじだが、俺の持ってるフィルピン産のとは型番やセクター(4K、512byte)が全くな別物など
0057Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:55.24ID:xeZOk+FS0
【HDD】 ストレージ 続き2
6: 基盤が死ぬ確率
0%ではないが、0%である。 条件そろえば基本的に基盤があぼーん(?)
基盤とHDDをひも付けしてるメモリチップが死んだら(ほぼ無理)
ドナーのHDDを買ってきて交換しても無理、ひも付けしてるROMをドナー側に移植しないとだめ
(簡易的なそういうセキュリティ。基盤をPOIするだけで開封とかしないと基本的にはデータを盗めない感じ)
ブログ://trashbox.homeip.net/nownow/20100810/

7: それは不良ロット品?
壊れる要因無いなら不良ロット品。 通常品は2年程度では壊れない(いける所のブランドなら)
だが交換できないのでどうするべきか?なんだが
その不良ロット品は100%でバックアップ用のHDDに回すのみ。 稼働可能時間(週数)に制限があるなら稼働時間を減らせばいい
アースとってないし、USB3.0なんだが? 電源がケイアンのなんだが? ⇒ そんなん知らんがなw外付け3.5インチはコンセント給電が基本だし
ほかのパーツも壊れてるなど ⇒ Goodパーツでそれだったら電圧安定しない家か?コンセントからのノイズ感染?
0058Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:06:51.37ID:xeZOk+FS0
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ
・アロケーションサイズ
SSD: 512byteー64ページのだったら = 32K/1ブロック
HDD: 512byteセクターのだったら = 512で設定すると動画の画質がだめ
USBメモリで128Kでの画質向上があった = 1ページ2K以上のだったのが確定

・NANDのフラッシュの場合は
1: 2012年以後のは基本的に1ページ2Kbか4Kb
2: 1ブロック64ページなのか128なのかってのはわからん(たぶんどっちか)
3: Optaneは1ページ512byte (64ページなのか128なのかはわからん)

・例えばブロック数が何並列での処理になっているか?
2ブロック = NANDなら256Kb〜2Mb (4ブロックなら1M〜8M)
4ブロック = Optaneなら256Kb〜500Kb 
そのブロック容量範囲に並列アクセスしてるってこと、読み込みはNANDはページ単位、Optaneはword単位

ただしexFatは32K以下をとれない、 Fatはストレージの容量がオーバーしてると使えない
NTFSはフラッシュROMに使うと32KのexFatよりも遅くなるが インターネットする場合OS的にはNTFS一択
Optaneの58GBだとクラスターギャップを考慮するとOSならNTFS−16Kb(32Kは容量的に非推奨)、速度最重視だと1Kとかかもしれんけどだが1Kでは画質が死ぬ
0059Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 14:36:15.90ID:xeZOk+FS0
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ 続き
・昔のNAND(2008年)
 1ブロックあたりのページ数が少ない。(例:1ページ512byteの32ページなSDカード)
 だからその当時の例の話で、仮に1ブロック128ページのNANDがあったとしようとかなってたわけ
 今は最低でも64ページはある。 128ページがデフォという可能性も濃厚
・SSDの性質
 readがWriteよりも遅い。 ベンチマークの場合だと基本的にread < write
・ランダムアクセスとは何なのか。
パーティションの中をさらにブロック分けすることでグループわけできれば
ゲーム機別にゲームソフトを分けるとかと同じことになるのかも。RAIDしてない場合 1人で複数のファイルを探す状態になるから遅い(HDD)
シーケンシャル単Readが速度出ててもそれはHitしてからの速度で(?)

・HDDの場合は:データの場所をHDDの基盤のCPU?みたいなやつで出して、そこへアクセス?
 SSDの場合は:DRAMとかSRAMめっちゃ早いね!(そういういめーじでいいかも)
 レイテンシ部分はまた別の要素
0060Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 15:13:40.13ID:xeZOk+FS0
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ 続き2
://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto31.html
●SSDをNTFSでフォーマットするとexFatより遅いのはなぜ?
・Fat16:
Fatでのデータはクラスタサイズを(アロケーションサイズを)超えてるファイルの時に
数珠つなぎ(石に穴開けてひも通したリング)ああいうスタイルになってるんで
それをクラスタチェインと言う
本って1,2,3,4,5って順番にページ番号ついてるやん?めくるたびにページ番号の確認たりしないじゃん

・NTFS:
これはね、クラスターサイズ(アロケーションサイズ)を超えた分の時ってクラスター数分の分割になるじゃん?
NTFSはクラスターごとに毎回順番とかを確認して本のページをめくるイメージでいいかも(?)

://mu-san.blogspot.jp/2009/11/usb.html
●なぜアロケーションサイズが大きいほどSSDでは遅くなるのか?
 HDDの場合だと: アロケ4Kの方が基本的に遅い。(ファイルのサイズが4K超えてる程)
 SSDの場合だと: アロケ1Kの方が2Kよりも早くなる (Fatの場合でも同じく)
 SSDの場合だとねクラスターギャップ(余白部分)があるほど遅くなる傾向
ただしSSD側のページの大きさや、Readするファイルサイズによっては1Kよりも4KとかexFatが早くなることもある
 +
画質としたら:1ブロックの容量まではアロケ取れる (x並列数かも?)
速度としたら:
もしかするとだけどNTFSでフォーマットしたら
ページが512byteで2Kbでやった場合、SSDがファイルを見失ったのかも?4並列なら2Kになるからいけるかもしれないが、シングル1だったらさ
NTFSは大前提としてアロケ以下に断片化しない、それが、ページ単位で断片化起こしたことでOUTっていうのかも。
Fatの時代にフラッシュはあったけど一般的でないから、特にNTFSはディスク前提やねん多分
 ↑
つまりぃ?
Optaneが1ページ 512byteだから、アロケが大きいと16KとかだとOptaneの恩恵受けられない恐れ(まじか、、)
0061Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/23(金) 16:49:15.79ID:xeZOk+FS0
About the cluster size when the format does Optane SSD in NTFS.
How many KB is the cluster-size recommended Optane SSD?
●A reason of a question.↓
When the format of NTFS will be done using the SD card which is the page size of the 512byte, there is a report which became slow in the speed on a SD card so that cluster size 512byte is exceeded.
0062Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 13:36:46.59ID:5+eH43bl0
【ストレージ】 SSD、 クラスタサイズ
●Why is a SSD Page-size 4KB? (2012年)
ほとんどのSSDは4kセクタを使用しています。これは、4k NANDページごとに1つの4kセクタをパックするためです。しかし、
ページは現在8k、16k、さらには32kに達していますので、このアーキテクチャは役に立たなくなります。
Fusion-ioは、多くの(24個の)並列物理チップにバイトをインタリーブして、常に96kの "論理"ページを使用してきました。したがって、
セクタとNANDのページアライメントは今まで問題となっていなかったため、512B&#12316;1MBのブロック(セクタ)サイズの範囲で非常に柔軟に実行できます。

ページサイズはページ単位の書き込みに要する時間の影響を受けているように見えますが、時間が長いほどプロセスサイズは小さくなります。
これを相殺するために、ページ・サイズが増加し、書き込みを増やすことによって、書き込みが部分ページではなく全ページに対して行われると仮定して、
書き込みが少なくて済むようになります。消去時間についても同様の効果が得られる。


Most SSDs use 4k sectors because they pack one 4k sector per 4k NAND page. But, pages are getting larger now reaching
8k, 16k, and even 32k, so this architecture becomes unworkable.
Fusion-io has always used 96k "logical" pages by interleaving bytes across many (24) parallel physical chips,
and we've always used a true log structure, with an append only format.
Therefore, sector to NAND page alignment has never been an issue, giving us tremendous flexibility to perform at a range of block (sector) sizes ranging from 512B to 1MB.

It appears that the page size is affected by the time it takes to write a unit of page,
the smaller the process size the higher the time. To offset this the page size is increased and by increasing it
there is a need for less writes, assuming that writes are done to a full page and not to a partial page.
A similar effect is achieved for the erase times.
0063Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 15:12:20.14ID:5+eH43bl0
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ
●OSに推奨されるアロケーションサイズ/クラスタサイズ(windows10)
1: exFatはだめなのか? ⇒ ほぼほぼムリ。
 ファイルのセキュリティのLvがWindows98時代と同じになるから
 Windows XPでは途中からはオフラインでアップデートできないとインストール不可
 当時のユーザーは垢ハクが起きる想定で動いてて、yahooのIDとかは5個6個がデフォ
 exFatにするとNTFSタイプの機能が全部無いから、ネトゲとかするならCドライブはNTFS一択

2: 4KB以下、4KB、8KB、16KB、32KBのどれ??
SSDがね、鯖仕様 サーバー仕様になってて(エンタープライズでもないモデルなのに)4KB以外に設定すると基本的に性能が落ちる。
HDDだったら 4KBよりも16KBとかのほうが早くなる(4KB以上のファイルが50%超えてるからや!)
・速度だけで言えば? ⇒仕様にそわしたやり方でOK
・データの状態で言えば? ⇒4KBだと足りてない感じ
 CPUがDRAMをアクセスして処理するのかもしれんけど、
 DRAMのページサイズが1Kや512Byteで8チップとか16チップでね
 4KBでDRAMに送られるとDRAMに入ってる状態が悪いのかもなど。
ファイルデータのプログラムは化けてないんだが、データの分割数(断片数)が多いとCPU〜DRAMかDRAM〜ストレージ間で何かおきてて劣化してるから、
exFat128KのSDカード(ページサイス4K時代のNAND)でGoogleクローム使うと32Kや64Kより動画がきれいになったっていうことだと思う。
0064Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:50:53.54ID:ajxSK0QW0
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ、 FlushROM、 フラッシュ
●ページ単位、 word単位、 ビット単位(その意味)
・基本1:
 word単位(CPU命令のビット数のこと)であろうが書き込みするにはブロック単位
 もしも書き込むブロックの中が一部分でも使用中で(開封済み)あったのならば
 空きブロックへ残すデータをコピーするのと同時に、新規のデータを入れる
 その後Trimを行うことで不要になった旧ブロックを空「カラ」にする
(DRAMキャッシュをもってるSSDの場合は、DRAMに一時保存してから空ブロックへ書くことで節約)

・基本2
CruicalのBX300だとTBWがMLCなのに低い理由は、
ページサイズ x 1ブロック内のページ数のどっちも増えたことで、削除の時に最低でも2Mbくらいは使う
10Kb書き込んだとしよう、その後同じブロックに書き込みが起きたときに2Mb消費して削除
クリスタルディスクInfoは、書き込んだデータ量しか表示できないので ⇒ 書き込み量が低いのにSSDが死亡するへ至るわけだ。要は1ブロック2Mbっていうのは消去時にのみアロケーションサイズ2Mbになるみたいなもんだから、
そりゃねえ 2014年くらいからのSSDでDRAMキャッシュレスとかwww そんなものをCドライブで使えば即死するのは1ブロックの容量が大きいから寿命ロスってるため。
 &
1つセルで1ビットの電気信号を扱う ⇒ 1セルの寿命はSLCで20000回〜10万回 ⇒ MLCだと3000回〜1000回なので、
Windows10によるログ書きとかTEMPとか、Googleクロームによる一時キャッシュファイルなどは
たとえ500GBのSSDであっても実際によく使われてるのは頭(先頭の)120GB未満の部分だけやから
んじゃあ寿命をのばすなら?
⇒ ある程度の日数を使ったら(C:)を破壊、先頭の60GBくらいをreadーonlyな動画ファイルや画像などで埋めるために
 パーティションを切る。先頭を埋めたら残ってる未割て領域を使いWindows10(OS)をインストールしなおす
0065Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 00:31:27.14ID:1/HVJPC50
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ、 ROMFlash、 フラッシュ 続き
・基本3:
読み込み速度、書き込み速度は1セルに掛かる時間xビット数(データの大きさ)
ゆえになんでword単位でとか、ビット単位でreadやwriteが可能なら
処理ロスとかが軽減すんだけどなぁとか書かれてるのはそれ。
 +
だが!
SATAのレイテンシやPCIeのレイテンシがさらに加わるので
Optane VS NVMeとかやると、Optaneがたとえワード単位でロードできようが、
そもそもなゲームデータの大きさがとかもあるが、 接続端子のレイテンシがFlashチップのレイテンシよりもめっちゃ大きいため、ゲームのロードに関して微量な差にしかならない
それはもちろんOSが裏でストレージ(SSD)にアクセスしよるでと いう場合でも同じです。
ストレージを接続している端子のレイテンシがもっさーもっさーなので
SATAのレイテンシが1msだったからね PCIeの5us(0.005ms)を使えばSATAのSSDで出した程度なもんへはたやすくワールドレコード更新になるんよ
裏でストレージにアクセスしてる時は、CPU処理が割り込まれてるから レイテンシ減ったことで終わるまで待ちロスが減るからよりCPU動けるようになる(=ベンチのスコアが向上)

・Optaneのメリットはあるのか?
 Bx300が250GBで(DRAMキャッシュによる節約込みでで)125TBWだから
 Optaneは58GB(64GB)で335TBWとIOPsなので、PlextorのM8PeでもいいけどM8peは容量がねあるNVMeなもんでそやねえ、
Optaneの120GBにOSと高GBなゲームを一緒に入れると全ブロックが埋まるリスクがあるのでTBW保証がなくなる
Optaneの120GBはハードウェアチート用の商品(ネトゲのTAランキング1秒の絶対差など)、58GBのでもOSへはハイバネ無効後のRAM増設でいけるやら&ノートPCにRAM32GBとかありえんしなどかと。
0066Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 06:51:43.91ID:1/HVJPC50
【自作PC】【最速化計画】 ストレージ、 IOPs、 クラスタサイズ
・Optane
スペックシートのIOPSは、Optane Memoryのはキャッシュとして使った場合、Optane SSDのは直で使った場合の数値

・IOPs(InとOutの最大可能回数、処理の割り込みでの強さ)
IOPSは、シーケンシャルreadの(動画とかの)ときだとI/O in/Outの回数がそもそも少ないのでレイテンシでの差しかない。
100MbのMMDミクミクダンス動画だったらin/Outに必要だった分だけのスコアになるから? ゆえ
動画作成用のSSDだという場合は、アロケーションサイズを増やしたことによるIOPsの低下が起きても(4Kbへ最適化されてるため)全然問題無い。
0067Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 06:52:16.15ID:1/HVJPC50
・アロケーションサイズ/クラスタサイズの相性 NTFS編(2011年〜からのモデル)
0. OSにexFatはほぼ採用できないが、ゲームへは採用できる、exFatはNTFSより早いってかROMはFatをベースとしてる可能性がある(ってか昔のファミコンとかはFatです)
1. SSD全般が鯖サーバー仕様になってるため(ホンマ糞w)アロケ4Kbが基本的に最速
2. NTFSで(Windowsのフォーマット)やった場合、アロケ4Kb VS 32Kbでは32Kになると66%以下らしい(Optane)
 66%以下というのは?
キュー数が増えるほどさらにランダムIOPsの差が開いていくため良くても66%、想定は50%以下と思われ。128Kbで3%以下なので128Kでキュー数の高い状態(DQ?の数値)だと4Kと比較したら1%台のIOPsになるかと、まあキュー数がおおいんで1キューよりはでてるんだが。
3. アロケーションサイズ8Kbはありなのか? ⇒ ゲームやChromeでの画質向上としては効果が薄すぎる
4. アロケーションサイズ16KBはありなのか? ⇒ 最低性能が66%と仮定したらOptane 800pでの最大IOPsは20万/340'000
(それでもCruicalのBX300より+200%やね)ただしレイテンシが増えたのでPlextorのM8Peと同じくらいになるかとというても、GB当たりのIOPSが根本的に違うんでそれでも早いのかなぁと

5. OSのアロケーションサイズを32Kbにするメリットは??
SSDの場合おそらく皆無かと、いやあそのねぇ、
16KbでやったOSに64KBのexFatのSDカードへ(USB2.0接続)入れたChromeで動画再生したほうがきれいだから
32KbのOS側のProgram Files(x86)のChromeでも十分きれいだがそれは利便性での話であって
最大をとる場合はexFat128Kbか256のSDカードからクロームを使うし
OSをSSDに入れた場合は性能を取ればいいんじゃねと?いうことで 、ゲームだとぼかし前提の画面だから64Kにしたから言うてきれいになるという保証はなく取れても32Kまでかもと(ぼかし効かないことでローポリゴンが目立つようになるなど)。
動画データの場合はもっととれるんだけど
0068Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 06:54:45.00ID:1/HVJPC50
Optaneのくわしいベンチマーク
://www.thessdreview.com/our-reviews/intel-optane-memory-module-review-32gb-every-pc-user-know/6/
0069Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:23:01.50ID:1/HVJPC50
【CPU】 Ryzen
●Ryzen 1500X vs Sandy bridge 2600K vs Hazwell vs Skylake
Ryzen > Sandy 2600K (+22%、消費電力はSandy未満)
Ryzen ≒ Hazwell (ただしHazwelのマザボは基本的にNVMe無いです。
Ryzen < Skylake (5%〜10%程度、Skylakeが回る。WindowsがIntelへ最適化なのもある
Ryzen+ ≒ Skylake ≒ コーヒーLake (ただしRyzenは4.0Ghz以上は高TDP)
Skylake > Sandy (Skylakeの3.0GHzはSandyの4.0GHzとほぼ同じスコア)

●L3キャッシュの容量が小さすぎると性能差になるため(1コアの性能編)
SkylakeのPentiumはSandy 2600Kの+33%とはならないので、
まぁノートPCのPentiumがL2キャッシュしかないから、Sandyのそれとくらべたら+40%弱、i7比だと+23%程度
 つまり
Ryzenのキャッシュ容量を小さくした場合、Sandyとの性能差は+16%程度(最適化なしでのスコア)
Zen+で確定+20% x キャッシュボーナスで+6% (+Intel並みな最適化ならSkylakeと同じ以上)

●CPUの傾向
Ryzenは多コア化を前提としたものなので、
IntelのSandy系と比べたら2コア(&キャッシュボーナスなしだと)での性能は劣るが
8コアという条件に限ってはIntelなら回りはするが爆熱、RyzenならTDP抑え込める(4.0GHz以下)
ということはOCオーバークロックでとなるとHazwell-E、いや、Skylake以後の淫の8コア
利便性最高:Skylake。 安パイ:Kabylake。 OC:淫の8コア。 3.6Ghz程度&セキュリティ:Ryzen
セキュリティを優先すればRyzen必須(Skylake落ち&Skylakeの環境互換)
高めのクロックを出すにはZen+が推奨
低めのクロックならSkylake(新型) 高めのクロック希望ならKabylake(こんぼうの「+1」的な)
低めのクロックならRyzenでもOK 高めのクロック希望なら初代Ryzenスルー or 物理4コアかSkylakeを買っておく(Win7互換)
0070Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:15:58.89ID:puHK+28D0
【自作PC】【最速化計画】 SSD、 フラッシュ、 初期のSSD
●初期のSSDってTrim機能が(空カラのブロックを用意する機能が)無いんだが??
その当時は、デフラグするしか方法がなくて
まぁ当然にデフラグにしたことよってだねSSDの中の状態が、readに最適化されない中身の状態になってしまうから
MAXのRead速度が出なくなる。だから初期のSSDってね
2009年の人らのレポによれば、 60GBでも120GBのでもSSDなら空き容量が1%Lvになくなるまでデータを入れたらRead速度を戻せない!
その当時のSSDは手動でのブロック削除が全くできない、00ゼロフィルは(=クイックでない方のフォーマットも同じく)00を書き込む行為だからだめっていう。
デフラグすれば、SSDが書き込むときにページのコピーがいらなくなるから、その分書き込み速度はある程度戻るけどね。 当時のはデフラグしてなかったら全部のブロックに消せないデータが入ってるということが起きる、
結果的にプチフリーズや書き込み速度がUSBと同じ以下になったりしたと。

●当時のUSBにも当然にTrim機能無いですよね??(ってわけで)
たぶんたぶんね、
初期のSSDと基本的に同じだと思うわ。 容量のMAXまで1度でも入れてしまうとOUTってことね、書き込みにかかる時間がもっさー。
1回突っ込むまでなら入る!という表現ではおかしいが、
目安としては容量の70%までで一旦入れるのやめて、いらない分をまず消して(というか削除対象のデータ扱いへして)
次ね新規の追加 書き込みをしたときに容量の70%を超えてなければいけるんちゃうか?程度

・ブログ://mu-san.blogspot.jp/2009/11/usb.html
ここでのベンチマークはふわふわした内容だが、 容量多いSDカードのはwrite障害出るリミットに入ってない予想
最初の512Mbのは、130Secの分は計測不良の可能性はある。 NTFSフォーマットのが遅いのは変わらんけど
0071Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:45:44.55ID:puHK+28D0
●It's reviewed with a report.
I have understood the cluster size about how Flash (SSD) is affected.
If SSD and Optane SSD are when it's optimized in cluster size 4KB, the contents of a specification seat will be the performance by the random lead 4KB.
If it's when the cluster size was made a former by 8KB, 512B and 16KB, the IOPs score of the random lead falls from the one of the 4KB.
The cluster size was storage of 4KB, and when reading a file of 8KB and 16Kb, IOPs is used for about twice to reading a file of 8KB.
 ⇒⇒⇒ Optane SSD is able to handle cluster size 16KB and 32KB, so there is a possibility that the format will be same latency as done cluster size 4KB by the size of the read file.

(Adding:) If it's SSD of an other company, I have the one only corresponding to the cluster size of the 4KB. When the format does the SSD besides the cluster size 4KB, latency or random lead increases a lot.
0072Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:34:42.86ID:puHK+28D0
SSDとアロケーションサイズの関係と影響(↓)
検索:SSD Intel 16KB (PLEXTOR PX-256M5P 256GB 高負荷ベンチマーク結果&チューニングTips)
://hesonogoma.com/SSD/ssd_benchmark_result_plextor-px-256m5p-256gb.html

1: SSDが4KBに最適化されてる場合、IOPSは4KBのときにめっちゃ出ます。
2: 8KBとか16KBのを読み込む場合 アロケ4KBならIOPSを2回分、4回分使います
3: だということはだね = 読み込むファイルの大きさによってはアロケ16Kbとかでも同じレイテンシーになる可能性がある
4: Optaneはアロケ16Kbを扱えるので無理ではない。
5: PlextorのM5Proとかは(2013年のプレクのSSD) アロケ4KBのみに対応なので16KBは無理。
 動画とかのシーケンシャルReadならいけるかもしれないが、ランダムリードが無理、Optaneはいける子。
6: Working中でのランダムリードなんかにおいては、NVMeのよりも圧倒的パフォ(PlextorのM8Peよりもめちゃ強い)

参考にしたサイト(Optane)
 ://techreport.com/review/33338/intel-optane-ssd-800p-58-gb-and-118-gb-solid-state-drives-reviewed/6
 ://www.tweaktown.com/reviews/8157/intel-optane-memory-32gb-2-nvme-ssd-review/index4.html
 
0073Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/27(火) 04:52:58.68ID:cn2VEV9e0
My situation when I asked cluster size.
I can't have understood yet about a benchmark of IOPS.
The next one is the process oneself settled.
For example. If IOPS of block size 8KB and 4KB is same, 8KB can lead at most 2 times of data at random compared with 4Kb.
The data capacity of the sequental read is the MaxiMuM, so 4K random read isn't beyond its score.
Because sequental read and rondom 4KB were the same read score, IOPS I need in block size 8KB decreases.
When sequental read and random 8KB were the same lead score,(file size is within the 8KB from 4 KB), latency of block size 8KB will be like block size 4KB.

The reason that the cluster size of the format is made all except for 4KB. When 16KB and 128KB are used, image quality of a game and animation revival became good a lot.
When searching for speed decrease by a cluster gap, it was found. When Flash isn't answering to the cluster size, randam read speed doesn't go out.
0074Socket774 (ワッチョイ 8b87-3KaU)
垢版 |
2018/03/27(火) 05:10:43.62ID:cn2VEV9e0
Because a SD card of 2009 doesn't have Trim, when empty block disappears, write speed doesn't go out.
Sitll, That shows only that NTFS doesn't go like exFat.
■Transcend SDHC 16GB(2009)
33Sec exFAT(cluster 32KB)
45Sec FAT32(cluster 8KB)
56Sec  NTFS(cluster 4KB)
0075Socket774 (ワッチョイ 7187-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 07:53:18.42ID:o+yS57Z70
I buy Optane 800P 58GB.
I notice that 128GB is service goods, but a specification of Optane SSD is guaranteed by at least more than 58 GB.
The format is done by exFat32KB to load early during a game.
If the capacity is the game which is the HDD premise, the 50GB is little.
I think it's 100% that Gen3 of Optane is sold. It isn't massed produce in DIMM yet now, so even we can use Optane.
SSD used in a game is also OK in NVMe(NAND), so C-Drive should be used Optane 800P 58GB of Gen2.
Spec of working is DDR4 > Optane > wall which not exceeded > NVMe > SATA
NTFS is slow. It's done because of incompleteness of Microsoft which isn't preparing the SSD version of NTFS.
0076Socket774 (ワッチョイ 9355-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 11:26:39.58ID:TDa7qRy80
参考になった。
保存。
0077Socket774 (ワッチョイ 7187-HAdz)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:24:14.42ID:o+yS57Z70
【キューデプス】 QD、 Queue Depth、 ストレージ、 キュー深度
問: QD32を使わないのは?? 
 (キュー:自転車乗るときに鍵はずして出すやん?、1⇒2って順番つけてやってその処理途中な状況のことをキューっていう? 
答え: Windows では Processor Queue Length を監視するパフォーマンス カウンターとして、以下のカウンターが提供されています。
 (\System\Processor Queue Length)
CPU の処理を待つスレッドの数。カウンター採取時の瞬時値。
その数値が0.000だったら正常。 待ち無し ≒ レジがら空き、人がいてて通れない状態の反対
0.000ならストレージボトルネックの可能性がそんなけ低いよと、らしい。

・一般的にはQD1、QD2、QD4が使われている(By Intel)
Windows10のデフォルトの状態は(たぶん?)QD4以上が基本的に出てるのかも
SATAの場合はキューデプスが詰まる可能性よりも、SATAとNAND削除や書き込みでのレイテンシが(所要時間が) CPU待ちになるならNVMeで減ったレイテンシの分だけWRワールドレコードになったのかも。
QD1−1Tスレッド=1コア QD32−1T=1コア QD32−32T=32コアwww 無理や。
もしかするとQD1−4Tってのもあるのかな?とか、
それと書き込みへQDを極振りするとReadできない(性能下がる)、ようわからんが割り込み処理のことなのかなと(?)、割り込めなくなる
通常なゲーマーなら同時にメール10個にアクセスするとかないからで?
一般的にはQD32まではいかないのか、CPUのスレッドの空いてるスレッドき使えばええやん?などかも

Sandy Bridgeの頃はHHHL(PCIe)のがあったけど、サムサンの950Proとかよりも遅い(?)
あとDDR3のDRAMが Hazwellとの格差があるから、
極冷組は 8コアとかグラボい忙しいのからかで。Sandyの記録が放置。950Pro世代のパーツでベンチマーク回したら
液体窒素での極冷してないのにその記録超えたと。あたり石でも何でもないやつで。そういうブログ報告があった
0078Socket774 (ワッチョイ 7187-HAdz)
垢版 |
2018/03/30(金) 14:08:41.22ID:/LA47J/A0
【SSD】 ストレージ、 初期、
・もしもあの頃にお金があったら。
2005年: 32BitのWindows Vistaに2GのRAMを2枚刺すところでつまずく値段
2006年: まずね、あのね、液晶ディスプレイがまだまだ高い!そういう時代。
2007年: Windowsがそもそも感染するから お金捨てるようなもんだレベル
 −−−−− Windows7は2009年の秋 −−−−
2008年: 常識を考えたら買えないwww (1996年でのNeo GEOくらい高額)
2009年: 利用目的の関係でで、買ったところで使い道がない人も多い&高額
 −−−−− プチフリーズ↑(Trimがまだ無い時代)−−−
2010年: ゲーマーは基本的にSSDでexFatの32KBだと思う。(価格と容量な意味でも)

youtubeを再生するのに手こずる = 買い替えになる(2005年のノートPCなど)
Core 2 Duoの初期型を買う可能性は低いが、
Core 2 Duoの最後辺りのなどのは買わないと、Windows7は動かんぞたぶん。
2コアの性能依存だという、多コア化できないことすら知らない時代だから(C:)をSSDにしてボトルネック減らすとかな発想は、まだないと思う。

・俺だったらこう考える。
1:windowsXPのエロゲーが大半だからVistaのノートPCなどは残したい。(デスクは邪魔になる)
2:windowsXPの時の2004年とかのは使い物にならんから、IDE接続な機器として残す程度
3:Windows7に互換モードがあるからWindows7を回せるノートPCでOK = Sandy辺りなノート
4:それゆえWindows7はMini-ATXあれば十分的な、売却前提でCore 2 Duo組めばいいじゃんと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況