X



[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ219
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 04:42:43.83ID:z4rEAfO1
このスレは『自作PCに関するエスパー回答』のスレです。
他人が作ったPC・BTO・メーカーPCは板違いです。

「おすすめパーツ」や「構成相談」、は専用スレが有ります。

「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。


前スレ
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ218
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511022118/
0430Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 20:44:50.43ID:cNtVWUe4
>>404
遅くなりました。
C7を確認したところ、
現在地200
最低値192
生の値00000000023F
です。
0431Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 21:19:36.76ID:bd+FLcRc
23F→575
完全に故障ですな
てか読めるうちにバックアップして交換しろよ
モタモタしてる場合じゃないぞ
0432Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 22:12:55.10ID:Ke0g3VMv
C7 - は、SATAケーブル が原因だから 対策は、
SATAケーブル交換 ( と 可能ならば マサボ の接続先ポート の変更) で OK.

最悪値 は 0 に向かっていくから(減点されていくから)、マダマダ余裕。
SATAケーブル交換で様子見。
0433sage
垢版 |
2018/01/05(金) 23:30:04.83ID:zW5VQ+z6
ヘルプ
一昨日くらいに突然ディスプレイが信号なしになって止まって、スイッチ長押しで終了させ
次の日立ち上げようとしたらmsiのez debugのcpuのledが点いて起動できなかった。biosもでない
今日、バラしてグリスも塗り直してみたけどまだcpuのランプが点いていて起動できませんでした
0434sage
垢版 |
2018/01/05(金) 23:35:39.77ID:zW5VQ+z6
構成はi7 6700k msi z170carbonにコルセアのH100iのクーラーです
画面は覚えてないけど、時々ブルスクで落ちてました
あと、組み直す時に簡易水冷のチューブの繋ぎ目の辺りがヒビ入ってるのが気になりました
CPU買い替えでしょうか?
0437Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 12:37:22.84ID:e3PndlRs
モニターのリフレッシュレートを144Hzにしたいんだけど、Nvidiaのコントロールパネルとかwindowsの設定から設定しようとしても1920×1080で設定できなくて困ってます
モニター IOdataのKH2450V-ZX
グラボ ASUSのDUAL-GTX1070-O8G
グラボからモニターに付属していたDisplayPortケーブルを差して接続しています
0438Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:07:44.46ID:REs9GpG/
>>437
とりあえずNVIDIAのドライバを最新にして・・・くらいしか思いつかない・・・スマンのぉ
0439Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:46.65ID:e3PndlRs
>>438
一回グラボ付属のCDからドライバー入れてからNvidiaのダウンロードサイトから最新ドライバー入れたけどそれがまずかったのかなあ
0440Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:24.10ID:e3PndlRs
ついでに、800×600とかの低解像度だったら120Hzにできるって表示されまして
0441Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:20:25.46ID:h3LT3w1p
ヌビのドライバアプレットから解像度の変更->カスタマイズでフルHD/144Hz設定してみろよ
0442Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:21:25.66ID:h3LT3w1p
>一回グラボ付属のCDからドライバー入れてから
あーOS再インスコからやり直したほうがいいかもだな…
今度はそれ入れずに直接ヌビ公式からドライバを手動DLする方針で
0443Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:34:31.63ID:REs9GpG/
「Display Driver Uninstaller (DDU)」 を使ってドライバの完全削除と新しいドライバのインストールをしてみて
0444Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:23.16ID:h3LT3w1p
DDUって嬉しいか?オレはサクっとOS再インスコ勧めるね
0445Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:01.96ID:/tZHrS+Z
>>437
NVIDIAコントロールパネルからカスタム解像度を作ったらどう
0446Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:45:11.12ID:SAWb7/EQ
DDUは修正対応がUPに追いついてないのを理解して使わないと
0447Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 15:47:50.95ID:SAWb7/EQ
>>437
モニターのマニュアル位読みなさいよ
0448Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:25.74ID:OXtRlCib
目を離してたらこんなに返信が
モニターの取説はここに質問する前に
見たけどそっちには設定方法は載ってなかったので
DDUやってみて駄目だったらOS再インスコしてみるゾ
0449Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:42.73ID:SAWb7/EQ
その返事はネタ確定って事かな?
じゃあもうレスやめとく
0450Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:28:05.72ID:OXtRlCib
>>449
ネタじゃないんですけど
気に触ったのなら失礼しました
0451Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:29:36.02ID:OXtRlCib
DDUよりカスタム解像度で調べたら解決しそうなのでまずそれをやってみます
0452Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:30.82ID:haQQkMMm
BTOパソコンを使っていますが、OSが入っているHDDだけを換えた場合、
問題なく起動するのでしょうか?
win7入りHDD→win10を入れる予定のSSD、という交換を考えています。
0454Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:10.46ID:4yi+fnxN
>>452
板違いだから荒らすな
0455Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:09:00.11ID:I8TWXMtH
Windows10 の更新プログラム1709が入らないから修復を試したけど上手くいかず、ゲームも頻繁にクラッシュするようになったからOSの初期化。
しかし、初期化中にブルースクリーンになったらしく正常に起動せず再起動を繰り返す様に。
仕方ないので、OSのクリーンインストールをしようとしたらインストール画面に行く前にブルースクリーンが…
driver irql not less or equalやkmode exception not handled等色んなのが返って来て手に負えない…どうしたら…
0456Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:34:17.86ID:98nxYscf
PCデポ「これはダメですね、修理費は5万円になります」
0457Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:49.00ID:3Ld/WFOs
>>455
BIOSの設定を見直す
高速スタートアップとCSM
0458Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 04:19:48.49ID:wh7b+R/7
>>429分かる方いらっしゃらないでしょうか?
0459Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 05:53:51.36ID:egH4378g
タスクの切り替え時、
画面に前のタスクの一部描画が残ることがある

はてさて、何が悪いんでしょうか?
VGAドライバーの再インストールは
やってみましたが効果なしでした
0460Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 08:10:18.16ID:HnTKwQPH
>>455
まずメモリ1枚の最小構成で切り分けてみて
>>458
華碩のグラボ用ユーティリティかなんか?
公式サイトから最新版DLしてインスコしてみてどうよ
0461Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:47:06.40ID:3Ld/WFOs
>>429
話題の脆弱性対応がされたWindows Update適用後はASUSのユーティリティが動作しなくなるらしい。
0462Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:56:21.09ID:mSt0ZK2G
>>461
ということは、つまり…
0463Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:12:39.91ID:I8TWXMtH
メモリ一枚でずつで接続してみたところ
一つだけ挿して起動しても画面が映らないものが…
これってメモリ不良ってことになるのかな…
後CMS無効 高速ブートを無効にしてもブルースクリーンに変化はなし。
とりあえずメモリ交換をして様子を見る必要があるのかな。
biosにも4枚挿してたときは認識していたし、OSも32gb読み込んでいたのに…
0464Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:17:50.44ID:mSt0ZK2G
>>463
ここは質問するところ。日記書くとこじゃないぞ
0465Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:23:13.75ID:I8TWXMtH
少し前にブルースクリーンがインストール前に起きるからどうしたらいいかな?って質問したら、前に一枚ずつ挿して試してくれとレスを貰ったからその結果を書き込んだだけだよ。
3枚目が画面すら映らないからこれはメモリ不良かな?と
0466Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:26:30.53ID:HnTKwQPH
>>465
とりまその腐ったメモリ外してOSインスコしてBSoDなんのか?
0467Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:43:40.91ID:I8TWXMtH
>>466
起動するメモリでやってみたら2種類のブルースクリーンが出た。
ATTEMPTED_EXECUTE_OF_NOEXECUTE_MEMORYとDRIVER OVERRAN STACK BUFFER
の2つ
0468Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:00:14.47ID:HnTKwQPH
>>467
起動するメモリの中にもまだゴミメモリが混ざってるんじゃね
メモリ1枚でOSインスコが正常終了するかテストしてみろ
とりまマザーのBIOSをcmosクリアも気休めにやっとけ
0469Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:09:01.14ID:HnTKwQPH
それやってダメならマザー脂肪かもだな
とりまマザーの型番書いてくれ
0470Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:12:28.75ID:HnTKwQPH
もしUSBに無線LANとか変な周辺機器刺さってたら
それ全部抜いてマウスとキーボードだけにしてOS再インスコやれよ
0471Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:22:26.48ID:I8TWXMtH
>>470
z370 tuf gaming plusってのを使ってる。
実は前にも起動同じ現象起きてて、マザーボードを交換した。
全く同じ道を辿ってるのはまたマザーが不良なのか…?
0472Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:41:32.01ID:3qc4jSPL
みんな、osインストールまでは最小構成+ストレージでやるもんじゃないの?
0473Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:04:10.77ID:HnTKwQPH
>>471
もしOSインスコターゲットのHDDかSSDを
新旧マザーで使いまわしてたらそっちも別ドライブあったら
それ使ってテストしてみて
あとそれ以外だとCPU疑いたくなるかもだぬ
0474Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:45.81ID:J3sLWzoV
AMDでG4560ぽいやつ教えて下さい
0475Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:10:52.55ID:I8TWXMtH
>>473
つまり、メモリ1つずつ試してOS入らなかったらCPU、マザー、メモリの交換が必要ってことになるの?
0476Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:20:28.69ID:HnTKwQPH
>>475
いやイキナリそれ全部交換する必要はねえよw
とりまその中からまず手持ちの予備パーツ使って
予算を掛けずにテストできるパーツから切り分けろ
0477Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:05.85ID:HnTKwQPH
ほんでそれでダメな場合はPCショップのワンコイン診断でも試してみろ
自作やってる友達が居てコーヒーブレイクと互換性あるパーツ持ってれば
テストさせてもらえるかお願いしてみるのもアリ
0478Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:30:00.00ID:I8TWXMtH
>>476
サブpcに使ってるメモリを挿して動かしてみたらbios画面映らない…
新しいメモリつける時には、もしかしてCMOSクリアもやらないとダメ?
0479Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:24.83ID:HnTKwQPH
>>478
とりまcmosクリアやってみればいいんじゃね
つかサブ機もDDR4メモリの自作機か?ゴージャスだなw
0480Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 13:52:11.89ID:I8TWXMtH
>>479
サブ機のメモリ外して付けて起動しなかったから、元に戻したらサブ機はdram LEDがついてbiosいかず…
CMOSクリアやらんとダメかな?
0481Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:00:23.47ID:HnTKwQPH
>>480
やらない理由がないと思うがw
0482Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:15:30.29ID:I8TWXMtH
>>481
流石にテンパりすぎた。サブは問題ないけど、やっぱりメインの方はkmode exception not handledがインストール前に出てブルースクリーンになった。
パーツをamazonとpc onesのオンラインで買ったけど自作pcにもワンコインサポートってつかえるかな…
0483Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:28:40.38ID:HnTKwQPH
>>482
ユニットコム系(攻防とかバイモア)では自作機も診てくれるみたいだ
あとカスパラ
0484Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:33:54.46ID:I8TWXMtH
>>483
ありがとう。近くにドスパラあるから、そこへ持っていって診てもらうことにするよ。
エスパー様にカスパラ言われる感じだとぼったくられそうで不安だけど…
0485Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:36:43.50ID:HnTKwQPH
ぶっちゃけ店員次第なんでクジ運良ければあるいはまぁ(ry
0486Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:06.53ID:BgnAoOGr
メモリの価格1.5倍位にあがってね???
0487Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:46:42.40ID:EwrjfGUt
EaseUS Todo Backup Free10.6で
HDD1TからSSD500gにクローンをしてるんですが
なかなか進まなくて…
どれぐらい時間かかるんですかねぇ?
0488Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:19:22.62ID:aQITh92X
とりまとりまきめえな
とりま君と呼ぶか
0489Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:29:18.98ID:xM3d0maF
>>461
AI Suiteなら対策版がダウンロードできるよ
0490Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:29:30.89ID:4wpkKUyQ
>>460-461
あー、やっぱりタイミングがタイミングだっただけにそうじゃないかと疑っていましたがそうなんですね...
0491Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:05:29.72ID:4UUxmG9D
2006年製造と思われるミドルタワーケースに
ASUS P8Z77-V PROを取り付けようと悪戦苦闘
しています。
というのは、六角スペーサーを取り付けるケース側の穴の形状が
オタマジャクシのような形の大きな穴でどう見ても通常の
六角スペーサー用の穴ではないのです。
大きい所で7mmほど小さいところで4mmほどの幅で長さ1.6cmほどの穴です。
マザーボードを固定する穴の大部分はその穴の形状になっています。
ただし2箇所だけ通常の穴があり、そこで一応はマザーボードを固定できますが、
2箇所だけではやはり不安定で拡張カードを取り付けるときに
マザーボードが折れそうに歪みます。
いろいろググってみたのですが、この形状の穴にどうやって取り付けるのか、
どのようなスペーサーが必要なのか分かりません。
0492Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 20:30:17.38ID:1KrJKaXc
CPUのグリスを落とす時はハンドタオルにジッポーオイルぶっ掛けてふき取ってるんだけど
他にいい落とし方ない?
0493Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 20:36:53.31ID:WRr+XfOh
ハングリーウォーターで拭く
0494Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:13.00ID:Q/N/qHCM
灯油でいいじゃん。機械屋も油汚れは、灯油で清掃するよ。
0495|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:40.09ID:ayYh6XQz
カー用品店やホムセンに置いてある "パーツクリーナー"
ネット通販でも買えます
0496Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 21:50:10.34ID:39H/0G0o
>>491
要は基板とケースを接触させなきゃいいのだから、
六角スペーサーにこだわる必要はないが、
六角スペーサーを使うならば、反対側からも
ナット等で固定すれば良い。

もしネジが届かなきゃ合うやつを買うか、
または六角スペーサーじゃなくただの円筒型のものを
ネジに通して使う等で対処するか、色々できる。

もし下記URLにあるようなダルマ穴と
呼ばれるものなら、ネジか、
引っかかりのあるものをを入れておいて
引っ掛けて落とす仕組みになっている。
その後完全固定は2ヶ所のネジ穴で行うという
事だと思うが、別にこれを気にする必然性はない。

ttp://fawos.misumi.jp/fas/rp/panel_design_service.php?page=hole_standard
0497Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 00:08:31.83ID:tGFu/4nn
Intel Gigabit CT Desktop Adapterを使っているんですが
Win10用のドライバはどこでダウンロードできますか?
Intelのサイトみてもいまいちどれが該当するのかよくわかりませんでした
0499|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/01/08(月) 00:52:17.07ID:kBmMMI/8
>>497
9301CTのサポートはWin8.1で終了しました。使えるドライバはOS標準のものだけです
Win7-8.1用のドライバはWin10では使えません。オンボードの82579Vとか82579LMでしたらWin10でもドライバがありますけれど

Windows10でintelのツールを使いたい場合、カードタイプだとI210とかI350になると思います
WinyaoのI350の4ポートがamazon.jpで一番安いみたいですがもてあましてしまうかも
0501491
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:53.07ID:gxA5eS0h
>>496
そうです、そうです、ダルマ穴と呼ぶんでしたか。
大きい穴のところから挿入して横にずらすとひっかかるような構造の穴です。
もしかしてもしかしたら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CM3FUA2
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12321/
のようなものでうまくいくかもしれません・・・
ご助言くださってどうも有難う御座いました。
0502Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 11:59:41.27ID:EOccSznA
>>492
ジッポーオイルとかライターオイルでいいんじゃね
しょっちゅう使うもんじゃねえし100均で手に入るし
オレは大概乾いてボロボロになった状態のしか除去することがねえので
何もつけずにティッシュペーパーで拭いて終わりにしてるが
>>501
ケースの型番は?
専用品かどうかは分からんが付属のスペーサーがあると思うんだけど中古品かなんか?
0503Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:25:28.92ID:zZ5Uph3Q
>>492
オタクの部屋なら無水エタノールとキムワイプがあるだろ?
それかジッポーオイル。なければガソリンでも灯油でもいい
0504Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:33:29.28ID:IBOk15aD
>>503
無水エタノールってその場合も使えるのか
ウェットティッシュでやってた
500mlボトル買っておくか
0505Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 14:38:15.68ID:zZ5Uph3Q
俺は寧ろ
CPUのグリス拭いたりちょっとした電子部品の接点とか拭いたりすために買ったわ。
0506Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 16:43:18.28ID:GT8p2IBm
むっちゃ臭いけどIPA99%以上のガソリン水抜き剤でもいける
0507Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:05:08.83ID:+uD1Iv1U
グラボ買おうと思うんだがどのメーカーのアフターサービスいいか教えてください

箱に傷ついてたり放熱フィンが曲がってたら返金してくれて、ソフトウェアの更新が頻繁に行われるメーカーがいいです
0508Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:14:01.32ID:L+0rfdpE
PCデポおすすめ
0509Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 22:23:03.95ID:CtY+1PbM
>>507
> 箱に傷ついてたり放熱フィンが曲がってたら返金してくれて、

これはグラボメーカーじゃなくて販売店の属性だな

>ソフトウェアの更新が頻繁に行われるメーカーがいいです

こっちはグラボメーカーじゃなくてチップメーカーの属性だ
0510Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 00:28:30.45ID:LrJzFZ9X
サポートは国内代理店とショップ次第かな
よく言われるのはアスクは高くてサポート期間短くして糞とか
ドスパラはサポート絶望的とかそんな感じよ
0511Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:25:33.86ID:RdMd9r0/
パリットが良いよ
ドスパラは近年サポートがかなり強化されており会員になれば業界屈指のサービスが受けられる
0512Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 09:28:17.29ID:1x+2Q6wi
ほめ殺し乙w
0513Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 11:29:10.46ID:a8z1/CAt
業界屈指のサービス(良いとは言っていない)
0514Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 11:37:06.80ID:1x+2Q6wi
ちょっとした経験値獲得イベントってやつかw
こちら常設クエストになってまーすみたいな
0515Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:26:22.52ID:EgF5SOXm
Winの仕様により外付けHDDの中身が全部オシャカになりました
聞くところによると外付けというのは結構信頼性が低いという事なのでデータの保管庫には何か別のモノを使いたいなと思っています
オススメの機材(?)を教えてください

私のPCはWin8でシステム用に250Gとデータ用に1000Gあります
普段は画像と音楽ぐらいしか使わないので保管するデータはべらぼうに多いというわけではありませんが
比較的短期間(1か月毎)ぐらいには更新・書き変えをしてやりたいなと思っています

ご教授ご鞭撻よろしくおねがいします
0516Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:35:04.23ID:1x+2Q6wi
>>515
使ってるpcの型番出して
0517Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:38:17.45ID:zR/g0Vla
Winの仕様でHDDがオシャカってのがわならんな。

信頼性の高いストレージと言えばRAID6のNASを勧めたいところだが、Winの仕様ならバックアップ以外のどんな手段を講じても無駄だぞ。
0518Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 12:47:53.17ID:ntRUDMuV
今どきHDDなんて2TBで6k円くらいからあるんだからバックアップ用に増設すればよくね
0519515
垢版 |
2018/01/09(火) 13:05:19.83ID:EgF5SOXm
NASというのも外付けなんですね・・・
これでも壊れるというケースはあると思うのでこれなら同じお金使って外付けを複数買って2重3重のバックアップをすると思います
たぶんめっちゃ面倒だと思いますけど

オシャカになった経緯はWinの高速スタートアップです
システムのアップデートの際に高速スタートアップが自動的にONになる仕様らしく
この状態でHDDを接続したままPCを切るとHDDがダメになるそうです
(つい先日知ったのですがPC関連スレで原因を聞いていると「情弱がよくひっかかる」と笑われてしまいました・・・w)

次からはよく注意すればいいのかもしれませんが私自身あまりPCに詳しくありませんので
今後も別のトラブルに見舞われる可能性があります
であれば外付けに拘らず内蔵と同程度の信用が担保できる手段を探そうということに至りました

>>516
自作(といってもPCショップで組んでもらっただけ)なので型番とかはないです
0520Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 13:09:23.39ID:1x+2Q6wi
>自作(といってもPCショップで組んでもらっただけ)
そういうのはBTOとか他作とか言ってこの板では板違いなんだ
悪いが今後は別の板で聞いてくれ
0521Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 15:06:32.12ID:3hHtMZYH
>>518
そういう少なめ容量を増設していって台数増えたのを大容量に置き換えてまとめて台数減らしたい訳ですよ。
0522515
垢版 |
2018/01/09(火) 16:05:12.54ID:EgF5SOXm
>>520
メーカが組んだものではないしパーツの選定は自分でやってるから板違いではないよ
0523Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 16:12:30.78ID:zR/g0Vla
>>522
1ぐらい読めよ

>他人が作ったPCは板違いです。

お帰りはあちら
0524Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 16:19:21.66ID:HsRcgXPp
自分で作ってないのに自作とは
0525Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 16:59:25.07ID:BCSx4sfg
高速スタートアップってそんなに危ないのか?
USB接続の外付けとか使ったこと無いから気にもしなかったな。
0526Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:45.02ID:3hHtMZYH
>>522
店とかでパーツ選定しただけで後は他人任せ、組むのもセットアップも他人任せを自作と言うのは如何なものかと?
0527Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 17:11:08.44ID:zR/g0Vla
>>525
調べたけどそんなことない。
ちゃんと「安全な取り外し」を実行すれば問題ない。

問題になるのは「安全な取り外し」をせずに高速シャットダウンしたあと、そのままHDDを取り外した場合。要は、いきなりHDDぶち抜いたのと同じことしたら論理的に壊れる可能性があるってだけ。当たり前だのクラッカー。

結論、ID:EgF5SOXmはアホ
0528Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 18:15:16.18ID:bGv44Gj8
割れを使ってるなんて一言も書いてないのにクラッカー呼ばわりするとは失礼きわまりないな
0529Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 19:23:31.71ID:K44FrTB0
>>525
PC側接続側双方が対応してれば問題ないよ
問題あるのは意味も分からずあWIN7とWIN10を併用スリープ運用してる人
要するにスキルない人は何を使っても使いこなせないという事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況