X



サウンドカード・オーディオカード総合 132枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 5f75-qGsg)
垢版 |
2017/12/17(日) 00:55:06.21ID:U1harfBJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

また>>980を踏んだら次スレを立てること。逃げたら>>990が立てること。

関連スレ
【聴き専】USBオーディオデバイス 35bit(c)2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1432110497/

※前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 131枚目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506236885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0542Socket774 (ワッチョイ 9fd9-uwVN)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:05:55.81ID:n+UZ7tL/0
ついでに聞くんだけど、DLXって音楽的な音質はいい感じなんか?
あとASUSのバーチャルサラウンドって使ったことないんだけど、ゲームで使ってる人どうですか?
0543Socket774 (ワッチョイ 7767-DoKB)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:26.52ID:PoDl9izz0
うちのDLXは全く問題ない
サウンドカードはいくつか変えて来たけどSTX2の次にDLXの音質は良いと感じた
それプラス、サラウンドや機能面が充実してるからかなり気に入ってる
0545Socket774 (ワッチョイ 0b37-Ovk2)
垢版 |
2018/03/21(水) 17:33:48.48ID:FXU7mRK40
俺のマグナムは最近元気がない

真面目にあの49600二発突っ込んだHPAと6120みたいなワンチップで、6120が良かったら49600の立つ瀬がないわな
でもデカップが薄そうなのは気になる
0546Socket774 (ワッチョイ bb87-0FUd)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:02:08.41ID:w3bR1fey0
Sound Blaster Zと Sound Blaster ZxRってマイク入力の性能に違いってある?
レビューとか調べてたらAE-5のほうはマイク入力があんまりよくないみたいだからこの2つで考えてる
0548Socket774 (スッップ Sdba-paov)
垢版 |
2018/03/22(木) 09:30:37.55ID:1nnv59QOd
>>451
>>443のHA5000のデッドコピー注文して今月ようやく届いた
S/C:STX2(Win10FCU)
I/V:OPA627AUデュアル
LPF:MUSES01
RCA:AT-RS240/1.3
さすがにTPA6120A2直挿しよりも音質はだいぶ向上した
鳴り分けがよりくっきりしてて楽しい
Win10で聴いてから7には戻れなくなった

>>545
歪み率とかは兎も角、出力は49600のが大きそう
0549Socket774 (ワッチョイ abb4-diku)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:39:59.64ID:XjRnYv430
>>548
一応出力電流のカタログ値は6120の方が倍以上と派手に出てる
でも構造上は49600の方が音は良い筈
BW落としてアイドル上げて有れば尚更

逆にいえば6120は高出力狙い過ぎてパワーラインの影響を受けやすいかも
デカップ打ち替えたSTXと、そもそもデカップの無いDLXにデカップ付けて聞き比べてみたいな
0550Socket774 (スッップ Sdba-paov)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:07:58.97ID:lb0JHpxgd
>>549
ありがとう
データシート見てきた
TPA6120A2の700mAに対し49600は±250mA(500mA)なので倍ではないような
アナログ段の電源はSTX2が±12V、DLXが±15Vだったっけ?

とにかくS/CにA級HPA追加したら100ドル程度の代物でもとても良い具合だったのよ
0551Socket774 (ワッチョイ 4eec-OSkB)
垢版 |
2018/03/22(木) 19:42:16.39ID:t+k7bcWN0
>>550
ボリュームをPGA2311やMUSES72320などの高級電子ボリュームに変えてみると
さらにA級アンプのポテンシャルが活かされてはっきり分かるほど音質向上。

と沼に誘ってみる。
0552Socket774 (ワッチョイ 97d9-TMFz)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:05:32.89ID:iI4TJD6l0
Sound Blaster G5からSTRIX RAID DLXに乗り換えることにしましたわ、よろしくです
安く手に入ったからいいよね…?
0553Socket774 (ワッチョイ a367-EGyx)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:17:36.53ID:SfjiFbkW0
安くってまさか中古?
オクで買った中古のDLXが数ヶ月後に認識しなくなって結局買い直した痛い思いをしたから中古はやめた方がいいよ
まぁ当たり外れもあるだろうけど
0554Socket774 (ワッチョイ 97d9-TMFz)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:21:13.42ID:iI4TJD6l0
>>553
うん、そうだね
でも信用できる友人とのやり取りで、数日使った程度の中古だし格安だからあんまりそこら辺は心配してないかな
試すのが目的みたいなところもあるので…
0559Socket774 (オイコラミネオ MM06-DQlj)
垢版 |
2018/03/23(金) 18:43:40.62ID:6KCVIyzzM
昔はオンボとカードが両方VIAだと干渉しておかしくなったりしたが、今時VIA使ってる人なんてあまり居なさそうだしなあ
とか言ってる自分はいまだに使ってるが
C-Media同士では干渉とかないんだっけ?
そもそも最近はC-Mediaのオンボが無いか?
0562Socket774 (ワッチョイ 0edd-fzSc)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:12:26.78ID:fjRlsDLt0
VIAのマザボを使った事は無いが
ONKYOのVIAチップ載せたサウンドカードには長らく世話になった
PCIがマザボから無くなったのでアリーヴェデルチ、さようならだ
0563Socket774 (アウアウウー Sac7-diku)
垢版 |
2018/03/23(金) 23:29:53.78ID:Ph5cOAhoa
まだ20代だがC-mediaもVIAもわかる
だがC-mediaのオンボとなると知らんな
自作始めた時には右も左も蟹だった
0564Socket774 (ワッチョイ 1b6c-ABmk)
垢版 |
2018/03/24(土) 00:31:03.31ID:Mez/WLiV0
msiのゲーミングGOD LIKEなんかはオンボでC-mediaチップ+外部DAC使ってただろ確か
聞いてみたいけど高いよw
0565Socket774 (スッップ Sdba-ok4h)
垢版 |
2018/03/24(土) 01:14:59.95ID:Vg5wJHobd
とにかく老人は昔話するの好きなんだよ。誰も教えてなんて言ってないのに得意気に話す。
0566Socket774 (ワッチョイ ba48-WoAt)
垢版 |
2018/03/24(土) 02:25:11.41ID:mUsJhktw0
MSIの845時代のマザボで
C-mediaがオンボだったのを使った事あったけど
糞だった記憶しか無い

VIAと言えば、こないだ使わずに余らせてた
Infrasonic Quartetを親戚のPCに付けようとしたら認識せず
どうやら数年放っておいたら駄目になった模様
0568Socket774 (ワッチョイ 4e5c-zL8s)
垢版 |
2018/03/24(土) 07:49:38.16ID:okMvD44Y0
>>566
Infrasonic Quartet懐かしい。
自分のはブレイクアウトケーブルのHDMI端子状コネクタが壊れたっけ(自分が悪いんだけど)
その後は、E-MU 1616M経由のFIREFACE UCXに落ち着いたよ。
0571Socket774 (スップ Sd5a-paov)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:13:01.29ID:Ooq5uEHKd
使わないから気にしたことすらなくて何詰んでるのか知らなかったけどALC1150らしい

>>551
私には無理そうと思ったら秋月でキット出してるのね
でも5V取り出しでもにょる
0572Socket774 (ワッチョイ be91-3KaU)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:50:01.67ID:znGz0PUp0
>>570
まだ現役でProdigy7.1XT使ってるというか使う為にマザボをB350 Tomahawkにした俺
SC808より低域がよく出て音が良いから困る
0573Socket774 (スップ Sd5a-ok4h)
垢版 |
2018/03/24(土) 11:52:19.67ID:9LW2X9Pod
>>570
AudioTrackの話題で。
これまで、順々にアップデートしてきたWindows10。直前までFCUで使えてたProdigy 7.1XTですけど、WIndowsの調子が悪くなってきたので、クリーンインストールしたら、ドライバーが読み込まれなくなってしまいました。
0574Socket774 (ワッチョイ 9adf-Ll/d)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:19:17.50ID:T/44c49e0
ドライバの切れ目がハードの切れ目

クリーンインストール前はドライブごとバックアップすることを勧める

フリーソフトもあるし
0576Socket774 (ワッチョイ 0e67-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 01:32:35.72ID:ybQkj/u20
>>574
>>切れ目 だよなー買い替えのほとんどがOS対応打ち切りだわ
昔ほど種類無いし今のXonarSTX使えなくなると次が…
STRIXはなんかアレだし、USBだとRCA-HPの切り替えがスイッチだし
0577Socket774 (アウアウウー Sac7-diku)
垢版 |
2018/03/26(月) 04:10:45.55ID:b5/i5xLQa
なんの
こんなもん気合いで動く

正直接続規格さえあえばS/CのDAIなんて所詮は汎用品だからな
やろうと思えばなんとかなるだろ
0578Socket774 (ワッチョイ 33ec-OSkB)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:27:02.78ID:9TnThkO30
Xonarは海外の有志が改良したUniXonarがWin10まできっちり対応してるだろ。
Xonarの公式ドライバはウンコだからな。
0579Socket774 (ワッチョイ f663-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 08:35:44.65ID:p3Wi1p8m0
RMEの9632使ってたけどPCIスロットが消滅して終了
ウチの環境だと仕様上の問題(再生周波数を固定するとfpsに悪影響)もあって引退させた
15年くらい使ったけど希な話だろうなあ

で、次を探しにここ開いたんだけど
今時はチップセットで十分、みたいな流れなんかねえ
0584Socket774 (ワッチョイ f663-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 10:58:44.70ID:p3Wi1p8m0
>>580-582
レスさんきゅー
前のカードも出力は外付けDACへ投げてました

外部出力前提だとスレの趣旨から脱線しそうなので
他に行ってみます、ありがとうございました
0585Socket774 (ワッチョイ ba48-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:25:56.55ID:o4x/WVkW0
外部DAC付けてても普段用に使うにも
電源入れっぱなしだと電気代が嵩むんで
普段はサウンドカードからだね

だったら、さらに機能を割り切って普段はオンボにして
曲聞きは外部DACでいいじゃない?とするには
オンボの音質には不満が出るしねえ

ようつべで何か見る時ですら音に不満が出るってのもアレだw
0587Socket774 (ワッチョイ 339c-2z/f)
垢版 |
2018/03/26(月) 13:41:38.50ID:Q3fhNmfM0
>外部DAC付けてても普段用に使うにも電源入れっぱなしだと電気代が嵩むんで

DACが何か分からないけど使用時30W/1hとして1日8時間で約200円
電源付けっぱなし待機電力が0.5W/1hとして1日16時間で約7円
1ヶ月合計207円うーん誤差の範囲ですね
0589Socket774 (ワッチョイ 339c-2z/f)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:03:19.69ID:Q3fhNmfM0
>>588
待機電力=電源付けっぱなしだけど使用されていない状態だから
24時間ずっと音鳴らしてるなら別だが普通の人なら30Wを24時間にする必要はない
仮に24時間30Wでも200円の3倍になるだけだから1ヶ月約600円
0590Socket774 (ワッチョイ ba48-WoAt)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:10:15.43ID:o4x/WVkW0
>>589
うん、大体それくらいかもだね
まあ、ちょくちょく電源切ればいいだけの話なんだけどね
0595Socket774 (ワッチョイ 1a0c-ok4h)
垢版 |
2018/03/26(月) 14:34:19.20ID:Yrq4XP+J0
>>592
何言ってんだ?
いまじゃ数万のヘタなDACにその30万のI/Fが劣る可能性すら有るのに
ソニカDACやDx7Sなんかマジでバカにできないぞ
0598Socket774 (ワッチョイ 339c-2z/f)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:02:32.85ID:Q3fhNmfM0
Sonica DACはES9038PRO乗ったDACで10万円ってお値段で話題になっただけで
音自体は凄くお値段なりだと思うんだけどね
0603Socket774 (ワッチョイ db6c-KU0Y)
垢版 |
2018/03/26(月) 15:54:49.03ID:djBfMaud0
2018年の現状ですらUSBDACでは負荷と音質でまともなサウンドカードに劣ってる製品が多いからなぁ
0605Socket774 (ワッチョイ 4ed0-ZRO1)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:11:31.14ID:tJkE1zDQ0
サウンドブラスターZ(笑)とベリンガー(爆)の組み合わせに劣るのもあるからな
Fお前だよお前
0607Socket774 (ワッチョイ 3358-ngtp)
垢版 |
2018/03/26(月) 16:16:33.80ID:QLHOctkA0
PC〜アンプ等の間に、USB DAC以外も接続してノイズだ歪みだといって
酷評コメするアホも多いな。他にも接続するならGNDアイソレートしろよと。
0609Socket774 (ワッチョイ 0e35-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:20:22.68ID:5WH5RJid0
とりあえずSTX2に繋いだHPの音量でかすぎ→アッテネータ自作しようという段階にきたわ
そのうち携帯用にポタアン作ろうとかなりそう
0610Socket774 (ワッチョイ 273e-ok4h)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:37:29.38ID:wBqn57uj0
つうかマトモなDACなんて持ってないのに何を根拠にサウンドカードの方が優れているとw
ピュア板で言ったら鼻で笑われるってw
0612Socket774 (ワッチョイ 0e67-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:43:20.94ID:ybQkj/u20
USBDACでドライバ更新がちゃんとしてる所がどんだけあるのか…
MS標準ドライバ使うやつでも音質いいんかの?
0614Socket774 (ワッチョイ 0e35-fzSc)
垢版 |
2018/03/26(月) 17:59:58.43ID:5WH5RJid0
STX2と同じくらいの価格帯(2万以下)でSTX2より遥かに音質がいいUSBDACがあるなら教えて欲しいくらいなんだけどなー
いや煽りとかじゃなくて真剣に
0616Socket774 (ワッチョイ 9adf-Ll/d)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:03:37.55ID:p/i/u6LU0
Win10標準のUSB Audio 2.0ドライバはThesycon製で動作も問題ないよ
古いDACなら注意みたいだが
0619Socket774 (ワッチョイ 4eec-OSkB)
垢版 |
2018/03/26(月) 19:40:01.46ID:cCpJG//a0
Windowsの場合、サウンドカードにせよUSB-DACにせよネイティブASIOに
対応してることは大前提だと思うんだけどな。その上で比較しろ、と言いたい。
ASIO4ALLじゃダメ。
0623Socket774 (ワッチョイ 9ae3-amWW)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:09:48.92ID:0vfdFiUR0
ゲーム目的ならサウンドカードもアリだと思うけど
選択肢が少ない現在、今更オーディオ用途でサウンドカードってのもなぁ・・・って感はある

USB-DACの方が手軽だし選択肢多いしメーカーもサウンドカードよりはやる気あるだろうし
0624Socket774 (ワッチョイ 9adf-Ll/d)
垢版 |
2018/03/26(月) 20:42:08.31ID:p/i/u6LU0
USBDACから安くなったチップが流れてきてサウンドカードに乗るんだから、それはそれでいいと思う
0626Socket774 (ワッチョイ 0e67-zkh5)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:21:37.78ID:ybQkj/u20
>>614
私も知りたい、STXの後釜探そうとして挫折したからなー
劇的に良くなるんならとりあえずSTXからの同軸SPDIF接続も辞さない。
>>618
電柱ネタ知った後にどっかのTV番組のクイズコーナーで電柱立ててる人でてたな
くそわろた。
0628Socket774 (ワッチョイ 273e-ok4h)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:49:51.39ID:wBqn57uj0
>>614
STXは俺も持ってるが同軸付いてるのがいい
外付けDAC買ってもとりあえず接続方法で悩まなくて済む

>>620
まずは自分の環境アップしたら?
0630Socket774 (ワッチョイ abb4-diku)
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:35.59ID:kX2K9oFx0
音の良し悪し以前に筐体外部にローカルアクティブデバイスが存在する機材って美しくないと思う
下品と言ってもいいかな
0631Socket774 (ワッチョイ 273e-jgMW)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:58:17.95ID:ppYyTQ7Y0
もう廉価版みたいな製品しか出てこないしなあ
前は旭化成のDAC積んだカードもあったのに悲しい
0634Socket774 (ワッチョイ ab8e-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:35:29.76ID:cD1+ZoYn0
メニーメニー エアプレイン 日の丸エアープレイン
ジャパンのの 真珠湾の 攻撃だったんじゃ
0638Socket774 (ワッチョイ db63-uaFS)
垢版 |
2018/03/30(金) 18:06:46.90ID:FR7JUcdT0
>>618,626
電柱ネタはオーディオファン「が」オーディオ誌「を」笑うコピペだぞ
あれでピュアオタを叩くのは的はずれ的な恥ずかしさMAX
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況