X



【Flash】SSD Part194【SLC/MLC/TLC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Srdf-XaMH)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:04:15.59ID:kljtbCx1r
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part192 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485574280/
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0574Socket774 (ワイモマー MMbb-T3WU)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:11:43.07ID:lUDXTDVlM
あと、何度もここで言ってるがSATAは『2011年に終わった規格』なの
SATA-IOが「ケーブル短くなるコスト高くなるSATAの速度向上なんてやーめた後PCIe君頑張ってねにこぉ」
とかいって、SATA-Expressと、M.2/U.2にぶん投げたから

最近になってPCIex2のM.2 SSDが出てきてるのは明確なSATA SSD代替用だし
https://news.mynavi.jp/article/20140517-plextor_m6e/
これとかね
0575Socket774 (ワッチョイ 572a-JyXB)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:13:17.85ID:uKf6jgYg0
>>571
960は発熱低減してないぞ
従来のモデルは温度センサーが一つでコントローラ付近の温度を取得してたが、
960から2つに増えてNAND部とコントローラ部に分かれた
CrystalDiskInfoなどではNAND部しか取得できないので低く見えるだけ
HWiNFOなどでコントローラ部を取得すると熱々の温度が見られる

ビットコインで爆益になったら家中のPCを960PRO-2TBにしたかったけど夢破れた
0577Socket774 (ワイモマー MMbb-T3WU)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:16:59.00ID:lUDXTDVlM
>>575
いやだからSM951/950 Proや他のM.2に比べても明らかに発熱低減してるんだよそれでも
って話になるんだけど
他がコントローラのアーキテクチャとプロセスの枷で速度向上足踏みしてる間に
サムスンが1世代くらい差をつけてる
0578Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:19:20.72ID:Dsx+bo0M0
まぁその肝心な性能はOptaneにぶち抜かれてて、しかもサムチョンはバグも多いって事なんだよね
0586Socket774 (ワッチョイ 9f6a-HsKf)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:45:54.20ID:3T1Ud9Df0
M2型は、発熱問題が無くなれば良いのだけれどね。

まあ3D NAND が64層になってから、省電力にリキを入れてきてるみただし、
あとはコントローラが20nmとか14/16nm迄シュリンクすれば、何とかなる?
0588Socket774 (ワッチョイ 3791-qi38)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:05:26.54ID:dfh+EsNv0
筋線に触れるって絶対ボディビルから来てる言葉だよね
ちょっと触っただけで反応する筋肉
0591Socket774 (ワッチョイ 174d-c7jB)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:18:39.52ID:GWPjJ9g40
ところで琴線って、良いものに感銘や感動を受ける時に使うって、知らないヤツが結構いるらしいな。
0596Socket774 (ワッチョイ d78e-Ogmz)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:51:05.89ID:Qdxqb0Ef0
>>595
intel545sかMX500買えば間違いないよ
どっちもTLCだが
MX300はちょっと性能落ちるが、安くなっていれば知ってて買うのはあり

カラフルMLCとかはヒトバシラー向けかな、良いらしいのだが
今一つぱっとしない仇金(SU900)とかも数少ないMLC候補のひとつ
サムスン860EVOはアレルギーなければ選ぶのも手だよ、性能は良いらしい
0599Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:57:17.17ID:+EYC+GDQ0
>>595
名の知れたメーカーだからと言って何の保証もないし、
名の知れないメーカーだからと言って信頼性が悪い訳でもない

SSDは採用しているコントローラやNANDで特性が全て決まるし、
ブランド名と採用しているコントローラには関係が無いからな
0601Socket774 (ワッチョイ d78e-Ogmz)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:01:41.72ID:Qdxqb0Ef0
>>599
ファームにバグが無いのが前提だよね

少なくともインテルは何らかの対応はするでしょ、完成度は知らん
サムとかCFDはそもそも対応するか怪しい
エイフォックスとかカラフルはもっと怪しい
0603Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:04:26.04ID:+EYC+GDQ0
>>602
今時中華でも手実装とかありえなくて、どこもそれなりの設備で実装している
だから特殊な物でもない限り差は無い
0604Socket774 (ワッチョイ d78e-Ogmz)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:32:51.12ID:Qdxqb0Ef0
>>603
さすがにそれは言い過ぎ

実装機過信しちゃだめよ
ハンダ、プロファイル、検査、全てうまく回さないと良いものは出来ない

でもカラフルはグラボが本業だから、大丈夫じゃね?
0605Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:36:42.91ID:+EYC+GDQ0
>>604
中華メーカーはそもそも米国メモリベンダー系SSDの生産を請け負ったりしてて、ブランドにもよるがSSD黎明期から会社が立ち上がってたりもする
中華全般だがスマホ・タブレット、マザボにグラボと実装機自体の取り扱いに慣れた会社が多いし、実際世の中の基板類のかなりの割合が中華生産だな
SSDなんかBGAでもピッチはそんなに狭くないし基板の層数も大して多くは無いし難易度は低いだろ

キューバとか赤道ギニア生産だったら俺でも少しは心配するが、中華ならそこまで警戒するほどじゃない
0606Socket774 (ワッチョイ 5714-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:06:21.48ID:BnlQQG4i0
一口に中国と言っても海外資本が入ってたり経営に参加してる会社と
そうで無い会社は雲泥の差があるからな〜。
それなりに実績のあるところを選ぶべきだろうね。
0607Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:20:26.16ID:+EYC+GDQ0
当たりハズレを言い出したら米国・台湾・韓国・シンガポール生産品も同じことだ。
アスペ開発者ばかり雇っている日系企業なら突出した信頼性があるのかもしれないが。
0608Socket774 (ワッチョイ f717-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:15:24.05ID:ImJup6nC0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0609Socket774 (ワッチョイ 9f6a-HsKf)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:40:42.75ID:oU9ILYCL0
>>605-606
うちの実家の工場は、昔衣料品の製造を請け負ってたが、バーゲン品は
品質の悪い糸や塗料を使って、わざわざ別途製造してたよ。

品質が悪いから糸が切れたり、色移りしたりして、却って製造の手間が
増えるので、親父は嫌がってたが数量が多いので、売り上げ=利益が
良かったから、仕方なく引き受けてたそうな。

結局、どこの国のどこの工場だろうと、廉価品は低品質な材料で製造する
から、工場で比較信用するのは無意味だな。
0610Socket774 (ワッチョイ d7cb-ypJ5)
垢版 |
2018/02/19(月) 21:55:20.01ID:WmxLQoWq0
>>609
値段が高いからと言って高品質な材料を使っている保証もないんだけどな。
というかSSDなんかは全て機能部品だけで構成されているし衣類とは全く別ジャンルなので削るような所も無い

経済学的にも、値段が高いと良いモノだと思い込んだりむしろ売れ行きが良くなる「ヴェブレン効果」なるものが言われているしな
0617Socket774 (ワッチョイ ffec-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:01:27.36ID:bUmUJOdu0
同じものなのに保証が
Ark 6か月
NTT 3年
Olio 5年
って代理店それぞれどこなんだろな
0619Socket774 (ワッチョイ f763-1nzZ)
垢版 |
2018/02/21(水) 22:29:54.96ID:L3Kp3Y0R0
出元は同じ、卸値だけ少し違う
0622Socket774 (ワッチョイ ff4c-qi38)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:18:41.21ID:MeyuuDKB0
しばらく前(1年前?)だとSanDiskのエクストリームがおすすめだったと思うんだけど、今はどうなの?
個人ユーザーで256GB程度で15000円予算。
0625Socket774 (ワッチョイ ffec-h3lW)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:59:56.97ID:bUmUJOdu0
olioのも売り切れたか
0626Socket774 (ワッチョイ d8ec-blIE)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:03:29.17ID:xXzpP51e0
>>620
保証使ったことないけど、壊れた経験なら、Mtronの青、緑、IntelのX-25M
全部フラッシュの書き込み寿命までいくはるか前にコントローラが死んだ
0628Socket774 (ワッチョイ ca6a-bF+W)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:32:48.71ID:zlmswvCq0
多分、サーバー故障対応用の予備部品だったのを、放出したモノだろうね。

製造年月日は旧いだろうけど、保管方法はちゃんとしてた筈なので、大丈夫でそ。
0630Socket774 (ワントンキン MM88-Mxfi)
垢版 |
2018/02/22(木) 04:53:01.46ID:T9MzueI1M
>>620
仕事で使ってたの、出入り業者経由で交換した。
M500だったかな、交換品はrefurbishのシール貼られてた。
0631Socket774 (ワッチョイ 6d03-MTlB)
垢版 |
2018/02/22(木) 09:08:23.75ID:bTT/GLeI0
>>620
PlextorのM5P 512GBの初期ロットに多かったっぽい不良品を引いて保証使ったなあ
帰ってきたのはスレでは劣化版だと騒がれてたM5Pro 512GBだったけどこっちは至って快調でまだ生きてる
0638Socket774 (ササクッテロロ Spc1-X+3x)
垢版 |
2018/02/26(月) 20:47:17.67ID:kfN9WUkip
例の2TBバルク みかかで復活してる
欲しい人はお早めに
0640Socket774 (ワッチョイ 6567-X+3x)
垢版 |
2018/02/26(月) 22:22:17.66ID:oe1JkQct0
2TBが39,800円ってかなりお得よね
HDDいらなくなったわ
0642Socket774 (ワッチョイ 6567-X+3x)
垢版 |
2018/02/26(月) 23:12:36.94ID:oe1JkQct0
みかかのなら会員割引で10,000円引くから39,800円になるよ
0643Socket774 (ワッチョイ 7025-MTlB)
垢版 |
2018/02/27(火) 01:23:48.45ID:71ajl/Wd0
SSDだとテキストファイルの読み出しはzipで圧縮してあるものを解凍する場合と圧縮なしのものをそのまま読む場合どちらがはやいですか?
0647Socket774 (ワッチョイ dfec-YJwB)
垢版 |
2018/03/02(金) 08:18:43.29ID:DMCxZh4D0
用途はソフトウェアピアノ音源専用機で、それ以外のことはネットサーフィンすらしません。
現在のHDD使用量は約85GB/Win7。PCはSandy Bridge。
120GBのSSDで大丈夫ですか?
0652Socket774 (ワンミングク MMbf-zO+7)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:07:57.51ID:UFARVJU3M
>>647
大丈夫だ
0660Socket774 (ワッチョイ 2771-XhUn)
垢版 |
2018/03/03(土) 18:58:07.85ID:vACe6hDy0
サブPCにもSSD導入しようと考えてるんですが、
120Gぐらいの容量で5000円ぐらいのやつでも大丈夫ですよね?
0663Socket774 (ワッチョイ 273e-CSkt)
垢版 |
2018/03/03(土) 19:43:05.14ID:S9xcsnGL0
初めてPC買うって人以外は必要な容量くらい分かるだろう
安物とか知らないメーカーで耐久性やら不安ってんなら誰にも分からんよ
0664Socket774 (ササクッテロ Spdb-ovU0)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:17:02.83ID:nN9rK5Ypp
120GBで5000円ってかなりの安物だろ
俺ならパスだわ
0667Socket774 (ワッチョイ 6756-ovU0)
垢版 |
2018/03/04(日) 02:47:44.94ID:YMhCkhtg0
低品質なのが約束された値段
0668Socket774 (ワッチョイ 6787-zO+7)
垢版 |
2018/03/04(日) 03:25:57.51ID:2ZjxgWKk0
KingstonやTransendは昔ながらのメモリのイメージで一流品と思ってしまう
0672Socket774 (ワンミングク MMbf-zO+7)
垢版 |
2018/03/04(日) 08:49:28.89ID:r2/qbqZwM
>>669
そだね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況