X



【Flash】SSD Part194【SLC/MLC/TLC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (オッペケ Srdf-XaMH)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:04:15.59ID:kljtbCx1r
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

NANDフラッシュメモリと制御コントローラ+RAM等で構成されるストレージ
無音で低消費電力、HDDと比較してもランダム性能が非常に高速
コントローラによる性能差も大きいのが現在の特徴
寿命については情報が少なく、HDDの様に初期不良や突然死の方が多い
HDDとは別物の為、性能を語るには基礎知識が必要

このスレッドでは、Sandforce/Marvell/Samsung/その他
といったコントローラーメーカーの違いを問わず、SSDに関する総合スレです。

各製品での詳細情報は各別スレを参照

[前スレ・過去スレ]【Flash】SSD PartXXX【SLC/MLC/TLC】
Part192 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1485574280/
Part191 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483349705/
Part190 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480992685/
Part189 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1479054306/
Part188 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1474993637/
Part187 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1471361117/
Part186 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1468269400/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0375Socket774 (ワイモマー MM7b-wbgk)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:05:39.30ID:NgIjgYfwM
サムの場合はコントローラ開発に連続性あるから前ほど問題はでないかんじが
特にTLC
同じことはIntelの900pとか600p→760pにもいえるんだが
メーカーのは採用コントローラ次第だからなんとも。頻繁に変えるところはそのあたりのノウハウがリセットされてるからわからぬ
0376Socket774 (ワッチョイ 97cb-/T9l)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:28:37.99ID:Z1XAT3c50
連続性ある割に810、830、840、850全部バグあるんだが?
コントローラ屋の方がずっと安定しているな。JMicronはパフォーマンスは振るわないが667辺りはひどい不具合は無いしな
0377Socket774 (ワッチョイ ff67-lR9e)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:00:44.82ID:KNqfJbbM0
>>375
うちに古いファイルのアクセス速度が劣化する840が転がってるからなぁ。。これが同社初めてのSSDだったなら大目に見たけど、後にも不具合が続いてるからね。企業体質の問題としか。
今回はUltra3Dにしたよ。
0378Socket774 (ワッチョイ f791-+DFt)
垢版 |
2018/02/07(水) 22:13:17.02ID:lYgXNzRA0
うちにトラックの違法無線でファイルのアクセスがストップする環七が走ってるからなぁ。。
0379Socket774 (ワッチョイ c26c-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:04:24.59ID:mylMP2EV0
そんなことを言い出すと「東芝の他に神はなく〜」になってしまうが
当の東芝がM.2 PCIeのXG3/4で盛大にやらかしてるからどうしようもないんだけどな
0380Socket774 (ワッチョイ 81cb-5d19)
垢版 |
2018/02/08(木) 00:34:52.35ID:kP68ehq90
といってもあれだけデータを破壊したりする致命的バグ連発品を買ってしまってはまた被害が起きてしまうが
サムチョンももうOptaneに最速の座を奪われたしもうどうしようもない
0381Socket774 (ワッチョイ 420e-rbcZ)
垢版 |
2018/02/08(木) 01:36:43.38ID:C5NzQRcw0
アドバイスおねがいします。
外付けケースにいれてusb3で接続、ポータブルで使用する場合、
モバイルを考えると省電力だとうれしいんですが、
今のおすすめはどこになりますか?
どこも大して変わらないなら、
サンディスクのUltra3dにしとくか、と考えているんですが。
容量は500前後で考えています。
0382Socket774 (ワッチョイ 718e-dYGu)
垢版 |
2018/02/08(木) 05:03:14.06ID:hyuLGeeJ0
>>377
840は最悪データ化けるんだよな...
840EVOは糞遅くなるだけですむみたいだけど

まぁ、その他はWinで使わないQueued trimのバグだけかな、明らかになってるのは
俺の情報は古いから、もう直ってるのかも知れんか、そうであれば良いね
0383Socket774 (ワッチョイ 718e-dYGu)
垢版 |
2018/02/08(木) 05:06:03.33ID:hyuLGeeJ0
>>381
Ultra 3Dか545s位じゃないかな、メジャーどころでは
待てるならレビュー次第ではMX500でも良いかも知れない
0385Socket774 (ワッチョイ 494c-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:15:02.22ID:yjXqnGuA0
CFD MG3V(Toshiba TR200?)よりも低性能?

CFD、3D NAND TLCを搭載したエントリー向け2.5インチSSD
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0537/id=71666/
> CFD販売は、エントリー向け2.5インチSATA SSD「CG3」シリーズを発表。240GB/480GBモデルをラインアップし、2月中旬以降に発売する。
> フラッシュメモリーに3D NAND TLCを搭載した2.5インチSATA SSD。SSDコントローラーには「Phison S11T」を搭載する。
> 最大データ転送速度は、シーケンシャルリードが550MB/s、シーケンシャルライトが500MB/s、ランダムリードが53K IOPS、ランダムライトが68K IOPS。
0387Socket774 (アウアウカー Sa69-AKUk)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:45:30.13ID:c9xFKTKCa
エムドットツー エスエスデー
0394Socket774 (ワッチョイ 498e-dYGu)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:03:25.14ID:u8B83vEF0
403 Socket774 (ワッチョイ 31ec-jA6l) sage 2018/02/08(木) 15:09:11.28 ID:m+JL4hqx0
ここは自作板だ
MAC板行けよクズ

こいつ、他スレでもクズクズ言ってるのなw
0396Socket774 (ガックシ 0626-CNsY)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:03:52.98ID:yFDe4+NT6
先週知ったんだけど、SSDは無通電状態が続くと早くて3ヶ月、だいたい数年でデータ消えるらしいな。
0397Socket774 (バッミングク MM8d-ba8G)
垢版 |
2018/02/09(金) 14:33:17.74ID:XflhJI1aM
>>395
話は聞かせてもらった!
0398Socket774 (ワッチョイ ed8e-YfiL)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:03:06.13ID:YAHinkoU0
>>396
奇遇だな、俺も先週なにかでそれみたわ
でもそれだったら電源ケーブルだけつなぐなりUSBのケースに入れるなりして常時つなぎっぱなしならデータ無事なんじゃなかろうか、無理かな?
てかそこまでするんならデータの線もつなぐだろうしなあw
0400Socket774 (アウアウイー Sab1-AKUk)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:21:24.92ID:fFfTjtdQa
じゃあメーカー製ノートPCとかどうなんのよ
売れ残り品とか
数ヶ月でデータ消えたら堪ったもんじゃないぞ
0401Socket774 (ワッチョイ 31e2-+g9t)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:40:11.65ID:Cwr8lC9r0
>>396 つまりパソコン内蔵のSSDなら全く問題ないと言うことだな 数年に一度しかパソコンを起動しない人はデータが消えても困らないだろうしね
0403Socket774 (ワッチョイ e93e-VeUh)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:35:11.14ID:Lplyw8xu0
m4 64GB2台を5年ぶりくらいに押し入れから引っ張り出して通電したらデータ残ってて驚いた
0405Socket774 (ワッチョイ dd67-8jvG)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:20:10.52ID:/4TYl4Fn0
フラッシュメモリにデータを入れて放置した場合の揮発加減って
SLC/MLC/TLCで変わる? プロセスの大きさにもよりそうだけど
0406Socket774 (ワッチョイ 81cb-5d19)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:31:05.97ID:ZmXDTLAf0
NANDだけでなくコントローラのエラー訂正方式によっても左右される
SLCでもコントローラがタコ過ぎたら僅かな電荷抜けが原因でデータが飛ぶし、
コントローラが良ければTLCでかなり電荷が抜けてても補正して読みだしたうえで書き直しまでしてくれるだろうな
0407Socket774 (ワッチョイ 4287-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:45:18.22ID:3+VxVUSU0
機器自体の通電の有無は関係ないぞ
書き換えがされなきゃ抜けるもんは抜ける
つまりウェアレベリングの賢さと、読み込みの頻度によって決まる
強くやりすぎれば寿命にマイナスだしな
0408Socket774 (ワッチョイ 928e-dYGu)
垢版 |
2018/02/09(金) 21:54:19.06ID:OVmjNeS+0
あと、書き込んだ時の温度と、保管状態の温度の影響がでかい

某所でヨーグルトメーカーに入れて実験してた奴は、見事に消えたでしょ
0410Socket774 (ワッチョイ 81cb-5d19)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:42:05.03ID:ZmXDTLAf0
書き込み時=電子がトンネル酸化膜を通り抜ける瞬間 だけは温度が高い方が酸化膜の損傷が抑えられる=耐久性・保持能力に良い影響
それ以外のすべての瞬間は温度が低い方が酸化膜から電子が逃げにくい=保持能力に良い影響
0411Socket774 (ワッチョイ 81cb-5d19)
垢版 |
2018/02/09(金) 22:44:38.99ID:ZmXDTLAf0
もっと言うと、サーバー用だとか耐久テストに於いては耐久性だけが問題になりデータ保持能力は重視されないのでNANDの温度は高い方が有利になる
NANDにサーマルパッド等は貼らずにケース内温度を高く保つ方が良い訳だ

一方クライアントPCのような遊び時間が多いような用途ではNANDにサーマルパッドを貼って極力低温を保った方が有利になる。
しかしそういうSSDはNANDの温度が上がりにくいので耐久テストでは不当に不利な結果が出る
0413Socket774 (ササクッテロレ Spf1-315M)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:31:28.91ID:DEuAzqhFp
Ientel S3520なら、なんの問題もない。
買え!
0414Socket774 (ワッチョイ 31ec-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:37:08.51ID:E+wRURog0
>>202
0415Socket774 (ワッチョイ 4d91-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:31:08.22ID:h43ny/ls0
MX500が届いたんで早速ベンチ回したが、色々おかしい。

フォーマットのみの状態だと、ネットに上がってたベンチと比べて
4KiB Q21T1のリード/ライトと4KiB Q1Tiのスコアがやたら低い。
試しにCrucial Storage Executiveで一時キャッシュを有効にしたら、
とんでもないスコアになった。
因みに4KiB Q8T8の時だけCPU90%以上に張り付いてた。
https://i.imgur.com/5F5ZBab.jpg

比較元:http://www.funkykit.com/reviews/storage/crucial-mx500-1tb-sata-2-5-ssd-review/3/
0416Socket774 (ワッチョイ 4d91-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 04:38:24.98ID:h43ny/ls0
ごめん。比較元も一時キャッシュ適用後は爆速になってた。
どっちかって言うと、自分の方はかなり遅いほうだった。

CPUの性能も関係あるんだっけ?
0417Socket774 (アウアウカー Sa69-dYGu)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:33:49.15ID:tX4m7O1ha
>>416
4kiBはCPU性能関係あるよ
あと、スペクター/メルトダウン対策の有無で大幅に変わる

一時キャッシュはメインメモリに常駐するタスクが動くし、容量も知れてる(RAM実装次第で自動調整?)、ベンチだけの瞬間芸じゃないかな
0418Socket774 (ワッチョイ 81cb-5d19)
垢版 |
2018/02/10(土) 06:58:47.30ID:kcmB0wtP0
>>407
コントローラにもよるな
定期データ健全性パトロールをするか否か、パトロールの結果次第で書き直してくれるか否か
やり過ぎればパフォーマンスに悪影響があるから、パフォーマンス最重視のメーカーだとこういうルーチンを組み込んでるかどうかは・・・・
0424Socket774 (ワッチョイ 4267-rOxq)
垢版 |
2018/02/10(土) 11:49:43.68ID:SDIoh27M0
>>423
じゃんぱらのどこです?
0426Socket774 (ワッチョイ e563-SQVg)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:07:38.39ID:WMIMvn5F0
システムをSSDでデータ保存をHDDにする予定でSSD探してて545s良いかなと思ってたのに年末年始の特価情報見たら今高くてポチれなくなってしまった…
主な用途はノートでデジカメのRAW現像とスマホ動画の簡単な編集やってるけど1万位でシステム向きなSSDありませんかね?
545sいけるならいっといた方が無難?
0428Socket774 (アウーイモ MMa5-5WH3)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:37:34.15ID:GQtnijbTM
>>417
やっぱそうかー。
比較元はskylakeで時期的にintel脆弱性の対策当てる前だろうし、こっちは対策済みかつサンディーだからしょうがないね。
crystal diskも6.1 betaと6.0の違いだからそれもあるかもしれない。
0429Socket774 (ワッチョイ 6ee0-ByYj)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:07.08ID:wzs6KZCH0
>>422
今日2つ買ってきた。これで魚竿は終わった
TBWが8300ってすごいね。ペタだよペタ

>>423
買うとき陳列棚からでなく、裏から取ってきたのでそこそこ在庫はある模様
0434Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)
垢版 |
2018/02/10(土) 20:52:23.74ID:RHjcgzAD0
そこのじゃんぱらはデータセンター向けIntel SSDを推す店舗なのかも。
S3710の 1.6TBもやってたし。
まあこの手の末期モデル未使用品は似たような他の中古ショップにも流れてるだろうから、
探してみると良いかもね。
0435Socket774 (ワントンキン MM92-ZeuR)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:08:13.47ID:fc1d+SenM
俺達のマーシャルプレミアムステージでS3500@480GBが売れ残ってるよw
お値段も同じく19,800円也
0436Socket774 (ワッチョイ 6e63-FefI)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:34:54.05ID:RHjcgzAD0
まあS3500となると複数世代前の旧型だしね?古いほうが耐久力がある教の教徒ならいいかも。
0439Socket774 (ワントンキン MM92-ZeuR)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:56:16.81ID:fc1d+SenM
店舗保証1週間だけだよ
値段が値段だからw

あえて古いプロセスルールを選ぶメリットはあると思うが
0447Socket774 (ワッチョイ 8187-c3Sx)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:28:02.43ID:R1Q7Fkm80
ゲームが300GBほどHDDに貯まってて
SSDは未導入なんだけど
やっぱゲームを高速化するなら
OS+ゲームをSSDに入れなきゃならないか
OSだけSSDでは効かないかな?
あるいはSSHDとか
0448Socket774 (アウアウカー Sa69-dYGu)
垢版 |
2018/02/12(月) 09:47:09.01ID:KZ3gQjnDa
>>447
SSHDヤメトケ
まだオプタンをキャッシュにする方が良い

OSだけSSDにするのは効果は無いわけではないが限定的かな
OSとゲームデータのパテ切りしてる?
パテ切りしてないと、直ぐに断片化しちゃうからね

低コスト OS: SSD GAME: HDD
ブルジョワ OS: SSD(MLC) GAME: SSD(TLC)TB級
変わり者 OS: HDD GAME SSD
(ゲームは早くなる、その分起動時に幻滅)
0449Socket774 (ワッチョイ 4d91-nHV3)
垢版 |
2018/02/12(月) 12:44:44.82ID:TBaR5NFc0
>>447
キャッシュの多い7200RPMのHDDにゲームだけ入れるって手もある
ただしキャッシュの多さでググると海門の瓦記録方式がヒットするがそれは避けておいたほうが良い
ゲームはセーブ時に細かいデータを書き込むからおそらく向いてない
0450Socket774 (ワッチョイ e517-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 14:23:07.22ID:bc0t7gSq0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0451Socket774 (ワントンキン MM92-c3Sx)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:11:22.02ID:2y2vBj49M
>>448
SSDにゲームを入れるとしたら500GBじゃ心もとない1T欲しいので金額的に迷ってるところです
0452Socket774 (アウアウカー Sa69-dYGu)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:41:21.50ID:Lvk+EKUha
>>451
You! MX500 1TB買っちゃいなよ!
発売間もないのに33k円だからお買い得だよ

ココでOS用に小容量MLCに手を出すと↓になるぞ!

取り敢えずADATA SX950 256GB(13k位MLC)買ってみて、OSを引っ越しする
使ってみてHDDにあるマップデータ等の読みが遅く感じてMX500 1TB(33k位 TLC) をゲーム用に買い増し


OSがサクサクになるから、HDDにあるデータを取りに行った時の引っ掛かりが気に入らなくなるぞ
SSDは容量が大きくなると書き換え耐久も増えるし、空き容量も確保しやすくて性能低下も抑制できる
間違っても、擬似SLC切れて遅くなる旧式TLCや小容量TLCなんかには手を出すなよ
0453Socket774 (ワントンキン MM92-c3Sx)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:44:41.40ID:2y2vBj49M
>>449
現状古い500GBのHDDなので早いHDDの増設もあるかな
キャッシュ的にはSSHDも考えてるんですが、ネットで見てるとあまり評価良くない
ゲーム用途の評価ではないけど
0454Socket774 (ワッチョイ 2e17-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:29:53.87ID:HdYK12EL0
自作パソコンを組んだんだけど
起動画面で
An M.2 SATA device has been detected in the M.2_2 socket
The M.2_2 socket can only support PCIE devices.
using an M.2 SATA device will not work on this socket.
Fatal Erro

とか出て先に進まないんだよね

M.2を外すと先に進めるんだけどね

先に進めなくて困ってるんだ
0457Socket774 (ワッチョイ 314d-67r3)
垢版 |
2018/02/12(月) 19:41:24.24ID:cBvcR5wU0
読んだ通りそのM.2ソケットがSATA未対応なんだろ

416Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)2018/02/12(月) 05:15:48.41ID:hvychk2M0

Z370でSATA8ポートついてるマザボはAsrockしかないんだが、AsrockのはM.2を1個挿すごとにSATAポートが2個減る
なんでこんなクソ仕様なんだよ これならSATA6ポートでM2使っても減らないマザボの方が良いわ
ほんと嫌がらせだろ 設計したやつ死ね

433Socket774 (ワッチョイ c2ec-Q7dT)2018/02/12(月) 15:36:41.45ID:hvychk2M0

>>432
GIGABYTE、MSIもM.2でPCIeならSATAは減らないわ
Asrockくらいやでこんな意味不明な設計にしとるのは
0458Socket774 (ワッチョイ 928e-dYGu)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:02:33.16ID:76efLdAo0
>>454
機械翻訳でも回せば良いのに

M.2_2ソケットでM.2 SATAデバイスが検出されました
M.2_2ソケットは、PCIEデバイスのみをサポートできます。
このソケットではM.2 SATAデバイスを使用することはできません。
致命的な誤り
0459454です (ワッチョイ 2e17-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:05:10.83ID:HdYK12EL0
マザーボはASUSTeK COMPUTER ROG MAXIMUS X HERO
M.2はMZ-N6E1T0B/IT サムスン Samsung SSD 860 EVO M.2シリーズ 1.0TB
0460Socket774 (ワッチョイ 314d-67r3)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:09:50.17ID:cBvcR5wU0
二つ有るからもう一個の方にさせ

デュアル M.2 ソケット3 Type M
・ 1 x 2242~2280 (PCIe 3.0 x4 + SATA)
・ 1 x 2242~2280 (PCIe 3.0 x4)
0461Socket774 (アウアウイー Sab1-AKUk)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:19.80ID:Br8TILGPa
サムスンみたいなクソ品質のSSD使ってるからだろ
0462Socket774 (ワッチョイ 6ee0-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:42.18ID:/XflFRSg0
PCIeしか動かないのにちゃんと警告出してくれるとか親切過ぎてワロタ

そんな親切も全く届いてなくてワロタ…
0463Socket774 (ワッチョイ 928e-dYGu)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:17:24.54ID:76efLdAo0
>>462
それ、思ったw
メッセージ出してくれるのは親切だわ
物理的に刺せないようにKEY変えりゃ良いのにとは思うが
0465454です (ワッチョイ 2e17-+g9t)
垢版 |
2018/02/12(月) 20:35:20.40ID:HdYK12EL0
差し替えたら動いてくれました

助かりました ありがとう
0467Socket774 (ワッチョイ 8187-c3Sx)
垢版 |
2018/02/12(月) 23:36:54.89ID:R1Q7Fkm80
>>452
SSDで1TBとなると3万円〜4万円で
なかなか手がでない・・・
0468Socket774 (アウアウカー Sa69-AKUk)
垢版 |
2018/02/13(火) 03:43:12.38ID:a3lhfOA1a
TBW高めのSSDを探しているのですが
Intel SSD 545s (TBW:144TB) 5年保証
SAMSUNG 860 EVO (TBW:150TB) 5年保証
この2製品ではどちらがお勧めですか?
0472Socket774 (ワッチョイ 8187-c3Sx)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:47:14.89ID:Wf+7l+M00
>>471
>>470
>>469
つまりどっちなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況