X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part9【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 17:26:50.80ID:5aOVYbQk
製品の開発コード名 Coffee Lake
http://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
http://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
http://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
http://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

■前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part8【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1512270456/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part7【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511841451/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part6【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511406596/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part5【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510837845/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part4【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510400039/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part3【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510115511/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part2【14nm++】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509878073/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part1【14nm++】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509683220/
0562Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:08:58.62ID:E0xdj7NF
pcgamerのcpu of the yearは8400だと
シナ産嫌だけどはよ大量生産しろよ
0563Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:11:08.36ID:IORTHXZX
8400に2万以上もだしたくないよ
どーせ出すなら+2万だして8700kにした方がいいと思う
0565Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:15:22.40ID:bQgtQylr
8700Kを全コア4.7GHzでhandbreakでエンコして70度いかないな
クーラーは虎徹2で60度以上でファン回転数100%にしてる
いいCPUだわ
0566Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:21:23.73ID:dvPE0CuH
100%かよ
0567Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:22:00.61ID:uEKAK7mf
ファン100%で説得力なくてワロタ
0568Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:24:42.90ID:bQgtQylr
なにが説得力ないん?
デフォでも75は超えないぞw

デフォだと70度から100%になるのを10度早めてただけだけど
マザーのツールでFAN回転数なんてどうにでもなるでしょ
まぁ虎徹の付属FANなんてへぼいから100%回してもたかが知れてるけどね
FANだけ変えるとめちゃ冷える
0569Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:32:26.03ID:E0xdj7NF
>>563
zen+対抗品が出てきそうな気がするんで様子見したい
0570Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:34:44.52ID:dvPE0CuH
いや100%だと余力なしなので
ケース内が10度上がるとCPUも10度上がる
それでCPU温度だけ出されてもな
0571Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:41:26.11ID:yzS3TFDE
室温が-40度なら虎徹で釘が打てますからな
0572Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:42:03.37ID:75juOBKf
夏になったら80度超え
0573Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:42:45.02ID:CSw/a/x0
夏になったらエアコン
0574Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:43:46.85ID:h8/aNVVN
クライオリグのR1くっそ冷えるぞ
0575Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:45:48.28ID:VOCwmEhv
虎徹に負けるR1(笑)
0576Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 11:46:20.47ID:AIteF6Us
>>571
金属は、冷えても、強度が、上がらないwww
0578Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:00:20.85ID:h8/aNVVN
虎徹のが冷えるならアマゾンに返品して虎徹買い直すかなあ
0579Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:04:26.06ID:VOCwmEhv
サブ機6700KでOCして虎徹2買って使ってるけど、そりゃハイエンド空冷クーラーには劣るが
けっこう良い勝負してて値段を考えたら、ものすごく優秀だと思った
ぶっちゃけ迷ったら虎徹で良いんじゃないかとw
0580Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:12:34.09ID:xM7Xsj/1
H310あくしろ 何で糞高いマザーしかないねん
0581Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:13:40.14ID:xM7Xsj/1
R1は海外レビューだと冷えてるのに国内の複数の人から虎徹より冷えないって書かれてる。
海外レビューがステマ費用使ってるだけじゃねーの
0582Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:14:17.20ID:VOCwmEhv
>>577
そのデーターがそもそも間違い
R1は実際に使うと分かるが、そこまで冷えない
(ファンの送風量足らなくて冷やしきれないんだわ)

結果的に虎徹に負ける
0583Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:15:19.76ID:xM7Xsj/1
高速回転のファンつけてレビューしてそう海外
0584Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:16:21.80ID:dS8jqqKu
カブトから虎徹2に買い替えたら
ヒートシンクが鋭すぎて配線時に手がボロボロになった
0585Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:18:00.78ID:VOCwmEhv
>>583
ファン変えると冷えるらしいけど、本体に一万円出してファン交換して使うなら
3,00円台で買える虎徹で良いじゃんって話w
しかも良く冷えるし
0586Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:19:18.86ID:LJhYgxIn
超高速クーラー
真夏は怖いですね
0587Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:20:37.14ID:0NntZkNH
水冷に汁!
0588Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:21:32.35ID:CSw/a/x0
夏、エアコンは18℃設定だろ
0589Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:25:17.22ID:qQY4epYr
ワロス鎌こそサイズの名機
0590Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:26:25.33ID:hA4Y6W54
>>584
カブトは攻撃を守るが、コテツは武器だからな
0591Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:29:41.81ID:q6EjWIhR
見た目だけでNZXTクラーケン買う予定。
でかいヒートシンクはケースの中照らしてもカット良くない。
まあ、ケース足元置く予定だからあんまり見えないけど
0592Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:29:43.60ID:cPaW2Xvq
HPとかDELLとかの大手組立メーカーがまだ使ってないのはなんでかな?
弾数少ないの?
0593Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:31:04.46ID:bQgtQylr
>>570
んなこと言ったらケースでエアフロー全然違うから裸状態での温度以外は何の意味もなくなるな
0595Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:35:12.25ID:E0xdj7NF
簡易水冷使ってる奴あんまいないのね
0596Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:48:03.91ID:gukC65dn
簡易水冷だとラジエーターの音が気にならないかで踏ん切りがつかない
ハズレ引くと悲しいし
0597Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 12:52:33.89ID:sC8zZL7v
この時期はいいけど夏は熱風ケースの中にぶちまけてるだけだし簡易水冷
0598Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:09:56.51ID:27Dc3lWO
ケース内で前から風を吸い込んで後ろから排出するように風の流れを作らないと意味がないからな
加えてVRMとメモリに風が当たるようにサイドファンの増設も必要だし、
M2やNVMeを使うならそちらにも風を当てることを考えないと
0599Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:10:52.03ID:JrG56IOE
>>578
虎徹2はコスパや軽さだよ。高くても最高性能を選んだならそれでもいいじゃん
0600Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:13:39.29ID:Gwx+NbMO
初代まだ売ってるっけ?
0601Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:16:30.34ID:hA4Y6W54
>>595
最近買ってみたがCPUだけ手に入らないw
0602Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:17:38.76ID:X+NC9KzD
簡易水冷組もうとするとこだわり始めて本格水冷なってしまう
0603Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:18:02.95ID:xM7Xsj/1
空冷をゆっくり回したほうが静かだし消費電力も低くなる。
低消費電力スレで水冷の報告が一切ないしな。
0604Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:21:12.20ID:kivPSo2N
水冷は冷却液とか定期メンテできる人じゃないとな
めんどくさがりには無理

だから簡易水冷が売れてるんだし
巨大リザーバータンクはロマンだけど
0605Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:30:40.53ID:pJ+mZl9E
 
 I~''-_~'-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._~''=-,._
 I   ~'ー-、.~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、~'ー-、
 | ⊂    ゙I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
 I    ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 |⊂      | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I  ⊂   HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |    ⊂ | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
 I ⊂    HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
 |⊂  ⊂  | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |ノノ
 I   ⊂   | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
  ~''-_,, ⊂ HHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHHロ
     '''ー、、.I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I
               レ | | | | | | | | |      .| ゾノ..ノ
                | | | | | | | | |/     / ノノ ノ
                 ト| | | | | | |/     |_,,ノノ
                ~''-=',トイレ=--''''''~'~
0606Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:43:23.96ID:BNXbLoN4
しょっちゅうCPU変えるとかするなら簡易水冷はセッティング楽
ただm.2の温度対策はちゃんとしないとそっちが問題になりそう
0607Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:46:45.60ID:dvPE0CuH
>>606
リテール並みに取り付け外しが容易なのは水冷の利点やね
0608Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 13:57:19.40ID:ZS9YLuV9
8400と8700Kに2万もの差があるけど、ゲームするなら、8700K買ったほうがええの?
0609Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:00:32.10ID:Z+BD5f4S
その2万でゲーム買え
0610Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:03:51.62ID:1gqmV3pA
メモリバブル崩壊しねぇかなぁ
0611Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:05:00.23ID:Z+BD5f4S
ガス冷却が一番静かで冷えるはずなんだけど
廃れたな
ベンチマーク回すだけのプロ(MB会社の回し者)は液体窒素で一回ごとぶっ壊すこと前提だし
0612Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:05:16.13ID:LJhYgxIn
水槽がいる
暑ければホットコーヒーも作れる
0613Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:06:05.23ID:dvPE0CuH
>>608
どちらが向いているかなら8700k
あなたが体感できるかだとゲームや環境による
0614Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:07:16.70ID:Z+BD5f4S
去年安すぎだったな
64GBセットを3万円で買った自分を褒めてやりたい
0615Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:07:59.09ID:Z+BUyKGd
>>608
>実際には消費電力を大幅に引き上げて、Ryzen 7 1800Xに十分比肩しうるところまで
>性能を引き上げたのがCore i7-8700Kというプロセッサである
>
>Core i7-7700Kは50Wで141GFlopsを出せる性能を持っている。この性能を倍増させるために
> 3倍の電力を費やすという、とんでもない選択に打って出た。

色々考えて買うようにした方がイイぞ
0616Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:08:51.60ID:BNXbLoN4
>>608
持ってるグラボのランクに合わせるのがベターだよ
1080位のグラボ持ってるなら8700kお勧めする
それ以下なら8400でもいいとおもう
余った金でグラボの足しにでもしたほうがいい
0617Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:11:20.09ID:dS8jqqKu
>>608
CPUの差額2万円でグラボのランク1段階上げたほうがゲームへのパフォーマンスは高いよ
GTX1060→1070→1080のように

CPU強くするのはそれからでもいい
0618Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:22:04.34ID:Z+BD5f4S
1070が4万5000円
1080が6万
1080Tiが9万

まともにゲームやってる層からするとハードウェアの代金は誤差に過ぎない
0619Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:29:52.66ID:czUTlC+1
>>608
■結局Coffeelakeどれ買ったらいいの?
※スレで延々と繰り返される内容を元に作成してます

□遊んでるゲームはガンオンですか?
□遊んでるゲームは基本無料&アイテム課金制のネットゲームですか?
□遊んでるゲームは主に海外のFPS作品ですか?
□PS4のクロスタイトル(大半が30/60フレーム)をSTEAMで遊ぼうとしてますか?
□144Hz以上表示可能なTNモニターを使用してますか?
□60Hz表示までのIPSモニターを使用してるのに60フレーム以上の話をしてませんか?
□ゲーム実況動画配信しますか?または実況中のフレーム落ちを気にしますか?
□頻繁に動画編集や処理の重いx265エンコードを行いますか?
□加藤勝明の記事を真に受けていませんか?実性能よりもベンチマーク数値が気になりますか?
□i5-6400(2.7GHz)のような低クロックCPUを買ったら負けだと思っていますか?

◎半分以上当てはまる方は8700Kをそれ以外の方は8400でも体感速度に違いを感じないでしょう!
◎ガンオンガーの方は8350Kやペンティアムクラスでも十分満足できるでしょう!
0620Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:30:25.90ID:dvPE0CuH
>>611
コンプレッサーのせいで静かではないぞ
0621Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:32:06.41ID:+Yq2Dt+r
>>615
>1800Xに十分比肩しうるところまで性能を引き上げたのがCore i7-8700K
3200のメモリ使っても8400に惨敗するのになにいってんだか
0623608
垢版 |
2017/12/13(水) 14:37:32.94ID:ZS9YLuV9
回答感謝。
今使ってるグラボがGTX970なんで、8700Kだと完全にオーバースペックやね。
8400にしよう。ゲームだと、7700kの9割くらいの力があるみたいだし。
0624Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:39:29.70ID:PENDv+oB
この時期に売りもんが無いて何してんだインテル
0625Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:47:13.75ID:ZS9YLuV9
8700K、8600Kは在庫普通にあるのに、8400だけ在庫ないのは嫌がらせか?
0626Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:49:48.42ID:BwzN1ZtG
GTX 1050 2GB→Pentium G4560で必要十分
GTX 1050Ti 4GB→Pentium G4560で必要十分
GTX 1060 3GB→Core i3 8100で良い
GTX 1060 6GB→Core i3 8100で良い
GTX 1070 8GB→Core i5 8400くらい行くべき
GTX 1070Ti 8GB→Core i5 8400くらい行くべき
GTX 1080 8GB→最上位買っとけCore i7 8700K
GTX 1080 Ti 11GB→最上位買っとけCore i7 8700K

分布的にはこんなもんだわ
ここCoffee Lakeスレなんで
Core i7 7700Kなどは無視してCoffee Lake中心に書いたが
Pentium G4560だけはラインナップの都合上Kaby Lake世代
0627Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 14:53:56.95ID:VC+RTiQw
>>620
USERSSIDEで買ったAMD CPU向けのガス冷却システム持ってた
思いの外静かで使い勝手良かったよ
アレがこばやしに薦められたものの中で一番良い物だったと思う
0628Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:03:00.63ID:+oJz/uen
>>626
正に11/3に1080を買うにあたり中身一新を考え、8700K にした
正解だった
0629Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:08:18.05ID:dvPE0CuH
>>627
Ttのしか記憶にない
あと奴はあの界隈でケース系の営業してたはずなので名前は出してやるなw
0630Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:18:07.33ID:6Z+yH1Af
8400とか市場にまた出回るの春先だってさ〜
0632Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:54:00.93ID:IORTHXZX
ちょっと気になったんだけどL3キャッシュとかって結構重要な部分なのかな?
正直たった数mb増えたところで意味あるよーに思えないんだけど
7700kが8mbで8700kが12mbになったけどどーなん?
仮にキャッシュなしだった場合どーなるんだろ
L3が500mbとかあってDRAMなしでもCPUだけで起動だけはできるとかなら変わってくるんだろーけどこんな微樽ものでも違う?
0633Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:00:02.12ID:VC+RTiQw
いつの時代からタイムスリップしてきたんだよ・・・
それとも中学生か?
0634Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:02:08.59ID:ZS9YLuV9
While the Core i5-8400 has a base clockspeed that's relatively low (2.8GHz),
on all the Z370 boards I've tried the chip runs at 3.8GHz when fully loaded

この文章だとZマザーだと3.8ghzまでいくとあるが、仮にHマザーだとどうなるんや?
3.8Ghzまでいかないとあるのか?
Hマザー待ちの自分にはちょっと不安。
0635Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:06:35.05ID:PwHioVVH
8400売りたくなくて生産しぼってるて事はユーザー的にはこれが大当たりCPUなんだなw
0636Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:12:06.31ID:VC+RTiQw
AMD信者がRYZEN5に求めていた性能と価格を実現したのは8400だったというintelとAMDの戦いによくある結末
0637Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:14:10.90ID:dvPE0CuH
潤沢ならよかつたのになー
0638Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:17:51.83ID:xM7Xsj/1
>>616
次の世代のGeForceはGTX2060でGTX1080ぐらいの性能 2070で1080Ti相当の可能性が高い。
ゲーム目当てで8400なんて買ったら後悔するに決まってる。
0639Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:27:35.89ID:VC+RTiQw
AMDの不甲斐なさかさリネームになる可能性も高いがな
0640Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:30:27.24ID:w01V5yNj
>>638
いやGTX4xx世代→GTX5xx世代レベルだぞ
良くてGTX7xx世代→GTX9xx世代レベル
CPUに例えるとSky Lake→Kaby Lakeレベル

今回はプロセスが同じなので性能を維持したままダイ面積を減らすとか出来ない
シェーダー潰しの少ない完全体は取りやすくなるのと
クロックは上げられるとは思うが
0641Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:43:36.00ID:xM7Xsj/1
いや同じじゃないし10nmプロセスって噂があるんだが
0642Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:44:05.81ID:xM7Xsj/1
10nmのTMSCは40%低消費電力
0643Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:45:00.77ID:dvPE0CuH
最上位は炊いたん5だしな
800mm2越えの巨体が唸る
0644Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:47:29.49ID:VC+RTiQw
だいぶ先なんだからとりあえず1080と8400買っておけばいいさ
売ってたらだが
問題は売ってないから1080tiと8700kって言うのがベストでは無いけどベター
0645Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:48:51.23ID:BNXbLoN4
まぁ8400買いたくても買えないけどな
0646Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:55:07.46ID:w01V5yNj
>>641 >>642
Intelでさえ苦しみまくっている10nmプロセスに
TMSCごときが先行で移行出来るわけないだろw
0647Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:06:30.92ID:c7DIEdzA
8700Kとか上位モデルの価格下落防ぐための出荷調整してるだけでしょ
0648Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:24:04.26ID:VC+RTiQw
8700Kを売るために販促費が出そうだな
提灯記事を書くライターやYouTuberたちは今が稼ぎ時
ワットチェッカー買っていかに8700kが優れてるか記事を書くべし
0649Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:25:34.13ID:VOCwmEhv
半導体のプロセスルール技術だとTMSCの方が上のような気がする
GPUとCPUじゃ難易度違うらしいし、GPUを手がけてるTMSCの方が技術的に上じゃないの?
0650Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:29:55.40ID:E0xdj7NF
>>636
AMDのくせに高いしな。Vegaも
0651Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:31:13.33ID:W2UsyYpa
>>603
デカイ空冷はマザボに負担かかるからなぁ
0652Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:45:19.31ID:Y7p8LMO4
8700kと風魔のコンビ
6本同時エンコ中でもオフィスやオンゲ余裕だし温度も70度超えない
今度のは本当に優秀だなぁ
組んでよかった
0653Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:48:25.64ID:27Dc3lWO
荒らしが未だに熱い熱いとくり返してるが、
実使用だと重いベンチ並みに負荷をかける作業がないから問題ないものな

もう無料や格安の動画配信サービスが充実したせいでエンコードする人も激減してるから
あとはマニアックな趣味や仕事でなければそんな負荷はない
0654Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:49:48.21ID:2o6Pnsvg
>>542
ブースト値だけ見るとそう思えるだろうけど8400は定格2.8GHzだからな
8500は定格3.2GHzぐらいで登場してくるだろう
0655Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:55:11.81ID:ZS9YLuV9
ゲームだとryzen5 1600を4GhzまでOCしてやっと8400に追いつくらしいな。
それ聞いて、一瞬ryzen5 1600を購入しかけた。
でもryzenって4GhzまでOCするのも一苦労と聞いてやめたわ。
0656Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:55:28.11ID:VC+RTiQw
エンコってどんなCPUでも負荷を想定して優先度設定してやれば並行してゲームやろうと思えば出来るよな?
別にネガキャンするわけではないが
コンシューマ向けデスクトップCPUのi7が45000円なのは歴史的に見て普通だしちゃんと待った分の進化はしてる
ただ熱くならないように作業するなら22000円の8400で事足りるのでは?ってだけ
0657Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:17:53.44ID:BwzN1ZtG
歴史的に見て普通じゃ魅力が無いというか今回はRyzen 5 1600-1600X絶対潰すマンの8400がコスパ良過ぎるんだよ
だから7700K程度の性能でトータルコストも同じくらいになる8600Kは人気が無い
最上位型番である8700Kは最上位絶対主義者が買うが、本体もマザーも高いので7700K+2万くらいになるし
そりゃ8400一極集中で在庫枯渇するのも当然だわって感じ
0658Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:23:55.96ID:V3TzI1IJ
8400は定格クロックが2.8GHzの皮を被った3.8GHzみたいな感じだしね
0659Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 19:11:49.35ID:XvSEG085
>>603
水冷のポンプ自体が電力使っちゃうってのもありそう。
0661Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 19:17:28.10ID:Y7p8LMO4
元が4790kだったから、マザボメモリなど足回りから取っ替えになる。せっかくだからストレージもnvmeのM2にもしたい。
そんな感じだと8400あたりじゃかけるコストの割に性能的の上げ幅が物足りない感じ。

色々考えはしたが、結局最終的には
「コスパコスパ言うのは言い訳に過ぎないな」
と気づいて最上位の8700kの落ち着いた

ポイント付くところで部品買って、ポイント分を次のパーツに回すと言う貧乏くさい作戦で、cpu(8700k) cpuファン(風魔) マザー(z370 UG) mem(24GB) ssd(960evo 250GB) 電源(650W) と揃えて8万で収まった。

これだけの圧倒的性能アップをこの値段で得られたならまあ良かったと思う。
旧パーツ得ればまあcpuとmem(32GB)だけでも3万位にはなるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況