X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ ab5d-HgL3)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:01:36.34ID:ygt4SI6T0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
 
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505622289/

■関連スレ
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0514Socket774 (アウアウカー Sa21-IgxQ)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:15.67ID:4s1QUmBJa
>>513
OSは駅プロ@480GBに入れてるから不満ないけどあちこちのHDDに散らばった仮想マシンイメージをまとめる先にしたいなーってのとゲーム入れ場にしようと思いまして
0516Socket774 (ワッチョイ 452b-Q2eK)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:42.85ID:gQdLKg2z0
m8pegnとkryom.2evoにしようと思ってたけどグラボに予算振ることにした
sataだとどれがいいですかね?
容量は128gbで十分ですが余裕を持って256gbでも・・・
0518Socket774 (ワッチョイ 0b8b-TNCh)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:05.38ID:VBCY8UbT0
ぶっちゃけ安けりゃなんでも良いと思うよ
黎明期のと違って安いのでもどれでも安定でしょ
0521Socket774 (ワッチョイ eb67-mp2l)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:40:07.68ID:ch04DZuz0
760pおもったより安いな
crusialから同じようなスペックの出たら400ドルぐらいで来てくれる予感
0528Socket774 (ブーイモ MMab-tU3S)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:59:21.00ID:WF35IEwfM
>>525
600p高騰なければ買ってたわ
システム用に高速なの1個あればあとはデータ用で大容量の揃えてHDD排除する方がいいしな
0529Socket774 (ワッチョイ 2587-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:57.45ID:LEQaovXI0
>>512
俺は>>513の意見に一票かな〜俺もM2のベンチとか見て体感とかクッソ速くなると思ったら
実際はそんなに体感差なくて微妙だった期待してM8PeとSM961?Phisonコントローラーのやつ
3っつほど購入したが確かに速いんだけど2.5インチ倍近い値段出して、熱持つので色々熱対策
の為のヒートシンクやらなんやらで、面倒なので2.5インチSSDで十分かなと〜。
0530Socket774 (スッップ Sd43-dB1z)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:09:24.40ID:/9nWtA18d
>>529
NVMEは950/960 proでも体感できなかったけど900pはいいよ。OS起動も速くなったのがわかる。ゲームのロードも1,2秒速くなるし。
まぁ、体感できるけどそれに倍払うかは意見がわかれるだろうけど。
0532Socket774 (ワッチョイ 752a-K7Gh)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:05.80ID:FTO22Nvl0
FO4のHighResTexture Pack適応済みのロード等で比較したが
900pと差なかったな、XG3やSM961比較だけども
0536Socket774 (ワッチョイ a325-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:13:25.23ID:K8nE1F710
600p自体全然熱くならないのに(適当なヒートシンクでもつければ)消費電力さらに下がってるからヒエッ冷えそう
0539Socket774 (スップ Sd43-dB1z)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:18:01.68ID:IqIan6scd
2.5インチは邪魔なんだよね。
M.2にSATA電源直なら場所もとらない。
2.5だとEATXケースでもラジの上に置くしかなくてファンに粉砕される。
0546Socket774 (ワッチョイ a325-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:01:49.35ID:K8nE1F710
>>544
TLCならそんなもんでないの?
5年くらいつかったシステムドライブの書き込み30TBくらいだったからまぁ普通に使うレベルなら余裕で持つんじゃないかなぁ
0547Socket774 (ワッチョイ 5b82-GYRE)
垢版 |
2018/01/24(水) 23:21:24.29ID:MfK/TbH00
>>546
そうなんだ〜
最近のはTLCでも600TBW超えてるのもあるからちょっと心配になっちゃった。500GBならまぁまぁか。
0550Socket774 (ワッチョイ a38e-fN7+)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:23:56.71ID:coLOW77Q0
M2って新製品使いたいとか数値を楽しむだとか冷却のトラブル対処楽しむだとかそんなんだし半分正解じゃねえかな
あとは省スペースってことの意義かな
0551Socket774 (ワッチョイ ba3d-V0n/)
垢版 |
2018/01/25(木) 08:27:50.32ID:M9XKd2ZU0
用途と機種次第
マザーのM.2端子だと配線がスッキリするのが一番ありがたい
NVNeならファイルの圧縮解凍が一番体感出来る
個人的にはエンコなしの動画編集が早いのが嬉しい
mkvコンテナやらに映像、音声、字幕の追加や削除、ISOイメージの作成とかほとんど待たない
0552Socket774 (ワッチョイ a38e-fN7+)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:21:31.56ID:coLOW77Q0
>>551
適当なこと書いた後であれだけど、作業スペースとしてもいいねえ
確かにその利点はあったな、忘れてた
0559Socket774 (ワッチョイ 8b5d-rgA5)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:57:06.98ID:3WOuyvCU0
最安価格が 960 PRO を下回っているSSDで、NVMe + MLC + 480GB〜512GB を探してみました。

トランセンド MTE850 シリーズ
https://jp.transcend-info.com/Products/No-777
R:2500MB/s, W:1100MB/s 3年保証

Apacer Z280シリーズ
http://consumer.apacer.com/jp/content.php?sn=1048
R:2750MB/s, W:1500MB/s 3年保証

ADATA XPG SX9000 シリーズ
http://www.xpg.com/jp/feature/476
R:2800MB/s, 1450MB/s 5年保証
0563Socket774 (ワッチョイ 7a25-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:26:34.25ID:nv0ga7dF0
つーか128Gって去年買った600pの256GBと同じくらいの価格、性能で容量半分って感じだな、ビミョー過ぎる。
0564Socket774 (ワッチョイ 9667-LpJS)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:32:53.92ID:E5LVSKbN0
代理店はインテルに忖度して税金安く設定すると思ってたけど
別にそんな事はなかったぜ!
0567Socket774 (ワッチョイ 9e67-9slM)
垢版 |
2018/01/27(土) 23:13:48.77ID:VQfo9tCy0
なんというかよっぽど安くないと買う気失せる性能だな
それかかなり省電力でノートに入れやすいとかじゃないと
0568Socket774 (スフッ Sdda-kSla)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:20:50.68ID:7tsfUnN4d
win10に標準で付いてるnvmeドライバーは相変わらず性能あまり良くないねえ
0569Socket774 (ワッチョイ bae0-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:35:06.33ID:PgumuWEz0
M.2が一個しかなくシステムドライブとして使ってる状況で
SSDの換装できた人いる?
いろいろトライしてみたもののうまくいかず諦めてる状態
いいサイトがあれば教えて。
0570Socket774 (スップ Sd7a-5Sre)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:39:45.00ID:7Ws5gF1Ud
状況がよくわからない
M.2にSATAを足したいのかM.2をもう一つ足したいのか、RAIDにしたいのか?
つ エスパースレ
0571Socket774 (スップ Sdda-szy9)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:57:12.69ID:5ZJ2zkUvd
M.2を換装したいけど、クリーンインスコ面倒くさいからクローンディスクして差し替えたいけど上手くいかん、てことかな?
0576Socket774 (ワッチョイ eb9c-OcPE)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:25.91ID:ZxZnat0q0
場違いかもしれないんですけどmSATAスレってないんですかね
0579Socket774 (ワッチョイ 7a25-W10G)
垢版 |
2018/01/29(月) 18:24:46.02ID:wP/D2YSq0
ゴミたまりまくりのクローンよりスッキリさせたほうがいろんな意味で早いってことだろう
0580Socket774 (ワッチョイ ae8b-M/Am)
垢版 |
2018/01/29(月) 19:06:06.18ID:QkpqbpLo0
段取り分かってる場合それなりに早いかと
3.0のUSBとSSDでやるようになって気楽な作業になった感
0585Socket774 (スップ Sdda-szy9)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:02:18.47ID:5ZJ2zkUvd
ポータブルアプリメイン使ってりゃインストールするソフトなんて数個だし。

>>584
誰かスレに貼ってたよ。
0587Socket774 (ワッチョイ ae8b-M/Am)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:50:15.46ID:QkpqbpLo0
まあそうだけど、だからなるべく面倒くさく無い環境に移行してったよ
オフィスの他はもう3つくらいしかアプリ入ってないわ
0588Socket774 (ワッチョイ bae0-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:54:29.13ID:PgumuWEz0
>>570
ありがとう
説明へたで申し訳ない
>>571の意味だったけどエスパースレ行ってみます
0589Socket774 (スップ Sd7a-5Sre)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:33:06.32ID:7Ws5gF1Ud
使い方は人夫々だったな

Windows10でアプリケーション鯖とファイル鯖立ててremoteで入るだけなのでクライアントは下手するとブラウザと各種ベンチマークぐらい、自宅内は10GbEだし普通のSSDより体感では変わらない、外部からはVPN

PC組んだらWindowsのインストール終わるまでupdate入れて小一時間、そりゃドライブは900Pか960PRO512GB
remote drsktopで困るのはremote FXとかのグラフィック周り
CUDAのsampleをbuildするととりあえずTITAN2枚は認識されるから、ゲームをやるわけでもないので足りてる

一々環境を作り直すわけでもないし鯖のメンテだけやればいいと思っている
0590Socket774 (ワッチョイ 8b7c-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 23:48:25.55ID:9pG1Ce5c0
760pって両面実装?
ヒートシンクとバックプレートで挟むようなヒートシンク使えるのかな
0592Socket774 (ワッチョイ 3ac6-fPTX)
垢版 |
2018/01/30(火) 00:17:30.87ID:vZoQUtsq0
ウチはゲームやめたのに加えDocker使うようになったから大分楽になったわ
Windowsのソフトも楽にDockerで使えるようになるといいんだが

>>590
容量によるんじゃね?
512GBのは裏面空きパターンだけだと思う
0595Socket774 (ワッチョイ 7a25-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 03:17:06.33ID:dsGkYeBO0
10GbEってシーケンシャルの速度向上にはいいんだけどそれだけじゃないからなぁ
やはり物理的に距離が離れてるのとCPU直結じゃ違いすぎる
0596Socket774 (オイコラミネオ MMe6-hLQI)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:17:03.85ID:SnIYXf2/M
Win10クリーンインストールして環境整えてからシステムイメージ保存しとけば。
次回はシステムイメージからの復元で多少は楽かもね。
0599Socket774 (ワッチョイ 16af-Pdni)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:40:08.56ID:p8ZP7c2g0
うちはドイツ製のなんだっけPCIeに差すごっついヒートシンク付きのヤツ使ってるわ
スロットが埋まるけど冷えるぜ
0601Socket774 (ワッチョイ b363-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:50:07.99ID:c0VVr4ue0
>>600
CrystalDiskInfoのデフォルトだと更新間隔10分だし(最低にしても1分)
なのでちゃんとした温度は測れてないと思う
0604Socket774 (ワッチョイ 16af-GKvm)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:02:23.89ID:n++RymDO0
ファンはともかくシンクを3Mシートと一緒にタイラップで縛り付けるだけで全然変わるからな
0606Socket774 (ワッチョイ bb87-DA6d)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:12:52.29ID:QFG8UuaD0
>599
kryoM.2かな?
俺もマザーのM.2スロットじゃなく、kryoM.2に入れてPCIeに挿してるけど、よく冷えるね、デザインもいいし。
0611Socket774 (ブーイモ MM06-GKvm)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:27:24.80ID:oXD1Mfy/M
・NVMeだからといって激的に消費電力増える訳でない
・最近の2.5SATAとも採用部品はほぼ変わらない
→2.5SATAはケースがシンク代わりになって熱くならないのに対しM2はシンクがないから熱くなる
実際問題、M2SATAでもシンク無ければ70℃とかいってスロットリングかかる
→シンクなしはCPUをクーラーなし運用してるようなもの
0613Socket774 (スップ Sd7a-5Sre)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:33:47.06ID:Z9bDMjNid
そりゃ同じ性能を出せば同じかそれ以上電力消費するだろう
面積が大きいのが利点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況