X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage (ワッチョイ ab5d-HgL3)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:01:36.34ID:ygt4SI6T0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
 
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part16 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505622289/

■関連スレ
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0444Socket774 (スップ Sdea-581W)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:47:45.02ID:szbLsulpd
>>443
予想通りだけどRAMがメチャメチャ落ちてんな。
せっかくOC 3800買ったのにorz
Quad channelじゃないし、Ramdaなのが気になるけど。
0445Socket774 (スップ Sdea-581W)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:55:35.34ID:szbLsulpd
>>443
どうでもいいけど、虚脆弱性?
原文がそうだけど正式な言葉なの?
さらにどうでもいいんだけど、「きじゃくせい」って入力しちゃって変換できないと思ったら脆弱性骨硬化症って出てきたから、きじゃくせいとも読むんだねw
0446Socket774 (ワッチョイ 2aa5-53ns)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:15:44.67ID:dPY1n1E20
>>443
性能の高いSSDほど4Kランダムアクセスで影響が出ると。ほぼ50%減。
インテルが売りだそうとしてるOptaneがモロに影響受けるじゃんw
0447Socket774 (ワッチョイ 79cb-K37s)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:34:20.03ID:IQjo3ai+0
というか、バカみたいに4KB単位で読みだけ、とか書きだけ、なんてテストそのものが計測方法として問題外
NVMeに限らず、黎明期からな

VWの不正みたいにSSD側が簡単にベンチマークだと判別していくらでも最適化が出来るからな
0448Socket774 (ブーイモ MM0a-bitH)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:39:24.89ID:h0Ws+byGM
>>447
つまりランダム性能は盛ってこれだから実際は7割とか低下すると言いたい?
まぁインテル環境がゴミになったのは変わらんな
0449Socket774 (オイコラミネオ MMb1-6iFf)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:46:58.36ID:iWIQiaSKM
>>445
医者だけど、「きじゃく」なんて読んだらコイツ馬鹿かと思うわ
「ぜいじゃく」以外の読み方はねーよ
たまに虚弱と変換してる奴もいるけど、小学校からやり直せよ
0450Socket774 (ワッチョイ 79cb-K37s)
垢版 |
2018/01/17(水) 10:55:22.43ID:IQjo3ai+0
>>448
性能低下前も低下後も同様に盛られていると仮定すると低下幅はベンチ通り
但しメーカーや機種によって盛り具合がそもそも違うので機種間の比較が出来ない事になる

Optaneに関しては記憶素子そのものが違うのでどうやってもNANDでは勝てないし性能低下しても最速の座は揺らがない
最速でもないのにプレミア価格の某チョン完全死亡って事には変わりがない
0459Socket774 (ワッチョイ 15b4-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:08:17.82ID:5UxnHCeN0
M.2じゃないけど俺の850EVOは3年前に記録しておいたAS SSDのスコアとさっき測ってみても全く変わらなかったぞ
それどころかスコア5上がっとる藁
0461Socket774 (ブーイモ MM81-6g/T)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:15:52.84ID:PCeaHGZoM
>>455
今でも性能重視ならOptane、それほど重視しないなら適度なMLC(まだあるか知らないけどM8Pe、SM961、熱対策出来るならPhison)、むしろSamsungの960は高くて微妙かな
金あって容量欲しいなら960しかないけど
0462Socket774 (アウアウカー Sa55-aDaF)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:34:20.26ID:kQSTl57ga
optane 32g+HDDでDドライブisrt構築したら捗り過ぎて何であんま話しに上がらんのか謎
0474Socket774 (ワッチョイ 2587-vo7r)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:06:57.18ID:4cqN06tG0
950も960も900Pも買ってみたけど、普段はネットするくらいしかパソコン使わないんだよな。
Ryzenとメモリとマザボと昨年末から30万くらい使ったけど、最近気づいた。
俺にはこんなの必要ないって。
0478Socket774 (ワッチョイ c55d-GP+B)
垢版 |
2018/01/19(金) 18:37:42.29ID:H9QsLzWn0
>>472-473
ありがとうございます。
微妙な位置みたいですね…

M.2 SLOT があるマザーボードに替えたのでどうせなら NVMe のSSDで…と思っていました…
今は SATAポートに、Sandisk Extreme PRO SSD 480G を使っています。

今だと 960 PRO がベストバイなんですかねー悩みます。
(速さでいうと OPTANE SSD なんでしょうけど、高いのとPCIeスロットなので)
0480Socket774 (ワッチョイ 4df9-1pyd)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:21.27ID:/5+xpJn/0
>>478
M8Pe 512GB使っていて、興味本位で一時MP500 120GBにしてみた。
両面実装なのでKryo M.2 microは使えなかった。
結局はM8Peに戻したけど。

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 2307.692 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 1146.378 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 655.641 MB/s [ 160068.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 850.731 MB/s [ 207698.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 602.182 MB/s [ 147017.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 391.663 MB/s [ 95620.8 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 46.572 MB/s [ 11370.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 167.914 MB/s [ 40994.6 IOPS]
0484Socket774 (ワッチョイ db20-u2H9)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:30:22.61ID:h8AABNh00
>>482
まぁ予価でもあるしね、容量バランスと単価を考えると
800pの120GBは落ち着くと2.5万くらいになるんじゃないか、と思ってみてはいるが
0485Socket774 (ワッチョイ a305-weOF)
垢版 |
2018/01/20(土) 02:34:35.12ID:wZozOEYe0
>>483
パフォーマンスがどうでもいいならMLCのESSENCORE KLEVV Urbane U610の960GがTBW2000くらいあるで
東芝の15nmチップにコントローラーがPhisonのS10だから物はちゃんとしてる
10月くらいにみかかで3万くらいで買えた
0488Socket774 (ワッチョイ 03e0-GP+B)
垢版 |
2018/01/20(土) 03:20:34.94ID:N1+p9Y500
>>486
いやホントに8倍w
まあ850EVOが糞すぎただけだが
4TBでたった300TBWとか舐めてるとしか言いようがない
QLC(P/E150回)にも圧倒的に負ける低さ
0495Socket774 (ワッチョイ 45c2-EqlZ)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:25:10.08ID:gkdMxaqM0
むしろそのくらいの価格だとエンタープライズ版売れなくなるから
大容量は出ない可能性もある
0496Socket774 (スプッッ Sd03-JBep)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:00:03.71ID:gW7nazbXd
俺は多コアが必須になって導入したけど正解だったわ
シングル性能悪いなぁ思ってたけど8700Kが同レベルまで下りてきて笑った
0497Socket774 (ワッチョイ 15e0-pQa0)
垢版 |
2018/01/21(日) 19:09:46.57ID:W+1RnI5p0
Optane別次元過ぎて導入したいけどM.2形状にしてくれー

PCIeAICだとケースのアクセスランプ点かないから嫌い
0503Socket774 (スップ Sd43-OEX1)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:27:50.47ID:s0+UElM/d
>>497
スロットの裏から見るとLEDがチカチカ光るからピン立ててアクセスランプにつなげばいいじゃん
0505Socket774 (スップ Sd03-dB1z)
垢版 |
2018/01/22(月) 19:23:05.70ID:2kOElVM/d
端子はm.2に差して、面に直角にSATA電源コネクタつけたらダメかね。グラボみたいに外部電源。
2.5インチはラジ一杯つけてるとベイが無い。
0506Socket774 (ワッチョイ 0b8b-TNCh)
垢版 |
2018/01/22(月) 20:33:51.63ID:ret3uuWr0
それだとM.2の存在価値は無い
電力込みならPCIeという棲みわけ

という理屈はわかるがそっちのが手っ取り早いんだよな
0510Socket774 (ワッチョイ 5d03-weOF)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:20:03.84ID:eoiCILm+0
750のHHHL使ってるけど
どうしても気になる時はブラケット側に付いてるアクセスランプを見るかな
0512Socket774 (アウアウカー Sa21-IgxQ)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:15:15.67ID:4s1QUmBJa
太一のm.2埋めたい気持ちになったのでそこそこ性能よくて安いのとなったらevoかヒートシンク後付けPhisonって考えて良いの?
年始のhell fire480GBが2万はすごく羨ましい
0513Socket774 (ワッチョイ 65cb-WQmd)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:49:46.39ID:46pwjT+d0
>>512
X370 taichiにM.2の1TBのSSDを付けたけどマジで満足感ないよ。
SATA3のSSDからの買い替えだけどHDDからSSDに買えた時みたいな体感できる劇的な性能向上がない。
ベンチマークでは5倍以上の性能向上だけどあの時みたいな劇的なサクサク感はない。
とりあえずスロットが埋まっただけ。
お金をかけるならマジで別のパーツにしたほうがいい。
まだOS入っているのがHDDなら即座にどれでもいいからSSDに乗り換えるべきだけどさ。
0514Socket774 (アウアウカー Sa21-IgxQ)
垢版 |
2018/01/23(火) 19:02:15.67ID:4s1QUmBJa
>>513
OSは駅プロ@480GBに入れてるから不満ないけどあちこちのHDDに散らばった仮想マシンイメージをまとめる先にしたいなーってのとゲーム入れ場にしようと思いまして
0516Socket774 (ワッチョイ 452b-Q2eK)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:28:42.85ID:gQdLKg2z0
m8pegnとkryom.2evoにしようと思ってたけどグラボに予算振ることにした
sataだとどれがいいですかね?
容量は128gbで十分ですが余裕を持って256gbでも・・・
0518Socket774 (ワッチョイ 0b8b-TNCh)
垢版 |
2018/01/23(火) 20:42:05.38ID:VBCY8UbT0
ぶっちゃけ安けりゃなんでも良いと思うよ
黎明期のと違って安いのでもどれでも安定でしょ
0521Socket774 (ワッチョイ eb67-mp2l)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:40:07.68ID:ch04DZuz0
760pおもったより安いな
crusialから同じようなスペックの出たら400ドルぐらいで来てくれる予感
0528Socket774 (ブーイモ MMab-tU3S)
垢版 |
2018/01/24(水) 08:59:21.00ID:WF35IEwfM
>>525
600p高騰なければ買ってたわ
システム用に高速なの1個あればあとはデータ用で大容量の揃えてHDD排除する方がいいしな
0529Socket774 (ワッチョイ 2587-GP+B)
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:57.45ID:LEQaovXI0
>>512
俺は>>513の意見に一票かな〜俺もM2のベンチとか見て体感とかクッソ速くなると思ったら
実際はそんなに体感差なくて微妙だった期待してM8PeとSM961?Phisonコントローラーのやつ
3っつほど購入したが確かに速いんだけど2.5インチ倍近い値段出して、熱持つので色々熱対策
の為のヒートシンクやらなんやらで、面倒なので2.5インチSSDで十分かなと〜。
0530Socket774 (スッップ Sd43-dB1z)
垢版 |
2018/01/24(水) 10:09:24.40ID:/9nWtA18d
>>529
NVMEは950/960 proでも体感できなかったけど900pはいいよ。OS起動も速くなったのがわかる。ゲームのロードも1,2秒速くなるし。
まぁ、体感できるけどそれに倍払うかは意見がわかれるだろうけど。
0532Socket774 (ワッチョイ 752a-K7Gh)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:05.80ID:FTO22Nvl0
FO4のHighResTexture Pack適応済みのロード等で比較したが
900pと差なかったな、XG3やSM961比較だけども
0536Socket774 (ワッチョイ a325-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 12:13:25.23ID:K8nE1F710
600p自体全然熱くならないのに(適当なヒートシンクでもつければ)消費電力さらに下がってるからヒエッ冷えそう
0539Socket774 (スップ Sd43-dB1z)
垢版 |
2018/01/24(水) 19:18:01.68ID:IqIan6scd
2.5インチは邪魔なんだよね。
M.2にSATA電源直なら場所もとらない。
2.5だとEATXケースでもラジの上に置くしかなくてファンに粉砕される。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況