X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part7【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 12:57:31.94ID:jTuf/EKx
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
https://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

■前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part6【14nm++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1511406596/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part5【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510837845/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part4【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510400039/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part3【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510115511/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part2【14nm++】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509878073/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part1【14nm++】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509683220/
0275Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:44.12ID:7GQWv6x3
>>159
・Z370
8000番台のCoffee Lake
6コアまでの9000番台のCoffee Lakeリフレッシュ

・H310/H370/B360/Q360/Q370/Z390
8000番台のCoffee Lake
9000番台のCoffee Lakeリフレッシュ

こう言うことか?
正直biosでどうとでもなりそうだけどな
0276Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:50:52.67ID:lxyLDSya
秋葉は税別の罠に気を付けろ
0277Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:54:08.12ID:8Il58OsW
増税された途端こっそり"税込み"価格から"税抜き"価格に変更したドスパラの悪口はそこまでだ
0278Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:54:30.15ID:7XHdsgL6
税込み68,826だし今の最安値
0279Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:09.30ID:V5028bXC
   。 . 。.゚ 。☆ * 。.
 。 . .  . 。 ゚ 。☆゚.
  . 。゚ 。 。゚☆+゚。*。.。
+ ゚ 。.゚*。゚☆ Z370シリーズ. ゚。.
。 + ☆。゚. 。+。゚.゚ 。 .
。*。゚。゚. 。゚。+゚。 ゚。 ゚
.゚.゚.゚..゚ . ゚. .
.   .  .   /
        ☆
   ∧_∧
   ( ;ω;)∧∧
   /⌒ つ⌒ヽ)
  (__(淫厨)
``゚゙゙゙`゙゙`゙`゙゙``゚`゚゙``
https://i.imgur.com/4inSqHU.png

・Z370
対応CPUコア数:6コア
C-state:C8
無線LANオンボード:×

・H310/H370/B360/Q360/Q370/Z390
対応CPUコア数:8コア
C-state:C10
無線LANオンボード:〇
0280Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 16:59:18.49ID:tLO4F4lY
予想以上に切り捨てが速くてビックリというか最早哀れ
0282Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:02:11.80ID:hi2eC+Jh
核兵器に戦争抑止力が本当にあるのかどうかがわかるよ。
紛争レベルでは抑止力はないのは明らかだけどね。
0283Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:06:49.35ID:hi2eC+Jh
>>279
USB3.1 Gen2対応してないのかよ・・・
あとAudioDPが4コアになるはずが、2コアのままか。

個人的にはスキップかな。
0284Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:07:12.93ID:9SY1dDWV
>>234
これホントだったら凄いね
0285Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:08:34.02ID:WK8MaNaB
9700kって言って人はryzenは糞と言ってるようなもんだ
0286Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:09:25.00ID:lxyLDSya
>>270
12回ローンもあるし月々6000円
支払い終わるころにはZ390出るし
煽らず買いまひょ、みんな
0287Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:12:52.84ID:7XHdsgL6
もうねsandyおじさんは主にゲーム面で限界なんですわ
0288Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:17:14.85ID:l5WF8e7+
Sandyおじさんだったけど電源だと思ったらマザーが壊れたようでcoffeeおじさんになりました
0289Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:18:20.73ID:tCWDtXJq
>>224
その5.0GHzおかしくない?
うちだと4.7GHzで1550、
5.0GHzで1630だな
0290Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:20:17.43ID:lxyLDSya
もう七年近く使ったんだ休ませてあげよう
0291Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:24:25.16ID:06Agvorh
>>234
こうだったらいいなって妄想だろ
14nm+に移行したとしても基本設計に変更がないから現行RYZENのクロックアップバージョンだよ
さすがに改良版プロセスならクロックが向上するだろうから
1800x後継で全コア4.0GはまわるだろうけどTDPの関係からベースを3.8G フルコア最大3.9G XFR4.3Gくらいじゃね?
0292Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:29:25.46ID:cD+3EJ13
>>234
×海外情報筋
○海外妄想筋

>>238
アーキテクチャ改良はZen2だからZen+でコア数増加は無いよ
それと、発表では記録密度15%向上で性能は10%向上だから周波数もそこまで上がらない
0293Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:32:11.57ID:Bzhf7ugF
メモリがクソ高すぎてcpuかえねー
0294Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:39:09.57ID:qdvfG9Ta
>>289
うちのは5.2Ghzで1700だよ
0295Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:40:22.75ID:8x2TxzZh
>>286
車と家と婚約指輪以外でローン組む奴とかいるのか
0296Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:47:03.73ID:RkT+qdA0
>>289
1630だね
ブレるベンチでもないし
0297Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:47:11.89ID:lxyLDSya
>>295
秋葉のショップでクレカ分割で買ってる奴は結構見るよ
0298Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:47:21.63ID:a7TTZ6M1
プロセッサ名 Core i7 9700K
クロック周波数 3.2GHz
TB時クロック周波数 4.0GHz
三次キャッシュ 12 MB
TDP 120 W
コア数 8 コア
税抜き 74800円

これになるだろ?
0299Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:49:41.59ID:YhiVeF2B
物理コアは多いほうがいいけど、安いほうがいい。
ということは、やっぱり俺はi5を買うしかないようだ。
0300Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 17:59:42.53ID:wMjc3N32
>>296
ブレるベンチだよ
一般メモリで1630前後
一般OCの3600CL15とかで1690前後
競技OCの4133CL12とかで1720前後
0301Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:01:45.33ID:JOP0fStj
メモリ安かったら8600k飛びついてたからな
結果的には良かった
0302Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:05:30.70ID:C1NjC5uP
>>234
またファンボーイが出鱈目を…。どこの海外だよwww

まず来年春(?)出るZen+はZen2ではない。Zen+はただの12nmシュリンク版8コア
Zen2版EPYCが48C96C(MCM12コア*4)って株主総会のスライドリークで出てただけ
そっからZen2は12コアじゃね?って憶測が出ただけ。信憑性のあるリークは今のところ無いよ
0303Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:07:19.42ID:WsOCn8Ti
ZEN2は16コアな
歩留まりが悪ければEPYC限定らしいが
0304Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:52.04ID:RkT+qdA0
>>300
類似構成で結果がブレないということだよ
メモリ速度で結果がかわるのはベンチの目的そのもの
0305Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:11:16.24ID:WsOCn8Ti
ZEN+の見所は2700なんだけどね
65Wで1700x辺りの性能まで届きかねないw

要は死ぬのはi7じゃなくてXeon
0306Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:13:00.02ID:qdvfG9Ta
妄想はもうええよ
5Ghzが正義という現実をみよう
0307Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:03.77ID:kbYsgLJh
>>306
妄想はもうええよ
無職の5GHzは無能という現実をみよう
0309Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:24:44.54ID:8x2TxzZh
>>306
ゲームやるなら高クロックのウィンテルが正義だよ
ウィンテルマンは強い
0310Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:27:46.54ID:qqhnkoHo
まあAMDが頑張ってくれないと停滞するしお互い殴り合ったほうがユーザーとしては嬉しいね
AMDが何かの性能でIntelより勝ってればそれ超えるCPU出してくれるわけで
0311Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:28:11.36ID:Br+jHTaI
>>303
それ後で出す予定がそうなってるだけで最初にZen2で出すのは1ダイ12コアで48コアのスリッパな
Zen2発売開始から1ダイ16コアになるまで年単位で差があるだろ
0312Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:28:19.11ID:8x2TxzZh
>>297
まじか・・・若い子はお金ないから仕方ないんかなぁ
オジサンにはワカランチンだわ
0313Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:30:30.64ID:dVCLbgEz
>>308
Ryzenで多少巻き返したと思ったら、
一気に戻されたな…
0314Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:36:29.19ID:E9/CB8uS
>>308
こう見るとAthlon64は神だったな
それに比べたらRyzenは雑魚だな
0315Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 18:42:32.30ID:lxyLDSya
家なんかリーマンが一括で買ったら国税が購入資金の出所調べてくるよ
0316Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:01:50.42ID:8x2TxzZh
リーマンで家一括とか何のメリットもないしローン組めないアピールにしかならんじゃん
払える額持ってても10年ローン組まないと損だよ
0318Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:05:17.65ID:cD+3EJ13
>>314
他社現役製品と互角だったAthlon64、他社現役製品を上回る性能だったAthlon64X2に対してRyzenは他社2.5年前のCPUに追いついただけだからな
同列に扱ったらAthlon64に失礼というものだ
ただ、現在シェアを落としている戦犯はRyzenではなく、Excavatorだな
今はAPUのラインナップが酷すぎる
0319Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:07:56.83ID:8x2TxzZh
今までAMDのCPUがゴミすぎたからってのもあるでしょうね
コーヒー上回るCPU作ったとしてもシェアが昇竜拳にはならんと思うよ
それだけここ何年もイメージは悪かった
0320Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:08:19.23ID:b9MT+h5S
14nm+++8C16T,5GHzで220w位か?
正義は暑いな
0323Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:10:53.52ID:CsO84vXQ
Intelの安定感が強すぎる
AMDからRyzen世代が無くなったらもとのダメ石に戻りそうで
0324Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:16:50.65ID:G79T+Vjz
Athlon64時代はintelをロバとか揶揄ってたんだがなw
0326Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:26:01.08ID:tLO4F4lY
流石にもうそれは無いと思うけど
ぶっちゃけCPU性能なんてK17ですらかなり過剰
必要なのはCPUに付随したオプショナル部分の性能、というかコレも実はそんなに必要ない
電力と面積を削る事が当面の課題になるだろう

高性能向け用途には市場要求としてアクセラレータを搭載出来る数、つまり拡張性が必要でありそれそのものの性能はあまり重要でない
AVX512なんてやり始めたのはそれがあるから、付加価値を付ける事で二方面へ適合させる
一種の抱き合わせ販売みたいなモンだな
AMDはMCMでCPUをへばりつける技術を作った、規模を安価にスケールするにはコレが手っ取り早いから
0327Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:31:09.74ID:3rNQy1Ck
>>325
結局普通の用途にはメモリ4chや多PCIeレーンは不要ってのをRyzenが証明したからな
今までのIntelHEDTの馬鹿高いマザボやメモリ4枚は無駄すぎた

CoffeeもKabyまんまで6コアにしたからシングルもマルチもバランス良い製品になった
0328Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:33:20.33ID:zqP2cedx
coffeeがそうなったのはryzen様のお陰なんだから
0329Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:34:54.32ID:G79T+Vjz
だからAMDにもがんばってもらわないといけないんだけど
如何せんブル土下座とか今までのイメージが悪い
0330Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:39:46.22ID:WsOCn8Ti
Wolfenstein II: The New Colossus AMD Ryzen 5 2500U Radeon Vega 8 Mobile Graphics
https://www.youtube.com/watch?v=QXP46b8JluY

モバイルのコスパ帯は無双じゃねえかなあ
4コア同士だとRYZENの方が性能高いし
0332Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:46:18.38ID:qdvfG9Ta
8thシリーズは品薄だからね
12/15から爆売れ
0333Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:48:30.86ID:06Agvorh
いままではGPUが強いがCPUが弱いって感じだったから受けが悪かった
今度は好評のRYZENコアだから死角がない
元々省電力を強く意識して設計された上に複雑さを取り払ったinfinityfabric
TDPの枷がデスクトップよりきつい分クロックで突き放すってことができないのも大きいな
0334Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:53:35.07ID:kbYsgLJh
>>332
AMDファンボーイの妄想もアレだが5Gファンボーイ(ID:qdvfG9Ta)も大概のアホだな
インテルの売り上げよりもお前自身の仕事なんとかしろよ
0335Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:53:54.56ID:WsOCn8Ti
そっかこれCPUGPU合わせて15Wなのか
コンパクトノートはRYZENって売る感じかね?
住み分けできてんな
0336Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 19:55:01.50ID:CsO84vXQ
>>332
捏造したの詫びてから口開けクズ
0337Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:07:38.78ID:Eru/dkJV
ID:WsOCn8Ti が可哀想に見えてきた
0338Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:07:38.95ID:eMZMCOD0
CinebenchR15消費電力測定結果

     SandyBridge CoffeeLake
       i7-2600K   i3-8100
負荷時 609cb/94W 592cb/49W
-アイドル    18W      11W
=CPU電力    76W      38W

www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/old_hw_02.html#ac_06
0339Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:10:20.36ID:zPzBv/mm
coffe行くか迷ってて結局7700K買ったKabyおじさんだけど
なんか質問あるだろ?
0340Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:12:28.73ID:a7TTZ6M1
AMDはCPUとGPUをAMD製品で揃えたらマントルみたいな特別な性能を引き出してfreecynsと合わさってとんでも無いことになるなら買う
0341Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:13:43.60ID:qdvfG9Ta
zen+の12nmLPのLPとはLOW POWERの意味だからクロックアップはしない
省電力化のみ
0342Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:14:39.08ID:SSvPt0fZ
>>338
引き算してもCPU電力にはならん
よく考えてみなよ
0343Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:14:41.92ID:3rNQy1Ck
>>338
やっぱCoffeeの14nm++は電力効率結構上がってるね
0344Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:19:45.86ID:Cg27sxjd
いや、32nm→14bmへのシュリンクから見積もれる程には全然上がっていない
だから14nm+だの14nm++だのやってんだろ
0345Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:28:36.49ID:qdvfG9Ta
14nm++で変更された点はトランジスタの間隔を70nmから84nmに広げた
これにより低発熱、低消費電力化、クロックアップ
0349Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 20:50:24.27ID:RU5gvScv
20%もあったんだな
0352Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 21:18:26.94ID:JOP0fStj
20%割ったらまたサボりだすから各自AMDステマに励もうよ
0354Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 21:40:45.56ID:Cg27sxjd
>>348
C2Dが如何に凄かったかが一目瞭然
0355Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:12:52.90ID:R7MfieDH
起動するが画面出力だけ行われない

まさかと思いおそるおそるCPUを外してみると‥

ピンが1本、お辞儀していた…
0356Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:16:55.65ID:8x2TxzZh
8700はいつ発売するのかねぇ
どうせ伸びしろあまりない8700K買うなら8700でいいって人多そうだし
0357Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:21:49.79ID:mFDOW95Y
>>351
Coffee6コアはデスクトップにしか出てなかったけど(モバイルは4コアKabyRefresh)、
モバイル向けにもCoffee6コアがi9 8950HKとして出るってだけの話
0358Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 23:25:19.20ID:mFDOW95Y
ちなみにKabyはモバイルでは2016年8月に先行登場してたが、
デスクトップは2017年1月だったのでやたら短命になった
Coffeeはデスクトップが先に登場してモバイルは後で逆になった
0359Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:07:56.13ID:FBbrYFso
>>356
少し前にArkに問い合わせてみたけど代理店から8700だけ納期連絡ないんだとさ
完全に納期未定で年内に入荷するかも解んないっていってたな
俺は諦めて8700K買ったけどTDP65W設定で全コア4.2Gに張り付くんで定格運用なら8700無印十分だった…(´・ω・`)
0360Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:08:01.30ID:N8pHuPGX
くそっ!みかかXで8400が現れたが、買えなかった。残念!
0361Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:12:24.29ID:0ZzSI7s1
>>356
8700無印はメーカー製PC優先だろうから
あっちの供給が余る様にならないと回ってこないんでない?
0362Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:19:22.08ID:BVTy2+VP
11/5のヤフーショップポイント増量祭りで注文した8400がやっと週末ぐらいに発送できるとメールが来た
CPU待ちで年越えも心配していたが、なんとか光明が見えてきた・・・
0363Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 00:27:43.07ID:UWdgDTcD
中国製第一弾が投入されたか?
0364Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 01:01:20.50ID:C2NJiYPJ
もうKabyおじさんになるわ
0365Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 01:20:35.96ID:wX2Flan/
>>362
まじi5出てきそう?
0367Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 02:37:09.54ID:+IlITW1E
>>355
1本程度なら場所次第ではなんとか直せるだろうけど、自信ないなら(ASUS以外なら)
今は無償修理してくれたんじゃないの 時間かかっちゃうけど・・・
0368Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 02:44:32.29ID:K4xfFCMw
RX480発売前 199ドルの2枚で1080を超える NVIDIAは高いからゴミとAMD幹部自らアピール
vegaの発売半年前 PascalのTitanXを超える
Polarisのローエンドは50Wで950より性能が上(実際に出てきたのは950以下のゴミ)
0369Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 02:47:23.49ID:RpF81Px9
>>366
8700Kを全コア5GHzにしても冷えてるな、と思っていたが
7700K並の発熱なのか。騙された!
0370Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 04:29:39.23ID:dtyn2OlG
>>367
skylakeの時はピン折れは保証期間内でも対象外ってbuymoreで言われたが
今は良いのか?
0371Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 05:46:56.32ID:K4xfFCMw
Z370で9700K対応が確認できるまでは怖くて買えない
0372Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 05:48:53.75ID:K4xfFCMw
>>370
ASRockだとドスパラで買わなければ大丈夫
なぜドスパラがASRockのピン折れ保証しないかというと代理店してるから
0373Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 06:24:18.14ID:mMd8T6/h
>>371
だから、対応しないって


そうだよ、俺は騙されたんだよっ!!
0374Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 06:32:11.91ID:AeihXhFv
>>369
2コア増えてるのに冷えるわけないでそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況