X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part5【14nm++】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/11/16(木) 22:10:45.59ID:c9Gfjb5l
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

コーヒードゾー つ旦
https://i.imgur.com/QjopxEm.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
勝手にワッチョイをつけるのは荒らし行為です

■注意
CoffeeLakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません
□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数(MCE無効時)
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png
注) MultiCore Enhancement有効時はマザボ依存のブースト挙動になります

■前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part3【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510115511/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part2【14nm++】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509878073/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part1【14nm++】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509683220/
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part4【14nm++】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510400039/
0983Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 09:08:16.42ID:VHtpoKTZ
i5-3570+660TIなんだがこの年末に一式組み換え予定
1800Xが破格の安さだからすげー心揺らぐんだが
ゲーミングならやっぱり8700K行っといたほうがいいのかねえ

とりま現状の希望として各種ゲームが最高設定FHD60fpsで
ヌルヌルサクサク遊べればおkかなって思ってます4Kは流石にまだいいかと
ちなグラボはクロシコGTX1070でほぼほぼ決まりかけてますハイ
0984Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 09:22:11.77ID:QT0jr+FY
>>983
1070なら1800xでも良いと思うが
1080とか2xxxシリーズに乗り換えるんなら
コーヒーの方が良いと思う
1080からボトルネックの差が酷かったような


1800x+1080+3446メモリでも
シングル優位のゲームでは10%〜15%ボトルネックある

俺は上の組み合わせ使ってるが
コーヒーも買おうか悩んでる
0985Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 09:35:16.71ID:nncmzIGB
今回初めてOCするんですがVRMとか色々と気をつけなくちゃいけないことがあるらしく適当に調整するのも怖いのでOCのことを軽く踏まえたいんですがどこかおすすめのサイト・書籍とかってありますか?
0986Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 09:36:06.22ID:yb4bXkWj
>>983
1800xは100FPSぐらいからボトルネックになるけど、60FPSにしてレンダリングをリッチにする使い方なら8700Kより優秀だぞ
0987Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:00:17.56ID:6knbAK0R
>>983
ちなみに俺のディスプレイは144hz
0988Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:07:30.75ID:viy6RWge
>>983
今あるゲームならコーヒーの方がイイと思うよ
16スレッドの1800Xが勝るのはDX12以降のゲームが主流になってからじゃないかな
現状、流行りのゲームでコア数がモノを言うゲームは一部だからさ
DX9時代なんかの古いネトゲを多重起動しまくるなら1800Xのがいいかもね
0989Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:27:04.55ID:nncmzIGB
ゲームなんてエンコードとオナジように単純に画面分割とかしてコアに割り当てて8コア対応とかできそうだけどそんな単純じゃないの?
0990Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:30:18.87ID:NMItJD25
>>989
自分でプログラミングしてみ
できないから
0991Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:37:10.91ID:9CJVvW5B
>>989
専用機みたいにハード固定なら単純
0992Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:46:37.64ID:rEz7JE6I
マルチスレッドプログラミングって難しいだよ
特にバグ潰しが
0993Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:52:18.97ID:JvGUPSNo
ゲーム画面を描画するのはGPUの仕事な
CPUがやるゲームロジック、衝突判定、早期カリング、描画コマンド作成みたいな処理は
複雑に前後関係が依存してたりして並列化し辛い
0994Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:56:55.82ID:+Vzbv/YX
ゲーム機はその辺最適化できるんだろうな
PCだとおま環だから凡庸性が必要になってくるし
0995Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 10:58:08.44ID:Co7QnqBJ
グリスcoffeeって暖房用のために買うわけ?
室温を三度ぐらい上げそう
0996Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:05:25.26ID:viy6RWge
最近寒いからホームレスにプレゼントしてやれよ
0997Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:15:19.74ID:DkbDK8UG
>>995
コアとヒートスプレッダの間はグリスでもソルダリングでもコアの発熱量自体は同じ。
熱伝導性に差があるだけなので、結果的に室温上昇は理論上同じですが何か?
0998Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:19:35.95ID:38bAZk7K
>>997
その理論は正しいか?熱で特性が変わるものもあるだろ
0999Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:20:10.68ID:Vhp+i71v
>>997
 同じ冷却効果を得るためには温度勾配を大きくしないといけない
から、それに費やす電力の分、発する熱量は増えるけどね。
1000Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 11:21:58.77ID:AihdsmAF
>>995
Coffeeはクーラーのシンクに熱逃げないから寒いぜ。Ivyみたいに冷やしても全然冷えないみたいなw
だから過剰にOCすると臨界点突破してすぐフリーズする。Vcore特盛したら電源排熱は熱いだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 13時間 11分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況