X



Mini-STX 総合 -07-

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0812Socket774 (ワッチョイ 8684-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:41:02.53ID:VQuMNYzs0
誰がどのOS使おうが勝手だろいちいち突っかかってる奴はなんなんだよ
まだWin7入れたって人の方がWin7入るんだとか有益な情報提供してるからいいよ
0813Socket774 (ワッチョイ 6eec-g9Dn)
垢版 |
2018/07/04(水) 14:44:06.44ID:1cjgAlGT0
>>812
いきなり切れて突っかかってるのはおまえだろ
810-811は有益な情報だ、808が知らないこといくつも書いてる

おまえのレスは内容がない、ただ怒りをぶつけてるクソレス
0814Socket774 (ワッチョイ ad91-yQv9)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:42:30.92ID:yU3KUSs30
>>812
DeskMini110てWin7公式対応してるわけだし、Win7インストールできるなんて有益な情報でもなんでもなくね?
0815Socket774 (アウアウアー Sa16-9hKE)
垢版 |
2018/07/04(水) 18:44:47.46ID:54jMDNtna
もう終わるOSの事なんてどうでもいいんだけどな
マイノリティー過ぎてほんとどうでもいいよ
そういうのはひとり言で言うか日記かブログでやってよ
0816Socket774 (ワッチョイ c93e-VCRa)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:19:41.22ID:INmeAtIc0
自分で自分のレスに「有益な情報だ」とか痛々しいってレベルじゃねーぞ。

まあMSの嫌がらせ無視して7使おうが、不安定さを我慢して10使おうが、
もうMSと付き合いたくないからLinux系のOS突っ込もうが個人の自由さ。
0817Socket774 (ワッチョイ fd27-CAkw)
垢版 |
2018/07/04(水) 19:41:37.12ID:V0xPUqkq0
そんな事よりお前ら彼女いんの?
0819Socket774 (ブーイモ MM4d-JBz3)
垢版 |
2018/07/04(水) 20:48:56.76ID:9+sI7gaAM
今インストールしてる
0826Socket774 (アウアウウー Sa0b-+cTe)
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:28.34ID:vTKp+ZaJa
110持ってるから今回は買わないけどdeskminiシリーズは続いて欲しい
STX欲しい人はもう買ってそうだし110より厳しいかもしれんが
0828Socket774 (ワッチョイ 7fec-72tZ)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:14:08.14ID:IuKB/Co+0
値上げが続いてほしいなら、だな

買わなければDeskmini 110並みに下げてくる
その時に売れれば販売中止にならない。
0829Socket774 (ブーイモ MM2b-BqYb)
垢版 |
2018/07/05(木) 17:49:23.50ID:MrHkKr0pM
mini-STXをディスコンにするにはいろいろ惜しい

とはいえラインナップもうちょい増やして欲しいな
CPUオンボードな奴とか、AMDとか
0830Socket774 (ワッチョイ 0732-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:22:03.68ID:gpbYsj+x0
ただでさえニッチな市場なのに値下げしなきゃ売れない製品じゃ
卸と小売りにとって在庫リスクしかないから取扱いが減るだけだと思うけどね
実際Deskminiはかろうじて生き残ったけど他のmini-stxはあっさり店頭から消えたし・・・
0831Socket774 (ワッチョイ a7f6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 18:34:52.84ID:U2E6kNvX0
市場が小さい上に明らかにdeskminiが一番だったからなあ
リテールクーラーも載らないような薄さが求められてるならThinはもっと売れただろうしNUCもあるし
0836Socket774 (ワッチョイ a7f6-UVFs)
垢版 |
2018/07/05(木) 19:16:13.62ID:U2E6kNvX0
せめて薄型光学ドライブくらいは載せたい
排他で背の高いCPUクーラー載せられたらなおよい
0839Socket774 (ワッチョイ a7b9-10qS)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:34:24.11ID:8tRYv2zI0
sub1Lって仮称はあれどこれってルールで2L超えるのダメってインテルが縛ってんの?
巨大化したらmITXと差別化できねえってのは尤もだが
0840Socket774 (ワッチョイ 87b4-yS4F)
垢版 |
2018/07/05(木) 20:35:43.05ID:TDZ3NvPF0
>>835-836
ITXスレに行くべきじゃないのかな(´・ω・`)
0853Socket774 (ワイモマー MM7f-KeXu)
垢版 |
2018/07/06(金) 14:18:11.32ID:S5S+gV9nM
Amder用のdeskminiマダー?
0854Socket774 (ワッチョイ 4787-g8qq)
垢版 |
2018/07/06(金) 14:21:34.42ID:cxJgYWgU0
DeskMini310はUltra M.2 (2280) SSD Slot (PCIe Gen3 x4 / SATA6Gb)でSATA対応したみたいだが今更だな
H310もGen2に制限されてるから変態マザボのようだ?
0855Socket774 (ブーイモ MM2b-BqYb)
垢版 |
2018/07/06(金) 18:00:52.66ID:NORisvdTM
そりゃあグラボ搭載出来ない(想定されていない)mini-STXでCPU側のPCIEが余るからね・・・

それに、元々Asrock先生のUltra M.2は9シリーズチップセットの時にあえてCPUのPCIEレーンを使って他社より高速だって自慢してたじゃん?
0857Socket774 (ワッチョイ df35-qRLa)
垢版 |
2018/07/07(土) 08:37:23.61ID:Oim4qY220
M.2 がPCIe Gen3 x4っうの間違ってないか?
H310チップは PCIe Gen2 x4だし
PCIe Gen3 x4仕様だったら
B360、H370やZ370向けと同じように
Intel Optaneのドライバーが用意されてるはずだけど?
0860Socket774 (ワッチョイ bf67-We05)
垢版 |
2018/07/08(日) 09:35:09.48ID:St9M3AvS0
6年くらい前のCPU4コアメモリ32GBマシンがまだ主力機として稼動してるからな・・・
16GBメモリ1本8000円くらいになったら組むわ(´・ω・`)
0861Socket774 (ワッチョイ 5f0f-KMj/)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:07:30.25ID:/gwt24oI0
4コア16GBマシンを捨てて2コア8GBマシンに置き換えた
何言ってるかわかんないかもしれんが事実だ
0862Socket774 (ワントンキン MM3f-7YwX)
垢版 |
2018/07/08(日) 10:15:04.69ID:Fwg2++f7M
2600k16GBからG4560の16GBにしたけど電気食わないし設置スペース小さくなったしエンコ以外遅いと感じないし快適
0864Socket774 (ワッチョイ e727-nRv6)
垢版 |
2018/07/08(日) 20:36:32.32ID:QegHNUpy0
この土日でdeskmini310買った奴いないの?
0869Socket774 (アウアウオー Sa1f-Urdh)
垢版 |
2018/07/08(日) 21:54:35.95ID:QIoFhe+0a
310を買ったが、これから組み上げだから日が変わるなぁ…
i5 5400、WD BLACK 512G
SSDの発熱が問題になるかも知れないと店員に言われた
0870Socket774 (ワッチョイ 4763-+mYu)
垢版 |
2018/07/08(日) 22:24:31.38ID:HhtQc58B0
M.2スロットにSATAIIIをサポートしたのは110で発熱の問題が
あったという解釈でいいのか?
それを回避するとなると2.5inSSDを使うのが鉄板なのか?
0871Socket774 (ワッチョイ e727-nRv6)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:11:44.95ID:QegHNUpy0
>>869
発熱レポ頼む
0872Socket774 (ワッチョイ a703-Urdh)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:32:13.65ID:AgQKaBle0
組み上がって、windows10もインストール完了。
最近のは速いんだね…
LANとか認識して無いからドライバーインストール中
温度測るのは、ソフト何使えば良い?
0875Socket774 (ワッチョイ 077c-UVFs)
垢版 |
2018/07/08(日) 23:55:30.97ID:p8BYRXfv0
あのSDスロットって業務用筐体使ったようなシステム向けに用意されてるんじゃないの
一般用途で使いやすい位置じゃないし
0876Socket774 (ワッチョイ 0797-BqYb)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:57:29.15ID:+XDwOMyK0
クーラー何にしてるか知らんが、リテールならヒートシンクつけても邪魔にならんだろうからヒートシンクぐらいはつけた方がええで

WiFiモジュールつけるとWiFiモジュールがヤバそうだが
0877Socket774 (ワッチョイ ff67-HfQm)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:16:06.59ID:nZYyAEcw0
Sapphire Unveils Motherboard With AMD Ryzen Embedded V1000 APU
https://www.tomshardware.com/news/sapphire-amd-ryzen-v1000-apu,37408.html
https://img.purch.com/fs-fp5v-1-jpg/o/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9UL1UvNzgyNTYyL29yaWdpbmFsL0ZTLUZQNVYtMS5qcGc=
https://img.purch.com/r/711x457/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9UL1QvNzgyNTYxL29yaWdpbmFsL0ZTLUZQNVYtMi5qcGc=
https://img.purch.com/r/711x457/aHR0cDovL21lZGlhLmJlc3RvZm1pY3JvLmNvbS9UL1MvNzgyNTYwL29yaWdpbmFsL0ZTLUZQNVYtMy5qcGc=

Model                 Cores Threads Base Freq Max Freq  GPU          GPU Max Freq GPU CU  TDP
AMD Ryzen Embedded V1807B  4     8    3.35 GHz  3.8 GHz  Vega 11 Graphics  1300 MHz    11     35-54W
AMD Ryzen Embedded V1756B  4     8    3.25 GHz  3.6 GHz  Vega 8 Graphics   1100 MHz    8      35-54W
AMD Ryzen Embedded V1605B  4     8    2.06 GHz  3.6 GHz  Vega 8 Graphics   1100 MHz    8      12-25W
AMD Ryzen Embedded V1202B  2     4    2.00 GHz  3.6 GHz  Vega 3 Graphics   1100 MHz    3      12-25W

FS-FP5V1807B V1807B 35-54W 52093-00-40G - $450
FS-FP5V1756B V1756B 35-54W 52093-01-40G - $390
FS-FP5V1605B V1605B 12-25W 52093-02-40G - $340
FS-FP5V1202B V1202B 12-25W 52093-03-40G - $325

Ryzen載ったSTX来たか
オンボじゃなくてAM4だとなお良かったんだが
0878Socket774 (ワッチョイ 0797-BqYb)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:26:33.88ID:+XDwOMyK0
AM4だとRyzenGか鰤ぐらいしか出来ないからなんとも・・・
いやRyzenGだけでも魅力的ではあるが
0882Socket774 (ワッチョイ 7fec-72tZ)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:53:36.26ID:uOwUw1xU0
>>877
ついにAMD系STXきたか
TDP25WまでのやつならIntel系STXより静音狙いでも良さそう
CPUつきとはいえ一番安いので$325はちょっと高いね

>>879
AsRockは裏面SATAのクソレイアウトしかつくれないからもういいわ

>>880
SapphireだからSapphire dGPU扱ってるショップ、代理店ルート
で買えるようになるかもよ
0883Socket774 (ワッチョイ 7fec-72tZ)
垢版 |
2018/07/09(月) 02:03:11.33ID:uOwUw1xU0
こっちの$229のマザーもkickstarterで買えるようになりそう
21日ものこっていて6000万円以上、目標の5.5倍集まっている
こっちもCPUつき

Udoo Bolt 'maker board' packs an AMD Ryzen Embedded V1000
https://hexus.net/tech/news/systems/119273-udoo-bolt-maker-board-packs-amd-ryzen-embedded-v1000/

https://www.kickstarter.com/projects/udoo/udoo-bolt-raising-the-maker-world-to-the-next-leve/description
0885Socket774 (ワッチョイ 6791-x0n/)
垢版 |
2018/07/09(月) 05:04:20.09ID:g3e1+9PT0
>>872
CrystalDiskInfoでいいんじゃね?
0887Socket774 (ブーイモ MM7f-oMWC)
垢版 |
2018/07/09(月) 08:28:06.24ID:JrAPCt5CM
規格統一の意志がないな…
発起人のIntel自体が既にやる気ないんじゃこうなるのも必然か
BTXよりはマシだったが
0888Socket774 (ワッチョイ 7fec-72tZ)
垢版 |
2018/07/09(月) 09:08:30.83ID:uOwUw1xU0
>>886-887
>>2 テンプレートによるとサイズは
Mini-STX : 147 x 140
だけど、これは最大サイズだから、これより小さいのは問題ないよ
4.7inchは11.93mmだからBoltはだいぶ小さい。
MicroATXなんて最大サイズよりもずっと小さいものばかりだし、ねじ穴さえあえばMini-STX。

でもネジ穴はマザーの角にあるしネジ穴あわなそうだな
ネジ穴あわないのにMini-STX名乗るのはどうなんだろうね
写真の表記ミスであってほしい。
0889Socket774 (ワッチョイ e703-bAjg)
垢版 |
2018/07/09(月) 10:03:09.91ID:rkkHnB9x0
>>886に関してはどうせ買わないからいいやとしか
STXと似たサイズのベアボーンと考えればネジ穴とか関係ないし
0891Socket774 (ワッチョイ 07cf-cREG)
垢版 |
2018/07/09(月) 14:55:34.61ID:kuTOWbst0
mini-stxの超初心者です
desk miniなどのベアボーンを買うのが鉄板と聞きました
でも色々あるから何が良いのやら……
サイズに関してはmini-stxのサイズなら何でもいいです

用途はブラウジングとMicrosoft officeを使ってサクサク仕事ができればいい感じです
ゆくゆくはDPとHDMI使ってデュアルディスプレイにする予定
m.2か2.5inch SSD1つ使えればそれでいい程度です(発熱問題があるならそれは避けたいですね

CPUクーラーは37mm高のNoctua NH-L9iを使います

インターネット接続はWi-Fiで、キーボードやマウスも有線でも無線でも大丈夫です、USB2.0対応外付けDVDドライブを1つ刺せるUSBの空きがあればいいなと

よろしくお願いします
0893Socket774 (ワッチョイ 07cf-cREG)
垢版 |
2018/07/09(月) 15:04:03.89ID:kuTOWbst0
やはりdesk mini…!買いますわ
CPUはpentium g5400 3.7GHz 2C/4Tにしようかなぁと
メモリのクロック数はryzenと違って低くても問題ないんですかね?
0895Socket774 (ワッチョイ 07cf-cREG)
垢版 |
2018/07/09(月) 15:57:37.79ID:kuTOWbst0
g4560の石を買いますかね、6kで3.5GHzはコスパ高いなと
desk mini 110のCPU対応表に載ってるので使えそうですし
メモリは1番安いので良さそうですね!
0896Socket774 (ブーイモ MMcf-x0n/)
垢版 |
2018/07/09(月) 16:52:05.24ID:3Wam+eEhM
>>891
CPUクーラーはリテールで十分だと思う
0902Socket774 (ワッチョイ 67d1-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 18:24:19.46ID:WeVdoYR70
>>891
Deskmini 110/B/BBとPentium G4560(またはG4600)がコスパ最高だと思う。
特にG4560と組む2万円の予算では、PCパーツ単品のバラ買いでもここまで揃えられない。
内蔵グラフィックスを後から強化出来ないから、グラフィック性能を少しでも重視するならG4600(それでも3Dゲームに使うには不十分だけど)
使用目的がOfficeとWebブラウジングだそうだから、G4560で決定かな。
ちなみにPentium Gold(G5400/G5500/G5600)は110には搭載できない。

M.2規格のSSDは発熱が多く、ヒートシンクを貼るなど相応の対策を取る必要がある。
特に110は発熱が多いPCI-E(x4)接続の製品しか使えない(SATA接続の製品は使用不可)
発熱を考慮するなら2.5インチ SATAの製品が無難。9.5mm厚までは搭載可能。

CPUファンはリテールファンをそのまま使うのも悪くはないけれど
9cmファンのRAIJINTEK ZELOSが載せられる。
専用品と見間違えるほど、寸法的にピッタリ入る。

G4560を使う場合、メモリはDDR4-2400以上対応の製品なら良い。
DDR4-2133の製品でも使えるが、メモリ性能が(体感はできないが)わずかに落ちる。
0904Socket774 (ワッチョイ 5f8f-GobN)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:20:05.71ID:oVIgWwzp0
小太刀はファンが下に埋まってるからコード処理結構ガバれるの大好き
deskminiは狭いし、殊更かもしれない
冷却も静音レベルの回転数にしても過不足なく冷えるし良いよ
0905Socket774 (アウアウウー Sa0b-cREG)
垢版 |
2018/07/09(月) 19:49:15.89ID:iDfOnVE/a
>>902
ありがとうございます、110/b/bbとg4560で組みます
今メインPCのシステムドライブにNVMe m.2 SSDを使ってますがAINEXのヒートシンクを貼ってもなんとなく温度が高いですねやはり
エアフローの問題も無くはないでしょうがやはり安心なのは2.5inchですよね
今回かなり予算が限られるので、リテールクーラーでも割と静かに使えるというレスを見たのでリテールのままいこうかなと思います
うるさかったらNoctuaを入れようかなと

ryzenほどメモリのクロック数の影響を受けないそうなので2400でいきます、ありがとうございます
0906Socket774 (オイコラミネオ MM9b-nRv6)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:15:24.37ID:c68zYG6zM
小太刀は名前が無理
命名した奴の顔が見たい
0908Socket774 (アウアウエー Sa1f-3huG)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:40:04.44ID:lrp4sFz2a
>>907
Winならチップセットドライバが必要なのでは?うちではUEFIでは認識してたよ

DeskMini310+i7-8700でVMware ESXi6.5U2が動いたので参考までに

・6.7は今のところ入らない、NICと恐らくSATAなどが非対応
・ESXi6.5U2ではSDが見えない、これもドライバが無いから

・UEFIのQRコードが枠だけだった
・マイクロコードは最初から0x84
0909Socket774 (ワッチョイ bfd2-5Zdm)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:41:47.46ID:UUtcBxG70
310はm.2.にSATAのSSD繋いでもSATA1つ潰れたりしない?
排他だとガッカリかも。
ってもNVMeのしかつなぐ気無いからどうでもいいんだけど。
0910Socket774 (ワッチョイ 0797-BqYb)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:46:31.84ID:+XDwOMyK0
H310の仕様上ではSATA余るのでは

物理コネクタが無いポートから引っ張ってこれば良いわけだし
0912Socket774 (ワッチョイ 67d1-UVFs)
垢版 |
2018/07/09(月) 21:03:56.61ID:WeVdoYR70
>>907
310のmicroSDスロットは、Windows上で(認識させて)ドライブとして利用するのが目的ではなくて、ESXiの入ったmicroSDカードを仕込んでmicroSDからESXiを起動させるのが目的なんじゃないの?これなら容易に挿抜できない構造になっているのも納得出来る。

>>909
110にはESXi 6.7が入った。(内蔵USBメモリからESXi 6.7ブート成功)
310にESXi 6.7が入らないというのは意外だった。導入失敗など、何か他に原因があるのでは?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況