X



Mini-STX 総合 -07-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0577Socket774 (ワッチョイ cbec-lX14)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:29:57.42ID:W5D8Bkmv0
またいい機種見つけたが
また基地外がスレ違いと騒ぎそうで書けない。

>>576
ありえない
RJ15は電話のケーブルだからAsRockの記載ミスでしょ
0595Socket774 (ワッチョイ e531-BHr/)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:44:36.81ID:ZaPWw8ip0
Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html
Intel製コンシューマ向けNVMe M.2 SSDの「Intel SSD 600p」シリーズおよび、ビジネス向けの「Intel SSD Pro 6000p」を
使用したシステムにおいて、April Update 2018を適用すると、システムがクラッシュしてしまう問題が発生しているようだ。
0596Socket774 (ワッチョイ cbec-lX14)
垢版 |
2018/05/13(日) 11:10:34.57ID:VFzZ/Tb70
>>591 >>594
ここに書いてもまったく意味ないし、
AMDとマザーメーカーの本社に要望送ってよ
代理店じゃなくてメーカーに直接

自分もたまにメーカー本社に要望送ってるが
要望が多ければメーカーも動く可能性高まる。
0598Socket774 (ワッチョイ a505-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:03:44.77ID:KC0mFTPg0
>>494
スマホあれば他に何もいらねえ時代に何時代錯誤的なこと言ってんだ、このジジイ
って絶対思われてる俺ら
0600Socket774 (ワッチョイ 95a7-m1F1)
垢版 |
2018/05/14(月) 02:13:47.89ID:Nk2vI+CY0
Thunderbolt3に対応していたら、外付けGPUも使えるのに、どうしてこう痒いところに手が届かないのか
0605Socket774 (ワッチョイ b667-46+x)
垢版 |
2018/05/22(火) 00:47:23.80ID:guPlFhIu0
>>535のChuwi HiGame、5/29にIndiegogoで出資募集開始するってChuwiからメールが来たぞ

HiGame will be launching on Indiegogo on May 29th.
JST - 11 pm

8GB RAM、128or256GB SSD、Win10 Home、ガワと要らんおまけが付いてきて
Hades Canyon NUCより割高な上に保証も期待できなさそうだけど
KabyLake-GなSTXマザーが欲しい奴は38%OFF受けられる事前登録しとけよ
http://promotion.chuwi.com/chuwi_HiGame_2018/
0610Socket774 (ワッチョイ 9d3e-NEzo)
垢版 |
2018/05/22(火) 21:58:29.26ID:7CfzsvT70
>DeskMini は 2 台の高さ 7 & 9.5 mm の HDD に対応します。
>マザーボードの反対側に、2 つの SATA3 ヘッダーが装備されており、
>2 台の 2.5” HDD/SSD に対応します。

『2 台の高さ 7 & 9.5 mm の HDD』の部分で高さ方向にも2台分とでもしちゃったのかなぁ?
0615Socket774 (ワッチョイ da87-XfH4)
垢版 |
2018/05/23(水) 14:31:58.42ID:UDp4iS8Q0
GTX1050を上回るのは当然だろう。
CU16個のRX560がGTX1050と一長一短の性能なのだから、
CU20〜24個のKaby-Lake GがGTX1050を総じて上回るのは自然な話。

NVIDIAのPascalと違って、もともと高クロックでは回らないのがAMDのPolaris系なので、
デスクトップ向けでもモバイル向けでも動作クロックの差が小さい=モバイルで予想以上の高性能。
逆に良く回るPascalの場合はデスク向けとモバイル向けで最大1.5倍くらいのクロック差が出るので、
同じ仕様なのにデスクトップ向けと比べると大幅に性能差が出て、「あれ?」となる。
0618Socket774 (ワッチョイ c987-uLdQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:09:18.82ID:lqoXHczM0
>>617
・MDFクリップボード
・ナイロンメッシュケース
・カーボン柄インテリアシート
・マグネットシール
全部ダイソーで揃うお手軽工作っす
0619Socket774 (ワッチョイ b103-A1Qr)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:24:07.53ID:wFiirN+q0
CPUファン直上はフィルタいるだろうけどサイドはいらないと思う
どうせフロントやリアも穴空いてるし
0623Socket774 (ワッチョイ c987-uLdQ)
垢版 |
2018/05/28(月) 21:06:15.59ID:KEMFCGIM0
縦置きしてるんで上からの埃を少しでも軽減できればと思って側面も作ったけどまー気休めにしかならんよね
一面だけだと材料がかなり余るってのもあったし
ワンタッチで取り外せるし、しばらく様子見って感じ
0630Socket774 (ワッチョイ c1f6-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 19:06:15.60ID:Tq5yiSEb0
>>627
STXで使えるCPUクーラーなら具体的にどれよ
もちろんちゃんとした市販ケースを使用でまな板は除外でw
0631Socket774 (ワッチョイ 1391-MhTo)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:08:00.67ID:av63ZiBP0
体積的には8倍ぐらいなんじゃね?
0632Socket774 (ワッチョイ 0b67-BJtf)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:42:11.92ID:+xpTmqOn0
>>605
Chuwiからメールきた

We know that you're expecting the HiGame launch this week.
We wanted to let you know that we're going to use the next two weeks to finalize our product specs to ensure that we have everything 100% ready before sharing anything with you.

さらに2週間延期
Hades Canyonの方はとっくに発売されてるのに余裕こきすぎだろ
0635Socket774 (ワッチョイ ce8c-I8vX)
垢版 |
2018/05/31(木) 06:14:01.58ID:Ey7hlr5W0
ありがとう〜!
早速、更新しなきゃ!
0636Socket774 (ワッチョイ 8e29-0Vc+)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:42:18.76ID:OXYsesUp0
310待ち
0641Socket774 (ワッチョイ ba0f-sZ2J)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:00.71ID:NwTHIRw20
省スペース高性能高騒音のブロアファンならNUCで良いじゃん
というかノートpcで良いよね

自分はうるさいのが嫌だからstxで可能な限り大きく低騒音なcpuクーラーが欲しいわ
0642Socket774 (ワッチョイ ed3e-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:10:05.89ID:FT5t3KJ10
メンテナンスや静音性を重視するならPC-Q21とかM1のMini-ITXで組んだ方が良いし、
ベアボーンの中でもVortex G65やBRIX Gamingに比べて筐体・排熱の完成度が数段劣るよなあ。
GPU付きベアボーンの中では安い事ぐらいしか取り柄が無い。
0643Socket774 (ワッチョイ ed3e-E9NV)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:47:43.44ID:SFjmcebb0
AM4はCPU,iGPU,MEM他をBIOSで細かく調整させてください
B350orB450でトリプルモニタ可なら嬉しい
DeskMini筐体だとwraith stealsのフレーム外しで入るのか
電源容量は増やすのか
ASRock以外もマザー出すのか
0644Socket774 (ワッチョイ ced2-Bn3K)
垢版 |
2018/06/06(水) 08:41:12.42ID:1luh81YY0
>>643
AMDでオンボでトリプルモニタ対応してる奴ある?
ITXで探してたけど見当たらないからIntelのしか選べなかった。
0648Socket774 (ワッチョイ 8903-lbDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 23:48:36.18ID:+TwhbnYZ0
deskminiはモニタ裏に置いてるからマウスとの距離は問題ないと思うけどUSB3.0と干渉した時と同じような不快な引っ掛かりがある
それでPCIB-USB2も考えたが外出しとはいえ距離にして数cmしか変わらないから内部USBの活用は保留
前面のUSB3.0ポートも使用してるからそれと電波的に干渉してるのかもしれないけどね
0649Socket774 (ワッチョイ 930f-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:11:38.09ID:TFr8iKrZ0
玄人のケーブルで外だしするのが無難か
でもあれ硬いんでしょ?もっと細いの無いの?
0650Socket774 (ワッチョイ 8903-lbDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:01:00.14ID:ZVDC/18V0
背面のCOM Portの穴から引き出すのも有りかなと思い始めてる
天板穴はフィルタで塞ぎたいからでもあるけど
0652Socket774 (ワントンキン MM53-Ei4r)
垢版 |
2018/06/12(火) 01:02:50.67ID:IGMYGeFCM
今までm.2変換で1050tiショート基盤使ってたけど臨時収入あったから1070ショート基盤買ってしまった
とりあえず明日あたりにアダプタからVGA用の8ピン端子繋げて起動確認したいところだけどx4接続なのがネックだ
早くh310出ないかな
0654Socket774 (ワッチョイ 0b67-diRp)
垢版 |
2018/06/13(水) 02:10:04.55ID:xYWVGEAI0
>>632
HiGame will be launching on Indiegogo on June 14th
JST - 11 pm

もうだいぶ機を逸してるしもうちょい安くしてほしいわ
0655Socket774 (ワッチョイ 420e-gvEZ)
垢版 |
2018/06/14(木) 12:16:25.97ID:a1yrXvMf0
deskminiに入れる1TBのHDDで音が静かで熱くなりにくいの教えて欲しい
気温上がってきてHGSTの7200回転は熱が心配になってきた
机に置いてるし音も少しは小さくしたい
0659Socket774 (ワッチョイ e93e-m0US)
垢版 |
2018/06/14(木) 21:59:07.28ID:octgatcU0
少し前からしたらだいぶ安くなったんだがな。
SSHDのFireCudaなら2TB 1万円で変えてそこそこ静かで速いぞ。
0660Socket774 (ワッチョイ 2eec-RStB)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:55:54.75ID:GwXtPPh10
SSHDってコスパ悪いと思う
HDDの壊れやすさとSSD(nand flash)の割高さを併せ持つ

1TBが8000切るまで
小さいシステム用SSDx1 + データ倉庫用HDDx1、でいいや

>>655
5400rpmの2.5買えばいいじゃない。
2.5inch 5400rpmならどれも低発熱で静かだけどspecみればdB書いてあるよ
低発熱のはアンペアみればわかるはずだ
0661Socket774 (ワッチョイ be67-omtd)
垢版 |
2018/06/14(木) 23:04:59.68ID:CFheVK/60
Chuwi HiGameきたぞ
事前登録した奴はさらに$100割引した案内がメールで来てる
一瞬で目標額突破してその後もどんどん出資されてて戦慄した
ただ出荷が8月ってのはちょっと遅い気もする

HiGame PC - Mini Workstation for Gamers & Creators
https://www.indiegogo.com/projects/higame-pc-mini-workstation-for-gamers-creators#/

HiGame i5/128GB Version x1
$899 USD

HiGame i7/256GB Version x1
$1099 USD

Estimated Delivery
August 2018
0666Socket774 (ワッチョイ c263-cjrD)
垢版 |
2018/06/16(土) 20:22:06.78ID:HiMLpzbn0
実際読み書きしているならHDD運用つづけたほうが良かったりして?
まあ速度的な問題があるなら置き換える意味があるかもだけど。
階層ストレージ的なアレを検討したりして。
0667Socket774 (ワッチョイ add1-gvEZ)
垢版 |
2018/06/17(日) 00:29:41.73ID:Xx/WL6Jp0
前スレでDeskmini 110にi7-6700Kを積んでみた者だけど、結局TDP 35W制限(最大3.2GHz、TBなし)に落ち着いた。これでワットチェッカー実測で約55W。
4.0GHz動作時に約110W消費していたタワー型PCと比べると、消費電力が約半分になり財布に優しくなった。SCKDT-1100で冷やして約70度。
もちろんTDP 65W制限で動かせないこともないが、100度に限りなく近づく。

6700系を積むならWindows 7を動かしたくなるが、とにかくインストールが鬼門。
Asrock純正ツールで作ったUSBだと上手く動かないので、GIGABYTEのツールでUSBを作った。
その上で、[CSM有効][レガシーUSB有効][PS/2エミュレート有効]、更に4G以下のメモリ領域をデフォルト値の[Dynamic]から[2.5GB制限]に変更しないと、再起動後にキーボードとマウスが固まった。最後の4Gメモリ制限は気づくまでに苦労した。
Windows 7を初期インストールした後に、チップセットドライバとUSB 3.0ドライバをインストールしてしまえば、4Gメモリ制限は[Dynamic]に戻してOK。
Windows 7はx64版ならUEFIインストールが可能。とは言っても、起動ディスクにGPTが使える以外にUEFIインストールするメリットはほとんど無いが。起動ディスクのパーティションが2つならMBR、3つに分かれたらGPT(=UEFIインストール)。

これとは別に、Deskmini 110にPT3とUV/BS分波器を内蔵したPCを2台(PenG4600,i3-7350K)作った。以前は通常のタワー型PCだったのでスペース効率は非常に高くなった。
薄型でしかもファンが上面に来ないのでパーツ干渉を気にする必要がないSCKDT-1100が終息品になり、入手しづらくなった。予備を1個確保してあるので、新型Deskmini 310と8700系で組んで、場所を取るタワー型PCは完全に引退させる予定。
0668Socket774 (アウアウアー Sad6-FMIA)
垢版 |
2018/06/17(日) 09:51:58.90ID:xlpTq1uaa
>>667
お疲れ様です(笑)
ワットチェッカーおもしろですよね
自分もパソコン以外にもいろんな電化製品に繋げて計測してますよ
CeleronG3930なんか20ワットぐらいしか喰ってないですよ
ゲームしないしこれで十二分です
自分も他のデスクトップ2台全てDeskミニにしました
ミドルとミニも全て処分しましたね
0669Socket774 (ワッチョイ e93e-Qlqd)
垢版 |
2018/06/17(日) 10:35:47.66ID:HLJHe0nX0
ベンチマークや数字が好きな自作する層はワットチェッカーは必携だと思ってるけど意外と持ってる人が少ない
ブランドや高スペックが好きで組んでる人の方が多数派らしいな
チューニングする人もずいぶん減ってしまったし
0671Socket774 (ワッチョイ 8163-cjrD)
垢版 |
2018/06/17(日) 11:10:10.30ID:j0DoK4OO0
ワットモニターの旧型は構造的に弱い部分もあるということだけど、
他にも壊れやすいのがあるんだ。
0673Socket774 (ワッチョイ add1-gvEZ)
垢版 |
2018/06/17(日) 14:20:21.02ID:Xx/WL6Jp0
6700Kで55Wというのは、常時BOINCを動作させているから。スレッド優先度は最低だがCPU負荷は常時100%。ちなみにBOINCの動作を停止させると、Deskmini 110の消費電力は約12W程度になる。CPUの消費電力は約0.7W、温度は33度(HWINFO64使用)。
CPU負荷100%状態で24時間連続稼働ではおそらく製品寿命が短くなるので、BOINC稼働は1日8時間に限定している。

UV/BS分波器の内蔵は、付属ケーブルが短いマスプロSR2Wを使わない限り実現は不可能と思う。それもプラスチック筐体を分解してビニールテープ巻きにしてようやく収納できる厚さになる。
マスプロSR2WからF型接栓L字アダプタ2個を経由して、F型端子部分だけをシリアルポートの穴から出す形にできる。F型接栓L字アダプタはPT3本体に使うのと合わせて計4個が必要。
PCIe端子の接触が悪い場合は信号線が繋がっていないので映像が出ない・録画に失敗するので、その時はケーブルを挿しなおす。

Deskmini 110は2台・3台と増やしても場所を取らない。これがタワー型PC複数台だと途端に生活空間を圧迫される。
複数台所有だと、場所を取らないDeskmini 110のメリットが身に沁みて分かる。
0674Socket774 (ワッチョイ 2eec-4dYe)
垢版 |
2018/06/17(日) 18:54:03.10ID:9Ypp6osI0
>>671
いろんな機種で壊れた話を聞く。
おもしろがって繋ぎっぱなしにして積算電気料金を
見るような使い方をするとすぐ壊れるみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況