X



NAS・自宅サーバを自作するスレ その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 19:34:12.94ID:+RINE3ZO
NAS・自宅サーバを自作する為の情報スレです。
ガチでサーバー構築してる人も、緩くファイル鯖使ってる人も、まったり会話しましょう。
次スレは980を踏んだ者が建てて下さい。
建てられなかった場合は、報告してから依頼する事。

■禁止事項
×会社で使う自作サーバネタ
×OS(WHS・UNIX)等の質問は該当スレへ逝け
×「牛NASってバルクHDD使えるの?」という感じの質問は牛NASスレ逝け
×マルチ投稿質問

■分からない尽くしの質問はこちらに
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508844720/

■前スレ
NAS・自宅サーバを自作するスレ その4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1454581800/
0187Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 08:42:59.73ID:Ey2tSqeL
gigabyteって時点で性能の割にお求め安い値段だろ
まあ想定してる高性能の違いだろうけど
0188Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 14:26:28.46ID:Fe2WgcdK
>>186
俺は多ドライブNASが高くてお金出したくないから自作茄子作ってるからなぁ
そこまでドライブのっけるとCPUが省電力でも電気代誤差レベルなんじゃないかと思う
0189Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 17:20:57.98ID:MMs61xs4
・欲しいマザーボード
 ・4C8T以上のCPU搭載でTDP 5〜30W位(ファンレス)
 ・16GB以上のMEM搭載可能
 ・オンボードSAS(SATA可)8ポート以上
 ・10GbEx1 + 1GbEx1 LAN

・欲しいケース
 ・上記マザーと組み合わせ可能なフォームファクター
 ・2.5インチHDDx6用ホットスワップベイx1以上
 ・5インチベイx3段
 ・前面背面に14センチファン各x1

マザーボードは30k位、ケースは20k位でASRock辺りのメーカーさん出してくれないかなぁ・・・?(チラッチラッ
0190Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 17:22:58.37ID:FhMnAQor
バカじゃねぇの
0191Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 17:31:13.53ID:FhMnAQor
>>189
C236 WSI+E31505Lv6でも使ってろよ
0193Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 18:01:55.12ID:h4WNpR4L
ITXじゃなけりゃなんとでもなるだろ
10Gbase-Tカードなんて1万円で買えるしないものは挿せばいい
0194164
垢版 |
2018/07/11(水) 19:21:22.94ID:VwwlJmlr
左様かッ!
2枚ほど買ってくる
0195Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 19:49:28.53ID:FhMnAQor
>>192
その日本人的な必要な物を値切ろうとする姿勢が不景気を呼ぶと理解しろ
経済回すために金なんてつかえ、また稼げば良いだけだ
0196Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 12:19:10.81ID:w+FnNJBA
10GのNICそんな安くなってんの?
やすいので2万5千〜3万とかのイメージだったんだが
0198Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 13:33:40.31ID:2NnXkYvm
X540-T1のoemなら1万だな
0199Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:44.87ID:hblZgBnJ
蟹の10GbEはよ
0200Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 14:38:09.53ID:io/oApgS
まぁオンボに標準になったらでいいかな
ハブも安くなってくれないとだし
0201Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 16:51:09.79ID:wlDEmjBP
Winyaoの4PortのNICでSMBマルチチャネルしてなんとかLANが遅いの我慢してる
そろそろ10Gbps行きたいぞ
0202Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 18:19:08.87ID:io/oApgS
LANよりもネットが遅いのがなぁ・・・
加入者増やしまくった結果10年前より遅くなってるんだがw
0204Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 18:29:04.79ID:io/oApgS
千葉のOCNwwww
0205Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 18:38:12.10ID:wlDEmjBP
OCNはv6アルファ利用すればよい
0206Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 20:53:20.61ID:/9bwLo9S
MicroATXならHBA LSI SAS 9211-8ix2とX540-T1刺して10Gbase-TにSATA16+MBオンボードでHDD20以上搭載可能
みんなMicroATX教になるんだ
0208Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 23:50:39.95ID:Wm2wMlwt
中華なのか。
0209Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 14:53:45.37ID:1T+OF9EE
データのバックアップ用途で導入を考えてるんだけど音うるさかったり室温上がったりしない?
0210Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 16:41:00.36ID:IItjEtJh
>>209
市販のNASならそんなに気にする必要はないと思う
自作するならNACとかの小型ベアボーンかね
0211Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 17:38:07.73ID:Eer9P51r
室温上がるほどじゃないけど搭載するHDDの種類や台数によってはクソやかましくなると思う
0213Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 21:04:32.09ID:4TYkvYZx
参考までに

クロシコ POV-ION-MB330-1
Atom330 ファンレス
PC2-6400 1GB*2
3.5インチ HDD*2 3TB+3TB
2.5インチ HDD*2 500GB+640GB
電源 500W 80+ 青銅

こんな構成でアイドル時38W
HDDを多く積まなければ、アイドル20Wクラスは余裕
ACアダプター使えば数ワット落ちるだろう。



新しめのAtom系CPUオンボードマザー使えば、例えばJ5005-ITXなら、システムオンリーのアイドル時消費電力は10W±1W、それに必要なHDDの電力で、HDD一機につき多くても5Wくらい、2.5インチならものによっては2W未満、そんな程度。
ぶっちゃけ、この構成なら熱は禿ADSLモデムより少ないくらいだw
CPUオンボードマザーはAMD系にもあって、あっちの方が値段は安いのがある。
0214Socket774
垢版 |
2018/07/17(火) 00:45:06.15ID:BWdVHgPP
ウチのインテル純正ATOM330マザボはHDD1台で60W近いから
IONチップだと随分違うんだなぁ
0215Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 10:15:38.66ID:E1tOKL0M
ATOMなのに60Wも喰ってるのかい
0216Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 11:01:42.25ID:EADxKARh
>>215
50W位漏電してるんだろwww
0217Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 14:28:24.42ID:0DX47lLw
ACアダプタにしたらHDDがスピンアップしなくて
普通の電源に戻したな
0218Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 11:51:01.26ID:l38h9MlJ
パラレルATA時代のHDDはスピンアップ時12V3A近く流れる機種もあって
USB変換ケーブルに付属の12V/5V各2A位のACアダプタだと回転しない事も有ったな。
最近のNAS用HDDはACアダプタ駆動のNASケースに使われる事を想定して
スピンアップ電流を抑えてあるとか。
0219Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 06:23:33.82ID:zNgXSg8D
今どきのPCってアイドル30Wとかそんなもんだよね
ATOMなのに60Wはちょっと。
0221Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 11:12:56.30ID:EJSgKCeC
純正だとなんだったっけ、チップセットは945かな?
どんだけ電力浪費しているんだ…
0222Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 21:02:56.75ID:SPo5oEMD
電源のせいか
小容量で当時としては高効率だったSS-300SFD辺りを使えば
もっと下がってたような記憶が
0223Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 05:21:25.82ID:OuG2aEIB
今はSF-500P14FG使ってるけどNAS用途じゃ500Wでも過剰すぎるから300Wくらいで安くてプラチナ以上の電源なんてあれば交換したいねぇ
500Wのチタンでも十分高効率だけどクロシコしか選択肢がないからなぁ
0224Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 02:29:10.78ID:uaNA5RN0
やっとファイルサーバー組める事になって来週アキバに買出しに行こうと思ってるのですが、ケース候補のFD-CA-DEF-XL-R2が店頭で売ってなさそうです。
なんか新型番とか同価格帯でもっと人気の品物とか出た感じでしょうか?
0225Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 03:30:23.56ID:u/wfRfY7
通販で買えよ
0226Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 04:46:09.32ID:Gj+LzkYg
通販で買えるんだから通販で買えばいいわなぁ
今のケースなんかHDDなんかもういらないよねって感じのガラスケースばっかだよ
0227Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 08:44:38.96ID:vS6j5msY
俺も昔は日本橋(俺関西人)まで買い出しに行ったりしたけど
もう探す労力や時間の割に価格の優位性が無くなって通販になっちまったわ
探したりいろいろ見たりを楽しむなら現地調達だけどさ

>>224
上でも書いてるけど店頭に置いてるケースなんて無駄に光ったり冷却性悪かったりのケースばっかだよ
冷却性求めるとゲーミングケースとかになるし
まぁ載せるストレージの台数によるけど多積載は世間の流れから外れてる様だ
0228Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 09:20:47.41ID:7T271kqB
>>224
自分も今のCoolerMaster HAF-Xは通販で買ったなあ。5inchベイ6台にシャドウベイ5つなんてケース、
もう店頭にあるはずもないわ。実際、これでも天板フラットじゃないので相当悩んだが、今は
天板フラットで5inchベイやたらあるケースなんてもうほぼ絶滅してるしな。

よっぽど、汐見のAX2にしようかと悩んだけど、値段に負けた。
0229Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:08:33.97ID:95QGSwDT
汐見のケースがええぞ。
0230Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:12:11.49ID:Gj+LzkYg
Corsair550Dコスパ最高だったわ
0231Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 17:35:50.83ID:uaNA5RN0
ありがと、通販の方がいいかの確認もしたかったから通販にするわ。
0232Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 19:24:30.31ID:TxNpSsn1
汐見のAX2はHDD24個載せられるぞ。
0233Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 20:20:29.90ID:uaNA5RN0
ついでだから、聞いちゃうけど
NZXT H440-Plus
Fractal Design Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2
SILVERSTONE SST-KL04B-W
の3つに絞った。3.5インチを(5インチ含)12個以上つめて18000円以下の予算で。
どれか、使用者か地雷情報あれば知りたい
0234Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 21:32:09.21ID:60HlftaP
ガラスケースは通販で買っちゃいけないぞ、お●さんとの約束だ
0235Socket774
垢版 |
2018/08/01(水) 22:11:19.44ID:TaWI9K5H
>>233
3.5インチシャドウベイなんて飾りです。えらい人はそれがわからんのですよ。
実際、複数台搭載ならリムーバブルにしないとくっそめんどくさい。
0236Socket774
垢版 |
2018/08/02(木) 20:52:52.37ID:pQIZq67w
HDD値上がりする前に買っておこうかな。
0237Socket774
垢版 |
2018/08/03(金) 00:31:03.81ID:+J5K/67y
そろそろ東芝の新型が出るっぽいよ
8TBみたくお得な価格だったらええなぁ
0238Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 12:14:10.74ID:O5MOv/Qq
中古で安くMicronのDDR2 2GB2枚手に入れた。
これで空きメモリ500MB前後の慢性的なメモリ不足を脱せるぜ。
0239Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 20:40:44.26ID:DZGtj1pp
>>238
普通に稼働させてる状態で、500MB空いてれば問題無いんじゃね?
0240Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 10:10:14.81ID:uPRpNVct
10GbEのNASを低消費電力で組むのって結構大変やな。
0241Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 10:52:02.81ID:GYQREkSN
1年前、格安で揃えようとするとインテルの古い爆熱NICくらいだった
新型チップの下記2点なら割と省エネなんじゃないかなぁ
ASUS XG-C100C
LR-LINK LREC6860BT
こういうの雑誌でベンチしてほしい
0242Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 12:14:55.78ID:qiFGsI9E
時代が無線マンセーだからな。
0243Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 18:11:45.55ID:TNx67chp
>>239
うpだて時がかなりきつい。
あと、キャッシュとして使えるメモリ空間が広がれば、もっと快適になると信じたい
0244Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 18:45:03.79ID:Yz1WPE55
ZFSならその分快適度が上がるかと
0245Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 19:41:29.23ID:w/1bhL4H
無線は2166Mbpsとか気前のいい数字謳ってるけど至近距離でもMAX450Mbpsでしかリンクしたことない
0246Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 20:24:07.76ID:GYQREkSN
無線でもちゃんとアンテナ4本の子機ならそれなりの速度出る
スループット1Gbpsは超える
0247Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 20:33:48.73ID:6N915PWA
>>246
気になるんだけど、どういう構成で?
WAN側LAG組んで、とか?
0248Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 21:17:08.09ID:n4vRwAC/
>>245
それクライアント対応してるの?
0249Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 22:16:16.72ID:mt/ncO5C
>>245
クライアント側が、150Mbps x 3ってMIMO仕様なんじゃ・・・。

>>248
だよねーw
0250Socket774
垢版 |
2018/08/06(月) 22:51:51.02ID:/Jm6LsOM
>>248
4x4のMU MIMOに対応してる子機デバイスなんてあるか?
0252Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 20:03:11.28ID:Hrhe8mLP
>>245
機器が高性能でも使うやつがアホやと性能でない例
0253Socket774
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:45.10ID:bPrqIJJe
>>251
PCIEカード差せば無線の速度出るって意味あるのか?
しかも無線LANの上流は1Gbaseがほとんどだからそこで頭打ちだし至近距離でしか速度でないからアクセスポイントから離れられないし
0254Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 11:04:25.30ID:WsdQ9f11
無線リンクの両端が遅かろうが速かろうが肝心の無線部が対応してなきゃ高速でリンクしないってだけでは。
上流がどうかって話だとインターネット接続に限れば100Mを使い切っても1Gbには程遠いしむしろネックになってるのは帯域より応答速度だと思うの。
0255Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:34:05.14ID:uBCoGqlO
>>254
上流の話はしてない
家庭内のファイルのやり取りの話だろ
PCIEの高速無線カードがありますと言われても何に使うのって話なんだけど
0256Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 12:56:53.73ID:XQkvbLWU
>>254
APから離れないで済む様に、利用場所付近までLAN線を引っ張ってAPを設置www
0257Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 13:02:00.45ID:RUiSsPJS
超接近戦用無線LANアダプター
0258Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 14:01:57.12ID:RBN/4xDV
基本デスクトップは有線だろうけど線引けない環境もあるので無線の需要もあるよ
あと理論値は理論値なんで上限が上がれば実測が1Gbpsに達してないなら底上げの意味ある
0259Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 15:20:32.44ID:uBCoGqlO
>>258
理論値上げても近距離でノイズがない最高条件の速度しか上がらないよ
遠距離は理論速度がいくら上がっても意味ない
0260Socket774
垢版 |
2018/08/08(水) 16:03:25.28ID:XQkvbLWU
>>257
ワロタwww

>>258
ん?
「理論値」の意味分かってる・・・???

>>259
だから、サーベイして実測値や範囲を調べる業務があるんだよねw
0261Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:00:18.75ID:MuXR/toF
>>253
うち既にNAS、PC、無線LANルータは10Gbps接続してるけど勝手にほとんどだから役にたたねぇってどういう理論だ
0262Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 10:02:19.35ID:MuXR/toF
世の中にはLinuxで無線LANルータなりルータ作る逸般家庭もあるし自分の使い方で役に立たないからダメだっていうなら
俺の人生観ではお前みたいな奴役に立たないんだがなんで生きてるの?
も、成立するぞ
0263Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 11:23:37.65ID:SO3Z5JJk
逸般家庭w
0264Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 11:56:25.26ID:9PgzPQzN
>>262
ん?
LINUXで自作しようがなんだろうが無線で上限速度が出る条件なら有線のほうが安定高速だし無線の利点である遠距離ならアンテナ数とビームフォーミングの有無のほうがよっぽど大事
だから子機の高速無線カードなんか何に使うのって話なんだけど
別に子機の無線LANカード自体は否定してないし
現状無線LANの規格なんて450Mbpsで十分
電波法が変わって出力上がるってなら話は変わるけど
0265Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 13:28:14.16ID:z20DfsOh
だからなんで俺が必要ないから必要ない理論なんだよ
0266Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 14:21:39.32ID:dC1gMByR
>>264
だから、お前の価値観なんて知らねーよ
お前の主観で要らないなら
俺の主観でお前が必要ねーのになんで生きてんの?
ねぇ、なんでお前生きてんの?
俺の主観でお前必要ないんだけどお前みたいなのが生きている事にコスト使うより子供にコストかけた方がいいんだけど。
お前みたいなタイプは親の教育も悪かっただろうし親も頭悪そうだからお前が大学卒業するまで生かしておいてもう十分だよね、なんで生きてんの?

って言うのと同じことをお前言ってんだけどわかってないの?

>>265
これが世に言う「馬鹿の壁」です
0267Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 15:31:18.71ID:9PgzPQzN
>>266
スレの流れも読めないの?
10GbaseT普及しないかなあ→無線なら2.16Gあるぞ→無線は低速でしかリンクしないじゃん→お前の端末対応してないだけだろ→そんなデバイスあるの?
→PCIEのカードならあるぞ→PCIEでデスクトップで無線で速度出て意味あるの?

こういう流れだぞ
0268Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 16:43:07.83ID:oZxm+RXc
>>267
だから流れかどうかじゃなくってお前の価値観でいらねぇとかだからどうしたよって言ってんだけどまだわかんないの?
どんだけ馬鹿なのに生きてんの?恥ずかしくないの?
あ!恥っていう概念も知恵だからね。馬鹿ならわかんないもんな
お前さっきから用語の書き方頭悪すぎてすげぇイラつくんだよ
LINUXじゃなくってLinux、10Gbasetじゃなくって10GBASE-Tな

デスクトップだデスクトップだっていうがデスクトップで無線で何があかんのか。
人によってはNURO光を契約した上で配線這わせたくないからラスト1マイルを無線LANで繋いでる人もいるぞ?お前の使い方で役に立たないから何に使うんだってアホかって言ってんのにいい加減わかれ。馬鹿の壁呼んで来い、主観と客観を使いわけろ

後なIntel製のチップでWIRELESS-AC9560を載せたノートならノートでも1Gbpsを超える
802.11ac wave2のオプションHT160っていうのがあって対応機器なら1.733Mbpsぐらい理論上出るぞ
デスクだの前にノート向けで対応がないか探せ
クアルコムのSoCでもスマホ向けにはまだないがQCA9984だったらHT160にも対応している

お前の知識が劣ってる事を批判にされているのに勘違いして騒ぐな老害
0269Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:15:19.61ID:oZxm+RXc
あ、1.733Mbpsのドットってカンマの意味だからね
先週までドイツに居たから間違えた、ごめんね

国によってドットとカンマの意味が変わるんだ
0270Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 17:32:38.07ID:QdK3HJml
もっと完結にウィットに第三者がくすりと笑うようにしてくれ
0271Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:18:10.65ID:9PgzPQzN
>>268
老害はあんただろ?
ドイツとか意味のわからない自分語りとあげあしとりで延々長文書た上に
有線に対して用途が違う無線をあげたところへの反論になってないよ
0272Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:19:50.19ID:j3cwJ8UP
とても揚げ足取りになってないかと、いちゃもんレベル。
0273Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 18:22:50.84ID:AbFENEC9
頭おかしいのはあぼーん
これ最強
0274Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 19:38:28.25ID:uVSaZlWB
SATAポートいっぱいあって10GbE付きのママンて消費電力はやっぱ凄いんか?
X470太一Ultimateと2200Gでnasは無謀かのう。
0275Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:13:50.46ID:oZxm+RXc
>>271
ドイツとかいみがわからないって言われてもドイツでカンマとドット逆だから間違えちゃったっ!てへぺろっ程度なのにそんなこといわれましても
君の世界は君が知っている物しか無いみたいだから「ドイツだと逆なんだよ」って教えてあげたんだけどわかんないで揚げ足取りに思ってしまったんだね
それは君、自分で自分の事を賢いと思ってお高いプライド持ってる典型だよね

有線と無線の用途が違う?そんなわけないだろう
世の中には物理線の代わりに空中線で接続しているのもあるけどお前が知らないだけで有線代わりの無線なんぞいくらでもあるが?
そもそも有線と無線で用途が違ったら得られる結果が異なるけど起きる事象は同じだよね、不思議な日本語の使い方だ
お前が知らない世界をないものとして扱うな、ないのはお前の頭だって気付け
お前にとってここにいる人間は日本にしか居ない前提になっている時点で頭悪いしなぁ

君の言う謎規格の10Gbasetってどこの学会で決められた規格なの?
http://www.ieee802.org/3/
俺が言っている10GBASE-TはIEEEで決められたんだけど。
議論するのに勝手な用語を使っちゃいけないのは今時小学校でも教えられるのでまさか造語じゃないんだよな?
規格番号教えてくれれば読んでくるから教えてよ?
0276Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 20:19:25.19ID:oZxm+RXc
>>274
本体自体というか10GbE、1ポート辺りは今時のなら4Wぐらいには収まるはず
ハブは本数*分使うから注意だけど気にするほどは増えないけどただ単純に暑いぞ

>>271
うん、だから知らないみたいだから1GbEを超える速度を出せるWifiの規格を教えてあげ搭載製品は既にあるよまで教えてあげたのに
未だに理解できないんだろ?お前にとって知らない世界は存在しないし知恵がないから恥って概念もないんだもんな
お前の親も同じような生物で人間未満何だよな
猿にも恥って概念はあるようなので猿以下ってことはお前新種の生物なんじゃね?
0277Socket774
垢版 |
2018/08/09(木) 21:01:56.34ID:CPwEhR3B
キチガイは構わずあぼーんで
0278Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 10:49:23.58ID:omvU/Hpv
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1136211.html
USB3.0でも出てきたぞ

デスクトップで意味あるの?に対してノートでも出るよって言ってるのに揚げ足だとか言われても。
論点ずらして言ってるって>>267で自白してるのにどうすんだ
無線は低速->いや、リンク1GbEあるよ?お前のが対応してないだけだろ
そんなデバイスあるの?->あるよ、これ。
デスクトップじゃ意味はない!っていうからノート向け製品も教えたのに
揚げ足取りだって何で思い込みで語るのか。
PC向けWifiチップ作ってる会社なんてそんなにないんだからスペックシート見にいきゃ良いだけなのに
そんな簡単なこともできないとかお前の頭は飾りなんじゃないか?

で、ノートでもあるけどデスクじゃ意味がないじゃないかに反論してるのにいつになったら反論できるんだ無能
0279Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:13:45.75ID:cuf/OMh6
鉄狼10TB導入age
0280Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:22:18.06ID:+Xt6qtsA
>結果を見ると、1階の速度が298Mbpsで、3ストリームの1300Mbps対応にしては思ったほど最高速度が高くない。というか、866Mbps対応であるMacbook Airの622Mbpsにも大きく劣ってしまっている。

やっぱ無線は額面通りの速度は全然出て無いじゃん
不安定だし
0281Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 12:37:53.05ID:G8YSv2PM
有線は家建てるときに引いてないと厳しい
0282Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 13:43:28.46ID:omvU/Hpv
>>280
額面通り出ていない事とリンク速度に何の関係があるんだ?
じゃあそれがHT160OPなしならもっと遅い可能性は考えた?


今年家建てたけど将来を見据えて電気系と別にネットワーク系のパイプ通してCat7ケーブル入れてあるけど
それが当たり前のわけもないし無線に意味はないって主張はおかしい
0283Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 14:41:14.38ID:iZVt3NOd
10G普及しないな→無線がもてはやされてるからな
→無線なんて2Gとかいっても至近距離ですら450Mでしかリンクしない
→端末が2Gに対応してないとかないよな?→そんなデバイスあるの?→おい…

だろ。そっからあとは勘違い大戦だからスレタイ読んでからどうぞ。
0284Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 15:10:21.38ID:omvU/Hpv
何々だから意味がないとかドンドン条件変えていってるのに何を言ってんだw
0285Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 17:34:29.98ID:n3ml4kw/
>>284

俺 様 が 気 に 入 ら な い か ら 意 味 が 無 い

全部言わせんなよ恥z(ry
0286Socket774
垢版 |
2018/08/10(金) 18:08:21.08ID:+Xt6qtsA
NAS-ルーター間は有線で繋ぎたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況