X



ファン総合スレ Part102(ワッチョイIPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:19:27.14ID:JdTCem4M
PCに関係あるファンについて広く扱います 質問する前にテンプレをよく読もう
購入報告やレビューのときは型番の他に回転数、静音or静圧Type、色などを記そう

※前スレ
ファン総合スレ Part101
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498356178/
0588Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 11:03:23.72ID:WaYBD8j1
ぶらんけっとくんまた暴れてるのかw
0589Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:18:03.60ID:xhCP5FB1
>>576
公式のTwitterによると120mmが5月くらいに発表があり8月頃に発売したい(希望)らしい
140mmはまだ全然で来年以降らしい
NH-D後継も2020年以降くらいだろうな
0590Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 00:54:00.04ID:kf5/NVPf
最近買った中ではサイズの彩風が良かった。
PWM対応で1000円前後と安いのにカラーLED。
ケーブルは網の被覆がされてるし、防振ゴムパッド付きだし、
なんでこんなに安いのって感じ。
特に良かったのが、最近めずらしい流体軸受けで低速時でも軸受けノイズが少ない。
単に外れじゃなかっただけかもしれんけど、同時に試しにかった普通の軸受けのは2つとも
ゴロゴロ、シャリシャリ気になった。
ただし800RPM以上から上はそれなりの音がする。
0591Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 01:57:03.87ID:Hb22i8Yp
安物買いの銭失い
0592Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:11:28.59ID:m379sjDo
>>587
それ12年くらい前の設計だろ? 細かいところで規格に合わんだろ
0593Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:27:33.62ID:m379sjDo
やっぱな 

ttp://www.zippy.com.tw/pwproductshowdetail.aspx?pp_rfnbr=1444
ttps://plugloadsolutions.com/psu_reports/SP109_EMACS_PSM-5860V_860W_Report.pdf

一応認証が10年前だから、規格的には2007年に合ったものに適合しているだけで
買ってスリープ周りとか不具合あっても泣かない人向け
実際には2007年にはほぼ同世代の電源が販売されていたから。

あとスペック詳細に検証してた人が昔いたけど、性能がめっちゃいいわけでは無かったし
レギュレーションもスペックシート通りでも無かった

https://plugloadsolutions.com/psu_reports/SP593_EMACS_PSL6C00V_ATX12V_1200W_Report.pdf
ATXとしては多分これが最新 80Plus Silver これも2008年だから
ATXは2008年までで、実質捨てられてるっぽい
0594Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 02:28:13.79ID:oc+kibEv
金ある奴は全部サンヨーにしとけ。数年使ってるけど静か。
0595Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 04:40:41.94ID:ptTCsfq8
なぜ人は半透明とかLEDとか前衛的な曲線の輪郭を求めるのだろう
無装飾、黒一色でいいではないか
それで安くて風量それなりにあってそれなりに耐久性あったら最高
0596Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 07:04:18.80ID:s9uQ6EKK
似たような商品がたくさんある中で売る為だろ
バカバカしいけどな
0597Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 00:51:53.54ID:9Mxk2vIB
自分は風12の500rpmしか使ってない
マシンがPWMに対応してないのもあるがi5程度なら十分
リビングのテレビ台に横型のケースだからLEDで光られると鬱陶しいわ
0598Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 00:53:31.80ID:GCQ68pXj
タコメーターを見るにつけ
8000rpmとかのファンってないものかと考えてしまう
0599Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 00:55:11.86ID:GCQ68pXj
普通にあるやん・・・どんだけの騒音公害なんだろう
0600Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:20:54.75ID:j0mAUjyt
そのクラスはサーバールームとかで使うから音は外に漏れない
0601Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:41:17.99ID:2HhH3/XM
>>598
1万1000回転まできっちり回すんだぞ
0602Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:43:20.33ID:u1374f5o
PCファン界の4A-Gか?
0603Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 01:53:51.73ID:A4MiYHIq
AE86のノーマル4AGはもっさりだけどな
あんなの弄らなきゃ面白くも何ともない
0604Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 04:04:00.92ID:8dAfNi1G
PCで使えるPC用以外の12Vファンってあったりしないかな

前ホムセンいったときに一応探してみたけど無かった
すっごく前に電子部品屋でなんかゴツいファンを
500円で大量に買った記憶があるけど詳細覚えてないし手元に残ってもいない
0605Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:43:41.38ID:3eaQBFln
制御盤で使っている三洋のファン持ってるけど
扇風機みたい 定格AC200Vを 100Vで回しても凄い
音は扇風機の強そのもの
0606Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 07:51:24.09ID:2HhH3/XM
すごいやつは扇風機どころか離陸するんじゃなかろうかって音がするらしいなw
0607Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 08:41:29.67ID:eQLLCSMJ
音がすごくても冷えないと意味ないからな
昔ファンがある日突然うるさくなってきてホコリ溜まってきて温度上がったのかな?って思ったことがあった
原因はただのファンの故障だった
軸ズレだったのか寿命だったのか羽が欠けてたのかもう忘れたけど、音はすごいのに風は全然だったわ
0608Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 09:33:41.71ID:MDeAmhqg
コンピュータルームやラボにあるエアコンは凄い音してるからなあ
0609Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 21:48:02.66ID:GKqrgVDi
>>454
買ったてマザーの3pinにつないだけど動かない
初期不良?
0611Socket774
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:18.49ID:eik4p4me
HDDか何かか?って回転数でびびる
値段もHDDか何かか?って感じでびびる
0612Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:22:21.66ID:A5hIS0v+
ファンの軸は電磁加速によって回転している
この仮説が正しいとすると軸のシールの場所にピップエレキ板を貼ることで
磁界に対してノイズキャンセル効果が現れるはずだ
0613Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:30:15.49ID:8pKrDGTU
何の意味だかよく分からないがとにかくすごい自信だ
0614Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:30:40.13ID:9tWARLkV
エレキ板貼ったことで壊れないかふあんになりますね
0615Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:34:16.26ID:6f7jmUNX
マグネットコーティングやで
ファンの疲れが取れるで
0616Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:45:54.85ID:ExttGd/l
最近、もう電源ファンだけでいいかなって思えてきてる
メーカーのオフィス向けなんてみんなそうだし
買い溜めたファンどうしよ

次はMetisに2200Gで組む
0617Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:52:46.31ID:9tWARLkV
どうしよと聞いたら俺にくれと言う
そう、重い処理やらせてたら熱暴走してプツンと止まる恐怖に怯える俺に
でもそろそろ電源が不安だ・・・
0618Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 00:55:10.44ID:tafQV0Au
静音重視なんでたぶん合うファンないで
0619Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 09:00:20.04ID:AdEt7ICK
>>616
性能そこそこでいいなら全てファンレスも余裕じゃん
スカスカのケースなら上から熱抜けていってくれるよ
0620Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 12:46:44.27ID:rbhrrtlg
自分は、製品寿命を伸ばしたいから、ある程度冷却する派
でも回転数は1200RPMぐらいのファンを買って静音も考える
0621Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 15:15:01.50ID:MaeTqqfN
>>619
CPUファンと電源ファンは残すわ
Metis+だからそんなには逃げないと思ってる
0622Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 18:22:56.35ID:kNn/IgXZ
>>620
1200rpmって静音じゃなくて轟音だよ
0623Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 20:28:11.77ID:e5j/IMf6
離陸したい

クソなエアフロー状況でもカードスロットの
目隠しステーを1個外すと改善されることあるよね
0624Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 23:42:19.56ID:kYcwZW0a
PCドローン

バスタブがドローン(?)として飛ぶ時代、PCくらい飛ばないわけがない
0626Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 04:19:26.20ID:pPBU+h9V
>>624
バスタブをドローン化してた外人いたしな
0628Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 04:31:04.07ID:JabMOLvp
ほえー・・・・
これ後ろ向きのプロペラなしで、傾きで前に進むんか
こんだけの浮力維持できて自重も賄えるバッテリーすごい
0629Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 04:40:03.01ID:n7/dBAxg
日本だとまず許可おりないんだろうなwwww
0630Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 07:38:17.98ID:Z2AcAUmb
ああ、前に見たわ
バスタブエアレースとか出来たりしてな
0631Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 09:15:05.62ID:6p8YnMuz
音がするようになったファンにタミヤのFグリスを塗ってみた。
静かになった。長持ちしてくれればいいなあ。
0633Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 11:27:07.87ID:ySH/k65R
サーバー向けなんて一般家庭に置けないわ
自分が寝れないし隣の家から苦情来る
0634Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 16:05:51.45ID:pWY4vs1l
そろそろファンを回し始める季節ですね
古いファンは交換しましょう
0635Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 02:17:44.34ID:7ez+Tszq
糞なファン使ってると放射ノイズに含まれる磁気で頭のツムジねじれてすぐ禿げるよ

これ、最低回転で850rpmぐらいだけど
ttp://store.supermicro.com/server-accessories/fans/120mm-fan/120mm-fan-0124l4.html
これに変えてから頭皮が軽くなったわ
0636Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 02:38:27.03ID:z0Z2ixY2
ファンの風で揺れる髪もないくせに・・・
0637Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 08:18:19.52ID:IuaNTqgG
ファンで吹き飛ぶ抜け毛すらないくせに・・・
0638Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 08:23:15.85ID:fOX8TR5o
LEDファンにあこがれるお・・・
0639Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 08:28:52.25ID:XR3MG0w/
>>635
言い訳よくない
0640Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 12:42:09.04ID:h3pooibX
前面下側
下面
側面

どれか一箇所だけウンコ色の高いのつけてビデオカードを冷やしたい
一箇所選ぶなら何処?
0641Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 13:38:11.54ID:j/Och1SE
>>640
元々あるケースファンをたとえいいファンに差し替えても効果なんてたかがしれてるぞ
超静音低回転ファンを爆音高回転ファンに差し替えるとかでもない限りは
ファンアーム使って内部のカード直近に増設しろ
0642Socket774 転載ダメ
垢版 |
2018/04/02(月) 13:58:59.34ID:7ez+Tszq
それは マザーのチップセット手前で5インチ米の最下段の後方 中空になった場所に1個追加するのが最も効果的
この場所のファンは将棋なら王手飛車取りに相当する致命の一撃
グラボはリファレンスが最強 オリファンで温度計冷やしても温度計以外が冷えてるわけではないからな
リファレンスでもカバーあけてれば温度計の数字自体は下がるよ
0643Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 17:49:30.94ID:fOX8TR5o
silver stone のsst-ps09bていうケースで、前面ファンが排気側になってた。これが標準
なのかな・・・。
0644Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:13:38.55ID:qgJB727T
よし背面が手前に来るように設置しよう
0645Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:52:04.51ID:mux2gtfq
>>643
ttp://silverstonetek.com/product.php?pid=453&area=jp

普通に前面吸気って書いてあるんだが
0646Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:32.54ID:fOX8TR5o
>>645
ですね。普通吸気と思うし、書いてあるけど。付け間違いはやめてほしい・・・。
0647Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:16:42.67ID:CwsK5D70
最近机の下に入れるってなったときに前面排気じゃないと机の下だけ暖かくなるってことを思い始めた
0648Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:48:43.31ID:Yrlai8Ik
>>640
側面にファンがもともとついてないのなら側面が最も効果高いと思う
0649Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 20:42:38.70ID:0n7IDVQ7
増設なら上部排気と側面吸気が効果高いって何個かのサイトで見たな
0650Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 22:35:02.34ID:VDCzpQlq
吸気にフィルターつけたい、でもフィルターつけると目に見えて吸気性能低下
0651Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 22:54:20.22ID:Yrlai8Ik
物事はトレードオフだよ
防塵性能を取るか通気性を取るか
吸気ファン2-3個+換気扇等のフィルターに排気1個くらいがバランスいいと思う
0652Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 22:55:28.61ID:bLkDlyRh
低速吸気ファン一つにする
0653Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 05:19:08.27ID:VYvKGSb0
そうだな。飛車と王どちらを落とすかがトレードだ。
リファレンスグラボでアイドル37度ぐらいだったのをカバー空けただけで29度まで温度が下がる
この法則から導き出された答えはひとつ
温度計が示す数値=運用可溶性の目安ではないってことだ
俺がリファレンスファン最強の根拠はこれであり温度が高くても安定する 風を動かしているから
温度計がさしている数値も温度も、実際の安定性能とはまったく関連が無いってことを言いたい
エンスージアスト(失笑)は温度が低いほうが実用性や性能が高いとカンティガイしているが
温度計を冷やすことは目的ではないのだ
0654Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:41:55.31ID:zB5057Bg
CPUのファンってヒートシンクの上から風を吹きつけるのが多いけど
横から吹き付けるようにファンの位置を変えたら不味い?
ケースの前面から背面にまっすぐ流れるようにしたい
0655Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 12:19:22.57ID:CfiS5H53
フィンの形状がどうなってんだか知らんけど
とてつもなく無駄な事をしようとしているように思える
0656Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 13:31:01.81ID:tcphh59m
>>654
どの世界線に生きているんだ?
今はサイドフローが主流だろうに
0657Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 14:28:59.59ID:uwdaulXf
>>654
冷却能力がかなり落ちると思うけど、CPUが壊れることは無いと思うのでやってみたら?
0658Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:31.02ID:IDGLiCNT
素直にサイドフローの買えばいいんちゃう?
0659Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 23:56:06.44ID:KyIu72PN
トップフロー型の横から風を当てたいって事なんだろうか
0660Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 20:45:42.37ID:Iz0hgL6g
想定している使い方と違う使い方をしたいと

3000回転以上のファンがうるさいのですが、1000回転くらいに絞れば静かになりますか?って質問してるようなものだ
0661Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 00:11:27.50ID:SYi41vQJ
クラマスのJet思い出した
0662Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 01:57:37.98ID:mxg9DG1y
>>660
5V化という想定と違う使い方をするのは静音界隈では割と普通
0663Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 02:03:43.98ID:lNPgL2aX
>>662
5V化は普通でも高回転型のファンをわざわざ低速運用するのは普通では無いかと
静音ファン買えばいいだけじゃない
0664Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 02:11:57.48ID:r1s5qHCG
電車のモーターですら0-5800rpmまで可変できるのに、
ファンはPWMでも可変範囲狭すぎる
0665Socket774
垢版 |
2018/04/06(金) 12:38:12.01ID:vgCoZBeg
そんなに可変させたいとは思わないけどね
定速で長時間回ってくれた方がうれしい
0666Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 02:31:14.68ID:4DGto0JA
>>663
12Vのファン2つのケーブルを直列に配線すれば1個につき6Vになる
5051コネクタとか持ってれば分岐を並列ではなく直列になるように作ると良い
回転数は片方のファンからしか取得出来ないのと制御はDCモードのみになるのが難点だが
PWM信号も抵抗分圧して接続すればいけるかもしれないけど
半分の2.5Vになるからなぁ・・・
0667Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 04:08:00.88ID:t4VLsg1n
たかだかファンごときにそんな手間かけてどうする
暇人?
0668Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 06:08:49.56ID:7cy53Wb4
たかだかファンごときに試行錯誤するのがこのスレなんだが
0669Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 07:49:19.75ID:9sujlaKI
悩んだらNoctua
0670Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 12:55:26.26ID:U16UrDZS
違うね

悩んだら ニデック山洋オリックス 

字余り
0671Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 13:11:52.88ID:U16UrDZS
ファンにキャパシターを中継してノイズを減らすってのは実際に効果はあった
しかし問題はメーカーがまともじゃないので自作じゃないと作れないってことだ

ガチで高品質路線で行くならキャパシタは三洋SEPC インダクターはcooper bussmannかvitecで
大々的に宣伝するはずなんだよ サムヤンキャパシターをオブラートに包んで提灯広告では触れずに高品質ファンノイズフィルター
とか逝っても絶対無駄 俺は騙されない ファンノイズアダプターの抵抗はSEPCが最強だから
0672Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 13:54:53.84ID:5CL668Qp
定格で回転数低いの買えばええやん・・・
0673Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 16:14:30.05ID:HHUXTa3U
いつかはNoctua
0674Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:31:13.13ID:4DGto0JA
Aliexpress(Good Time For Shopping 1116)で買ったファンが届いた。
防振ゴムのおかげか水冷ラジでぶん回してもビリビリ鳴ったりはしなかった。
値段の割には悪くない感じ、音はGELIDをややパワー寄りにしたような感じ。(静音ではない)
型番:ID-Cooling PL12025
価格:$6.99(送料込み)/個
サイズ:120x120x25mm
回転数(スペック):600-2200rpm
回転数(DCモード実測):5V-12V = 200-1400rpm
回転数(PWMモード実測):PWM0-100 = 600-2200rpm
始動電圧:5V
消費電力:0.33A
LED発光:有り
防振ゴム:有り
その他付属品:
ペリフェラル→5051コネクタ2分岐ケーブル
5051コネクタ4ピン延長ケーブル10cm(3本線、PWM配線無し) ※PWM⇔DCが自動認識のマザーでもDCモードに出来る。
取り付けネジx4
https://imgur.com/ZUUm82z.jpg
https://imgur.com/8rCKZUV.jpg
https://imgur.com/hBC8Zrz.jpg
https://imgur.com/CZtNmcD.jpg
https://imgur.com/0Dbw9gu.jpg
https://imgur.com/AyPilGo.jpg
http://www.idcooling.com/Product/detail/id/60/name/PL-12025-B
0675Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:43:54.05ID:GQDYSHPw
やっぱりnoctua
0676Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:44:47.71ID:7cy53Wb4
うんこイズナンバーワン
0677Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 19:46:41.17ID:kaSL7a5T
のくちゅあー!がんばえー!
0678Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 21:00:19.98ID:l5SmKvSJ
すでにノクチュア
0679Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 21:22:51.60ID:t4VLsg1n
消費電力:0.33Aってなんやねんw
0680Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 23:16:18.83ID:8HaSGsEG
見たままですね
0681Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 10:06:06.33ID:pzujphrk
カゼフレックス
0682Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 10:37:33.72ID:H6FkH2dF
紳士アウト ドラゴボイン
0683Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 18:12:05.08ID:jhzXclRV
noctua買った
0684Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 19:08:49.34ID:DGavBupp
やっぱりNoctua
0685Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 19:23:58.46ID:dsOH71+/
いつかはノクチュア
0686Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 19:28:33.76ID:dpKRwLXa
がんばえー!のくちゅあー!
0687Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 20:01:07.99ID:gk66u0wB
同じ価格のケースファンなら4ピンのが得かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況