X



【LGA1151】Intel CoffeeLake Part2【14nm++】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 19:34:33.22ID:vDzsBUXY
製品の開発コード名 Coffee Lake
https://ark.intel.com/ja/products/codename/97787/

Intel コーヒードゾー つ旦つ旦
https://i.imgur.com/IdrJRgD.jpg

このスレはワッチョイ無しのスレです
■注意
Coffee LakeはLGA1151ですが300シリーズマザボードでしか動きません

□14nm++はパフォーマンス重視
https://www.techpowerup.com/img/Jf71Tt4LHk44YR57.jpg
□Turboの周波数
https://images.anandtech.com/doci/11859/cfl_turbo_v2.png

■前スレ
【LGA1151】Intel CoffeeLake Part1【14nm++】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509683220/
0605Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:53:53.49ID:Fep8kcxm
>>603
よく見たら別々に搭載されるみたいやな
どうもzen+の代わりにならないっぽい
0606Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:54:08.58ID:i3wLaEHr
>>584
なるほど、
要するに「USB 3.1 Gen 1」=「USB3.0」なのね
安心して買い換えできそう
0608Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:06:29.71ID:2B0GB1CB
>>607 デスクトップのメインストリームではiGPUにそんな性能求めてなくて、
ビジネスや一般用途で使えれば十分てことで、これまで通りかね。
0609Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:10:51.00ID:znsV900R
USBの規格マジでくそだな
0610Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:15:14.28ID:FQ139Dsi
>>604
ジャンクノート(13インチ)を買ってCPUを抜き取ろうと思ったらBGAだったオチを思い出した・・・
0611Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:24:58.47ID:1Ugsc8sM
>>608
VRやMRが一般化すればビジネス向けに出る可能性も無くはないが、
まあ当分は動画関連が大幅進化したKaby以降のiGPUで十分だろうね
0612Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:32:25.21ID:2B0GB1CB
ビジネスだとQSVなんかも有ったほうがいいのかな。
0613Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:37:04.77ID:SwCv7GKR
NVEncとQSVに比べてAMDのVCEEncは性能が劣るのが難点
0614Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:39:11.82ID:7emgMGif
これはMacbookPro専用だから他には出回らない
MacProがHBM+Vegaになったから、もうIrisじゃあ性能不足なんだろう
0616Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:59:57.51ID:tUBF++V1
intel+radeonはノート用と言うことでよろしいかな?
コーヒー買って大丈夫だよな?
0617Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:02:46.06ID:KQhIYHs4
>>615
Z370 GODLIKE GAMINGか
7万か
0618Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:04:02.42ID:2B0GB1CB
ちなみに、あの絵が大体実際のサイズ比だとするとCPUは6Cで、8700HQのiGPUを
取っ払ったようなものになるのかね。
※nVIDIAがゲーミングノート向けとかで同じことやりたいとか言わないかね。
 ここに出てる7700HQ, 6700HQってゲーミングノートとか一体型の類かね。そこそこ
 売れてそうだね。
 https://www.cpubenchmark.net/share30.html
0619Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:17:57.16ID:qX0/vnyM
>>615
iGPUやQSVの機能無効にしてOCに全振り出来るやつ
0620Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:49:56.12ID:3nWeTcix
>>594
残念だけどK付き載せたかったらキューブ式ケース買うしかないと思うよ
キューブ式ケースなら簡易水冷が使えるのもある
0621Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:52:47.39ID:Ry/nCddl
次の世代にradeon載せるとかインテルマジか
0622Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:58:30.73ID:fDRjQR5g
ラデオンのiGPU付きなら欲しい
インテルオンボーロと違ってゲームでも使い道があるし動画も綺麗
0623Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:14:16.48ID:qX0/vnyM
>>621
信者が言い争うだけでIntel自体はAMDと結構仲が良い
NVIDIA、MS辺りと仲が悪かったはず
0624Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:22:55.52ID:fDRjQR5g
ATiと昔仲が良かったIntel
革ジャンは絶対Intelにつきたくないから自然な流れともいえる
0625Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:24:53.98ID:ZVMNf2lC
というか専用スレ立ったら混沌としそうだな
0626Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:27:39.38ID:fDRjQR5g
AMDは昔Nvidiaと仲が良かった
まさかのATi買収
IntelはAMDより先にATi取り込んだ方がよかったと後悔してるだろうな
0627Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:29:29.31ID:fDRjQR5g
AMDよりATi生かすような気がする
ラジャのような無能はとっととクビにするだろう
0628Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:31:52.86ID:fDRjQR5g
革ジャンは潰れかけてもどっちにもつかんだろうな
パスカルは無敵だとか勝利宣言出すくらいプライドが高いし
ちょっと前まで危なかった癖にな
0629Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:35:36.09ID:jzkeuwsJ
そもそもこれiGPUなのか?
形状からして自作で使えるCPUには見えないのだが
0630Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:36:01.78ID:I//vZyqH
VRM温度どうしよ・・・
0631Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:39:27.92ID:RQhZFZT3
マザボの裏にヒートシンクとFAN付けて解決
0632Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:43:41.11ID:I//vZyqH
>>631
そういうのはしたくないんだけどな・・・
0633Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:46:00.33ID:RQhZFZT3
まぁ配線かなり気を付けないといけないしカッコ悪いからしたくはないわな
0635Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:56:27.57ID:ptQsy4cw
しかしGIGAは名前がわかりにくいな
Ultra Gamingの方が普通のGamingより下位なのねw
0636Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 04:01:01.27ID:woQmE7nR
>>629
モバイル向けじゃねーの
0638Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 04:59:52.36ID:BMBjF2SH
>>634
マジかよ!
ASUS一択だな!
0639Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 05:12:45.27ID:+9IJENva
ASRockにシェア奪われて必死なASUSジャパン

生放送でdirectCUが冷えないツッコミをシカとしてたASUSジャパン
そしてこっそりdirectCUを辞めたアホASUS
0640Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 05:33:28.79ID:gugw/GR3
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171106104/

Intel,Radeon GPUを搭載する第8世代Coreプロセッサを開発中であることを公表

北米時間2017年11月6日,Intelは,第8世代CoreプロセッサにAMDのRadeon GPUコアと
広帯域メモリ「HBM2」を組み合わせたCPUを開発中であることを公表した。
このCPUを搭載するPCは,2018年第1四半期には市場に登場するとのことだ。
0642Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:38:39.98ID:FxbSXKgb
coffeeが爆熱って聞いたけど
8700を定格でガンオンやるだけなら爆熱にならんよね・・・?
0643Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:58:52.22ID:mKbEeQu6
このマザボは

評価どんなもんすか?

msi z370 GAMING PLUS

asus tuf gamingレベルかな?
0644Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:01:19.67ID:xqtAaYHw
>>642
全く爆熱ではないぞ、全コア4.9GHzにocして高負荷時でも60度以内に収まってる。
0645Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:05:16.96ID:nJHWFaHZ
>>613
VegaのVCE4.0を試したけどVCE3.4まで駄目駄目だったH265が大幅に改善されてNVENC並の性能になってたよ
0646Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:07:26.55ID:FxbSXKgb
>>644
うちはそこまで負荷かけない予定だからそれなら安心だな
ありがとう
0647Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:07:37.93ID:Qn1X8xNV
AMDは高コスパマルチコアが利点なんだから1700でも買ってソフトエンコ しろよ
0648Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:16:11.35ID:KsuV8FqQ
8700k おすすめマザボ教えてください〜
0649Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:18:44.32ID:DmDqXknC
>>648
っZ370 GODLIKE GAMING

5.2GHz厨御用達な神マザーだ
0650Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:22:56.31ID:CONQMGjv
値段ありえないっしょ
0651Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:24:31.61ID:KsuV8FqQ
普通にみなさん買ってるのは

ASUS Z370 F GAMINGなんですかね?

msi z370 GAMING PLUSは安いんですが性能いまいちでしょうか?

オーディオがしょぼいみたいだけど
0652Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:26:29.52ID:TxHV9ATF
ASROCKのextreme4おすすめ、VRMが12+2フェイズもある
0653Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:28:15.89ID:KsuV8FqQ
もしかして

I5 8400て I7 7700Kと 同等レベルなんでしょうか?
0655Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:33:03.26ID:KsuV8FqQ
あちなみに目的はゲームとエンコードなんですが
ASROCK Z370 EXTREME4で問題ないですかね?
0656Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:36:34.46ID:TxHV9ATF
ASUSはキーボードから電源ONできないからね
asrockはできる
pc本体はなして置いてる人には便利
0658Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:44:06.36ID:k5lfEMWe
>>653
6コアHT無し低周波数と4コア高周波数が同レベルなわけない
そこは使いわけしないと
0659Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:47:04.95ID:GNg85Rsi
例のラデオン載ったインテルCPUはモバイルでVRサポートすると公式動画で言ってるから
RX570とかRX580相当のチップ載るんでないかね?第8世代って言ってるからCPUはKaby-U辺りかね
0660Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:49:43.54ID:WyrXQcRT
coffeeバカ売れ、それ以前のCPU値下がりって無理かぁ
0661Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:50:39.04ID:wgJNZOWS
VRとゲームの需要が高まっているのかな
0662Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:52:21.71ID:KsuV8FqQ
>>658
たしかにGHZは8400低いですよね
でもゲームベンチは変わらないのはなんででしょうか???

エンコードすると 8400はかなり遅かったりしますか?
0663Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:52:32.91ID:Qn1X8xNV
24CU+ HBMみたいね
GTX1050Tiと同じか若干下になりそうだよ
デスクトップ終焉かなw
0664Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:58:41.69ID:v2Q9i5SV
エンドユーザーから見たら1050ti積んだノートと見分けつかないよ
単に製造上のギミックにすぎない
0665Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:01:38.73ID:JMdl5jQ6
ちょっとコンパクトに出来るんだぞ
0666Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:08:04.01ID:GNg85Rsi
しかしAMDも訳わからん事やってるな
RazenモバイルはKaby-UよりGPU性能3倍あります!って先日発表しておきながら
VR動くレベルのGPU供給したら追い抜かれるやん。エンスー向けだからクソ高いんだろうけど
0667Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:11:31.97ID:P20H7mRo
>>662
エンコードはかわらんけどFF14みたいな昔めのゲームは7700Kのほうが上
0669Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:22:33.72ID:2B0GB1CB
>>666 Appleあっての話だろうね。一般向けノートでそんなGPUいらないし。
シングルソケットのXeonも、Broadwell-EPでは8Cまで(Broagwell-Eより少ない)
しかなかったのにAppleのおかげでSkylake-Wは10Cと18Cが追加された。
0670Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:28:09.59ID:+54mrBwC
>>662
x264のエンコははやいけど、音声の結合がなぜか倍くらいかかるわ
なんでか知らんけど
0671Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:28:53.11ID:2B0GB1CB
>>668 EMIBはどうみてもCPU側じゃないよね。
0672Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:32:43.10ID:JMdl5jQ6
これから小型ゲーミングノートっていう新ジャンルが出来るのだ
がんばれMSIとAcer
0673Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:43:33.27ID:v0aXgVzw
>>668
既に出荷されてたはず
0674Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:51:05.39ID:l0Tb1N8p
スレチだからこの話題は終了
0675Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:51:29.00ID:/aAUz7f4
今グラボが簡易水冷なんだけど、8700k熱いからこれも簡易水冷にしたいんだけどpumpfanのコネクタどこにさしたらいいの…?
0676Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:53:49.73ID:iniVI6dQ
1パッケージ化で実装面積を大幅に減らせる上、CPUとGPUでTDP枠を共有する形になるので
どちらか一方が暇してる時は目一杯ブーストを効かせられるという利点がある

とりあえずボッタクリMax-Qノートの処分特価はよw
0677Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:53:50.84ID:LejO8+dN
第8世代なら使ってる石はcoffeeなのでは?
だったらスレチじゃないよね
0678Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:55:33.31ID:iniVI6dQ
自作向けに出たら「僕が考えた最強のNUC」が具現化するから楽しみだわ
0679Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:55:50.39ID:rxTsHqPR
そもそも自作用じゃねえし
0680Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:00:33.33ID:eM7PjjWh
ベアボーンで良いから欲しい
0681Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:24:49.74ID:GH3u0ag/
ラデオンiGPUのデスク用も頼む
0682Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:54:13.18ID:zxbhbKdn
>>666
intelのCPUにのっけてシェア拡大でしょ
0683Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:54:36.86ID:B4896cGd
何年か前にIntelが言ってたけど
3GHzを超えると消費電力と温度は急上昇するらしい
勿論、電圧を上げる必要が有るからだと思うけど
0684Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:00:00.64ID:Zrs5uwUS
R2700U登場→8550U完全敗北wインテルはモバイルゴミw
HBMラデ搭載→悲願を先越されてもうた…
0686Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:13:35.36ID:+y1ZrqxC
kaby-gって言われてたやつほんとに出るんか
0687Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:13:59.74ID:qf7x2PEM
.  /        )ヽ i         /
. レ´   ,イノ/ 丿ノ人イ〈     /   が  あ  ど   コ
  イ  从/ ハ´ こニ二二ゝ、   /
 彳  ィ二ニr    ====  ヽ  /     っ   て  う   l
  ヽ  { ィf云     ` ̄´ 、丿i {
 !  〉. `Yノ ̄        ゝ-'し',    か  が   だ   ヒ
 し'ゝ  く  _, -‐ ′ y     レ>
  レ〈  1`ー   _ノ      ノ    り  .は      l
 (;;;))ZZZzzzz7´   ,      |
    \ i    /⌒´     /i     .し  ず  .    レ
    ヽノ ヾ  ̄      _/:::. l
     >-|       /;;;:::   _',    た   れ     イ
        >-z_ィ ´;;;;::::'  /;::::ヽ
            \    /::,':::::::::::::>、 か   て     ク
             ト-‐':::::::,':::::::::/:::::\
              ',::::::::::::::::::_ノ::::::::::::::::ゝ _       は
               |:::::::y' ̄::::::::::::::::::::::::ソ:::::::`ーz___,>-‐'
              /::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
              /::,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::___
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>-‐'´ ̄
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::::/
0688Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:14:52.09ID:qf7x2PEM
>>686
出ない、あれはインテルのMCM技術アピールのサンプル品。
0689Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:17:07.53ID:CHbX5QjF
>>683
数年前はそうだけど、今は4.5GHzだと思う
0690Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:17:40.45ID:CHbX5QjF
>>932
FinFETの3D設計が苦労するみたい
FinFETを使ってない20nmは28nmプロセスよりリーク電流が大きく熱くて苦労するみたい
解決策としてはGlobalFoundriesが中国のFabを完成させて28nmのFD SOIを始め22FDXや12FDXと進めて行く事でローエンドの開発も一気に進む
予想では2018年後半に28nm FDSOIで2019年後半に22FDXで2020年後半に12FDXとムーアの法則を飛び越えて進化する
ハイエンドと比較すると遅れてるが
0691Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:35:19.71ID:TBE9KwAl
>>655
8400ならもっと安い z370 pro4でも問題ないよ
シングルスレッド寄りじゃなければ 7700kと同等くらいというベンチ結果が多いね〜
0692Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:47:32.33ID:5Fzvu1Ea
>>683
それは45nmとかの時代ジャマイカ?
0693Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:54:41.05ID:YPdH2nQ4
カビ爺は相当性能でそうだな
0694Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 10:56:26.33ID:CAm2saLV
第8世代Hプロセッサ(たぶん45W枠)になってるからCoffee6コアの可能性もあるな
前に後藤の記事読んだけどインテルCPUに統合するラデはベガじゃなくポラリスって書いてあったな
http://news.mynavi.jp/news/2017/11/07/037/
0695Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:01:14.94ID:pSNYNkBT
vega12 24CUって出てたぞ

参考までに火打
8550U→1000
2700U→2500
vega12 →6000〜7000(予測)
0696Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:02:20.57ID:grzNmSly
今さらポラリス乗せるわけないだろうしな
0697Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:23:14.70ID:/1I9PsL1
そうじゃなくてポラリス世代はHBM用に設計されてない
もしやるとなるとHBM2用に起こさないといけない
あとP11には多分だがオーバースペック

まぁその辺含めてキッチリ新規で起こす金貰ってるなら良いんだけど、Intelがそんなことやるかな
0698Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:31:54.79ID:722eS+CD
>>657
ジサカーしかいない2chでは人気ないが、8400は神だぞ。
大きな声で言えないが23500円は強すぎる。
サブマシンに載せて、メインマシンの4790k軽く超えた…。
0699Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:36:35.48ID:26JGogJJ
>>694
こういうのってNVのグラボと共存できるんだろうか
ドライバ的な意味で
0700Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:40:09.73ID:CONQMGjv
上とか下とかくだらないんですよ、要はビジネスなので儲かればいいんですよね。
0701Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:47:16.17ID:KsuV8FqQ
>>691
なるほどありがとうございます

>>698
なんかもう売ってないないぽいんですが
次の8400の入荷てどれくらいになりそうですかね??
0702Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:54:26.96ID:bRxsFMp3
>>699
グラボ付けるのにオンボのドライバ入れたりしないでしょ普通
悪さすることあるから大抵つけない方はアンインスコするか最初から入れないもの
0703Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:54:52.27ID:ZcfP8wmV
ガンオンみたいなシングル重視のクソゲーじゃなければ、8400でも問題ないんじゃね?
0704Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 11:58:12.62ID:hdgN+lUm
CoffeeスレでもRyzenスレでも荒らし工作してる奴がガンオンガンオンいってるけど、
正確にはガンオン限定ではなくシングル重視はDX9世代のゲーム全般だろ。

その頃はマルチスレッド対応を意識して使った会社の一部ゲーム以外は全部そうだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況