X



【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 934e-eUv6)
垢版 |
2017/11/04(土) 02:34:03.23ID:tMtlm0p00
このスレはNVIDIA GeForce GTX10XX seriesについて語る場所です

■公式サイト
http://www.nvidia.co.jp/graphics-cards/geforce/pascal/jp

前スレ
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part82
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508203433/
次スレは>>970が立てるよう心がける。 無理だったらレス番を指定
【Pascal】NVIDIA GeForce GTX10XX総合 Part83
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508998526/

1行目に↓をコピペして次スレを立ててください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0009Socket774 (ワッチョイ 2eec-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:04:57.35ID:xFkjfsRw0
フルスペックGP102にHBM2乗っけるのかな?Quadroと一緒の、QuadroはGP100だけどゲーム的性能はあれだからな
0010Socket774 (ワッチョイ 4267-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:34:33.97ID:qzNxa09t0
>>8
凄えww
0011Socket774 (ワッチョイ c6e8-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:38:52.81ID:Or/gH4100
俺の予想

2060 1080と同等。
2070 1080Tiと同等。
2080 1080Tiより20%速い。

全体的として値段は上がる、TDPは維持
0012Socket774 (スフッ Sd62-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 11:51:23.58ID:ZKFCMeB6d
>>11
じゃあ2080tiはどんなんだよ!?
0015Socket774 (ワッチョイ 31cf-FUD5)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:37:19.96ID:8p+7PbKw0
ワイの予想
ハード的な変化
1.16nm → 12nm FFN
シェーダ数 3584基→5120基
ダイサイズ33%アップ
目玉のテンサーコア追加:ただしグラフィックへの性能アップに寄与しない。
voltaはダイサイズが大きくなった分の性能アップが見込める。3割くらい
12FFNはnvidia専用プロセスなのとダイサイズアップにより歩留りは悪くコストアップする。あくまでディープラーニング用

2.GDDR5/GDDR5X→GDDR6
5→6は大幅な性能アップ
5X→6は性能微減ただしワッパ最高!
GDDR6で200ドル価格アップと海外のサイトで予想されてた

2060=1070
2070=1080
2080=1080ti
2080it=TitanXP
ただし性能だけでなく値段もワンランクアップする

結論1080か1080ti特価の時に買っとけ!
0017Socket774 (ワッチョイ 462b-zAbU)
垢版 |
2017/11/04(土) 12:46:17.01ID:qZPcuCAV0
GV100がGP100より42%コア積んでさらにテンサーコアも積んで消費電力据え置きなんだから
テンサーコアをオミットしたGPUなら5割から6割くらいのパフォーマンスアップが見込める訳だ
そこからL1キャッシュ5倍とかIPC2倍とかGDDR6搭載とかのアーキ的な改善も入るから
結局は>>11みたいないつも通りのラインナップになると思われ
値段は高くなるだろうな
0022Socket774 (ワッチョイ 9d03-h1BD)
垢版 |
2017/11/04(土) 13:30:36.38ID:JJaQcOqa0
>>14
すごいな。このレベルになると演算ユニットとしてしか使わないんだな。外部出力なんか付いてない。
0027Socket774 (ワッチョイ 3144-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:41:49.45ID:O2VG29J30
>>25
わろたww
シリーズ最後はitになっちゃうんだな
0029Socket774 (ワッチョイ 4267-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:51:02.42ID:mDdqqoAc0
985 名前:Socket774 (ワッチョイ c6e8-7T4N)[] 投稿日:2017/11/04(土) 06:36:28.90 ID:Or/gH4100
>>907
俺の予想

2060 1080Tiと同等の消費電力&熱
2070 1080Tiより30%消費電力&熱アップ
2080 1080Tiより50%消費電力&熱アップ

全体的としては暖房器具&電気食い虫
0031Socket774 (ワッチョイ 3144-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:59:58.16ID:O2VG29J30
爆熱はやめてくれよ笑えないから
来年はインテルとヌビデアでAMDの暖房システム超えるとか嫌だぜ
0036Socket774 (ワッチョイ c6e8-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 15:48:58.36ID:Or/gH4100
俺の予想

2060  1080と同等。
2070  1080Tiと同等。
2080  1080Tiより20%速い。
2080Ti 1080Tiより50〜60%速い。

全体的として値段は上がる、TDPは維持
0040Socket774 (ワッチョイ 7963-9Rqp)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:14:57.20ID:nOHvrMcL0
>>36
それは無いでしょ、競合他社の2000シリーズ対抗GPUが以下の通りなんだkら
Vega64シュリンク = Vega64(1080相当)と同じ性能で消費電力295W → 250W(クロック同じなら)
Vega56シュリンク = Vega56(1070相当)と同じ性能で消費電力210W → 180W(クロック同じなら)
Vega64が最上位なのに2080Tiの半分以下の性能とか、nVIDIAは新コア出すのやめてくれないとAMDが死んでしまいます
0041Socket774 (スフッ Sd62-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:18:07.06ID:tR/ZWOHGd
何とかリフレッシュも電力、発熱。値段がアップするなら買う価値ないよな、voltaに期待かな
0045Socket774 (スフッ Sd62-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 16:57:24.08ID:tR/ZWOHGd
ドスパラさんあかんて
0046Socket774 (ワッチョイ 9987-0SGP)
垢版 |
2017/11/04(土) 17:13:12.33ID:eRyFlBPD0
59800円(税抜)とかいうイラっとくる表記嫌い
ネットショップならその値段で税込だったりするんだぞ
0049Socket774 (ワッチョイ c6e8-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 17:49:38.02ID:Or/gH4100
俺の予想

2060  1080と同等。
2070  1080Tiと同等。
2080  1080Tiより20%速い。
2080Ti 1080Tiより50〜60%速い。

全体的として値段は上がる、TDPは維持

異論ありますか?
0052Socket774 (ワッチョイ c6e8-dVlt)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:02:07.32ID:xSxzpLQB0
GPUは解らんけどVRは1080がゴミになるようななんかすごいバラダイムシフトがあるんだろうな
その為にでっち上げたコンテンツだし
0053Socket774 (ワッチョイ a2dd-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 18:03:58.47ID:KR1f42R80
2070、80のVRAM容量が8GBだったら、速攻で1080ti買いに走るんだけどなぁ。
2080tiは来年の今頃だから待てんわ。
0056Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 18:57:47.99
>>52
時代の必然なんだけど
vrは最低でも今後4k*2枚分が必要だからな

それ考えるとまだまだ足元にも届かない
0060Socket774 (スプッッ Sdc2-WIpA)
垢版 |
2017/11/04(土) 19:59:45.77ID:MUF3NWL9d
宝くじ当たったら何買うか、みたいなもんや
他愛ない無駄口にそう目くじら立てなさんな
0063Socket774 (ワッチョイ 9987-0SGP)
垢版 |
2017/11/04(土) 20:35:19.86ID:eRyFlBPD0
50万のPCでエンコードとか編集とかするわけでもなく利用時間の大半がブラウジングという
10万のグラボで見るエロ動画は一味違うぜ
0065Socket774 (ワッチョイ 7963-9Rqp)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:03:21.36ID:nOHvrMcL0
>>64
Pascalが異常だっただけだろ、調べればわかる事だが
970から消費電力低下し980Ti相当の性能の1070
980から消費電力低下し980SLI相当の性能の1080

つー事は、2070は140Wで1080Ti相当の性能、2080は170Wで1080SLI相当の性能
これが半年後くらいに出るんなら今250W爆熱の1080T買わずi待つべきだろ
俺はこんな美味い話にはならんと思うけどな
0066Socket774 (ワッチョイ c26c-uowI)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:21:29.28ID:NUboXrPW0
>>49
ライバル不在で高性能化するわけだから
2080はおそらく実勢価格で12万円以上だろう
そして2080Tiは14〜5万円でもおかしくないかもな
0068Socket774 (ワッチョイ 2e9c-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:29:35.70ID:2A3qVLC20
Tesla V100のPCI Express版がコア数5120で単精度14TFLOPsで
クロックは1350~1380MHz位のTDP250W
TITAN XPがコア数3840で単精度12TFLOPsでクロックは1582MHzのTDP250W
Tesla V100のPCI Express版のスペックがコンシューマー向けVoltaの
最高スペックになるとしたら現状で15%増し位だからなー
Pascal並にクロック上がったとして16.2TFLOPsでPascalの35%増しだけど
TDP250Wに収まるのかって疑問が出てくる
どこまでクロック上がるか分からないけどTDP250WのままでPascal比50%増しは無理だと思うわ
0069Socket774 (ワッチョイ 3144-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:39:48.90ID:O2VG29J30
>>67
8gと16gだろもちろん後者は8kを視野にいれて、20fpsで遊ばせます
0070Socket774 (ワッチョイ c6e8-7T4N)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:42:45.24ID:Or/gH4100
>>68
Tesla V100と2080tiは違うからクロックももっと上げるはず。Tesla V100よりvoltatitanはコア数も増やすだろうしな。
0071Socket774 (ワッチョイ e125-d23H)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:46:44.01ID:v+RsnBgK0
>>65
Maxwellのジャンプアップも凄かった
性能互角で価格も消費電力も大幅ダウンの970出たときは
780Ti買った奴なんか白目向いて憤死したんじゃないかってくらい
0073Socket774 (ワッチョイ 4203-txqJ)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:51:00.43ID:iqlnaslv0
70tiの4亀の記事見てて「カードメーカーレベルでクロックアップモデルを出してしまうと下克上が生じてしまう可能性がある」ってとこさ、これFEの1080なら余裕で超えられますよって言ってるよーに聞こえるw
何でこんなのだしのかわからない
差をつけるならCUDAコア 2432基も載せず2304基が正解じゃないかな?もうこれならOCモデルだせるじゃん
0074Socket774 (ワッチョイ 4167-lboT)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:54:55.81ID:uPXUtT7l0
長く使う、安定して使うならFE
こけることなんてまずないし頑丈
リファが壊れたなんて話ほとんど聞かないからな
0075Socket774 (ワッチョイ 2e9c-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 21:55:26.01ID:2A3qVLC20
>>70
PascalベースTeslaのTesla P100が1080Tiとコア数変わってないから
あまり夢見ないほうが良いと思うよ

V100のスペックから推測するとTDP250W維持のまま50%UPはまず無理
コア数増+クロック維持=TDP増
コア数維持+クロック増=TDP増
どっちに転んでもTDP増は避けられないからね
HBM2をGDDR6に置き換えてそこでどれだけ消費電力下がるかだけど
TDPの中でいったら微々たるもんだろうし
0079Socket774 (ワッチョイ c26c-uowI)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:07:04.26ID:NUboXrPW0
というより
なんで1090を出さないのかな
現行の1080Tiを上回る機種をPascalのままでも出せるだろうに
0081Socket774 (ワッチョイ 3144-7UPU)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:11:23.21ID:O2VG29J30
>>76
1080tiなら後2年は大丈夫だろ
You買っちゃいなよ
0082Socket774 (スップ Sd62-ZiSY)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:12:43.62ID:7o49jcyxd
volta待ちの妄想と合わせての厨臭さ
0085Socket774 (ワッチョイ 462b-zAbU)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:35:50.46ID:qZPcuCAV0
>>68
DPUとテンサーコア積んだGV100とGP102を比較するのは無理があるよ
そもそもTeslaのはTDPじゃなくて最大消費電力であって基準が違う訳
比較するならPCIe版TeslaP100だけどこれは250W9.3Tflopsだから50%アップって事になる
0087Socket774 (ワッチョイ 31cf-FUD5)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:48:39.76ID:8p+7PbKw0
voltaの性能予想が低い人は1080tiも買っててvoltaも買うためのハードルを下げている感じ。voltaの予想が高い人はvoltaを買わないためにハードルを上げている感じだな
0088Socket774 (ワッチョイ 8187-P8UC)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:02:10.15ID:fPQ8yPTX0
>>86
7700kと3200 14レイテンシのメモリがおすすめ
予算が許すなら8700k
0091Socket774 (アウアウカー Sa69-5/Cs)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:06:33.75ID:ViQgifGHa
現在既に1080や1080tiを使えてる人はボルタがどんな性能で出ようと問題はないと思う

今1080の良い奴を6万くらいで買った人もコスパ的にもまだギリ大丈夫かな。これから1080tiを9万とかで買おうという人くらいからいよいよ悪手踏み出す感じかな
0092Socket774 (ワッチョイ 8187-P8UC)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:08:31.81ID:fPQ8yPTX0
>>87
何が言いたいのかわからん
0094Socket774 (ワッチョイ 7963-9Rqp)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:22:43.20ID:nOHvrMcL0
>>91
1080系だけじゃなく1060以上の1000シリーズ買った奴は
2000シリーズをスキップして3000シリーズで良いと思うわ
970とか980みたいな糞持ちが2070や2080に買い替えればいい
0095Socket774 (ワッチョイ c26c-uowI)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:23:05.91ID:NUboXrPW0
>>86
ベンチはともかく
それプレイ上で体感できる?
でなければ2600K(マザボ+メモリも)を買い換える意味がないような
FF以外にも用途があるならば別だけど・・・
0099Socket774 (ワッチョイ e174-K9EZ)
垢版 |
2017/11/04(土) 23:51:58.37ID:ef/mIM210
>>86
それは流石に低すぎるような…
と思ったけどマザーボードの足回りも古い規格だと思うから性能出し切れていないかも
0100Socket774 (ワッチョイ dd3e-H877)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:05:21.72ID:yIgk1a7Z0
4770k@4.5Ghz mem24gb ssd GTX1070FEなんですがアセットコルサVRで一部パフォーマンスが不満です
2070待って買うのとマザボごと換えて8700kとかにしちゃって1070続投どっちがいいでしょう
0101Socket774 (スッップ Sd62-PxbE)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:11:41.36ID:LqpNlYDtd
GIGABYTE グラフィックボード Geforce GTX1070搭載 GV-N1070G1 GAMING-8GD

税込51,800円
通常Tポイント5180ポイント
限定Tポイント4662ポイント

ポイントの使い道はいくらでもあるんだが、年末年始に向けて組み立てるのに今買ってしまおうかどうか…
値上がりが怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況