X



【AMD】Ryzen メモリースレ 6枚目【AM4】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 11:53:30.59ID:sYFHDFL9
extend:on:vvvvv:1000:512
extend:on:vvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part39【Ryzen】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507425731/

【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part56
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1509596066/

RYZENオーバークロック報告スレ5
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499880778/


前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505039501/
0618Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 16:59:38.58ID:5TlzeHFP
エラー出ても普通に使えれば、何の問題もない。
0619Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 17:34:33.57ID:UEti7Jg8
普段使用するソフトで問題ないならば良い
0620Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 17:50:16.07ID:sAtSYXoi
そうなんだよな
ビックリするぐらい普通に使えるんだよな
3200から2934に落としたけど
0621Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 17:58:35.66ID:PiQW8+ps
そもそもソフト使ってるの?
0622Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 17:59:50.23ID:ieMbdKWt
ソウト買いませんか?
0623Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 18:28:29.16ID:51+5KX4H
1008まだー?
0624Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 18:31:25.88ID:YkiXIzIS
エラー出なくてもOSやらファイル破壊されたりするから気をつけようね
0625Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 19:09:48.14ID:fM/1NbFv
メモリだけはエラー出たらやめた方がいいぞw
ファイルどんどん破壊されてく可能性あるからな
0626Socket774
垢版 |
2017/12/23(土) 20:35:47.71ID:wME/2u1v
Ryzen DRAM Calculator 0.9.9 v8
ttp://www.overclock.net/t/1640919/ryzen-dram-calculator-overclocking-dram/760
0627Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 00:51:00.48ID:RPh4c7CZ
サンボルには魅力感じねえけどzen+と400系板でメモリの回りどんなもん改善されるんやろうねえ
0628Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 01:12:09.53ID:52huPZMc
>>626
まだXMPと WithoutXMP逆のままか なおんねーのかこれ
0629Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:12.25ID:l/rKSrDb
Ryzen DRAM Calculator 0.9.9 v9
ttp://www.overclock.net/t/1640919/ryzen-dram-calculator-overclocking-dram/790
0630Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 08:59:29.54ID:VprzS8Dm
ttps://nttxstore.jp/_II_AD15840642
このメモリーはB350M MORTARで使えますか?
0631Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 09:14:49.98ID:KaOCvdG7
>>630
人柱報告待ってるよ
0632Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 13:01:46.91ID:KG4Hsx39
>>630
定格でかつ最新BIOSなら使えると思います
0633Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 21:24:30.29ID:31YT2MqX
>>631-632
ありがとうございます
注文しました
0634Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 21:38:53.02ID:kF5MoSfk
適当なこと言ってらw
0635Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:52:58.97ID:Ow8Tq8Un
嘘は言ってないだろw
灰にしたって回らないだけで動くようにはなってるんだから
0636Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 00:56:33.83ID:YOYeu8Ae
●ブログ的な報告
・Ramdisk readyboost ⇒ それが一応キャッシュとしては最速
 (Optane MemoryよりもIOPはDRAMの方があるようです)

・Windowsでreadyboostを利用する場合
 対象のドライブがSSDな場合、Windows7では自動的にreadyboostを無効する
 (Optaneのなかった時代だったからかも?)
 対象のドライブがHDDであるばあいreadyboostを利用できるが
 readyboostはSATA接続されているSSDからは行えない。PCIeからなら可能か??

・SSDから直接読み込むのとキャッシュから読み込むのはどういう違いがあるのかは
 (ようわからんねんけど)キャッシュからアクセスしたときの方がロスがないです

・NVMeをキャッシュ利用するかなんだが。
ゲームがSSDに入っている場合はゲーム側ではreadyboostが乗らないらしく
OSがHDDに入ってる場合、そのCドライブにreadyboostの効果が乗る。
OSとしてはSSDから直接読み込むよりも、OptaneにキャッシュされたOSのキャッシュを読み込む方がロスがないらしい(SATAとの比較)。
ゲームの蔵が軽い場合はRAMが16GBあればOptaneもどきになるのかなぁ?
(NVMeの250GBのをキャッシュ利用するのはゲーム中のみにするとかがいいかも、その都度設定しての節約)
0637Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 09:17:17.69ID:967TyEo9
また怪文書君か。
0638Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:50:30.82ID:d3wUpV+l
あかん3000以上にできん
0639Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 01:02:00.46ID:3w8WG4De
>>636
readyboostよりeboostrの方が柔軟に設定できるよ。まあ意味ないけど
ramdiskやるなら最低でも64GBは積まないと。まあ意味ないけど
0640Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 07:29:29.42ID:HqnOREJt
OC用でなくても2166を2400くらいはできますか?
0641Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 07:51:52.87ID:dueE1q6k
買って試せよ
0642Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 10:03:14.83ID:os3lMAt6
3200GFX使ってるけど
買った当時より値段が5000くらい上がってるな
来年もっとやばそう
0643Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:33:52.77ID:hjv2g0Jz
ナムーンサーク干渉かね
0644Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:41:25.02ID:L9W9tmmK
>>640
それこそおみくじよ
CPUがどれくらい回るかと一緒、買って試すしかない
わいはメモリ大当たり引いて2400が3200まで回った
代わりに1700がハズレで3.8までしか回らなかったけど
0645Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:45:16.15ID:tTR5PD2T
>>640
spectekDR32GBなら2800CL16で回ったよ
0646Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 13:53:16.47ID:L9W9tmmK
あとマザーにも拠るしね
あるマザーだと回るメモリが別のマザーだと全然回らないなんてことも普通にある
ほんとおみくじよ
0647Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 07:01:51.77ID:2ujQqnC5
ちょっと初歩的な質問をさせてください。

同じ製品でも2枚組のものと4枚組みのものとでは
2枚組のもののほうが性能が良いのですがこれはどうしてですか?
また2枚組を2セットで4スロットに入れてはだめでしょうか?

ご教示いただければ幸いです。
0648Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 07:11:31.27ID:WqEB4hxf
>>647
具体的にあなたが購入した製品の商品名と型番
メーカーのリンクを貼ってください
0649Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 07:38:53.26ID:VqAlDvS4
>>647
メーカーの動作確認、検証で1枚で確認する
それと同程度に選別され、同程度で動作するものを組み合わせていく
2枚ならそのレベルに合わせて同期が取りやすいものでも
4枚になったり、枚数が増えれば増える程それが難しくなっていく理屈
2枚組、4枚組はメーカーでの動作確認はしてるけど、ユーザーレベルでは動作しないこともある
メーカーとユーザーでは環境が違うのは当然のこと
これも言うなればおま環のひとつ
結果的に4枚のセッティングにするなら、可能であれば最初から4枚組を買うべきだね
0650Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 08:29:41.77ID:sbPt9ea/
>>647
クロックやレイテンシを揃えないと遅いほうのセットに引っ張られるので
2枚組を2セットで4スロットに入れてはだめってことはないけど
メモリなんてロットが違えば使われてる部品を黙って変えてる場合もあるので
同メーカー 同規格 以外にも同ロットという条件がクリアできないとだめな場合もある
(Micronはロット番号ではなくて、製造週を刻印してる)
なので同じ型番でもロットが違えばこのスレででこのメモリはアタリだ!ハズレだ!と騒ぐというわけなのです

ベストな状態は4スロットで使うなら4枚組
後から増設というなら遅いほうに引っ張られるのは納得の上でお願いします
0651Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 08:36:36.35ID:f7riaJRJ
2枚or4枚セットの話し?2枚挿or4枚挿の話しとごっちゃになってない?
同じセッティングなら4枚挿のほうが性能いいから
選別されてるなら同じ定格を保証されている4枚セットの方が性能がよい可能性はあると思うけど
0652Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 08:41:28.38ID:f7riaJRJ
同じ型番でも物によって中身が違うおみくじメモリは除く
0653Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 09:03:26.84ID:sbPt9ea/
>>652
ちょっとまて 
全メーカーがロット違えば黙って都合がつく部品に変える現状を知らんとは言わせんぞ
つまりおみくじメモリを除くと買えるメモリもないw
0654Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 15:09:20.42ID:Qylg8DRI
>>647
4枚差し、4ch(クアッドチャネル)に対応するCPUは現行だとSkylake-XとThreadripperのみ
他は2ch(デュアルチャネル)までの対応だから4枚差しても速度が上がらないどころか、
アクセスするメモリーの数が多くなるのでその時間(ほとんどないだろうけど)がかかるかもしれないから
0655Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 15:31:14.97ID:vI15Amm3
実は同クロックなら4枚差しのほうが速いんだけどな
0656Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 15:34:16.03ID:AfLTJ0nW
UMCの負荷が増える分は回らなくなるかタイミング緩める事になるだろ
0657Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 17:52:39.52ID:nCfeFsjS
ほんとここは修羅ばっかりやでw
0658Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 23:55:44.23ID:F1DBtLEz
C6H + Gskill 3200GFX 8G 4枚だったら32Gが 3200で動くで
まぁ流石に少し緩めないと駄目だけど…
0659Socket774
垢版 |
2018/01/01(月) 07:21:34.88ID:3IupVBd/
あけましておめでと〜。
年末セールやら正月のセール狙ってなってたものの目ぼしいやつばっかりみんな売れてしまって次回入荷予定1/15とかばっかりみたいな状況だし、在庫あるうちにさっさと買っときゃよかったぜ...
0661Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 07:50:51.08ID:nbDNS4am
2000番台ならhynixでも回るようになるのかな
0662Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 08:30:49.82ID:vBpNyFbU
2000番台なら2000Mhz台
3000番台なら3000Mhz台回る

つまり8000番台になれば
0663Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 09:55:11.51ID:K81sPTir
E233系ですか?
0664Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 13:03:59.18ID:xdo8a1o9
それって回るんか?
0665Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 13:33:23.40ID:e06vMN6J
車輪が回ります
0666Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 14:40:20.94ID:4uiF2fZY
車輪の回転数の単位ってMhzだったか?
0667Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 15:13:36.00ID:S5IIhejj
車輪が2,000,000,000回転で回ったらどうなるの、っと(AAry
0668Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 16:00:40.30ID:nQ9QZARr
光より速いや
0670Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 16:47:54.44ID:mQg3/fKq
それはデロリアンだけや
0671Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:54:50.81ID:C5eu+73Z
>>669
それは出力じゃね?
メモリーの出力って何キロワットもあるの?
0672Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 22:16:16.32ID:pGgR/Zap
>>666
回転数は普通一分間辺りの回転数でrpm(revolutions per minute)が使われてないか?
0673Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 05:02:03.61ID:UZZti7PW
流れにわらた
0674Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 01:54:22.35ID:A+XVcCBo
cmk16gx4m2a2666c16は3000くらいで回るようになりましたか?
0675Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 07:48:52.27ID:OuL9dR3n
>>672
s^-1に切り替わっているよ。
0676Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 07:23:05.55ID:K8gcrLZo
●Intelに聞いてみた (転載すんません)
返信: Opatane SSDを持ってるかと? そう返ってきた。

Optane SSD? それなに?って思ったので調べたらPCIeボードのを指す。
PCIeボードのならOSブート可能だと気付き
んならOptane Memory 32GBをPCIeボードで使えばいいんではと?思た

PCIeでRAIDさせてゲーム入れた報告があったので。
32GBにOS入れるのが可能かもしれないと思った、ただしサポートの対象外。
そもそも
そんなことをしなくても90GBのU.2 Optane SSDさえあれば解決することに気が付いた!

以上 報告終わり
 Optana Memoryが32GBの理由は、Optanaのチップの大きさとチップ当たりの容量かも。
0677Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 08:18:14.28ID:K8gcrLZo
Intel Quad RAID-0 Optane Memory 32GB Bootable Without VROC Key! (転載ですみません)
 検索:Optane Boot
 .pcper.com/news/Storage/Intel-Quad-RAID-0-Optane-Memory-32GB-Bootable-Without-VROC-Key
www

画像
.pcper.com/image/view/86402?return=node%2F68553
.pcper.com/image/view/86401?return=node%2F68553

内容
やってみたらOSインストールできたお。 ASUSのPCIeボードを使ってみたぜ
0678Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 10:55:03.41ID:8qEveZgT
そうかそうか、全くわからんけど
0679Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:59.58ID:K8gcrLZo
<解説> (注:転載、情報まとまったので)
”Optane Memory”と”Optane SSD” その違いは?

・DDR4:
 DDR4はECC機能があればWindowsの再起動があんまりいらない。
 DDR4はオーバークロックするほどWindowsの再起動までの周期が短い
non-ECCのDRAMで再起動なしで回してると、バグったままのデータを記録セーブする
ことがあり、それが起きた場合そのファイルはLoadロード不可能となる。

・Optana Memory
 揮発しないんで電源を切ってもデータが残る。 ただし停電した場合は
 そのストレージに(eMLCなごとく)コンデンサーが積まれていない場合、
 ウェアレベリング処理が起きている途中で電源落ちするとSSDは最悪あぼーんする。
 +
Optane MemoryはオーバークロックSSDのことで、
ECCエラー訂正でカバーしている。というかごり押しているだけ
Windows Updateの時に0%台の確率ではあるがあぼーんすることがある?かも、一時キャッシュ。

・Optane SSD
Optane SSDはオーバークロックをOptane Memory程は
やっていないゆるゆるSSDのことで、もちろん
エンタープライズ仕様のではないので停電対策用のコンデンサーは詰まれて無いです。

「問」Optane Memoryのストレージ利用は困難か?
・総合: 容量な問題なRAIDなのかReadの都合でのRAIDなのかがはっきりしない
・Answer1:
 CPU性能はCPUクロック依存なところもあるので、
 4.0GHz以内のゆるゆるTDPな場合だとOptane SSDとの差は微量か?。
 容量なさすぎる&温度管理がうざいことのデメリットが勝つ可能性も。

・Answer2:
 マップロードが頻繁に起きるゲームっていう時点で
 かなりやばいと思うんだが、ネトゲだと回線の込み具合もあるから
そのレベルは求めてる快適さの違い(イスとか。)だから、スーファミLvな快適さをとかっていうなら買うけどなw 選択肢としてはそれもあるから、先取りすることのメリットがあるときだけやけど
そこまで課金できはするよ程度な認識でいいかと 
0680Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 19:38:16.29ID:CTSVLkt1
日本語でおk
0681Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 20:08:24.26ID:iTLgDxLZ
だから何?って感じだな
どうでもいい
0682Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:51.58ID:spw3CNC9
Optane Memoryで体感レベルでWindowsの起動早くなるの?

Optane SSDでCGのレンダリング時間が大幅に短縮したってあるけど、
あれは大量のパーティクルを使った特殊なケースなのでハリウッド並
の大津波で街が崩壊するとかなら効果あるけど普通のCGレンダリングじゃ
別にかわらんよ。
0683Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 22:58:49.34ID:r8Qd3Dnc
別にいいだろ、金ある人はじゃんじゃんパーツをハイエンドにしていこう
0684Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 00:06:48.46ID:g+cYIvzz
ANS-9010の頃は喜んで買ったけど、最近のは性能いいけどなんか買う気になれない
0685Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:19:52.73ID:5OlLqv42
新チプセトでメモリ関連は緩くなるんかね。
0686Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:23:15.54ID:TxuK3iHn
チプセトはリネームじゃ…?
Zen+載せれば2666定格の上限くらいは上がるかも。
0687Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:28:08.15ID:U/k4dLV6
x470がほぼリネーム仕様だから板が早く仕上がったんだろ
0688Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:10:14.31ID:XGM4y44o
え?リネームなの?
0689Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 09:22:45.38ID:BnPjWZCJ
変える必要ないしな
0690Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:33:40.82ID:GqV6uFLf
機能追加が無いなら戯画じゃないけどリビジョンアップでいいじゃないか

サブ用に尼で2400の4GB買ったのをもう一枚追加しようとしたら
クリスマス前に5000円で買ったのが売り切れてて8000円オーバーの
マケプレものしかなくてガッカリだわ
0691Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:40:38.00ID:Bc9q+Gey
PCIe2.0→3.0になるだけみたい
0692Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 11:42:44.10ID:nyvbJ233
3.0の1x4より2.0の1x8の方が使い勝手いいと思うんだがなあ
そう単純な話でもないのか
0693Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:38.37ID:HnTKwQPH
>>691
サウス側PCIeの話か?
0694Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 12:41:51.77ID:0sZh31f0
SummitRidgeは歩留の関係でPCI-Eレーン数を一部制限してるとのことだから
PinnacleRidgeで制限を解放し、400チップセット側も使えるレーン数を増やすんだろうね。
0695Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:53:37.91ID:8TJJF1JL
SocketAM4のピン数でRyzenのPCIExpressレーン数決まってるのでは。
コンシューマ向けはAM4で扱えるレーン数で十分 32レーンや64レーンを使う用途はEPICやスリッパでやれと。
0696Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:17:27.69ID:YcnFuCoY
そこにリザーブピンがあるじゃろ?(知らんけど
0697Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 03:35:24.19ID:RfqppVib
まぁ長く使うつもりっぽいし拡張できる余地はあるだろうけど
0698Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:51:08.67ID:f88HuAwj
AMDと2200g有利なのにいまだメモリは高く、円安もあって無駄に高くなる

海外版WINDOWSシリアルキー 6000円
マザボ 5800円
2200g 13800おま国円
DDR4×2枚 9500円
HDD 5000円
ケース電源 6000円

総額56000円、こんなもんだろう。
おま値じゃない欧米$価格で400-420$(47000円)くらい

いい石なのにタイミングに恵まれない。メーカー性PCで60000円前後だろうか
0699Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 22:02:13.31ID:nYMGXAZ9
OS・SSD・筐体・電源が流量できないと結構かかるもんだね。

メーカー製だとメモリケチって残念な仕様で発売されそうな気もするし、
せっかく良い石なのに、不遇になりそうな可能性もあるかもだね。
0700Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 22:11:15.54ID:vd6Tq246
>>698
海外版WINDOWSシリアルキーなんか怪しいもんだし
おま値してきそうなCPU以外はメモリとか国内で買った方が安いだろ
0701Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 03:01:40.98ID:IOIWpeQu
>>213
この3466MHz、Ryzenで使える?
安く手に入りそうなんだ
0703Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:48:54.42ID:Ed69Dioh
話が噛み合ってねえな
チョン公かよ
0704Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:30:29.07ID:xzmW4HRU
こういうのアスペって言うんですよ
0705Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 10:11:11.85ID:gdBYiErn
値段にもよるけど、この時期OCメモリが相場より安く手に入るのであればとりあえず買っとく
0706Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:02:01.04ID:75qTogPj
もう安くなりそうにないし急ぎだし高くてもいいから買うわ
マザーはASUS STRIXの350なんだけど、
W4U2666BMT-8GかCMK16GX4M2A2666C16だとどっちがいいのかね
0707Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:39.27ID:9oCAyO+3
>>706
Hynixの可能性ないのはTacticalやろなぁ
0708Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 14:32:26.25ID:awgG4ALM
>>706
W4U2666BMT-8Gは価格コムの書き込みみたらネイティブ2666みたいね
CMK16GX4M2A2666C16はわからんけど俺ならW4U2666BMT-8G買うかな
0709Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 14:52:05.73ID:gdBYiErn
tacticaってネイティブ2666なのは魅力だけど2rankなんだろ?
0710Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:25:31.21ID:75qTogPj
まあそこまでこだわりとかないから安い方のW4U2666BMT-8Gにしようかな
CMK16GX4M2A2666C16は24000するし
0711Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:38:23.74ID:ZTPdPb5y
W4U2666BMT-8G使ってるけど別に悪くないな
0712Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:56:55.04ID:8IIHr+hr
>>709
同クロック比較なら2ランクのほうが性能いいし定格派ならいい選択になるんじゃない?
0713Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 19:12:53.65ID:6BuPm7gT
みんなSamsungのメモリ求めるから去年の売り上げIntel抜いちゃったじゃないか
0714Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 13:40:10.67ID:IrS6RKVV
arkでcorsair Ryzen対応 RGBメモリ
CMR16GX4M2Z3200C16 ¥29,120
買った。

初めてのRyzenなんでメモリで苦労するかと思ったら
あっさりXMPで3200で動くんで拍子抜け。

OCしないし、LED メモリ欲しかったんで
ちょっと高いがこれでよし。
今晩負荷テストしてみるがOCCT1時間位でok?
0716Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 14:43:24.75ID:IrS6RKVV
>>715
家帰ったら調べてみます。
メモリのシールにプリントしてあるんでしたっけ?
0717Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 17:50:52.64ID:p95DnrLN
>>716
ですね。
3.xxがMicron
4.xxがSamsung
5.xxがHynix
とは言われてますね。
Samsungでも4.3xはb-dieらしいですし、ほんとおみくじだなぁ
0718714
垢版 |
2018/01/11(木) 19:03:05.13ID:IrS6RKVV
corsair VENGEANCE RGB
CMR16GX4M2Z3200C16
DDR4 16GB(8GB×2) 3200MHz
16-18-18-36 1.35V
ver4.31

どなたかおみくじ判定お願いしますm(__)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています