X



【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー27液

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 10:41:08.76ID:xgtRvvE9
>リザーバーがボコボコボコボコ波音立てる
ジューサーみたいやな...
0852Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 12:08:49.01ID:H7mr5sK5
お前らのオナニーする時の音の方が大きいから安心しろ
0853Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 14:26:16.46ID:8z/JjM+J
俺(ニチッニチッ)
ケースファン「ふぁぁぁ…」
スピーカー「ふぁっきゅ!ふぁっきゅふぁっきゅ!ふぁっきゅー!」

多分スピーカーが一番うるさいと思うんだけど('A`)
0854Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:34:18.03ID:Y+U9ouzb
簡易水冷のポンプも絞れば音も気にならないような
ラジに当てるファンと同程度の騒音というか
それ以上の性能を求める人は本格水冷いった方が幸せになりそう
0855Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 19:41:24.03ID:DqvbYv6j
いままでcorsairの水冷5個くらい買ったけど、
不良品でポンプ異音のが1つあったけど、
それ以外では全く音きにならないからmaxにしてるわ。
0856Socket774
垢版 |
2018/03/21(水) 19:20:32.13ID:j17RHoKL
H100iV2だけどファンは1500回転から2000回転以下にしてる
ケースファンとサンドイッチ。
おかげで静かだ
0857Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 05:38:53.89ID:np8Xv2RF
KRAKEN G12にH100i V2って問題なく着くんですかね?
微妙にポンプ部分が角ばってるのでネジと干渉しそうで
実際使ってる人いませんか?
0858Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 09:30:32.93ID:ezOl1e7Q
>>857
そもそも対応して無いでしょ
0859Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 13:22:03.12ID:dt0EzIkC
>>857
要は均等に押さえつければいい訳だから、100均一とかの金属ステーなんかを挟んで工夫すれば問題なく使える。
ぶっちゃけヘッドをつけるだけならkrakenとか使わんでも細いインシュロックとかを基板の穴に通して工夫してそれだけで付けれるよ。
0860Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 13:33:11.44ID:iWer5k12
>>857
Asetekのマウントだから付かないことはないと思うけど、
ポンプの形状があれだから、向きとかは制約があるかもね。
0861Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:26:13.88ID:jWFuPjsJ
1080、1080Tiを簡易水冷化したけど面倒だった
Kraken G10のファンだけじゃ全然冷やせないから
ほとんどのチップに純銅ヒートシンク貼りまくって
拡張スロットに12cm三連ファン追加で冷やしてた
ホースも短いのばかりで使えるクーラーや
設置場所が限られてて自由に行かないし
0862Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:38:16.06ID:dt0EzIkC
結局VRMやらも冷やさないとVGAの水冷化は怖いよね。
KRAKENとかのファンだけじゃ、周りの回路の冷却能力はもともと付いてた空冷クーラーよりも落ちる感じだから色々工夫はしたいところ。
自分は結局フルカバー水枕が使いたくなって本格水冷まで来てしまったけど効果は絶大でもコストはそれなりにかかった。

まあでも簡易水冷でもVGA温度だけは劇的に下がるから効果はでかい、チャレンジする価値はあるよ。
0863Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:56:28.30ID:iWer5k12
熱を出すのはGPUコアだけじゃないからね。メモリやVRMも結構発熱してる。
サファの安売りRX480にBykskiの8000円のフルカバー水枕を付けたよ。
その他部材はコーナンでそろえたから、1万足らずで簡易水冷の水路に組み込めた。
0864Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 15:12:18.44ID:JBszAfuR
グラボ水冷化するくらいなら本格水冷にするわ
0865Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 16:47:49.80ID:iWer5k12
組んだのは去年の夏だけど、最近ちょっといいラジとCPU水枕も買ってしまったので、
あとはポンプと太めのホースとフィッティングを用意して本格に移行という感じかな。
簡易のパーツは元に戻してサブ機で使う予定。
0866Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 18:41:35.67ID:np8Xv2RF
レスどうもです
多分大丈夫そうでした
ttp://www.overclock.net/photopost/data/1676262/a/a0/a017bed7_r3tX1nQ.jpeg
0867Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 22:10:25.10ID:xF4l75pF
初めからGigabyteのやつ買った方がいいと思うわ。
0868Socket774
垢版 |
2018/03/23(金) 16:19:18.85ID:iyZxRyk2
>>866このホース固ったいよな
基盤に変な力かかって傷みそうとか心配してたけどしばらくしたら忘れてた
0870Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:12:07.97ID:OBBDVLqy
最近じゃ360は珍しくない
0871Socket774
垢版 |
2018/03/24(土) 09:58:27.24ID:W27BQ7CF
むしろ遅いくらい
0872Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 09:56:09.23ID:Z4Jsp4qt
120mmが死滅しそう
0874Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 12:28:02.81ID:dJf05tvi
>幻想的なイルミネーション機能

そういうのっていらないんだよなぁ
0875Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 14:17:18.40ID:EMkU/3Ey
見た目だけでkraken買う奴も多い気がするけどな
国内保証タコだし、むしろ取り柄はそこだけ…
0876Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 15:14:45.14ID:OKXmUQuP
そんなこと言ったって市場は正直だぜ?ビクンビクン
0877Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 15:23:10.92ID:Xvum5Ls2
国内も海外もkraken売れしてるらしい
ケースもNZXTのS340エリートが一時品切れ起こすほど海外じゃ売れたし
0879Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 22:14:29.00ID:LhEj492T
その内、レーザーイルミ付くんじゃね?
0880Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 00:42:30.41ID:xKivzGGz
要らない派がマイノリティなんだよなぁ
まぁ企業も個性出せるからいいんだろうけど
0881Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 01:44:06.15ID:itakJJjE
なんかデザインに拘ってるのがダサいって風潮があるようなことを言うオタクってどこにでも湧くけどどんだけオシャレにコンプレックスがあるんだよ…
Krakenがオシャレかどうかはさておき
0882Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 06:15:06.36ID:3KiGr3aN
そういえば提灯ライターたちも
クラケン クラケン言ってるの多い気がするな
0883Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 07:29:39.98ID:FDpQmNLX
勝ち馬に乗るのも商売
0884Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 07:33:14.59ID:IUnJoYvA
人気製品の事書けばPV数も増えるからね
0885Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 07:35:11.79ID:FDpQmNLX
ただの集団心理の可能性もあるよ
0886Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:05:35.95ID:n0ohto7K
光らないAIOってないの?
0887Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:11:51.97ID:G+Ri5FAs
あるよ
0888Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 20:38:09.87ID:cBz2TyiD
クラーケンはコルセアよりもホースが長いを売りにしてた印象しかないんだよなぁ 
0889Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 03:06:29.49ID:aQX70Yhr
パチンコ、タバコ、ゴルフこの三種の神器を興味のかけらもなかったような女がSNSを中心にアピールし始めたらでぇてぇ新しくできた彼氏の影響だな!
まちげぇねえぞ
0890Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 10:29:06.64ID:cDV1Xket
DT新しくできた彼氏?
0891Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 19:26:32.78ID:aYxCxUdT
KRAKENとMercuryとMasterLiquidとCorsairで迷う
NAIA240も気になるが……
どうなんだろ
0892Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 23:22:43.05ID:hb1nBbB+
俺はLIQFUSION待ち
0893Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 15:38:45.78ID:pp90TbLg
グラボの補助電源コネクタ付近が熱すぎるんだけどどうすればいい?
0894Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:00:24.47ID:26HA6ZFS
ぶった切る

ハイ、次の方どうぞ
0895Socket774
垢版 |
2018/03/30(金) 16:41:57.42ID:uSJQE3CL
>>893
VRMの熱はフルカバー水枕でも吸いきれないと熱くなるよね。
バックプレートにヒートシンク貼って風を当てようかと考えてる。
0897Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:20:44.38ID:8QdxmCaE
REEVENのNIVA240試した人いる?
MasterLiquidかこっちかで迷ってるんだけど
0898Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 21:25:19.70ID:8QdxmCaE
あとLiquid Freezer 240で迷てる
0899Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 18:47:46.34ID:uHPo7VBc
>>835なんだけどやっぱりCWCH80使ってる人いないかな?
0900Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 22:25:55.39ID:vVdGJ6fo
OCせず温度高いならもう限界なんでわ
0901Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 01:00:04.73ID:Zcku5o86
KRAKEN X52買ったんですが
4790k定格
アイドル時 36℃
負荷時 60℃
正常ですかね?
0902Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 02:12:10.20ID:lDj3ohcs
>>238
好きな人思って今から自家発電だ。情けねえ
0903Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 08:30:35.23ID:Pnbc5CSg
>>901
負荷の度合いによると思うけど。
負荷って、なにしたの?
0904Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 12:57:48.19ID:yJom8A0X
ファンヒーターでもつけたんじゃね?
0905Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 23:35:10.50ID:Zcku5o86
>>903
重めのゲームです

>>904
ファンヒーターつけました
0906Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 14:57:45.06ID:kVsvjQMa
大阪のショップで最近の簡易水冷は初期不良以外ではあまり液漏れは起こらないって
聞いたんだけど実際どうなんだろ

ポンプが壊れることはあるみたいだけど
0907Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 15:01:20.03ID:MHb9mP5Z
あとから足せるタイプのやつは液漏れおきやすいけどほかのはまぁおきないだろ
0908Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 15:13:57.37ID:kVsvjQMa
>>907
なるほど、なら安心してH115iPRO買えるわ
0909Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 15:22:43.13ID:8xopXT+5
LEPAの四角の水冷CPUクーラをGPUにつけれる水枕補助金具みたいの
ないのでしょうか?

丸い水冷CPUクーラをGPUにつけれるのはあるみたいですが
0910Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 16:55:28.03ID:Uoxszyxl
>>909
△ 丸い水冷CPUクーラ
◎ AsetekのOEMの簡易水冷
0911Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 11:18:29.14ID:IH4WUywB
いつかはコルセア
0912Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 17:07:56.18ID:xT574FVY
CorsairH115iでネジ緩むって言ってたんだけど
ネジ締めても締めてもゆるんできてもう5、6回開けて締め直した
そんな振動ないと思うんだけどこんなもんか?
今日尼からネジロック届いたから付けてみた
これで解決するといいなぁ
0913Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 18:27:43.68ID:DxC7ucFD
>>913
ケースとか共振して緩くなっているとか?
一回確認してみたら?
0914Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:37:18.30ID:xr8SnXMp
NZXTのラジエーターをファンで挟みたいのですが、Aer P140が手に入らなそうです。
代わりにNF-A14を使おうと思っているのですが、どちらの回転数に合わせて、吸気排気にするのがベストでしょうか?
0915Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 11:39:07.83ID:t4OZf4tt
別に回転数合わせる必要はない。
0916Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 12:04:11.46ID:xr8SnXMp
>>915
吸気と排気でファンの違いを気にする必要はないってことですか?
0917Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 12:24:03.28ID:t4OZf4tt
>>916
ない。
極端に言えば片方動いてなくても大丈夫なくらい。
(空気抵抗になってはしまうけど)
0918Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 13:20:11.03ID:xr8SnXMp
>>917
サンドイッチする必要はないんですね。
ありがとうございます。
0919Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 13:46:15.55ID:kNIJWKUs
減圧気味のがいいよ
0920Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 13:52:04.51ID:wxTIdp01
新しく日本で出るAntec K240がダイナトロン製っぽい気がする
余計なソフトがないし買ってみるかな
0921Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 18:43:59.75ID:3tn20Ncd
>>914
市販のユニットではプッシュ側を高めにするのがセオリー
0922Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 19:42:45.43ID:t4OZf4tt
サンドイッチしても1度くらいしか変わらないのが現実。
0923Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:24:50.80ID:m/gkyVNY
サンドするよりエアコンで室温下げる方が確実
0924Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:26:31.34ID:3tn20Ncd
というかエアコンは必須
0925Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:28:46.90ID:YTTVlBXS
簡易水冷ラジのフィンピッチと厚さだとファンサンドする意味はないかな
0926Socket774
垢版 |
2018/04/15(日) 20:35:41.23ID:3tn20Ncd
ラジエターコアがケースに干渉するからファンを挟んで逃げを作りたいってのならアリかも
0927Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:28.64ID:GG1Yxgci
室温でかなり変わるからね
冬場はヒーターつけるから逆にCPU温度が上がりやすい
0928Socket774
垢版 |
2018/04/16(月) 12:12:06.15ID:S0LygdkC
見た目や満足感はあるかもしれないが下手にサンドイッチにするとファンが増えた分騒音が気になるようになったりするし
ほとんど誤差範囲の冷えとかだったりするからな
0929Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 07:42:33.50ID:CTUozaII
>>926
俺は壊れたファンのフレームだけ残してるな。
0930Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 08:21:38.90ID:l9Ep4pP1
水冷グラボは、水冷部分を他のグラボに付け替え出来るのでしょうか?
0931Socket774
垢版 |
2018/04/17(火) 22:04:30.02ID:kr5mNVFR
>>930
リファ基板なら出来る
オリジナルなら無理だと思った方が良い
0932Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 08:24:22.34ID:PqiNqhWJ
簡易水冷が出立ての頃はファンサンドイッチで冷却能力上がるみたいにネットに情報上がっていたなあ!
0933Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 09:22:33.85ID:cSYGMFnk
確かに上がるんだけど1度とかね…
0934Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 11:17:21.17ID:2+BRsc7o
熱伝達はフィンの表面積や温度差はリニアに効くけど風速はいくら上げても効率落ちてくるからね
0935Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 11:52:15.84ID:GjsydB3J
同じファンでサンドしないと冷えない場合があるし自己満足の世界
0936Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 11:53:45.32ID:GjsydB3J
サンドする位ならケース内の吸気排気をしっかりした方が逆に冷えたりして良い
0937Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 12:02:33.54ID:AcvPJDWA
大型空冷などで通気が悪かったり横から空気が抜けたり吸ったりしちゃうんじゃなければあまり意味なさげ
0938Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 12:04:58.69ID:vzhFuxAH
コアに常に新鮮な冷風が当たっていれば効率のいい熱交換が行われるから
回っていればいいんだよ
ファンぶん回すよりポンプぶん回したほうがいい
0939Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 17:51:41.68ID:lSZIfsE3
LEPA Exllusion240のフィッティング外した人いませんか
透明樹脂っぽいので固められてるけど無理やり回せば外れるのか知りたい
0940Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 00:36:37.34ID:ZFAEJ0vv
noctuaのファンお勧め
0941Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 11:34:33.77ID:sTw+PfM8
個人的にはbe quiet!おすすめする
米アマ使わんといかんが。
0942Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:36:54.34ID:k0Sq2oem
>>940
変えてみるとなぜ多くの人がnoctuaを勧めるかわかる
0943Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 00:40:31.02ID:MnXkCi1/
be quiet!は悪くないけど入手性とか考えるとnoctuaで全く問題ない
noctua静かすぎ
0944Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:22:31.22ID:ghpwG/iP
私もNoctuaに変えたらぐっすり寝られるようになりました
※個人の感想です

それにしても今年の夏は熱くなる予報で心配だ
電気代ケチらないでクーラーをゆるゆる運転させた方がいいな
0945Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 01:20:28.74ID:fFVUQv5g
x72は国内で買うと代理店保証が一年なのがな…
他の保証は短くても気にならないのに

他国の人が米尼で購入し場合は
NZXT本社の製品保証が適用されるか聞いてみるかな

日本郵便だとアメリカへの送料4000円くらいか
0946Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 12:12:23.22ID:WqLDf+wH
いつかはnoctua
0947Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 12:35:44.87ID:qb3i6X12
H115iで
手元にNOCTUA NF-14s redux-1500rpm Rotationspees 1500rpm(+-10%) 1337m3/h
ってのが2枚余ってるんだけどこれラジエーターファンに付け替えちゃって大丈夫かな
0948Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 17:21:14.49ID:tqAh+kcu
>>947
静圧も良さげだしいいんでない?
0949Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:24:54.50ID:6G1nc+KE
H80iなんですが、CPU温度が上がっても全然水温が上がりません
Corsair Linkではポンプは回ってることになってますが、ポンプの故障とかってどう見分けたらいいでしょうか?
ポンプの作動音は聞こえません
0950Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:04.84ID:nXrz70pA
CPUによるけどCPU温度がアイドルで50度以上ファンがずっとフル回転するようになったらポンプが壊れている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。