X



【CWCH50、他】メンテナンスフリー水冷クーラー27液
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 00:25:38.24ID:t/lxREFi
ここ実況じゃないから保守要らんよね
0003Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 10:40:47.15ID:4EWGM9NV
寒くなってきたからめちゃくちゃ冷えてきた
0004Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 12:31:18.29ID:B1JQXCIj
いつかはコルセア
0005Socket774
垢版 |
2017/11/02(木) 23:11:41.95ID:t/lxREFi
H110iのファン煩いよ
回転数下げても軸音ていうのかノイズがする
0006Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 00:05:09.79ID:/8spivhU
ベアリングの音なら耐久性考えて良いものじゃないか
0007Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 02:58:23.38ID:WJDX7ZFb
>>5
通は付属ファンを使わずノクチュア
0008Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 06:29:28.24ID:rdifS20g
尼でH100i V2買ったらアスク経由で保証が一年しかねぇ
騙された
0009Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 06:34:07.12ID:rdifS20g
俺の勘違いだった
アスク経由でも保証5年だ
アスクごめん
でも税金は死ね
0010Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 07:10:21.20ID:/9e2p++4
>>3
確かに
水冷はそういうクセがあるよね
0011Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 12:58:15.07ID:aixKMpLP
H110iファン煩いのか。接続して煩かったら交換するかな
0012Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 13:51:39.39ID:HuijofEF
NZXTのX42って使ってる人レビューお願い
良く冷えるんかな?
0013Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:18:46.70ID:KujdAurd
>>12
X62使ってるが空冷ミドルよりましかって程度
X42ならそれ以下だと思う
0014Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:52:19.51ID:HuijofEF
>>13
それくらいか
もうちょい考えるわ
0015Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:12.47ID:70ijI4l3
迷ったらコルセア
0016Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 18:20:33.17ID:cdBsYdD9
KRAKENはポンプの電源をSATAから取ってくるのがね
コルセアみたく3ピンでやってくれればマザーボードから制御できんのに
0017Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 18:23:21.67ID:HuijofEF
>>16
そういうの有るんですね(泣)

>>15
H80i V2も良さげですね
0018Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 18:37:06.79ID:cdBsYdD9
コルセアやNZXTで設計が多少違ってもラジエーターやポンプを作ってる会社は同じAsetek
市場に出てる簡易水冷の大半はどこの買っても大して変わらない
コルセアは保証が長いしスタンダードな設計してて汎用性高いんで定番になってる
ただコルセアの簡易水冷は付属ファンがやたらと回転数高いんで静音性重視ならファンだけ交換した方が幸せになれる
0019Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 20:24:02.97ID:70ijI4l3
ホースの長さで選ぶべし
0020Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 22:31:12.67ID:ssbFI1fD
90℃アングルで両方スィーベルなフィッティングあったら教えてくだしゃい。
お願ぇーしますだ。
0021Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 22:44:40.84ID:kBdYkWud
コルセアとノクチュアの14cmファンをカタログスペックで比較してみたが
騒音値ほぼ一緒で風量1.5倍、静圧2.5倍とノクチュアが圧倒してるな
0022Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 23:08:06.96ID:ssbFI1fD
>>20
やべー、誤爆してた
0023Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 23:22:52.34ID:HuijofEF
>>21
ノクチュアすげーんだな
0024Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 02:07:42.06ID:SKr139SO
いつかはブラックノクチュア
0025Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 07:38:56.34ID:sDKtolu3
ノクチュアのサイト見たら15万時間で6年保障てどんだけ耐久性たかいんだよもしかして山陽より長い?
0026Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 10:17:04.13ID:+AHFQzqR
>>21
カタログスペック比較は信じると騙されるぞ
○N○RMAXとCo○sai○は特に詐称で有名
まぁ両社はファンだけじゃなく他の製品でもちょこちょこ詐称しやがるんで注意
更に困ったことに頼みの綱のレビューも全くアテにならない
格好よさ補正をかけてくれてるのが多すぎて買ってから騙されたのに気づくパターン多し
0027Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 10:50:30.85ID:+AHFQzqR
自分なりに今まで使ってきたファンを分析すると
羽自体が太く一枚一枚の隙間が小さく(投影面積っていうの?)羽の後方部に角度ついているようなの
基本的に正圧が強くて吸気向きなのでラジとか抵抗になるものに吹き付けるのにいい傾向にあり
直前直後に抵抗になるような遮蔽物がないとこには風量が強いものが静音化には一番効く
肝心のNoctuaはNH-U14Sに付いてたNF-A15 PWMしか使ったことがないけど確かに異常に静か
ただ、貧乏人なのでラジに何個も付けるような使い方はできんしNH-U14Sはメイン機で現役なのでひっぺがすのも・・・

>>21がNoctuaを入れたいと言うのなら妥当だがそれなりの出費は覚悟してくれとしか言えない
0028Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 11:30:10.67ID:Cj3+4Uu1
ファンの話になってるついでにおま環だが5台のNoctua NF-A14をFractal Design Dynamic GP-14にそっくり入れ替えたらケース内温度も静音性能もほとんど変わらなかった。ケースがR5だから純粋に相性の問題なのかね。
入れ換えるときはまとめてだから出費がかさむよね。
結局クーラーもNH-U12SからCelsius S24に換えちまった。
0029Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 11:56:32.03ID:HwEOH+G7
>>28
おま環っておまえの環境の事だけど
その話は自分の環境(俺環)のことだよね
0030Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:37:17.76ID:JjvEs0T6
>>29
あ〜すまん、指摘ありがとう。
0031Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:47:59.15ID:SKr139SO
所有欲が満たされる物を買うべし
0032Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 12:52:50.09ID:Dmz8oIBk
Celsius S24買うつもりだったけどH110iにしたこっちのほうが煩いみたいだけど
ファン交換すればまだましらしいし
Celsius S24海外だと1万ちょいだけど日本だと2万する価格設定はちょっと高いかなと
0033Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 13:18:44.41ID:JjvEs0T6
まさに所有欲だよ。東南アジア圏で日本製品買うようなもんだw
価格差なんて考えた事ないし。
0034Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 14:09:07.37ID:sDKtolu3
>>26>>27
同じような書き込み4.5年前にもファンスレでみたきがするがコピペか同一人物かな?
noctuaは旧製品だが今でもずっと動いてるよ。保障と耐久時間を改めてカタログみてから気付いてびっくりしたよ
003526
垢版 |
2017/11/04(土) 17:00:39.56ID:+AHFQzqR
>>34
知らんてw 4年も遡ってコピペするほどの内容か?
E社とC社がインチキカタログ値なのは知ってる人が多いってだけかと思うけどな
0036Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 18:27:41.95ID:sDKtolu3
エナは光るだけのくそファンなのは昔から言われてたな。

ところで水冷にするとvrmやm.2のスロットに風当たらないて事あるとおもうがこんなステーあったらと思った事がある
ttp://dotup.org/uploda/dotup.org1379847.jpg

これなら冷やすも良しLEDでデコるも良し。ネックはヘッドに垂直にホースついてるH115i等は装着不可ってところだな

長文スマソ
0037Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:03:57.71ID:2Si2D0kI
最近のマザーボードはVRM冷却用のファン付けれるステーが附属するんですよ
0038Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:31:44.18ID:F04F3+LG
磁石で固定してファンを吊り下げるやつがあるらしいけど仮に起動中に振動で磁石が外れて磁石がマザーボードの至る所に磁気を発して最悪変なところにくっついたらぶっこわれないの?
0039Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:32:05.89ID:F04F3+LG
とんでもスレ違いだった
0040Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:45:42.06ID:z1cIJDnG
Noctuaファンのスペック見る時に注意すべきは風量の単位がCFMじゃないって所
0041Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:55:56.48ID:Vr3ZhrI3
だいたいCFMx1.7=m3/h
0042Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 20:29:50.15ID:2Si2D0kI
CFM使わないのは欧州の会社だからなのかな
0043Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 22:47:07.19ID:FyQfHSL7
クーラーマスターのMasterLiquid120
corsairのH80i V2
この2つで悩み中
ケースがNCASE M1なので120mmサイズ限定で考えてます
クーラーが入るかすら怪しいけどね(笑)
0044Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 06:37:32.14ID:QkK2FrCb
>>36
cryorigが新型でやってくれるさ
A40 ultimateユーザーより
004591
垢版 |
2017/11/05(日) 18:29:04.99ID:yRMKqQey
ELC−LMR120S−BSが安かったから買ってきた!
入るかな〜?
0046未水冷
垢版 |
2017/11/06(月) 14:07:52.06ID:urfLvqLI
初めまして
水冷について興味があり、質問があるのですが
水冷関連のサイトをみていると電触と水漏れが怖いのですが、
冷媒をそれらを回避できるフロリナートにしてる方はいらっしゃいますか?
(その際の欠点・注意点など)
中でも気化して肺から吸引した際の毒性等分かる方が居たら教えてくださいませんでしょうか。
0047Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 15:28:00.78ID:SgxtIDi3
MSDSくらい出てんだろ
0048Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 16:06:55.09ID:E2W52xMz
まず風呂理なーとは水冷じゃない
0049未水冷
垢版 |
2017/11/06(月) 21:09:31.30ID:urfLvqLI
>>47 成程ありがとうございます
>>48 液浸では無く水冷の経路の中にフロリナートを用いるならこちらと思いましたが、失礼しました。
どちらで『水冷のセットの冷媒にフロリナート等を用いる場合』
の質問をすれば宜しいのでしょうか?
0050未水冷
垢版 |
2017/11/06(月) 21:13:43.78ID:urfLvqLI
連続投稿申し訳ありません。
同じ自作掲示板に液体冷却のスレッドがありましたのでそちらで再度質問をしたいと思います。
失礼しました。
0051Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:33:32.18ID:Yz2D4r/Y
まずコテハンをやめろ
0054Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:14:43.76ID:8tjUGfPg
通風しました
0055Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:41:10.85ID:kjfjRdUh
>>54
笑わすんじゃないよっ!
0056Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 11:34:18.21ID:yxKW0OIw
>>43
Mercury 120もなかなかいいぞ
0057Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 15:46:04.93ID:BcyO82Yj
価格コム1位のMasterLiquid Lite、口コミ少ないし
ここでも話題に上がっていないな
0058Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 16:19:54.07ID:KObWBB18
>>56
ELC-LMR120S-BS買いました!
0059Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 19:41:26.12ID:k8MZpSbC
ヘッドの銅板ドライバーで開けて精製水補充するのってやっても大丈夫?
経年で冷却水減ってきてるから何とかしたいんだけど…
0060Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 19:42:35.47ID:zOxcTwfv
h110iから360mmのにアップグレードしようかと、
レビューを色々みてみたけども、
性能大して変わらない?
ような。。
0061Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 20:32:07.55ID:NX6XT3ci
買い換えた方が・・・・・・液補充できるタイプのもあるから、今度はそれにしてはどうかな
006260
垢版 |
2017/11/09(木) 20:58:38.91ID:WJaIjFWk
>>61
簡易水冷の360mmタイプにしても効果ありますかね?
0063Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 21:15:37.71ID:IJthrTSB
>>59
その他の耐用年数も大概だから丸ごと交換する時期だろうと思う
ちなみに何の何年目?
開封自体は経年変化でどうなってるか皆見たいと思うから頼むw
0064Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 21:18:17.92ID:IJthrTSB
私見だが240でほとんどのCPUは飽和してると思うが8コアとか出てきた昨今ではどうか
個人的には140で足りようと思うから140使ってるがもう製品無いのな
006559
垢版 |
2017/11/09(木) 21:32:48.11ID:k8MZpSbC
>>63
H100iで発売当初から使ってる
冷却に不満はないから悩みどころ…
0066Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 21:37:32.02ID:vH/urdkU
どうしてもというならホース切ってリザーバータンク追加した方がまだマシだと思う
0067Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 21:40:21.45ID:KNWZehWc
Kraken X42は140mmだね
0068Socket774
垢版 |
2017/11/09(木) 22:02:44.58ID:IJthrTSB
>>65
水減ってるのは予防交換せよのお告げだよ多分
0069Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 00:04:45.97ID:qUnd6gXg
>>59
精製水じゃダメだろ
0070Socket774
垢版 |
2017/11/10(金) 20:17:29.52ID:1CFQS/1f
>>62
CPUにもよるが
高負荷時はあんまり恩恵ない
アイドルや低負荷時はポンプさえ回っていればラジエーターだけでも冷えてる感じ
つまり、アイドルや低負荷時のファンノイズを減らす効果はあると思うよ

ただ 360mmが入るパソコンケースはなかなかないので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況