X



【Classified】 EVGA友の会【FTW】 Part.12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 8f67-4Xp1)
垢版 |
2017/10/27(金) 01:51:18.37ID:e+3w3E6X0
マザー&グラフィックボード等EVGA製品について語り合いましょう

【公式】
http://www.evga.com/

【BIOS&Driver】
http://www.evga.com/support/drivers/

【日本代理店】
マイルストーン
http://www.milestone-net.co.jp/

前スレ
【Classified】 EVGA友の会【FTW】 Part.11
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491541235/

>>950を踏んだ人が1行目に

!extend:checked:vvvvv:1000:512

とコピペして次スレを立ててください
立てられない場合はアンカで指定するなどして
必ず代理のスレ立てをお願いすること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105Socket774 (ワッチョイ c57c-GXP8)
垢版 |
2017/11/21(火) 23:07:07.33ID:ZHv0VUvu0
>>101
ライザーケーブルの品質次第
ノイズ対策やらしっかりしてるのはほとんど性能落ちないけど、価格は1万円くらいする
0106Socket774 (ワッチョイ 5f3d-5mWG)
垢版 |
2017/11/24(金) 08:08:09.63ID:ZM2s3mdD0
1080ti ftw3 昨日届いた
相変わらず米尼1週間もかからなくて便利だね
退役980tiどうするかな
0116Socket774 (ワッチョイ 8756-wOFv)
垢版 |
2017/11/27(月) 14:09:00.74ID:Dy1XnXm90
>>115
気がする?
どこをどう見たらそんな頭おかしい勘違いができるんだ?
病院行くか一生ROMってた方がいい

DG-77
価格 16,224円
送料 11,902円
デポ  2,251円
計:30,377円
0117Socket774 (アウアウカー Sadb-kNBC)
垢版 |
2017/11/27(月) 18:20:26.66ID:FWxXUlYEa
ケースやモニタースレで時々いるよね。
米尼ならこんなに安い!国内はぼったくりって…横に小さく書いてる送料見えてないのかな?
まぁ多少送料高くても国内で売ってないなら買うんですけどね!
0119Socket774 (ワッチョイ 117c-GQwd)
垢版 |
2017/12/02(土) 00:05:34.25ID:DQzwlztR0
1060 3GBシングルファンが米尼でプライム限定になってて困った
SCは高いショップの販売だし
0120Socket774 (ワッチョイ a967-4U4t)
垢版 |
2017/12/05(火) 14:15:31.77ID:V1QlGIX10
EVGA(&アメリカ尼)の真の価値はサポート体制について公式が病気(褒め言葉)な点にある。
「水冷化しても元に戻せるなら保証」だから。
0122Socket774 (ワンミングク MM7a-Ib3V)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:53:13.54ID:OTCRJ9jdM
RMAのチケットナンバー発行したよ!ってメールは来たけど、登録製品からRMA開始できると書いてあるのにそれらしきリンクがない
他のページからRMA開始のリンクを辿ってやってみたら対象地域じゃないぞって表示になるんだが、しばらく待ってたらできるようになるものなんだろうか
0124Socket774 (ワンミングク MM7a-Ib3V)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:14:56.64ID:ySAeUf2QM
>>123
保証内容の了承する時にアメリカ/カナダって表示があって、ん?って思ったから違うと思う
サポへの返信で地域変えたい旨を聞いてみる
0125Socket774 (ワッチョイ 6da7-kbEZ)
垢版 |
2017/12/06(水) 07:27:26.61ID:LbrABem80
ページ、サポート窓口もアジアにしないとダメだ。
何気にログインしてると米だったりとほんと紛らわしい。
0126122 (ワンミングク MM7a-Ib3V)
垢版 |
2017/12/06(水) 18:58:29.29ID:ySAeUf2QM
サポートへの問い合わせはUSだったと思う(地域を切り替えた記憶がない)けど、
ログイン後にアジアのホームに移動してから登録済み製品を見てみたら、メールで指示のあったようにView DetailsからRMAの申請が開始できた
というわけで改めて問い合わせる必要はなかった

よくあるフロントページだけ別言語になってるサイトってわけじゃないんだな…気をつけます
0127Socket774 (ワッチョイ bf96-EkN3)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:37:36.97ID:nUzNVly00
1070Ti FTW ULTRA SILENTが来てたので、久々にEVGAにHP見て思ったんだが、
1070TiってなんであんなにTDP高いのかな?
リファで180WなのにSCですら217Wもあるし、1080より性能で劣ってるのに
TDPが1080以上ってどういうこと?
0128Socket774 (ワッチョイ bf96-EkN3)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:45:56.64ID:nUzNVly00
まあ実際のベンチ見たら消費電力は1070Tiの方が低いんだけど
EVGAが何故あの数字になってるのかわからん。
0129Socket774 (JP 0H7f-+YEK)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:47:52.13ID:J7SeLCicH
>>127
使用電力あたりの仕事量
1070ti 燃費のいいハイブリッド
1080 ガソリンのワゴン車
0130Socket774 (ワッチョイ bf96-EkN3)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:56:38.89ID:nUzNVly00
ごめん、幾つかレビューサイト見直したら、リファ同士でも1080の方が消費電力小さかったわ。
Nvidiaの発表だと同じTDP180だったけど、実際は1070Tiの方が消費電力大きいんだね。
0133Socket774 (ワッチョイ b79c-AMYv)
垢版 |
2017/12/19(火) 20:27:42.96ID:FtaCIlcX0
RMAでグラボを台湾に発送したら、該非判定書なるものがないと税関通らないよって怒られた。
どうしたいいのでしょうか・・・?
0134Socket774 (ワッチョイ df89-uSIi)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:09:25.23ID:rgLyQ9qi0
>>133
何だそれは?送ったけど言われたことが無いぞ。
該非証明なんて行政書士に頼んで書いてもらうものだろ?
個人では全く無いとは言わないが書く機会は無いと思うがなあ。

インボイスを何か間違ったんじゃないか?スーパーコンピュータとか書いたとか(笑)
0135Socket774 (ワッチョイ df89-uSIi)
垢版 |
2017/12/19(火) 21:11:54.72ID:rgLyQ9qi0
ともかくも必要なら出すしかないけど、貴方が出せるようなものではないからEVGAに連絡だね。
0137Socket774 (ワッチョイ b77c-4pIx)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:41:09.45ID:a8LkvRvw0
該非判定なんて言葉をこんなスレで見るとは思わんかったぞ…
輸管の話だから外為法に関する問題、会社でならやるけれど個人でのやり方は知らん
0138Socket774 (ワッチョイ ef7c-X0LG)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:45:02.58ID:ra+wHxaL0
>>133
簡単に言うと輸出規制品じゃない事を証明する書類
メーカーに言って書類貰って、自分で申請しなきゃダメ
0141Socket774 (ワッチョイ b79c-AMYv)
垢版 |
2017/12/20(水) 17:13:13.64ID:cUxrBBzo0
133ですが・・・

クロネコで出したのがすべての間違いだったことが発覚。
大人しく郵便局で出せばよかったラシイorz
0142Socket774 (ブーイモ MMdb-KR2E)
垢版 |
2017/12/20(水) 18:47:51.61ID:tYrESirJM
この間軍事転用可能なカメラが不正輸出されたからピリピリしていたのだろうか
まあ無事に輸出できた様でなにより
0145Socket774 (ワッチョイ df87-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:54.94ID:k8tCF3oF0
郵便局って良い意味でお役所気質残ってて、かなりいい加減だよ
荷物出してもメジャーでサイズ測ろうともしないし、80サイズなんだけど、それ60ですとか言うと60の料金でいけたりするw
クロネコヤマトはきっちり測って、ちょっとでもオーバーしてると、その料金請求される(その場で縮めて80サイズに収めた)
0146Socket774 (ワッチョイ 2367-buzn)
垢版 |
2017/12/21(木) 20:25:42.96ID:/+0gTNxs0
GTX 1080 FTW HYBRIDを購入したのですが、
僕も87さんと同じで、コルセアに比べ異様にグラボがうるさいんです。
エア噛みとは違う音で、ファンすべてを止めてもグラボ内部から
音がします。違うグラボに交換した際は問題なかったです。
コルセアの水冷音との比較になってしまうのですが、
evgaはこれが普通なんですか?
0147Socket774 (ワッチョイ 730e-PWgB)
垢版 |
2017/12/21(木) 21:53:29.56ID:Ozk/mg7W0
うちのは普通にラジエータのファンがうるさいw
水平に取り付けてんのが悪いんだろか
0148Socket774 (ワッチョイ ff8f-RBuR)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:08:41.73ID:DnKqRlWL0
>>146
ラジエータのファンの電源をグラボではなく
マザボ等からとってもグラボ内部から音しますか?

PWMファンとか使うと2ピンなのに
アイドル時とかゆるゆると回転数制御してるみたいだが
Precisionで調整できないのは半端だな
0149Socket774 (ワッチョイ 2367-buzn)
垢版 |
2017/12/22(金) 00:57:08.20ID:J5kK8Ee+0
>>148
マザボからファン電源を取ってはいませんが、
グラボとファン電源を切り離しても、変わらず唸っていました。
0151Socket774 (ワッチョイ 2389-4Ntc)
垢版 |
2017/12/22(金) 23:29:54.27ID:JbZiDlIk0
コイル哭きだろうな。クロック落とすと音が無くなると思うよ。
1080は何処のも(って2メーカーしか知らないけど)大小は有るけどコア2k MHz越えると鳴き出すのが多いと感じる。
0152146 (ワッチョイ 2367-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:10:49.69ID:e81nlGxl0
いろいろありがとうございます。
ttps://www.axfc.net/u/3873287
動画とってみました。
鼻息交じりですみません。
0153146 (ワッチョイ 2367-buzn)
垢版 |
2017/12/23(土) 00:14:03.73ID:e81nlGxl0
書き忘れてしまいましたが
起動直後から聞こえ、ファンが動いていても、止まっていても、
この低い「ジィィィ」が聞こえます。
0156sage (ワッチョイ 336c-EmoC)
垢版 |
2017/12/24(日) 02:32:14.54ID:uK5ILw3F0
SuperNOVA 650 P2をサイバーマンデーに109ドルで買ったら、
クリスマスは99ドルかよ・・・
0158Socket774 (ワッチョイ 6358-wwzQ)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:39:53.21ID:ajcE9OM40
尼は日本でもそうだけど、定期的に値段変動してるじゃん。
650 P2は99ドルに時々値下げしてるし、750 P2は先日109ドルだったよ。
0159Socket774 (ワッチョイ 2387-buzn)
垢版 |
2017/12/24(日) 11:43:14.87ID:q5xe2shR0
日本もだけど、アマゾンの値段はコロコロ変わるよな
これ間違ってね?っていうぐらい値下がりすることもあるし
0166Socket774 (ワッチョイ 63a2-aVCA)
垢版 |
2017/12/26(火) 09:56:18.56ID:Vtnc6qc/0
>>145
郵便だけ通関手続が特別に簡素化されてるからな
これが民間の業者だと職員にネチネチ絡まれて手続が遅れまくる(笑)

該非判定は行政書士がーとか知ったかが書いてるが行政書士じゃなくても作れる。
行政書士に騙されてるぞ(笑)
0167Socket774 (ワッチョイ 039c-pwf+)
垢版 |
2017/12/26(火) 17:30:12.26ID:uc46WMrw0
>>133です。
>>166
郵便局様々ですね
とりあえず、郵便局で出し直しました。

まぁ、該非判定書そのものは一応誰でも書けるっぽいところまでは調べましたが、
テキトウに書くと罰則がシャレになってなかったのでやめときました
(貿易回りだけじゃなくて有印私文書あたりの法律にも抵触しそうだったので。。。
0168Socket774 (ワッチョイ eb9c-nXLO)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:54:35.34ID:TnO2xAvi0
>>133です。
郵便局で出したらなんの問題もなく送れました。
インボイスも書いてない気がします。

しかし、EVGAのRMAって早いですね。
EVGAに到着したのが1/3で、もう手元に正常品が届いてます。

最初から郵便局でだしてれば年内にもどってきてたかも。。。。
0172Socket774 (ワッチョイ eb9c-nXLO)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:53.28ID:8Xg5Y0ux0
>>171
1070、1080、1080tiと持ってるけど、
1080買うなら、1070か1080tiのどっちかにしたほうがいいよ。
1070と1080って、体感だとほとんど性能変わらないorz
0173Socket774 (ワッチョイ 9f03-7L6y)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:59:34.58ID:nn4ajkQj0
買おうと思ったら1080ti ftw3売れ切れてる!
SCはあるみたいだけどこっちの80tiでも大丈夫?
明確な違いはファンが3個か2個だけ?
FTW3のがやっぱりいいよね?
0175Socket774 (ワッチョイ 4b87-hL1C)
垢版 |
2018/01/07(日) 19:16:35.08ID:FekVKgrl0
>>173
SCもFTWもぶっちゃけ性能に差はない
下手するとSCの方がブーストクロック伸びてスコア出る場合もあるぐらいだし、SCで良いよ
0176Socket774 (ワッチョイ eb9c-nXLO)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:43:52.33ID:8Xg5Y0ux0
1000番台って900番台とちがってロクにOCできないからFTW買った意味がなかった。。。
それこそ、パワーリミット120%と80%で1割も性能変化しないってどうなのよ。。。
0181Socket774 (ワッチョイ 4f67-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:40:50.74ID:v0DYOUpk0
Precision XOCを動かしてたんだけど、390.65ドライバいれたらまともに動かなくなった。同じ症状の人いるかな・・・
タスクバーからは速攻消える、タスク処理は残ってる、ソフト再起動したら画面はでるけどフリーズする。
0187Socket774 (ワッチョイ a59c-JHka)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:42:32.95ID:suJFoykn0
>>186
それは迷信。
一般的なスイッチング電源は負荷が定格の80~97%のときが最高効率。
負荷率が5割切ると下手な電源だと、効率も5割を切る。
0189Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Q6SV)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:38.82ID:98tQ9CsjM
>>188
クソ設計から効率重視の設計まで含めればその辺りになるよ
効率が良いとされてる電源だけ集めて平均を出せば187くらいになるんじゃないかな
まあ80plusで調べれば何処が一番効率が良いか簡単にわかるし効率で選ぶなら必ず見てるはずだよ
0190Socket774 (ワッチョイ 2526-jvHX)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:08:54.55ID:tl2kzlmd0
効率が良いとされてる電源のレビュー見ても50から70%が一番効率がいい結果が
出てると思うが。
80~97%のときが最高効率の電源のレビューなんてある?
0191Socket774 (JP 0Hfe-+zlr)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:04:52.50ID:6ubBTMZkH
マイニングでも80%未満が最高効率とされてますよ
0193Socket774 (ワッチョイ a59c-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:16.95ID:ZundU0UJ0
>>190,>>191
まぁ、ATX電源の定格なんて、適当に決めてるとしか思えないやつもいっぱいあるし、
ものによるとしか言えないの事実なんだけどね。。。
以下は電気屋の独り言?なんだけど

一般的なスイッチング電源なら、原理的に高負荷のほうが効率が良くなる。
マトモな設計なら、損失の多くがスイッチング損などの負荷率に依らない損失だから。
負荷率に依存する損失は素子を適切に選べば無視できるくらいまで減らせる。(コストの問題はある)

負荷率が低いほうが効率がいい電源は、設計が特殊か、
あるいは定格が本来の電源の能力よりも高く設定されているんだと思うよ。
まぁ、大半は後者だろうけどね。。。

というか、高負荷で効率が落ちる理由を考えると、例えばインダクタやらキャパシタの飽和(容量不足)とかだろうけど、
飽和してしまえばリプルが発生(透過)するわけで、本来そんな負荷領域は定格と呼ばない。
そういう電源は、高負荷で使うとリプルがひどくて周辺機器をぶっ壊したり、自壊する。
もちろん、インダクタとかキャパシタの特性は突然飽和するわけじゃないから、徐々に、なんだけど。
どこまでを定格と定義するかはどこまでリプルを許容するかみたいな部分が大きい。
(使われている素子の限界で言えば、大抵の電源は数倍の容量がある。ICやキャパシタに至っては数十倍)

ってわけで、そもそも効率が低下しだすような負荷領域では使うべきじゃないという結論。
定格内なのに効率が大きく下がるような無茶苦茶な”定格”は一種の誇大広告なんじゃないかなぁと思う今日この頃です。
0194Socket774 (ワッチョイ 7d63-JQPx)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:18:54.33ID:1EZc5E+C0
技術屋の屁理屈だとそうなのかもしれんが現実にはG2もP2もT2も50%が最高効率なんだよな
ttps://plugloadsolutions.com/psu_reports/EVGA%20Corporation_SuperNOVA%201600%20G2_1600W_ECOS%203995.1_Report.pdf
ttps://plugloadsolutions.com/psu_reports/EVGA%20Corporation_SuperNOVA%201600%20P2_1600W_ECOS%204025.1_Report.pdf
ttps://plugloadsolutions.com/psu_reports/EVGA%20CORPORATION_SUPERNOVA%201600%20T2_3977.1_1600W_Report.pdf
他のメーカーも変わらんと思うよ
0195Socket774 (スッップ Sd0a-xBNd)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:58.71ID:DUM8Akupd
それが良いか悪いかはさておき、現実に売ってるものが50%付近が最高効率なんだからそれに従うしかないのよね
0196Socket774 (ワッチョイ a59c-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:45:55.32ID:ZundU0UJ0
どうもATX電源ってただのスイッチング電源とは違うみたいで、失礼しました(汗
とりあえず、手元にあるATX電源でイロイロ実測してから出直してきます。

以下見苦しい言い訳。
昔バラした電源はほとんどただのスイッチング電源だった(時の流れはキビシイなぁorz
0197Socket774 (ワッチョイ a59c-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:06:41.47ID:ZundU0UJ0
すぐに測定できたのが何年まえのかもわからない(型番すらわからない)電源だったけど、
とりあえず効率は負荷80%あたりが最高だった。(180W電源)
(何百ワットも耐えれる抵抗が手元に足りなかった。。。あとで懐かしの水抵抗作ってくる)
0198Socket774 (ワッチョイ 5e03-g7sh)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:36.02ID:dB6G53iE0
米Amazonから輸入した場合ってみんな注文からどれくらいで届いた?
何か追加で金払えば優先発送やら何やらできるみたいだけど特に何もしないままだとやっぱ数週間以上はかかるかな?
0200Socket774 (ワッチョイ 7d89-txga)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:23:59.03ID:odFIBnre0
>>198
priorityつけておけば三日位で着くなー。
壊れない物なら安いのでも良いけど、まじで雑に扱われるからなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況