AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 284世代

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:31:58.11ID:G112RweV
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお


★前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 283世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1505455356/
0851Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:25:11.52ID:looCUibn
>>850
そこは攻めちゃいけない領域だろw
それ持っていかれるとEMSとか
ネットワークアプライアンスのXeonD
値下げしろしろメーカーから合唱されて
大変なことになるじゃん
0852Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:26:38.51ID:/Hy+oLmz
ついに来たか
しかし 16 x SATA と 8 x 10GbE には思わず笑ってしまう
10GbEを8本使い切るマザーボードが出たらお高い10GbEスイッチ買わなくてもLAN環境がアップグレード出来ていいな
●の製品発表が待ち遠しい
0853Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:31:41.66ID:2MLEY2ie
穴があったら挿入したくなるのがジサカーの性だが
果たして10GbEx8を使い切る使い道はあるのか
0854Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:38:48.49ID:mDdsHJWE
10GBASE-Tはサポートしてないけどね
0855Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:42:17.04ID:cNgWxZoF
40GbEじゃないんだ?みたいな?
まあ8本あれば4台でメッシュ組んでも
1リンク2本割り当てられるみたいな。
0856Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 14:43:48.82ID:cNgWxZoF
そのうち100GbEがバンバン生えてくるみたいなことになるんだろうね。
0857Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 16:14:02.12ID:Nr01HQkK
>>850
Epycは千の位は世代じゃなくてグレードだ
0858Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 16:35:20.78ID:0uL2hFdO
Pinnacle 3が予定されてるってリークがあった時点でRavenデスクトップ(AM4)は諦めた
今期待してるのは2700Uか2500Uで25Wブースト対応クーラーのベアボーン
CESで発表があると予想してる
0860Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 17:00:26.24ID:4DiYxaFx
次はRyzen3売らなくても十分な歩留りになりそうなのが
GFさんいやそこがんばらなくていいから7nmを前倒しする勢いでw
0861Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 17:50:21.70ID:F4kE1c2T
>>858
RavenはRyzen Mobileで薄型では史上最速のCPUとして
売りたがっているからなあ。

鰤の後継APUは2C/4TのBanded Kestrelを
Ryzen 3枠で売るのが限界じゃない?
これがRavenと別ダイなのかどうかは
気になるところではある。
0862Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 18:51:40.24ID:uA0ULZFC
モバイル用の選別落ちで出回らないかなーと期待してる
デスクトップなら90Wくらいまで上げて大丈夫でしょ
0863Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 20:09:22.34ID:F4kE1c2T
1700を考えると65Wでもかなり性能でるんじゃないかねRaven
VegaのCU数は最大12で歩留りもあって2つ殺してるのかな
あとCPUの3次キャッシュが最大8メガなのか4メガなのかよくわからん
0865Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 21:16:05.25ID:1GC6yvI2
最大11でそのうち1つは歩留まり対策と思う
PS4だかXBONEがそういう形式じゃなかったっけ
0866Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 21:35:01.09ID:F4kE1c2T
>>864
Ravenのダイ写真か
11はキリが悪いから12だと思ってた
GPUの+形状部分の行を数えると11あるね
0867Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 21:54:24.71ID:DiOyVeGp
2800XUで11CUモデルが出るな。間違いない
0868Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:05:59.39ID:ie0LjIzL
2950XUでスリッパの片面埋めよう
0869Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:07:47.59ID:DiOyVeGp
16コア44CUの最強APUとか燃えるやん
HBM搭載したら全てが過去のものだな
0870Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:26:58.29ID:eJdnILDr
>>869
16コア44CUとか物理的に燃えそう…
0871Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:30:28.47ID:F4kE1c2T
>>869
SONYはZen 8コア+Vega 64CUをIFで繋いで
PS5の試作機作ってそうだなw
先行き不明なGFには任せられないから
TMSCでZenの移植作業を突貫してそう
0872Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:48:48.49ID:wmV6FQtY
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      = A  =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= M そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= D れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ 作 究 A ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  っ..極 M  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ. て の D  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=.  く...A な  -=.  ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  れ.P ら =ニ.   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  る U   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 / : を  ヽ、    | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / || \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0873Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 23:52:05.38ID:FoeJxEg5
400mm2くらいまでダイ予算増やせばワンチャン
0874Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 00:01:28.31ID:7BU/DsBR
スリッパのスペーサーダイをGPUかHBMに置き換えるべき
0875Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 01:02:30.28ID:wi1G3yeX
>>869
汎用演算ソリューションとしてEPYCに全部回されそう
だってアレ4個でワッパ良いとこまで絞って精々160前後だろ、クーラーとユニット化してラックに詰め込めば圧倒的な密度に出来る
その上「CPUとGPUで共用のTDPリソース」てことは、可変割合で特性を変えられるという事
CPU+GPU構成のクラスタシステムとしては従来より遥かに柔軟な汎用性を持つ事になる

難点はHBM+DDR4/5のメモリシステムコストとその実装だな
内装式にしたくはあるけど、コイツの接合はかなり厄介になる
0876Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 01:05:57.12ID:Hmd3FP5w
>>871
7nmではGPUはTSMCに切り替えが有力視されてるけどAPUもそういう噂はあるからな。
0877Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 09:24:27.66ID:7Kr0APYy
UHD BDって見れるようになる?
0878Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 17:12:41.62ID:hmVETKo7
日系メーカー以外は期待薄だろうなあ
新光ディスク規格は
0879Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 19:28:00.55ID:6G0/7+kG
そして今日も、俺はデスクトップ版Raven Ridge待ちだ
0880Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:06:54.22ID:THgZBqh2
>>876
PS5でCortex-A57以下のJaguirで16コアだったら悲惨すぎる。
信頼があるTMSCプロセスでZenAPU生産は必須だわな。
0881Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:16:09.24ID:4lD0/5r0
TSMCに切り替えるとしたらPS5は2019年予定だっけ?
0882Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:17:04.43ID:q4wWSGO7
zenもtsmcに切り替えたほうがよくないか?
サウジも内戦近いし誰が実権取ってもGFがイスラム寄りで胡散臭くなるのは確定的でしょう?
0883Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:29:45.78ID:QwWtO3Rk
GFのFab8はNYにある
ココが火種に成ろうが向こうが弾けようが本国にあるんなら無問題だ
0884Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:33:25.62ID:RCewWnst
GFの研究開発拠点およびダイ製造する最新ファブはアメリカにある
サウジがどうなってもとくに関係ないでしょ?
0885Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:53:21.44ID:11M1vcOf
現時点でPS5の噂が聞こえてこないって事は発売まで2年以上あると見て良いか
となると、統合される心臓部はzen2 navi以降の世代か

ははは、俺のPCがゴミのようだ
0886Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:57:05.61ID:hlrDWMtW
そう考えると中古プレステってコスパ高いよなぁ
linuxぶち込んでエンコ専用機とか良さそう
0887Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 20:58:34.58ID:P+ED/XNt
どのPSにどんな方法でlinux入れてエンコするのか是非聞いてみたい
0888Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:01:54.49ID:W2iwIniZ
もし仮にTSMCでフルスペックのZenコアが作れるなら、他の製品そっちのけで一体成型のEPYCダイを生産するんじゃね?
その方が収益多いし…
0889Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:09:14.84ID:THgZBqh2
PS4もGPUだけみるとかなり高性能、しかもGDDR5 8ギガは贅沢な仕様
上位のPS4PROやX1Xは値段を考えるとGPU性能は高いと思う
それでもCPUはSD835のKryo 280×8コアより低性能だしGPUを活かせないという
ZenのTMSC移植、SONYはAMDにカネ払ってもやるべきことだよ
0890Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:15:31.59ID:NTyUvqqN
TSMCでZenコア作れるように成ったとしてAMD製品優先かカスタムCSチップ優先かは
移植費をどっち持ちかが影響しそう。
後SCのファブ選定はあくまでソニーとMSが決めるんじゃねーの?
0891Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:17:18.43ID:ZODfN4iz
>>880
家庭用ゲームが強制的に多コア対応することになる
人類の進歩を考えたら16コアのほうが望ましい
0892Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 21:19:26.97ID:q4wWSGO7
intelのfabでもモバイルvega作ってるし
最悪インテルのfabで作るのもありかと
0893Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:10:48.59ID:Tu4EvzMS
PS5でZen16コアになるなら買っちゃうな
0896Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:24:35.68ID:XTI4Hdoi
JaguarはJaguarで進化した姿を見たかったな。
お家断絶してしまったのが残念だ。
0897Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:25:34.70ID:vFMQQhGr
>>894
これがPS5か
0898Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:27:28.61ID:3SDdZFTX
国内メーカーはZenのシングル性能に甘えて退化しそう
0900Socket774
垢版 |
2017/11/06(月) 23:52:17.84ID:nmD5sIe8
マジだったのか
0901Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:20:00.49ID:AwUum2/K
HBM2乗っかるのか。こりゃマジだわ。
0902Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:23:46.43ID:QWPwIibH
AMDが先鞭付けて欲しかったがまあ仕方ない
しかしnvidiaは嫌われてんな
0903Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:26:53.15ID:UfUITPV0
Kabylake-Gとかいうのだっけ?
0904Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:28:16.80ID:w1bvc4Z7
これAMDならワンチップで作れるだろ
0905Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:29:13.63ID:Qn1X8xNV
作れるは作れるけど、デカすぎて結局MCMになると思う
0906Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:29:16.78ID:8G/ULyH4
VegaをIntelにあげるとか敵に塩を送ってるように見えるけどAMDのメリットは何なの?
0907Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:31:54.05ID:k2IXpsY8
AMDからRadeonあげたのは明確だけど
見返りに何貰ったか具体的なソースないからな
0908Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:35:14.59ID:Qn1X8xNV
HBMのイールド上げるサムシングがあった希ガス
すまんよく覚えてない
0909Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:37:24.15ID:to7z2kV2
かつてオンボサイズだったのが今はMCMで熱的にもメモリ的にも収まりがいいんだろうね
0910Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:41:37.68ID:82j7ZtPN
>>906

・HBM2はINTELが用意(製造?)するのでそのコストは相手持ち
・MCMのコストも相手持ち、GPUダイだけ供給すれば良いのでリスクが低い
・買い手はINTELなのでMacbookが売れようが売れまいが関係ない
・「radeon外したらRyzenMobile強化するかんな」とある程度イニチアチプ取れる
・INTELへの供給が安定すれば同じGPUダイを使ったグラボの価格も下げられる

結構美味しいと思うけど

INTEL側の思惑としては工場の稼働率さえ上がればよいと思ってて
まずHBM2作って、そのうちradeonも作ろうと思ってるのかもしれない
0911Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:42:35.10ID:NwSogJ/y
これMCMの内部バス的にはどれ位のレベル?
0912Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:45:36.61ID:dvoxxE2h
>>910
Thunderbolt使わせて貰うだけでもメリットあるかもね
0913Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:45:48.63ID:NqgbrOvn
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171106104/SS/002.jpg

この画像
実際のサイズに基づいて簡略化されてそう

つまりこの謎のRadeonの大きさはCoffee Lake-H(149mm2)のダイサイズと比較することで判明する!!!

で、測ったところ200mm2強
Vega64が480mm2
その半分は240mm2
さらに12nm化で200mm2強

一致した…

Vega11がVega32でHBM2を1個使うという噂は本当だったんだ
てかVega32!?
予想を遥かに上回る規模!
0914Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:47:19.95ID:G1ZPcSEt
仮にしょっぱい性能だったとしてもHDグラフィックスからradeonになるだけでもう十分だな
0915Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:50:10.56ID:82j7ZtPN
あとはINTELがiGPUにGCNアーキ採用すればほとんどの問題は解決するな
ここらのGPUライセンス供給がAMD側の本丸だろう
0916Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:53:41.36ID:Qn1X8xNV
>>914
fire strike10000をしょっぱいとか笑かすなよ
0917Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:00:35.51ID:yBCCdD27
ドリームチーム
0918Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:02:05.64ID:UuJCrDik
EMIBを技術を見返り取引したって話の方が将来に対する投資として価値ありそう
HBMパッケージコストの低減とAPU派生製品へ統合
これができれば先進技術を低コストに先行導入できる
0919Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:07:58.23ID:82j7ZtPN
Intel and AMD team up: A future Core chip will have Radeon graphics inside
https://www.pcworld.com/article/3235934/components-processors/intel-and-amd-ship-a-core-chip-with-radeon-graphics.html

>Though both companies helped engineer the new chip, this is Intel’s project?Intel first approached AMD, both companies confirmed.
>AMD, for its part, is treating the Radeon core as a single, semi-custom design, in the same vein as the chips it supplies to consoles like the Microsoft XboxOneX and Sony PS4.
>Some specifics, though, remain undisclosed: Intel refers to it as a single product, though it seems possible that it could eventually be offered at a range of clock speeds.

RADEONをセミカスタムデザインのように扱ったって事でいいのかな
0920Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:15:34.59ID:k2IXpsY8
捨てられてたらいまわしにされたやつがスナドラという祟り神に成長したときのようなことにならなければいいが
0921Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:29:41.25ID:UfUITPV0
Irisはもう捨てるのかね
0922Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:30:46.85ID:k2IXpsY8
上から下までHBM完備はしたいだろうけどできねえだろうからしばらく既存の奴らも生きてるんじゃないのかな
0923Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:34:28.99ID:8LNepOn3
やはり林檎用になるのかね?
intelのCPUにAMDのGPUが搭載されればバランス最強と昔書いたが実現するとは…
0924Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:36:22.07ID:k2IXpsY8
NUCにもくるんじゃねえの
結構ホットな代物だろうけど
0925Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:38:37.62ID:StSTJhsz
それにしても、めっちゃ高そうやん
モバイル最上位の更に上のプレミアとかになるんじゃねえか
0926Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:40:04.86ID:82j7ZtPN
上の記事に$1200〜$1500のモデルに搭載って書いてあったぞ
0927Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:42:49.34ID:UfUITPV0
APUと食い合うようなものではないの?
0928Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:43:43.48ID:w1bvc4Z7
HBM搭載でvegaコアも大きそうに見えるからravenよりかなり上の価格帯だろうね
0929Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:44:26.99ID:82j7ZtPN
今のところは食い合わない
規模も価格帯も違う
0930Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 01:58:51.65ID:NqgbrOvn
どうやらGPUはVega11に限らないみたいだ
https://videocardz.com/71280/amd-vega-10-vega-11-vega-12-and-vega-20-confirmed-by-eec

リストにVega12があってRadeon Pro(Fire ProとなってるがRadeon Proのこと)のみで実質Mac専用
Vega12は低価格チップだけどIntelが実装を負担することでHBM2を使える

現行MacがPolaris 21で16CUだからVega12も16CUは搭載すると思う
10CUのRavenRidgeへの影響は無さそう

仮にVega12のHBM2が最低の1Gbpsだとしても128GB/s
現行のRadeon Pro 560 80GB/sと比較すると1.6倍の性能
0931Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:26:23.73ID:NqgbrOvn
Vega11の方はProに限らないから今年7700HQ+GeForceだったものが来年は8700HQ+Vega 32/28に置き換わりそう
来年のRadeonはノートPCで躍進しそう

一方でデスクトップのVega11は200-300ドルクラスの微妙な更新になりそう
ディスクリートはIntelではなくて引き続きSPILがパッケージングを担当するから高額な実装コストになるし
256bitで最大448GB/sのGDDR6と比べるとHBM2の最大256GB/sはかなり見劣りする
そもそも32CUではPolaris20とほとんど変わらないかも?
消費電力が100Wを切れば悪くはないかな
0932Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:27:05.42ID:5mF6P5fH
Vega10が500mm2位でHBM2x2で1080位
Vega11が350mm2位でHBM2x2で1070位
Vega12が200mm2位でHBM2x1で580/1060位
かなあ

dGPUだと$200位のモデルだろうし、CPUと合わせてパッケージ価格は$500〜$700位かな
0934Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:50:37.46ID:jEmS/xz0
あれ、コーヒー発売の時についったーかなんかでブルドーザーのときみたい煽り画像とか出してた気がするのに
お前ら裏では仲良くしとったんかい
0935Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:53:34.01ID:WNNWUn7J
 AMD的にはゲーミングノート市場からNVを追い出せればしめたもの
という感じだろうけど、intelのメリットが良く判らないな。
 AMDに肩入れしてNVを牽制したいんだろうか? まさか自前iGPUを
捨てる布石だったり? 一応Atomではやってたのか。
0936Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 02:58:21.35ID:L4LzxiZM
単に金だろ
NvidiaよりAMDの方が安く買えるだけ
0937Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:02:36.70ID:5mF6P5fH
単に技術力の差
nvに量産向けのHBM2対応は無理
1万ドルクラスの低歩留まり極少量品くらいしか作れん
0938Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:04:21.80ID:rHwJ8wOI
単にNVがいじるの許可しないだけだろ
0939Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:06:17.85ID:NqgbrOvn
>>933
Kaby Lakeなのか
ならGPUの推定ダイサイズは170mm2だな
既にサンプルがあるということは14nmになりそう
14nmでこのサイズだと最大も24CUかな

Intelが公開した画像のGPUがVega12でVega 24(約170mm2)でRadeon Proのみ
それとは別にVega11がありIntelとはかかわりが無く48CUでSPILがパッケージングを担当してHBM2は2個搭載かな?
Vega11はもしかしたらGDDR6になるかもしれない
iMacはMacbookと違って消費電力に余裕があるしAMDもコストを減らしたいだろうし

まとめ

Vega11 Polaris 20後継 ダイサイズ340mm2 12nmまたは14nm Vega 48 Vega 40 GDDR6 256bitまたはHBM2 2048bit
Vega12 Polaris 21後継 ダイサイズ170mm2 14nm Vega 24 Vega 20 HBM2 1024bit 実装はIntelが負担
0940Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:06:54.82ID:k2IXpsY8
最初インテル否定してたし内製できてから出す算段だったのを
アップルからんなもんどうでもいいから早よ出せやボケ株価さがるやろとか恫喝されたんじゃねえの
0941Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:09:43.98ID:82j7ZtPN
客がAppleだったら否定するしかないじゃん
NDA滅茶苦茶厳しいの知ってるでしょ
0942Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:11:03.36ID:82j7ZtPN
ぶっちゃけ載せるのは去年のうちに決まってたと思うぜ
0943Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 03:58:18.70ID:dvoxxE2h
>>940
そんなこと言うよりiphone 無線チップセット 調達
って唱えるだけで青ざめるから大丈夫や
0944Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 05:01:25.76ID:6F7gfU3O
apuのvegaにもhbm2のメモコン搭載してたりするのかね
0945Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:44:07.37ID:wLUNvVxj
>>944
あっちは何も付いてないと思う
載せる価格帯に必要な規模じゃないし
0946Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 06:55:51.56ID:6AC38uGT
>>342とか吹かした奴は何だったのか
0947Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:15:39.53ID:MHvDS3L+
製品発表間近なのかAppleが何か政治的な理由で許可したのか
0948Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:18:12.50ID:o1qsXnI/
KBL-GのOpenCLのデバイス名がgfx804だからGCNの世代はPolarisなのか
0949Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 07:18:44.24ID:P6/SdDm6
Ryzenが無かったらIntelにRadeonが買いたたかれたと思うから
Ryzenあって良かったな
タイミング的に遅かったら悲しいが
0950Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 08:39:17.55ID:WAOSPQLw
>>939
>>933を斜め読みすると24cu+4GBのHBM積んでるってあるな
確か、11cuのryzen mobileの2700uはmx150並らしいから
倍程度とするなら1050ti程度の性能は出るのかな
0951Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 09:28:29.57ID:9+YHgmun
Offscreenのスコア的にここらだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況