X



【Lite-On】PLDS SSD 24【PLEXTOR】 SSD

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0185Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/21(金) 07:17:05.14ID:hL9Gfozk0
>>181
960GBのS11+TLCなSSDを、別ブランドで発見。
(やっぱり東芝NANDなのが、ちょっと不思議。)

Wilk Elektronik
SSDPR-CX300-960
https://www.ark-pc.co.jp/i/13511896/#item_a1

>容量      : 960GB
>コントローラー  : Phison PS3111-S11
>フラッシュメーカー: 東芝
>フラッシュタイプ : TLC NAND
0187Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 00:27:24.77ID:A8vbXiEr0
>>186
「SAFM01.7」って、15nmMLC用のFirm名なんだけどな。(U610と同じ。)

シールの印刷が間違ってるとしか思えんな。
0189Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 03:15:51.55ID:ZyOj0kFV0
PX-128M2S(M)、OS専用ドライブ運用だが先週で8年超えたな
この世代でもシステムや高負荷掛からない場所だと充分実用的だな
テンポラリやページファイルはアドインカード型PCIe SSDに逃がしてあるのと
アプリケーションやサンプリング音源などはM.2ドライブに入れてるし
0191Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 03:54:00.14ID:A8vbXiEr0
>>188
S10のFirmは、プロセスやTLC/MLC、2D/3D で別々だよ。

例えばA19nmMLCのFirm名は「SAFM001B」だし、A19nmTLCは
「SAFM11.2」、15nmTLCは「SAFM12.2」、3D TLC は「SAFM13.2」
だ。

当然、Micron(SpecTek)の3D MLCに「SAFM01.7」は、到底有り得ない。

まあGoodRAMの記載が、webも含めてアレコレ間違いが結構有るから、
元々信用性が低いのは確かだが。
0192Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 04:05:54.50ID:A8vbXiEr0
>>191
因みにGoodRAMのIRDM Pro は19nmMLCを標榜してるが、
2D MLCの、しかも2世代前(19nm → A19nm → 15nm )の
NANDが製品に使える程の在庫が有る筈が無い。

実際にFlash_IDツールでの結果は、妥当に15nmMLC だったし。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001023355/#21918924

>Bank00: 0x98,0x3a,0xa4,0x93,0x7a,0xd1,0x8,0x0 - Toshiba 15nm MLC 16k 128Gb/CE 128Gb/die
0193Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 06:56:49.42ID:oTI+eaKp0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1111/848/html/011.jpg.html
2018/3/26の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH

https://i2hard.ru/reviews/obzor-i-testirovanie-ssd-nakopitelya-goodram-irdm-pro-obemom-480-gb-irp-ssdpr-s25b-480/
2018/8/18の記事、IRDM PRO 480GB TH58TFT1DFKLAVH SAFM01.7

https://www.hwupgrade.it/articoli/storage/5208/dalla-polonia-con-furore-gli-ssd-europei-goodram-irdm-pro-e-ultimate-convincono-ecco-perche_index.html
2018/7/8の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7

https://www.eteknix.com/goodram-irdm-pro-480gb-sata-ssd-review/5/
2018年7月の記事、IRDM PRO 480GB SAFM01.7

GOODRAMには在庫が余ってるみたいね
0194Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/22(土) 18:03:06.79ID:7t0ansiT0
>>189
その頃のSSDは耐久性も太プロセスフラッシュメモリで期待できるからな
M5Sの128GB使ってるが、256GB買えばよかったと後悔してる
0195Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/23(日) 05:48:01.29ID:2/yfvUaf0
>>194
ただ太プロセスの頃のコントローラは、分厚いセル隔壁を
強引に電荷通過させてた訳だし、使い込んだ後の耐久性の
低下は、微プロセス+新コントローラ(強ECC)と大差は無い
気が。

あくまでも使い込んでない状態での、データ保持力が高い
だけで、中古に期待は出来ないと思う。
0196Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/23(日) 10:08:59.32ID:2/yfvUaf0
>>193
15nm NAND なら、東芝も工場全部を3D NAND化出来てないだろうから、
未だ生産してる可能性が有るよね。

東芝は元々他社に比べて、3D NAND生産の本格化に遅れてたし。
0198Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/24(月) 06:17:16.88ID:t30IDMyV0
出遅れてたっけなぁ
サムチョンがいつもの見切り発車で先行、
IMFTと東芝が同じくらいでドンベがHynixだったのだが。
0199Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:50:39.78ID:x1Uo2ssW0
3D NANDはアプライドの技術を使ってチャネル生成を行うが
ここで特殊なガスが必要となり、先行各社からフィードバックされたノウハウもある

ところが、東芝SanDisk(FA)は何故か自前でガス配管システムを構築して
力技で生成しようとするが、当たり前のように失敗
もちろんその後、メーカー推奨の構成で何の問題も無く生成でき
金と時間を無駄にした
0203Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/25(火) 22:20:14.08ID:NLyDF6Sk0
>>199
まあチャレンジャーだったと言う事でしょ。

それでなくてもWH問題で身売りの可能性が元々
有ったから、独自技術で低コスト化出来れば、
売られずに済むか、売値が高く出来た訳だし。

既に
0205Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/09/26(水) 01:51:17.07ID:ok5Qy3cK0
EastTek とかどうよ。

WDのWesternの反対と、東芝の「東」を掛け合わせてみた。

しかし間違えて「westan」を検索したら、酷い意味だったな。
0208Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/23(火) 18:33:07.55ID:BPQXCd370
S3C512GB部分的にセクタエラー出るようになった
使用時間100時間未満、総書き込み3TBに満たず
0210Socket774 (ガックシ)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:16:21.30ID:Qh6vjK+b6
Cドライブ用に PH6-CE240-L2 の購入を検討。
32Mとはいえキャッシュがあるのでそこそこ速い?

NTT-X の SU650 と思案中。
0211Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:58:03.69ID:KktGBkhx0
32MBは体感できるほどじゃないけど、キャッシュレスでどこのNANDかわからないよりはマシかな
L2はコストダウンでSLCキャッシュ切れも起こすから微妙だけどヘビーな使い方しないなら値段によってはあり
0212210 (ガックシ)
垢版 |
2018/10/25(木) 11:25:01.50ID:plGq71nI6
>>211
ADATAスレ見たら、ちょっと遠慮したほうが良さそうな状態でした。御神籤当たると嬉しいのですが、引きが弱いほうなので。
週末に BUY MORE で買うことにします。(たぶん今週も週末特価とかすると思うので。)

サブ機のOS起動がメインなので、書き込みはあまり重視しなくてもいいと判断。
OSのインストールが遅いかもしれませんが、HDDを比べれば問題ないでしょう。
0214210 (ガックシ)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:25:46.71ID:JXZo58+i6
>>213
昨日下見に行き、レジ脇のポップに CSSD-S6O240CG3VP が \4,980(税込)。
熟慮の結果、CSSD-S6O240CG3VP を買ってまいりました。
S10 キャッシュありの方がベストバイと判断。

この子、Lite-on OEM なんですかね? 正体不明な点が少々気になる。
0215Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:35:30.91ID:FP8a2hN/0
>>214
たぶんどちらもS10コン作ってるPHISON製
ただPHISON設計のキバン使って、製造は別というケースもあるらしい
https://andiriney.ru/obzor-nakopitelya-ssd-gigabyte-ud-pro-256/
白いテープの方がGigabyte、そうでない方がPH6-CE240
LITEON、CFD以外でもいろいろなブランドのを出してる
キバンにPHISONの管理バーコードついてるのはまずPHISON製でしょうね
0217Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/10/31(水) 20:20:47.71ID:ypx8nURh0
>>215
CDI画像を見ると、30℃固定で温度センサー無しっぽいな。

CG3VPも確か無かったし、Lite-ONもクライアント向けじゃ
無いMU3だと多分無いな。
0218Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/10(土) 08:19:53.02ID:NyxQmsAV0
使う場所無いのに
M8PeGNの1TB買っちまった
ちゅか、中古なのに0時間ってなってたけど
書き換えって出来ないよね?
0219Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:09:32.47ID:tfQfhsiI0
そういうの結構あるよ
買ったはいいものの使わないとか、ポイント消費なとでとりあえず買ったとか、思ったようなパフォーマンスじゃなかったとか?あるんじゃない
0220Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/15(木) 07:35:48.26ID:Hdlg87OP0
届いた
多分新品ぽかった
性能は、最近のSATA SSDとの交換だと
ほぼ実感は無いね
0223Socket774 (アウアウクー)
垢版 |
2018/11/26(月) 12:51:16.19ID:8QLJQb5KM
M8PeGNの1TB買ったって書き込んだけど
CrystalDiskInfoだと正確に健康状態が出ない?
なんか1.5TBぐらい書き込んだら、すでに寿命が95%という表示になってる
あと調べてもTBWが分からん
0224Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:58:16.77ID:GTV91Qiy0
電源逝ってまだまだ快適健在だったM5Sも道連れにされたー
廉価版でもいい奴だったよ君は・・・
とりあえずの間に合わせ穴埋めになるけど
まあせっかくだし縁続きという事でPH6-CE240でまた世話になりやす
0225Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/02(日) 00:31:24.87ID:YWI7MvDr0
M8VCはどうなったんや…
なぜいまだに発売されんのや
0226Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/12/12(水) 00:58:13.93ID:z99gV9P90
PH6-CE480-L2が5980になってるのに話題になってないね
dポで20倍付くしゲーム用でポチってしまったわ
0230Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/02(水) 08:27:49.77ID:dpZenKMx0
PH6と同じPhison系のKINGMAXの240GBも最近のは東芝2D MLCみたいなので
2D MLCの在庫処分でもしてるんじゃ
0231Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/03(木) 00:31:40.48ID:+Z58c9vL0
デポ日替わりで税込7560
いまどきMLC珍しいから割安なのかな?と思って聞いてみた
0232Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/15(火) 11:30:18.45ID:VMdRaS7X0
>>230
だとすると今迄東芝ブランド品に搭載出来なかった
SpecTek並の不良在庫の可能性が高いな。
0235Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:51:00.52ID:+tlN224DM
まともな3D MLCって何がある?
0236Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:41:23.44ID:E/lq/3B70
Samsungの960PRO 970PROあたりか?
そこらで買えそうな3D MLCのNVMe SSDってサムチョンくらいしか思い浮かばん
0239Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/22(火) 22:25:58.41ID:BU7+mR9X0
U610は温度センサーが無いのが残念なところ。あとS10コンはお腹一杯だし。
0240Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:08:09.94ID:Wk56Wee90
>>237
3D MLC品で忘れてたわ。

GFS-SSD240 (240GB 7mm MLC) ドスパラWeb限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000961233/
>最安価格(税込):\5,990

2ch/32MBSDRなS11コンだが性能は出るし、FirmUpツールも有る。
尚、温度センサー無しは残念。
NANDはSpecTekのAL品なので、ギリギリOK。
0242Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:55:08.56ID:39ffYL3M0
>>238
魚竿スレでU610は、初期不良ブロックが270以上とか
半年使って313とか、あまり良品質NANDとは言えない
模様。
0243Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/06(水) 01:38:24.89ID:2BI4Yh9+0
>>241
どうやら世界的に一般販売されてない、ってさ。

https://www.anandtech.com/show/13672/the-seagate-barracuda-500gb-ssd-review

>Perhaps the most interesting point of comparison is the Plextor M8V, a drive that's generally hard to find for sale,
>but is very useful here because it uses the same Toshiba 3D TLC NAND but pairs it with the Silicon Motion SM2258
> controller instead of the Phison S10.

       ↓(Google翻訳)

>おそらく最も興味深い比較ポイントはPlextor M8Vです。これは一般に販売されているドライブではありませんが、
>同じ東芝製3D TLC NANDを使用していますがPhison S10ではなくSilicon Motion SM2258コントローラと
>組み合わせるため非常に便利です。
0244Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:26:34.50ID:KYcfuOrK0
今迄の-Lxとの違いがサッパリ分らんな〜。

東芝製3D TLC NANDを採用する高速SATA3.0 SSD、LITEON「PH6-CE480-L4」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0207/293448

メーカー元のPH6情報には、「-Lx」による区別は無いし。

http://www.liteonssd.com/tw/25q-sata/item/25q-sata/mu3-ph6.html

>容量:  120 GB 240 GB 480 GB  960 GB
>TBW:   70   140   280   560

そういや何気にTBWが高いな。5年保証品の中で高めなTBWの545sに肉薄してる。
0245Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:11.10ID:KYcfuOrK0
>>244
と思ったら、「-L3」は2D MLCになってた。

http://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l3-2/

>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 15nm MLC BGA Nand Flash

でも「-L2」は3D TLCだし、「-L3」は商品が見当たらないっぽいな。

https://www.keian.co.jp/products/ph6-ce480-l2/

>搭載フラッシュメモリ: TOSHIBA 3D TLC Nand Flash

L4は64層でL2は32層ってあたりか?
0246Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:42:23.97ID:POkoFNvW0
>>245
最初の「PH6-CE480-L」がS10+64層TLC256Gbitダイ。
-L2はS11になって、おそらく時期的に64層TLC256Gbitダイのまま。
最近はS11+東芝64層TLC512Gbitダイが増えて来たので、-L4はそれかも?
0248Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/13(水) 00:56:06.77ID:43di4ePc0
>>245
因みに、このMLCなPH6-CE480-L3って販売された事が有るのかな?

ググッても販売サイトの痕跡すら見つからないのだが。

もし安かったらカラフルの480GB(MLC)よりも、NAND品質は大丈夫
な気がするし。(流石に古参のLiteOnブランドの方が信頼出来るので。)
0249Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/14(木) 19:25:46.23ID:aBK4ZD7R0
貴重なMLC品なS1Cが未だに売られてたので、ネタ的にご紹介。

PX-128S1C [S1C 2.5インチ SATA SSD 128GB MLC] プレクスター
https://wowma.jp/item/34702089
>8,220円(税込)

送料をクリックすると、論外な金額が・・・。
0250Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/16(土) 10:40:05.96ID:6WwyfdDb0
今日明日PC工房でライトンSSDがお安い

ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190216z7p8.jpg
0253Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/17(日) 04:53:54.71ID:OmdZ9s6E0
>>252
https://pbs.twimg.com/media/DzhmJRGUwAI2sKw.jpg
これケースとキバンも合ってない、ネジ無し金属ケースにネジ止め用キバンを入れてる
普通ネジ止め用キバンは、プラケースかKingstonのネジ止め金属ケースに使われる

同じキバンでプラケース(SmartBuy S11 120GB)
https://c.dns-shop.ru/thumb/st1/fit/1500/534/c091efe904a2af9f5f31b55106efed6c/0953876ec5b4648388b45b906de576172aecbe7dd9068d06804cbbf98de046d4.jpg

本来のネジ無し金属ケース用キバンはエッジにケースに接するパターンがある
PH6-CE240
https://andiriney.ru/wp-content/uploads/2018/04/LiteOn_PH6_IMG_20180422_145945.jpg
PH6-CE120
https://user-items.s1.citilink.ru/1029626_01_b.jpg

なんかもう全然ダメって感じなのだけど
0258Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:35:03.41ID:vLX8nYssM
東芝のPhison自封片じゃなかったっけか
0260Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/24(日) 15:53:12.35ID:P7vApXjO0
M5S 256GBが現役だけど、今年の夏で丸7年、長持ちだな
M2S-M 128GBはVMwareの仮想ディスク置き場にしてるけど
こちらもまだピンピンしてるし、MLC品はやっぱり安心できるね
0263Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2019/02/28(木) 17:52:16.63ID:VYEcqemjM
画像脅迫www
0264Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/02/28(木) 18:26:59.77ID:ruN//VUw0
どうみても東芝BiCSだったのになんでリマークとか騒いでんだろうなとは思った
0266Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:01:39.92ID:9jLXVTbS0
PC工房の3/2日替わり特価でPH6-CE480-L4が6,242円

ttps://www.pc-koubou.jp/shopinfo/images/parts_190302y47f.jpg
0267Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:20:36.13ID:DthpKWKs0
昔買ったS100が未だに元気だからここは結構信用してるんだけどな
変な奴が影響力持つとめんどいものだ
0268Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/13(水) 07:00:58.25ID:IbuQQvam0
スピンアウトしているPLDSでなく
LiteOnは中華紫光集団から出資受けて合弁立ち上げてるから
今後紫光NANDを搭載したSSDを出してくるかもしれないな

完全中華国内製コンポーネントのM.2 NVMe/SATA SSDの出荷が始まる
https://news.smzdm.com/p/70152348/
0269Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:18:24.86ID:E5XDN3Je0
>>268
屑NANDや偽NAND搭載な中華品より、マシになってくれるならオケだが、
NAND品質自体が良くないと意味ないから、これからに期待かな?

あと一時期、TLCな3D NANDが上手く製造出来ない、なんて話が
あったけど、何とかなったって事か。

https://am.zdmimg.com/201903/11/5c861cdd3b56a3014.jpg_e600.jpg

それと基板写真を見ると、MAS0902コンが載ってるが、右側に
DRAMっぽいチップがあるな。

MAS0902はDRAMレスの筈だったのだが。

http://www.maxiotek.com/#FMS

>Maxiotek Begins Mass-production of the MAS0902,
>a DRAM-less SSD Controller with Comprehensive Support
>for 2D and 3D NAND

それとも説明シールの下には何もなくて、シールの右側チップがコントローラ
って事か。
0270Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/13(水) 22:54:57.90ID:IbuQQvam0
>>269
一応気になる人が多いであろう、NVMeスレの方に詳しく書いたけども興味は無かったようだw
そのMaxIOtekのSSDは、昔にプロトタイプ品で出てきたもので今回のとは別みたいよ
一番上の〜GOKEってDRAMレスコントローラのが今回出荷されたもので
他ソースからの情報で、UNICの64層3D TLC NANDはP/Eが1500らしい

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1551263090/505
0271Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:13:04.00ID:jly/X3Wy0
>>270
Maxiotekは、JMicronのSSDコン部門が分離独立したモノで、
RealTekとは関係ないよ。

まあRealTekのSATA用コンが、MaxiotekのOEMかもしれんが。
0273Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/23(土) 02:53:38.81ID:Ep1mAP3P0
>>825
と俺も思ってたんやけどなー
>>827
そうなんだよなーでも型番違うしTBWを560と謳ってたり
デポ以外の価格はそこそこしてたりして実は悪くないんちゃうかと思ったりしてな
LITEONは反論しとるしどうなんやろほんま悩む
https://www.keian.co.jp/press/liteon%e8%a3%bdssd%e3%81%ab%e5%af%be%e3%81%99%e3%82%8b%e4%b8%80%e9%83%a8sns%e3%81%ae%e9%a2%a8%e8%a9%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
0275Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/03/31(日) 07:11:49.28ID:LMT1bde10
B450 Gaming PlusにPX-256M9PeGNを差すんだけど、ヒートシンク
のお勧めを教えて リテールクーラーを超天にして冷やそうとも考え
てる 両方やるべきかな?
0276Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:14:40.43ID:JF+aXctc0
何か珍しいMLC品が出てきた。

Lite-On 512GB MLC 2.5インチ SSD ソライトステイトドライブ 7mm SATA III 高速SSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q3T1DZ4/
>¥ 19,849 + 配送料無料

> LiteOn S920は、最大530MB/秒と440MB/秒の連続的な読み取り/書き込み性能と、
>最大87,000および83,000 IOPSの高速4KBランダム読み取り/書き込み性能を提供します。

http://www.liteonssd.com/tw/product/25q-sata/s900.html

Liteonサイトを探しても、S900(88SS9188)しか見当たらないし。
0280Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/23(火) 11:42:07.03ID:A/ZK7zEN0
SpecTekのSGはグレード、RITEKのSGは生産地域識別、

RITEKとかのやつは単純に生産地域識別の意味で消してるだけなんじゃないのか
0281Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:13:22.98ID:LZkFMcas0
RITEKは社内でNANDのパッケージングをしてないからまともな理由で刻印する必要が無い。
ましてやMicronのロゴを印刷する意味は全くない。詐欺を置いては。
0283Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/23(火) 21:20:18.78ID:A/ZK7zEN0
詐欺をするならSG消さないとかおかしいと思うけど

- 10ALのように - SGじゃないのはナゼなのか、、
0285Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2019/04/24(水) 15:22:34.24ID:iMWNnLlX0
Plextor、東芝製64層TLC NAND採用の2.5インチSATA SSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181795.html

容量は128GB/256GB/512GBをラインナップ。
キャッシュ用に128GBは256MB、256GB/512GBは512MBのDDR3メモリを備える。

インターフェイスはSATA 6Gbps。シーケンシャルリードはすべて共通で最大560MB/s、
同ライトは容量順に400MB/s、510MB/s、520MB/s。ランダムリード/ライトは容量順に6万IOPS/7万IOPS、8.1万IOPS/8万IOPS、8.2万IOPS/8.1万IOPS。

総書き込み容量は順に70TBW/140TBW/280TBWで、MTBF(平均故障間隔)は150万時間。
本体厚は6.8mm、重量は約60g。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況