X



Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ21杯目【ワ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/10/06(金) 19:49:34.52ID:P0HgsbkQ
kabylakeの次期CPUであるcannonlake(10nm,最大4コア)、coffeelake(14nm++,最大6コア)のうちcoffeelakeが出るまで待ち続けるスレ。コーヒードゾー つ旦つ旦

■関連スレ
Cannonlakeが出るまで待ち続けるスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403089678/

■過去スレ・前スレ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ19杯目【ワ無】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1506573604/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ20杯目【ワ無】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507042713/
0792Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 11:59:20.78ID:xN3pd43V
>>789
ああ、そっちに流す分があればとりあえずは良いのか、なるほど
0793Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:02:47.50ID:dfJS2dHi
>>765
インテルTB3.0による勝手にOC機能は仕様だから
大原は仕様通りレビューしたにすぎない

TB3.0あっての性能なんだから
その代償は甘んじて受け入れるべきだろ


Intel Turbo Boost Max Technology 3.0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/インテル_ターボ・ブースト・テクノロジー

Intel Turbo Boost Technology 2.0の場合、稼働するコア数が増えるとクロックの上限が下がる。
しかし、Intel Turbo Boost Max Technology 3.0では
全コアに負荷をかけても公式スペックの上限値まで上がる。
0794Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:03:56.73ID:e8XgIRr7
アーキアーキというが、Ryzenよりはずっと進んでいるだろう
シングルコア性能がそれを示している
CPUの基本はシングルコア性能、1コアあたりの性能だよ
だからこそRyzenはそれを補うため最大8コアで出した

それが思いのほかウケた

Intel独占続きで退屈してたこともあってね、やっぱり新鮮だったから
純粋な処理能力からいえばRyzenは過大評価されていると思うよ
0795Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:08:10.33ID:QGbjH55V
Ryzenもいいけどcoffeelakeも買ってね!
0796Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:14:17.28ID:e8XgIRr7
>>793
それWikiの説明が間違っているぞ

TB3は高クロック動作ができるデキのいいコアを見付けて
それだけ高いクロックで動作させるんだとよ

だいたい、CoffeeにTB3は搭載されていない
0797Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:22:25.46ID:dfJS2dHi
>>796
1コアだけアップは
TB3.0の一部にすぎない

新Turbo Boostの挙動検証&全モデル比較
http://ascii.jp/elem/000/001/170/1170605/index-2.html
●「Turbo Boost 2.0の最大クロック」で「全コア」が安定稼働する

これまでのTurbo Boost 2.0の場合、稼働するコア数が増えるとクロックの上限が下がる。
あるCoreプロセッサーのスペックにある「Turbo Boost時最大クロック」とは、
1コア(もしくは2コア)に負荷をかけた時のものであり、
全コアに負荷をかけると定格クロック近くまで落ちる。
コア数の多いCPUになるほど高クロック動作は諦める必要があった。

しかし、Broadwell-Eでは、全コアに負荷をかけても
公式スペックに書かれているTurbo Boostの上限値までは上がる。
例えば定格3.2GHz、Turbo Boost時最大3.8GHzなCore i7-6850Kで
全コアに負荷をかけるとすべて3.8GHzで動作する。
これは非常にうれしい変更だが、ITBM3ではさらにもう1段ブーストが用意されている。

●1コアのみさらに高クロックで動作する
ITBM3.0は全コア稼働時でもさらにその中の1コアだけ
他のコアよりも高クロックで動作する。
0798Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:30:12.37ID:CLD57T4T
intelはわからんからなー
クロック上がることについて書かれてあるが
実際はベースクロックを下回って動くこともあって
それについては言及されてない
0800Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:35:15.33ID:trDkgN8n
>>786
だいぶ前からゲハ板のテクノロジースレで電気食いって言われてたよ
言ってたのは団子と思うが
0801Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:36:53.70ID:trDkgN8n
4コアだと粗が目立たなかったがコアが増えると粗が目立つので出さなかったのが
インテル4Coreの系譜なんだよな…
0802Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:38:03.97ID:trDkgN8n
上はAMD、下はクアルコムにコテンパンにやられてるのが今のインテルの姿
0803Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:40:34.38ID:Zm+C1wqf
>>801
CoreアーキはCore2時代からだともう10年以上前のアーキだし4コア以上をメインストリームで使うことは想定してないんだろう
0804Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:40:35.43ID:HKr753hw
グリスもそうだけどストレステストで無駄に頑張り過ぎるのも問題点
というよりは実アプリでは性能を出し切れてないと言った方が正しいか
Ryzenみたいに一般用途では求められてない性能をバッサリ切り落とす必要があるな
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1084/554/g25.png
0805Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:40:53.12ID:0cPBGlkN
全コアMAXターボ?の機能はintel的にセーフなのか
0806Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:43:53.80ID:W65w/JT/
定格ってなんだっけ状態
0807Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:46:02.74ID:e8XgIRr7
>>797
そんなこと書いてんの日本人だけなんだよなぁ
0809Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:53:23.36ID:CLD57T4T
>>804
それも怪しいグラフなんだけどな
なぜなら7700Kより8700Kの方が消費電力が1.3〜1.4倍増してるのに
CPUの温度が7700Kより低いんだよな
ホントなの?っていう結果だけど
CPUクーラーは風魔 (SCFM-1000)だし
0810Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:57:16.26ID:FUgTLB4O
だよなぁだよなぁ
0811Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:58:13.21ID:5JyuJGkp
https://ark.intel.com/ja
「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 の動作周波数」の記載が
7820Xや7900Xとかにはあるけど7800Xや8700Kとかにはないな
実際のとこどうなんだろ
0812Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 12:59:11.39ID:WCo9dgEG
>>809
Sky-Xも上位のビッグダイは消費電力の割に冷えてるし、こんなもんじゃね?
0813Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:04:20.54ID:trDkgN8n
>>812
Sky-Xも上位のビッグダイは消費電力は凄いんでしょ?
0814Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:06:49.69ID:Y04iXNbP
>>812
i9上位が意外と冷えるのはクロック抑えてるからであって、8700kは7700kより冷える理由がないでしょ
ダイを増やせば面積広くなるから消費電力増えても冷えるみたいな理屈はちょっとおかしい
0815Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:57.95ID:HqSFAwPt
>>811
http://ascii.jp/elem/000/001/514/1514627/
>スペック面では今回発売されたSkylake-Xの3モデルすべてについてターボブースト発動時の最大クロックは4GHzを超えていること、
>さらに最下位のCore i7-7800X以外は“改良版”TBM3.0(Intel Turbo Boost Max Technology 3.0)に対応しており、「最大2コア」が4.5GHzにブーストされる。
7800XはTB3.0に未対応
メモリサポートも2666ではなく2400までとi5最下位モデルが機能削られてることがあるのと同じことされてる
0816Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:17:47.60ID:WCo9dgEG
>>813
Coffeeが可愛く見えるレベルだね

>>814
ヒント:14nm++
コア数1.5倍で消費電力1.3〜1.4倍だからクロック落としてるのと変わらないよ
0817Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:29:45.04ID:CLD57T4T
消費電力が上がってる時点で
確実にそれだけ熱を発してるんで
PC内or室内が1.3〜1.4倍7700Kよりホットになることに間違いは無いけどな
0818Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:34:54.95ID:CLD57T4T
評価の段階でOCで上手く動かないとか
BIOSの設定が甘くて止まるみたいなこと書かれてるけど
消費電力は1.3〜1.4倍近く上がってるんで
マザボ使い回しとか言われてるが
それだけマザボにも負荷がかかるんで
0819Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:38:33.75ID:XtOc/I17
パソコンはよ買い換えたいから8700kの在庫早く復活してくれ
コスパ重視で組んでもいいんだがその場合2月くらいまで待たないと負けた気がするからハイエンドでいいや
0820Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:39:46.36ID:O2CF8ZVT
VRMの温度80度越えか
やばいなこれ
0821Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 13:51:45.46ID:WCo9dgEG
ストレステストなんかそうそう回す機会無いしエンコは消費電力相応に速いので
グリスなのが悔やまれるね
0823Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:06:19.79ID:CLD57T4T
大原のは外れ石だ!なんて始め言われてたけど実は当り石なんだよな
4.7GHzで実験出来てるんだから

asciiの石は4.7GHz以上OCでシネベンチしか通って無い
OCCTやTMPGEncのエンコードで前触れ無く電源落ちるって書いてるな
0824Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:07:02.30ID:xjLxFomY
icelake8コア出たら余りの惨めさにどうにかなりそう
0825Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:12:39.81ID:nnHyd/wq
同じコア数ならRyzen系より低発熱なのはCore Xの比較で確定済み
0826Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:19:34.46ID:CLD57T4T
やっぱりPCWATCHも4亀もOC情報が無いな
元々やるつもりが無いのか
試しにやってみたが動かなかったか
asciiはシネベンチ通るからなのかシネベンチだけ5GHzまで情報載せてるけど

大原だけだわ4.7GHzOCで実験してるのは
やっぱり当り石だわ
0827Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:20:51.30ID:wAEliJRK
コーヒー8コアって単純計算で消費電力今の2倍になるんだよね?
何かintelかっこいいなw
0828Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:26:14.78ID:zgWO0Mvi
プロセスが14nm+から14nm++になるから単純にそうとは言えない
0829Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:33:44.88ID:2rIEdiJV
同じコア数だとコスト面で勝負にならないので、コア数を抑えつつグリス化&高クロック化&強力なAVXで対抗
その結果爆熱になるのがCoreアーキの問題点
0830Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:34:56.64ID:2rIEdiJV
8コアでもクロックを抑えれば1.3倍程度で済むはず
Ryzen7に毛の生えた程度の性能で6〜7万じゃ微妙過ぎるから結局ぶん回す事になるけどw
0831Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:36:38.63ID:hGFVGFu3
>>662
これさなんでFHDゲーまでIntelとRyzenがほぼ同じってかRyzenが上回る結果になってんの?
Intelってゲーム得意なんじゃなかったのか?
一体どういうゲームが得意なんだろ
オーバーウォッチなんて超有名タイトルのFHD解像度でRyzenに負けてたら話にならんと思うんだが
0832Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:40:23.10ID:eDRF6y4u
全コア4.7GHzで当たりなんか…
ダメだな
0833Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:44:57.24ID:uaNPV1S/
>>792
RyzenはAPUがまだなのでメーカー製PCには入り込めないかと
デスクトップユーザーの大半はグラボを差すのでiGPUとかゴミ面積ムダ面積だけど
ノートや液晶一体型ではiGPUも必要でしょう
0834Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:45:36.10ID:CLD57T4T
わかんけどな
マザボの問題でアウトなら
後追いで凄いの出てくるかもしれん
0835Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:50:59.88ID:hj2YlO7g
そういやUHD630なんだなこれってあまり変化なし?
0836Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:05.25ID:e5ZEoCFj
今、i5の7400とか7500買うなら
少し待ってi3の8100を買った方がいいよね?
値段は下がって性能も微増
0837Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 15:01:59.95ID:e5ZEoCFj
逆の発想だとi3の8100を積んだPC買うより
i5の7500あたりが安ければ今買ってもそんなに損しないってことでいいのかな
0838Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 15:03:26.38ID:2rIEdiJV
OWはマルチコアを上手く使ってくれるから240+fps出ててGPUボトルネックになってるね
そういうゲームはどれだけ高クロックで動かしても空回りするだけだから全コア5GHzなんて無茶な事は考えずに
レガシーゲー対策で2コアだけ軽くOCする方向性で良いんじゃないかね
0839Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 15:42:02.40ID:l/wCMR/f
インテルもKモデルだけOCメモリ対応にすればいいのではないか?
0840Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:15:37.34ID:d3n21EDi
cofeeはPCの寿命短くなりそう
長く使うつもりない人には良いのかも
0841Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:28:54.76ID:piaJe3Jj
>>840
プラットフォームそのものからして一世代限りの使い捨て世代だからね
Intelは計画する時間を作れないほどに焦って出しすぎたね
0842Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:31:01.17ID:ju2nPiAu
               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     Coreアーキって相当深刻なレベルで終わってますわ
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       フハハハッハハ
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
0843Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:33:44.97ID:xjLxFomY
>>840
そりゃ次世代と全く互換性が無いうえに次はプロセスルール改定されに相手は二世代目から登場で電圧レギュレーター内臓
分が悪い
0844Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 16:58:44.07ID:An39UhLd
で、iceはいつ出んの?
0846Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 17:57:49.90ID:KIf3xRJG
>>845
2018年度末でしょ
正確には2019年3月
0847Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:03:41.55ID:QGbjH55V
>>846

たしかIntelの年度末って10-12月期じゃなかった?
0848Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:06:37.35ID:mN9vyymy
今からまる一年以上何も出ないとかきつすぎ
0849Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:12:41.05ID:ihWrFf3o
ここは意表をついて、1コア3スレッドにして6C/18Tで反撃だ
0850Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:12:44.91ID:HqSFAwPt
>>847
海外の年度末は基本8月で9月から新年度
また時期は201n年Q1Q2Q3Q4と表記されそれぞれQ1が1-3月、Q2が4-6月、Q3が7-9月、Q4が10-12月
自作板にいるなら知らない人の方が少ないだろう
0851Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:26.15ID:WGZsUTiA
どういうことなんです?

【悲報】Core i7 8700K 話題の人気ゲーム「PUBG」でフレームレートがた落ち
7700Kから半分以下まで低下してしまう  7700K民大勝利か?
http://pubg-military.com/154-2/
0852Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:13:49.49ID:mN9vyymy
>>801
インテルにはジムケラーみたいな人間いないの?
もうそういう人間いないと同にもならないんじゃ
0853Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:17:44.95ID:mN9vyymy
>>851
やっぱり無理して出した感が
0854Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:19:14.57ID:BCSRhUGZ
(´・ω・`)値段見るとi3が4コア4スレッドで13,000円
これ以前のi5とおんなじだとするとむちゃくちゃコスパ良いよね

https://i.imgur.com/gmvdw8E.png
0855Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:19:57.67ID:QGbjH55V
>>852

Intelも小さいころは嶋さんみたいな人も居たけど
いまのIntelは大きくなりすぎて、
1人の天才が加わったところで
どうにもならない組織になってるんじゃないかなと外野から想像する。

あとAMDにしてもジムケラーは担がれているけど
実際、定評のある人というのは事実だけど
少なくとも国内の大手電機に居ると
「会社って1人の天才でどうにかなってしまえるもの???」という疑問が湧く。

実際にはジムケラーと相性のいい直下の部下5名程度とのフォーメーション勝ち
何だと思うよ。AMDの場合。
0856Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:21:27.81ID:QGbjH55V
続き
直下の部下にはそれぞれ10名程度の実働部隊が付くイメージね
0857Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:23:02.52ID:D0wd1vaX
>>852
インテルの主要アーキテクトの1人が少し前に退社してたぜ
んで2020年を予定してる新アーキ開発者を今頃募集してるw
ジムケラーは別格だからそこらの技術者と比べちゃいかん
0858Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:34:02.76ID:c+TQnO9H
ばあさんや
米尼の取扱再開はまだかのう
0859Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:38:14.64ID:Y7fUlfqB
レビューみたけどひでぇな
世代が変わるってマザーボードのソケットを内部的に変えることなのか
それ以外ちっとも進歩してない
コアが増えただけのごまかし
0860Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:40:24.05ID:+w2G3fSW
情報出たかと久しぶりに見に来たら相変わらずID変えながら、
考えをまとめる頭がなく連続で書き込むAMDの太鼓持ちがいるのか。
これはニュー速や特価スレやワッチョイ導入前ゲハ板など、
スレ進行が異常に早い場所にいた人の特徴でもある。
0861Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 18:57:27.80ID:QGbjH55V
自分いまだに理解してないんだけど
Z370とZ390って本質的に仕様が変わるの?

とりあえずcoffeelakeだけ、きっちり動けばいいんだけど

Z390でできることで、Z370ではできないことがあったら教えてほしい。
0862Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:17:10.76ID:r8Rqv0mK
解散総選挙で、為替が変わり年末年始にかけて、安くなりますように(''ω'')
0863Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:18:16.86ID:o1FGONkF
Thunderbolt 3と Wi-Fi位じゃないか?
0864Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:20:02.00ID:xjLxFomY
>>860
普通に不評なだけじゃないの
0865Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:26:13.39ID:TVBcUpM+
>>861
Z390じゃないとアイスレイク使えない噂
0866Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:33:15.55ID:QGbjH55V
>>863 >>865
サンクス

Z370だと
- icelakeでは使えない
- Thunderbolt3がつかえない
- wi-fiが付かない

ってことでいいのかな?

もしそうなら、自分はZ370でいいや
0867Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:33:59.91ID:TI+93XMr
目玉はWi-FiとUSB3.1かな
Ice以降は(Sky/Kabyで外された)FIVRが付くというロードマップがまだ生きているなら
ソケットごと変わる(VRM周辺が全く互換性が無くなる)からZ390でも無理
0868Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:42:58.86ID:HqSFAwPt
>>867
ソケットX299

Skylake-X
FIVRあり

Kabylake-X
FIVRありなしの情報皆無
ただしあらゆる性能が7700Kにそっくり
わざわざこれのためだけにFIVR搭載型を設計する?
設計したとしてもそれだとFIVRの効果は?
0869Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:50:46.39ID:TI+93XMr
>>868
俺に聞くなよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/719844.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/722565.html
0870Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 19:58:19.19ID:TVlqnyiX
X299プラットフォームはFIVRタイプ/非FIVRタイプ両対応だよ
0871Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:05:48.63ID:HqSFAwPt
>>869
だからFIVRのありなしで本当にソケットの互換性がなくなるのか?って話

>>870
納得できる話だがどこに書いてあった?
0872Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:06:40.18ID:WpTfk6eX
仕事から帰ってきたらcoffeeマザー届いてたわ

写真いる?
0873Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:11:33.34ID:TjNCVfvZ
>>872
早くていいな〜!
ってCPUは?
そしてマザー何にしたの?
0874Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:14:36.00ID:TI+93XMr
>>871
最初から両対応として設計されているか否かだろう
登場時期もピン数(2倍近い)も土俵も価格も異なるXとの比較は意味がない
0875Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:18:41.18ID:WHndQ6aG
品薄だしテンバイヤーがさらに買い占めてそうで一般人手出ないんじゃないか
0876Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:19:15.54ID:xjLxFomY
>>871
間違いなくなくなる
まずZ270の設計を流用してZ370は設計されているのでFIVR対応に最初からなってない
0879Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:23:09.72ID:VUdoY2O1
で、1から全部買い換える人間に取っては良いもんなん?
AMDは一度も無いから何か怖いんよね
0880Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:25:24.74ID:xjLxFomY
>>875
そもそもこんな爆熱は一般人は手を出さないと思うの
0881Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:25:33.05ID:ajh5iofD
しかし海外でどんどん情報でて皆で色々話しして盛り上がるかと思ったけど
内容が内容だけにお通夜みたいになってるな
0882Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:30.86ID:HqSFAwPt
>>876>>878
そういうものかね

>>877
CPUが早く届くといいね
0883Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:27:38.78ID:TjNCVfvZ
>>877
そっか〜 CPUはまだ全然なのね・・・

おいらも最初は在庫のあるASUS PRIME Z370-Aと単品で8700kにしたんだけど
迷った挙句1時間後に8700kとマザーのセット(50$引き)にしたから注文遅れたかなと思ってw
0884Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:28:21.69ID:CLD57T4T
7700Kの段階で
「熱いわー!!!」って反応が凄かったからな
日本は冬だったから発売直後の反応が良かっただけで

8700Kになるとその1.3倍〜1.4倍になるんで
日本はこれから寒くなるからいいだろうが
暖かい国はもう、、、大原状態だろうな
0885Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:29:06.61ID:nak7bbDQ
というかIce Lakeの前にまずはシュリンクのCannon Lakeだろ
これがZ370に対応するのか、しないのか
8コアのCoffee Lakeなんて眉唾情報もある
プロセスの遅れとRyzenのせいでIntelのロードマップはメチャクチャ
0886Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:34:11.28ID:xjLxFomY
Cannon Lakeはハイファのはずだが本当にどうなってるのやら
0887Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:35:26.46ID:QGbjH55V
>>885

俺の勝手なエスパーでは、8コアのcoffeelakeはさすがに無いww

あとicelakeのプロセスいつ立ち上がるんだろう・・・
0888Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:36:47.68ID:xjLxFomY
skylake イスラエル kabylake イスラエル coffeelake オレゴン
cannonlake イスラエル icelake オレゴン

たしかこうだったはず
0890Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:59.00ID:CLD57T4T
8700Kよりまだ厳しいのが居るな
8700

これ6コアターボ4.3GHzってなってるけど
TDP65Wで4.3GHzの全コアターボ効くんかや
0891Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 20:45:13.12ID:CLD57T4T
8700Kで
負荷時ーアイドル時
で軽く100W超えるぐらい行ってんだけど
TDP65W内で行けるんかや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況