X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6335-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:24:49.54ID:XGiw4s6F0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
 
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part15
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501078571/

■関連スレ
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0152Socket774 (ワッチョイ 07ee-jI1x)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:42:24.56ID:yir9HnAy0
>>151
物理媒体だと中古で売れるからね
win7 proとかしっかり値が付く
廃棄メモリーと抱き合わせにすれば良いだけだし
0154Socket774 (アウアウウー Sa4f-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:17:56.27ID:gop8tVNHa
ところでKryoM.2 evoのLEDのスイッチを
SSD連動にしても常時オレンジに光ってるんだけど?
不良品なの?それともM8Peとの相性とか?
0156Socket774 (ワッチョイ a7f9-8xOL)
垢版 |
2017/09/21(木) 18:07:57.20ID:Sqk1fmYG0
ゲーミング用途でフルPushのPlextorさんやAdataさん、TeamさんやCorsairさんに
差が無いのですが何が利点なんですか?って聞いてあげなよw
0158Socket774 (ワッチョイ 4f90-pJad)
垢版 |
2017/09/21(木) 20:22:10.72ID:HhTUM9Hy0
>>145
だけど入れ換えは知識なくて勢いで実行しても
クローン作ってhdd外して投入すれば勝手に設定されてるわ
crystalすると70℃になったけど普段はたちあがっても40℃いかない
長時間作業は不安だ残念
0164Socket774 (アウーイモ MM4f-VVfO)
垢版 |
2017/09/22(金) 09:41:51.71ID:wSS/e2g7M
MEとかいう最速で動いて最速でクラッシュするやんちゃな奴がいてな
あいつのプロダクトキーを何回入れたことか・・・
0168Socket774 (ワッチョイ a75c-Dc1X)
垢版 |
2017/09/23(土) 05:24:28.93ID:4pxK+X/G0
960evoのシールは薄銅ってどっかで見たけど、その上からヒートシンク、ファン付けるのは無意味?
0170Socket774 (オッペケ Sra3-rex/)
垢版 |
2017/09/23(土) 07:55:03.76ID:AuX8CeMEr
SAMSUNGの960EVO256GB買おうかと思ってるんだがMSIのトマホークでも使えるかな?
チップセット的には大丈夫そうなんだが対応表には名前が無くてな…

というか何でほとんどのM2SSDが256GBからしかないんだ
OS入れにしたいから128GBもあれば十分なんだがなぁ
0175Socket774 (ワッチョイ 8b87-TG6b)
垢版 |
2017/09/23(土) 10:57:39.98ID:3LSiD+We0
960proのタイムセール探してみたけど見つからないな、もう終わっちゃった?
いくらだったんだろう
0178Socket774 (ワッチョイ 4a87-akLz)
垢版 |
2017/09/23(土) 11:14:32.76ID:CngZLR1o0
よく考えたらGen4になったら最低で512GBないと速度を出し切れなくなるのか…
NANDの価格低下が間に合えばいいんだがな
0185Socket774 (ブーイモ MMb6-akLz)
垢版 |
2017/09/23(土) 17:50:32.70ID:j3OCv92SM
>>184
最初から16レーンで出しておくれよ
それで1万ぐらいなら買ってもいいかなぁとは思う
今のはマジでゴミだw
0186Socket774 (ワッチョイ afbe-ZMRz)
垢版 |
2017/09/23(土) 18:16:51.89ID:Woc1GuCg0
> 最初から16レーンで出しておくれよ
> それで1万ぐらいなら買ってもいいかなぁとは思う

実質相反する条件を出すってことは実際買う気は全く無いと
0189Socket774 (ワッチョイ 4a7d-YTmC)
垢版 |
2017/09/24(日) 07:46:31.31ID:xajJZbSs0
というか、PCI Express 1.0 x16とPCI Express 3.0 x4って速度同じじゃないの?
16レーン求めるなら、4レーンのまま高速化するのを待てば?
0194Socket774 (ワイモマー MMaa-Dc1X)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:57:43.02ID:SJGXhVpbM
>>190

というかレーン数の多いCPUで直結しないと
NVMeが本気出すだけでDMIバスが埋まってしまう
チップセット側に接続したら
0199Socket774 (ワッチョイ 1e5a-TdWI)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:18:29.43ID:apH2tF5Z0
昔DDR2でSATA接続のRAMDISKが作れるの売ってたなぁ
今思えば接続の規格上あれより今は早いのか
0203Socket774 (アウアウカー Sa6b-mGGD)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:59:58.84ID:/wmWmB2va
懐かしいなそんなのもあったわ
今ならメモリ自体大容量になったしやろうと思えばRamdisk+SSDにバックアップでまあまあなんとかなるもんな
いやそういうことじゃないというのはわかるんだが
0205Socket774 (ワッチョイ 4a87-akLz)
垢版 |
2017/09/25(月) 18:44:20.52ID:7OFI7jdq0
取り敢えずUSBとSATAとPCIeを統一して欲しいw
企画乱立して排他動作になるとかやめてよー
0207Socket774 (ワッチョイ aa95-VVfO)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:04:03.87ID:sy+n0n8o0
排他だからユーザーが使わなければ良いだけでは・・・?
0213Socket774 (ワッチョイ 0a6c-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 03:41:46.29ID:C1mW2J5C0
SATA-IOがSATA 1200策定投げたが故のキメラ規格
SATA 2本+PCIe2レーンを別途ケーブルとかギャグだろ
0216Socket774 (アウアウアー Sa96-VVfO)
垢版 |
2017/09/26(火) 08:48:27.11ID:BIU2B7bKa
eSATAとかいう規格に見せかけた、ただのコネクタとかいましたね
0219Socket774 (ワッチョイ 0a6c-Dc1X)
垢版 |
2017/09/26(火) 10:56:32.26ID:C1mW2J5C0
モバイルの電力で3.5インチつなげろと言ったからおかしくなったんで
これが2.5インチやSSDだと問題ない
0221Socket774 (アウアウアー Sa96-VVfO)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:08:29.98ID:BIU2B7bKa
USB3.0なら電源供給できて転送速度も速いから
今からeSATAコネクタを実装するのは・・・
0222Socket774 (ワッチョイ 0f67-IXVE)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:41:35.10ID:h7B9Bdwq0
eSATAは無駄に頑丈で硬いケーブルだったから取り回しもクソもなかったからなぁ
そこに電源まで追加ときたらそりゃね
0224Socket774 (ワッチョイ ff35-XBbO)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:05:14.56ID:sHZiG8Oc0
asusのhyper m.2届いてた買ってたのすっかり忘れてた
これvrocじゃないと1枚しか動かんゴミだっけ見た目好きだから返品しようか迷う
0226Socket774 (ワッチョイ 468e-jI1x)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:00:36.34ID:0aNu/WYQ0
>>199
ヒント
DRAMは書き換え回数に制限がないから、ウェアレベリングやそれに伴うアドレス変換が必要ない
しかも、パラレルバスでレイテンシも低いのだ!!

昔、そんなDRAMの利点を殺すシリアルバスを普及させようとした企業があったけど、ライセンスが高杉なのもあって玉砕したね
0227Socket774 (ワッチョイ aa95-VVfO)
垢版 |
2017/09/26(火) 22:36:11.23ID:46PMjXdP0
>>226
RIMMとラムバスの事を言ってる?

RIMMがくっそ高いのはカルテルがあったからで
価格固定されたのはintelの市場独占を嫌ったからで
ロイヤリティ料はそこまで関係ないというのが真相

そもそもDDRSDRAMでもラムバスにロイヤリティ払ってるし
DDRはDDRでダンピング祭りで原価割れして大変な事になっちゃったし
0228Socket774 (ワッチョイ c6fb-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:24:24.73ID:LpeEaaQ/0
M8PeはOROMが入っているとの事で手持ちのH81M-Eに導入を考えていますが
x16スロットは埋まっているのでx1スロットにしか刺せません
市販のm.2変換アダプタはどれもx4接続のようですが
一般的な拡張カード同様にx1スロットでも動きますよね?
動く場合、本来pci-e3.0 x4接続のSSDを2.0 x1で繋ぐので
帯域は最大で1/8まで低下するという事であっていますか?
またその場合でも帯域以下の使用には影響はないと考えて大丈夫でしょうか?
0232Socket774 (ワッチョイ c6fb-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 11:47:15.49ID:LpeEaaQ/0
>>229
>>230
すっかり失念してました、このマザースロットの端がきれてないんですね…
スロットかアダプタの端子を削ってみます、ありがとうございました
0234Socket774 (スプッッ Sd4a-eFEo)
垢版 |
2017/09/27(水) 13:03:14.70ID:GdFJa6F3d
つーかそのレベルのマザーのx1に無理やり指しても挿してもバスの帯域限界で頭打ちしてNVMeの恩恵無いだろ
0237Socket774 (ブーイモ MMb6-xYXr)
垢版 |
2017/09/27(水) 14:32:50.48ID:wUqrTXnZM
>>232>>230
アヌヌはケチってボード幅詰めてるからチプセトのシンクと恐らく干渉する
安チプセトのμatxなら変態かmsi安定で、こいつらならx16形状の2.0x4もあったりする
売れ残りあったりするし中古も潤沢な方だからこの際買い替えとけ
0238Socket774 (ブーイモ MMb6-xYXr)
垢版 |
2017/09/27(水) 14:43:46.23ID:wUqrTXnZM
訂正
正面写真見たらx4なら収まりそうだな
グラボ2スロで下のスロに刺すならキャップコンデンサが怪しい
帯域的に買い替えした方がいいのは変わらんけども
0239Socket774 (ワッチョイ 3b75-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:00:47.49ID:YSYc3dHL0
公式がリアルでこういうことしちゃうの凄い

【画像】 平昌オリンピック公式HPの世界地図上に日本がないと話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1941238.html

平昌五輪公式サイトのPC版で、「当然のように日本海が東海、竹島が独島と表記されているだけでなく、世界地図からはご丁寧に日本が消されてる」
https://togetter.com/li/1155097 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)
0242Socket774 (ワッチョイ 3f63-PvF4)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:45:52.61ID:N0FWPUWf0
>>241
旧世代最下級のH81をいまだに使ってる奴がマザーだけで4万以上するX299買うと思うか?
メモリもこの高い時期にDDR4を新規で購入しなきゃならないし、CPUはどうする?4コアのCoreX買うのか?
20〜30万コースの一式全交換になるぞ?
0245Socket774 (ワッチョイ c6fb-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:49:36.86ID:LpeEaaQ/0
>>234
>>235
>>236
ピーク性能が500MB/sを越えられないだけかなと思っていますがそれ未満の時も低下するんでしょうか?
HDDに不良セクタが出たので早めに換装したいのと、SATA2台まとめて配線をなくしたいのと、次のマザーに使いまわせるSSDがいいというだけなので
今の840PROから性能の変化がなくてもあまり気にしないつもりです

>>237
>>238
>>240
ありがとうございます、現在x16にはキャプチャーボード(ここ以外認識してくれない…)、3段目にPT3なので2,3段目のどちらかで試してみます
干渉するようならアダプタのほうの端子を削ります

>>242
ほんま貧乏っす
Raven RidgeかIce Lakeまでこれで凌ぐ予定です
0246Socket774 (ワッチョイ 3f63-PvF4)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:08:58.48ID:N0FWPUWf0
>>245
500MB/sってのは、PCI-E2.0 x1の規格上の数値であってキッチリ500MB/sは出ないよ
グラボと違ってNVMe SSDって接続するPCIEで数値が激変するから
PCIE3.0 x4に接続すれば読2500MB/s・書1400MB/s出るM8Peでも
PCI-E2.0 x1に接続すると読み書き共に実際の実測値は400MB/s前後だろう
ぶっちゃけ、程度の良い中古のZ97マザー買ってPCIE3.0 x8+PCIE3.0 x8でグラボとM8Pe両方使えるようにした方が良いだろう
0251Socket774 (ワッチョイ c6fb-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:53:07.21ID:LpeEaaQ/0
>>246
>>247
ありがとうございます、数値も参考になります
PCI-Eの実効帯域を超えないアクセスは多少落ちるにせよそれなりの性能が発揮できると考えていいのですよね?
TS録画数本とゲーム機録画を同時に行ったとしてもせいぜい100-150Mbpsとかその程度で
こういう並列処理がシーケンシャルというのかランダムアクセスになるのかはわかりませんが
おそらく書き込み速度が追い付かなくなるということはなさそうなのですが…
何か根本的に勘違いしている部分がありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況