X



RADEON RX VEGA part13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:11:06.82ID:mhcgsdNl
前スレ
RADEON RX VEGA part12
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503997875/

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503984798/

叩きたい(+叩きと戦う)方はこっちでやってね
【AMD】 Radeon RX VEGA 葬式会場 【ポンコツ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502746039/
ask税に文句を言うスレ [無断転載禁止];2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503814945/
0851Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 00:10:54.32ID:DC3SaGOY
1080ですら業務用に買われてるのに何いってんだ
金がねーんだよ金が
0852Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 00:13:50.27ID:sWLvT4tR
ん?ドライバきた?
0853Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 01:47:23.80ID:sWLvT4tR
ベータだね
新しい物好きだから入れるけど
0855Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 08:19:54.53ID:VB1x0vSm
vega56で機械学習やろうと思ったのにまだROCmが対応してないのか
まだ様子見だな
0857Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 09:09:54.91ID:W1i4kVHf
GeForceだと3画面で1枚解像度違うとかだと上手くいかないと聞いたけども…
0858Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 12:07:13.94ID:GNy7+Grh
VEGAもゲームで古井戸使えよ、遅延上等なら30fpsでも60fps出せるぞwww
0859Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 12:13:21.67ID:2W8rlSwe
nvidiaのサラウンドは全部同じ解像度でDSR無しの状態じゃないと建築できないよ
AMDのeyfinityは違う解像度まざってもVSRが混ざっても建築できる
AMDならフルHD3枚で4k*3(カードによっては5k*3)までの建築ができる
ドットがつぶれて細かいのはみづらいけどな
0861Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:13:24.05ID:sWLvT4tR
17.10.1で大きなパフォーマンスブーストあったみたいだね
この調子でいけば1080<vegaなのはもう疑いようがない
0862Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:40:32.51ID:MUXetj5d
疑う余地がある事をまず恥じろよ
0863Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:46:23.17ID:2W8rlSwe
>>861
具体例あげれるかな?
CFで17.9.3よりカクツキが目立つ場面あったので戻したよ
0864Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 15:49:26.72ID:sWLvT4tR
対応していないソフトウェアはどうにもならんだろう
一応一部のそういうソフトがあるという事実を考慮した上での話
むしろドライバーでこんなに上がるって事を確認できただけでも安心したは
0866Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 17:19:14.51ID:i3JimHKW
ただでさえドライバーの開発を大量解雇したのに
ゲーム用途でもGPGPU用途でもドライバーを作らないといけないvegaの中の人は
本当に苦労するだろうなぁ
0867Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 17:30:50.19ID:jBsRABGG
俺はゲームの性能と消費電力以外はどうでもいいんだが
ぶっちゃけAMDは今後NVIDIAにその要素で勝てる見込みはあるの?
現状はゴミなんで買う気はないが、将来上回る見込みがあるといいなあ、くらいは思ってるんで
0868Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 17:57:43.19ID:/9o7vTQF
>>867
今後も買わなくていいよ。少なくとも消費電力に関してはRadeonは全体的に高めだし、ゲームへの最適化はされないと考えていた方がいい。それで選ぶ人は物好きか使いこなせてるか、それかAMD好きかだよ。

私は物好きだがな
0869Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 18:21:03.34ID:0eLiMNKw
まーた信者がホルホルしてんのか飽きないねえ
0870Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 18:31:49.84ID:QLXQ98hj
NVもdGPUに関しては結局進化してないのに何言ってんだろ
0871Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 19:46:23.81ID:sWLvT4tR
消費電力は全体で見ればゲームなんて微々たるもんだからどうでもいいな
それよりも如何に満足感を得られるかの方が大事
radeon以外は基本選択肢に無いんだよ
0872Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 19:49:08.03ID:qnx1zy+D
399ドルが6万超えじゃあな・・・
0873Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 20:36:40.10ID:AwX987rx
56が45k
64が55k
くらいならまだ競争力はあったな
399ドル、499ドルってのは間違ってないけど
実勢と乖離しすぎた
0874Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:31:43.56ID:iFXQ19CJ
399ドルの実勢が519ドル、499ドルの実勢が649ドルは流石にね
0875Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:37:25.34ID:xZ5DT4vo
399、499は初回限定価格って最初から言われてたろ
0876Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:38:16.80ID:2bXORh0u
オラオラ信者力試されてんぞ
口だけか?口だけなのか?
0877Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:46:00.46ID:8oE1hE8Y
消費電力さえ同クラス程度なら迷わず買ったんだがなぁ。
Nano待ち。 Nanoが水冷並みの価格だったら次まで待つわ
0878Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:48:06.29ID:PaWaJyIo
いろんな使い方してみたけどVegaはほぼGPGPU専用だわ
"主な顧客層"がそこんとこきちんと理解して買うから市場原理でこの値段になってんだよ
0879Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 21:56:06.77ID:gwYzP+h0
>>877
間違いなく10万超えるんだから待つだけ無駄無駄
0880Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 22:09:56.27ID:vaqwN+1t
Nanoだけゲーム性能重視の新コアじゃないしな
Vega64の消費電力下がっただけのもんだし
結局、NanoもVega同様に競合GeForceにゲームスコアで惨敗するだけ
ゲーム重視の新設計のコアを開発しない限りNanoに期待しても無駄
0881Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 22:11:43.99ID:vVh/LHut
ああ言えばこう言うを地で行くVEGAスレ
0882Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:18.10ID:PaWaJyIo
なんか背面から暖房器具レベルの空気噴き出してきてんの、これちょっと怖いな
0883Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 23:21:22.83ID:loSNH2lZ
品薄は解消された、わけじゃなくて、どうでもいい格安グラボしか出回ってないってどうよ。
ミドルレンジの価格が全然落ちてこない。

アホかと。
0884Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 00:07:58.02ID:NgujB8Fh
どちらにせよ今川ないアムダーは出回っても買わないだろう
だからミドル隊はマイナーに供給されてる
0885Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 02:32:59.26ID:pXqxqod+
もちろん買った上で書き込んでるから安心してくれよな
0887Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 04:48:00.14ID:8u/NB/yS
例のマイニングセミナーのスライドでもブロックチェーに強いのはラデオン!とかあったけど
アスクのチンパンジーはブロックチェーンが何かも分かってないところがすげーよな
0888Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 06:29:30.23ID:xTVCFxL/
だいぶまえチラ見せあってからnano音沙汰ないんだがどうなってるんだまさか年内発売なしか?
0891Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 10:15:01.89ID:nht2SIsG
>>887
>ブロックチェー
あれだろ?中華系アメリカ人だろ?
0892Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 10:45:16.72ID:mr+uYj89
>>886
カスク自体なそういう風に抜いてるなら上位製品を見ないわけだw
店頭に出す前に抜けるのはさすが日本AMDの中身だけあるなwww
0893Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 10:55:52.92ID:14nOgE/P
>>879
そっかぁ。 今回は見送るか。
今のところRadeonしか興味ないし
0895Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:06:44.76ID:2K3Ezmsq
全員60まで達してないとか重過ぎませんかね
0897Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:20:28.40ID:a9HS0Jlq
1080pでも最低フレームも考慮すると1070・Vega56以上が望ましそうなのがね
グラの割りに重過ぎる感じはするね
0898Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:16.82ID:a9HS0Jlq
>>896
確かに、techpowerupはたまにしかゲームパフォーマンスチェックしない気がするけど分かりやすいね
0899Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:49.10ID:hPba4MaA
こういうソフトだとモニター安いfree sync選べるRadeonが強いよな
0900Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:30:17.85ID:2K3Ezmsq
そういえばつい昨日GPUの買い替えの相談を受けたんですが
その時G-SYNCとFreesyncの価格差見て驚愕しましたね
あの追加ボードって一体幾らするんですかね、、、
0901Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:45:30.77ID:a9HS0Jlq
正に1080Tiを買えって感じだな
0902Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:45:39.26ID:4d9ajUG4
オリファン早くしてくれよ
もう待てねえよ
0903Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 11:48:01.59ID:BPEc/hup
>>900
昔、ASUSのモニタ向けにボード単体で$200の値を付けてたから
メーカーへの卸でも$100位はすんじゃねーの?
0905Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 12:04:16.09ID:D6vO05zb
>>900
ベンキがG-SYNCへの不満を匂わせる事言ってた記事があったな
0906Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 12:46:45.83ID:nht2SIsG
>>900
NVってハッタリで消費者騙して、要望増やしてメーカーにゴリ押しする商売ずっと続けてきてるよな
今度の自動運転も然り
0907Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 13:45:07.32ID:NgujB8Fh
>>894
10%ってvegaと1080tiの差でもあるから簡単には超えられないよ
0908Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 13:46:29.91ID:NgujB8Fh
G-Sync非対応モニターでもハックして対応してしまう話はどこ行ったんだろうnvidiaに消されたのかな?
0909Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 14:47:25.52ID:pEY1jEoH
>>907
1080tiとvega64の差はどう見ても20%超えてるだろ…
0910Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 14:50:55.24ID:pEY1jEoH
あ、1080tiを100%としたらvega64は80%超えてるから、
"どう見ても"とは言えないやw
0911Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 15:04:34.20ID:jv31/keO
なんか無理して次の世代のGPUを作りました感が満載
0912Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 15:43:27.12ID:FH/Ed6Tp
>>908
HDMI2.1になりゃ心配しなくて済む
0913Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:29:58.42ID:2OHwvJaT
今グラボや4kインフラが激変してる
2018年に12nm製がスタンダードに
7nm製品は2019年に少量生産、遅くとも21-22年には主流化
HDMI規格、HDR規格、APTX規格などは20-22年までにあらかた切り替わる

オリンピック商戦4kTVとか言うけど、インフラの更新が終わる買うべきタイミングは21-22年なんだ。今から20年までに買うのは賢くないんだ

グラボの世界だと現行スペックも次世代12nmプロセスも中途半端化しそうな感じ
今RX480やGTX1060くらいの環境を持ってるなら、1080やVOLTA製品のハイエンドは静観して様子見したほうがいいってなりそう
0914Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:40:36.54ID:8y2tLUy1
米尼さっき見たけど最近$600半ばで推移してる?
なら日本で7万と半分ならいいくらいだろうか
0915Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:42:01.53ID:EhFOxXNm
ハイエンドGPUは貧乏人はお呼びじゃないだろ
待つとかいう考え方自体が無駄
0916Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 16:43:37.46ID:EaVn0mIC
微細化がモノを言う分野だしな
3nmまで待つが正解だ
0917Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 17:20:10.41ID:O4JWlYcg
グラボメーカーは自動運転やAIやブロックチェーンに注力してるからね
まだシュリンクして消費電力コストよりスペックに割り振ってる段階か
0918Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 17:46:59.46ID:xC/SrNsO
グラボメーカーってサファイアやASUSやMSIとかだよね。そんなんやってるんだ
0919Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:22:44.98ID:a9HS0Jlq
>>915
7nmは実質再来年みたいなものだろうしpolarisでは今一つの性能になっているのも確かでCFのサポートも弱くなっているのとで不出来でもVegaの存在意義はある
それ以前にHawaii系から似たり寄ったりでやっとFijiの後継が出てきたのだからその意味でももう待たせ過ぎ
0920Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:58:15.30ID:MkQZpzbk
>>918
実際に現物作ってるっていう意味でメーカーって言ってるなら、そのなかじゃサファイアだけだろ
0921Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:10:56.03ID:769f8ewh
>>913
はたして次の世代としていつVolta降りてくるだろ?
なんとなく12nmへのシュリンクしたPascalの2000シリーズ来そうな感じ?でVoltaのコンシューマ向けはスキップあっても不思議ではない感ある。Voltaの情報そんなに出てはないと思うけど、GV100でTensorCore以外に目に付くような変化ある?
0923Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:46:56.52ID:MJ2Tps/3
>>913
そんなに待つなら今買った方が良いだろ
0924Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:55:48.27ID:aQ01xTE/
550ほしいんだけどメモリ4gだと持て余すかな?
0925Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:19:43.99ID:aQ01xTE/
比較どーがつべにあったわ
完全に違いなし
2ギガ買うでござる
0926Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:00:35.42ID:OU8ssAJ4
廃エンド基地が静観とかそれは偽物だ だがこれを選ぶ奴はただの信者w
0927Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 22:10:08.52ID:/d6I4pFZ
RadeonRXシリーズ本来の価格設定は貧乏人向けのはずなんだけどなぁ
0928Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:52:01.30ID:9icT0ovD
そこなんだよね
いまの状態ならその層も一掃NVに流れやすいのは否定できない
そしてVega32/28は3〜4万は普通にしそうで4万超えてきても驚かない
1070Tiで1070が再び3万円台のが出てくると上からも取られる状態になる
より悪循環が予見できる
0929Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:56:14.53ID:/OAYGNqD
安いから買おうって人が離れ、それでも欲しい人がマイナーに買い占められ買えずに離れる
もうだめじゃね
0930Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 01:10:17.27ID:R5W0uHN6
というより値下がり待ち
0931Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 01:19:37.17ID:4IHvmCqx
マイナス分はryzenが補填してくれるだろう
0932Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 01:19:45.28ID:YUM+L/0j
>>928
480→Vega56予定だったが7万だったからスルーして4.5万の1070買って性能1.7倍&消費電力下がって大満足してる自分だけど
Vega32って4万で1070より性能上で低消費電力なの?
480とそんな変わらないとかだったら全く売れないよ、あとメモリは16GBとかかな?4GBじゃ売れないよ
0933Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 04:34:15.95ID:9gVEdRsN
なんかワンズの64値段3000円ぐらい下がってる
アウトレットのやつ7万切れへんかな
0934Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 09:40:37.02ID:9icT0ovD
1070Tiが2週間後に発表3週間後には店頭に並ぶ予定
全てオリファンらしいが5万円台で出てくる可能性があるので64だけでなく56もそろそろ値が動きそうな気はする
>>932
Vega32はVega64の半分で性能や消費電力もざっくりと半分程度が予想されるが具体的には不明、まあ少なくとも1070と競合する能力はないと思う
1080と1060の関係に近い、ただし1060は192bit 48ROPで半分になっておらず他が半分の1280SP 80TMU
Vega32はPolaris10と同じ32ROPで2048SP 128TMU HBM2 4GBで8GBの可能性も特にVega32の方はまだあるような気はする
0935Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 09:59:00.80ID:VVQb892W
>>932
予想としては4GBだと思うぞ。じゃないとわざわざ8GBにしてコスト上げる必要性ないし、なんのためのHBCかわかった物じゃない
0936Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:01:04.12ID:YM3HtWIO
hawaii使いだとvega56以上が乗り換え先だと思うけど高くて買う決心がつかないんだよなあ
いま世界規模で相場おかしいけどvega56がgtx1070対抗なら5万円前後になってくれんと
0937Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:22:56.48ID:dAOLWgM7
マイナーだけどVEGA得意のモネロ掘りでVRAM6GB以上使ってるので
4GBだと今RX570とか使ってる香具師らからも買い換え対象にならずそっぽ向かれると思うわ。
ゲーマーからは言わずもがな。
0938Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:40:44.15ID:YM3HtWIO
ワンズは痺れを切らしたかな?
会員限定割引だったのを無くして実質値下げに踏み切ったな
それでもまだまだ高いけど
0939Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 10:48:01.88ID:madKgcFe
            / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ /|
          /____/____/____/____/____/____/  |
         / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     /|  /|
       /____/____/____/____/____/____/  |/  |
       / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     /|  /|  /|
     /____/____/____/____/____/____/  |/  |/  |
   / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     / ̄     /|  /|  /|  /
 /       /       /       /       /       /       /  |/  |/  |/
 | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  /|  /|  /
 l  Vega l  Vega l  Vega l  Vega l  Vega l  Vega |/  |/  |/
 | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∧ ∧ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l  Vega l  Vega l  Vega(´∀`;) .(゚Д゚ )  < 店長!また在庫が
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\  (ワンズ) ⊂__|__ \ 増えとるやんか…
 l Vega|__| |新製品|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~////| \_______
  ̄ ̄ ̄..l__l |___|_______| ̄ ̄ ̄|/|
       |  RADEON RX VEGA 64.       ̄ ̄ ̄|  |
       |  好評発売中   74,800円(税込)     |  |
       |                           |/
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0940Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:16:35.10ID:FT9d4Gh3
Radeonシリーズは早く発表時の価格にならないと大変なことになるぞ
0941Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:21:48.50ID:B7XsJtRJ
VEGAオリファンは年内に出るのかね
ASUSだけレビュー動画上がってるけどそれ以外はギガぐらいか
0942Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:55:25.05ID:9icT0ovD
>>940
発表時の価格には戻っているのだがまだ大変かなと
0943Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:58:01.24ID:9icT0ovD
>>941
遅れているからあれだけど一応10月中旬予定
0944Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:06:49.52ID:vSVuEXIX
>>942
どこが戻ってんだ?
0945Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:18:52.59ID:RITbBir6
例の499ドルのこと
ご祝儀価格のこと
が混じっているとみた

てか499ドルなんて初回限定価格にせよneweggで一つだけ見たぐらいだわ
何が高騰の原因かわからんけど一因に言われる供給不足の中でオリファン出す余裕あんのか
0946Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 13:15:18.51ID:9icT0ovD
RadeonシリーズとVEGAに限定してなかったからマイニング特需は終わって発表当初の価格には戻ってはいるという感じで
例の499とか幻のようなものでそれを戻るということなら期待できないし何か違和感あるからそれは考慮してない、北米の希望価格と書かれたら考慮したけど
0947Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 13:24:48.35ID:9icT0ovD
考慮したとしてもVEGAの場合は元々の希望価格が特別で今が元だと思うところはある
0948Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 13:40:31.31ID:4xTOeX9D
元々Vegaの初回供給量が限定的で15000本程度とか色々出てた
AMDが初回記念品がずっと続く標準価格と誤解させる形でデカデカと発表したのが原因
0949Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 13:57:37.44ID:9icT0ovD
MSRPをそのまま刷り込むように世界的に浸透させると今後益々売りづらい売れなくなる危険は感じる
一応コストや競合やらの関係で苦渋のものが見えているから今回までの差は今回限りの異例だとは思いたい
0950Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 14:00:41.75ID:h4fC1292
マイニングとかいう投機筋絡んだからじゃね?あいつらろくなことせんわ
0951Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 14:10:43.79ID:9icT0ovD
在庫が長期的に枯渇するなら高騰それもある
そうだとするなら今後もうMSRPはますます基準になりそうにないしその需要でどんどん高騰し続ける
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況