X



SoundBlaster 総合 101©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 00:25:07.01ID:23fOT2+t
SoundBlaster製品の総合スレ

現行はもちろん、Audigy、X-Fi、Zシリーズやその他旧製品まで扱います
質問する前に、まずテンプレとテンプレサイトをよく読みましょう
次スレは>>980-1000の誰かが立ててね

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト
ttp://wikiwiki.jp/xfi/ (新テンプレwikiサイト)
ttp://www.geocities.jp/ct4760/ (旧テンプレサイト)

■Creative E-MUシリーズの話題はこちら↓
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1428160878/

■関連リンク
公式サイト
ttp://jp.creative.com/
ttp://www.soundblaster.com/

●前スレ
SoundBlaster 総合 100
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491120852/
0003Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 01:43:18.78ID:3POi8Txf

wiki更新日見て震える
0004Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 01:46:32.29ID:3POi8Txf
DTM向け機能微妙にあるし
そっち系wikiに書かれてないから書いてみようと思いつつやっぱやる気でない
0005Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 03:00:47.37ID:cT5lVP1a
そんな多機能じゃなくていいからガッチリ安定してて光モノが一切ついてなくて音がいいやつ出してほしい
チップ取り替えられるとか余計なギミックなくていいから最初からいいのが載ってるやつにしろよ
0006Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 11:08:58.80ID:DkPImf+J
光イン削除して光らすってクレームくるって開発者も分かってたろうに
0008Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 13:07:29.74ID:Fgw2j5E3
最大の特徴がLEDイルミネーションは草
0009Socket774
垢版 |
2017/09/11(月) 14:07:19.61ID:1vAN+9Wt
遠回しに、「別に既存のSBにUSBDAC別に買い足せば音質的にはいいんじゃないかな」と言ってる様なもんだなあ。
0010Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 23:10:16.96ID:kE4H+AyW
匹のワンちゃん
回目のプロポーズ


>>5
つTitanium

よく考えたらX-Fiになってからロゴ光ってたわ
0011Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 23:35:01.31ID:kVPPFwaI
誘蛾灯じゃあるまいし何でもかんでも光らせる風潮何なの?
0012Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 10:12:19.55ID:fbbAcf1P
海外はLANパーティーという風習があってな
日本ではピンとこないけど人に見せる機会があるか無いかの違いだろう
0013Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 10:24:17.16ID:0PURJO/N
今はあんまりやってないらしいけどなLANパーティ
0014Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 11:27:41.08ID:zvEJuggf
ネットが貧弱だった時代の話かな
0015Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 11:29:16.41ID:9qBQGGEL
Mod PC流行ってるからな
要するにInsta映えするから光った方がいい
0016Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 14:09:11.97ID:SLB0HMRW
>>13
FPSあたりもサーバーレンタル方式ばっかになってサーバープログラム配布しなくなって
個人で対戦鯖立てられないもん増えたし
LANパーティーしにくいってのもありそう
0017Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 17:13:27.06ID:T4Gpy0zz
LANパーティ対応ゲームはかなり減った
0018Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 17:34:17.84ID:9qBQGGEL
レンタルするのか、料金は1泊2日から?
0019Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 12:41:29.22ID:rVP9SJPq
ピン挿さなければ光らないからええやん?俺ae5の付属ケーブル開封すらしてないよ
0020Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 21:13:33.72ID:yPDG2BO+
あっすすからなんか出たっぽい?
0021Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 21:31:06.83ID:sy95C3cq
いつものUSBサウンドチップをPCIeで使う劣化版
0022Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 21:40:06.44ID:yPDG2BO+
そうか
0023Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 16:17:15.28ID:TME+yZcL
AE-5をWin10Pro64で使用中
connect2を何度再インストールしてもメニューの「サウンド」と「ボイス」が消え
さらにセットアップにあるスピーカー構成の選択に何も表示されなくなった。
音はヘッドホン端子からでている。誰か同じ症状になった人いますか?
0024Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 16:37:07.87ID:BAol22kK
メーカーに問い合わせろ
0025Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 08:44:39.67ID:ldeZOMXb
Titanium HD の後継はまだですか?
0026Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 08:57:22.79ID:VY67AWF9
残念だがCore3D作った時点で可能性の未来すらも潰えた
0027Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 09:11:48.87ID:8rNaqSp4
core 3Dってなんで数年に1回アップデートしたりしないの?
1回作ってそのまま放置とかダメすぎる
0028Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 09:20:41.20ID:vxuCZRl9
Core3D→SB-Axx1でPCに見切りをつけて、CS機やスマホ相手に儲ける予定がコケて絶賛迷走中
外付けUSB音源よりも遅延が酷いのでSBのカードを選ぶ理由はPCでは無くなった
0029Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 10:53:08.42ID:6QPEnIYI
Zなんだけどヘッドホンから音出なくなった。
スピーカにしてもヘッドホンにしてもスピーカーから音が出るんだけど何でや。
0030Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 12:23:27.47ID:bj4rtgvn
ドライバ入れ直してみる
それでもダメならリレースイッチが壊れたか
0031Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 12:50:17.46ID:mgXKUozb
にリレーなんてついてないでしょ
0032Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 13:18:44.03ID:tg3qUjJK
>>28
ならどれを、何を選べばいいんだ?
0033Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 14:45:42.94ID:iFv/qzNT
外付けDACで良いのでは
0034Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 15:06:56.44ID:fPyi+C26
そういえばDACって今はどれが良いのだろ
0035Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 15:36:27.23ID:8rNaqSp4
PCM1704>PCM1792>ES9018系
おれの好みね
0036Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:02:27.33ID:127cqMPa
Recon3Dという駄作を出した時、大勢の者がSBを見限り他に流れた
結局それから何も技術的進歩してないダメ会社
0037Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:08:22.98ID:TQy2Uw+d
SBじゃないのかいw
0038Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:14:04.43ID:UHfCqHmR
SB以外のUSB DACはアホみたいに高すぎる
コスパ求めるとどうしてもSBになる
0039Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:21:40.73ID:cXANLtRw
ASUS U5 7100円
ASUS U7 Mk2 10000円

SB Omni Surround 5.1 7600円
SB Digital Music Premium HD r2 8100円
SB G5 12700円
アホみたいに高い?
0040Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:23:30.70ID:5pm8sycL
×アホみたいに高過ぎる
〇アホはSBしか知らない
0041Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 16:41:46.70ID:eQwW2b2v
>コスパ求めるとどうしてもSBになる
遅延極大の産廃品を掴まされる典型的情弱w
0042Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 22:26:31.30ID:In2zGT3c
Soundblasterは価格設定がおかしい
0043Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 22:41:07.93ID:YW++azIr
ゲーマー向けスレではG5不評でAE5が薦められているのだな
0044Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 22:52:11.39ID:3iTdUmfn
Titanium HDが今尚最強
0045Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 22:54:52.93ID:cXANLtRw
>>43
PCアクションの方はロジのサラウンド最強!他は全てクソ
ってキチガイのように連呼するキチガイが言ってるだけ
0046Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 23:09:36.56ID:EDp0ykJB
>>39
SBがダメでDACを奨めているってことは最近はASUSのDACが良いの?
0047Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 23:10:12.42ID:z2n7PbbK
XP時代ならともかく、いまのSBはゲーム用でも音楽用でもない、SBなら大丈夫という根拠も無い情弱用
0048Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 23:26:38.80ID:cXANLtRw
>>46
別に奨めてないけど?
単にSB以外は高いって言う人がいたから高く無いじゃん?って返してるだけじゃん?
SBでもASUSでも好きな方買えば良いじゃんってスタンスだよ僕は
そんな僕はPS4も光でマルチch入力出来るSB X7使ってるぜ
X7使ってると言ってもバーチャルサラウンド生成機として使ってるだけで
音鳴らすのはX7から光出力させて他の複合機で音鳴らしてるけどね
0049Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 23:53:44.48ID:EDp0ykJB
1.6k以内でお奨めなUSB DACあれば教えて欲しい
0050Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 00:02:04.26ID:bucI2SVk
音のパーツなんて自分の好みで失敗を重ねつつ選ぶ物なのに
他人のベストを聞かないと、他人の目を気にしないと選べない
それがSBユーザー、検索する知能すら無い
0051Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 00:06:30.93ID:Cb2IGWq5
仕方ないだろう
昔は確かに音を鳴らす以外のアドバンテージがSBにはあったんだから
そしてそのアドバンテージは年々進化していったんだから
同じSBでも地雷があったりしてちゃんと選ばないといけなかった

その観点からすると今は全部地雷だけどな
0052Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 00:50:08.17ID:GSsUzrA0
>>50
昔と違って失敗を重ねられるほど富裕層が多い時代ではないだろう。
それにオススメ聞いて鵜呑みにして下調べせずに買ってしまうバカばかりではないぞ。
0053Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 16:16:28.64ID:6aDMGqXQ
Wikiを見ても解決しなかったので質問させてください

マイクのホワイトノイズを解消しようと
「Sound Blaster X-Fi Go! Pro r2 Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GPR2 」
を購入しました。

その後、「VIPで初心者がゲーム実況するには」の商品ごとに導入を解説してるページを見て
対応するドライバーをインストールしました

インストールして再起動すると、しばらくは気づかなかったんですが
今まではそんなことなかったのにマウスカーソルが定期的に書き込み?(青いクルクル)を5秒〜6秒間隔で一瞬発生してることに気付きました
最初はウイルスかと思いあれこれ試行錯誤したんですが何も解決しなかったので

ダメもと、というか絶対にこれは無害だろうと思った当日入れたサウンドブラスタに関係するフォルダを全て削除すると収まりました
(正確にはProgramFilesとProgramFiles(x86)の両方にあったcreativeフォルダを中身まるごと全部、です)


削除した後もう一度同じようにインストールすると同じような症状がまた発生してしまいました
どうしたらいいのでしょうか?

WINDOWS10 64BITです。
0054Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 16:31:05.21ID:tG7N9YIp
再インストールは基本OSクリーンインストールが必要とWIKIにも書いてあるだろうに
0055Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 00:25:32.16ID:E7AgcpY7
>>49
パソコン使うのやめたら?
0056Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 00:36:28.57ID:E7AgcpY7
>>53
Vipperみたいな低学歴のおっさんにはガラケーが限界
今すぐ窓から捨てろ
0057Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 14:51:37.64ID:nsHXRzG2
>>28
遅延に関してはもうちょっと頑張ってほしかったんだけどなぁ
AndroidもWindowsも音声遅延度々話題に挙げられるのに根本的に改善へのテコ入れしないし
VulcanみたいにそれなりのAPI作ってMSの尻叩き上げるとか
音声使用ソフトの開発サポートとか囲い込みガンガンやって欲しかったけど
ドライバなどソフトウェア軽視の栗じゃ無理か
0058Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 10:50:34.37ID:O0XMXRG3
>>28
それってマジなの?
あのCORE 3Dとかいう新チップ
アレ、そんなに酷い遅延出るの?
内蔵ボードで外付けUSBより遅延するって信じられないんだが・・・

SoundBlasterZxR買おうかなとか思ってたんだが・・・
0059Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 11:48:00.69ID:FU1SoJ/u
>>58
Windows7の問題だね普通のWin8じゃ問題なかった
まあこの手のを使う人が今どきWin7なんて使わないだろうし
0060Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 11:56:37.48ID:rGDT6eB4
>>58
Core3D自体が酷い遅延っていうより
とあるゲーマー向け低遅延特化のUSBデバイスがPCIEサウンドデバイスより遅延面で良好なのと
最近のWin10のアップデートが酷くてZxRでの遅延盛り盛りになった
という記事があった

元々Vista以降OSの仕様で大抵のサウンドデバイスはASIOとか使わない限り遅延多めだったけど
0061Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 12:17:04.85ID:rGDT6eB4
ああ違うか
>PCIEサウンドデバイスより遅延面で良好なのと
比較記事のリファレンスとしているFireface UCXと比較して

Fireface UCXとWin10アプデ前のZxRの比較記事見つからんかった気がするからそこはよくわからない
どこかに記事あるんだろうか
0062Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 14:28:27.88ID:RNx9X6OZ
遅延の原因

OSが原因
デバイスドライバが原因
ハードが原因

OSが原因の遅延に関してはどうにもならん
ただし、ASIOみたいなOSをスルーする裏口APIを作って回避は可能

過去に、ソフトのDirectSound APIを乗っ取ってWASAPIで出力するラッパープログラムがあったが、
あれと似たようなことをサウンドカード会社がやればいいのでは?
DirectSoundAPIをのっとってOSスルーしてハードに送るタイプ
0063Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 15:30:59.63ID:rGDT6eB4
Vista以降はOSの仕様上ASIO等でも使わない限りどうしても遅延大きくなるね
そのかわりデスクトップ音声のキャプチャや音量ミキサーでの音量調整はやりやすくなったが…
0064Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:46:54.17ID:mL8QvBP/
そもそもRecon3D以外のCore3Dは飾りみたいなもんで殆どの機能を使ってない
一部の情弱を除いて大抵はサウンドブラスターを見限ってる、今更使う奴もマジ奇特
0065Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 02:46:46.40ID:2j3p4T76
AE5のダイレクトモードってダイレクトモードを有効にすると
ライン入力から流れてくる音源をミックスして聞けなくなりますか?
0066Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 11:35:48.12ID:UX1YZLor
>>59-64
ふ〜ん
そういう事なの

じゃあASIOで出力してたら遅延にはあんまし問題ないって事かな
(Win7使用中)

ASUSのSTX2は何だか評判良いみたいだけど
SB ZxRとSTX2ならどっちが高音質??
0067Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:36:07.52ID:U7pMqgMX
ASIO使うにはデバイスとソフト自体の両方が対応してないと使えない
Creative ASIO利用なら大丈夫だと思うけどサウンドデバイスによっては
排他的動作になってASIO使ったソフト以外の音が出なくなる場合もある

排他モードのWASAPIだとほぼ排他になるからもっと使いにくいな
0068Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:50:35.58ID:wSlDDb7m
>>66
どっちも高音質
ただZxRのほうが手元で音量調節できてマイクも付いてて便利なACM付いてたり仮想サラウンドの技術が優れてるからオススメ
特にゲームやるなら
0069Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:55:48.08ID:UX1YZLor
今はONKYOのSE-200PCI LTD使ってる
コレはデフォでカーネル通さない仕様で音楽聴く時はfoobarでASIOにして聴いてる

SE-300、SB ZxR、STX2 この三つで悩んでる
Sound Blasterは新作のAE7が控えてるんだっけ??
0070Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 12:58:10.72ID:UX1YZLor
>>68
やっぱりZxRが候補になってくるなぁ
AE7がいつ出るのかも気になる・・・

ZxR買ったすぐ後に、AE7が出たら悔しいし・・・
0071Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 16:48:12.25ID:gdXSqTPf
今更遅延盛り盛りのZxRとか知恵遅れかwwww
0072Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 17:01:46.79ID:Ps0FGiEx
今のSBでASIO使おうとWASAPI使おうとそれ以前の問題で遅延問題はどうにもならんよ
0073Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 17:38:50.87ID:Be/iprCn
X-Fiより後は使ってないからよくわからんな
自分の使っているSBではASIO使うというかOSのミキサーを使わないでSBへ直接出力する方法なら
鍵盤使った演奏でも気にならない位に遅延ほぼ無いが
0074Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:17:11.59ID:3O5gl9fe
>>70
音質とドライバの安定性はSTX2が上
DACやアンプICの実装形態、アナログ段の電源構成や初期装備オペアンプを調べてもらえばよく解ると思う
ただ>>68のいうとおりZxRにもACM便利さはある
私のZxRはドライバで手こずって、ライン出力とヘッドホン出力切り換えるリレーが結局うまく動かず友人に無期限貸し出し中
貸し出し先では問題無く動いてる
0075Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:17:18.31ID:UX1YZLor
ASUSのSTX2は遅延とかほぼ無い感じ??
ONKYOのはデフォ仕様でOSカーネル通さないらしいからなぁ
そこだけは評価してる

けど、SE-300ってSE-200PCI LTDより音質悪いみたいに言われてるのもたまに聞くんだよなぁ・・・
コンデンサのせいで
0076Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:30:56.45ID:6W5sW2yF
>>75
すれ違い荒らしは消えてくれ
0077Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:43:12.57ID:UX1YZLor
ちょっと他社の製品との比較意見聞くくらい良いじゃないか・・・
AE7が出るならそれも候補にしてるんだから
0078Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 18:45:09.84ID:UX1YZLor
じゃあこれからはサウンドカード総合スレに行くわ
0080Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:35:47.44ID:Z5tnBIXn
光入出力があるからSB-Z
(仮に出るとして)AE-7でも光入力削られていたら泣く
0081Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:54:43.58ID:mEbJpMoP
E・A・X!E・A・X!
0082Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:14:38.91ID:AXJlCH/t
遅延は大差ないよ
ノイズキャンセリングとか効果処理入れると遅くなるが
0083Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 01:19:10.58ID:hAUdm7Xj
コントロールチェンジでEAXエフェクト制御出来てたらもうちょっと楽しめたのになぁ
0084Socket774
垢版 |
2017/09/29(金) 19:31:21.66ID:KjDT9zK1
Live!は色々自分で弄くれたよなぁ
弱いリバーブを出力手前でかけて遊んでたのを思い出した
0085Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 11:23:19.05ID:ykzdLmaE
ttp://gamelay.usami.com/~netboy/misc/sound/soundfont/
Live!はこんなのがあったぽい
0086Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 12:20:46.73ID:KmLcH6r0
G5って、USBでps4にも使えるみたいだけど、
使える機能って、スカウトモードと、事前にPCで設定したプロファイル呼び出して使うってやつだけ?
ボイスFXとかは無理なんかな?
0087Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 17:21:22.10ID:vfmbtaoV
AE-5にマイク挿したらノイズが酷いんだけどドライバのせいなのかな?
0088Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 17:35:01.83ID:Viel7Jlh
エスパースレにどうぞ
0089Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:29.11ID:dqsCjUcZ
>>87
鼻息じゃないか?
0090Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 19:11:14.51ID:vfmbtaoV
いやー明らかにピーとかサーとかの機械音で別のマイク挿しても鳴る。
違うPCにAE-5に挿してたマイク使っても鳴らないから初期不良なのかドライバが悪いのか・・・
0091Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 22:12:06.84ID:0EHB4/2h
いや俺もノイズ乗るよ、OS側録音プロパティで20dbにしてソフト側のノイズリダクションとエコキャンをオンで消える。禅oneでの話だけどね
0092Socket774
垢版 |
2017/10/06(金) 12:30:09.60ID:shEceWqE
俺もポーーーーーーー↓ピーーーーーーーーーーー↑ってノイズなるわ?
0093Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 15:47:30.05ID:KHB7kbKM
ヒスノイズなら帯域が広いという表現もできるけどな
0094Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 19:53:44.04ID:JtwAMjyg
AE5のソフトウェア問題多いなー
これダッシュボードにカスタムってのは追加できないの?
サウンドで好みのイコライザ、アコースティックエンジンに変えても
ダッシュボードを見ると、そこはカスタムされてない既存のプリセットのままだし
0095Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 20:17:12.74ID:nfnu7/mt
win10でSBZ使ってるんだけど、ウィンドウズ側の立体音響をDolby Atmosにして再起動したりしてから再生デバイスなり開こうとしたら
https://i.imgur.com/VOmFpsF.jpg
こんなエラー出るんだけど自分だけかな?
0096Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 20:35:46.56ID:qGlHi3jo
>ウィンドウズ側の立体音響
その設定ですか?
やってみたい
0097Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 23:03:06.82ID:qGlHi3jo
やってみたけど1650円取られるのでやめました
0098Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 23:15:26.55ID:0+Hd9XhT
質問すいません
Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 に刺したマイクをPS4で使いたいんですけど
Sound BlasterのRCA出力からアダプタ使ってPS4のUSBと繋いだら使えますか?
0099Socket774
垢版 |
2017/10/07(土) 23:26:40.98ID:cC5l93EA
SBZのオーディオ拡張機能とDolby Atmosが排他なんだろ
0101Socket774
垢版 |
2017/10/09(月) 00:51:04.24ID:dAFyV1To
AudioDGの中はDSPがあればハードウェアオフロードするみたいな記事みたんだがSBシリーズってその辺に対応するのかな?
0102Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 23:33:20.22ID:9xf/9miL
5.1chの音源をサブウーファーなしのシステムで再生するとき、AVアンプだとフロントに0.1ch(LFE)混ぜることできるけど、サウンドブラスターはできるの?
マスターオブサウンドブラスターな方教えてください
0103Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 10:21:45.27ID:fRDOw2jq
>>102
自己レス
サポートに問い合わせると無理という回答でした
0104Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 01:13:27.42ID:8ODxgg8W
AE-5を買ったんだけど32bit/384kHzの設定にすると音が鳴らなくなる…
設定でダイレクトヘッドホンにはしてるんですが
0106Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 01:51:11.64ID:8ODxgg8W
>>105
WIN10です 192kHzだと鳴るんですけどね
0107Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 07:17:59.79ID:6AA8mDCP
鳴らないってのはOSも含め全部?
音楽や動画の場合プレーヤー側の設定が必要な場合がある
0108Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:17:17.47ID:8ODxgg8W
>>107
ありがとうございます、ソフト側も対応が必要という事で調べてみたところ、
foobarにASIOのコンポーネントを入れて音楽再生、
MPCを入れて動画再生、というところまではいったのですが、
ゲームがらみで不具合が出るようで、普段は設定を下げて使うことになりそうです
0109Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 10:20:29.68ID:UIaBzw7E
ゲームは48KHz頑張って96KHzまでだねそれより上だと音がおかしくなるゲームある
0110Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 12:12:42.17ID:ysJ3/a25
AE5のアコースティックエンジンのスマートボリュームについてなんですが
設定値が再起動するたびに0に戻るんですが
これ毎回設定し直す必要があるんですか?
0111Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 20:03:22.67ID:5vY6bP16
なんですが
ですが
ですか
0112Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 12:59:44.16ID:JOLky+Ww
ですかちゃんだね
0113Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 16:45:47.05ID:Gd5pNRyl
恐らくですが
あなたはどうしようもなく頭が悪い文章を書いてるんですが
ここで回答もらっても理解できないんじゃないですか?
0114Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 17:35:43.93ID:JOLky+Ww
ですがバカと天才は紙一重ともいいますし一概に否定するのもなんですが
教えてあげても良いのではないですか?(割りと難しいぞこれ)
0115Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 19:28:37.36ID:7/HsmA0n
なにこの気持ち悪い流れ
0116Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 04:07:35.48ID:7M7D5SDP
クソな時は同じドライヴァー使って完全削除してから一つ前のドライヴァーを入れろ
0117Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 05:23:40.54ID:EBkQeMIC
帰国子女?
0118Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 08:04:04.21ID:sYtZnNbo
Fall Creators Updateが来たわけだけど
マトモに動くかな
0119Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 08:35:01.46ID:emJ30Fht
>>118
Zは問題なし
ドライバの設定が初期値に戻された程度
0120Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 09:55:57.60ID:sYtZnNbo
G5動作OK
スリープ復帰も問題なし
0121Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 12:43:09.88ID:8GqlK1mZ
Zxr
Titanium HD
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Profession

以上3点問題なし
0122Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 15:20:56.66ID:bOL/CJdR
ZxRは認識しているも動かず
6.0.105.8?にドライバが変わってしまっていたので6.0.102.50にドライバを指定しなおせばOKだった
0123Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 19:06:16.63ID:krv6C8Sg
AE-5も問題無し。
設定は戻されたけれど
0124Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 06:07:50.97ID:tnBFNUHK
AE5は今のところシャットダウン時の設定依存のアプデ1回のみだよね?
0125Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 19:40:41.02ID:GQeWGvIN
うちのZxRもSPDIF関係が無かったことになっちゃう6.0.105.8に置き換わってしまって音出ず
一旦削除して再起動後1_01_05再インストールで復帰
0126Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 01:12:12.67ID:CJcJf+Hv
X7って売れてないの?
0127Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 01:18:49.96ID:yL7Kjkb3
トルコリラスレでそのレスみたぞ
0128Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 01:30:36.33ID:CJcJf+Hv
なんでバレたしw
0129Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 10:27:01.18ID:oN62jcCR
AE-5使用のWIN10環境なんだけど音楽再生すると
普通に聞こえてはいるがサウンドカード設定の項目の
「録音」のタブでスペクトラムっていうのかな?目盛りみたいなのが動いている…
普通は「再生」のタブのところで動くんじゃないかと思うんだが
0130Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 22:28:37.34ID:hql248/a
What U Hearの事?
名前が英語表記なだけで再生リダイレクトだから音鳴らしたらメモリ動くよ
0131Socket774
垢版 |
2017/10/24(火) 22:34:27.18ID:oN62jcCR
>>130
じゃあ別に異常ではないんだね ありがとう
0132Socket774
垢版 |
2017/10/31(火) 09:09:52.20ID:IfFOX1C+
Zだけどヘッドフォン端子から何故か音出なくなって、コンパネから見たら何故かヘッドフォン端子が消えてた
スピーカー端子に繋げば普通に音は出るんだけど、マウスクリックするだけでもノイズ入るし、
HDDガリガリ言ってるだけでもノイズ入る不思議な状況
ドライバ入れ直したらヘッドフォン端子復活してノイズも無くなったのだが
0133Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 18:14:47.17ID:tb/9C2I+
zxのボリュームコントローラーについてるマイクがどうしても使えないから質問しに来たら投稿寸前に原因がわかった
マイク端子に刺してたシリコンのイヤホンジャック保護プラグが原因だったみたいで外したら使えた こんなの気づかねえよ
0134Socket774
垢版 |
2017/11/01(水) 23:34:57.31ID:+jMBl/Za
ヘッドセット/ヘッドホン端子とマイク入力とか、排他ならよくある
0135Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 21:19:17.25ID:LhTB3PzQ
ae5買おうか悩んでるんだが発売当初の不具合はどんぐらい改善したのん?レス見る限りまだちょこちょこありそうだが
0136Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 21:30:46.03ID:R/jzZ+Nx
>>135
まだae5の不具合出てるの聞くけど自分のには出てないのばっかりだな
0137Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 21:39:44.82ID:BGL/0OH9
ソフトがへぼいくらいで不具合は特に無いな
0138Socket774
垢版 |
2017/11/03(金) 23:07:11.06ID:mGc5nphL
でてない、再起動してもイコライザや設定も引き継いでる。でもソフトウェアが小さくなってたりするのは俺だけか?
0139Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 09:22:29.06ID:D70djZB1
小さくなるとは?
0140Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 00:29:01.26ID:432DPBlh
破損Soundfontファイルをうっかり読み込ませたら即ブルースクリーンに
チェックする機能は全くないんだなw
0141Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 07:24:56.29ID:MPgyzIPw
まだSoundfont使えたのか
20年前に始まってから数年で廃れた機能だし今も使えるだけマシじゃね
0142Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 12:50:45.10ID:oBZ3zdGT
栗のドライバはSoundFontで
スタティックとダイナミックキャッシュの切り替えしても挙動変わらないうんこドライバしか知らない
0143Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 13:35:04.78ID:YNeZ/yW7
サウンドフォントってmidiだっけ?
絶滅危惧種か
0144Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 16:00:08.19ID:HyRKCfUb
一方、win7使ってるワシはzxrを買うのであった
(win10ならA5Eのほうが良さげ
0145Socket774
垢版 |
2017/11/05(日) 16:16:56.65ID:P91kt1V2
>>142
MIDIファイルの1回目の再生でノイズが乗っていたが、キャッシュを
スタティック → ダイナミックに切り替えたら問題でなくなった。
まったく挙動変わらないということでもないみたい。

PCI版Elite Proでwin10 64bit環境だけど。
0146Socket774
垢版 |
2017/11/07(火) 00:15:03.62ID:I2OzdPSa
>>143
VSTやDAWで対応が多いから危惧って程でもないよ
ただ、SoundFontを鳴らすソフトウェアはSoundFont2.04仕様にちゃんと沿っているのが結構少ないようだ…
LFO等パラメータ無視(非対応)が多いっぽい
0147Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 22:41:37.78ID:Us6Kn6mP
ドライバ落とそうと思ったけどクリエイティブ自体死んだの?全部503なんだけど
0148Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 23:01:43.98ID:Us6Kn6mP
クリエイティブへのリンクが全部死んでるのかこれ
直接開けばいけたわ
0149Socket774
垢版 |
2017/11/12(日) 00:57:18.79ID:BVPEPbSs
クリエイティブは日本のページに強制転送する機能止めてほしいな
0151Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 02:43:19.39ID:YvHkDtih
内蔵カードとしてのサウンドブラスターは今後の展開打ち止めってマジ?
0152Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 10:27:54.84ID:k0iVCdfY
ae-5のマイクノイズの質問ってここでしてもいいかな?
0153Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 21:39:53.98ID:wI49WpIU
いいよ
0154Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 22:14:57.26ID:Ik4k7sin
>>152はPCアクション板で板違いにも関わらず質問したことに
まともな返事貰えなくて文句垂れ流してたキチガイだから相手しちゃいかん
0155Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 20:09:53.93ID:iVkRFICN
AE-5のSound Blaster Connect 2が起動しなくなった
再インストールすれば治るがすぐ再発する
なんなんだこれ
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster Connect 2\Creative.SBConnect.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\System32\KERNELBASE.dll
0156Socket774
垢版 |
2017/11/15(水) 23:25:49.55ID:iVkRFICN
自己解決した
Sound Blaster Zのレジストリやファイルが残ってた
0157Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 00:17:29.96ID:146W1bFO
プレイ3買ってみた、、、が何このノイズと思った。大音量でもノイズレスなな機種どれですか?高くてもいい
0158Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 00:59:05.55ID:0sbhlDVx
何でそんな製品買ったんだよ
その価格でまともな製品が手に入るわけ無いだろうに
0160Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 02:14:42.36ID:ieR3Y7/H
>>158
ノイズは値段じゃないんだよ、製作者の良心如何なんだって
>>159
それか。
それもノイズあるんだよ
0161Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 02:16:05.40ID:ieR3Y7/H
やっぱし高いのでもサウンドブラスターのノイズ対策は駄目か
高いので、ノイズレスのないの?
0162Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 02:28:09.78ID:LPobSSpN
ノイズはおま環だからなー
たいていホワイトノイズだからPC側の音量最大にして
ヘッドホンなりスピーカーなりのアナログ側で音量下げて
ホワイトノイズを通常の音でかき消す位しかない
0163Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 11:14:20.52ID:W9atWLmG
>>159はうちの環境じゃBAイヤホンでもノイズは聞こえないな
接続先に問題があるならUSBのノイズ対策グッズとか効きそう
0164Socket774
垢版 |
2017/11/27(月) 19:13:19.07ID:godYZXhb
安物しか買ってないのにノイズは値段じゃないってギャグで言ってんのかな
USBでノイズ乗ってるってことは電源なりマザーなりに問題あるんだろ
0165Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 03:12:51.26ID:TuOCjXjg
違う違う、プレイ3はホワイャgノイズが確かbノすごかった。麹b「機種のでノャCズレスのがなb「のかと聞かれbトいるのにこれ粕@何に
高b「サウンドブラャXターので、ノャCズ無しのはなb「のかという質末竄ノ決まってるbナしょ

色々聴いてもこれがなかなかない
0166Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 03:42:06.20ID:NBht+tle
X7か、せめてG5買ってこいよ
0167Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 03:47:39.48ID:sGxhHGh4
俺X7だけど普通の音量で聞こえるレベルのノイズはない
0168Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:55:45.70ID:ZNmPVS0W
使用していない入力系の音量レベル0かつミュートに全部設定しているのか?
0169Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 16:50:30.72ID:68YOhBwb
FallCreatorsUpdate環境でのX-Fiドライバ問題って改善する気はないんだろうか
方針わからないから買い替えの決断が出来なくて困る
0170Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 22:03:27.42ID:ahC8uOtG
>X-Fiドライバ問題
具体的に
0171Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 01:58:31.33ID:C/XK+beI
ttp://forums.creative.com/showthread.php?t=742065
インストール出来ない
0172Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 02:50:52.81ID:3AINP2c6
問題なくできてるけどな
0173Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 11:12:20.07ID:naIqdEVv
やっかいな問題でもあるかと思ったら大したことはなかったか
0174Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 17:31:50.82ID:fa0cfyAt
soundblasterzの光入力した音声ってUSBヘッドホンに出力出来ない?
0175Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:47:35.91ID:lCrrkCls
公式にはまだだけどCreative Sound Blaster Z/Zx/ZxR向けの
ドライバが出てるね

Driver package:SBZ_SIB_L13_1_01_14

2017/07/07
Version 6.0.102.0051
0176Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 20:54:56.05ID:pTL9gYNE
ほう
週末に試してみるかな
0177Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 21:54:44.44ID:czdcT8PZ
7月のがまだ公式で来ないって凄いな
0178Socket774
垢版 |
2017/11/30(木) 22:22:40.18ID:H1H9MUjV
SB-DM-PHDR2使ってるんだけどこれって音はどの程度のものなの? ワンランク上のサウンドカードとかHP-A4、DA-300あたりのDAC買えば好みうんぬんじゃなくて良いほうこうに音って変わる?ちなみにヘッドホン
0180Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 00:28:34.97ID:ClsqoH14
また病人か
0181Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 00:50:31.06ID:Qdahf2LQ
>>179
ノイズはおま環だから
0182Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 01:00:18.58ID:/ugCrVFK
うちの環境ならなんも問題ないよ
誰が病人じゃ
0183Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 10:27:34.76ID:/T1PdUZ7
g5にマイクだけ刺してae5にヘッドセット繋いで使おうと思ってるんだけど共存できる?
0184Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 18:25:16.80ID:7EqymMPF
ZXRのドライバがデバマネ経由で勝手にネットから更新された場合、スタートメニューが開けなくなる
おま環境かな?10秋
0185Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 19:05:49.71ID:K1r37gbW
スタートメニューどころかそれ音鳴るか?
0186Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 20:32:14.76ID:HC6Xz8bs
問題あるドライバーは報告入れた後からは
落ちてこなくなったけど
今落ちてくるかい?
0187Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 23:03:41.74ID:pZ+dakqZ
win10アップデートしたら音でなくなったけどドライバー入れ直したら治った
0188Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 23:18:36.89ID:hEGkOzOI
Zだが、WUでは何も無かったのにデバイスマネージャーから更新かけたらアプデし始めて驚いた
前のは日付しか覚えて無いが14/11/17
更新後は16/12/20
バージョンは6.0.102.50だから最新のはやっぱり落ちて来ないんだな
0189Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 01:48:44.67ID:eqKMZFGF
>>175
なんかロシアのフォーラムしか引っかからんな
さすがに入れれないわ
0190Socket774
垢版 |
2017/12/02(土) 16:56:12.98ID:Q/3M79ex
>>175
それに対応してるのって確かZのみで、Zx/ZxRは非対応だったような
0191Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 14:56:26.67ID:JGD6pSLq
いつの間にかAE5のドライバ出てる
SoundBlastercenter2のアップデート確認役に立ってない
0192Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:44.50ID:JGD6pSLq
Connect2だった。
0193Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 02:11:18.97ID:WJXFxepv
アプデで何か変わった?入れるの怖い
0194Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 09:45:29.07ID:yCzFdCEV
AE-5のドライバなんて海外のサイトだと10月に登録されてたからなぁ
日本公式一ヶ月遅れでっせ
0195Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 16:10:04.25ID:j3coRC90
g5からae5に変えたらマイクの音がめっちゃぼやけて何言ってるか分かんないんだけど、、
ケースの方のジャックに挿してもぼやけてるんだけどどうしたらいいですか?
0196Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 18:35:55.71ID:KC81OYlo
G5の時の接続構成は?
プラグが4極か3極かの確認はした?
使ってるマイクはなに?
0197Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 18:57:30.36ID:JwLGfn+O
>>196
g5の時と同じイヤホンとマイク
3極でソニーの3000位のコンデンサーマイク
ae5のドライバをアンストしてg5にマイクを繋げてみるも症状変わんない
0198Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 19:52:51.46ID:KC81OYlo
ソニーのECM-PCV80Uかな
それアナログ接続だとまともに使える代物じゃないから
素直にオーディオボックス通してUSB接続するか、別のマイクにしたほうがいいよ
0199Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 20:18:00.88ID:h04Kcb0S
ソニーのコンデンサー安いしいいマイクだと思うけど
オーディオボックスなしの3.5mm直結だとノイズ対策とか一切してないのか音がかわりまくるし
ノイズまみれでマイクブースト最低にしても使い物にならなかったな
あれはUSB以外で使うもんじゃないと思う
0200Socket774
垢版 |
2017/12/04(月) 20:24:22.57ID:QmazteXw
コンデンサーマイクコンデンサーマイクいうけどバックエレクトレットコンデンサーであって
レコーディングとか放送局とかで使われてるDCバイアスじゃないからな
0201Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 00:40:08.27ID:pcVB31Sv
>>198
game zeroの方のマイクでも同じ
0202Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 01:10:36.30ID:il7zApE0
小出しにすんなよ
0203Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 03:47:33.59ID:0ymJIUwV
USBマイク買うしかないわ、AE-5のマイク端子には鼻クソでも詰めておく
0204Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 04:04:15.39ID:kHiBH16e
そんなにマイクに拘るならファンタム電源供給出来るオーディオI/Fとちゃんとしたコンデンサーマイクと
ショックマウントとブーム式アームとポップガード買えば良い
そしたらPC用のマイクよりも音良いし海外のゲーム配信者みたいな環境に出来るぞ
全部揃えても2万あればお釣りくるぞ
0205Socket774
垢版 |
2017/12/05(火) 11:40:32.62ID:pcVB31Sv
g5のドライバアンストしたら直ったわ、ほな
0206Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 14:23:03.89ID:ng/wRk1S
それは拘りすぎ
0207Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 14:29:26.36ID:U9B7O6Ja
Zについてたビームフォーミングマイク好きなんだけど
こういうの単品で売ってないの?
0208Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 15:06:49.79ID:X/yd9wbS
自分も探したけど売ってないんだよなぁ
どうしても欲しかったら稀にヤフオクとかでZのやつが単品で流れるから
それ狙うしかない
0209Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 17:19:48.03ID:ZCne58Xf
>>207
Recon3Dの頃はオプション扱いだったから普通に買えたんだけどね
Zからは全モデルに付属するようになったから単体販売がなくなった

案外カスタマーに連絡したら補修部品扱いで売ってくれるかもしれないけど
0210Socket774
垢版 |
2017/12/06(水) 19:33:22.73ID:aSn4oQh2
多分買えるよ

昔の話だけど、専用ケーブルだけとか売ってもらったことあるし
0211Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 00:29:46.22ID:ibai/tUs
AE-5のドライバが悪さしとるのか7.1chにするとノイズ酷いからダイレクトヘッドホンで使うしかない
0212Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 06:43:36.75ID:PnmGIskD
修理だせ
0213Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 07:49:03.25ID:EeeFjibh
Windows10の環境でチタニウムHDからAE-5乗り換え考えてるんだけど
どんな感じです?
0214Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 15:13:46.45ID:YBDVMARy
大きい不具合はなく安定はしてると思う。
おま環だろうけどマイクノイズが酷いくらい。
0215Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 16:44:18.75ID:61mCjl+V
すげー古い製品で恐縮だけど
Digital Music PXかLXでWin10で使ってる猛者いませんか?
0216Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 17:45:54.87ID:qEP9Dy7P
>>214
ありがとう。年末に載せ替え考えてるので\前向きに検討します
0218Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 10:45:33.94ID:nDymz+zQ
Titanium HDってWindows10でも、まだまだ戦えるイメージあるんだけど、どうなん?
AE-5ノイズうんぬん抜きにして買えど来なんか?
0219Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 12:16:20.61ID:JYZYmQUe
TitanumPAだが十分現役だ
対応ゲームやるならなおさらだわな
0220Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 18:56:37.11ID:ZF8hiR6I
>>218
つい最近HD無しTitanium使ったが普通にいける
でもAE-5買って聴いてみるとAE-5買って良かったわって思ってしまった

ちなみにG5はちょっと後悔したw
0221Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 22:05:44.24ID:oTZlopIP
>>220
G5を買おうと思ってるんですが、どの辺が後悔したのか教えて欲しいです
0222Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 22:42:41.30ID:ZF8hiR6I
>>221
音質は可もなく不可もなく特に何も感じずこんなもんかと感じた

定位:これが一番の欠陥で、左後ろがわからん
G5設定のテストモードでグルグル音回してみてもあきらかに変
一応回避方法としてサラウンドの項目をOFFにしてやるとマシ?治った?ように思う
スカウトモードだと周囲わかるけど、増幅されて嫌いなのよね

結果Titanium使ってた方が良かったなと思った
USBタイプ使った事なかったからどんなもんか使ってみたけど満足感は
得られなかった

AE-5はもうしょっぱなから、おっ!違うわって感じだし定位はばっちりだし
聞く分には何の不満も無いし満足
マイクは使わないからしらねw

AE-5外部電源無しでも動くってのがいい
あれほんとに光らす為だけの電源なのね
0223Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:24:07.91ID:RyLndM4u
>>222
詳細有り難うございます
AE-5はかなり良いみたいですね。とても参考になりました
0224Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 13:29:29.17ID:sdDO0EfH
AE-5買ったけどほぼCD音源の可逆圧縮かビットレート高めのmp3しか聞かないから
ハイレゾ設定にしても意味ないのかな?
0225Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 23:49:21.73ID:D5sHcndC
AE-5使っててConnectのパーソナルを設定したあと他のプリセット適当に切り替えてると
毎回じゃないけど頻繁にプリセットの設定がパーソナルに上書きされちゃうんだけど
この辺は改善されてないってことなんかな
0226Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 15:33:49.81ID:DUrbEDkg
おききしたいんですが、AE-5のドライバ最終更新っていつでしょうか?
0227Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 17:34:37.81ID:yQsx4uOr
G5ってスイッチじゃ使えんの?
サラウンドで
0228Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:14:28.52ID:u0NHTG9n
>>227
●TVモード時
HDMIから音声を抜き出して光で出力する分離器使えばG5は使える
ただしswitch側の音声出力がサラウンドの場合は不可でステレオの場合のみ可能

●テーブルモード・携帯モード時
本体にあるヘッドホン出力をG5のLINE/OPTICAL INに接続すれば使える

現状Switchからサラウンド音源で出力してその音源を受けてバーチャルサラウンド化するのは
すぐ手に入る製品だとSonyのMDR-HW700DSかAVアンプ位しか無理
0229Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:20:55.78ID:yQsx4uOr
>>228
ありがとう 参考になりました。
スイッチでサラウンドは大変だなぁ
0230Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 18:29:39.21ID:u0NHTG9n
>>229
HDMIの出力音声フォーマットがリニアPCMなのがきつい
Dolbyで出力出来れば色々と使えるんだけどね
0232Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 16:27:31.37ID:Xe+7fhPf
こんなん出してる暇あったらソフトなんとかして
0233Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 16:34:31.09ID:GJYUn4kz
LED増やしてる日増しにあるんなら上位モデル開発せんかい!
ドーターカード式になってもいいから光入出力に飢えてるんじゃ
Zから乗り換えられんわ
0234Socket774
垢版 |
2017/12/14(木) 17:22:16.65ID:8C+HE3dR
いやむしろ無駄な光物除いた廉価版を出してくれ。
0235Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 00:35:03.04ID:30EaZRLU
プリセットの量増やしてくれ
0236Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 03:18:54.94ID:piHs1vZT
PUBG用にG5を買って普通のヘッドホン付けてるが
撃たれてる方向や距離が分からん
左右前後すら聞き取れないから目視で探すと目の前至近距離とかある
0237Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 03:26:11.38ID:c38hwrcW
意図的にそういう音作りにしてるだけだからね。振り向き索敵で残響を探せ、目で探せ
0238Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 03:30:11.79ID:mGOzHYmX
DreamBlaster X2って何だろう…
0239Socket774
垢版 |
2017/12/15(金) 20:39:22.60ID:IVyZXwbx
15年くらい前の製品だがaudigy platinumが未だに活用できるんだな。Win10 64bitで安定して動作してるから驚き
0240Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 13:23:12.46ID:Rh/+f6gx
音を出すだけなら栗のドライバいらないからな。
0241Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 18:52:06.45ID:LDSXjCzv
ソフトウェア側でLINE入力かマイク入力か切り替え出来るけど、これって入力された信号をソフト側で処理するって事?
ハードウェア側で入力信号回路を切り替えるとかそういうのじゃ無いよね?意味あるのかなこれ
0242Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 18:52:40.77ID:jnSCgJjQ
ae5最近再起動する毎に拡張オーディオ?を展開するみたいな設定しないと鳴らないからだるいぞ
0243Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 19:04:09.02ID:0SPqLA11
>>241
ラインとマイクって入力されるゲインが全然違うからそれを調整しないとダメなのよ
0244Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 19:10:02.17ID:0SPqLA11
>>491途中で送信してしもた
・ライン入力にマイク出力を突っ込む→入力レベル低すぎて音が聞こえない
・マイク入力にライン出力を突っ込む→入力レベル高すぎて音が割れる歪む
になるから
こうならないように何かしら調整しないとダメなのでソフトでその調整をしている
0245Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 19:10:43.45ID:0SPqLA11
アンカが…
↑は>>241へね
0246Socket774
垢版 |
2017/12/16(土) 19:21:53.74ID:LDSXjCzv
なるほど、確かにそうですね。
ダイナミックマイクをアンプ経由で繋いでいるのですがマイクでもラインでも大差無くて何の意味が?
と思っていましたがラインアウトになっている他の機器だと大変なことになりますね…
0247Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 22:15:32.29ID:RUiHrhKV
FallCreatorsUpdateを使ってるけど、どうしてもX-Fi Tinanium Professional AudioじゃOSを起動した瞬間にBSODが出るなぁ…仕方ないから手持ちのSound Blaster Zで我慢はしてるが。
0248Socket774
垢版 |
2017/12/17(日) 23:27:25.63ID:dAL3XWvD
俺もTitaniumPAを10x64-1709にて使用中、特に問題なし。
デバイスマネージャでは2015.9.1の6.0.240.12
PAX1.00を当てた後XFTI_PCDRV_L11_2_40_0012.exeでVer.UPしたと思う...たぶん。
0249Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 00:33:53.75ID:Fc2coqUR
こちらではwin10でX-Fi Tinanium Professional Audio問題ないですね
0250Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 00:35:02.58ID:Fc2coqUR
ちなみにOS同梱ドライバーで使用中です
0251Socket774
垢版 |
2017/12/19(火) 21:01:58.25ID:XBi9aUxb
AE-5ってマイク音をリアルタイムで再生できますか?
自分の声が聞こえないと喋りづらいんだけど
OS上からこのデバイスを聞くだと遅延が気になってしまうんです
0252Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 00:19:17.87ID:E6bYhPkp
AE-5のソフトウェアでの設定項目がわからないので詳しいこと言えないが
マイクもしくは再生リダイレクトに関する項目のマイクのボリュームを弄れば聞こえるハズ
0253Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 01:46:30.90ID:9zF6aiq0
OSの聞くは遅延あるね、また逆にソフト側も弄っては見たがだめだねー
0254Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 07:25:30.09ID:0feRzUSn
すいません。AE5届いたんですが、RCA出力がついてない…
Titanium HD使ってましてTitanium HD→RCA→スピーカーって使用してました。
幸い光出力ついてるので、光→RCAのDACでも使えって事でいいんでしょうか?
今までDAC使った事無く知識もないので…
0255Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 17:43:43.71ID:xZ5vmTbf
>>254
製品画像も見ずに買ったの?馬鹿なの?
ステレオミニ→RCA変換ケーブルかコネクタでも買えばいいじゃない
0256Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 17:56:52.99ID:fjF3un/7
>>255
もう、いい機会でしたので光ゲーブル入力できる。スピーカー新調しました
お騒がせしました・・・・
0257Socket774
垢版 |
2017/12/20(水) 21:57:33.39ID:9zF6aiq0
こーれまたへったくそな買い物のしかたしよるのぉww
0258Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 10:59:04.52ID:cSsHlkpk
>>247
FallCreatorsUpdateでBSODって、
UEFIブートかつBCDでHyper-V有効にしてる(デフォは有効)と発生するとか英語フォーラムに書いてあった気がする。
こちらはMBRブートでHyper-V無効にしてるが、BSODは発生しない。
0259Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 12:28:59.54ID:/wS5nodT
AUとかFCUとか不具合や動作おかしくなるソフト続出のアプデ方針ほんと止めてほしいわ
0260Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 18:47:23.65ID:bqmiPlEl
イコライザ否定派ってよく分からないね
ボーカル曲なんか録音の時にイコライザかけまくってるだろう
0261Socket774
垢版 |
2017/12/25(月) 23:23:53.52ID:LYxyVrj4
思った以上にサウンドにノイズ成分が多いメーカーだな
これでいいの?メーカーは。
0262Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 00:02:55.83ID:fL5Jn9Ht
音に執着しすぎ
0263Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 01:37:35.21ID:g/vGC+1U
無名の中華モデルとあまり変わらんのだが、最近の中華は大手を堂々とパクってあるが、ノイズが同レベルなんだ。
前時代的というか、かなり昔に計測したときとまるで変わんないな、このメーカー。
0264Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 21:00:05.82ID:AMsWeyAw
いらん入力を切ってないに一票

つか入力レベルは初期値でALLゼロ/MUTEにすべきだと思うのは俺だけか?
0265Socket774
垢版 |
2017/12/26(火) 23:06:07.89ID:g/vGC+1U
いや、直にケーブルで出力して計測させていただいた。10年前のとノイズの数値は同じだったよ。変わってないんだよ
0266Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 00:00:23.10ID:pZAnwvtM
それは失礼した
一行目は無かったことにして
0267Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 01:48:09.35ID:IM3dKWSD
なんなら借りてきて20年前も調べるけどやろうか
0268Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 13:52:38.12ID:P26bo7L9
SoundBlasterはノイズ少ない部類の音源だけどな。
むしろ他のメーカーが追いついてない。
0269Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 16:35:32.54ID:l14xolro?2BP(1000)

ゲームするんでもなけりゃ遅延気にしなくていいなら
光で出力して完全に電気的に遮断しておいて
dacなりなんなりに任せるでいい気がするんだが
opticalのジッターが云々まで気にするピュアオタじゃなけりゃな

電気的ノイズも特に気にせずavアンプに任せてる位の奴が多そうだが
かと言ってsbzxr直刺でもカタログスペック的にはかなりsnよいしノイズなんて感じないけどな
0270Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 16:37:34.20ID:QBY/bqQy
>>247
割り込み変えてみるとか最低限のことはしたのだろうか?
0271Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 19:19:47.24ID:6Yhjwkrg
>>269
前スレから

834 Socket774 sage 2017/08/14(月) 14:38:44.30 ID:jIppfZNZ
>>832
>HA-501がアナログ入力しかない
そのとおり、ZxRをDACとしてRCA接続するってこと

よく知らなかったけどUD-501ってPCM1795シングルなの?
デュアルモノラルが謳い文句だからDACチップもデュアルでモノモード仕様だと思い込んでたよ
http://archimago.blogspot.jp/2013/05/measurements-teac-ud-501-pcm-performance.html
測定環境を考慮する必要があるけどレビュー先の環境下での実測クロストークはオンボ程度
デジタルフィルタをSHARPにしてないと高域が殺される
直結ならUSBで24bitのほうがTOSや同軸より低ジッタ
0272Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 19:43:31.00ID:YQk/sK+2
>>268
しったかうぜえ、お前は黙れ
>>269
かなり多いのは確かだわな
0273Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 19:47:05.43ID:iPWYqdll
知ったかぶりはおまえ。
計測がそもそも間違っていることに気づけ。
0274Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 19:57:04.27ID:YQk/sK+2
計測器と数学が嘘つくと言ってるわけね?
0275Socket774
垢版 |
2017/12/27(水) 23:48:14.24ID:hbkdUDWQ
ノイズ気にするような奴はそもそもカードのSB使わずUSBDACとか行ってるだろ。
なんでそこまで周り噛みついてまで気にする位のがこのスレに来てるのやら。
0276Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 00:09:44.23ID:m4I3zY/2
G5にH7を繋いでゲームすると意味ありますか?
G5なら普通のヘッドホンで十分?

H7なら単品で接続した方がいいのでしゃうか
ゲームでサラウンド目的です…PUBG
0277Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 01:38:52.43ID:44G1a0BV
>>275
usbのサウンドブラスターもノイズ多い。
0278Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 01:39:55.90ID:44G1a0BV
>>276
サラウンド目的ならその選択は最も間違いだ
0279Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 01:40:30.93ID:44G1a0BV
雑なフラットで定位が悪すぎる
論外なんだが
0280Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 07:36:40.22ID:RD6XqYAP
変な奴がおるな
0281Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 07:44:51.71ID:EKVLkDtG
>>276
サラウンド目的ならH7をUSB接続したらH7のバーチャルサラウンドの機能が生きる(USBにアンプが入ってる)
G5に繋ぐならH7はアナログ接続になるのでG5のバーチャルサラウンドを使う事になる
0282Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 11:33:26.17ID:PcHjsB3L
ID:YQk/sK+2=ID:44G1a0BV
0283Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 15:12:38.06ID:lKyMNN8F
ID:YQk/sK+2=ID:44G1a0BV
ミネオっぽいなw
0284Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 17:30:59.63ID:tV4ZekI6
ae5何か遅延出るようになった気がする、プレイしてるゲーム少ないから確証はないけど遅延チェックできるフリーソフトとかありますかね
0285Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:14:37.21ID:U0N6+KId
人を荒らし呼ばわりするのはまあ自由なんだけどね

>>281
意味ないんじゃないか?それ?
>>284
出るようになった気がするってなんだ?
恐ろしく出てるだろ最初から。
0286Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 21:44:34.03ID:EKVLkDtG
>>285
意味ないっつーかヘッドセットのバーチャルサラウンドがどこでバーチャルサラウンド化してるか分かってない質問やしな
0287Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 19:21:52.47ID:dboxUebH
247だが、どうやら故障してた模様…同カードを試しに中古で買い直したらそっちは普通に動いたわ。
割り込み対策とかOSの入れ直しとか調べられる限りを尽くして色々やってみたけど変わらずだし、認識しなくなってた時点で気付くべきだった。
0288Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 00:02:40.89ID:CpqZcFq6
ae5を導入してからpc起動した時にshadowplayのマイクの設定からソースって項目からデバイスを選択しないとゲーム内音声が録音されないんですけど対処法はありますか?
0289Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 00:46:37.40ID:cwbF81FO
ae5もshadowplayも導入してないからエスパーするしかないが
既定のデバイスとか見た?
0290Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 02:59:30.48ID:CpqZcFq6
>>289
見たよー。規定のデバイス変えても変わんなかった
0291Socket774
垢版 |
2017/12/31(日) 09:22:27.92ID:axvdUY0f
>>287
その故障したX-Fi
リファービッシュチケットとして使えるなw
0292Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 18:33:04.92ID:0Raj1Yt2
家のXfiもノイズが出るようになってしまった
何が悪いかわからないのでG5を買おうとおもうのだが
USBDAC付きのWalkmanは良いのか?
0293Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 20:15:49.25ID:JYAZB/FX
なんだかんだでタブレットPCに数千曲放り込んで、bluetoothのヘッドフォンが快適である
不意に緊急の長期入院した際は、音楽と電子書籍とゲームで暇をつぶせた
0294Socket774
垢版 |
2018/01/02(火) 22:30:22.53ID:d1I7Miv5
サウンドブラスターX G5を使用してゲームをしていると
PC(CPUかGPU)が高負荷になった時にサウンドブラスターの接続が切れてしまうんですが、同じ症状の人いませんか?
また解決策を知っていたら教えてください

2台のPCがあるので取り替えしてみましたが、片方のPCでのみ現象が起きるのでサウンドブラスターは悪くないと思うのですが、、、
デバイスのインストールし直しなど、思いつくことはやってみましたがネットで検索しても同じ症状の人がいなくて困ってます
0295Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 09:34:45.16ID:pZUu2/J8
>片方のPCでのみ現象が起きるので
症状起きるマザーの型番聞いていい?
0296Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 14:54:05.50ID:lMDel4YV
>>295
ASUS ROG STRIX Z270F GAMINGを使用しています
参考になるかわかりませんが、その他構成は
CPU i7-7700k
GPU ZOTAC GTX1080
メモリはDDR4 2666mhz 16gbです

電源容量不足を疑い電源を750wGOLDに変えたり
CPU負荷を軽減するためにCPUクーラーを良いものにして温度を下げたりしてみましたが、駄目でした
0297Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 15:50:55.47ID:pZUu2/J8
>>296
マザーのBIOS更新とかSBX-G5刺すUSBポート変えてみたりした?
あとSBX-G5のドライバはコレ使ってる?>BAEP_PCDRV_L7_1_02_06.exe
0298Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:02:02.40ID:lMDel4YV
>>297
USBポートは変えてます

接続が切れる時サウンドブラスターの赤色の光も切れるので電源が足りないのかと思い
ポート増設して電源を別から取るようにしたりもしましたが駄目でした

ドライバはL7_1_02_06を入れてあります(再インストールも何度か行なっています)
BIOSも最新のものにしてあります

再生リダイレクトしてもう一つのサウンドブラスターX G5に音を流しているのですが、何か関係あるのかな?
0299Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:05:50.50ID:pZUu2/J8
>>298
条件後出しで変な設定してるなら一旦それやめて様子みて>再生リダイレクトしてもう一つのサウンドブラスターX G5に音を流しているのですが
0300Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 17:41:20.91ID:ZTGY32ss
USBバスパワーで動く外付けユニットって、6Ωのステレオスピーカーをアンプなしで実用レベルで鳴らせる?
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2ってのを買おうと思ってるんだけど
0301Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:03:36.37ID:pZUu2/J8
ダメなら安っすいデジアン買えばいい
オレのおススメはレコーディング機材メーカー製のデジアン
0302Socket774
垢版 |
2018/01/03(水) 18:05:21.81ID:lMDel4YV
>>299
再生リダイレクト無しで一度試してみます
ありがとうございます!
0303Socket774
垢版 |
2018/01/04(木) 13:20:09.26ID:51WjDHw1
>>298
ポートを変えるんじゃなく同じハブ内で一つだけ接続してみたらどうだろう
後OSの設定で電力は常に高パフォーマンスがUSB音声危機を使う場合は必須です
0304Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 09:54:52.07ID:3RyoNohc
>>303
一度それも試してみましたが変わりありませんでした

デバイスの認識不良が起きた後にWindowsのサウンドを開くと

次のデバイスのオーディオ拡張が問題を引き起こしていることを検出しました。
sound blasterX g5 スピーカー
このデバイスのドライバー拡張機能を無効にしますか?

と表示されて、はい・いいえ どちらを選んでもサウンドブラスターからの音がプツプツ途切れます(デバイスの認識をしなくなる)
10回くらい繰り返していると、何れ安定しますがPCの電源を入れ直すと又始めからといった感じです
0305Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 10:02:17.24ID:2J1AjYuY
常識で考えれば故障か欠陥品
0306Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 10:05:29.91ID:nRst9rvq
SBX-G5に対策ファームとかアンオフィシャルに出てないか
栗の公式サポにメールで聞いてみたら?
0307Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 14:57:08.53ID:3RyoNohc
>>305
故障の可能性は2台持ちしていて
どちらのサウンドブラスターを使っても片方のPCでしか現象が起きないので
恐らく相性とかそういった話になるんですかねぇ

>>306
そうするしかなさそうですね
一度サポートに連絡してみて、何かわかったら又書き込みします
0308Socket774
垢版 |
2018/01/05(金) 15:01:41.55ID:nRst9rvq
結局分からずでもまたレス書いてw
0310Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 02:16:24.92ID:BTDygv+k
PCにカード突っ込んで音楽再生よりも
結局タブレットorスマホ+Bluetoothスピーカーの方が
余計な動作音も無く場所も取らずに良い。

PC市場はCore3Dの失敗で後続新機種も出ず事実上撤退同様
スマホやゲーム機にシフトした筈が、
競合企業多過ぎで全く相手にされなかったなw
0311Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 03:09:54.36ID:gV+2j+A2
ここ五年からのsurroundは少なくとも全く使えない
かなりではなく致命的なノイズが乗っている

交換してもらってもダメなので小一時間問い詰めたら、正直、たまに売れるけどクリエイティブは前より大分悪くなったので、不良品扱いで返品もしているとのこと

surroundは最早、死亡扱いでいいよ
勧められない
0313Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:40:17.43ID:Aq91kyxw
まだX7の後継機でてないのか
発売のときからつかってるからそろそろ新しくしたいのに
よそのメーカーでも似たようなものないのかな?
0314Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:49:10.78ID:G7NIXxj6
>>310
BTスピーカーなんて音いまいちだろ
凄く高いのでも買えば違うかもだが、有線5.1chより音良いのか?
0315Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 17:52:58.25ID:QTkVtUEy
今の時代、音質はある程度あれば便利さを優先するのが多数やで
0316Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:32:08.53ID:PD0b9s5N
>有線5.1chより音良いのか?
比較対象が雑魚過ぎて、bluetoothパワードスピーカーの圧勝だろう
てか、時代の流れを全く理解してない
実物を聴いて体験した事もない田舎の貧乏人か?w
世間に取り残されたオッサン丸出しの比較対象だなw
0317Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 18:34:11.06ID:sZgQ4bAe
何でそれで満足してるやつがここにいるんだよw
0318Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 23:59:51.02ID:G7NIXxj6
>>315
便利さってもスピーカーなんて頻繁に動かすとかしないし、一部屋が凄く広いとかでも無ければコードが邪魔でも無いだろうし
>>316
圧勝なのか
時代の流れねえ
iPhone3G時代からBTイヤホンを使い始めて10種類以上使ってるが、やっぱり音質はいまいちなんでな
都民だけど音質いまいちだと思ってる物を聞こうとしないのは当たり前だと思うんだが、それで田舎ものとか貧乏って発想が頭の弱さを露呈してるな
0319Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 00:28:19.10ID:7YpQGS1Z
>>318
俺のスピーカーはElectroVoiceのSentry500SFVってのをメイン使ってるがBTスピーカーも使うよ、海行ったりキャンプ行ったりする時に便利やらかな。音源もPCからとかCDからとかじゃなくスマホから出すのが主流なんや、時代の流れは仕方ない
0320Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 02:39:14.32ID:DVXvxaiV
寝床ではタブレットとブルートゥースで携帯可能な
スピーカー(10w×2)だな
イヤホンは低音がサッパリ出ないので外出時とか
音質無視して利便性・携帯性重視の際しか使わん
今時ブルートゥースで音質云々言う奴は古い規格の
頃しか知らんのだろう

家でスマホとタブレットとPCを使い分けていても、
結局PCの使用頻度が一番低いな、今では…
0321Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 03:44:30.88ID:1X+J359d
久しぶりにドライバをダウンロードしよと思ったら、
日本サイトは一部のみ公開で、その他は海外丸投げなのか。
しかも繋がりにくくてダウンロードすらままならない。
相変わらず、やる気ないのな。クリエイティブ。
0322Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 10:21:40.90ID:L79wq2V2
砂吹き付けて錆び落としたりガラス曇らせたりするやつね
0324Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 12:23:32.89ID:SZC0k4kw
>>323
ポケモン技みたいでカッコイイ
0325318
垢版 |
2018/01/08(月) 23:46:50.28ID:+9YMM5cZ
>>319
うちは常時パソコンつけてるからスマホから聴くとか無いなあ(部屋では)
何万曲かあるし外で聴くのはお気に入りだけスマホに入れてる
まあその人に合った使い方で良いと思うけど

>>320
音質が出せるという話では無くてその音質を出せるスピーカーが一般的な価格帯で普及されてるものなのかなって
イヤホンは電池の持続時間悪くて方耳タイプをいつも二つ持って歩いてるけど、今日片方が二時間ちょっとで切れたからまた新しいのを買わないとなあと思ったとこ
0326Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:26:23.62ID:oukkbXrE
ゲーム以外ならスマホ・タブレットで済む御時勢に
家に居る時常時PC稼動とかあり得んな、電気代勿体無い
時代から取り残された昭和生まれか
何万曲程度ならmicroSDに余裕で入るってのにw
0327Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:49:09.85ID:9HNJKFSP
でたー自分の価値観だけで人の事馬鹿にするアホーwww
0328Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 01:50:09.19ID:I0AUyfjg
ていうか完全にスレチだし放置しとけ
0329Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:24:18.30ID:Je5/7sOT
電気代ねぇ...。
3年前に一戸建て建てて、つい先月にガス撤廃してオール電化にした。
プロパンとの差し引きで設備代をローン組んでもほぼ同じとの判断で踏み切った。
俺はモロ昭和生まれだがPCごときの消費電力なぞ気にしないぞ。
独り暮らしで当然支出はがっつり管理してるから分かるんだよ。
0330Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:39:37.46ID:K44FrTB0
電気代1万超えると高いと思うけどね
0331Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 20:42:26.18ID:uXgRwFLR
俺も電気代なんぞ全く気にしてないのう…メインPCも低消費電力の類はBIOSで全OFFだし
昭和生まれだからなのかw
0332Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:28:12.03ID:962DuuFy
サウンドボードというか、サウンドカード入れるようなpcにも、今は電気代とか気にする時代なのかなー。今年で40になるおっさんだけど。
でも、価値観の違いはすごく感じるよね。
田舎だけど、車とか自転車の延長だから乗れれば良い軽で、しかもAT限定の20代前半の男の子が会社にいるよ。
テレビやモニタも、画質より消費電力チェックする時代なのかな?

閑話休題 ドルビーアトモス対応のカードってでてないですよね?
今はチタニウムプロオーディオに、オンキヨーのavアンプに光で繋いでるけど。
HDMIだと、どうしても音楽で頭欠けが発生して解決方法が無いという結論になったので。
0333Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 21:36:25.56ID:bHokV5sn
そもそもスマホで事足りるのでPC持ってない層は多いぞ
0334Socket774
垢版 |
2018/01/09(火) 23:16:32.05ID:rLAmZBmO
PCだけで充分とかスマホだけで充分って奴は
結局ただの世間知らずな昭和生まれ
0335Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:52:18.29ID:LH1AkGEz
F欄大学だとスマホでレポート書いてメールで送るやつがいるんだって
0336Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 00:57:04.74ID:5J0xm6DB
>>332
アトモス採用してるゲームが殆ど無い
アトモス採用してるBDが少なくUHDばっかり
PCでのUHD再生は敷居が物凄く高い

この3点でPCにアトモスはあまり必要ない
0337Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 01:31:00.03ID:A2N1PNkC
質より利便性ってか利便性の高い商品でも今では割と質が良くなってるので思いっきり妥協できる
スマホやPCよりも今は10インチのタブレットを使ってる時間が長い
BTキーボードも併用しているので出先でノートPCとよく勘違いされる

PCではAWE64〜TitaniumHDの時代まではCreative一択だった
Recon3Dという世の中舐めたカードを発売して以降はオーディオメーカー各社の
外付けUSB-DACとXonarシリーズ併用に鞍替えしたので最近のCreative事情には疎い
Core3Dを破棄したらCreativeに戻るかもしれない
0338Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 01:59:28.98ID:k3nw/1FZ
>>336
まだ買ってないのでわからないけど外付けのUHDドライブは二万くらいであるけど、何か再生難しいんですか?
pcはff14とスト5をやってるんで、4970kに、980tiでスペックは大丈夫だと思うんだけど。
0339Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 02:24:45.47ID:5J0xm6DB
>>338
対応CPUと対応マザーボードが必要なのと対応CPUの内蔵のGPUでしか出力出来ない
ついでに言うと対応CPUもKabyLakeからなので4970Kでは再生出来ない
PC UHD 再生で検索してみると良いよ
0340Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 03:24:15.22ID:k3nw/1FZ
>>339
情報ありがとうございます。知りませんでした。
確かに、初めからUHD再生のつもりでpc作るか買わないときつそうですね。
早く色々4kの規格が揃うと良いのですが。
0341Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 08:02:04.42ID:sMJkdndG
>>326
スマホの通信費>>超えられない壁>>PCの電気代
0342Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:37:43.29ID:qWo5suT/
個人的にゃPCとスマホタブレットを一緒くたにする意味が分からん…確かに出来る事は一緒かもしれんが
スポーツカー乗りとミニバン乗りの醜悪な争いと似たようなもんか
0343Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 09:44:00.65ID:zQpCxxXc
>>341
今契約してるとこ半年間は500円代、半年以降は+900円の格安sim
なんていうか感覚ずれてるね、昭和?
0344Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 13:18:11.47ID:sMJkdndG
>>343
パケ代込で考えろ

て言うか、PC云々はどうでもよくて
単にマウンティングしたいだけなんだろ?
恥ずかしくないの?
0345Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 15:50:27.27ID:SMmQtREZ
>>326
GTX1080Tiクラスの描画性能と5時間程度のバッテリーによるゲームプレイを両立したUHD Windowsタブレットが発売されて、
4分程度の24bit/96kHzのFLACが数万曲格納できるMicroSDが発売されたら
その時また来て私を起こしてください

>>339
>>340
これCPUとM/Bは替えりゃ済むけどHDCP2.2がかなり面倒くさいね
PC用モニタを価格.comでUHDパネル/HDCP2.2で絞るとASUSのやつ2つだけ

しかもIntel SGXは去年の3月に突破されてんのね
https://www.bleepingcomputer.com/news/hardware/-super-malware-steals-encryption-keys-from-intel-sgx-enclaves/
単一のトレースからRSA秘密鍵の96%を抽出、5分以内に11回のトレース自動攻撃で完全なRSA秘密鍵を抽出

https://support.lenovo.com/jp/ja/product_security/len-15184
結果UEFIと認証キーの更新をさせられるという
0346Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 16:04:22.70ID:srMaH9q2
スマホもタブもPCも並列起動やで
PCでTwitchやyoutube、huluなんか垂れ流しつつ、スマホでソシャゲ回しながらタブで本読みとか
PCでゲームしつつ、
サブモニタに固定の攻略情報とミュージックプレーヤー、discard
タブに頻繁に切り替える情報出して
スマホは5chとTwitterとかそんな状態
どれか欠けてもいいけど、全部あると楽
0347Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 18:06:43.35ID:kdMq7pff
デバイスなんて人それぞれの環境や用途によって変わるんやで
俺はSoundBlasterはゲーム用でしか求めてない
0348Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 20:54:26.25ID:cKUqCGIy
自作板の中でも最も時代遅れで無用なパーツのスレで電気代議論してるのが笑える
0349Socket774
垢版 |
2018/01/10(水) 22:23:36.96ID:JY5VqN/X
電気代を気にしてたら100W近いアンプなんか使えない
0350Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 05:06:51.99ID:WtM8FOoB
PCはスマホになれないし、スマホはPCになれない
どっちか片方でマウント取りに行くとか
いい年してどんな人生送ったらそんなガイジになるんだ?
0351Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 05:50:14.49ID:AIuNJNou
ハッキリいって今時のサウンドカードなんか
ガチ酔狂のジサカーしか買ってないし使ってない
言い換えればジサカーの中でも、トップクラスに無駄に金を使える人間なわけだが
そんな所で実用品のタブや通信費や電気代がどうとか言われても何も響かない
0352Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 06:31:05.49ID:sR8aW3W0
金ないけど買うよ金ないから働くよ
0353Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 06:52:19.52ID:t+3OihyU
世の中無い金をあるだけ趣味事につぎ込むヤツだって腐るほどいるからな
0354Socket774
垢版 |
2018/01/11(木) 20:54:26.56ID:+ucA3Sm1
USBよりも遅延のハゲしい現行商品だけは話しにならない、評価足り得ない
蟹未満の音が出せるだけのカードを売ってる会社
0355Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 00:24:58.93ID:Ktj/SuVs
大昔「オーディオシステムに百数十万かけただけの事は有るわー」
一昔「PCにサウンドカード入れてHDDで管理する方が楽で良いわー」
今「メディアサーバーに動画と音楽入れてタブレットからBTでJBL Connectの2台同時ステレオ再生最高やー」
時代!
0356Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 08:47:32.92ID:hSCpqOJe
つかタブ()とか余計なモノは要らんねw
自作機とデジアンあとはそこそこクラスのスピーカだけで完結させた方が楽だしコスパイイ
つかJBL()の音とかパスw
0357Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 08:51:13.53ID:MqHqtsO+
そこは他に強要しなきゃ個人の自由やから好きにしたらいい
0358Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 09:32:07.67ID:Aht83xIc
段々と劣化していってるんだよなー
0359Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:19:34.04ID:GbsRLpUQ
要するに昭和生まれのオッサンは
一昔前の感覚から現在まで思考停止してると
0360Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:26:03.08ID:hSCpqOJe
こっちの方はほっといて泥タブ()で頑張れよw
0361Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 11:40:59.63ID:+xBhEnYL
最近、何処の板行っても昭和昭和って煽るヤツ多いな
流行ってんのか
0362Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:02.10ID:HwiFufYI
考え方が変えられない昭和生まれのオッサン相手に、何を言っても無駄だからだろうな

昭和のオッサンニートだと親に買ってもらったPC以降、最新のデジタルがジェットに
触れる機会が皆無だから、一般人と違って使いもせずに否定するしか能が無いし
0363Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:12:17.33ID:xf4XbgxS
自分の体験した事のない話されると嫉妬ですぐ発狂するクソキッズ共が増えてるからだよ
0364Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:14:26.52ID:HwiFufYI
最新環境を構築するにも時代遅れで付いていけない
昭和のオッサンがキレてるだけっぽいけどなあ
0365Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:18:20.47ID:hSCpqOJe
単に泥タブ()とBT()使った安モンのスピーカーの組み合わせを構築とかw
いろんな意味で悲惨としか言いようがない
0366Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:21:41.08ID:MqHqtsO+
俺は音楽聞くときはピュアオーディオ機材でゲームはSB入れた自作機やけどスマホにBT接続も使うで
常に地下室に籠もる訳にもいかんしな
0367Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:23:17.37ID:MqHqtsO+
○○以外は悪みたいに言うから老害扱いされるんやと思うわ
0368Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:26:21.84ID:QR1RM5Gg
朝の八時から必死になってる職歴無し昭和ニートの主張がやるせない

intelは次世代CPUで例の不具合を解決、AMDはRyzen2を投入予定で
自作PC界もパーツの世代交代必至だが、サウンドカードは旧世代のままだな
0369Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:34:36.58ID:hSCpqOJe
>次世代CPUで例の不具合を解決
そんなにすぐに不具合解決できるのかね
にわかに信じがたいんだが
0370Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:45:43.33ID:QR1RM5Gg
intelが公式発表済みだよ、八時からの職歴無し昭和ニートさん
0371Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 12:54:20.68ID:hSCpqOJe
懲りない淫厨なら期待して待てばいいんじゃね
そも旧世代の淫石へのパッチ適用での性能低下への救済は皆無だがなw
0372Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 13:03:25.83ID:hSCpqOJe
コーヒーブレイクでHTTのsegvバグは解消とか言ってたんだよな
毎度毎度fixのたびに買い替えとかw
0373Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:14:43.63ID:6XqiNlnq
平成も終わって昭和のじいさん平成のおっさんになってくんだろうなあ
オンボじゃデジタル入力ないのがほとんどだからサウンドカード入れてる昭和のおっさんです

AE-5でも外されたし需要ないのかねえ…
0374Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 14:25:50.33ID:hSCpqOJe
PC使ったMTRとかもUSB接続全盛になってるからな
要は可搬性の高いノートPCで何でもやらせたいんだろ
0375Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 20:18:12.91ID:s1pI1ZHt
ノートPCもsimフリーなタブレットが有る今では重いだけって感じだな
時代遅れの昭和生まれな職歴無し常駐ニートよ
0376Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:05:11.39ID:vgb9Okg8
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
  ,、_,、. (( (´・ω・`)   ,、_,、    <   マ | >  店でも Webでも タイヤマルゼン ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >  ,、_,、   ,、_,、   ,、_,、  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
0377Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 21:07:12.72ID:v7jV655j
昭和を連呼してるヤツを見ると

 朝   鮮   人

に見えて仕方がない
0378Socket774
垢版 |
2018/01/12(金) 23:58:17.35ID:jVY06hNW
PC市場を捨ててスマホ・タブレットやゲーム機に浮気した筈が
誰にも相手にされずゲーマー市場(ただの電飾)に活路を求めた、SoundCore3Dで…
0379Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:04:17.11ID:+FKevviV
サウンドブラスターもあまり良くなくなったなあ、、、
0380Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:24:08.28ID:TaD0gIcx
ドライバが糞過ぎてUSB音源よりも遅延が酷くてゲームでの使い道無しではなあ
内蔵カードで数フレーム分の遅延とか致命的
0381Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:46:06.36ID:U0hfhSRf
音は映像ほど遅延は気にならないんだけどね
数フレームが何fpsに対しての遅れなのか分からないけど
音の遅延はフレームではなくmsで表すんだよ
0382Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:18.70ID:U0hfhSRf
>>380
とりあえずその酷い遅延載ってるサイトのURL貼ってよ
0383Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 01:58:44.87ID:x8VOMY/I
15ms以上でゴミ確定なのに3桁近い産廃だったっけか
今時のfpsではバーチャルサラウンドのヘッドセットが主流っぽいな
0384Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 03:56:43.49ID:WJIhnE+Z
音声で遅延気になるのはゲームよか鍵盤叩いた時だな
対戦モノや反射神経回りシビアなジャンルは致命的かもしれんが
0385Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:06:24.87ID:LgHjrhY+
FPSなんか音よりも映像からの反射神経だから数フレーム分遅れても問題ない芋砂なら尚更ね
格闘ゲームなんかも音より映像からの反射神経だしゲームで遅延が致命的なのは音ゲー位じゃね?

そもそもASIOで15ms遅延ならゴミだがwinのミキサー通ってる以上多少の遅延はしゃーねー
それでも3桁ms近い遅延が本当ならそれはゴミだがそのカード使ってる奴全員そんだけ遅れるなら
すげー大問題で凄い大騒ぎになってるはずだし一部の人だけならおま環でしょうと
0386Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:28:04.07ID:WJIhnE+Z
2ケタ後半や3ケタ前後はカードだけじゃなくてWinミキサーやプログラム(CPU)の音声処理含んだ値だと思う
んで、ASIO使うだけでかなり改善されたりする…からWinミキサー使う使わないで数十msは変わってくるのかな?
0387Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 04:37:24.91ID:LgHjrhY+
>>386
ASIOか非ASIOかでレイテンシ違って来るしDAC前にDSP通すか通さないかでも変わる
0388Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 13:29:49.70ID:L1l1TsVL
USBタイプだとPURGで勝てない
0389Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:02:20.25ID:P3x4+qAY
>>380
その遅延問題って、4亀のあの記事以外で報告あったっけ?
0390Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:06:59.34ID:hSS+Rmjb
USBでもWASAPIなら遅延2msec未満
Creativeの糞ドライバなカード使う理由無し
0391Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:42:44.80ID:S59w9H/S
下手の道具調べやな
0392Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 14:49:11.48ID:BEA+FkYY
これは手厳しいなw
0393Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:46:32.41ID:RhURV2sy
SB-Axx1でPC業界を見限った時点で開発者リストラ
今ではドライバ含めて下請けに任せてるって感じなのかねえ?
7年近く新モデル・新チップが出ないと邪推してしまう
ってか、まともな商品全く出してないからねえ
0394Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:55:23.64ID:IPtHzy9A
>>390
DTM向けオーディオI/Fの高価格帯のでも2msの遅延で収まるI/F少ないのにそれと比べりゃ
オモチャみたいなサウンドカードで2msなんて無理無理もっと現実知った方が良いよw
0395Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 16:56:55.07ID:ZqqinjQa
>>394
4亀の計測結果で2msecのUSB7.1chの記事載ってたぞ?
0397Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:04:59.57ID:hmXojjpd
X-RAMの対応ソフトまだですか?
0398Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:08:21.00ID:rrZcVums
EAXのベンチソフトでX-RAMが使えたような気がしないでもない
0399Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:39:15.40ID:LvXDbZw7
そういやマウスでも無線の方が有線より遅延無い機種があって「無線とか遅延ガー」が恥かいてたな
頭が昔で止まってるパターンやな
0400Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:42:19.24ID:rrZcVums
なんで今時の事情も知らないで
ドヤ顔で時代遅れな講釈するのかが
マジで謎だな
0401Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 18:42:36.62ID:IPtHzy9A
>>395-396
http://www.4gamer.net/games/209/G020972/20170214108/
>WASAPIを用いたときのスコアはFireface UCXに対して平均で2.8ms,
>DirectSoundでも平均で11.1msしか遅れていない。

GSX 1000が平均でWASAPI時2.8ms、DirectSound時11.1msの遅延じゃなく
UCXの数値から平均でWASAPI時2.8ms、DirectSound時11.1msの遅れな

日本語読めないチンパンジーは黙ってろってw
0402Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:40:57.65ID:kOJod+7b
なにいってるんだ?こいつ
0403Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 19:43:44.44ID:IPtHzy9A
>>402
チンパンジーは黙ってろってw

ちなみにRMEのUCXでサンプル数にもよるがASIOのレイテンシー3ms台な
0404Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:19:42.99ID:kw5MGmd0
流石にノイズ大杉
0406Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 04:21:36.60ID:9gElpfwV
新機能・機能拡張:

スピーカー/ヘッドホンの再生テストボタンを追加
ロールオフ フィルターのオプション機能を追加
イコライザー プリセットの追加または削除
サウンド エクスペリエンス プリセットの追加または削除

なにこのロールオフフィルターって?
0407Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:21:37.92ID:ggQ8/eaz
今公式落ちてる?
404だわ
0408Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:13.43ID:7VJVcmSE
>>407
惜しいな、もう少しでID下3桁がeax
0409Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:01.71ID:ejVAY+o8
G5買おうと思うんですが、これの光入力ってどのフォーマットに対応してますか?
PCMとかAACでも受け付けてくれるんでしょうか
0410Socket774
垢版 |
2018/01/15(月) 21:47:45.64ID:i+0iDbt9
せやで
0411Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 12:26:40.01ID:VY3CQdks
>>217
報告忘れてた
これで普通にWindows10でPXが動いたわ
ありがとう
0412Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 23:44:04.57ID:qSedWvZD
AE-5の新ドライバでてるぞ
0413Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 12:24:58.12ID:qZyfI2ID
昨日G5届いてウキウキで設定してたんですが、マイクの音が小さいのは仕様なんですかね?みなさんの対策が知りたいです。
0414Socket774
垢版 |
2018/01/19(金) 22:07:26.04ID:Cmir3Yig
マイクをもっと口元近くに寄せる
マイクのプロパティでマイクブーストをかける
Acoustic Engine Proのマイクブーストをかける
当たり前だけどブーストかければそれだけノイズも増幅されるから相手は聞きにくいと感じるかもしれない
音声の遅延が気になるならマイクのプロパティとスピーカのプロパティを
16ビット48000Hzにしてみると少しは遅延を緩和できるかもしれない
0415Socket774
垢版 |
2018/01/22(月) 22:27:14.95ID:ZReCWRWo
ここ最近のwin10アプデでノイズが乗るようになった
マジ糞アプデ勘弁
0416Socket774
垢版 |
2018/01/23(火) 17:28:46.73ID:hifrpvb8
ZXRで再起動すると構成がサラウンドに戻るのなんとかして欲しい
しばらくドライバ更新しないとか余裕ぶっこいてる場合じゃないぞ
0417Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 17:42:39.88ID:BNQv69tS
>>316
それテンプレ読んでないだけでは?
0418Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 18:09:32.04ID:66HNZ5hx
Acoustic Engine Proにマイクブースト設定する項目あります?
0419Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 20:06:30.68ID:gffDsfs4
windows10にSound Blaster ZxR→mixamp→Game zeroと挿したいんですが挿し方がわかりません。
どのようにすればよいか教えてください。
0420Socket774
垢版 |
2018/01/24(水) 21:03:22.09ID:Txpr8RZz
>>418
詳細設定→ミキサー
レコーディングの方にある外部マイクの右の歯車
0421Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 06:45:17.88ID:w5ycuF4t
ドーム型の会議マイク
あれは高い指向性マイクよりも拾ってくれていいわ
0423Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 11:44:52.02ID:oSr8a6cR
>422
今までgamezeroを使っていたのですが、スレなどでmixampとの併用が一番良いと聞いたので
0424Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 12:51:45.62ID:Wb7QmHWx
mixampをつける意味が無いわけで
0425Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 15:05:39.61ID:CPiq3qXF
PS4と間違えてない?
ZxRあるならゴミだぞ?
0426Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 16:13:36.79ID:TCFfozqc
ZXRの光からPS4の音出すの便利だよ
ヘッドホン抜き差ししなくていいし
0427Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 21:05:52.48ID:8rBlkmdH
どうして5.1ch流せる光の線作らないの?
0428Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 22:36:10.30ID:VILLgzmy
大人の事情
0429Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 00:16:43.31ID:flkozH2y
Dolby DigitalならSPDIFでも6.1chで送れるよ
0430Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 00:47:52.29ID:Aerln+Lk
そりゃ圧縮でよければ可能だろうよ
0431Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 10:08:38.09ID:PdVP+d9e
48kHz等に制限するならリニアPCMのch数増やしても良さそうなのにね
0432Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 12:06:24.65ID:mi2+ZJpZ
>ZXRの光からPS4の音出すの便利だよ
マルチチャンネルは出せないよ
0433Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 14:28:11.87ID:flkozH2y
音だけ出力のHDMIついたサウンドカードが出りゃ買うんだけどな
あるいはVGAのドライバから指定したHDMIは音のみ出力にできるようにしてほしい
0434Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 15:15:41.89ID:0S+RdAgp
そんな意味のないもの出す必要ねえだろ。
HDMIである意味がない。
0435Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 18:32:18.63ID:flkozH2y
AVアンプに一本で繋げられるってとこに利点があるんだよ
だがAVアンプのHDMIが4Kに対応してなくてね
0436Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 20:05:51.25ID:m/rGVHfR
昔のAudigyなら、PCMマルチチャンネル出力が出来たのにね。
ただし、出力ケーブルはDigital Dinというspdifを複数本束ねたクリ独自規格。
0437Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 20:31:52.79ID:NeyGhpOl
HDMIのoutとinがあってヘッドホン出力のあるサウンドカードが欲しい
0438Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 21:58:45.51ID:hQ+nwC4m
Win10でアプリ別に出力デバイス設定できるとか聞いたので
1つのカードで複数の音声出力デバイスがあるように振る舞えて、出力はヘッドホンやスピーカー一つに纏められると
デスクトップ画面の録画作業とかやりやすくなるからそういうのが欲しい
0439Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 22:39:52.70ID:KgtoqbeR
>>438
>1つのカードで複数の音声出力デバイスがあるように振る舞えて、出力はヘッドホンやスピーカー一つに纏められると
DTM向けオーディオI/F使えば簡単に出来るよ
0440Socket774
垢版 |
2018/01/26(金) 23:11:00.94ID:cQeNxtLe
いい加減すれ違い荒らしは消えろ
0441Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 00:10:53.51ID:NDaGydNp
そんなもんあったっけ…
マイク端子やライン入力が豊富な外部音声からの録音周りのミキサー兼ねてるのはよく見かけるけど
0442Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 00:57:12.60ID:gw9L4Jiv
>>441
2〜3万クラスのしょぼいのじゃ無理だよ
0443Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 01:49:44.92ID:U5feO+Kv
AE5のマイク端子ほんとダメだ。ホワイトノイズもヒドイわさ行刺さる言われた。USBタイプのマイク単体で不便なく使えてるよってのあったら教えてくれ!
0444Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 02:57:44.08ID:3NbntMg4
>>441
エントリー機レベルの安いI/FだとDAW側(PCから)の入力が2ch(ステレオペア)のみのが多いけど
ミドルレンジ以上のI/FになるとDAWの入力が20ch(全てステレオペアで使うなら10組)とか
PC側から流せるから出力デバイスを指定出来るアプリを利用すればDAW入力の分だけの
アプリ数を個別に色々とやる事は可能
0445Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 03:33:21.42ID:IlIHDD8B
>>443
使ってるマイクが糞なんじゃね?
0446Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 07:18:13.88ID:SI+IPnrZ
俺マイクつかわんから、AE5に対して何も困ってないわ
0448Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 14:13:03.27ID:NDaGydNp
>>444
DAW前提か
高いの買ってそれなら微妙だな
0449Socket774
垢版 |
2018/01/27(土) 18:31:21.21ID:40Mg1OvW
>>415
俺も俺も
CPUの省電力設定が影響してるのかと思って、UEFI設定を弄るも、効果なし
ところが、TX2chとかでCPU負荷を100%にすると、ノイズがぴたりと止むんだよ
おかしいなぁ
0450Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 03:11:09.99ID:R+j5CuUS
>>447
設定を確認してマイク部分ににスポンジ被せてみたら?
0451Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 10:13:38.61ID:nn1pqovQ
>>449
タスクバーからサウンドの画面を開いたままにしとくとノイズ軽減されない?
0452Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 10:29:09.47ID:mDeooUX3
>>451
それはなかった
調べてみたら、同じアンプにLINE INとLINE OUTのピンジャックを接続すると、ノイズが出ることがわかった
しかし、LINE OUTの端子をぐりぐり動かすと、ある位置でノイズがぴたりと出なくなったりするんだよね
なんだろなぁ…
0453Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 11:53:44.49ID:zU6W3NSv
>>449
既出だよ?
os側をハイパフォーマンスにするのは
0454Socket774
垢版 |
2018/01/28(日) 20:32:18.52ID:Zo2NUeSV
>>452
> 同じアンプにLINE INとLINE OUTのピンジャックを接続すると、ノイズが出ることがわかった

それ、グランドループしてるんじゃ
0455Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 03:16:28.07ID:US+IJaa6
Line inはノイズのるよ
わざわざノイズ乗ることしてのか
0456Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 08:30:06.22ID:E8IgCLss
>>454
>>454
そうだなぁ
しかし、刺しかたによっては出なくなるというのがわからん
しかたないので、普段はLINE IN抜いてるわ
光入出力のできるアンプ買うか…
0457Socket774
垢版 |
2018/01/29(月) 20:12:40.44ID:XimJsTpb
SETTEN No.1
0458Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 20:20:22.50ID:q/qKs4hY
g5.ae5.zx の3つの内FPSゲーム用途だったらどれが一番良いと思いますか?
金額はそんなに気にしないんですが、定位等実際に使った感想が聞いてみたいです。
0459Socket774
垢版 |
2018/01/30(火) 22:59:55.29ID:10iov2qY
全部ダメだよ
0460Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 00:09:41.26ID:WplTyf94
SE-300PCIEからAE5に乗り換えたんだけど、
音質が全然良いものに感じられない。
同じようにSE-300PCIEから乗り換えたっていう人いる?
音質は良くなったと感じる?
0461Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 00:21:39.24ID:nHIvsjM9
現時点では、栗最後のまともなサウンドチップX-FiをのせたSE-300PCIEから、
コストダウンの産物であるCore3DをのせたAE5の移行ではスペックダウンとしか言いようがない。

そりゃハイレゾ再生のためのカタログスペックは上昇しているけど、
それを活かすような設計・実装では全然ない。
0462Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 01:34:41.75ID:gNIAeJVw
音質優先ならUSBDACにしとけば良いのになんでAE-5にするんだ?
サラウンドとかイコライザー目当てならUSBDACでもEqualizerAPOと
APOで使えるサラウンドプラグイン入れればサラウンドとイコライザーは使えるし
0463Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 05:12:18.77ID:jWYdXKeO
SBはゲーム用
0464Socket774
垢版 |
2018/01/31(水) 23:49:40.37ID:5A4Kc8Vy
>>87
それで普通
直らない
0465Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:04:05.02ID:5yJBWYIc
ZXRでサウンド構成をステレオにすると19200hzまで選べてサラウンドにすると96000hzまでしか選べなくなるんだ
もしかしたら構成をサラウンドにするとCore 3D経由してステレオにするとAE5のダイレクトモードと同じ働きになるんじゃないんだろうか
0466Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:15:58.01ID:5yJBWYIc

ヘッドホン出力での話しね
0467Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:28:26.16ID:DUw3QXCE
>>465
ステレオ192kHzの時にZxRでイコライザーいじれたりいじって音が変わるならそれは違う
0468Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 17:28:43.86ID:VNYQ+ITl
細かいことはよくわからんけど
チップの介入の有無については
そのZxRが発売されたときから言われてるけど
0469Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 18:26:00.01ID:DUw3QXCE
24bit/ 192kHzステレオダイレクト出力モード
* ステレオダイレクト出力モード選択時は、SBX Pro Studioテクノロジーのエフェクトやイコライザーなどは使用できません。
またフロントライン出力からのみの出力となります。

ってあるから192kHz選んだらダイレクトモードになるんじゃね?
製品持ってるなら取説あるんだろうし見てみたら?
0470Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 18:30:47.07ID:DUw3QXCE
Pro Studioの設定でスピーカー/ヘッドホンのとこでステレオダイレクト選ばないとダメみたいだわ
OSのコンパネで2ch/24bit/192kHz選んだだけではならないかもね
仕様的にコンパネのスピーカー設定で2chを選択したら最大24bit/192kHzが選択肢に現れる
5.1ch等にしたら最大24bit/96kHzまでしか選択肢に現れないとかじゃない?
0471Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:16:02.29ID:laGdSwd0
192kHzでサラウンドできる機器ってAVアンプでもあんま無いと思うぞ
0472Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 20:22:39.74ID:DUw3QXCE
>>471
PCゲームなんて44.1kHzか48kHzでしか出力されてないしアップサンプリングしてるだけだけどね
0473Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 12:47:16.17ID:TZSUBdKS
PS4にヘッドセットH7をUSB接続させたけど
これってサラウンドで聴けるの?
0474Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:02:02.24ID:Di9pkIHM
USBとか同期も音質も互換性も糞で使うわけねーだろ
0475Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:17:15.16ID:F2gePb+t
時代に取り残された奴がまだいたか…
0476Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 14:23:17.01ID:UoOeN7J8
時代はシンプル・イズ・ベストなI2Sだから、歪み要素が多すぎるUSBが酷評対象なのは致し方ない。
時代に取り残されてるのは>>475だな。
0477Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:03:35.35ID:F2gePb+t
>>476
PS4の接続でSBのスレでI2Sが何だって?
0478Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 15:17:37.16ID:UoOeN7J8
PS4もUSBもSBも時代に取り残されてるってことだよ、言わせんな恥ずかしい。
0480Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 16:07:40.76ID:UoOeN7J8
>>479
思考停止の捨て台詞乙
0481Socket774
垢版 |
2018/02/03(土) 22:19:02.95ID:kWTDzvHG
自作板にいるとジサカーは自閉症が多いのかと心配になる
0482Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 02:20:09.91ID:sahUw2fC
パチンカスばっかだよ、板の民に心配したことなんて一度もねぇわ
0483Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 21:06:19.78ID:buVf+NTc
パチンカス?
ああ、朝  鮮  人に騙されてる可哀想な人達のことか
0484Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 08:25:38.56ID:NhSz+LfN
ハイエンド仕様のAE7はいつ出るの??
0485Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 10:36:20.43ID:iaVmyOrx
出ません
0486Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:41:26.25ID:UaHVD/N2
ae-7が仮にもしでたとしても基本性能はそのままでつまみが追加される程度だよ
0487Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 13:51:04.31ID:XieCOOsf
栗の最上位はいつも基板から違うと思うが
0488Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 20:47:44.29ID:+HkhWe5W
win10でドライバーインストールしようとするとフリーズする
どうすればいいの
0489Socket774
垢版 |
2018/02/05(月) 21:18:30.81ID:rQWSZU/W
どなたかSB-ZのFPSプロファイルの
イコライザー設定PRO STUDIO設定の画像張れる方いますか?
お願いします。
0490Socket774
垢版 |
2018/02/06(火) 05:24:55.17ID:w0Nj4wTl
7.1ch対応のAE-7.1まだ?
0491Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 11:22:07.59ID:+Y94l1ai
コンデンサマイナーアップデート版のZXRは本当音質いいな
0492Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 13:41:43.65ID:Xosw8Tb5
SBZで再生リダイレクトがいつの間にか消えてました。
win10用の最新ドライバ入れても復活しません。
win10では使えなくなったんでしょうか?
0493Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 13:45:35.31ID:VN5HFjkR
OS入れなおしてもソレ?
サウンドから右クリで無効なデバイス表示やってもダメ?>再生リダイレクト
0494Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:31:06.49ID:Xosw8Tb5
>>493
OSの入れ直しはまだ試していませんが
無効なデバイスの表示、切断されたデバイスの表示はされていますが出てこないですね。
最悪OS入れ直ししてみます。
0495Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:36:51.83ID:VN5HFjkR
つか空のHDDにwin10とSBZの最新版ドライバだけ入れて期待通り動くかどうか
とりまテストしてみてから今のOS環境壊してもいいんじゃね
0496Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:47:42.42ID:Xosw8Tb5
もう少しいじってみてダメそうなら一度テストしてからOS入れなおすことにします。
ありがとうございました。
0497Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:50:20.21ID:VN5HFjkR
結果だけ後で書いといてよw
0498Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 14:58:18.20ID:Xosw8Tb5
了解です。
空のHDD作らないとなんでまた後日きます。
0499Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 17:09:41.37ID:O+fY6OCa
名前がWhat U Hearに変わってる…とかじゃないよねさすがに
0500Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:33:33.67ID:QNMG85vb
Five hundred
0501Socket774
垢版 |
2018/02/11(日) 18:55:58.15ID:fJqzN2qO
てかZシリーズって、Windows側には設定がなく、Creativeのコンパネに再生リダイレクトの設定があるんじゃなかったっけ?
0502492
垢版 |
2018/02/12(月) 09:53:08.75ID:jaCkWgpO
>>499
ごめんなさい、、、
思いっきりコレでした。
0503Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 11:12:50.36ID:uVYIJ+FD

解決オメw
0504Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 11:31:52.28ID:E/6U7tGh
ワロタ
0505Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 13:21:17.06ID:sXd5tWhm
What U Hearってなんなん実際
無効にしても平気なんだろか
0506Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 13:28:15.56ID:uVYIJ+FD
再生リダイレクトの英語表記やね
0507Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:00:59.06ID:fMADnIOn
OSのイベントログ見ると分かるけど、暫くするとネットから勝手にドライバ更新掛かっちゃうんだよなー
0508Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 20:58:07.28ID:g2Tml0XP
Win10(笑)
0509Socket774
垢版 |
2018/02/12(月) 22:25:57.15ID:GqKuJwm7
Windows7とかいうカクカクos使ってる奴まだいるのか(笑
0510Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 00:02:24.35ID:9dKYLOo+
まーたゲハみたいなノリの2人いるのか
0511Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 12:02:45.30ID:fN0nIGVT
CreativeのAE-5のINFを見てたんだけど
AE-3なる記述があり もしかして
LEDとかないローエンドモデルが出る可能性あるのかも...

ttps://imgur.com/a/U82hk
0512Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 13:48:23.90ID:SmdcLeS1
買った当初からLEDつけてないや、ピン刺す場所わかんないし
0513Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 14:01:02.89ID:kTWbJ2qo
光らすのに全く興味無いからAE-5の外部電源なんか使ってない
日本クリ相変わらず遅いな、3.2.16でてるのに
0514Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 02:54:35.96ID:LcjJGeoX
AE-7はよ
0515Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 03:43:42.10ID:89MzbSal
AE-7よりX7のパッシフスピーカー用のアンプレス&無難なカタチver欲しいわ
HDMIでも音声入力出来るようになればSwitchでも使えて神デバイスになれるのに
0516Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 10:15:30.65ID:vjvr1owR
わざわざCPUから線のばしてノイズを載せるUSB音源の音がいいわけがない
0517Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:32:34.93ID:kZEI2c/w
>>516
USBケーブルはアナログの電気信号を送信してるわけではなく0か1のデジタルデータを送ってるだけなんだからその考えはおかしいってじっちゃんが言ってた
0518Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 17:45:25.19ID:89MzbSal
それ言い出したらノイズまみれのPCケース内に取り付ける
サウンドカードはどうなるのか…
物量的にもカードより外付けの方が有利だしなぁ
0519Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 18:10:15.92ID:uaQCjOIk
>>517
デジタルでも情報の劣化は発生するってばっちゃが言ってた。
すくなくともUSBは時間軸方向の情報もちゃんと保証する規格じゃないし。
0520Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:02:38.84ID:3Gw2GR3R
IRQがないからダメ
0521Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 19:28:44.90ID:mFGfTEq3
デジタルの劣化はエラーという形で出るがお手頃価格のSoundBlasterに求めるのが間違ってる
0522Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 20:30:46.39ID:JEiZBeJM
>>517
デジタルも結局は電気信号のひとつ
単純に言えば電圧の高低で0か1かを判断してるだけだよ
0523Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:24:39.17ID:Z98LnMGr
もう生演奏だけ聴いてればいいだろアホらしい
0524Socket774
垢版 |
2018/02/17(土) 22:38:14.95ID:UgSDkDDF
厳密に言えばデジタルでも劣化の可能性がないわけじゃない。
チェックデジット付いてなきゃ01が間違っても間違ったまま読み込むからね。
wavデータなんて分かってる人ならバイナリ触ってもエラーにはならないし。
0525Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:24:36.66ID:DPRmGqg4
でもケーブルでどうこうなる事は無い
0526Socket774
垢版 |
2018/02/18(日) 23:42:54.56ID:YxC36kGT
USBの構造そのものが気持ち悪い
USB3.1やサンボルで中身はPCIeの信号が来てるならいいけど
0527Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 07:01:44.27ID:GqiZEf3c
そんな偏向思考なお前さんのがよっぽど気持ち悪いわ…
0528Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 09:12:08.99ID:YoL+4kLC
IOや割り込みの知識が有るか無いかの差です
0529Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 09:14:54.36ID:UDA6lU4K
知ってても気にしない奴が多数やろ
気にしてもしゃーないしな
0530Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 20:58:40.24ID:auAIqUlt
USB以降の何でもかんでも平端子って業界のスタンスが大っ嫌い
接触不良大杉なんだよクソァ!!!
0531Socket774
垢版 |
2018/02/19(月) 22:40:34.18ID:966fjCQl
わかる
0532Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 07:59:45.79ID:LfU5Vp72
ここでUSBの文句言ってる人はなに使ってるんだろ
まさかTOSlinkや同軸使ったりしてないよね?
0533Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 09:58:03.80ID:9zSpKKxf
平端子というか小型化の為コネクタ端子の奥行きが狭すぎる、
ラッチ、ネジ留めのコネクタバリエーションがない
この辺が抜き差しで緩く、接触不良になりやすく耐久性がない原因じゃないかな
0534Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 10:32:43.57ID:ycPLbGhm
自作機にSB増設するのにUSB接続はないわーって話
0535Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 18:55:57.67ID:F9cAKbxS
PCの音質がいまいち言われて友人に
Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FXってやつもろたんやけど
GA-MA790GP-UD4HオンボのRealtek ALC889Aよりだいぶ改善されるかね
0536Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 23:00:16.32ID:0eiCKC1v
自分の耳を信じろ
としか
実際、それとオンボと聞いて比べて、オンボの方がノイズ少ないなと思ったら俺はオンボでいいやと思う
0537Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 01:02:29.36ID:/ogMc0Pw
サウンドデバイスをあれこれと迷走してる時が1番楽しいんだよなー
0538Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 11:26:45.16ID:Zef82yIa
友人からG1とrecon3Dをもらったんだけど設定しっかりする前提ならどっちのほうがよろしい?
0539Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 13:02:20.30ID:NC+OWRqg
>>535
栗の音が欲しければ\5k↑必要なんだが
具体的にはRx以上
まぁタダで貰ったんならとりま刺してみなよ
>>538
両方刺してテスト汁
0540Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 17:14:50.11ID:PDkUS6UB
AE-5てマルチチャンネルはアナログのみなんですか?
光デジタルをAVアンプにつないでゲームを5.1chてできないの?
0541Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 17:25:32.30ID:UwYvP8YD
>>540
AE-5の光出力がDolbyやDTSやPPCMのマルチch出力出来てるなら出来ると思うけど
それやりたいならGPUのHDMIから音声出力してAVアンプに繋げた方が良いと思うよ
0542Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 18:18:19.07ID:PDkUS6UB
>>541
レスありがとうございます。
Sound Blaster ZシリーズがDolby Digital Liveをサポートしてたので
AE-5もできるかなと思ったのですがどうなのやら。
0543Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:16:22.00ID:ruNebV8N
Windows 10 で 4.1chは無理なんかな?
SB 5.1VXを買っったけど、ドライバが悪いのか
5.1chでセンター無しの設定にすると
サブウーファーもOFFになってしまう。
0544Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 12:56:37.69ID:QkF9WkXG
4.1chとか供給されてるソース自体無いのだから
気にする必要すらないと思いますが
0545Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 15:51:44.64ID:bSGM8MBM
2.1chのセットと2chのセットを合わせて使えばいいじゃない
0546Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 18:18:00.53ID:yrflqUMU
ae-5のScout2.0どうなの?PUBGで試したこと使用してるひとのレビュー欲しい
0547Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 21:07:18.11ID:ruNebV8N
>544 さま
2chのときは2chで、5.1chのときはセンターレスで
4ch+サブウーファーを駆動したいんだけど、
Windows10のサウンド設定で5.1chを選ぶと、
当然センターがない。
それで、スピーカーの構成で「センターの存在なし」
にすると、センターの音声がフロント左右に振り分けられるけど、
サブウーファーが音声がなくなってしまう。
(4chと同じになってしまう。)
0548Socket774
垢版 |
2018/03/03(土) 23:44:49.36ID:GVv+Lf4c
>>546
Scout目当てなら辞めとけ
0549Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 07:40:45.74ID:MIdkXQp2
>>547
5.1ch設定でセンターをEqualizerAPOで左右に振り分ければいい
センターは設置しにくいから4.1chも用意してくれればいいのにな
0550Socket774
垢版 |
2018/03/04(日) 19:58:04.40ID:FCLaZDF5
SB 5.1VXのドライバーには、Creative オーディオ コンソールとかスピーカーセッティングはついてないの?
家のサブ機で使ってる昔のaudigy2 ZSだと、オーディオ コンソールとかスピーカーセッティングで4.1ch指定が
あって、OS側(Win10 64bit)は5.1chで4chでもLFE出力してるよ。ただしデジタル出力だけど。アナログ出力は不明。
0551Socket774
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:52.67ID:bEmm+NAT
razerから光端子のVCサラウンドのヘッドセットでてるけどae-5の端子通せば鳴るよね?使ったことない端子だから戸惑ってるんだがそこからヘッドセット側面のLEDの電力も供給されるのか?
0552Socket774
垢版 |
2018/03/10(土) 06:29:27.21ID:W0gAn//s
USB Digital Music Premium HD r2ってX-Fi Titaniumでできたスピーカーとヘッドホンで
windowsのシステム側の音量を自動で変更できてたんだけどこれはできる?
z使ってるんだけどヘッドホンさしてもシステムの音量小さくならないから買い換えようか思ってるんだが
0553Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 14:56:25.88ID:za1OXGBl
使ってるなら聞く必要無いな
自分で分かることだし
0555Socket774
垢版 |
2018/03/13(火) 15:42:59.04ID:uVPOmkKS
これは酷いwww
0556Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:12:47.95ID:ok3y81uJ
昔はサラウンドと言えば4chだけどな
0557Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 21:48:59.74ID:EGKDNXwi
サラウンドの出始めはフロント2chリア1chウーファーの3.1chだと思ったが
0558Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 22:12:35.40ID:oV5A7FlB
私も4chだと思いますウーハー付きはかなり最近
0559Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 22:36:26.05ID:C+o6yNnP
.1ch使用された初めての映画は1991年のターミネーター2で
メディアコンテンツの初はツイスターって竜巻の映画で1996年
これは5.1chではなく2.1ch
映画ではなくメディアコンテンツ初の5.1chは1996年のインディペンデンス・デイ
らしい

DVDが家庭に普及しだすのがPS2発売位だから19年前前後と考えたら
それをかなり最近と捉えるのはどうなんだろう
0560Socket774
垢版 |
2018/03/14(水) 23:12:00.30ID:J3RNbZgd
PCのサラウンドの話じゃねーの?
まあそれでも結構時間立ってると思うけど
0561Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:19.70ID:5LBxOrSj
YMF724とかの頃には4chの設定あったよ
0562Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 00:55:43.22ID:5LBxOrSj
CMI8738にもあった気がする
0563Socket774
垢版 |
2018/03/15(木) 02:04:12.90ID:MFyY8zG1
PS2以前のN64にもレア社製タイトル数本3chか4ch相当っぽいゲームがあった
ググったらPCEやSFCでも既にあったみたい
0564Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 17:31:00.88ID:w78dNwXP
>>563
PCEやSFCだとプロロジックやRSSなら結構あった記憶
0565Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 21:55:50.84ID:bToA3kQk
多分時代的にドルビープロロジックじゃなくてドルビーサラウンドの方
赤白ステレオケーブルを対応アンプに繋げばリアスピーカーも鳴ります的な
0566Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 03:48:11.06ID:edQrg+V3
ae-5のマイクは本当にヒドイんだが他のSBサウンドカードもそうなん?
0567Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 06:09:33.35ID:orHm1oES
何が酷いのか
ブースト切れよ
0568Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 12:00:21.07ID:q2RiXRKt
>>565
サラウンドじゃなくてステレオな
ドルビーサラウンドはデジタル時代
スーパーダライアスがドルビーステレオ対応だった
0569Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 12:02:21.90ID:q2RiXRKt
ゴメン、家庭向けはアナログもドルビーサラウンドだったか
ダライアス持ってたけど意外に忘れてるもんだなあ
0570Socket774
垢版 |
2018/03/17(土) 16:32:35.66ID:edQrg+V3
ブースト切ったら声小さいとしか言われない
0571Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 01:29:51.46ID:6L4wmbyF
windows10にドライバインストール中にOSがフリーズしてしまい、ドライバのインストールが進みません
使用したドライバはSBZ_CD_L13_1_01_10です
セキュリティーソフトは無効化しています
0572Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 02:22:25.51ID:Ey+BpdB/
そうですか
それはお気の毒です
どうか御自愛ください
0573Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 08:38:58.03ID:Mb+DCEZM
クリエイティブのドライバはその動作がオカルティックなので、何回かOSの再インストールや、ボード刺す場所の変更、祈祷、除霊等、
特段意味のなさそうなこともふくめていろいろやってみてください。
0574Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 09:24:28.77ID:otvO+8CP
>>571
製品名も出さずに質問とか…
つかそれ自作機かよ?w
0575Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 11:54:04.57ID:9fpleD+l
›SBZ_CD_L13_1_01_10

SBZ
0576Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:46:02.98ID:wAWzShZB
非公式含めて色んなドライバあるけど
ホワイトノイズ乗ったりそもそも音が出なかったりで鉄板ドライバ探すのがまず辛い
そらユーザーも減るわ
0577Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:52:49.90ID:JpqCQVsK
ダウンロードページのスマイルメガネには偶にイラッと来るよな
0578Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 16:54:50.37ID:otvO+8CP
ぐぐる経由でUS栗のページ開いたときにあの笑顔と共に日本サイトに飛ばされるとイラっとする
0579Socket774
垢版 |
2018/03/18(日) 17:06:50.84ID:E8IppXsp
>>575
書き込みブラウザの設定くらいちゃんとしな
0580Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:43:35.29ID:IvuBlvPR
ZからAE-5にボードを変えたのですが、AE-5の方で「Dolby Digital Live」と「DTS Connect」の出力を有効に
するにはどうすればいいのでしょうか?
「Sound Blaster Connect 2」からは設定できないみたいなんですけど
0581Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 07:50:06.31ID:IvuBlvPR
>>571
Zシリーズですよね
自分もWindows10でのインストールでフリーズして悩んだけど、フリーソフトでexeファイルを解凍して
その中の「\Audio\program files\Creative\Sound Blaster Z-Series\Program\Driver\ctHda.ini を削除してから
インストールしたら出来ましたよ
0582Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 08:55:58.87ID:xKuf42Bo
>フリーソフトでexeファイルを解凍して
自作あるあるだねーw
0583Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 09:11:41.46ID:IvuBlvPR
>>581
自己解決
AE-5はDolbyとDTSの出力機能元々無い事が判明・・・orz
Zに戻してAE-5は捨ててやる!!
0584Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 11:50:53.17ID:k98ten0y
情弱極まりないな
0585Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 15:06:25.37ID:xKuf42Bo
ワザワザ回答者が自己申告までしてんのにその言い草はねえだろドアホ
0586Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 16:32:01.13ID:k98ten0y
パススルーさせたらいいだけだろ
どうせ捨てもしないのに大袈裟に書いてるし情弱の上にホラ吹きってか
0587Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:20:55.41ID:jmsPQzra
>>581
ありがとうございます、ありがとうございます!
これで直りました…!
あなただけがここで唯一親切でまともな人ですm(_ _)m
0588Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 18:56:08.46ID:6jwYaaKY
えぇ…
0589Socket774
垢版 |
2018/03/19(月) 22:30:57.89ID:dM7BW4dH
>>586
揚げ足取りしかできないならROMっとけ
0590Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 03:05:22.16ID:kYQvqX3C
揚げ足取りしかしないのと>>587みたいに余計な一言入れるのは感心せんね
0591Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 03:21:22.54ID:v6gWcWXb
>>586
AVアンプに繋いで5.1ch再生するのでパススルーじゃダメなんですよね
大袈裟に書いたのは謝ります
すみません
AE-5はヤフオクで売る事にします
>>587
役に立って良かった
付属のCD-ROMではインストールできるのにダウンロードした新しいドライバーではフリーズするので
両方のファイルを1つずつ比較して、やっと怪しいファイルを見つけたんですよ
0592Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 09:46:47.79ID:hPg2L4By
50ΩのヘッドホンだけどAE-5のヘッドホンゲインを150〜600Ωってやつにしたら音にメリハリ付いた気がするけど破損の恐れあるってでてるから低にしといたほうがいい?
0593Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 13:53:01.09ID:cEeBKBAZ
5.1ch再生はパススルーしないとましてやAVアンプなら必須でしょ
0594Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 16:02:16.17ID:BwcKAR4l
>>593
パススルーってのは2ch音声をそのままS/PDIFに出力する事を言ってるのかと思った
AE-5ではDolbyとDTSの出力が出来ないのでS/PDIFでパススルーしてもAVアンプでデコード出来なくて
5.1ch再生にならないんですよ
0595Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 17:20:22.04ID:0ST3sEwi
製品の仕様読まないで買う方が悪い
0596Socket774
垢版 |
2018/03/20(火) 18:03:35.81ID:7UYWzMzY
パススルーと書いている人はメディア再生を想定しているんだと思うが
質問者はゲーム等を出力したいんじゃないか
0597Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:43:04.63ID:kHWkxCkv
AE-5でもソフト側でパススルーさせたらドルビーでもDTSでもS/PDIF受信側で再生出来るだろ
→ゲームの話だからそれは出来ない
→→なら始めからそう書いとけカス

こうですね
0598Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 14:51:45.57ID:DBM2KHiz
>>594
パススルーすら知らない奴は消えとけ
AE-5云々の前に理解せずに買ってるお前がクソ
0599Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 15:10:03.04ID:BMNAqEmT
うーん、今日もいい天気だ!
0600Socket774
垢版 |
2018/03/22(木) 15:56:54.43ID:Ec7jAOBR
攻撃的過ぎて笑うわw
0601Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 11:00:50.57ID:KXUF9YYZ
ae5でdiscord等のVCが使えないんですけど原因教えてもらえませんか>_<
声聞こえてるんですど篭ってて聞き取れなくてマイクも規定デバイスにしてるけど反応しないんです(´・ω・`)
0602Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 15:53:58.74ID:va9fcJh/
規定じゃなくてSound Blaster micにしろ
0603Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:04:59.02ID:Uj+l4GeL
>>602
それを選択してるんですがマイク反応しないです>_<
ドライバーも入れ直してみたんですが効果ないみたいなんですが他に考えられる要因ありますか(´・ω・`)?
0604Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:35:02.36ID:cokDkm3x
>>603
自己解決できないんだから素直にサポセンに問合せたら?
0605Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 16:55:33.78ID:Y4orD1n4
Acoustic Engine Proのマイクブーストをかける
どこで調整できるかは人に聞いてる間に自分でソフトを触って見つけてくれ
何から何まで人に聞かないと分からないならもうAE-5なんて外してしまえ
0606Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 17:51:37.94ID:jhhhZTaR
>>605
ありがとうございます!
自分で色々試行錯誤してみすね
0607Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 06:57:15.18ID:IoFVvDVF
ae-5にする前のドライバを消すとかかな、でもdiscordやvc出来る様になってもそのマイクは使わないと思うぞ。
0608Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 10:33:24.28ID:iyi1pHL0
>>607
オンボードのドライバー消すって事ですかね>_<?
ae5使ってる方はマイク関連どうしてるんでしょうか(´・ω・`)?
0609Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 11:43:49.76ID:XsNgD0WI
>>608
試行錯誤してなくて草
0610Socket774
垢版 |
2018/03/26(月) 12:09:03.38ID:02OE0aOB
>>605
お前が馬鹿にエサ与えたからつけあがっただろうが
0611Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 01:05:06.45ID:ppYyTQ7Y
素直にサポセンへ
0612Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 20:30:39.65ID:JBaOzoSY
Sound Blaster G5取り付けた後
PCの電源落として次起動させると毎回音鳴らないんですが
これはSound Blaster製品の仕様でしょうか?
0613Socket774
垢版 |
2018/03/28(水) 01:29:51.84ID:IGkciQw/
BIOSでUSBや節電設定見直せ
0614Socket774
垢版 |
2018/03/31(土) 20:49:22.81ID:bhF368pV
G5後継でないの?
0615Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 01:08:55.11ID:r6a9WZ5m
求めるのはX-Fi Titaniumシリーズの正統後継
0616Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 03:42:38.99ID:xXeyZZxT
ないものねだりせずSBZでガマン汁ハゲ
0617Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 03:57:19.94ID:tGaSKyso
求めるのはEAXの復活
0618Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 05:22:55.48ID:xXeyZZxT
CS機で採用の目がないのに復活など不可能
0619Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 07:54:55.81ID:bC1LBsDd
後継もいいけどG1とG5の間が欲しいな
0620Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 10:21:30.05ID:8hN8LYcD
X-FiやAudigy Fx Rxがまだ現役で使えるから
EAXの復活というかAlchemyのEAX改良と互換性の向上を…
仮想環境でもEAX3以降使えるわけじゃないから何とかしてほしいところ

EAXのような仕組みの復活はGPUメーカーみたいに貪欲に新技術と囲い込みしないと無理なんじゃないかな
かつては栗もえげつないほどやって覇権取ってたよね
0621Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 13:34:19.63ID:yfEOz8+B
X-Fiの後継ってことはミキサーごっこがしたいのか
0622Socket774
垢版 |
2018/04/01(日) 16:01:16.66ID:oYAnbM3m
ミキサーごっこならEMUだろ

基盤上の無駄メモリにウットリしたいだけです
0623Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 11:13:28.90ID:BKy4le6p
あのメモリ利用するソフトっでどんだけでたんだろ
0624Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 17:39:08.37ID:coE84ovY
ae5音出ねぇんだけど
光デジタルもイヤホンも無理
0625Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 18:43:13.31ID:coE84ovY
biosでpcieメモリ増やしたらいけたわ
すまんな
0626Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 19:53:29.65ID:u3ZA0ktg
EAX(と吸収したA3D)がやってたことはすでにゲームエンジン側でやることになったから復活はないな。
Alchemyの互換性向上は望むところだが、クリエイティブとしてはもう一応の幕引きをやって終了なのだろね。

SoundFontまわりもハードウェア支援でやるような時代は過ぎて全部ソフトウェア…どころかSoundFont自体時代遅れ感が無きにしもあらず。

かつてはAdlib互換を内包したSoundBlaster互換、なんてデファクトスタンダードもあったが、全く過去のもの。

クリエイティブが必死こいて囲い込んだものは全て”遺物”になっちゃったんだなあ。
0627Socket774
垢版 |
2018/04/02(月) 21:35:12.40ID:29ByTW6N
スレイブゼロにALchemy適用してみたけど音声途切れまくるようになって駄目だった
ALchemy突っ込んだ後はリバーブ機能とハードウェアの認識もあべこべだった気が
0628Socket774
垢版 |
2018/04/03(火) 15:30:08.13ID:EFFDToOI
最近Titanium HDからAE5に換えたけど。
色々あったが満足はしている
0629Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:24:56.26ID:2RUI+k0n
サウンドフォントとか、やっぱり自前の機器が音を鳴らしてる感が好きなんだよなー
0630Socket774
垢版 |
2018/04/04(水) 09:42:16.49ID:SQCtmyvQ
ここ10年以上のステレオサンプルをInstrumentに設定したsf2だと
SoundBlasterのハードだとすぐに発音数不足発生してかなり使いにくいんだよな…
なのに32ch使える謎仕様だし
ソフトウェアシンセよりSoundFont2仕様に大分近い挙動で鳴らしてくれるのは嬉しいんだけど
0631Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 01:03:53.50ID:1kUytWQf
pci-e RECON3Dから pci-e SB ZXR(メインカードのみ)に乗せ換えたんですが、ハードウエアを認識しません
pci-e SB ZXRはメインカードとドーターカードを同時に搭載しないと駄目なんでしょうか…師匠教えてください!
0632Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 02:07:29.34ID:N83Z/g/y
梯子を外したWindowsがまたオブジェクトベースの音源扱うようになって
Vistaから失われた10年はなんだったんだろう
0633Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 03:52:36.25ID:1kUytWQf
サブ機に挿したら認識できました どうもマザーのPCI Express x1の具合が悪かったみたいです
スレ汚してすみませんでした!
0634Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:13:59.36ID:Phf4j4Qf
>>632
栗の特許切れ待ちとか?w
0635Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:18:44.72ID:aShHgR74
栗へのお仕置きタイムだったんだろ
サウンド由来の致命的エラーの大半が栗の糞ドライバだったって言うし
0636Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:30:58.31ID:Phf4j4Qf
>サウンド由来の致命的エラーの大半が栗の糞ドライバ
しかも対策されたドライバを栗がリリースしても
更新してくれるかどうかはユーザ次第だからな…
0637Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:49:01.01ID:FPu/GqlE
近年のCPUと地雷ボードの組み合わせでで3DMark03のSound Testで
どれほどフレームレート落ちるのか試してみたいと思ったけど
PCI-PCIEの変換ボード無いと無理だった
0638Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 10:52:26.23ID:Phf4j4Qf
>PCI-PCIEの変換ボード
栗は癖が強いからマザー上のブリッジチップでも相性出してるので
その手の変換ボードで上手く動くとはにわかに信じられんね
0639Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 11:16:15.64ID:cl7bdJ1k
>>631
どーたーカードだけで使ってますよ
テンプレ通りoS入れ直ししなさいな
あとバスマスターなので割り込みの調整は必須です
0640Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 11:41:44.52ID:Phf4j4Qf
>バスマスターなので割り込みの調整は必須
PCIeのサウンドカードでか?ウソやろw
0641Socket774
垢版 |
2018/04/05(木) 13:27:40.34ID:FPu/GqlE
>>638
そう言われれば
相性激しいし変換買ってみないとわからんね…
0642Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 10:13:01.37ID:0+8TLxD0
AE-5マウスホイール動かしたらノイズ鳴っててワロタ
こんなん買うよりUSBDAC買えばよかった
0643Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 13:38:49.00ID:dZ11Ixdu
おま環
0644Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 14:27:27.93ID:Pgtq44g8
ケース無しで無線マウスとか使ってそう
0645Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 16:31:01.29ID:JplGs0BX
このサウンドカード実装した方がオンボより音質かなり変わりますか?
基本用途はゲームと動画視聴です
後、ハイレゾをPCで聴くのに必要でしょうか?
0646Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 16:47:50.80ID:bW1wUEfY
ゲームBGM用のMIDI演奏ならMSGSより多少良くなるよ
0647Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 17:01:01.69ID:OYVpbVlH
ぶっちゃけSBだからって音質すげーとか感じない
オンボ蟹と切り替えてみても音の違いがあるような無いような
音の違いとは別に音質の良し悪しはもう分からない…
そもそもゲームするのに密閉型の重くてでかくて蒸れる糞高いヘッドホンを使わない
0648Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 21:03:49.74ID:u8t+suYj
>>639
オーディオデバイスの管理でスピーカー(Recon3D)をoffにしてOS再起動したらZxRカードが認識されるようになった
いやはやOSを入れ直さなくてよかった^^  ちなみにギガのH87マザーでのお話でした
0649Socket774
垢版 |
2018/04/07(土) 23:36:39.42ID:oDWZoAUk
ドライバを消さずにボードだけ入れ替えたのか?
0650Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 01:55:17.93ID:C8ibTXUK
そだねー
0651Socket774
垢版 |
2018/04/08(日) 02:15:23.78ID:NIn61Zct
TTS-1がDAW付きで簡単に手に入っちゃう様になっちゃったし
自分の環境ではMIDIシンセの役目はお役御免に…
0652Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 08:54:41.64ID:a0PbjzyM
ZxRの遅延ってどうなんすかね?
コンパネじゃなくてサウンドの方の聴く選択するとかの初歩的ミスはないとしてゲーム機からのライン入力をasio無しで普通に聴けるレベルですかね?
あとwin10で云々ってのは出力系の話ですよね?Zなんかと比べてどうなのか
0653Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 09:06:13.40ID:a0PbjzyM
すまないzxr発売時に問題になったのは光デジタル出力(かつエンコ絡み)でライン入力や光入力は特に問題にされてなかったってことでいいのか?
0654Socket774
垢版 |
2018/04/09(月) 22:24:58.45ID:Rs5C2LZo
FPSやってて光出力の5.1ヘッドホンもしくはアナログで遅延を感じたことはないな。

自分の持ってるホームシアターはそれ自体に遅延があるみたいで微妙に遅れるけど。
0655Socket774
垢版 |
2018/04/10(火) 01:49:11.09ID:uIRexPT8
オーディオインターフェイス出すとかいつ以来だよ
0656Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:47:49.25ID:O9AwBTZJ
遅延感じない人はそれで良いのでは?
良い意味で鈍感なのだから
0657Socket774
垢版 |
2018/04/11(水) 23:52:47.24ID:EHkj6zfC
博識も高み目指しすぎるのも
0658Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 02:11:24.03ID:3ODrNBDb
高みって程でもない気がするけどなぁ
現状の遅延はVistaあたりからの音声仕様から続いているわけだし
それに加えてUSBでASIOなど使わない状態だとそこそこ遅れて来る
高みってより昔に近い状態にする感じかも

でも鈍感なら許容範囲
0659Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 16:04:09.85ID:YEAKferC
どなたか知恵を
sound blaster E5をライン接続でアンプに繋げて使ってるんだけど、設定を携帯にBluetoothで繋げて弄りたいのにアプリ開くと設定画面が出る時と設定画面じゃなくプレイヤーが出る時があるんだけど何故か分かる?
0660Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 17:10:26.11ID:4btRU/VG
アンプの型番は?
0661Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 17:41:33.61ID:rNJo0rSk
>>652
これだろ
> Windows 10のCreators Update適用後から,Sound Blaster ZxRの遅延状況がそれ以前と比べて極端に悪化した
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20170628112/
この後普通に比較検証にZxR使ってるから
改善されたか、ライターの環境に起因した問題があった
0662Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 17:57:21.36ID:YEAKferC
>>660
アンプはOnkyoのA-905とOnkyoEQ-205
とりあえず今はE5とxboxoneをUSBでDAC接続してサラウンド再生出来るか接続してみた

出力先はヘッドホン専門だから接続した後コントローラー動かしたらEQが反応したのを目視出来たから音は流れてる

後はもっとE5のサラウンド機能を生かしきりたいからアプリが読み込めば完成なのに...
0663Socket774
垢版 |
2018/04/12(木) 18:06:24.56ID:YEAKferC
sound centralを弄る接続先はiPhoneだからかmusicが起動しちゃうんだよね
その欄からは音質設定は出来ない
Bluetooth切ったり付けたり繰り返すとたまに設定画面が表示されるんだけど、確実に設定画面が表示されふ方法が切実にしりたい
0664Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 00:41:13.92ID:kkuTY2pT
遅延はおまかんてことね。
0665Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 05:09:22.30ID:PTGvEDpP
>>661
どうも
発売時に言われてたやつは光デジタルでDTSエンコなどやった場合の話で他は関係ないって感じでいいんですかね?
0666Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 08:26:34.37ID:K5bSEzQO
今はTitaniumHD使いだけど、最近サウンドカードの時代は終わったんだなぁとつくづく思うので、予算が確保でき次第HDMI接続可能なAVアンプ移行予定。
0667Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 10:16:28.49ID:S7trt4kT
TitaniumでアンプはAVR-7200WAだけどアナログ7.1接続してるよ
0668Socket774
垢版 |
2018/04/13(金) 10:20:14.50ID:IhXZFIuG
ソフト処理に切り替わってからは劇的に重い音声処理なんてしなくなったしねぇ
Vistaの頃なんて32音で何とかやりくりするとかやってたぐらいだし
今もそうなのかわからんが

あとはいつまで経っても映像端子への音声乗せが出来ないし
0669Socket774
垢版 |
2018/04/14(土) 21:39:43.41ID:tIaySDYb
X-FiってAUPファイルのインポートはできないのかな
0670Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 14:10:09.84ID:mlL+69D2
ZXRを光出力で使うとコンパネでヘッドホン出力に切り替えられなくなるのは仕様?
Windowsのサウンド設定をアナログ出力に変えると正常に切り替えできるようになるんだが……
0671Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 16:01:28.46ID:PDMlwsjQ
>>666
パソコンとAVアンプとのHDMI接続はモニターの映像出力がらみの問題で
未だに上手く使える方法が見つかってないんじゃなかったっけ?
0672Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 19:20:35.17ID:gt8hEvIq
ちょっとなに言ってるのかわからない
0673Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 00:22:07.27ID:U3ksx/MU
>>668
X-Fiなら映像端子への音声乗せできたんだよなあ。
X-Fiのカード上にS/PDIFのピンがあるからGNDと一緒にグラボに回せば良い。
Zは知らん。
0674Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 01:30:34.04ID:pleqB1U0
光デジタルだと帯域足りないから5.1chまでしか出力できない
0675Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 09:51:36.30ID:ipxGEAIJ
>>674
圧縮劣化したしたDDLやDTSでね。昔のAudigy,Audigy2ならPCMで5.1ch出力できた。受けられるアンプは限られるけど。
0676Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 15:00:26.87ID:pleqB1U0
おじいちゃん、今は7.1ch, 7.2chが主流で
Audigy2と同じ3万台で6.1ch, 7.1ch出力できるAVアンプがあるのよ
0677Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:17:11.46ID:536aq99I
で、今現在サラウンド対応のゲーム(具体的にはバトルフィールドシリーズ)をAVアンプに
繋いで楽しむには何が正解なの?
※映像はテレビでは無くてPC用モニタで
0678Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 20:52:10.10ID:pleqB1U0
無難なのはDTS Headphone:X
0679Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 04:33:50.00ID:g14FBOBl
>>670について誰かわかる人いない?
出力先をドーターカードにするとメインカードからの出力はヘッドホン含めて全部無効化される仕様なのかな?マイクは普通に使えてるんだが……
0680Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 13:37:12.42ID:EWWUcOFo
SOUND BLASTER K3+良さそうだけどXLR端子しかないんだな
ヘッドセットと併用してストリーム配信を視野にいれてただけに残念
0681Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 18:28:03.28ID:qLQfVGuY
>>680
あれコンボジャックじゃないっけ
0683Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 19:28:39.29ID:9zTCRwAs
K3+ちょっと使ってみたいなあ。

>>677
ビデオカードからHDMIでアンプに繋げるとサラウンドできにはいいけど、
音声だけの出力はできずにデュアルモニタ扱いになるから、その辺りをどうとるかだな。
PCモニタにもARCが付けばアンプ派には最高なんだけどなあ。
0684Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 20:49:08.81ID:59CyxQYL
>>683
AVアンプ側にHDMIのスルー端子付いてるからそれとモニター繋げればOK
0685Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 20:52:29.89ID:ZNOPkhFE
k3+はPC用マイク使えんの?modmicとか
0686Socket774
垢版 |
2018/04/28(土) 21:01:49.74ID:2eKuw0AJ
ZXRにmuses03、muses01の構成で問題なく音出せた
ステレオダイレクトの音がめっちゃ音が生々しくなった
特にギターとドラムはうおおってなったけどボーカルは聞き疲れしそう
0687Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 22:17:33.25ID:jNyaAKv9
外付けとかもうCreative選ぶ必要ないのでは?
0688Socket774
垢版 |
2018/04/29(日) 23:30:58.04ID:NhuFnOsU
&#127833;
0689Socket774
垢版 |
2018/04/30(月) 06:42:38.80ID:TS2SxwLe
ヤマハTSS-10からスピーカー買い替え検討してるんだけど、Creativeの5.1chスピーカーって音質どうなんかな
PC専用にするしZあるからアナログ入力だけあればいいんだけど、選択肢が無いんだよな
Zに2chスピーカーと3.1chスピーカー繋げば5.1chになるんだろうか ニワカだからわかんねぇや
0690Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 00:44:24.81ID:oForgGF2
未だにX-Fi xtremegamer使用ワイ、ウィンドウズアップデートにより無事死亡
0691Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:13:27.65ID:MBK7xduH
>>690
ZxRで今アップデートしたら調子悪くなった
再インストールしたけど未だマイクの音が出ない
0692Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 02:34:23.47ID:vXsywoSj
>>691
同じくマイクとか入力ダメになったから、ドライバの再インストールやら試してみたけど
全然駄目で、1709に戻した
0693Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:04:51.73ID:1fkj7A3u
.Zがマイ糞ソフトのおかげでおかしい
0694Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:08:02.43ID:5ZjTCKdh
42 Socket774 (ワッチョイ 113e-0GBF) sage 2018/05/01(火) 18:29:11.81 ID:QCHoKRgQ0
April updateやっぱZxRのデジタル入出力身失うドライバ入れられたわ
デバイスマネージャーから関連ドライバ削除→再起動後SBZxR_CD_L13_1_01_05再インストールでなんとか復帰
0695Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 07:42:14.03ID:1arSbpKu
俺AE5組だけど
Windowsアップデート後、なんか聞きなれた音楽がなんかおかしい。
設定変わったんかな
0696Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 08:30:15.06ID:MBK7xduH
>>694
ドライバアンインストール、再インストールじゃダメだった
デバイスマネージャーの関連ドライバも削除しなきゃいけなかったのか
ひとまず上の人に教えてもらったダウングレードをして更新を止めてるがどうしようかな
0697Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 11:46:47.00ID:sv8WvFam
TitaniumHDは全く問題無し。
0698Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 12:43:40.97ID:RksxaEF3
>>696
設定 プライバシー マイク の項目いじって直らんか?
0699Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 22:52:55.69ID:ygexJ+9k
Zだけど今のところなんともないな
SBZは大型アップデートのたびにドライバ再インスコさせられてたけど
今回は珍しくスムースに行った
0700Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 18:56:26.44ID:7r7okaxm
>>697
同じく
再起動でドライバ入れ直しになってたけど
0701Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 00:15:18.53ID:ieOFxmI2
>>698
サンクス
アップデートにメリットは見付からなかったから自動更新停止が切れるまで様子見しとく
0702Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:51:34.36ID:mkI+Dg9C
ZxRのスピーカーとヘッドホンの切り替えが出来なくなった…
0703Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 09:56:05.34ID:ieOFxmI2
>>702
俺も前なったけどドライバー再インストールしたら直ったよ
0704Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 10:26:15.75ID:mkI+Dg9C
>>703
ありがとう やってみる つかめんどくさ
0705Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 16:00:59.29ID:2IxSQEoe
SBZとZxRってヘッドホン出力の性能は差異ないのかな?
スピーカー出力は回路的に違うみたいだけど
0706Socket774
垢版 |
2018/05/04(金) 19:36:39.26ID:3AODgF+w
DACから違うよ
0707Socket774
垢版 |
2018/05/08(火) 14:46:53.15ID:Vy4gLiZA
Wikipediaの日米でSBの情報量ケタ違いだなぁ
0708Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 19:40:17.78ID:H5R+pwEA
いまさらなんだけどさ、TitanumPAは32bitのWin10では動作しないのな・・・・
64bitのWin10はちゃんと認識して動作するんだけど
0709Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 20:44:48.25ID:QyYxuaBp
>>708
んなわけない。Windows10は32bitも64bitもドライバがある。
0710Socket774
垢版 |
2018/05/09(水) 23:01:34.03ID:H5R+pwEA
>>709
デスヨネー
6GB突っ込んでおいて32bitwin10を動かしてる時点でなんかダメだよねえ…
0711Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 13:24:45.10ID:/eQBMqB1
SB16のFM音源ってどうなってるんだろう
MIDIで鳴らす時はプログラムナンバーごとに予めOPL3のパラメーター決め打ちされた音色で鳴らすんだろうか
0712Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 17:38:42.24ID:/eQBMqB1
というかこれQSound付いてたのか
ちょっと羨ましい
0713Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 18:39:03.92ID:mGcHZvmR
>>711
WindowsのドライバがGMの1音色ごとにFMのパラメータもたせてるから、それで音が出る。
同時発音数が重要だから基本2op20音モードを利用。
その性質上、どうしても汎用的に使える音色にしなければいけないにもかかわらず、
癖の強い2opモードを利用するものだから、ペラペラのうっすい音になりがちだった。

海外製DOSゲームでしっかり音を作り込んだものだと、OPL3のポテンシャルを見直す機会があるかもしれないが、
SB16あたりのカードはフィルタ等の設計がズタズタでノイズまみれだからねぇ・・・。
0714Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 19:16:06.97ID:/eQBMqB1
>>713
ありがとう
外国人が上げているSB16関連の動画を見ると
確かにFM音源が採用され始めた頃の初期ACゲーム筐体みたいに
バリエーションに乏しそうな音色が多そうに聞こえた
0715Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 21:55:10.44ID:N9y37bSv
OPM命の俺には他がゴミに見えて仕方がない
0716Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 22:19:25.57ID:mGcHZvmR
>>715
OPMも6opで音作りできるOPS系(DX7等搭載)には劣るなあ。
6opを使いこなせるかどうかは別として。
0717Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 23:04:22.57ID:29gplktn
今日だか昨日だかのWindowsアップデート後から挙動がおかしいんだが誰かいないか?
PCで音を聞いた後、1秒後くらいにノイズが走る

Sound Blaster ZXR
Windows10
0718Socket774
垢版 |
2018/05/10(木) 23:44:14.17ID:29gplktn
解決しました マイク録音ボリュームを0にしたら治った
マイクはどうせノイズ凄くてオンボ使ってたしええわ

でもなんでこういう事が起きるんだろう?
0719Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 00:22:45.80ID:JYlg6V99
OPL3はサイン波以外もいくつかの波形選択が出来るらしいので
SB16もドライバ次第で4opものにある程度近づける位表現幅上がるのかな

6opも昔の音の作り方見ると数op分使って先ず鋸や矩形作ってから残りの分で音色作り込む感じも見かけるから
その場合使いこなす分としては波形選択機能付きの4op程度に近いかもしれない
OPMがそこの機能付いてるかわからないけど
0720Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 10:34:52.82ID:DrUYbzWg
ZxRの再生リダイレクトのサンプリングレートって何kHz?
Zは24ビット48kなんだが
0721Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 13:32:12.67ID:Ytr4zCG5
24bit/192k
0722Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 14:24:43.27ID:O0nKBwC6
>>717
こちらでもスリープ復帰で音が出なくなったりしたのでOS入れ直したよ
その後はいたってまとも
0723Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 21:27:32.48ID:JG+wh49G
>>716
そりゃFM音源としてみれば最強だけど、事実上シンセ専用音源じゃないか
0724Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 02:45:22.25ID:6+8you/4
ZxRを買うべきか
AEのハイエンドモデルを待つべきか

最近Zが小さなジリジリノイズ出すようになってきたので悩み処だ
0725Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 11:14:59.04ID:YunCP7CF
>>708です
いろいろ試したんですが、32ビットWin10の2017秋アップを新規に入れて
TitanumPAドライバ入れると認識動作して、そのあと2018春アップデート入れたら動作しなくなっちゃった…
なんだこれ?
0726Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 19:54:34.52ID:FlyCJmiY
>>725
2018春アップデートしてからTitanumPAドライバ入れたらどうなる
セキュリティとメンテナンスのメンテナンスに何か出てない
0727Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 21:38:19.86ID:18sbUKCt
栗系は一度トラブったならOSから入れないとWin10でも解決しませんよ(テンプレの通り)
0728Socket774
垢版 |
2018/05/12(土) 22:03:03.25ID:09fqJuhq
Win10自体もアプデの度にあの体たらくだし栗の安定した不安定ぶりと相まってやばそうだな
0729708
垢版 |
2018/05/13(日) 16:54:09.46ID:6FeL7ukQ
>>726
32ビットWin10 2017秋アップ→2018春アップ→ドライバやってみた
結果変わらす
上記のOS入れた後にカードさしてドライバ導入も変わらず…。
32ビット版2018春WIN10の元ドライバがおかしいとかかなあ?
2017秋のSystem32\driversの中を秋アップ側に引っ張ってきてみようかなあ…
こんなことやってる時点でダメだよなあ…
0730Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 17:00:15.26ID:ylxqmNfP
そもそもこの板来てて10なんかインスコしてるのがおかしいんだっての
ここの住人なら他人には人柱させても自分がならないっての
0732Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 18:05:56.99ID:6FeL7ukQ
>>730
何言ってるかよくわからないです
0733Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:03:40.98ID:a/zoRCIL
ゲーマーがWin10にする意味あるの?
むしろ問題しか起こしてないイメージだが
0734Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:51.88ID:BrtxT/bq
スチムー見てると7なんて中国人くらいしか使ってない
0735Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:15:32.91ID:4l2oAuXc
いまだに10にしてないのは流れ見えてなさすぎ
0736Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:17:08.54ID:a/zoRCIL
だから何の意味があるの?
具体的なメリットは?
0737Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:26:17.03ID:odvZim/g
自分はWin8.1だから高みの見物
0738Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 19:30:42.40ID:suKvgXUn
別に10に限らず最新ゲームをやりたいなら新しくする方がいいに決まってる
その10だって足回りやら刷新が入ってて安定と速度の落ちにくさの強化がなされてるしな
0739Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:10:21.71ID:a/zoRCIL
知る限りゲームにおいてWin10の方がパフォーマンスが高く安定しているという事は無い
むしろ逆の話は何かあったよね
DirectX 12についての夢のような話も今では無かった事になってるし
0740Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:21:06.02ID:5uj+3V1u
だったらWin7ずっと使えばいいんじゃない?
0741Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:22:11.18ID:ME2TBj55
俺の知る限り、Win7→Win10でフレームレートの向上はみられるな。
逆の話は聞いたこと無い。
DirectX 12については開発難易度が上がることになって、
開発者側が面倒臭がって意味ないアッピールしてたのは覚えてる。
実際は有意にフレームレートが上がるんだけどね。
今どきのゲームはまずCPUとメモリがボトルネックになって、GPU側は持て余してるから。
0742Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:30:57.94ID:Vi9hVX0t
win7なんてあと1年と8ヶ月で全てのサポートが無くなるのになぁ
どうせwin10に変えなきゃならないのにwin10はーって言ってるの見ると
この人達はサポート無くなってもwin7使い続けるんだろうか?って思う

ただwin10にするにしてもPro版にして自動更新停止、半年師に1度の
大型アプデは落ち着くまで入れるなが基本だけど
0743Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:49:57.62ID:6FeL7ukQ
>>742
落ち着いたって話が出ても自分の環境で落ち着くっていう保証もないという
0744Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:55:55.19ID:ddz5lErI
>>743
それ言い出したらwinなんてやめてMacかLinuxにしとけになる
0745Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:58.63ID:r8Q41PLO
高圧的、選民意識、他力本願、インスコ(死語)
こうして人は時代の流れについていけなくなって老害化するんだなー……
0746Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:25:58.50ID:6FeL7ukQ
>>745
もうWin10のUIについて行けなくなってる人いるからな
0747Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:26:05.58ID:a/zoRCIL
別にWin10を頑なに拒否している訳じゃないのに変な人が湧いているんだが

>win7なんてあと1年と8ヶ月で全てのサポートが無くなるのになぁ
同時期にWin10のメインサポートも終了です
メインサポート終了って事はWin11を出すのかWindowsが終わるのか謎
それが分かってからアップデートしてもいいよね
0748Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:07.67ID:ddz5lErI
>>747
win10は毎年春と秋のアップデートから18ヶ月でしょ
去年秋のFCU入れてたらFCU配信開始から18ヶ月
去年春のCreators Updateは入れてるけどFCU入れてないなら
Creators Update配信開始から18ヶ月のサポートって感じで
毎年春と秋のアップデートから18ヶ月のサポートになってる
0749Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:51:20.26ID:ME2TBj55
>>747
お前の知識間違いだらけじゃないか。変な人だと思われたくなかったら基本的なことぐらい頭に入れなさい。
0750Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:56.06ID:ddz5lErI
>>749
変な人だと思われたくなかったらってから既に変な人だから仕方ないべ
0751Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:06:22.37ID:a/zoRCIL
面倒になったんで以後黙るわ
Win10のサポート期間についての情報は古かったのかもしれない
でも古い情報?では20年でメイン終了で25年で完全終了となっていたりする
いずれにしろWin7のサポート終了までアップデートしなくていいなと思ってる
パフォーマンスについては本当にそんなに差が出るのか疑問
明確なソースがあるなら参考にするよ
0752Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:16:33.24ID:ddz5lErI
面倒になったんでじゃなく自分の無知さがバレたんでだろうがwww
0753Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:23:44.61ID:kPgWHq4f
OSのサポ切れにドライバ含めて文句言ったりサポ切れを使い続けてウィルスの踏み台にされて周りに迷惑掛けなきゃ好きにしたらいいよ
0754Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:25:18.77ID:6FeL7ukQ
なんで32ビットWIN10でtitaniumPAがうごかないって話からゲームのフレームがとかWIN10じゃゲームはダメって話になるのか理解できない・・・・
0755Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:43:29.22ID:a/zoRCIL
>>752
Win10について詳しく知らないから移行するだけのメリットが知りたかったんだよ
ではソースを示して無知な私を思う存分論破しちゃって下さい
0756Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 22:58:04.71ID:t7j4TLXW
win11とかは出さないってMSが言ってたような
win10を定期的にアップデートしていく形を続けるはず
もうOS自体で商売は成り立たないから
さっさとwin10に乗換えた方が後々楽だと思うよ
0757Socket774
垢版 |
2018/05/13(日) 23:17:07.88ID:r8Q41PLO
別段怒られてるわけでもなし、すまんの一言で済むのに
いい歳こいて謝罪一つできないどころか減らず口
そして引退宣言から30分で復活するガイジっぷりに免じてレスしたげるけど

>>755
7の設定引き継いだまま無償アプデ可能&長期サポートが受けられる時点でメリットだよね
ゲーム的には近い将来普及する(多分)DX12に対応してパフォーマンス向上する見込みもある
逆にデメリットは特にない。パフォーマンス低下バグも既に修正済み
ようするに今アプデしてない奴はただの情弱で、言い訳するのはへそ曲がりの情弱、ようするにおまえはへそ曲がりで情弱のガイジ
0758Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 00:41:56.89ID:WzUfVmgn
dx12が完全に死んでるの知らんのか
11よりFPS落ちるからryzenユーザーですら使ってない状況
0760Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 09:24:29.97ID:nXpwTgvm
まぁDX12はガリガリ最適化出来る資金と技術力があるソフトメーカーがやっとパフォーマンス向上できるかなというのが売りだし
その方法なら変にMSに囲い込みされるより対応幅の広いVulkanでやって欲しいとは思う

7というか8.1以前と比べて10で動作おかしくなったり動かなくなるソフトや機器もあるから好きなOS使うか新旧両方用意すればいい
0761Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 09:34:29.78ID:fmnGWESv
dx12が死んでるって言うやつはnv の犬
0762Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 11:34:09.39ID:WzUfVmgn
>>759
当初はCPUネックに特に効果あると言われてたのに6〜8コアCPUでもGPGPU強化のpascalでも上がるどころか普通に下がる始末
それだけメーカーへの最適化丸投げが無謀だった
ともかく当分まともに使えないし普及もしないからwin7でも大丈夫だって
0763Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:02:33.57ID:VzNACp+w
win10にするメリットはWIN7とか8の長いアップデートが格段に減るっていうとこだろうな
Win7なんて苦行でしかないぞ
もうスレ違いだなw
0764Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:24:09.61ID:9MU8VGnC
>>762
お前はどこの世界に住んでいるんだ?
0765Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 12:31:57.44ID:6Kt4xFCi
お前らがどのOS使ってようが俺はどうでもいいよ
0766Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 14:05:32.21ID:WzUfVmgn
>>764
youtube見ろ誰もDX12オンにしてないぞ
0767Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 14:58:01.07ID:xou1Y8Dk
DX12は現状パッとしないけど
それをwin7使い続ける理由に据えるのは低能やね
0768Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:05:17.64ID:/elviAFI
なんだろうこのwin10にしたらDX12でゲームしなければいけない病の人達は・・・
まさかwin10だとDX12でしかゲーム出来ないなんて思ってないよね???
0769Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:08:30.68ID:/elviAFI
どのみち再来年の1月14日でwn7のサポート終わってそれ以降安全に
winPC使うには遅かれ早かれwin10に以降しなくてはいけないんだから
さっさとwin10に以降してwin10に慣れときゃ良いのにね
0770Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:37:12.01ID:nXpwTgvm
まぁ慣れる云々より導入する際は10のHomeは止めとけってことは言える
トラブル面倒ならサポート期限まで7〜8使い続けるのも良し
0771Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:48:50.30ID:jJzeYdIg
ryzen2600Xお陰でwin10にしか出来ない人の気持ちもry
0772Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 15:54:35.32ID:nXpwTgvm
Ryzen用チップセットでも7で動作するドライバなりなかったっけ
MSの嫌がらせ排除しないとアプデ周りダメそうだけど
0773Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 18:25:18.35ID:2raBUPTH
7を使い続ける理由がない
0774Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:06:54.42ID:WzUfVmgn
>>767>>768
10じゃないと困るとかいう話じゃなかったんですかね…
慣れるといっても不快なフラットデザインくらいで使うのはコンパネとレガシーアプリばかりだし
とにかくドライバー問題あるんだからさぁ…
0775Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:16:27.09ID:9YNMGLah
dx12でfps落ちるとかどこの世界の話なのか理解に苦しむね
おまけにyoutubeみてDX12オンにしてないぞ、に至ってはもはやDirectXが何であるか?youtubeが何であるかについて全く理解していないのが丸わかり。
言葉の概念からしっかり学び直す必要があると言えよう。
俺はID:WzUfVmgnが知性のある動物であることを認めたくない。
0776Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:25:02.12ID:2raBUPTH
>>774
「それしかできない」と「それもできる」には大きな隔たりがあるんだなあ
0777Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:34:38.97ID:xou1Y8Dk
>10じゃないと困るとかいう話じゃなかったんですかね…
なかったんですよ
半年ROMって理解力を磨くがよい
0778Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 22:49:43.88ID:WzUfVmgn
>>775
設定でDX11と変更できるタイトルが今は大半だぞ…BF1のfps検証動画でも見ろよ

>>777
初出はこいつ>>757だが
0779Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:13:20.99ID:xou1Y8Dk
>>778
そのレスのどこに「10じゃないと困る」なんて言及があるんだ?
DX12に関してなら>>739あたりから始まった話題みたいだが……初出の意味わからんのか

っていうか、もしかしてID:a/zoRCIL本人かな?
0780Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:21:40.31ID:WzUfVmgn
ああ見落としてた
最新ゲームで最適化云々>>738からDX12の対応有無にすり替わってwin10統一の流れ、win10じゃないと困るという話がされてるな
しかしどちらも影響ない以上win7でも十分、安定性は上と
0781Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:31:52.71ID:xou1Y8Dk
>win10じゃないと困るという話がされてるな
だからされてないってば、人の話を聞きなさいな
どうして連日恥を晒すかねこの人は……
0782Socket774
垢版 |
2018/05/14(月) 23:57:08.20ID:VzNACp+w
fpsが何とかってコメあるけどそれは自分がゲームしてて困るほどの問題なんでしょうかね?
マシンスペック上げればいいような
検証サイトで数字の差があったとかどうでもいいような・・・
ここでやる話じゃない気がするなあ
0783Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 00:09:14.87ID:wlrEWPP0
7か10の話するとどこからともなく7vs10版ゲハみたいな野郎が流れ着くいてお互い煽り合う状況が延々と続くから…

最近の製品で配信や録音も売りにするならハードウェアで処理できる簡易的なVST機能あるといいんだけどなー
コンプレッサーとかリバーブとかCMSS機能使った3Dパンとか
0784Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 01:31:03.09ID:mHFRMKAF
とりあえずWin10の方がゲームのパフォーマンス上ってのは嘘
0785708
垢版 |
2018/05/15(火) 02:24:53.51ID:k55sZai2
とりあえず、32ビットwin10の2018春アップでTitanumPAを入れた時の不具合はMSのフィードバックに投げてみた
creativeは日本や海外のサポートに送ってもwin10対応ドライバ出したとはいえサポート期間外のものに対応してくれるかどうか・・・
0786708
垢版 |
2018/05/15(火) 02:26:08.05ID:k55sZai2
>>784
どうでもいい
0787Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 11:33:48.14ID:eDyWBxaj
>>784
そこがそもそも間違ってるから
0788Socket774
垢版 |
2018/05/15(火) 13:01:27.97ID:rkCu6E1r
まだやるんか…コピペ基地外みたいのが全スレ検索でもやって辺境スレまでやって来るのか?
0789Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 00:27:04.92ID:/IT8Xz7f
7の時も7は糞!XPで良いとかほざく奴いたがな
Vistaは知らん
0790Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 02:09:40.97ID:hAPF2Vjy
>>789
Me<呼ばれない(´・ω・`)
0791Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 02:24:21.57ID:KFWSeJ0z
>>790
新デバイスの親和性の高さからXP SP1が出るまでMeだったな
0792Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 02:51:16.61ID:uR6DE9kP
>>789
結局XPは8時代まで延命したよね
0794Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 07:46:11.70ID:QI03jDll
久々にscoutmodeやったがデメリットしかないわ
0795Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 20:51:07.55ID:ugH3tUyR
>>790-791
Meはねーよ、あんな持病持ち
先進性の2kまたは互換性重視のSEだ
0796Socket774
垢版 |
2018/05/17(木) 22:31:03.81ID:2ts1HGC4
もうええわSB度外視のOS談義は
0797Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:44:24.53ID:2j5YOcnS
MEは超安定してましたよ
安定しない人の原因は専用ドライバーを導入していないまたはそれを知らなった層の人たち
0798Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 15:50:28.07ID:dlSWegZ8
>>797
これこれ
結局ちゃんとアップデート等管理出来ない人が喚いてただけなんだよね
0799Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:18:58.68ID:I8ge3qT/
ZXRでステレオダイレクトからヘッドホンに切り替えた後にイコライザとかDSPが効かなくなることあるけどこれいわゆるAE5みたいなダイレクトモードだよね
バグで現れるのも悲しい
0800Socket774
垢版 |
2018/05/19(土) 21:36:43.20ID:qIv1hz7x
毎度複数モード付ける割に切り替え時の挙動問題多いよね
0801Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:35:49.03ID:cDLTC2e9
WIndows10 x64 RS4にアップデートしたら、Sound Blaster Zの再生リダイレクトが一切反応しなくなった。
そんな人他にも居る?。
0802Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:41:12.25ID:XqW5Mhac
>>801
What U hearに名前戻っちゃってるというオチじゃないよな?
うちのZは問題ないが
0803Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 01:49:58.22ID:cDLTC2e9
>>802
えっとWhat U Hearになってますけど、これってまずいんでしょうか?。
以前は問題なかったんですけどね。
もしかして修正方法とかありますか?。
0804Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 08:33:06.04ID:SstjeTMS
>>801
アプデ後にドライバ入れ直した?
0805Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:25.86ID:cDLTC2e9
>>804
はい、新旧ドライバーも再インストールしましたけど改善しませんでした。
0806Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 11:55:03.29ID:D6vslMMn
rs4用のMSドライバ?が結構邪魔するよね
0807Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 13:15:37.45ID:hYNFiFKA
>>806
デバイスマネージャーからアップデートのMSドライバーと、exeから実行のCreativeドライバー新旧どちらも試しましたけど改善しませんでした。
0808Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 22:54:41.42ID:0UxTBeBE
>rs4用のMSドライバ
これは最新版ですよ
君実践してないでしょ
0810Socket774
垢版 |
2018/05/20(日) 23:39:24.11ID:PvClu2Xd
PS4の音取り組むとなんか反応してるから再生リダイレクト無効にしてるけど有効にした方がええんかな
0811Socket774
垢版 |
2018/05/22(火) 19:35:48.90ID:RR/NMRGr
なんかRecon3D PCIeの地雷症状とやらの無音症状が先月下旬くらいから突然起るようになってしまった
上の人と違って俺のはwin8.1 64bitだしPAX Driversとか突っ込んでも全然改善しないし・・・

壊れたなこれは(´・ω・`)
0812Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 12:23:25.51ID:bl2QqmYt
スリープ復帰後の無音はドライバーのバグですよ
ずいぶん前からクリには投げてあるけど
報告は多いほうが対応早いと思われ
0813811
垢版 |
2018/05/23(水) 20:07:38.28ID:jb77mGZ4
>>812
スリープ使ってないんですよねぇ〜これ
例えるなら熱暴走みたいな感じで、負荷が高くなるか温まると発生する様な変な感じ

この発症中にドライバのSB Recon3D PCIe削除してハードウェア変更のスキャンしてみると
なぜかHigh Definition Audioに変わっちゃってビックリマークまで付いちゃうし
無音発生ではあるものの、これまでの地雷報告には当てはまらないみたい

ただ、ZxR(だっけ?)がこれの後継で同じチップになるんでしたっけ?という訳で一応書いてみた

一応サブ環境でも試してみようと思ってるけど既に色々とメイン機で試してるし無駄だろうなぁ
最悪コンデンサ張り替えたりグラボみたいに電子レンジでチンするかもw
0814Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 20:33:52.00ID:zUlceM6r
サウンドカードを通常使用で壊せるって凄いと思う
どうやったら出来るのか聞きたいぐらいだ
0815Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:00:15.81ID:tRkHxX+o
>>814
ハンダ割れとかコンデンサの妊娠破裂とか普通に使ってても起こりうるだろ
0816Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:38:44.25ID:G1t7hl9D
意外なほど熱持つからな
0817Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:49:44.50ID:FMkEOmWz
X-Fiの初期ロットであったよね普通に使ってるだけで熱で壊れるの
んでプロセッサにロゴシールの代わりにヒートシンクが張られるようになった
0818Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 21:52:57.16ID:zUlceM6r
>>815
前にも書いたが98用CバスSB16以来ずっとSB使ってるけど、
マジで故障したことなんか無いんだよ
0819Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 22:13:53.12ID:bl2QqmYt
>812
初期ロットじゃないよ半田が変わってヒートシンク付きになったセカンドロットから
0821Socket774
垢版 |
2018/05/23(水) 23:26:51.06ID:h49I25eL
初期も初期のフロントベイ付きX-Fiをずっと使い続けてるけど
今時のマザボはもうPCIスロットが無いのが当たり前になってしまって
ベイについてる光入力とイヤホンジャックは絶対いるんだけど、今出てるサウンドカードで
これクリア出来るのある?
0822Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 08:54:40.65ID:tGAn2OzZ
おじいちゃん達、元気でちゅね
0823Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:13:40.13ID:NcBk0OCN
光入力は適当に背面から延長すればいいし、カード側にAC97orHDAudio用のピンヘッダがあればどうとでもなる。

参考にならないだろうけど、X-fi TiHDにはピンヘッダあって、ケースのフロント部にあるヘッドホン&マイク入力端子は使えている。
0824Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:47:45.74ID:XghVv7JC
fatalityの離婚3Dの奴オクであさるとか
去年くらいにメーカーの倉庫から出てきたやつが特価で売ってたのに
0825Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 09:51:32.88ID:0YYNN0eB
>>824
さすがにそれはダサい
0826Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 16:54:39.81ID:IJHEh5cf
ZXRのボリュームが欲しいんだけど
国内じゃどこにも売ってないんだよなあ
0827811
垢版 |
2018/05/24(木) 22:35:42.36ID:Qp36EtGI
サブ機で故障済が確定 \(^o^)/オワタ

>>814
書きこんでる俺が一番不思議に思っていそう
0828Socket774
垢版 |
2018/05/24(木) 23:28:53.16ID:30xvbPcj
冬場に安物ヘッドホンで音楽聞いてたら
ケーブルが毛布と擦れて静電気でTitaniumHDブッ壊れたなぁ
0829Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 05:27:53.60ID:0PFsUC1w
ビデオカードを交換してから音が出なくなったんだけど、
コンパネのスピーカーとヘッドフォンの切り替えをカチッカチッすると音が出るようになるから、
少なくとも壊れてはいないと言う認識でいいよね……。
変に触って壊していなければ、そのうち直る日が来るんだろうか……。
0830Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 06:09:45.41ID:NnwAa+1Y
自作板とは思えない書き込みステキ!
0831Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 06:48:03.24ID:0PFsUC1w
サウンド、ビデオのドライバの入れ直したし、OSも別の理由で入れ直したから、
後はサウンドを別のPCで試したり、ビデオを引っこ抜いたりするぐらいしかやることが思いつかない。
(前回同じ構成にしたときは、普通に動いてたけど……)
起動後にカチカチするだけで音が出るから、これで壊れていた前例がなければそのうち何かのアップデートで直るかなと。
0832Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:29:50.81ID:2kxYgg82
Creative Diagnosticsで問題出てない?
0833Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 11:43:31.50ID:0PFsUC1w
カードを別のPCに差して確認したら問題なく動いたよ。
ただ、元に戻した後で、ステレオダイレクトじゃなく、ステレオなら起動後でも音が出ることに気がついた。

>>832
Creative Diagnosticsは、起動時にステレオダイレクトになってると、ミキサー設定の確認画面でソフトが落ちたよ。
ステレオの時や、音が出るようになってからはステレオダイレクトでも正常に終了出来るから、ここに何か原因があるみたいだ。
0834Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 13:01:49.89ID:0PFsUC1w
もう一回、別のPCにカードを差し直して、Creative Diagnosticsを試してみたら、普通に落ちた……。
こっちは起動時にステレオダイレクトになっていても音が出てたから、ミキサー設定は関係なさそう。

毎度書いてるうちに言い忘れちゃってたけど、10とZxRです……。

後はビデオカードを引っこ抜いて見るしかやることないや。
壊れてなきゃいいと思っていたけど、ここまで来ると原因を究明したくなってきたよ。
0835Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 14:31:08.44ID:0PFsUC1w
直った!
ビデオカードのドライバをきれいに消して、引っこ抜いてもダメだったけど、
サウンドカードのドライバも削除して、入れ直したら音が出るようになって、
ビデオカードを差してドライバを入れたら、今まで通り使えるようになったよ。
ドライバの入れ直しはしたのに、入れる順番が逆だったと言うオチ……?
0836Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 14:36:15.22ID:J0Aic9Ud
落ち着いてから投稿しな
0837Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 18:34:51.80ID:buSYlczk
凄く落ち着いた^^
0838Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 21:34:49.67ID:FDtky4bV
SoundBlaster ZxRのSPDIFで5.1chをDTSしたら遅延が凄いんだけど、これは仕様?
アナログと比べて1秒ぐらい遅れてる
0839Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:12:40.82ID:boFnvP5K
zxrはDTS CONNECT遅延すると発売時から言われてるようだが
0840Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 22:20:34.79ID:FDtky4bV
>>839
そうなんだありがとう
今までアナログでしか使ってないから気づかなかった…
0841Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 00:11:32.49ID:l+IhdLwy
アナログが使えるならそれでいいがね
圧縮音なんて非可逆なんだから理論上必ず劣化があるし、相性もある
アナログの欠点は取り回しだけだ
0842Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 02:33:25.59ID:Edz1iL18
>>838だけどM/Bも光は2chで、検索したらサウンドカード変えるかUSBのSB OMNIとりあえず買うかしか
光デジタルでアンプに繋いで5.1chをやるしか無さそとなったんだけどOMNIは遅延平気?
0843Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 12:45:41.41ID:XI5kqvj3
遅延無しを望むならもっと投資が必要なわけで
0844|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/05/31(木) 01:50:01.04ID:2mDS2oRQ
Audigy2 ZS Digital Audio(SB0350) は2003年の製品ですが Windows10 のドライバも
MS標準のがあったり、Support Pack を使ったりと今でも現役で使えますし Windows98SE 等で
使う場合も ALC850 等のオンボの AC '97オーディオコーデックより遥かに高品質です
IEEE1394 の内部端子もついています

ただ、フロントオーディオ端子が特殊な形状でケースのフロントオーディオ端子が使えないのが
残念なところでした

Ali に売っている変換ケーブルを入手して使ってみました
https://ja.aliexpress.com/item/PC-DIY-10Pin-Female-to-9Pin-Male-Audio-Adapter-Cable-5-1-7-1-Channel-For/1890933859.html
US $3.68

リアスピーカーが自動的にオフになる機能はダメでしたがケースのフロント端子で問題なく使えました
HDオーディオケーブルでもAC'97ケーブルでも動作しました
0845|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/05/31(木) 01:57:57.38ID:2mDS2oRQ
すみません。>>844 のは入手不可になっているようです
同じものは↓です

https://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-2PCS-LOT-Creative-Sound-Card-5-1-7-1-front-audio-panel-line-SB0350/32399972029.html
送料無料 US $5.50

https://ja.aliexpress.com/item/Front-panel-audio-adapter-cable-For-creative-sound-card-SB0220-SB0240-SB0670/32721154102.html
日本への送料込 US $6.17

Ali ってこんなどうでもいいようなものでも売っているところがいいですよね
アレルギーがなければですが
0846Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 02:10:56.08ID:mtNYtt9w
そんな骨董品まだ使ってんの
物好きだなお前
0847Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 03:31:48.92ID:a0V5I3lO
X7買おうと思っているんだけど買い時大丈夫かな
新型出る気配ないし似た製品もないから良いよね?
0848Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 12:17:16.56ID:KSckvnq7
>>847
多分これからもあのクラスは作らなそう
俺はps4・音楽・映画を楽しむのに重宝してる
オペアンプ交換して音楽も楽しいし配線全部繋げっぱで良いのが楽
拘ったマニアじゃなければ良い製品だと思ってる
0849Socket774
垢版 |
2018/06/01(金) 14:23:59.99ID:XG+kJ6SI
soundblaster g5とx7て音質やサラウンド感は全然違う?
今はg5でpcやps4のゲームで使っているんだけどさ。
0850847
垢版 |
2018/06/01(金) 15:24:37.36ID:/QMdMlIy
>>848
俺も全く同じ、ps4と映画と音楽で使おうと思っているんだよね
ちょっと高いけど全部入りと思ったら安いよな
ありがとう買うよ
0851Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 19:09:53.91ID:uMf0sn2L
>>849
違うけど
普通にUSB DAC搭載したプリメインアンプ買ったら?
安いやつなら2万で買えるし、最近のゲームやるならサラウンドいらない
0852Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 00:01:43.92ID:ZkbdVD0i
プリメイン?使途的にはAVアンプ一択でしょ
0853Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 00:40:53.69ID:SggCO4ut
今のゲームのサラウンド事情がよくわからんな
オブジェクトベースのドルビーアトモスとかどこまでのソフトが対応しているのとか
単に各方向のスピーカーに繋げばそのまんま多chで鳴るもんなのか
0854Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 02:59:02.08ID:e1Yn62I+
なんらかのサラウンド設定をゲーム側で持っていて
内部的には128chぐらい用意して、スピーカー数に合わせて振り分けてるけど
音の作り込みがしょぼいとバーチャルサラウンドの方がマシだったりはする

>>852
AVアンプにするとHDMIで繋ぐことになるから
手持ちのG5が使い回せない
0855Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 07:15:26.30ID:pn+l7f/r
AVアンプはRCAもあるし2ch最適モードもある
サブウーファージャックなかったりするしわざわざ機能削られてるプリメインにすることはない
0856Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 16:50:53.82ID:ZkbdVD0i
>>854
G5なんて低性能なもの必要無かろう?
AVアンプ直でOKだよ
0857Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 18:09:48.58ID:dpmj6gdI
サウンドブラスターってまだあったんやな PCゲーマーで昔は欲しかったが最近は意識しなくなってた
0858Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 19:11:20.55ID:kfO/cGXq
アナログ入力のあるAVアンプ持ってるなら大事に使うべし
0859Socket774
垢版 |
2018/06/04(月) 21:31:48.01ID:jxkIVPU7
>>829
同じ症状になってビデオカードのドライバをクリーンインストールしても直らないんだが…
起動時にヘッドフォンを毎回カチカチするのが面倒すぎる…
0860Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 08:06:57.54ID:sFMZY1ip
>>856
同感、X7買ってる池沼は駆除されるべき
0861Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 08:19:17.63ID:u/6ylJ3i
PCとPS4でX7使ってたけどSwitchを追加した時にAVアンプ買って
AVアンプのバーチャルサラウンドをヘッドホンで聞いた時に
これで良いじゃんってなってX7売ってPS4とSwitchはAVアンプになったわ
0862Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:50:25.08ID:/JlL1tKb
つーかそこらのホームシアターシステムやAVアンプで良いから
CS機にSB繋ぐ発想まで行かねーわ…
0863Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 09:56:56.31ID:u/6ylJ3i
>>862
X7買ったのはPCとPS4両方使えて更にライン入力もあって
音声ミックス出来たからな
今はCSはAVアンプのヘッドホン出力をラインレベルに増幅して
オーディオI/Fに突っ込んでミックスしてるわ
0864Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 11:58:14.60ID:5FocTPeo
>>862
PS4は光デジタル出力かHDMIからしかサラウンド出力取り出せないから、ヘッドホンでバーチャルサラウンドやろうとすると選択肢かなり少なくなるんだよね
X7入れても4つか5つくらいしかないと思う
0865Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 13:41:37.30ID:/JlL1tKb
>>864
あーなるほどそういう事か
ありがとうスッキリした
0866Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:14:37.76ID:u/6ylJ3i
そんな事も知らずに
>CS機にSB繋ぐ発想まで行かねーわ…
なんて上から発言してたのかよ
0867Socket774
垢版 |
2018/06/05(火) 18:38:43.15ID:z40sa859
computexでの新作はまだかね
0868Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:03:32.34ID:ya/tMw2u
>>864
それこそAVアンプの出番ではないか
0869Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:39:29.53ID:hotncjBl
DTS HeadphoneXくらいしかなくね?
映画とか観るならともかく、FPSなんかじゃ使い物にならないだろ
0870Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 23:44:22.06ID:W1e+UvB6
>>868
まぁそれなりに対応品の数出てるよね
0872Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 03:56:00.68ID:ZxAtTfDH
150USDってことは日本に来たら
だいたい2万円くらいになるのかな
これが廉価版だって言われそうだけど
この値段だと廉価版が欲しいな
0873Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 12:04:59.79ID:tyEe1LSI
>>870
コンテンツ側で対応が必要なDTS HeadphoneX以外に何がある?
それに、わざわざHeadphoneXに対応してるAVアンプなんてほとんど無くね?
0874Socket774
垢版 |
2018/06/07(木) 18:51:33.86ID:kokzn7pU
無理やり自分だけの論点にもっていこうとしても無駄だよ
需要無いんだし
君だけこだわってたらいい
0875Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 03:53:07.53ID:ec8LfRRn
>>873
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/639/014/yamaha25.jpg
こういうフロントスピーカーだけでバーチャルサラウンド再生する機能はあるが
ヘッドホン向けのサラウンドはそもそもの用途が違うのでAVアンプには無い

プロ用のソフトウェア使えば
ゲーム音声をPCでリアルタイムでサラウンド処理してヘッドホンで聞く事は可能
http://www.4gamer.net/games/272/G027234/20141013001/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/616202.html
0876Socket774
垢版 |
2018/06/08(金) 09:48:21.16ID:LHSXiVIb
>>875
あるよ
あんたの持っているAVアンプにはないんだろうが、それがすべてではない
0877Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 10:20:06.63ID:8sivzdPa
AE-5の新ドライバきてた
0878Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:34:29.42ID:JShTOwde
いまZなんだがZxRが気になってしょうがない
誰か背中を押してくれ
0879Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 14:57:28.02ID:n+u+7tvk
ケツ穴なら押してやるぞ
0880Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:04:18.72ID:atjpBZMP
   彡ミミ
=≡( ・ω・)彡⌒ミ .:
   とと  )):)ω・)∵ >>878
=≡(_(_/⊂ O)
   エイッ
0881Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:26:29.28ID:9bPPcGUc
>>877
ScoutRadarが向上した程度の更新とは笑わせる
0882Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 15:37:37.25ID:68f6Zlga
今公式ストアがセール中なのか
0883Socket774
垢版 |
2018/06/10(日) 17:21:10.52ID:JShTOwde
>>880
誰がハゲやねん
Amazonポチったぞこら
0884Socket774
垢版 |
2018/06/11(月) 21:19:09.27ID:Z3OyLNwN
>>878
うちに転がってるわ
いるか?
0885Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 12:21:45.35ID:zm8VE9DD
すみません、よかったら相談に乗ってください。

Sound BlasterX G5を持っているのですが、
これとゼンハイザーMKE600のようなビデオカメラ用マイクというのは相性が悪い(使えない)のでしょうか?

普段は映像はウェブカメラで、
音声は普通のヘッドセットをつないで録画・録音しているのですが、
せめて音声の質を上げたいと思っているのです。

で、ゼンハイザーのマイクは音質がいいと聞いたのですが、
やめといたほうがいいでしょうか?
何かお知恵をお貸し願えれば幸いです。
よろしくおねがいします。
0886Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 15:54:49.14ID:58T2SsOT
>ゼンハイザーのマイクは音質がいいと聞いたのですが
それ聞いたところで聞けば?w
0887Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 17:02:46.70ID:b0XtH3cg
>>885
用途が謎すぎる
PCで使うならオーディオインターフェースにXLRで繋いだら
0888Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 23:35:47.98ID:Nw/qd9TY
SoundBlasterじゃなくてXLR使えるインタフェース買えで終わってしまう
0889Socket774
垢版 |
2018/06/12(火) 23:56:22.38ID:2R43oPmA
壊れたRecon3D PCIeが弄ってても全然直る気配ないからジャンクに転がってたX-Fi Titanium買ってきちゃった
もうこれでいいやって感じ
0890Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 02:33:59.25ID:oXD8SGd8
自分もゼンハイザーだけど音質が良いというより環境音ノイズに強いが正解な気がします。嫌なのが低音が削がれて変声期前の中性的な声質になるから買い換える予定。
0891Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 12:03:10.19ID:CLZ3bWxB
どちらにしてもメーカー名で語るレベルの人なら
どれ使っても一緒だと思うよ
0892Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 19:26:06.90ID:h5nAtY3A
指向性マイクより、会議用マイクが良かったりするんだなー
0893Socket774
垢版 |
2018/06/13(水) 22:10:07.23ID:oXD8SGd8
メーカー名で語るレベルの人
0894Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 02:33:52.77ID:CvQwE/pB
SoundBlasterはゴミ
0895Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 06:27:54.95ID:c7OaJbqY
今時のマザボにサウンドカード付ける意味ってあるんかな
今使ってるのがPCI接続だから、来年辺り新しくPC組み直す時
PCI一つも無かったら買い換えなきゃならんけど、正直もうオンボでもって気が
0896Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:48:30.23ID:7G2wo8W4
栗の音に慣れてたらまた栗の音が恋しくなって
オンボではガマンできなくなるから心配しなくていいw
0897Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 11:49:40.06ID:PBeW7THX
ちょっと良いM/BだとSoundBlaster Cinema3とか付属してる事あるよね あれはどうなんだろ
0898Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 12:14:23.05ID:IKwYZTkW
蟹のチップだぞ
0899Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 19:53:14.64ID:3NBw3evK
俺みたいにDolbyDigitalLiveが使えりゃいいやって人だとちょっと前のオンボ蟹さんはありがたかったんだけどね
サラウンドのプリセットがしっくりこないのは泣きそうだったけど
0900Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 22:58:41.49ID:DupOHI16
>>895
デジタル出力ならほぼ無いですね
でも私はアナログなのでZXRついてます
0901Socket774
垢版 |
2018/06/14(木) 23:28:19.57ID:CEr0hGP5
>>896
それ俺やーん
Z170に変えた時にオンボでもここまできたかと1年ちょっとオンボ使ってたけど、
やっぱりなんか違う変ってところどころで思う時があって結局AE5を買ってしまった
0902Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 01:27:16.55ID:Lhh6OivZ
AEシリーズって光デジタルの5.1DTSとかの遅延マシになってんのかな
いや、仕組み的にどうしても遅延出るのはわかってるけどZシリーズはひどかった
0903Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 09:02:30.90ID:s2ojL5Aa
前からOS更新後「z-series コントロールパネル」が毎回初期化されてて保存してたプロファイル選択しても
・Smart Volumeの所がラウド選んでたのに標準の方にチェックなってる(でもバーはラウドの状態・位置)
・スピーカーにしてたのにヘッドフォン側になってる
・フルレンジスピーカー、バスマネジメントのチェックが全部外れてる
の状態になるんですが、これっておま環ですか?
Insider Previewだからなのか

Windows10 Pro 64bit
SoundBlaster Z
Z-seriesコントロールパネル 2.15.04
Z ドライバー 6.0.102.50
SB Audio Controller 6.0.103.34

Insider Preview使う前から症状的には同じで、一度OS自体のクリーンインストールもして変わらなかったのでInsider Previewのせいでは無いんじゃないかとは思ってるのですが
他のパーツとの相性や競合の可能性が原因ってあるでしょうか?
0904Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 11:34:01.47ID:3QzpQBsO
>>835
今更だが、うちもPC起動時ステレオダイレクトだと音が出なかった

(SBのコントロールパネル出してSBXをオンオフしたりステレオダイレクトからヘッドホンにして戻すとかするとステレオダイレクトで音は出ます)
でGeforceのドライバーか・・・と書いてあったので
DDUでドライバー消去、SBのドライバーも消去
再起動後SBのドライバーだけ入れて再起動し
そのあとGeforceの388.71いれたら起動時にて問題なし
398.18入れると音が出ない・・w
0905Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 14:13:19.97ID:2bzjwEEF
>Insider Preview
0906Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 16:38:16.79ID:r6ljY1mu
栗はディスカッションフォーラム閉鎖したのか
0907Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 17:47:28.60ID:rshQmeSz
無くなったのか?
一応資料になるようなスレッドは結構埋もれてたと思うけど
0908Socket774
垢版 |
2018/06/15(金) 21:32:01.37ID:r6ljY1mu
http://forums.creative.com/
vBulletin Message

Notice: We have discontinued our discussion forum.
For customer support, please visit www.creative.com/contactus.

We apologize for the inconvenience. Thank you for your understanding.
0909Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:22:18.83ID:FYc4wOEV
駄目だこりゃ
0910Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 00:38:51.79ID:FYc4wOEV
まぁ…何というか
製品の仕様で説明書などに書かれてなくてあまり知りようがなかった部分や
ピン配置とかのスレッドは資料として残してほしかったな
ただ、スレッド乱立しまくってたから目的の部分を探すのも大変だった

今後はVOGONSあたり巡回すればいいか
0911Socket774
垢版 |
2018/06/16(土) 04:06:07.87ID:dMOfVsBP
そういう部分を書き込まれたくなかったのもあるだろな。
今後はInboxドライバで動くような代物しか出さないつもりなのかもしれんし、
単にめんどくさくなったか。
0912Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:22:41.23ID:J/1oLtib
まー閉鎖するのはそりゃ向こうの自由だけど、一気に消すんじゃなくアーカイブぐらい残しておいてくれよとは思うわな
0913Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 17:51:18.22ID:QA58952T
Windows10最新、Geforceのドライバー最新の環境だとz-series コントロールパネルの挙動がおかしくなるんだが
ステレオダイレクト使えないし、設定が勝手に変わってることがある
修正されないんですかねこれ…
0914Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 03:59:48.00ID:IOqNAdbU
ZxR買ったがすっぴんでもなかなかいいじゃねーか
価格なんかではオペアンプ談義に花咲いているようだが
0915Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 11:24:08.88ID:CBrbmViT
まだ販売続けてるのにドライバほったらかしなのがねえ
Windows Updateは変なドライバ入れようとしてくるし
0916Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 15:00:14.57ID:XqvbSu/W
再起動すると構成がサラウンドに戻るバグ早く治せよっていう
そしたら放置していいよ
0917Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 16:40:09.38ID:LQVJ1q8+
ZxRを光デジタル接続で使ってるが、dts or ddl効かせてると何かの拍子で音が出なくなる。
コンパネのシネマティック項目でdtsからddl(またはその逆)に切り替えると音が出るようになる。
Win7のときはこういうことはなかったんだが、10にしてから結構な頻度で発生するようになった。
動画見てるときならすぐに対応できるからまだいいが、ゲームやってる最中に起こられるとちと面倒くさい。
0918Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 16:46:23.75ID:+NYI3uW0
>>914
音楽を聴く時には別物になるよ
ボーカルが前に出てきて聴きやすくなる
12000円かかったが満足
0919Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 18:38:33.00ID:jA5ImQ/s
Sound Blaster connectだかでセットアップの出力さき変えたらdxエラーでゲームが落ちるの治らんかな
0920Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 19:54:52.02ID:zsu3N/NX
>再起動すると構成がサラウンドに戻るバグ
ZxRにはそんなバグないよ
0921Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 00:13:37.56ID:w3J12gGY
そのバグってZだけの話じゃないかな
割と最近ZからZxRに乗り換えたけどその症状治ったよ
Zならスピーカーとヘッドホンの切り替えだけで5.1chになったりしたけど
0922Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 01:47:47.88ID:2c+/2n9g
>>921
zか何かも書いて無いんだから構うなよ

うちはzだけどそんな事は一度も起きてない
0923Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 03:28:46.92ID:/WWePpWL
お互い詳細書かない上自分の環境では起きる起きないしか言わんし平行線だろw
0924Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 09:21:16.16ID:SXMMCIaq
栗のドライバはおま環に強く影響されるので一概にどの製品なら良いとは言い難い
0925Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:06:44.13ID:1rRj67cH
ZxRとAE-5ってAEの方が新しいけど違いはなに?
ZxRは中古で8000円くらいで売ってた 程度がよければ中古でも良いかなって思うけど
0926Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:41:33.27ID:KtnoMRuF
目立った特徴はハイレゾ対応ぐらいじゃね
0927Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 18:25:19.54ID:Sby0hpw6
あとZxRのほうが入出力端子が多い
0928Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 18:34:03.66ID:OtkGQ82W
AE5のデジタル入力カットした奴は無能
0930Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 01:03:15.47ID:fTObGNNi
>>900
DTS-Cが使えるマザーって割高だから1個のサウンドカード使う期間に3回買い替えるなら
デジタルでもサウンドカード買う方がお得
0931Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 01:38:32.14ID:SBgbguUr
>>925
AE-5はドルビーとDTSが使えないのでAVアンプにS/PDIFで繋いでサラウンド再生できないよ
0933Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 16:55:49.92ID:mgHJTzqc
ワットチェッカーでX-Fiの消費電力調べたら7Wも使っててビビった。
オンボードの蟹だと1W以下なのに。
0934Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 17:52:21.58ID:v7Af58DR
;(;゙゚'ω゚');
0935Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 17:54:40.50ID:ceC/Onmx
7Wだと今どきの 3.5インチHDD 2基分くらいだよね
0936Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 18:56:30.47ID:emHHQv7J
>>932
ありがと買いに行ってみます
0937Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:04:54.99ID:TCQKcFLf
俺も見に行くよ
0938Socket774
垢版 |
2018/06/20(水) 19:16:34.55ID:TCMGjEXl
今出ました
0939Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 16:32:38.74ID:Kz/S2Y3X
>>933
ほとんど熱になってるよね
0940Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 16:35:24.19ID:K3qwlT+W
熱い音が鳴るんやで
0941Socket774
垢版 |
2018/06/21(木) 18:15:50.89ID:UYzCD4U4
変換効率の数値が悪いとその分全部熱になるって電源の説明で見た
0942Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 13:28:50.00ID:rn8zShgV
オンキョーがゲーミングデバイスに本格的になればまた栗とタッグを組んでサウンドカード復活微レ存しないかな
se-300pcieはゲーマーにもオンキョーの回路を知ってほしいという意気込みで作ったらしいし
0943Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 13:44:14.49ID:Wa6Bl67r
赤字続きでサウンドカードなんて発売してくれるわけないわ
0944Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 16:07:19.03ID:4G+1Df4f
本業の方がヤバいのにサウンドカードなんて…
0945Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 19:04:43.24ID:0oOY9fnM
本業がサウンドカードじゃないのか
0946Socket774
垢版 |
2018/06/22(金) 19:19:47.54ID:tBZUU4ZT
だよなw>本業がサウンドカード
0947Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:23:30.81ID:XTUAN0eh
オンキヨーの本業ってサウンドカードなの?
0948Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 09:44:28.71ID:zclkTHjt
栗のハナシじゃねえの>本業がサウンドカード
0949Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 10:56:27.73ID:zPZQOdG9
ONKYOはオーディオコンポのメーカー
PC用のサウンドカードも一時期作ってた

PCIの時代はクリよりも人気があった
SE-90
0950Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:03:47.55ID:zclkTHjt
聞き疲れのするイヤな音がするから結構嫌いw>ONKYO
CS-PCMチューナーで懲りた
0951Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:07:19.59ID:zclkTHjt
オレはM男のカード使ってた>PCIの時代
0952Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 11:51:34.58ID:pOo0w+Hl
本業がヤバいのはオンキヨーの方。
0953Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:17:22.44ID:TPvHJItC
ONKYOだとオンキョーのはずなのにオンキヨーなんだよな
0954Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:26:07.03ID:zclkTHjt
>>950
>CS-PCMチューナー
しょうがなくデジタル(光)で出してM男のDACで受けて使ってた
コレだと許せる音がした
0955Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 12:27:55.17ID:zclkTHjt
違うな
光じゃなくて同軸出ししてたかも>デジタル出力
0956Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 14:04:28.68ID:3eajDWPt
SE-150はPCで鳴ってる音拾って録音とか出来なくてすぐ売った
0957Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:48:32.41ID:EqQak/c8
俺は栗のイコライザに慣らされて栗以外受け付けなくなってしまってる
SE-90使ってみたことはあったが、曇ったモコモコ音にしか感じることが出来なくて
すぐ手放した
X-Fi TitaniumPA + MDR-Z900HDから出力される音が最高だと思ってる腐った耳

毒されてるなぁ
0958Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 19:49:44.86ID:EqQak/c8
Z900HDじゃねぇ、アレは踏みつぶしたんだった
Z900無印ね
0959Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 21:56:25.28ID:RqORvUqS
俺はZ900RSが欲しいよ
0960Socket774
垢版 |
2018/06/26(火) 23:47:16.95ID:9HO0sG/Y
>>953
キヤノン、キユーピー、富士フイルム、シヤチハタ…
0961Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:01:38.17ID:wRdR3Eih
スマートボリュームがあるせいで他に浮気できない
0962Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 07:54:43.23ID:T1velnWv
音が出なくなったという SB-Z をいただいたので X79マザー /Win10 x64 1703 に導入してみたたところ
普通に使えた(ドライバは最新、マザーのオンボサウンドは無効)
SB-Z はそのままでも標準の Highデフオーディオ として認識されるんだね

そして 1703 -> 1803 にアップグレードしてみたけれどドライバが差し替わるなどの問題はなかった
不満はフロントオーディオ端子が自動認識されないところ
X-Fi Xtreme Gamer には付いているのに。Realtek並の機能があってもいいのに
0963Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 10:08:04.86ID:Fj4qKyEs
SB-Zもフロントオーディオ端子が自動認識されまくるわ!
0964Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 11:59:30.84ID:Qqurao3I
>>962
>音が出なくなったという SB-Z をいただいたので
>普通に使えた
いい友達だなw
0965Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 17:32:51.03ID:fKKDpaKJ
ZxRオペアンプいろいろググったが
繋がってるのが2万円のパッシブスピーカーセットだから意味ないなとあきらめた
配線全部はずして蓋開けるのめんどいし
0966Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 19:38:32.66ID:GL2p699U
そっか
0967Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 12:15:05.96ID:rwqKq8Hr
サウンドカードとヘッドフォンを同時に買ったせいでそれぞれの良さがわからない...
0968Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 21:37:21.65ID:rTtzRTAf
>>967
まずヘッドフォンで感動してしばらくそのまま
すると慣れちゃうのでもう一絞りのサウンドカード
0969Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 19:49:08.82ID:d6BuKhUB
ZxRオペアンプをMUSES02とLT1028ACNに変えたら安物スピーカーセットでも違いがわかるほど変わるな
スピーカーで鳴らすのが楽しくなったわ
0970Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 12:23:38.20ID:jl2h+mmV
1回路をopa627・MUSES03
2回路をMUSES01・02
この4つの組み合わせだけで自分好みに仕上がるんじゃないかな
スピーカー変えるより効果あると思う
0971Socket774
垢版 |
2018/07/04(水) 20:16:29.60ID:Ikbqg8KV
今更だけど前回のWin10のアプデからPC起動後のドライバの立ち上がりがとても遅い
0972Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 13:11:59.62ID:7QiHN3YY
>>971
再起動繰り返してみな
そのうち最適化がかかるから早くなる
0973Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 17:38:39.25ID:x6r+MIt7
>>972
すでに何回か入れ直してるんだけど
スリープ多用してるからかなって思って試してみたけど変化なしですわ
測ったら毎回21秒でのっぺら坊のコンパネ出てきて78秒でやっと使える感じ
そこから更にイコライザとかのタブの切替で数秒から銃数秒。スタートアップ、ウィルスソフトも関係なかった
一回やっちゃえば再起動しない限り問題ないしスピーカーとヘッドホンの切り替えぐらいしかあまり使わないからいいんだけどさ・・・
0974Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 19:24:27.77ID:8FWlGwnj
品質のロールアップとかでテレメトリでも入ってて起動時に裏で動いてんじゃね?
0975Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 15:45:42.90ID:PDayZFQH
>>793
家では50再起動繰り返したあたりから最適化入ってスパッと生きてますけどね
0976Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 17:56:46.71ID:qTKFSeWY
すげえ亀レスワロタww
よっぽどくやしかったんだね。
見捨てられたものを自分が使ってるからって延命してると言い張るガイジぶりよ
0977Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 18:57:15.33ID:ehjyV/Mw
>>976
そんなこと書いてて恥ずかしくない?
0978Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 20:04:05.91ID:3wTFyfmJ
>>977
恥ずかしいのは意味不明な理屈で生きてますとのたまうお前だろ
0981Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:49:13.61ID:42rqMmZV
またこれで喧嘩するのかよw
スレ埋めてまえw
0982Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 00:52:26.83ID:jqx+2z6G
>>980
効きすぎてるのは>>793に今頃反応したあげく、恥ずかしいレスをしたお前なんだよなあ。
0983Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 10:45:21.76ID:nKDb46fi
もう次スレ要らなくね?
0984Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:35:24.63ID:vRtMFWUm
>>982
>>975>>793宛てではなく>>973のtypoなんだろうけどな
まぁどうでもいいんだろうけど
0985Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 11:46:34.02ID:Q4oSVIKs
>>982
>>977>>980は俺だけど
それ以外俺じゃないんだよなあww
0986Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 12:40:29.86ID:ON/QaOwV
>>984>>985
連レスくやしいのう
まあそういうことにしておいてあげるからありがたく思え
0988Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 12:54:31.52ID:Jxygg6je
XP延命くん発狂ワロスw
0989Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:13:15.54ID:Q4oSVIKs
>>988
会話できない上に状況把握もできてないとかお前やべえな
「XP延命くん」この言葉がそのやばさを全て表してる

>>984の言う通り、>>975は再起動と最適化の話をしているあたり
おそらく>>984>>973向けであって>>793向けではない
だから、君の言うXP延命くんはそもそも存在しないよ
0990Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:18:08.71ID:Qn7ttAif
すまないと思うなら見苦しいレスしてないで消えてくれないかなID:Q4oSVIKs
0991Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:27:17.47ID:VXREpHas
同一IDで書いてないのにここまでつっかかってくるあたり、君がIDを変えてるのはバレバレだぞ
0992Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 13:45:32.69ID:EzIwh/Gf
ぬるぽ
0993Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 14:16:07.07ID:Et8p+ywK
ガッ

〜ここまでの経緯〜
>>975>>793に亀レス
>>796に亀レスを煽られると>>977で顔真っ赤レス
以後ID:ehjyV/Mw=ID:Q4oSVIKs(>>985で自白)は、言葉の共通点だけとりあげた無理な解釈>>984をゴリ押ししようとしている>>989
これだけでもID:ehjyV/Mw=ID:Q4oSVIKsのヤバさがわかろうもの。

簡単に言えば、「XPは8時代まで延命したよね」という持論に「してません」と返された腹いせに暴れてるやつがいるから、
つっついて遊んでいるのがここ20レス辺の流れ。
0994Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 14:22:09.18ID:80ZR5UU9
>>993
>>977の言葉を使って申し訳ないけど
君、本当にそんなこと書いてて恥ずかしくない?
0995Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 14:26:50.53ID:Et8p+ywK
おっと、>>976に亀レスを煽られると>>977で顔真っ赤レス
だったな。すまぬ。
0996Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:10.06ID:tzPhaf6f
ツマンネ
さっさと梅
0999Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 18:20:04.51ID:O2kBjsGj
肛門を洗え
1000Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 18:20:44.12ID:O2kBjsGj
ヒドい肛門だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 300日 17時間 55分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況