CPUクーラー総合 vol.323 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ f794-gFuG)
垢版 |
2017/09/09(土) 19:11:24.81ID:PCCQRMHE0
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.322
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501947810/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0677Socket774 (ワッチョイ b594-asy+)
垢版 |
2017/09/30(土) 21:50:36.90ID:mHl5Qf7u0
>>674
風魔はコスパ悪いしH5は格好はいいけど単純に能力不足だから無限五と比べるのは酷
あんまり苛めんといてくれ キチガイがファビョりだすとスレが荒れる
0678Socket774 (ワッチョイ b56c-8LkR)
垢版 |
2017/09/30(土) 22:03:43.22ID:1ajAGUYg0
CRYORIG製品の名が出ると必死にネガキャンする奴が居るよなここ
両者比べてるデータ見た事ないからどっちが良いのか知らんけど
0684Socket774 (ワッチョイ 1587-asy+)
垢版 |
2017/09/30(土) 23:22:46.91ID:IwtE0udt0
無限5興味なかったけど、上の方で側面から見たヒートシンクの厚み見てよく冷えそうだと見直したわ。
0689Socket774 (ワッチョイ 1b89-871g)
垢版 |
2017/10/01(日) 00:25:59.55ID:pTnudiP60
ダイソーで上のベッセルとほぼ同じ形のロングドライバー100円で売ってるけどな
自作PCぐらいしか用途ないならこれで十分だしクーラー付属のより握りやすい
0692Socket774 (ワッチョイ a3d9-YOrO)
垢版 |
2017/10/01(日) 01:43:41.48ID:EtMnfbiO0
先週に買ったH5と7700kを取り付けてみました。Cinebenchで73℃でした。室温は27℃です。マザボもMAXIMUS W HEROにしたから色々と試してみます。
0696Socket774 (アウーイモ MM49-dCdE)
垢版 |
2017/10/01(日) 04:45:34.68ID:Gpd5X454M
CRYORIGはデザイン全振りの冷えないゴミだからな
CPUクーラー界のAppleみたいなもんだ(笑)
0699Socket774 (ワッチョイ 4587-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 06:43:39.07ID:ExOyj0aW0
>>696
ネットに上がってるデーターだけ信じて買うと、ほんと冷えないゴミって感じ
口コミでも全然冷えないって言ってる人は、ちゃんと買って試してるって分かるw
0701Socket774 (ワッチョイ cbec-kSgu)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:03:28.00ID:AswwVKsD0
CRYORIGのR1使ってますけど、見た目ほど冷却効果はないとおもいます
ミドルクラスの優秀なクーラーとあまり変わらないのではないでしょうか
赤銀矢のファンに換装してから生まれ変わりましたけど

熊グリス塗って1日経ってまたcinebenchで平均で2度下がって、最大も一瞬88度まで上がったきりでした
馴染ませる効果はありそうです
0702Socket774 (オイコラミネオ MM2b-CXr6)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:05:40.56ID:rfwAXUxBM
デザインはのくちあのウンコ色ファンが好きだな、合うウンコ色マザボがないからCRYORIGの方が良さげに組めそうだけど
0703Socket774 (アウーイモ MM49-dCdE)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:06:20.07ID:Gpd5X454M
>>698
デザイン優先で選ぶとかバカ?
冷えない癖に重いしデカイし付属のファンはすぐイカレるし
R1ほど高級産廃の称号がふさわしいクーラーはないぞ(笑)
0704Socket774 (ワッチョイ cbec-kSgu)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:31:11.64ID:AswwVKsD0
battlefield1のFPSを上げたくて始めたOCが、気がつけばベンチのスコアと温度を気にする仕事がメインになってます
またFPSも定格と比べ15%ちかく上がり満足してます
温度管理が楽しいです
0706Socket774 (ワッチョイ 4587-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 07:44:59.75ID:ExOyj0aW0
>>700
ほら、来たよw
狂信的信者だけが絶賛してて、マジでゴミだからな
こっちはちゃんと買って試して、冷えないからって付け直しまでやって検証してる
結論から言うと虎徹クラスの冷却能力しか無いし
0707Socket774 (オッペケ Sre1-6MxU)
垢版 |
2017/10/01(日) 08:03:52.32ID:f46X0sFar
デザイン優先で選んだっていいだろ
色違いのoptionパーツまで売ってるくらいなんだから
もともとデザイン重視で作られてる製品だし
0711Socket774 (ワッチョイ a3d9-YOrO)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:03:01.05ID:EtMnfbiO0
OCCTは室温28℃だと5分で85℃を超えました。冷却能力に不足を感じたらR1も試してみます。
0712Socket774 (ワッチョイ cbec-kSgu)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:05:31.67ID:AswwVKsD0
>>705
CPUは7700Kで4.9GhzにOCしています
殻割りはしてません
クーラーは上にも書いたR1にファンを赤銀矢に換えたものを使ってます

平常時38度前後で、linpack回して最大86度で平均82度くらいです
0713Socket774 (ワッチョイ cbec-kSgu)
垢版 |
2017/10/01(日) 09:08:32.00ID:AswwVKsD0
>>711
ハイスペックを買うならR1買うなら赤銀矢をオススメします
高負荷時は爆音ですが
むしろミドルスペックのここで評価の高いのに換装するのもコスパ的にはいいかもしれません
0717Socket774 (ワッチョイ 2399-NphX)
垢版 |
2017/10/01(日) 10:54:17.00ID:bB6cEI6D0
>>706
CRYORIGとNoctuaの実性能の悪さは購入者だけにしかわからん事実だからな
信者が絶賛しているというよりは持ってない奴がステマを鵜呑みにして憧れてるだけだろう

最近のThermalright製品もリテンションキットがショボすぎだしネジはホームセンターで売ってる物より質が悪い
ベース部分の造りも良かったのはHR-02まででMachoにモデルチェンジしてからコストダウンされている
0718Socket774 (アウアウカー Sad1-YOrO)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:07:36.97ID:Ck2UFUJha
>>713
ありがとうございます。赤銀矢も検討してみます。ファンが重要なんですよね?交換してはダメか。色が気になります。

>>717
購入する前に少し調べれば冷却能力が低いのは分かりますよ。私は分かっていて買いましたから。
0720Socket774 (ワッチョイ fd63-d+z/)
垢版 |
2017/10/01(日) 11:20:41.18ID:3hpyLCky0
>>717
俺はノクチュアとサーマルライトとサイズのユーザーです。
PC3台で。
ノクチュアとサーマルライトはスゲェ冷えますよ。
サイズ製のは昔のヒートパイプ押し潰し式のやつしか持ってないので最新の性能は分かりません。
0727Socket774 (ワッチョイ 4dd0-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:20:33.57ID:ff4iD/AV0
ファンの色は別に良いんだけどベースの部分が少し色付いた肌色みたいな感じの
この二色の合わせがなぁ_(┐「ε:)_ベース部分が黒とかだとファンの色多分気にならないと思う。
0728Socket774 (オイコラミネオ MM2b-W0Co)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:42:59.87ID:BMiRg5AHM
ノクチュアは好き嫌いという問題よりも生理的に受け付けない色してるから絶対買う事ない
もったいないなあれ
0729Socket774 (ラクッペ MMc1-eY+d)
垢版 |
2017/10/01(日) 13:58:09.90ID:HhuaqxLWM
一目見ただけでNoctuaってわかるんだからあの色の意味はある

汚い表現使ってるのは子供かな?

>>727
Noctuaの黒ファン+カラーパッドに交換すればいいじゃん
0731Socket774 (ワッチョイ fd94-NOCz)
垢版 |
2017/10/01(日) 14:28:20.87ID:Z2OGSLqZ0
淡い色から濃い色に変更するときって、金型の修正がいるんだっけ?
最初から濃い色を想定してたら良いのにな〜
0733Socket774 (ワッチョイ 4b67-KEAT)
垢版 |
2017/10/01(日) 15:23:53.09ID:lET3Ht6y0
>>727
ふつうにファンの色の焦げ茶一色で統一してくれてたら、PC全体のデザイン次第でメカっぽい感じにもシックでラグジュアリーな感じにもできて良かったんじゃないのと思うね

ってか普通明るい色ってチープなイメージを演出する為に使われるけど、
高級ファンなのにあの色使う理由ってなに?
0735Socket774 (ワッチョイ e399-IQJU)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:32:06.06ID:Xfz6FceT0
グリス早々塗り替えるわけじゃないから熊グリス(Kryonaut)の1gので満足してる
尼で800円くらいだしね
これでもクーラー付け替え5〜6回は余裕で使えてる
0737Socket774 (ワッチョイ a341-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:41:52.69ID:Fk+qLsLB0
虎徹 MarkU2時間かけて取り付け。
最後にCPUに固定しようとしたら傾いてつけられない。
なんとバネつきのねじの片方にバネがない。
検査してないのか?
返品処理中。 疲れた。
0738Socket774 (ワッチョイ e3af-Txnz)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:43:55.45ID:lLIUVf5h0
壊してなくしただけってオチじゃなかろうな?
ちょいちょい嘘書くやついるからなー
まあ本当だとしても1分で気づけよ
0739Socket774 (ワッチョイ a341-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:46:00.05ID:Fk+qLsLB0
だから簡単に壊れるようなもんじゃないって。写真カカクコム、アマゾン どこかにあっぷしようかな
0741Socket774 (ワッチョイ a341-asy+)
垢版 |
2017/10/01(日) 16:59:41.72ID:Fk+qLsLB0
>>740
それそれです。
がっちりねじに固定されているから、自分がなくしたとか壊したとか考えられないんだよね。
この会社の商品2回目でファンはよかった。こてつは初期不良だった。
一勝一敗。
自作の部品売ってる会社少なくなってきてるからこんなので評判落としてほしくない。
ただこんな不良品もあるんだなっと思った。
0743Socket774 (ワッチョイ 9bba-K4J0)
垢版 |
2017/10/01(日) 19:07:09.39ID:7gMTUPXV0
ケースファンが背面ファンのみで、前面に吸気口があるけどファンの取り付けは不可
側面にはパッシブダクト付きの大穴
こんな化石ケースにサイドフロー付けても無意味かな?
0753Socket774 (ワッチョイ fd94-NOCz)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:14:36.12ID:Z2OGSLqZ0
ヒートシンク丸ごと送ってくれるってのなら凄いな
持って無いけど、菊座金っぽいのをを外して組み直せる自信ないわ
ttp://www.scythe.co.jp/images/cc/scktt-2000/scktt-2000_bottom.jpg
0754Socket774 (ワッチョイ 4587-xLHV)
垢版 |
2017/10/01(日) 20:31:44.41ID:L/IdwY990
アマゾンって返品手続きしたら(返送の有無に関わらず)すぐに代替品発送してくれるから無用な心配なのでは
0759Socket774 (ワッチョイ 2399-NphX)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:11:00.43ID:mSVxzQt70
Noctuaの真実

何度付け直しても冷えないのでクーラーを外した時の画像
CPU中心部のみグリスが付いてない
https://imgur.com/BI2yYsy
クーラー側も同様、気泡のせいかと思ったら
https://imgur.com/I86sP8t
何という事でしょう。ベース底面の中心部が推定0.3mm程の突起状態
https://imgur.com/XcMRJFk
何度も付け直したことによりクーラーのデベソで中心部がデコボコになったCPU
https://imgur.com/QAo3Ytu

個体差によりたまたまという可能性もあるが、こんなに加工精度が粗いものを平気で出荷するNoctua
冷えないのも当たり前
0764Socket774 (ワッチョイ fd7c-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 00:56:36.49ID:cKZPYmf70
ワッチョイ 2399-NphX >>717,759

どういう基準で冷えないってアフィ言ってるのか教えて欲しいな
9cm 14mm厚の薄型ファン載せてるヒートシンクじゃいくらNoctuaでも限度はあるでしょ
0765Socket774 (ワッチョイ fd94-NOCz)
垢版 |
2017/10/02(月) 02:02:57.48ID:jsuLAME50
>>759
加工屋じゃないがこの削り残しのへそはどんなツールパス、工具の状態だったんだろう
中心のときにたまたま構成刃先が取れたとか?

Thermalrightのもっこりとは違う気がするな〜
ttp://www.thermalright.com/backup/images/cooler/MachoDirect/news01.jpg
0769Socket774 (ワッチョイ c5e5-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 10:55:35.41ID:58CzFmo50
グリスなIntelプロセッサはM/Bに固定しただけでHSが歪むこともあるみたいだから
その歪み対策で突起作ってるんじゃね
突起がそのモデルだけなら、失敗だと認めて止めたんだと思う
0771Socket774 (アウアウカー Sad1-rYvy)
垢版 |
2017/10/02(月) 11:48:01.42ID:CQ22s6vSa
CPU傷付けてまで歪み対策しにかかるクーラーってどうなのwww
普通に考えてただの加工ミス検品ミスだから
0772Socket774 (ワッチョイ e399-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 12:11:28.03ID:RmK9JJX90
クーラー側にもグリス塗ってればわかること
あと何度も付け直ししたってあるけど、その時にグリス拭き取ってないの?拭き取ってたらすぐわかって何度もあとつけるようなことないと思うんだけど?
なのでネタじゃね?と思ってる
0773Socket774 (ワッチョイ b556-asy+)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:38:48.65ID:owYoB+Pq0
忍者のファンが異音発し始めたので、ファンだけ交換しようと思いたち
風量がすごいと、やたら評価の高い三洋電機のF12-PWM(12cm、2850rpm、88.0CFM)を買おうかと思ってるんですが
これとサイズ純正のKAZE-JYUNI(12cm、1600rpm、88.11CFM)が
カタログスペック上での風量数値がほとんど同じってどういうことなんでしょうか?
F12-PWMは最大回転数はサイズのに比べるとだいぶ違うのに
0774Socket774 (ブーイモ MMeb-8LkR)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:40:28.52ID:TmcJSVu3M
>>705
H5universalと1700を3.7Ghzで使ってるけど
室温25℃でシバキ70℃超えないし、アイドル33-34℃位
このスレだと無限五の方が冷えるとの事なので取り付けミスってるかも知れませんよ
0775Socket774 (ワッチョイ 753e-IQJU)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:11:41.01ID:Gdw0ZVbf0
>>773
三洋電機のF12-PWMは回転数で
KAZE-JYUNIは大型ブレードとブレード枚数で風量を稼いでいるじゃないかな?

風量同じ製品でどっちが冷えるのか両方買って検証してみて欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています