X



【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 38 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0044Socket774
垢版 |
2017/09/22(金) 16:54:41.46ID:+kA128Fu
運動しすぎでは?
0045Socket774
垢版 |
2017/09/23(土) 22:39:45.38ID:39BhLUv5
有酸素運動は20分以上継続させてから
効率よく脂肪を燃焼し始めるそうだから
速歩きで歩いて神田から御徒町くらいで脂肪を燃焼し始めるくらいだろう
ただし、血中糖質の量に左右されるから
空腹時なら脂肪を燃焼し始めるのはもっと早いだろう
0046Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 17:58:00.90ID:NEuEtxlz
PC界隈にとっての90年代の秋葉原巡りなら
相当の運動量だっただろうな。

全ての店が開店する午前11時から閉店の19時まで
秋葉中をを一体何周してたことやらw
0047Socket774
垢版 |
2017/09/24(日) 22:08:25.60ID:rrWDFOUQ
効率が悪いだけだな。
0048Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 00:44:13.51ID:vsgIJDCU
そもそも神田〜上野近辺って汚いよね
0049Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 12:22:42.88ID:deGgfPxm
それでも電線と電柱が消えてスッキリしたほうだな

勝手に電線張っていた店とかは往生したけど
0050Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 18:43:01.23ID:HvW2kGw3
>>47
効率良くまわろうとすると
突発セールに対応できないんだよ

昔はAMDのCPUが今以上に存在感があったんで
intelも少々値崩れが加速してもシェアを維持することの方が大事だった時期があったんだよね

で、それを逆手にとって協定を無視して
店独自に個数限定で勝手に安売りしたりしてたのを黙認してたんだよ

それをやり過ぎてintelから商材を卸してもらえなくなった店とか有ったけどねw
0051Socket774
垢版 |
2017/09/25(月) 23:15:13.47ID:WVxapGuQ
実は個人商店でもない限り突発的な安売りセールなんてない。
(兎とかはどんぶり勘定だったらしいけど)
0052Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 17:45:56.04ID:iTzpYC6d
にわか乙
0053Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 18:22:34.77ID:Ka0x+KLK
>>46
ネット上の価格情報もないから、頼れるのは自分の足と運だけだったし。
運を上げるには回数こなすしかないわけで。
0054Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 20:55:40.12ID:1I2ff8Rh
頼れるのは自分の足より人脈だよ
0055Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 22:01:14.20ID:iTzpYC6d
>>54
自作PC板的には逆、
やはり足。

人伝の情報は陳腐化するのが速い
0056Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:48:11.72ID:LGSAl3oB
根拠ねーな
0057Socket774
垢版 |
2017/09/26(火) 23:58:02.09ID:r10O/22V
普通は人脈つったら中の人や店員につながるもんをいうだろ
最低限、代わりに社割りで買ってもらえるくらいでないと意味がないわ
0058Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 00:09:24.24ID:huHzY5i/
初売りとか個人的に頼まれた店員が
安売り商品を押えちゃって店頭に少ししか並ばずに問題になったろ

いい迷惑だな
0059Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 02:29:24.18ID:vht9kARE
迷惑にいいも悪いもあるかよ!!
0060Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 04:27:37.41ID:cux4WjwQ
昔はネットオクもないから転売ヤーも少なかったし。
0061Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 08:18:04.75ID:uALkr06K
いつの世も知恵使って上手くやるやつが勝ちなんだよ
コツコツやるやつはご苦労さん
0062Socket774
垢版 |
2017/09/27(水) 21:53:29.84ID:kLhePxLs
ネットは無かったけど
パソ通は色々と使ったよな
特にニフのホームパーティー機能
0063Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 07:17:14.09ID:CXgmLHTf
大手BBSはSIGOPが絶対神で、太鼓持ちアクティブがうざかった印象しかないな。
0064Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 07:59:12.12ID:gm4DULTI
定価がくっそ高い拡張ボードのジャンク品を買ってきて直して動作したときの歓喜ときたら
0065Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 20:29:08.41ID:Wl7zAAJu
http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0717/214658

この記事、intel DX4 を 486DX として紹介してるんだけど
DX4 と 486DX ってそもそも別製品だったよね? 486DXの仲間ではあるかも知れないけど…
0066Socket774
垢版 |
2017/09/28(木) 21:16:38.96ID:/jHqKW7r
>>64
それ凄くわかる!

俺もコンデンサが妊娠してるTE4Eを
復活させた時マジで狂喜したwww

ちなみに2001年頃の話
0067Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 23:15:00.73ID:CaSUrlxb
>>65
>今回紹介する「Am486 DX4-100」もその中のひとつ。自作歴の長い私も、さすがに使った事がありません。
この程度で自作歴が長いと自称するんだから推して知るべし…

80286くらいからATコンパチ機を組み立ててるツワモノはいたよな

486はクロックダブラーでDX2がベースクロックの倍速 DX4が3倍速だった
なので、同じ100MHzのDX2とDX4ならばDX2のほうが速かった
(ベースクロックの差で)
0068Socket774
垢版 |
2017/09/30(土) 23:27:21.89ID:tqxFTIcB
100MHzのDX2なんてないし
50MHzのバスクロックなんかまともに常用出来ないから
0069Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 00:06:05.13ID:11TbKacW
>>68
知らないの?あったよ
0071Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 02:15:38.85ID:11TbKacW
50MHzで駆動させるためにTURBOボタンまで筐体についてたのに…
0072Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 08:49:49.70ID:xZCHBYXj
またニワカが適当な事言ってるのか
0073Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 09:20:04.68ID:neL5yFrj
>>68
日本にはほとんど入ってこなかったんじゃないかなぁ
知り合いが当時の GATEWAYから個人輸入して集まりで披露していたけれど
不安定で使い物にならなかった
0074Socket774
垢版 |
2017/10/01(日) 15:26:09.98ID:qfWPtvKg
昔は月2くらいのペースで行ってたのに
今は年4くらいになってる
0075Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 01:21:59.35ID:0/nrSFGf
>>74
行っても見る所があまり無いから2,3時間で撤収
昔は昼飯食ってる暇もないくらいだったのに
0076Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 02:14:54.86ID:KfItJOaG
何事も移り変わっていくもんなのさ

この「2ちゃんねる」だって名前が変わったんだってさ
0077Socket774
垢版 |
2017/10/02(月) 06:32:13.81ID:NF3IAU5i
ごっつぁんです!
0078Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 18:57:51.00ID:pXalfrUX
>>68
俺が最初にロビン電子で買ったAT互換機が486DX-50MHzだったよ。ISAしかないマザーだったから、不安定っことはなかったな。
COMPAQショックの直前だった。
0079Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:02:44.30ID:j/0AfxOd
>>78
DXの50MHzはあった
DECとかで純正採用してる機種もあったくらい
DX2の100MHzなんて無かった
0080Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:12:40.15ID:qXsREY5s
>>67
TOWNSフレッシュにそれが載った下駄付けて使ってたわ
激安なのに超高速だったの覚えてる
それからAMDファンになったわw
0081Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:18:16.71ID:sTjB8NiV
AMDのDX2-80MHzをクロックアップして使ってた
0082Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:38:32.47ID:Q5eGLdAz
ああ。ロビン電子。懐かしい。
0083Socket774
垢版 |
2017/10/03(火) 19:41:17.28ID:nAYpleQf
socket3でpciが使えたhot433は良いマザーでした…
0084Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 20:42:14.38ID:TSuHeRX8
バススピードが 33MHzで CPUが倍速 66MHzのと
バススピードが 50MHzで CPUが等速 50MHzの

二本立てだったような 思い出した
0085Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 20:51:37.71ID:e+CSyxl1
バススピード50を倍速で100MHzで動かそうぜ
0086Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 20:53:03.15ID:P1edPiiQ
50MHzでVLバス動かすのは結構辛い
0087Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:06:00.58ID:KXJTnkCn
66MHzを133MHzで動かそうず(暫定路線
0088Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:12:42.42ID:e+CSyxl1
そういえば若輩の素朴な疑問なんだけど、33とか133/266とかあの辺の半端な数字って何処から来たの?
0089Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:22:03.56ID:dnkOiwXW
いや、もっと疑問なのは時計の周波数が32768.0kHzというワード限界の1ビット手前というとても不可思議な値であることだ
0090Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 21:55:17.60ID:P1edPiiQ
>>89
分周してくから2の乗数が便利
0091Socket774
垢版 |
2017/10/04(水) 23:48:55.67ID:foNjY/4n
那由他、不可思議、無量大数(無量数)
0092Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 23:12:49.04ID:8NK4zkzx
Xa12/c12
0093Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 08:15:18.75ID:oDZNN4WS
うちの会社では9821が現役で頑張っているわい
0094Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 12:32:33.28ID:rQNk44Me
98どころかロジックICです、、、
0095Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 12:40:39.57ID:k/tkS/2Q
バカ自慢
0096Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 17:31:36.88ID:qggCJ0V4
TK85もあります
0097Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 18:10:41.63ID:bamuTwYE
知り合いの工場、
今年の3月で5インチフロッピーを全廃出来たって言ってたw
3.5インチを全廃するのはいつになるやら。
0098Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:29:05.43ID:5fL3Ly/0
米軍の戦略核運用システムなんか未だに5インチフロッピー使ってるそうだからなぁ
0099Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:41:43.17ID:foJ2SSTd
さすがに8インチはないだろうなあ
0100Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 19:45:04.88ID:OCFq3TJF
>>98
それいつ誰から聞いたん?
0101Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:19:36.97ID:5fL3Ly/0
>>99
ごめん8インチだそうだ
https://www.cnn.co.jp/tech/35083371.html

使用しないことが大前提の、運用体制が維持できててりゃいいもので
かつトラブルなんてもってのほかのものとなると
更新に金かけるよりも、最初のまま保守整備士続けるほうが良いんだろうな

流石にメディアの調達とか大変そうだが…
0102Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:26:47.02ID:5fL3Ly/0
生産現場向けだと、状態のいいPC98などはなにげに結構需要がある
家電と違い、生産機械ってのはライフサイクルが長くてずっと使い続けるもんだけど
その制御用の機材の方はライフサイクルが短い
制御用機材に合わせて生産設備の更新なんてやってられんことは多いだろう

あと公官庁なんかもレガシーデバイスふっつ〜に使い続けてることは多い
俺の地元の市役所もつい最近までPC98(だと思う)使い続けてた、画面がローレゾの黒バックに白文字w
0103Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 20:37:01.02ID:foJ2SSTd
>>101
2016.05.28 Sat posted at 16:45 JST
0104Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 21:50:22.46ID:MewDOV3c
そーいや、スペースシャトルも8インチフロッピーと286のCPUが最後まで使われていたらしいね。
0105Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 22:54:23.87ID:zCNNhaLm
>>101
何が悪いのかわからないよなあ
枯れたシステムの安定感安心感といったらもうそれはそれは
0106Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 23:35:38.07ID:Hd/oYPZS
8inchはジュラルミンのケースが格好良くて
何かと流用していたな
0107Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 23:37:29.23ID:5fL3Ly/0
機能や性能向上の必要がシステムに生じれば、更新という形を経てそれを果たすわけだけど
そのニーズがなければ、金と手間とリスク背負うだけだからね
機材の老朽化の理由だけでシステムそのものを新しくするのはそりゃ腰が重いさ

「安定して動いてるなら下手に弄るな」というのは結構広く当てはまる教訓だし
0108Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:34:02.02ID:qCjnGhIW
>>104
部品はジャンク探し回ってたって話聞いたことあるな。
とにかく何が何でも同じ部品を使わないとハイリスクで保証できないってことなんだろう。
0109Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 00:37:13.60ID:HdENLBIb
身近な例としてはビデオカードのドライバとかな
0111Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 08:58:34.78ID:9tfXNB6F
>>105
精密度が増すほどに宇宙線にやられやすくなるらしいよ
ハンダクラックなら叩けば直るレベルだし
0112Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 09:02:13.03ID:2j4R8pOR
ICBMに精密誘導は不要
その為の核弾頭
0113Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 11:07:26.41ID:qd2PbXv5
とりあえず軍用システムは特殊だろ
動いてるものはなんとか使い続けて予算は新兵器・新設備に回さないと議会の承認を得られない
システム改修の際に破壊工作を仕込まれるリスクもある
0114Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 12:06:16.98ID:WQg3n5cC
アメちゃんはよくわからんよな
謎な基礎研究にじゃんじゃか金突っ込む一方で、既存のものにはシブチンだったりするし

M1A2エイブラムスなんて、新造予算下りないから古くなったやつを完全分解レストアして使ってる
あんなことやってたらかえって金かかると思うんだが
まあライン閉じちゃってるのかもしれないが

まあPCのパーツなら、ハンダ割れやコンデンサ交換で大抵治っちゃうもんだけど
0115Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 17:05:23.40ID:XLq+eeJ4
ナショナルジオグラフィックかなんかでやってたけど
軍用機のレストア作業は超本格的だったな
広大な土地に置かれてる飛行機とか戦車から部品取って
作業してるエンジニアはかっこよかった
自分の国が凄いと言う趣旨で番組は作られてたよ
0116Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:38:30.66ID:yn0jsNwR
>>105
それに今となってはローテクだから電磁場や宇宙線対策とかやりやすいそうな
0117Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:40:18.85ID:yn0jsNwR
>>110
まだ新品の 98マウス持っているよ
オクで流そうかな
0118Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:41:17.61ID:yn0jsNwR
外国はビンテージ系の再生技術が凄いからなぁ
日本は使い捨て
0119Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:18.81ID:qd2PbXv5
軍でローテクを使う意味をうまく見せてくれたのがリブート版のギャラクティカ
サイロンの工作員の策略で軍のメインフレームにバックドアが組み込まれ
ハッキングにより最新鋭の空母や戦闘機は全てダウンして戦闘不能
しかしネットワークに繋がずローテクにこだわっていた退役艦のギャラクティカは生き残った
0120Socket774
垢版 |
2017/10/13(金) 22:36:01.79ID:WQg3n5cC
>>115
アメリカの動態保存≒乾燥地帯に野ざらし、だからな
高温多湿の日本にゃ真似出来んわw
0121Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 02:39:03.90ID:MK5e+SVR
(ナショジオではなくディスカバリーだな)
0123Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 08:33:51.47ID:HpHLGU10
やっぱ広い国だから
何でも取って置く場所があるからいいのかな

日本はなぜか管理職が変わるたびに まるで儀式のようにものを捨て始める
そして必要なものまで捨ててしまう
0124Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 09:28:36.19ID:yfUY+iG7
>>123
寧ろ管理職とか経営陣を捨てたいってのはよくある話だな
0125Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 12:34:10.64ID:pLOnPSYO
廃却稟議が通ったら、あとは宝の山だったよ
産廃業者に出すと金かかるから欲しい人が持ち帰り放題、部品取り放題だった。
型は古いがメモリやHDDが満腹なパソコンがロハで手に入った

CE連中は客から壊れて破棄を頼まれたパソコンをニコイチ、サンコイチで動かして使ってたしな

流石に売りはしなかったけど
0126Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 12:48:14.95ID:RcYjwxdg
犯罪自慢
0127Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 13:24:54.04ID:BW+23Kw2
いかにも昭和のキモいオッサンって感じの文章
0128Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 17:25:47.73ID:HpHLGU10
>>124
つい笑ってしまったよ
確かにね 一般的な生産性が向上すると 管理職は不要になるし 経営層も少人数で良くなるのにね
0129Socket774
垢版 |
2017/10/14(土) 23:17:04.00ID:+C5/Nj6q
STEM教育で一定水準を満たさないと管理職になれなくすれば良いのに
0130Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 02:18:19.20ID:yYtOB44r
導入するにしてもまずは公務員からだな
公務員は標準的な企業を基準にして構成させるようにしてるから
0131Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 04:48:42.90ID:VBrbmpQC
そのうちに管理職はAIなんてことになるな
0132Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 05:12:07.51ID:PMCAF3/N
安心しろ、ならないから
0133Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 05:34:19.58ID:+TFpHmPL
むしろ逆だし
0134Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 21:49:29.13ID:CNeiZ96b
部下の業績評価のツールとしてビッグデータとか AI使おうって動きは出てきているよ

でも今の AIは60年以上前に提唱されたサイバネティクスがやっと具現化したものだから
下手な管理職みたいに下のアイデアやクリエィティブなところを組み上げるだけの人材だったら
まじ AIというかサイバネティクスの仕組みに取り込まれるよ
0135Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:06:21.56ID:yYtOB44r
親を医者に連れて行く機会が増えて思ったけど
薬剤師はマジで要らないと思った
AI以前に何のためにいるんだあいつら
薬を棚から持ってくるだけで調剤技術料5000円とか取るからな
健康保険で上手く誤魔化されてるけど
0136Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 22:18:15.85ID:PMCAF3/N
「薬剤師 存在意義」とかでGoogle先生にでも聞いてみればいいだろ
目の前にある端末の使い方くらい覚えようぜ、そんな駄文打つより時間掛からんから
0137Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 23:02:12.57ID:yYtOB44r
そりゃ建前上の存在意義はあるだろw
実際に薬剤師の資格を一般開放しようって動きはあったんだぞ
あまりにも簡単だから、薬剤師の仕事を医療事務に全部任せてる調剤薬局が出てきて
一時期問題になったこともあった

仮に存在意義があるとして、報酬高すぎる
薬もらったら明細見てみ、おしっこちびるくらい高額だぞ
あれをサラリーマンとか勝手に何万も毎月引かれてる中から出してるんだからな
0138Socket774
垢版 |
2017/10/15(日) 23:36:21.69ID:8ZRbNRoI
場合によっては人の命にもかかわる重い責任背負う可能性があるから資格というものがあって
それに応じた給与を会社が払ってるってだけ
バカにはそんなこともわからないの?
0139Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 00:01:16.28ID:YgrvUwz2
調べもせんとスレ違いもいいとこな文句建てれるようなアホには何教えてやっても無駄だぞ
0140Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 02:42:48.88ID:D/fCcF/Z
薬剤師が不要だとか言ってる人って、
旅客機のパイロットも一人でいいだろうとか言い出しそうだな
0141Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 04:41:45.46ID:aPw8pp8z
ID:yYtOB44r こそ要らない
0142Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 09:21:15.05ID:bawFiTx/
えーと、オチはヤクザ医師だから、でいいですか?
0143Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:44:50.58ID:lOd0EjCl
>>142
あながち間違って無いのが何とも
0144Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 12:23:49.03ID:EJpQQBEB
俺には気象予報士って資格の存在意義が皆目見当がつかない
テキトーな予報が乱立しなけりゃいいんであって
資格にする必要は無いわい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況