X



Fractal DesignのPCケース Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045Socket774 (ワッチョイ b735-kKVF)
垢版 |
2017/09/13(水) 13:45:18.10ID:uoWToInJ0
>>44 割とある事なのか
初めてくんだからこれだけの為に交換するのもめんどくさいし、マザボ側の端子使うわ
0046Socket774 (ワッチョイ 7ac2-X9Tf)
垢版 |
2017/09/13(水) 17:38:07.52ID:ohR4epAK0
>>39
前面のファンを一番下までさげて仕切りのパネルはずしたらHDDにもあたるの?
写真見るとマザーつけるところいっぱい枠になってるんだけどあれはずしてマザーつけたまま裏からでかいCPUクーラーつけられるってこと?
0047Socket774 (ワッチョイ 7ac2-X9Tf)
垢版 |
2017/09/13(水) 17:40:42.53ID:ohR4epAK0
>>43
同じことは書いてないよ
スレにあって質問をしてるだけ
0049Socket774 (ワッチョイ 9aad-9Ac+)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:47:30.13ID:Xbh9owvP0
R5が冷えないってまさか
前面のファンがひとつのままとか
底面に吸気ファン付けてないとかで言ってるんじゃないよね?
0050Socket774 (ワッチョイ 7ac2-X9Tf)
垢版 |
2017/09/13(水) 20:25:58.97ID:ohR4epAK0
そもそもなんでそんなに熱くなるの?
i7 4690k
GTX 1060
だけど50度くらいにしかならない
OCやってるとか?
0051Socket774 (ワッチョイ db7d-xkdj)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:43:39.81ID:3SVHzwQ30
ID:ohR4epAK0
前スレからR5でHDDに風当てて50度とか同じことを繰り返してるレス乞食っぽい
>>43の言う通りだこいつ
0052Socket774 (ワッチョイ 7ac2-X9Tf)
垢版 |
2017/09/13(水) 22:18:40.57ID:ohR4epAK0
>>51
何か気に触った?
レス乞食っていいたいだけなんだろうけど
俺は単純に質問してるだけ
0053Socket774 (ブーイモ MM26-Z+UR)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:21:24.77ID:EqdVKDOQM
読んでて気になったんで見てみたら、ウチのも44度まで上がっててチョット焦った。
正面ファンの回転数を350rpmくらいから600rpm弱まで上げて、暫くおいたら41度まで下がった。
まぁ、そんだけ。
0054Socket774 (ワッチョイ 5a01-g9be)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:59:36.95ID:AVTHjC1o0
気になって調べちゃったじゃないか!
WD垢は31〜33℃、WD紫は32〜33℃
OSブチ入れてるIntel SSD750は35℃
CPU 6700Kは別作業しながらだけど51〜54℃
室温は29℃

R5で危険を感じるような温度になった事って
そうそうないけど・・・
0055Socket774 (ブーイモ MMab-rna7)
垢版 |
2017/09/14(木) 00:17:25.38ID:sylDDoEBM
うを、SSD忘れてた。
ケド、34度で一安心(Samsung 960 EVO 500GB)
一方HDD(HGST HDN726040ALE614)は41度で安定したらしい。
0058Socket774 (オッペケ Sr4d-l/na)
垢版 |
2017/09/14(木) 15:23:53.22ID:mTpA+EqDr
>>46
define Cの話ならあたるよ
前面吸気ファンは14cmと12cmの2つ付けてるけど
12cmの下半分だけ3.5インチベイに当ててる
0060Socket774 (ワッチョイ 9363-d/qT)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:56:32.56ID:60rRr/qm0
手持ちの2種類の14cmファンと比べてすぺっく上だとR5付属ファンは風量少し多めで代わりに静圧少し低めだ

今度グラボの上側を境にケース内部を隔壁で上下に隙間無く隔てて
フロント下側のファンの正圧で
HDD→マザボ下部→拡張スロットと経由するように風を導いて拡張スロット横の通気口から自然排気させようと思ってる
もちろんケース底の穴は塞ぐ

ケース上側もフロント上部のファンで同じことをする
排気ファンが無いけど上手く仕切を作って無駄に温かい空気が対流するケース内の隙間を無くせばほぼ一方通行で上手く排気されないかなぁと
正圧が足りないかな?
0062Socket774 (ワッチョイ 0967-VLcy)
垢版 |
2017/09/18(月) 10:55:11.25ID:TQeUJnKW0
>>30
2000円まで出せるなら
定評のある↓の有名ブランドかなあ

https://goo.gl/SeFqkS

Corsair

ENERMAX

Themaltake

Cooler Master

後は冷却性能重視なら風量が多めの物、
静音性重視なら騒音レベル低いやつを選ぶ感じ
0064774 (ワッチョイ 5b42-CWD8)
垢版 |
2017/09/18(月) 14:43:08.60ID:uuzspq740
天辺の蓋3枚(ファン用)は必要ですか?
壱枚も要らないんですけど
0066Socket774 (ワイモマー MMb3-iARx)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:05:26.45ID:AHVQDPo3M
天板外してこれでも止めとけばいいんでね?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073TVS9WW

うちのは内圧上げたいから閉めてるけど。
0067Socket774 (ワッチョイ 11c2-XN/y)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:35:26.45ID:FB7p/3mD0
そもそもそんなにファンつけるほど熱くならなくない?
0075Socket774 (ワッチョイ 5b42-pJSA)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:47:20.31ID:NT9rb3220
R5買ったら内蔵ファン3つ付いていましたが1つはオマケですか?
0080Socket774 (ワントンキン MMfa-69Bx)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:00:20.38ID:FpGlk8KpM
いいなぁ
0081Socket774 (ワッチョイ 9bb9-E3Ud)
垢版 |
2017/09/23(土) 07:06:18.34ID:enMNDlSx0
R5、製造時にサイドパネルを固定するネジの締め付けをやけに強くしてるせいで、時間経ってる在庫はサイドパネルが弓なりに反ってる…気がする
最初めっちゃ固いだろうなぁ思って両手片足のテコで適当に曲げ直してみたら、普通に扱っても曲がるぐらいにはフニャフニャで驚いた
0082Socket774 (ワッチョイ 4a01-rRtX)
垢版 |
2017/09/23(土) 18:08:27.03ID:ObLicaQo0
>>81
斜め方向に捻るような力をかけるとベコベコなんだよな
やり過ぎると本当に歪んじゃう
裏配線の圧迫があって放置してると歪みが固定化してしまう
まあそこはそれ、強引に嵌め込んでしまえる訳だが

それよりR6はよ
0085Socket774 (ワッチョイ 1e63-Dc1X)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:22:58.57ID:Amcv0vPE0
冷却したい場合は防塵フィルターありでファンやラジエーターを取り付けできる
天板からの音がうるさい場合は蓋ができる
というふうに選べると良いと思うのだけれども・・・
0088Socket774 (ワッチョイ 4689-7x6e)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:45:14.03ID:dLrYz9pj0
自然に降り積もってくるほこりやで
机の上を指でつーとするとついてくるあれ
フィルターなしで上を開けてるとそのまま内部にはいっちゃう
0090Socket774 (ブーイモ MMb6-djaP)
垢版 |
2017/09/24(日) 06:31:32.92ID:K1FH5jesM
>>88
えっ?止めるの?
身近で上面ファンを使っているのがサーバラックくらいしか思い当たらなかったので、非停止前提の話かと思ってたよ。
0092Socket774 (アークセー Sxa3-QrFL)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:50:29.77ID:lH5pctwJx
R5のフロントファン設置箇所(下部)に12cmファンをどう付けたらいいのかさっぱり分かりません
ネジ穴は14cm用しかなく、R5付属のフロントファン用の長いネジをどこに通せばいいのでしょうか
http://i.imgur.com/b8DCxLU.jpg
0098Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:43:51.50ID:+9Y8yUWL0
>>95
ベイが動かせるって言ってもそこに水冷でも付けなきゃ結局はノーマルのまま使うし、
上面蓋が開くとか底面がスカスカで吸気可能とかあるけど
フツーの構成で使おうとしたときには何の特徴もないな

横向きに付けてるドライブベイのケース内側面にファンを取り付けられればいいのに
0100Socket774 (ワッチョイ 2335-KbB0)
垢版 |
2017/09/26(火) 14:51:07.93ID:dg3LDAq00
その重いものを支えるための強度を持った取っ手を付けると、
さらに大きくなり重くなる説
0102774 (ワッチョイ 4642-KbB0)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:36:21.11ID:r3Z+g31X0
そんな感じ
両サイドの蓋を開けないと持つ所が無いもんな
書き忘れたけどR5な
0104Socket774 (ワッチョイ 0a63-D9Nc)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:27:16.50ID:+9Y8yUWL0
確実に持つなら両手で下から抱えないと不安だね
前使ってたケースはあからさまな手をかける部分があったからそこを持って運んでたらバコってはずれて傷付いたわ
0105Socket774 (ワッチョイ a73c-1Hx7)
垢版 |
2017/09/27(水) 02:55:41.87ID:la09Xa1g0
今更ながらR5買って中身移し替え完了
レビューによく書かれてるUSB3.0のキツさが無かったから
さすがにいまのロットは改善されてるのかな

あとZ9よりは静かになったけど期待してたほどの静音ではなかった
まだファンコン繋げてないから色々試してみます
0107Socket774 (アウアウカー Sa6b-L0i4)
垢版 |
2017/09/27(水) 10:40:53.99ID:rPUnGri+a
R6待ってるんだけど、5インチベイ減ったり無くなったりしないよな・・
ホントは3つ欲しいくらいなんだ
0109Socket774 (ワッチョイ 1b89-Txnz)
垢版 |
2017/09/28(木) 00:38:18.95ID:AVcZ1hXe0
>>105
R5 titanium買ったけどこちらもUSBは問題なし
代わりによく言われてる左サイドパネルのハンドスクリューのネジ穴が若干ズレてる
普段は開閉しやすいようにスイッチ機構だけで閉じてるから別にいいんだけどね…
0111Socket774 (ワッチョイ 3d3c-Txnz)
垢版 |
2017/09/28(木) 06:37:02.65ID:kDtF7UFL0
>>109
こちらはブラックだけど左サイドパネルのネジ穴ズレは無かったですねえ
心配してたHDDの共振もファンコンの発火?も無くて良かった
ただ付属前面ファンが回転数絞るとシュリシュリ鳴るので
大なり小なりの個体差は仕方ないと妥協してます
0115Socket774 (ワッチョイ cbec-61vK)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:56:09.17ID:uldsSTXa0
FOCUS mini買った。SSDマウンタ買うの忘れたーと思ったら
マザボの裏側に直接付けれる場所あって感動したw
まだパーツ全部届いてないけどこのケースは当たりの予感
0116Socket774 (ワッチョイ 233c-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 18:28:08.97ID:9y2Vxzpe0
R5の底面に14cmファン足したら共振して逆効果だった…
防振ワッシャーで何とかなるのかなこれ
0120Socket774 (ワッチョイ 4b67-H8OH)
垢版 |
2017/10/03(火) 23:08:34.59ID:95WJOtUp0
>>119
R5でクリアとクローズドの両方のサイドパネル持ってるけど明らかにクリアの方がうるさいよ。位置的にグラボのファンがぶん回るとクローズドでは聞こえなかった音が盛大に聞こえる。ただアイドル時はそんなに差がない気がする。
0122Socket774 (ワッチョイ 233c-Txnz)
垢版 |
2017/10/04(水) 15:47:57.62ID:tBNQ/xf40
やっとR5への中身移し替えが納得いく形になった
ケーブルやCPUクーラーまで新調してしまいなんだかんだ出費してしまったぜ
0126Socket774 (ワッチョイ 698c-wbjw)
垢版 |
2017/10/05(木) 23:35:54.04ID:3Lfi+FOe0
defineCの電源カバーって外せるのかな?電源吸気ケース内からにしたいからアレ邪魔かなって思ったんだけど
そうするとHDDゲージが固定できなくなったりしますのん?
0129Socket774 (ワッチョイ 698c-wbjw)
垢版 |
2017/10/06(金) 09:11:11.78ID:54wOT1WE0
電源外吸気でエアフローを分離するのは冷却的にはメリットだがフィルタ清掃がフロントとボトムの2か所になるのがデメリット
自分はケース付属の薄いフィルタにキッチン用とかエアコン用のフィルタ重ね張りしてチョイチョイ取り替えるのでボトムはカットとか形状的にも面倒なんよね
0131Socket774 (ワッチョイ 458e-XSap)
垢版 |
2017/10/07(土) 03:59:56.51ID:8G5i0i3A0
ケースファンなるべく回転落としてゆるい正圧状態になるようにしてるから
電源外吸気の方がケース内正圧の管理がしやすいな
0134Socket774 (ワッチョイ 698c-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 23:49:11.20ID:+7/wZUrj0
高さより奥行短いケースいいよね
もう20年近くになる古いミドルタワー使ってるけど5インチベイあるのに奥行のほうが高さより短いんだぜ・・・
やっとケース買い替えられる
0136Socket774 (ワッチョイ e935-C/uf)
垢版 |
2017/10/12(木) 02:49:47.66ID:2IC0i7Do0
時代やなあ
パワーユーザーですらスリムケースサイズが普通になる時代がもうすぐそこにって感が
0137Socket774 (ワッチョイ 8bec-kVOR)
垢版 |
2017/10/12(木) 12:51:51.03ID:MTPBRSq00
まあHDD積みまくるとかSLIするんでなければmicroATXで事足りると思う
関係ないがFOCUS MINIの底面の防塵フィルター付け方悩んでたら
ケース内じゃなくて外側のでっぱりに挟むだけだったってオチ
上面フィルターはケース内でねじ止めしてるから騙された
0138Socket774 (ワッチョイ e9c2-89ZN)
垢版 |
2017/10/15(日) 10:05:52.62ID:HKvGl7pM0
>>133
あーでもwindowのアクリル?傷つき安すぎマイクロファイバーのやわいやつでもすり傷が入る。
ガラスかハードコートなぜしないんだ・・・バカすぎる。
0141Socket774 (アウアウカー Sad5-xBAZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:18:47.80ID:BoNJGXmIa
r5使ってるけどマザボの補助電源挿そうとグロメット通して裏配線しようすると微妙に長さが足りないくてしょうがなく直接さしてるけど不細工すぎるから嫌なんだが
お前ら電源なに使ってる?
0142Socket774 (アウアウカー Sad5-xBAZ)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:21:04.20ID:BoNJGXmIa
補助電源じゃなくてCPUの4ピンの奴
0144Socket774 (ワッチョイ 8b94-VVha)
垢版 |
2017/10/16(月) 00:50:44.73ID:j0fsVtbp0
SilverStoneとかBitFenixなんかのスリーブ化した延長ケーブル使うのも面白いかもね
R4でCorsairのRMxと純正スリーブケーブル使ってるが長過ぎるし嵩張って邪魔になってるけどな
0145Socket774 (ワッチョイ 9963-gosJ)
垢版 |
2017/10/16(月) 01:28:07.87ID:HAmLvOMW0
>>141
SS-760XP2S
EPS8ピンは電源設置スペースすぐの小さい穴通して真上に回してる
前方のでかい穴通してから回すと斜め分で微妙に足りないかもしれんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況