X



Intelの次世代技術について語ろう 91©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0147Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 21:00:24.27ID:l0dE/ndB
FPGAのつもりで話してた
0148Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 21:02:00.79ID:l0dE/ndB
>>138の団子のレスのことを念頭に置いて書いたからね
0150Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:15:35.32ID:33RE06lp
>>149
中国人のお前しか興味無い話だ
0151Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:34:57.09ID:zDM97uBr
このクソコテは名無しで他のスレに出て来るからタチ悪いわ
ちゃんと躾けておけよ
0156Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 05:49:35.95ID:eCf66DRY
とりあえず2chから消えて どうぞ
ほらTwitterとかblogあるし、そこでなら自分の意見を発信することできるよ!
0157Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 09:59:43.80ID:FS2ImeY2
どMオヤジかよ
キモwww
0158Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 22:53:02.09ID:at1H67Be
>>136
それCannonlakeからだけどね
0160Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 07:24:51.82ID:1fXy/iNT
\  淫厨ってバカ丸出しですね
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    , - ─‐‐- 、.           ,_ '  ̄_`丶、
   //⌒ニニ⌒ヽi         /   ̄   `i  |
  . |.!. -‐   ‐-、 !|        !=、  ,=ニニ ,-'_ |
  rt.l ‐- ,  、-‐ iyi       i゚-| .!゚- '' |iб! |
  !=.| .ノ{__ハ  .lソ       .|..{.__,}.    |!ソ .|
  /i ヾ三三ヲ . ハ.         |ミ三三ラ /\   |
/| ヽ、.___=___,.ノ  |\       ! =  ./  |.\ |
 .|  \   /  |      // ヽ、_/   |  | \
  ___∧_____________
/  事実バカだからね…
0161Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 11:51:45.03ID:Zhe2O1Rm
>>137
革ジャンはもう自動運転のプラットフォーム押さえちゃったから安泰よ
少々性能低かろうが何だろうが、今更逆転は不可能
0162Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 12:02:51.60ID:AT3yrGKt
M.2 SSD流行らせコラ!
0163Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 13:01:40.81ID:dSo9kGjH
抑えてもないけど……
ライブラリに関しちゃapacheじゃ後塵を拝してるし
0165Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 15:35:07.21ID:nIhVfIiy
まさかXeonでもグリス使ってんのかね?
0166Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 02:04:15.83ID:pqFOkzHi
>>165
どうせそうやろな。
i9最上位すらグリスってintelさん…
サボらずソルダリングにしてくれませんかねぇ…
0167Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 05:13:10.15ID:w9KVRwxk
>>165
XEONはOCできないんだからグリスでもいいだろ。
0168Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 07:36:18.01ID:8ZN31Jau
半田がコストかかるなら液体金属にすればよくね?
0169Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 09:42:06.12ID:WNcl04tH
ハンダはわれる
0170Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 10:30:19.46ID:8yyW0vlJ
>>168
絶縁どうすんのさwww
0171Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 10:33:43.24ID:oWINn5ky
>>165
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ インテルCPUは環境に優しいグリス100%です!
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;![インテル]\::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
LGA3647 Xeon・・・グリス ready!
https://twitter.com/momomo_us/status/896530606321946625

LGA2066 Core I9・・・グリス ready!
https://www.techpowerup.com/img/17-05-30/db752c76f7de.jpg

LGA115 Core i7/5/31・・・グリス already!
0172Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 13:41:45.87ID:1aWv1wo8
K型番はヒートスプレッダなしで販売すればいいよ
そうすりゃ、殻割りの手間が省ける

K型番買うやつのためにはんだ設備導入する費用もかからない

これでいいのでは?
0174,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/08(金) 15:50:45.61ID:Wf22dm4u
どうせ根拠のないフカシ記事の書きすぎでTheInqクビになったデマ事案の書いたクソ記事だろうなと思ってリンククリックしたらやっぱりデマ事案だった
0175Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 17:46:21.11ID:UPEAidQg
>>174
お前の存在のことじゃねーか
0177Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 18:55:28.32ID:UPEAidQg
>>176
やることも出来ないくせに
0178Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 22:29:42.19ID:ZBFEya2r
今更ながら>>11みたけど
Geminilakeてリフレッシュじゃなかったのか
0179Socket774
垢版 |
2017/09/08(金) 23:04:47.58ID:3ZWkkhdr
誰もがリフレッシュだと思ってたけど実はCPUにもGPUにも手が入ってるっていう
0180,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/08(金) 23:35:35.98ID:+x1Vg992
大方Knights Hillへの転用を見越した増築だろうけど3デコードから4デコードに強化だから割とでかい
ApolloLakeの時点で20バイトフェッチだから単純な命令供給帯域はNehalemを超えてる
0181Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 01:35:40.95ID:t5ivtTx/
HPL実効性能氏黙らせられるかな
0182Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 03:05:20.35ID:sobvp+tu
>>173
パナソニックやシスコはどうなった?って書かれてるけど
去年最初のintel 10nm製品はLGのARM SoCだって言ってたのに
LGはスナドラ835使ってきたのを見てIntelファブは苦しそうだと思ったね
0183Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 03:34:19.24ID:JWk8GIVn
14nm+++くるで…
0184Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 03:37:11.78ID:sobvp+tu
intelが謳うプロセスノードを超えた10nmのハイパースケーリング
ちょっとした計算式でトランジスタに0.6と0.4を掛けて足してロジック密度が2.7倍だ!とかいう
でも発表されてるSRAMセルサイズは14nmの0.625倍にしか縮小してないんだよね

複数ファブのAppleA9ではTSMCとSamsungのプロセスの最小寸法の差は大きかったけど
両プロセスの最小SRAMセルは1.08倍しか変わらず実際のチップはそっちに近い面積だった

TSMCの16nm→7nmを見るとSRAMセルサイズが0.386倍になっててintelの世代更新のキッチリ二乗
intelのハイパースケーリングってどれくらい信憑性があるのやら
0185Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 06:31:29.29ID:JiXGE8go
スマホ板だとPCのCPUについて全く語られてないのに
自作PC板だとスマホのCPUが語られる不思議
0186Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 06:56:14.27ID:NRDbV/Qt
本当に重要なことは何かみんな理解してるって話
要するに機械に使われてるかそうでないかのさ
0187,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:22:14.15ID:ZSS1mWvi
>>184
そもそもサーバグレードのCPUですらキャッシュの占める割合は支配的ではないし、大容量のSRAMほどコアから遠く平均アクセス頻度が低いので熱密度対策があまり重要ではないんだよな

そもそもCPUのなかでSRAMのサイズがダイサイズについて支配的だったのは45nmくらいまでで
熱がボトルネックになりにくいぶん縮小率をあげやすく、結果的にSRAMセルの比率がどんどん下がってシステムの実装面積を決める上で重要な要素ではなくなったのが昨今の傾向だ

SRAMサイズを根拠にプロセスルールの出来を推し量るのは既に実態に即していないといえる
0188Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:26:16.70ID:SRSuGZlt
日記は自分のブログにでも書いてれば
0189Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:27:35.30ID:tkZ5a5TD
まあ、悪質なデマを含んでるから2chでしか書けないんだろうよ
0190,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:28:49.81ID:ZSS1mWvi
普通に商業誌も不定期でやってるけど
0192Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:36:19.86ID:SRSuGZlt
商業誌に根拠がない想像を書いちゃうのか
断定で

糞雑誌
0193Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:37:42.48ID:SRSuGZlt
>>191
会話になってないじゃん
一方的に言いたいことを言うだけ
話題を勝手に変えて
0194,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:39:16.62ID:ZSS1mWvi
限界オタクに理屈は通じないのである!
こいつらヒwiヒヒerとかフォロワー2桁以下で誰もリプライされない空気なんだろうな
0195Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:43:08.15ID:SRSuGZlt
そういえば、2ch卒業したとか言ってなかった?
0196,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:43:33.07ID:ZSS1mWvi
あぼーんあぼーん
0197Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:43:41.70ID:yMuE9Iv8
その馬鹿にしてる限界オタクと同じ所で書いてる時点で
自ら同じレベルに堕ちてるというね
0198Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:43:44.63ID:qktZFPOo
団子は機械語を話してる
0199Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:44:11.45ID:SRSuGZlt
それは機械に失礼
0200Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:44:30.43ID:SRSuGZlt
団子は団子語
0201Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:44:44.73ID:tkZ5a5TD
また、新たな設定が加わったのか?
どんだけのスーパー超人が2chでクダ巻いてんだか
普通、FBとかSNSの方が忙しいだろ
はやくEPYCデュアル買えよ
0202Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:45:07.89ID:SRSuGZlt
文系のクセに日本語も英語も弱い
0203Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:46:24.60ID:SRSuGZlt
約束は守れよ
0204,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:47:26.32ID:ZSS1mWvi
ARMが可変長のおじさんか
猿みたいに連投池沼杉
0205Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 07:48:55.40ID:yMuE9Iv8
高齢化とかオワコンとか馬鹿にしてる2chでクダ巻いてる時点でお察し
自称してる設定が本当ならこんな所にはいない
0206,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:51:34.76ID:ZSS1mWvi
機械学習はバッチ書いちゃったら出力眺めてるくらいしかやることねーからな
0207,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 07:55:56.46ID:ZSS1mWvi
まあ今日は勉強会の資料作るからそう相手する気ないから
0208Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 08:01:10.23ID:tkZ5a5TD
ID真っ赤にした挙句逃亡宣言とか恥ずかしいよな
0209Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 09:13:01.59ID:5KTdslCK
昔の糞画質の悪い10回位ダビングしたVTRの映像を、8Kクラスの映像に変えちゃう技術が欲しい
0210Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 09:32:24.59ID:sobvp+tu
>>187
今やプロセスのフィーチャサイズだけでは当てにならなくなった、
とはインテル自身が言ってることだけど
その中でもSRAMはキャッシュに限らず主要構成回路で有り続けてる訳で
各社がわざわざその実装技術を競ってセルサイズを発表したり
製造コストの嵩むeDRAMなんていう大容量低速代替品を採用しちゃう程度には依然重要だよね

最新の高速回路研究ではロジックを縮小率の低いFinFET、SRAMを高密度な垂直FETで使い分け
それぞれ二層の別チップにして積層することで配線抵抗を最小にするなんていう話も出てる
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1610/24/l_mm161024_device3.jpg
この図ではもうSRAMの面積比率はロジックと同等以上だね

2.7倍のハイパースケーリング!!!(SRAMは1.6倍)
これじゃせっかくのマーケティングワードの見栄えも台無し
0211,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 09:50:24.90ID:ZSS1mWvi
そもそも2.7xはロジック密度を言ったものでSRAM密度の話ではない
資料すらまともに読めないバカの自白
0212,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 09:53:29.70ID:ZSS1mWvi
そもそも2.7xと書いてあるプレゼン資料の3ページ先にSRAM面積が〜0.6xと書いてありSRAMの縮小率が相対的に小さいことは読み取れる
0213,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:04:13.77ID:ZSS1mWvi
SRAMは重要だから発表するんじゃなくて構造がシンプルで
Flip-Flopを並べるだけでスケールするし
かつ歩留まり検証がしやすいからプロセス開発初期の評価に使われるだけだ
0214,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:06:19.12ID:ZSS1mWvi
SRAM用ダイを3Dスタック云々も現状絵に描いた餅でIntelが近い将来予定されてる製品は全く関係ない
うん、バカなのね
0215Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:09:30.45ID:GS4Xxxm0
会社の資料作成(2ch荒らし)
0216,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:11:23.54ID:ZSS1mWvi
勉強会が会社業務(笑)という発想が田舎
0217Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:12:47.14ID:QEGQgAf/
レジスタ、L1$、μOP$、L2$タグ用の高速SRAM
L2$データ、L3$用の低速SRAM、
それぞれ使うトランジスタの種類が違うとか、そういったふうになる可能性は十分にある
0218Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:15:15.41ID:QEGQgAf/
勉強会っていっても、多くは、どこかの会社等の部屋使ったり、
だれかが経費で会場借りたりしてるから、
まったく会社無関係なわけじゃないな
0219,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:17:39.08ID:ZSS1mWvi
つか会社に交通費申請して遠征するのは業務扱いだけど近場でやってる自主参加のものは業務としては申請しないけどな
MVPの人だと所属会社予算とMicrosoftの予算を使い分けてる人もいるし

たとえばエクセルソフトの田淵氏なんかIntelのソフトウエアの国内代理店としての業務とほぼ関係ない活動されてる
0220Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:19:12.96ID:GS4Xxxm0
資料作るから相手にしないって言ったくせに2chにへばりついてレスしまくって
設定崩壊してんだけど、資料大丈夫?
0221,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:23:02.45ID:ZSS1mWvi
「そう相手する気ない」という意味が通じてないバカが設定とか意味不明なことを口走るし
0222Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:25:06.46ID:sobvp+tu
>>211-212
発狂すんなよ
こっちも資料を踏まえて最初からintelの言ってる通りに書いてるだけだろ?

その上でSRAMの縮小率が0.5を切ってないので
x2を超えるハイパースケーリングという言葉がどこまで実効性を持つのか、って話だぞ

基礎であるSRAM実装の重要性に食って掛かるのは本当に馬鹿みたいだから止めた方がいい
0223,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:28:04.32ID:ZSS1mWvi
SRAMの面積がダイサイズを支配してる製品なんてどんだけあるの
0224Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:30:30.97ID:sobvp+tu
支配とか言い出してるのが既に論点ずらしの一環だよね
0225,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:33:07.81ID:ZSS1mWvi
「SRAMが一番スケールする」という己の常識を疑うべきじゃないの?
熱のボトルネックやリーク電流対策でピッチを広めにとらざる得なかったロジックの問題がシュリンクと同時に解消するのならSRAM以上の密度向上は十分ある話だ
0226Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:35:27.37ID:sobvp+tu
だからズレてるって
SRAMが一番スケールするなんてどこにも書いてない
0227,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:38:26.49ID:ZSS1mWvi
お前がSRAMガーって言ってんだけど
SRAMの面積が大半を占める製品が存在しない以上、ロジック部がSRAMの縮小率以上ということになるだろ
0228Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:49:08.05ID:uD5b1jCa
団子がSRAMを重要じゃないとか言い出しててワロタ

ちなみに2.7倍の縮小で"ハイパー"スケーリングとか言ってるけど、単に移行期間が
伸びたからその分縮小してるだけで微細化ペースは従来を上回ってるわけじゃない
むしろSRAMは縮小率が低下してるし、Intelが発表した資料からも微細化のペースは
減速傾向であることが読み取れる
典型的なマーケティング用語ですな
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1054/832/html/photo006.jpg.html
0229Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:50:45.18ID:sobvp+tu
>>227
大半とか、どういう論理なんだ?
どっちが多いか?1か0かみたいな発想か?
訳わからん

SRAM実装が明かされてるからそれを見る限りだと
ハイパースケーリングという大袈裟な響きに対して
実効性はどうだろうな?って話だぞ
0230Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:54:57.20ID:GS4Xxxm0
「そう相手にしない」って言ってるが「そう」とはどう言う意味で使ってるんだ?
ガッツリ相手にしてんじゃん
0231Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 10:56:13.20ID:mHRZr42C
    /| インテルはCPU もGPUも /||} /7
  .//レ7   もうお手上げ     .| レ7/
  /_} _ノ     _,,/⌒ヽ、,      | ) .}
. /::::::|     _> 、/_j=),ヲノ     ├-'く
/ :::::::|   ___,、Y_,イ゙,,_l/レ_      |::::::::|
ト、_,,}-‐<ヾ Y /==彡、ヽ::::::,イ--、,ィ_:::::::|
|   ノ   ヽZL、)`ー'')ノFl'__ノヽ`ー|
ヽ- 、_`ー<_そ/     ///   ___/
     ̄`l:::::| `ー----// |´ ̄ ̄
      ∨|     //::/
       ∨___//__/
      ,,-H=ェェェェ┴、_,, -┬─--、
     r'    `ヽ、_/つ / ̄7/   _ノ
     l  l     ||ll\/_,/ヾヽ   /
     \ \__////>くヽ,」|_|||_/
       `l|  } ̄`l_l_j-='__ノ
        `ー─''
0232,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 10:58:02.57ID:ZSS1mWvi
重要じゃないとはいってないだろ


L3キャッシュみたいな一番遠いSRAMは常にプロセスの限界まで密度を上げられるが、何かしら動いてないといけないロジックは限界まで密度を上げられないボトルネックを抱えてて

そのボトルネックが緩和されるとSRAM以上の密度向上率を発揮するだけ。もちろん貯金を使ってるだけなので継続的に伸びるわけではない
0234Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:05:17.70ID:X+ls4D6J
>>227
おまえは自分の脳みその表面積の小ささを心配しろよカス
0235Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:06:57.85ID:8zwL8QuD
>>233
禄なコーディングも出来ない馬鹿が自称プログラマ気取りでドヤ顔トンチンカン書き込みしまくってて
スレ民にコードも書けない癖にと看破されて、反論に馬鹿が自称自作ソースコードをスレに投下したが
間違いだらけで挙げ句の果てにはそのソースコードは無関係の個人サイトからの丸パクリでスレ民に速攻バレして
凄い電波垂れ流しな言い訳して逃げまくってた十年前。

あれから、全く成長してないな


   糞   団   子


しねよ。
0236,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 11:07:35.03ID:ZSS1mWvi
人の脳の大きさと賢さは比例しないという論文なら読んだことがあるよ
0237,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 11:15:50.67ID:ZSS1mWvi
ARMは可変長の知恵遅れ発言しといてよくいうわ
0238Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:18:57.07ID:uD5b1jCa
単語によればSRAMは熱密度が低いから限界まで小さく出来るが、
ロジック部は熱密度が高いために限界まで微細化できなかったらしい
10nmではなぜか知らんが熱密度のボトルネックが緩和されたためにSRAMより縮小率を上げることが出来たらしい

ヘースゴイネ
当のIntelはそんなこと言ってないけどw
0239Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:19:45.36ID:uD5b1jCa
団子によれば、ね

恥ずかしいミスしちゃったぜ
0240,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 11:23:02.35ID:ZSS1mWvi
 <●>  <●> )出ませい
0241,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 11:31:18.37ID:ZSS1mWvi
Fin Metal PitchとCell HeightとGate Pitchを掛け算すると2.73倍にはなる
0242Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 11:44:14.20ID:sobvp+tu
SRAMセルサイズは前世代比で
14nmが0.54倍、22nmが0.54倍、32nmが0.49倍

10nmが0.62倍
0243,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/09/09(土) 12:04:40.31ID:ZSS1mWvi
単純に冬くらいにお披露目されるCannonLakeのコアがSkylakeの0.38倍の面積になってるか確認すりゃいいだけの話なんだからこれ以上頭の悪い発言やめとけよ
0244Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 12:11:12.09ID:sobvp+tu
マジで言ってるのか?
そのまま0.38倍なんて都合の良い縮小はしないことくらいは
いくらなんでも判ってると思ってたんだが??
0245Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 12:13:54.09ID:uD5b1jCa
コアにSRAMは入ってないと思ってるのではw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況