X



Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ14杯目【ワ無】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/08/27(日) 06:47:53.54ID:ulWAKBrh
kabylakeの次期CPUであるcannonlake(10nm,最大4コア)、coffeelake(14nm++,最大6コア)のうち
coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ。コーヒードゾー つ旦

■関連スレ
Cannonlakeが出るまで待ち続けるスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403089678/

■過去スレ・前スレ
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ13杯目【ワ無】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503332890/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ12杯目【ワ無】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503116798/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ11杯目【ワ無】
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1502581016/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ10杯目【ワ無】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501883661/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ9杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501222144/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ8杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500765326/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ7杯目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500315602/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ6杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499410516/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ5杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1497963401/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ4杯目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1496677423/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ3杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495038978/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ2杯目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492920048/
Coffeelakeが出るまで待ち続けるスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483684125/
0414Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 15:51:15.49ID:SQ/omyKD
>>413
LGA775もソケットだけが長かっただけで初期のマザー等だと
45nmのCPUは載せられなかったし紛らわしいだけでない?
0415Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:05:41.51ID:PiFYtupY
>>412
これな、Ryzen出てからもAMD減り続けてるのがウケる
ゲーマーはちゃんとベンチを見てCPUを選んでるんだなって
0416Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:20:38.93ID:e3gXi8Cj
SandyBridge以降は性能を維持しつつ省電力化(その先にコア数増加だろう)してたのに
Haswell-Refleshで突然高クロック路線に転換したからな

何があったのやら
0417Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:21:08.81ID:QdZyk1Sq
>>415
結局6コア以上とかゲーマーは望んでないのだよね
0418Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:23:03.05ID:P1Vu98CX
>>412
これじゃまだまだゲームは多コアには進まねーな
数年は7700kでいいわ
0419Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:33:27.83ID:+AYAB5nP
AMDのCPU売上ランキングは以前より上がってるのにシェア伸びないのはいったい何故といつも思うわ
どこにCPU本体が飛んでいってるのか
0420Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:38:12.96ID:6gkEOuvY
>>412
Intelから金受け取ってるところがまともな統計出すわけないだろw
そんな簡単なことも分からないから淫厨は提灯の4亀を信じてしまう
0421Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:41:54.70ID:ofmhf8l5
>>419
スチームのユーザーだって大多数はメーカー品やノートだぞ
実際7月で増えてるの2コアだしなw
ゲーマーたって、いわゆるガチの人じゃなくて
日本で言うならスマホで遊ぶような層も少なくないんだよ
0422Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:41:57.44ID:3y5inyiZ
ryzenなんて自作と一部btoだけだから
大勢に影響ないんじゃないの?
0423Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:50:07.49ID:eKiPoPYX
メーカー製PCで乗ってんのあっちでもほぼdellのみだしAPUもまだだしで
今の所全体のシェアに影響を与える段階には無いねぇ

AMD的にも一番重要な鯖向け市場さえ喰えれば十分だから気にして無さそうだし
0424Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:51:53.20ID:29hdFjHD
>>421 >>422
そーゆーこと!
「ノイジーマイノリティ」ってやつね
0425Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:55:55.68ID:k7Hwj2wN
steamのシェアなんか出されても低スペ環境多すぎて何の指標にもならんけどな
0426Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 16:58:31.69ID:ofmhf8l5
>>422
6コアと8コアは順調かつ堅実に増えててるけど
全体から見たら誤差みたいなもんだからな
0427Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:07:34.50ID:Fr0OqMLI
>>403
珈琲はたった16レーンしかないぞ!
0428Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:17:24.70ID:XAv7Rf/9
すでにインテルが支配的になって普及してるから多少スペックで上回ろうが大勢は変わらん
ただただインテルの上位のものに黙って買い替えていくだけよ
0429Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:18:06.67ID:HKzhOByc
>>425
だからお前のその書き込みが答えだろ
世の中の個人が使ってるPCは殆どが4コアまでのCPUなんだよ

Intelは5年以上前から6コア以上のCPUを出していて、
Skylakeのときなんてメインストリームと値段差2万程度だったけど、
それでも全体で見ればRyzen発売以降も含めてすらまったくと言っていいほど売れていない

一部のゲームのみ6コア以上に対応するものも出てきたのは事実だが、
全体で見ると数がまだまだ少なく重要視されるのはマルチよりシングルの性能
どんなにマルチ性能が優れていても遊んでいては意味がないのはAMDのFXが証明済み

また対応したと言っても実際に負荷を見てみると高い負荷がかかっているのは
2コアや4コアで遊んでるコアがあるので意味が薄い
まして>>11>>15みたいなのは更に数が少なくなってほぼ意味がない

ただしAMD信者の書く数々の妄想の中で将来的には6コアや8コアが標準になるって主張だけは妄想ではなく正しい

シングル性能の伸びは頭打ちなので嫌でもそうなるが問題はそれが一体何年後になるのか
なんちゃって対応コアを増やしましたならそこまで手間はかからないがまともに対応させるには金がかかる
その頃には今出ているCPUなんて旧世代になっているので、
言い訳しながらすっぱいブドウを壊れるまでやってるSandy厨のようになってるだろう
0430Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:20:21.19ID:MHgnXtuH
AMD脳丸出しの6gkEOuvYこそ発狂するなよw
0432Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:32:10.36ID:h8W+aCjV
もうAMD叩きと4コアで十分と自分に言い聞かせるだけのスレだな
田村とDELL男が主にID複数使って書き込んでんだろうけど
0433Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:32:28.81ID:stLKAhAd
AMDのBulldozerアーキテクチャをコア数の話に持ってくるのはやや詭弁だけどな
あれはAMDがなんと言おうと、モジュール1個をコア1個と考えてようやく使えるかどうか
4M8C8Tを通常の8コアと考えたらそりゃ意味ないって話になる
結局AMDもそれを認めてZenアーキテクチャに移行して成功したんだし
0434Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:38:09.27ID:bBcWEKu2
coffeeが新チップセットで互換性なしってのが最大の問題
買い替えるにはicelakeが近すぎる
0435Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:41:16.40ID:29hdFjHD
大事なのはコア数じゃなくてIPCとクロック、つまりシングル性能だよな
Ryzenが評価されているのはIPCが52%も上がったからなのだ

シングル性能低くて構わんならBulldozerで良いじゃないか
0436Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 17:42:33.23ID:HKzhOByc
>>432
お前よくそれ書いてるようだけど気になってることがある

Ryzen発売前に古いES品のベンチ情報が出てRyzenの性能が実は低いとデマが広まった日
そのとき暴れまくってたお前みたいな書き込みが一斉に消えて静かに平和になったのだけど?

1回だけならそういう偶然もあるだろう
けど、更にその前にRyzenが凄すぎてIntelが価格改定したとデマが広まってたとき
最初は威勢がよく書き込みまくってたけど、それはショップの値段であって価格改定ではないって指摘が入った
すると途端にやっぱり同じくお前みたいな書き込みが一斉に消えて静かになった

お前みたいな奴が本当に複数いるなら一斉に静かになって書き込みが激減するというのに違和感しかないが、
ID変えまくって書き込み端末もスマホやタブレットも駆使して実際は板全体でも極少数ならそれも納得できる
口先だけで誤魔化すのは簡単だけどこういう実際に確認できた行動を見ると不自然なことが多々ある
0438Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:11:56.68ID:5h/i9fpd
>>436
さりげなく感動的なセリフだよね。
1話であんなにおどおどしてた子が、色んな経験してすごく立派な主体性を身につけてたっていう。
0439Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:17:07.47ID:5/FfKGas
1700だけどシングル性能は満足してるな
これ以上シングル性能が高くても何に使うのか疑問
俺は省エネの方を重視するね
0440Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:31:02.85ID:29hdFjHD
Ryzen1700のシングル性能で満足できてるんなら、それはそれで良いんじゃないか?
HDDに満足してる人にSSDを無理に勧めたりはしないのと同じように、強制はしない
0441Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:33:01.20ID:TOkM6egQ
シングル厨は一生pen4使えばいいと思うよ
シュリンクしてマルチ強化しか進化の道が無いのに高クロックとか阿保かと
0442Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:35:08.15ID:y4PqkrVu
ZENにおいて、性能/電力が大幅に向上する秘密の1つは、このOPキャッシュ
複雑極まりないx86/x64命令のデコードをバイパスすることで、デコードの消費電力を削減、レイテンシを短縮し、性能を向上できるからしなとせ
0443Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:38:06.50ID:5/FfKGas
>>440
そもそも、1スレッドのシングル性能を重視する用途とは何よ?
重いアプリはたいてい並列処理に対応してると思うのだが
ゲームなんてものはGPU勝負だからCPUなんぞG4560で十分だしなあ
CPUを使う用途はエンコード、グラフィック制作、ワークステーション
どれも並列処理に対応してる

そのシングル性能を重視する用途やらを参考程度に教えてくれないか?
0444Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:39:38.96ID:5/FfKGas
並列処理に対応してないシングル性能を重視する用途とやらを
その用途を聞かせてくれれば考え方が変わるかもしれない
0445Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:42:22.73ID:stLKAhAd
このスレには誰一人、お前の考え方を変えようと思ってはいないし、そもそもお前の考え方に興味なんてない
0446Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:46:23.40ID:DtC6RQmE
>>439
省エネ性能で選ぶと、アイドル消費電力の高いRyzenは選択肢に入らなくなってしまう。
同一周波数比較でもワッパはIntelに軍配が上がるしな。
Ryzenの魅力はイニシャルのコスパであって、そこは異論が少ないと思う。
0448Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:48:34.04ID:29hdFjHD
>>443
ほぼ全ての操作だな
OSの起動や終了、WindowsUpdate、ブラウジング・・・挙げ始めたらきりがないよ

重いアプリはたいてい並列処理に対応してるから問題ない
問題は並列処理に対応していないアプリやコード、カーネル。これが情報処理のボトルネックになる一番の問題

並列処理に対応しているからといって常にRyzenが速いとは限らないのは注意やね
0449Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:49:10.08ID:GHOgpGS4
Refresh搭載PC一体いつ出るのやら。
出たとしても当面、数は少ないのかな。
これじゃあ時代遅れの7200U 7500Uあたりを
買うことになっちゃうよ
0451Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:55:53.62ID:AMU+gw1O
なんでRyzenもスリッパも
ここまで脊髄反射で無条件に否定する人が多いのかがわからない

AMDが強いという時点で
Intelは本気を出さないといけないわけで
数年後に革命的な技術革新が起きるかもしれないのに
0452Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:56:52.76ID:5/FfKGas
>>446
Intelはアイドルのクロックが異様に低い
OCしてアイドルもクロック全開なら電気を食うよ
>>447
それはたぶん作り手の問題だろうね
4亀が基準にしてるベンチマークでCPU違っても殆どフレームレートは変わらないから
ゲームにおけるCPUの仕事量っておまけだよ
>>448
逆に言えばそれ全て並列処理に対応したら並列処理こそが全てになる
並列処理の鬼の京に使ってるOSは並列処理に対応してるしなあ
0453Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:57:55.96ID:stLKAhAd
あと今更7500Uとかはやめとけ、完全に8650Uとかに負けるから
7687Uとか7660UとかのGT3e/GT3載せてるCPUなら、今のところ発表になってるKaby Lake Refreshは全部GT2のUHD Graphics 620搭載でしかないから、
GPU狙いで買うのもありだと思う

ってか7687Uもっと載せろよなんでMacBook Proしか選択しねーんだよ
あとDELLもXPS13でGT3(Iris Pro 640)載せてたのにKaby Lake Refreshに飛びついてるんじゃねーよ
0454Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:58:36.76ID:29hdFjHD
ちゅーか自作板もレベル下がったなぁ・・・
「並列処理に対応してないシングル性能を重視する用途とやらを
その用途を聞かせてくれれば考え方が変わるかもしれない」かぁ・・・

>>452
全て並列処理に対応したら並列処理こそが全てになる、その通りだ
だが対応していないから問題だと言ってるんだよ
言語は問わないから、hello worldを並列処理によって高速化してみせるなら俺も納得するよ
0455Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 18:59:26.72ID:stLKAhAd
>>451
Ryzen 7とi7はどっこいどっこいで拮抗してるからIntel教信者としてはAMD叩いてもいいんじゃね
Threadripperを否定してi9を勧める奴がいたらIntel教妄信者でこいつはやばい
0456Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:01:09.95ID:5/FfKGas
>>454
つまり並列処理CPUの性能を最大限に発揮できないMSのOSがうんこと言うことさ
0457Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:03:05.65ID:5/FfKGas
結論が出たな

並列処理の性能を最大限に発揮できないOSとアプリが悪い
0458Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:03:39.85ID:NRcxvhx1
新しめのゲーム Destiny2とか見ても1800Xがi5-4670Kにすら余裕で負けてるんだよな…
やっぱ最適化されないとryzenは弱い
0459Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:04:01.78ID:stLKAhAd
なんでIntelとAMDのCPUの比較の話から始めてMSのOSの話で終わるんだよ論点変わってるだろ
0460Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:05:15.89ID:29hdFjHD
>>456
「並列処理CPUの性能を最大限に発揮できないMSのOS」と分かっているにも関わらず、Ryzenを買わせるの?ひどくない?
0461Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:06:16.75ID:NRcxvhx1
CPUの差がなくなるのは4kとかでフルHDだとintelの方が強い
0462Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:06:17.72ID:TOkM6egQ
言う程拮抗って感じか?
ゲーマー()な奴はi7買うかもだけど、コスト考慮すると1700最強になるし

逆にiGPU含めたコスパはインテルも強い
CeleronとかPentiumなんかにはAMDは太刀打ち出来てないよな

金にならないから相手にされてないだけかもだけど
0463Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:06:37.92ID:DtC6RQmE
>>443
並列処理に対応しているプログラムでも、その並列度には限度があるのよ。
処理させる内容や、そのプログラムコードによって、最大2スレッドであったり4スレッドであったり、もちろんエンコのように10スレッド以上並列に処理できるものもある。
で、並列度の低い処理の場合、いくらCPUのコア数やスレッド数が増えても速くはならないので、基本となるIPCと周波数は重要だし無視できないのよ。

今後の課題は、今のところ並列度の低いプログラムの方が多いことと、並列度を上げるプログラムコードを書くにはコストがかかること。
Ryzenの登場でコア数増に拍車がかかるだけでなく、この課題が克服されることで、ようやくみんな幸せになれると思われる。
0464Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:07:12.09ID:29hdFjHD
>>459
つまり>>456の意見は
「Ryzenは、2017年現在のIT環境に適合できないCPUである」と云う事だよ
0465Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:07:20.72ID:5/FfKGas
>>460
別にRyzenを俺は薦めてないよ
俺が1700で満足してる話であって・・・
0466Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:07:23.94ID:NRcxvhx1
アニメのエンコが好きでryzen選んでるんだろうからエンコしまくっとけよ
OSのせいにするのはおかしい。今まで散々MSはAMD贔屓にしてきてるように見えるぐらいなんだが
0467Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:09:50.86ID:TOkM6egQ
>>466
そりゃ箱に入ってるんだから当たり前だろ?
0468Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:12:35.84ID:29hdFjHD
>>463
無理やり並列処理させるとかえって実行速度が遅くなるのが頭痛いよね・・・
hello worldを並列処理による高速化、はよ
0469Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:14:31.72ID:HKzhOByc
>>459
G4560で十分なんて書いてしまったからでは?
ゲームの処理がGPU任せなのは事実でも結局CPUにも負荷がかかるので、
CPUがへぼいとハイエンドグラボを載せてもFPSが落ちまくるってことすら知らないから

たまにGPUで十分って言葉を真に受けて購入相談スレにそういう書き込みあるけど、
この人はそういう初心者さんと同じレベルの知識で書いてると分かる

安い導入コストで本人が書いてるエンコード、グラフィック制作、ワークステーションをやるならRyzenが最適
けどここで暴れてる連中の多くは用途関係なくどんな場合でも常にRyzen、異論や反論は一切認めない
だから荒れる

>>462
そういう低価格CPUは数が出るけど薄利すぎて大規模な会社ほど有利になるからAMDではやってられないのでしょ
けどそういうのでもネットで軽い動画を見てメールするくらいなら十分な性能になってる
0470Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 19:27:04.22ID:DtC6RQmE
>>452
>OCしてアイドルもクロック全開なら電気を食うよ

EISTを有効にすれば、OC設定でもアイドル時は周波数が落ちるよ。
もちろん回せばワッパは悪化するけれど、周波数の適用範囲が広いこと自体は評価しないと。
ワッパを悪化させたくなければOCしないとか、それこそダウンクロック設定すれば良い訳だからね。
0471Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 20:34:23.81ID:/uBOaBC2
>>441
Pentium4はシングル性能低くてHTT無しだとAthlon64に負けていただろ

>>443
『1スレッドしか使わないソフト』だけでなく『コア数が多くても2〜4コアぐらいしか使用しないソフト』もシングルスレッド性能で速度が大きく変わる
ビデオ編集なんかシングルスレッド性能が効く処理の一つで、エンコード処理までいけばマルチスレッド処理が重要になるけど、編集作業時は殆どのコアが遊ぶのでシングルスレッド性能が重要になる
0472Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:03:47.74ID:/JrqDbfH
ZenコアのIPCはSkylakeより5〜10%低い程度でかなり高い
高クロックに向いたプロセスではないため4Ghz以上はしんどいけどなあ
とはいえ3.5Ghz以上は余裕で出せるし通常の用途じゃ問題ないよ
0473Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:09:54.98ID:29hdFjHD
Ryzen 1700はちょうどCore i5-4440@3.1GHzをニコイチにしたような性能(シングルそのまま、マルチ約2倍)だねぇ・・・
それで問題ない人は問題ない
0474Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:10:08.05ID:stLKAhAd
ZenコアはIPCがかなり高めな上、コア数を増やしやすいのがウリでしょ
シングルスレッド性能で競うようなCPUじゃない

ってかいい加減スレ違いじゃないの
0475Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:10:56.74ID:DaYV6SDb
商業絵描きとしてはPainter以外のソフトはほぼシングル特化なのでRyzenは有り得ない
メモリも32GBで不足する事すらあるからシングルランク2枚じゃお話にならない
と言うかAdobeが公式にウチのソフトでは4C8T以上は無駄が多いって名言しちゃってる以上
Adobeが考えを変えるまではほとんどのクリエイターはIntel一択だわ

最新の液タブ繋げるのにRyzenではTB3を増設できないのも致命的
0476Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:20:12.85ID:uQoN/F4c
AMDはインテルの舐めプを止めてくださったのでござるぞ
感謝こそしても貶すというのはな
0477Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:22:14.89ID:GWo+89Yg
>>475
Bro-EのTB3が1コアだけ最大クロック駆動だったのが
RyzenのTBが2コアまで最大クロック駆動にしてきたからSky-Xがそれパクって2コア駆動にしてきたんだが?
なぜAdobeが4C8Tが最適という話を出してきて2コアしか最大クロックにならないTB3の話になるのかイミフ
0478Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:25:16.93ID:bqoPp5Nj
TB3はサンダーボルトのことを言ってると思われ
0479Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:25:32.02ID:29hdFjHD
舐めプしてたのはAMDの方じゃないかね
実力ある企業なのに6年も7年も舐めプはアカンわ

>>477
TB3を勘違いしてない?
0480Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:27:33.26ID:stLKAhAd
>>475
AdobeはGPGPUにしなさいよ
GPU性能の方が重要でしょう
0481Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:27:54.73ID:XfDFKUqM
TB3とTB3.0の混乱させっぷりは異常
0482Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:29:17.87ID:DaYV6SDb
>>477
Thunderbolt3って知ってる?
USB3.1 Type-C Gen2 Altモード付きでもいいけどRyzenにはどのみち増設不可
0483Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:32:16.63ID:Sw8X4Ea/
またAMDキッズが出鱈目な知識でアホ晒してんのか
AMD使ってるのってこんなバカしかいないの?
ターボブーストテクノロジーを増設(笑)
文脈で疑問に思わないものなのかね
0484Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:33:18.59ID:ofmhf8l5
>>475
もうワコムのペンタブは修正されてTB3要らなくなったよっと
0485Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:36:10.03ID:stLKAhAd
3.0と書くべきところを3と書く奴も悪い
0486Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:38:49.35ID:29hdFjHD
>>485
正式名称は以下の通り
 Thunderbolt 3
 Turbo Boost Max Technology 3.0

>>475は正確に表記したよ
0487Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:43:31.50ID:Cm7XwOzQ
>>475
すべてソースなしでよく言えるなwwww

インテルと同じく、淫厨も焦りまくってるうぅwwwwwww
0488Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:44:10.28ID:DKq5e35l
第一TB3って必要ならpcieレーンからMB側で変換して出力できるでしょ
0489Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:44:31.36ID:Cm7XwOzQ
コストと性能でRyzen有利なのは明らかだからな
これからどんどん広がってくるだろうし
0490Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:44:41.84ID:Sw8X4Ea/
>>484
どっかに情報ある?
専スレでもたまたまDPで4K繋げた人がチラホラいるだけで
未だに4K安定させるにはTB3必須っぽいけど
0491Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:46:13.64ID:Sw8X4Ea/
>>487
どのソフトも使った事ないクリエイターと無縁の子に言われてもね
CG板でも行って見て来たら?
0492Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:47:36.21ID:Sw8X4Ea/
>>488
TB3用のヘッダーがマザーにないと無理だよ
AMDのマザーにヘッダー付いてるモデルはない
0493Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:47:40.04ID:29hdFjHD
>>488
AM4マザーでTB3変換できるものあってあったっけ?
0494Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:49:31.32ID:29hdFjHD
「サンダーボルト3」を覚えてひとつ賢くなったじゃん
顔真っ赤にして連投する必要はないよ
0495Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:53:19.39ID:DKq5e35l
>>492
>>493
今ん所は無いな
coffeeで内蔵コントローラにならない事には普及しそうに無いし今後だろうな
0496Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 21:53:38.67ID:uQoN/F4c
皆の物落ち着け!落ち着いてくれ!
これはIntel信者とAMD信者を炎上させる団子の扇動でござるぞ
乗ってはならん
0497Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:00:57.13ID:AiEAUZcX
                 / ̄\
                 | 淫厨 |       ____
                 \_/      / 時 .あ ま ヽ
                   |        .|  間 .わ だ  |
               /  ̄  ̄ \    .|  .じ て    | 
              /  ::\:::/::  \   |  ゃ る     |
            /  .<●>::::::<●>  \ |  な よ     |
            |    (__人__)     | ヽ い う    / 
            \    ` ⌒´    /  \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|:      〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド 、_}-、_:ヽ
0498Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:37.44ID:Cm7XwOzQ
>>491
ぶっちゃけDTPやDTMぐらいなら何でもいいレベルだろ
3DCGは完全にRyzenだろうな

ゲームなんかもPUBGが6コアに対応していたし
DTVもこれからマルチコア対応が進むだろう

つまりコア数、性能、コスト、将来性で考えるとRyzen一択
淫厨の営業は失敗ってことだ
0499Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:22.61ID:1hloQorC
21日以降なんか追加情報来た?
相変わらずAA荒らしと煽りだけでスレが進んでるの?
0500Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:20:20.57ID:29hdFjHD
さすがに対人ゲーでRyzenはノーサンキュー
サンドバッグにはなりたくない
0501Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:23:55.98ID:n3NtztGN
>>482
それ全く流行らなかったよねw
FireWireと同じく失敗したね
0502Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:05.24ID:ofmhf8l5
>>490
俺の周囲の絵描きさんは皆DPで4K行けてるよ
なんか起動させる手順みたいなのはあるみたい
0503Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:22.36ID:AiEAUZcX
>>501
   |   /     `)         Thunderbolt 3はicelake以降の淫のCPUに標準搭載されるから
   !   |      (          これからジワジワ普及する規格だろ?
   (   !       `ー-ニ~丶
   丶  !          `)
    )  !          (
    (  丶_ , _,:-ー='`  !_        (
    丶   !_i./`=ニ~    λ       )
     `ー´`)ノ`i       /_.)ノ     ノ
        (' ヽ.      ヽ     /乂ヽ
           ', ァ     ー┬^--'    丶
           `-^ゝ _,:-  .:/|.// /|    ヽ
              `'i_'',;:  /.// /./|  . //
                i  /-''.| / /|  )`/
                `ー'i.ノ'| | | `/| .//
                  //:| |_/ `/ //
                 /::!i::::|   ./ //
0504Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:33:27.30ID:ofmhf8l5
>>501
USB3.1のaltが何が何だか分からない規格になっちゃったからね
「怖いから触らんトコ」になりつつある感
0505Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:42:10.26ID:n3NtztGN
>>491
CG大好きな様子だけど
DisplayPort Alt Mode on USB Type-Cが
VESAのDisplayPort標準規格だから

ThunderboltはFireWireと同じく独自規格で失敗
0506Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:50:30.76ID:29hdFjHD
正直TB3にあまり興味は無いんだけども


Ryzenよりは普及するんじゃないか?www
0507Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:53:52.65ID:3ZtvlB/R
>>453
7687Uってあったっけ?
7567Uのことかな、結局GT3eのノートPCはほぼMacBook Pro系に限られて選択肢少なすぎる。
0508Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 22:55:40.24ID:HKzhOByc
標準規格が何であるのかとその人が今実際に使ってる機器の規格が何かは関係ない話だろう
0509Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:00:50.17ID:J2CkB30G
Icelakeはいつ出る?
0510Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:02:28.63ID:n3NtztGN
>>508
マイナーな上に独自規格の
Thunderboltはジリ貧
0511Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:11:01.33ID:n3NtztGN
>>436
そういえばCorei9のお通夜発表後に
オマエみたいのが一斉に消えたよなw
0512Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:19:25.14ID:TDi2mdZX
サンダーボルトw
0513Socket774
垢版 |
2017/08/30(水) 23:25:51.39ID:Sw8X4Ea/
>>502
それは発売当初からある工夫して出力できる「事もある」って話だな
仕事で使う用途だとそんな不安定な環境は問題外

どのみちメモリ周りの欠陥でクリエイティブ用途にRyzenはありえないよ
相性気にせずDRメモリ4枚64GB積めるようになったら初めて考えてもいいレベル

液タブをWQHDで我慢してメモリ不足を見て見ぬ振りして
ベクターレイヤーのラスタライズ遅さにイライラしながら
そこまでしてRyzenを使うメリットを全く見出せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況