X



【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part23 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 22:35:27.89ID:+fK70pwP
SandyBridge-EおよびIvyBridge-Eについて語るスレです。
次スレは>>950が(重複・乱立防止のため)一度宣言してから立ててください。

◆前スレ
【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part22
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1452041346

◆SandyBridge-E(LGA2011, 32nm, 4chDDR3)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段    発売日
i7-3970X 6C/12T  3.5GHz/4.0GHz フリー 15MB 150W        2012/11月12日
i7-3960X 6C/12T  3.3GHz/3.9GHz フリー 15MB 130W   $999   2011/11月14日
i7-3930K 6C/12T  3.2GHz/3.8GHz フリー 12MB 130W   $583   2011/11月14日
i7-3820  4C/8T   3.6GHz/3.8GHz ロック 10MB 130W   $294   2012/2月13日

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB  倍率   L3  TDP   値段    発売日
i7-4960X 6C/12T  3.6GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W  $999  2013/9月11
i7-4930K 6C/12T  3.4GHz/3.9GHz フリー 12MB 130W  $583  2013/9月11
i7-4820K 4C/ 8T  3.7GHz/3.9GHz フリー 10MB 130W  $323  2013/9月11
0002Socket774
垢版 |
2017/07/31(月) 22:39:12.29ID:LBTXTLTN
スレ立て乙
0004Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 02:11:22.50ID:2dyeHqvc
といっても特に語る内容がないよう状態なんだけどね
0005Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 08:03:04.41ID:d0WM1vO2
枯れ果てた技術だからね
CPUを省電力振りに設定して
ギリギリ型落ちしてないPCIe3.0 40レーンにSSD積むくらいが余生
0006Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 11:39:24.45ID:e5QDrEVH
予想外の速さでスレ立ってんな
ソルダリングとPCI-Eレーン数でスリッパが気になってたがまさかのおま国価格で萎えた
うちの3930K+R4Fはいつまで頑張ってくれるのやら
0007Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 14:49:01.72ID:bwGenfvz
オクのマザーって信用でるのか?
不具合かかえていそうでコワイワわ。
0008Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 15:02:01.28ID:uhoCX8ih
どのみち今から入手できるのは中古しか無いんだから
0009Socket774
垢版 |
2017/08/01(火) 21:47:01.50ID:Fp7PjzWQ
>>6
今後は米尼使っていこうと思った
利点の無い代理店が生存してて良いわけがないわ
0010Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 01:16:50.98ID:STghHmUt
米尼便利よ
もう代理店とか使ってられないわ(初期不良を除く)
0011Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 01:56:25.40ID:pn/mVZem
>>10
英語が出来りゃイケるやろ

そもそもWW2後に大人しく占領されてりゃこんな事には、、、
というかその場合下手すると半導体工場全部コッチにあったんじゃなかろうか
0012Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 08:09:20.02ID:XCK94XSC
>>7
それなりの値段取るならせめて2-3日様子見させてほしいよね
まぁでもどんな技量の持ち主が買うかわからんから予防線張っときたいってのはあるけどw
0013Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 00:05:28.91ID:h0a9GmqS
M.2とSATA ExpressがSFF-8639に置き換わるまではX79で粘らせてくれ
0014Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 08:23:02.00ID:yiiVOk5Y
U.2はオワコンだよ
主流になることはない
だからsff-8638はアキラメロン
0015Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 08:55:39.27ID:h0a9GmqS
ま、SATA Expressよろしく対応デバイスが一向に出ない時点でお察しだよねぇ
ただSFF-8639でなくとも3.5/2.5インチベイのSSDをPCIe接続する規格はいずれ登場してくれるだろうし、期待してる
0016Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 21:13:19.88ID:h0a9GmqS
去年の1月あたりでUEFIがNVMeに対応したX79 DeluxeにNVMe刺してみたけど普通にUEFI画面で認識したわ
http://i.imgur.com/3UB1Syf.jpg
0017Socket774
垢版 |
2017/08/04(金) 21:55:23.27ID:Qv6X2GIp
nvmeの項目が追加されてるんだね
0018Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:19:41.29ID:DawRz7F2
X79 Deluxe持ちは幸運だな。
R4E、R4BEは見放されたのか?
個人的に作ってる人たち、誰か公開してくれ〜
0019Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 08:32:08.38ID:CSxeGmrd
>>18
rampage用があるならオレも欲しい
マザーは両方あるからIVでもBEでも公開してもらえるならありがたい
0020Socket774
垢版 |
2017/08/06(日) 14:34:19.41ID:P9Zje4Hk
改造するツールと流用するbiosデータがあればいけるぞ
前スレでも書いたけどおいらはP9X79で行けた
みんなも頑張れ
0021|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2017/08/10(木) 20:04:11.60ID:XCWW4o6i
Fernando's Win-RAID Forum に RSTe AHCI/RAID Drivers v5.1.0.1098 WHQL が来てました
日付は 2017-4-20 です
http://www.win-raid.com/t2f23-Intel-RST-RSTe-Drivers-newest-v-WHQL-v-WHQL.html

前スレに書いた RSTe v4.6.0.1048 WHQL (2017-02-03) は X79 /Win10 x64 1703(RS2) で
安全な取り外しアイコンがタスクバーから消えてしまいましたけど v5.1.0.1098 WHQL は大丈夫でした
0022Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 01:56:11.60ID:h0BTF7sM
約5年くらいi7-3930Kとx79extreme4で
使い込んできたけど、全く潰れる気配がないわ。
メインとして使い潰すつもりでいるけど
皆ってもしマザーが逝って構成変えないといけなく
なったら移行先はどこにする予定ですか?
Ryzen7かTheadripperかSkylake-Xとかですかね?
それとも保守用マザーみんな確保してる感じなのかな。
0023Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 08:06:12.75ID:lNjVmLtC
>>22
一応、スペアになるマザー1枚あるけど新しいCPUマザーも使ってみたい気はする
0024Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 08:47:06.97ID:Ai+A/7CZ
>>22
俺もその3種が気になってるけどどれも一長一短なんだよなぁ
Ryzen7はなんか試作臭がするのとPCI-Eレーン数少なすぎるし
Skylake-Xは個人的予算内の7820KまでだとPCI-Eレーン数ケチられてるのとなによりグリスが論外
スリッパが一番気になるけどまぁ値段が厳しめなのとアプリによってUMAとNUMAの切替が面倒かなと

もうしばらく様子見したいんでうちのR4Fには頑張ってもらいたいところ
0025Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 21:12:02.80ID:21FU9XV0
X79 2.4B ATX motherboard-Shenzhen Xinlizhi technology co., LTD
http://www.xlzmotherboard.com/en/product/html/?96.html

E5 3.2C ATX LGA2011 ECC Motherboard-Shenzhen Xinlizhi technology co., LTD
http://www.xlzmotherboard.com/en/product/html/?106.html

bitcoin motherboard x79 v161-Shenzhen Xinlizhi technology co., LTD
http://www.xlzmotherboard.com/en/product/html/?111.html

中国ではまだまだ現役みたいだね
安く買えるXeon E5用にマザー作ってる

タオバオやAliexpressに安く出てて「まだ市場在庫残ってるのかよ」と思ってたら
マイニング用の新製品が出た
0026Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 21:22:10.18ID:g8m8ePRq
上の方にいたX79 deluxeマンだけどP9X79も保守として持ってる
次はicelakeの10nm世代かな
0027Socket774
垢版 |
2017/08/18(金) 21:39:29.74ID:h0BTF7sM
保守用マザー持ってる人も結構いるんですねぇ。
24さんが言ってるようにどれも一長一短で
移行先がなかなか定めにくいですねぇ。
もちろん逝かずずっと使えればいいんだけど><
X99マザーも今のうち1個くらい確保しといて
この先石が安くなりそうなのでその時買って
組むのもいいかなとは思ってる。
0028Socket774
垢版 |
2017/08/19(土) 01:02:19.16ID:g9m0BA/a
>>27
正直Skylake-Xが今まで通りソルダリングだったら迷わなかったんだけどね
空冷派だから多少マザーのVRMが熱出してもなんとかなるし
まともにOCするためにはCPUの破壊行為しなきゃならんってのがアホくさすぎてね
安くX99環境を揃えるってのは意外に正解かもな
0029Socket774
垢版 |
2017/08/19(土) 13:15:03.14ID:cwH06VL9
メモリー帯域が欲しいだけだから、グリスで無問題な俺w
0030Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 02:45:34.44ID:KKq/bAQ9
石が安いだけに、板さえ手に入れば相当コスパは
いい世代だよね。今だと下手すりゃ中古品でも
X99マザーより高値でだから組むにも組みにくい。
0031Socket774
垢版 |
2017/08/20(日) 02:51:23.52ID:KKq/bAQ9
X79板がX99の板よりも高いだった。書き間違え。
0032Socket774
垢版 |
2017/09/04(月) 23:49:05.90ID:pli/osAs
なぜ石ばかり中古に出てきてマザーは出てこないんだ?
みんな同じマザーのままSandyBridge-EからIvyBridge-Eに載せ替えたのか?
0033Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:09:21.33ID:wDozpnnF
石壊れない
板壊れる
ただそれだけ
0034Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:37:59.80ID:uPgKt7In
>>32
CPUはよほどの事がないと壊れないけどマザーは経年でダメになるから残りにくいんだと思うよ
0035Socket774
垢版 |
2017/09/05(火) 00:42:31.86ID:lHJJXX8b
うちは都合 CPU x5、マザボ x5を買った
マザボは1枚死んで、CPU x3、マザボ x2を処分した
今は残りを使用中
0036Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 09:56:25.00ID:mwUd++UR
マザーボードの安全機能も向上して来た時代の代物だし、余程の事をしない限り石は逝かない気がする
肝心のマザーボード何故かはよく逝くけど
0037Socket774
垢版 |
2017/09/12(火) 18:52:12.57ID:meIr0A8L
3960XとP9X79 DELUXEがもうすぐ7年目に突入だ。

まだだ、まだ終わらんよ!
0038Socket774 転載ダメ
垢版 |
2017/10/10(火) 01:29:35.37ID:6mtqvmwI
もちろん終わらせる気は無い。ここからが本当の地獄だ。

時期マザーボードの選定で外せないポイント条件を考察の結果
俺が買うLGA2011はこれに決まった
TYAN S7050GM4NR
●のX9DRシリーX9DAシリーの中間ぐらいに位置する
●には無い痒いところに手が届く最強のラインナップなんだが
DPでメモリー8スロットルx2基分あって、拡張も十分あって
極めつけの決定打はPCIスロットル付いてる。最強。
この全部の条件を満たしたボードが●には該当ない以上TYANに一生付いていくしかない。
まじ、TYANあがめちゃうわ。廃スペで組んでもPCIスロットル使えるTYANが最強!

このボード、E5-2667 v2が公式には対応していないが
CPU ID対応を見ると、使える可能性が高い。
そして今、E5-2667 v2は$299で在庫87の業者がいる。俺が買ったら晒す。
買えばガチで最強のPCが完成することだろう。
メモリーもDDR3-1600 reg ECCで16gbx16枚で10万以下
fusion io2も1.2TBがセントラルバレーでいつでも$399
そう、マザーボードさえ手に入れてしまえば、後は梨を崩すがごとく
トントン拍子で最強PCが完成してしまうのだ。
だからそれだけはじめのマザー選びは慎重にならないといけない。
どれだけ最強にしてもPCIスロットルつかえないんじゃバーガーパソコンにも劣るってもんだw
0039Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 01:57:55.23ID:V6NKVb2R
流石にアーキテクチャが老朽化してる
10nmとPCIe4.0が揃ったらこいつから切り替える予定
0040Socket774
垢版 |
2017/10/10(火) 23:31:03.54ID:PGSu05+K
X79 Extrem9だが、手持ちではPlextor M8PeG以外は起動ディスクにできない。
WD blackもIntel 600pもダメ。
他に使えてる人居る?
0041Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 00:06:07.12ID:8Cd5Zk3D
うーん>>16だけど製品が違うからなぁ
あるとしたらOPROM関係?
0042Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 00:46:55.45ID:iUb91Syj
そらNVMeからのブートに対応してないからやろ
PlextorのはROM乗っとるから非対応でもいけるってだけ
0043Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 01:15:47.09ID:8Cd5Zk3D
でもIntel 600pってOPROM対応乗ってないのかな...
持ってないから分からないや\(^o^)/
0044Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 01:59:12.29ID:Hlg9WvUm
\(^o^)/
0045Socket774
垢版 |
2017/10/11(水) 03:23:51.76ID:aE6d6V+x
>>43
600pはOPROMなし
持ってるからわかる
0046Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 01:11:32.18ID:nnZWgQgR
この状態で下のターゲットのハイブリッド画像置き場を
上のソフトで除きに行くと、ハイブリッドのキャッシュとソフトのサムネキャッシュが競合を起こしてプチフリ起こすんだ。
ttp://img.2chan.tv/s/yccp171012010654.png

これを利用した、最強I/O決定戦を行おうと思う
どちらが早くプチフリするかをキャッシュディスクと素のディスクで勝負させるわけだな
インテルCASを使えば、SSDをSSDで多段キャッシュができるので更に白熱のバトルとなるだろう
0047Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 01:55:39.42ID:A7regQfM
>>45
ええ、Intel750はOPROM入ってたのに
もはやUEFIレベルでNVMe対応してないマザーは少ないし仕方ないのか...最期まで足回りに恵まれないプラットフォームだね
0048Socket774
垢版 |
2017/10/12(木) 02:21:38.60ID:heJElS+O
>>47
SSDの高騰でわかりづらいけど、元々600pは激安商品だからね。
自分はマザーのBIOSアップデートしたら600pからboot出来なくなったんでサポートに問い合わせたら、NVMe native bootのサポートはやめたってw
750がメインで600pは障害発生時のバックアップブートドライブだったのが不幸中の幸い。
0049Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:38:15.06ID:3TlPfRe+
8700Kキター・・。
みんなどうする?
選択肢が多すぎて、3960Xの俺は様子見!
GPU内蔵は好かないし、クリスバーガーも使いたくない!
3960Xにも限界を関してるし。
0050Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:44:26.07ID:FAT3yZiy
僕はこれから3820から4930へとアップグレードしようと考えています
0051Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 10:52:55.55ID:nRf9EA9W
3770無印使ってるけど、これ何時まで使えるかね?
今のところあと5年は行ける気がしてる
故障しない限りは、、、
0052Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 11:21:25.38ID:3TlPfRe+
>>50
3820から4930だと体感できる部分があると思うんで、
これも良しだと思います。
4930や4960も値下がりしてくると思うんで、それを狙えますね。
俺は5960Xあたりを考えていたんだが、最近急にコスパ悪いように思えてきた。
0054Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 18:54:39.18ID:QKCxht1X
石が激安で流れてるから電気代を気にしないならコスパよろしい
電気代を入れると...
0055Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:32:11.45ID:Ig7exafO
電気代というか消費電力気にする人は旧型機は使わないだろうし
まあそこはね。
0056Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:53:11.32ID:OdJhFGbU
録画鯖にしてるけどアイドル時70Wだわ...
気にしない気にしない
0057Socket774
垢版 |
2017/10/16(月) 20:57:54.74ID:Ig7exafO
気にしなければ問題ないしね。
0058Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 16:40:57.53ID:3YRteEqu
サンデーEは8700kと比べるとどの程度差があるのか気になるところ…
買い換える気には今のところなってないけど
0059Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 18:55:50.44ID:uXmSLHKG
8700kは気になるよな。
俺は8〜10コアのIvy Xeonにでもしたいな。
金がないからECC買えないけど。
0060Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 20:45:23.39ID:IiGzomPB
x79マザーが壊れるまでは使い潰すマンが多いと思う。
壊れたらx299やz270やz370あたりに移るんじゃないの。
0061Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:31.09ID:cNVpgv9P
エクストリーム世代最後の6C12T全盛世代と現行新造の6C12Tがどれだけの性能差があるか気になるよね
省電力性能とか色々気になる
0062Socket774
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:26.71ID:B5HYszSB
足回りは未だ現行だからね
PCIe4.0が主流になったら考えるが、それまでは使い続けるよ
0063Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 06:36:53.62ID:txc6jb0C
XeonってX79をどれだけサポートしてんだろう?
BIOSアップデートしたら起動しなくなったって、どこかでみたような?
0064Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 08:16:49.77ID:J6B5GfAS
4Gamer.net ― NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/

これってこの後に出たNVIDIAのグラボでも使えるの?
AMDは同じようなもの出さなかったの?
0065Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 09:36:14.97ID:eTmJYeIg
Ivy-Eに移行したから分からん
マザボはそのままでもCPUを変えたら自動的にPCIe3.0対応だよ
0066Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 09:49:46.22ID:17ZeZBpZ
2でも3でもベンチも変わらんかったから気にせんでええよ。
0067Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 10:14:22.34ID:jp7aVqe2
X79+SB-EのGen3パッチはGTX980でも使える。というか使わないとGen3でリンクしない。
Radeonは標準でGen3でリンクする。
SSDなんかもそのままGen3でリンクする。

もちろんこれはBIOSでGen3に設定した場合の話。
0068Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 14:19:51.63ID:xo/l5JQb
1060使ってるけどGen3パッチ当てて使えてるよ
パッチでいじってるレジストリ参考にNVMeのストレージもレジストリ変更して3.0でリンクしてる

参考になるかわからんが3930kと8700kの比較
ttp://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-8700K-vs-Intel-Core-i7-3930K/3937vs1487
これなら乗り換えてもいいのかもなぁ
0069Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 18:58:04.04ID:J6B5GfAS
あーつまりSandyBridge-E搭載ではどのみちPCIe 3.0動作はできなくて
NVIDIAのグラボはIvyBridge-E搭載してこのパッチ当てるとPCIe 3.0動作するという話?

パッチ当てないとNVIDIAのグラボはIvyBridge-E載せてもPCIe 2.0動作?
AMDのグラボはIvyBridge-E載せると自動でPCIe 3.0動作?
0070Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 19:10:36.91ID:eTmJYeIg
パッチはSandy-E + nvidiaに対してのものだよ
Ivy-Eは何もしなくてもPCIe3.0対応
0071Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 19:27:33.19ID:fKU1lMOX
Ivyは通常よりPCIe3.0
sandyはコントローラー自体は対応してるけど検証が間に合わずに封印されてた
0072Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 20:09:43.67ID:fqChemF8
帯域幅を計測すると速度は確実に向上するが、3Dゲームにおいては誤差程度
https://i.imgur.com/jg9RtG0.png

デバイスホスト間の多いGPGPUではそれなりに効くのかもしれない
ストレージでは素直に効果が出る
0073Socket774
垢版 |
2017/10/19(木) 22:25:03.41ID:J6B5GfAS
とするとAMDは特別なパッチを当てなくても標準ドライバーで
SandyBridge-EでPCIe 3.0動作するように途中から変更したのかな?
0074Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 00:47:38.82ID:z5IxNM74
Radeonは最初からGen3動作だよ
GeForceがわざわざ無効化しているだけ
0075Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 07:35:50.84ID:Zplj0oaJ
え、sandyは基本2.0だよ
0076Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 10:14:04.94ID:xxPQHe9u
Radeonはドライバで設定しなくても初期ドライバから3.0で動作する。
BIOSでPCIeの動作モードを3.0に設定する必要がある…なんてのは、前提条件だからな
0077Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 13:34:57.63ID:/mVBUWoa
>>75
R4Eに3960XはR9 290XをGen3環境で動かしてるな
0078Socket774
垢版 |
2017/10/20(金) 13:48:23.86ID:Zplj0oaJ
>>77
ああ、わざわざ無効にしてるわじゃ無いよって話ね
0079Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 08:01:26.25ID:tPmFrAqX
sandy Xeonは3.0ってホントなのか?
0080Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 10:11:42.08ID:Jzh3kAtZ
USBなら外部チップで対応だよ
0081Socket774
垢版 |
2017/10/28(土) 18:46:15.16ID:5nm6n+3+
PCIe なら、INTEL ARKサイトで確認するといいよ
0082Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 11:29:35.44ID:U32g3Nme
intel750が安く出ていたので購入。中古だがSMARTを信じるなら殆ど使われていない上物だった。
データドライブとしてはドライバさえ入れれば何も考えずなに使えるが、ブートドライブとして使おうとすると非常に手強い模様。

https://i.imgur.com/APGGExt.png
https://i.imgur.com/NPSGAuR.png
0083Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 18:03:49.22ID:FrXDTpbF
先月X79のマザー2枚と、3930Kを買取してもらってLGA2011を卒業させていただきました。
スレの皆様、長い間いろいろご教示いただき誠にありがとうございました。
マザーはそこそこの値段で売れたのですが、3930Kが2500円とは…
DDR3の8GBメモリ1枚より安い買い取り額でしたorz
0084Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 18:11:18.45ID:U32g3Nme
CSMを無効にしないとnvme用のOROMを750SSDから読み込めないのだけど、 CSMを無効にすると、POSTがA9でストップする。
これは多分X79Extreme6側の問題。

これをどうにかするには、CSM有効かつFast bootをUltra Fast bootに設定する。これで内部的にはCSMが向こうになっているらしい。
この状態で、Windows10をインストールしブートできる。しかしUEFIセットアップに入ろうとするとA9で止まるので、設定を変えようと思ったらCMOSクリアが必要になる。
動作自体は高速で軽快。
しかしいろいろやってもWindows7はインストールできない模様…
0085Socket774
垢版 |
2017/11/04(土) 19:37:22.84ID:7xXopRRT
>>83
CPUは仕方ないね
マザボが殆ど手に入らないから新規需要は無く、店も買い取りばかりでしょう
0087Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 22:14:06.28ID:0XAONAvP
オクにR4E、R4BEが出てんのに誰も買わねーのかよ。
遠慮してんのかよ!
0088Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 22:37:03.44ID:kiXnLG2u
誰かが入れたら即更新してくるよ
0089Socket774
垢版 |
2017/11/08(水) 23:13:13.29ID:FVSryFkS
BlackEdition憧れだったな
2,3年前だったら間違いなく買ってたけど、今はもう良いかな
0090Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 08:48:57.89ID:PJpX6EGS
現在R4BE, 3960Xを使用中ですが
知っている方がいらしたら教えてください。
4-way用SLIブリッジって
2-wayや3-way SLIで動作または使用できるのでしょうか?

「グラボやマザーボードが壊れる」なども疑問に思っています。
0091Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 09:31:50.09ID:xrTGpyto
あれ横並びに繋がってるだけじゃない?
不安ならマザボとかについてるブリッジと合わせればどうよ
0094Socket774
垢版 |
2017/11/17(金) 14:47:58.29ID:PJpX6EGS
<91,92,93
おしえてくださいまして、ありがとうございます。

以前R4BE同梱の2way用のSLIブリッジで使用していましたが
ペラペラで薄い材質が気に入らず、同じく同梱された3way用のもの使用したところ
突然FF14での画像が二重ボケになり、数日後には片方のグラボが、亡くなってしまいました。

たまたま壊れるタイミングと一緒だったのかもしませんが、それ以降
こわくて、ペラペラのSLIブリッジで使用しています。

また4way用のSLIブリッジ同梱されていたので、手持ちの4枚のグラボを水冷化して使おうと考えたり、
今さらこの板に費用をかけるのを止めて、2wayに4way用のSLIブリッジを使い
ペラい2way用のSLIブリッジより多少は見た目を良くしようかなどと思ったりもしています。

以前、使用して壊れた経験のある3way用ブリッジはこわくて使いたくはありませんからね。
0095Socket774
垢版 |
2017/11/18(土) 07:54:39.54ID:EQzt3pt8
>90です。
現在使用中のGTX780TI 、2-Way SLIに、4-way用SLIブリッジを着けてみました。
当り前なんでしょうけ結果はダメ。
OS win10 画面上右クリックで、NVIDIAコンパネの項目なし。
更に、あらゆる動作がカクつくためビビッてしまい即終了させました。

これからNVIDIAドライバ更新させてFF14ベンチ走らせてみようかと思います。
壊れてなきゃいいんだが
009695へ
垢版 |
2017/11/23(木) 03:47:56.82ID:sdEDVzlT
GTX780TI?そんなおもちゃで敵のPCと戦えると思っているのか?
PCIex16で3way使うなら↓の構成しかない
1wayスロットルにクァドロK6000
2wayスロットルにGRID K2
サンウェイスロットルにFusion-io
0097Socket774 転載ダメ
垢版 |
2017/11/25(土) 03:28:05.05ID:YiXlnnPx
なんにせよ拡張は数が命なんて脳筋が適当に作ったマザーだ
X9DRHシリーズはぜんぜんだめ。いくら7スロットルあっても
x16が1スロットルだけじゃ、残りの制限されたレーンで何刺すんだよw
6スロットルを分割してx16は2個でx8を残り4にでもするのが王道。
ネジの穴も普通のPCケースと互換性なくておかしいし
LGA2011だと、●のマザーは残念だけど全滅だな。俺の求める最強は実現できない。
まず、オンボードLANには最低i350以上。i210だの82574Lなんて、
拡張かオンボか機能で比較する気にならない。どうせオンボがあってもNIC使うんだから
はじめからLANはオンボに持たずにその分PCI-expressに割り当てまわせよ。
オンボかNICかで迷う足きりはi350からだよな。
0098Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 03:37:47.57ID:YiXlnnPx
拡張スロットル側を切ってあるのはしゃれた計らいだね。
拡張でSASコンをつけるのはいうまでも無いが
オンボにSASコンがあればそっちを適当なメインストレージで起動して
そこに別途HBAを付ける。HBA選びでは攻撃、防御どちらを重視するかで構成が大きく変わる。
ブロントコムの9400-16iはRAIDなしで多積ができて、DC D3700まで使える最強。
またはRAIDありでキャッシュボルトも付いてるやつでVMバク速化もいいなまあスタンダードで中古も安いし
ADAPTEC 71605he maxcryptなら遅いけど中身の秘密を守ることができる。
ストレージの速度なんかより中身の機密性を保持するならこれだ。
と、いった具合にHBAひとつとるにも迷う。
HBA付けることでチップセット由来のSATAは完全撲滅できる!楽しい!
0099Socket774 転載ダメ
垢版 |
2017/11/25(土) 03:49:09.59ID:YiXlnnPx
だからマザーに求める条件は
オンボのLANがi350以上か元からなし
オンボのSASはあっても無くてもHBAは追加
x16スロットルは2個
この条件から導きだされた最強のLGA2011
それはS7053WGM4NR
これだ。最強。PCIeをPCIは変換すれば使えるが
PCIスロットルはPCIe化しても速度が追いつけない。
だからPCIスロットルついてるS7050のほうが俺も
一瞬は最強に見えた。だが俺の目はごまかせない。
X79はチップセット直結のPCIバスを持っているのに
これらマザーボードはCPUのPCI=eを変換してPCIとして配置している
なんちゃって機構だったのだ。やはりサウンドカードとSCSIのHBAはPCIEに世代チェンジして
PCIを捨てなければならない日が来たのだ。
MOとスキャナをつなぐためにブリッジチップでバスを変換してVHDCIのホストに変換ケーブルまで使って
信頼性あるのかはなはだ疑問だな。やはりネイティブPCIでコネクタも50pinナロウが安定感や
音の粒立ちでは一枚上手であった。VHDCI-MD50ハーフピッチではボーカルのサ行が耳に刺さる
0100Socket774 転載ダメ
垢版 |
2017/11/25(土) 03:52:26.04ID:YiXlnnPx
S7050もPCIスロットルがあることで購入を考えたが
オンボがあまりにも雑魚だから使う気にならない
拡張カード使うからオンボがいくらなんでもいいとはいえ
そんなゴミばっかりだったら、カード1枚犠牲にしてfusion-io刺せる場所なくなるじゃねーかこの構成。
それが嫌でやめたね。それさえなければ過不足ですべて埋まるボードだったんだがな。tyanのS7050は。
0101Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 04:01:07.37ID:YiXlnnPx
スキャナとMOをUSBの外付けにすれば
SCSI切れるよとかいうアッフォウはこの家には居ないことを願おう。
S7053はじめ、LGA2011は最強になるほどUSB2が4ポートないし+1ぐらいしかついてないんだよ
結局、今までHBA刺してた場所がUSB増設ボードになるだけだ。
(それはそれでPCIパスするーできるっていう美味しい副作用はあるんだがな)
大体、USBでスキャナはバッファ漏れて遅いし、MOもバスの信頼性が低い。
ファイヤーワイヤがあればちょうど良いんだが理想と現実は程遠い。
0102Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 09:18:49.21ID:LcOWQdUO
レガシーデバイス君おはよう
病院から抜け出してきたのかい?
0103Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 09:34:57.10ID:IAEspqvN
いい加減もう一度ツッコむけど
スロットルじゃなくてスロットだよ、英語くらい勉強しよう
0104Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 20:43:47.22ID:eVoFQMCs
スロットルって時点で読む気がしないよな
0105Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 20:57:46.98ID:LcOWQdUO
多分読んでる人いないんじゃ...
0106Socket774
垢版 |
2017/11/25(土) 23:28:07.68ID:3ZWDZl8J
スロットルが出るとこまでは読んだ
0107Socket774
垢版 |
2017/11/28(火) 09:19:17.69ID:hm/qBFk1
俺はバイクとか車の話をしているのかと思ってた。
0108Socket774
垢版 |
2017/11/29(水) 00:53:46.91ID:9A1b/eVe
PCIスロットルの絞りを調整して、x1からx16、gen1からgen3までスピードを変えるわけ。
0109Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 01:26:07.98ID:bwMh/+06
3930K から 7920X にステップアップします!(たぶん)
0110Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 01:26:56.16ID:bwMh/+06
ただし、お金が無いのでマザーボードも最安クラス、メモリもとりあえず4GBx4で… orz
0111Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 01:38:41.89ID:bwMh/+06
440BX → 850 → X38 → X58 → X79 → X299 (の予定) \(^o^)/
0112Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 07:39:18.31ID:xy0O7ocU
U.2も時代が来なかったしどうしようかなぁ
ストレージインターフェース乱立時代は抜けたけど
結局デスクトップでもM.2を使う事になるのかな
0113Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 08:37:50.97ID:+xp+c8my
M.2について色々調べるのがめんどくさくなってHHHLのSSDを買ったのは俺だ
0114Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 10:30:32.71ID:PyXb+QXx
来年もX79で行くよ〜
全くもって不自由なし
0115Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 13:59:22.44ID:G8LXiY57
>>112
M.2はサーマルスロットリングが気に入らんので今まで通り2.5インチベイに搭載出来るU.2に期待してたんだがな
SSDメーカーが作らん現状だと普及のしようがないな
0116Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:11:27.22ID:wunMSTT6
マザボに平置きするM.2と比べて縦置きできるHHHLなら熱的に多少は有利
みたいな?
0117Socket774
垢版 |
2017/12/21(木) 21:16:45.63ID:9Lh/Km1I
単純にでかいヒートシンクが付けられるからな
0118Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 02:31:32.85ID:YyKiGvdZ
U.2といえば、オプテインの高速SSDはよさそう
0119Socket774
垢版 |
2017/12/22(金) 21:55:31.66ID:Agu1UuiI
>>115
IntelがU.2出してなかったっけ
0120Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 21:14:41.87ID:CIiN/IjZ
4930kを買ってみたが4.1Ghzがやっとだぜ…
0121Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:10:28.64ID:ihf9S6Ds
ハズレの石かな?
sandy系列のアーキは最低でも4.5までは回る
0122Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:19:28.02ID:X/3JWq13
3930Kだが4.2GHzが限界、NVMe使用すると4GHzが限界だわ
0123Socket774
垢版 |
2017/12/24(日) 22:37:14.27ID:ihf9S6Ds
NVMeを使っても4.5までは安定して回るし更に上もいけそうだけどなぁ
i7 4930K @4.5Ghz Core offset +0.050 (1.24v?)
コスタリカ

ASUS X79 Deluxe UEFI 4805
Corsair 16GB 1866(1600 OC)
Apacer Z280 SSD 240GB
Seasonic 860XP2
0124Socket774
垢版 |
2017/12/28(木) 17:10:19.43ID:X8ukY63T
4.1や4.2GHzが限界って、そんなに回らない石ってあるのか?
3960Xを3個持ってるんだが、全部4.5は余裕で回るぞ。
悪いのはマザボじゃないのか?
0125122
垢版 |
2017/12/28(木) 22:08:24.17ID:NR3aGSwe
ASRock X79 Extreme9だが、別にOCが目的じゃ無いから構わん。
限界、ってのは起動でこけるからどうにもならん。
0126Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 08:10:53.73ID:TJZTYojd
お、この話題のループは久々だな。
「回る」の定義が違いすぎるってことで収束したらワンセット終了だよな。
0127Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 09:30:47.21ID:o0oqIBTJ
まあ界隈の人口がアレだから。
0128Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 10:09:16.73ID:0mGkwhdw
回るの定義って勝手にprime95安定動作だと思ってた
0129Socket774
垢版 |
2017/12/29(金) 12:20:59.68ID:DvxKtsuS
下二桁が30と6070は回り方違うよ
ウチも3930 3970 4960と同じマザーで使ったけど明らかに3930がクロック上がらなかった
0130Socket774
垢版 |
2017/12/30(土) 14:13:36.98ID:wRUYHxLs
X79 で使っていた SSD を X299 マザボで起動してみたら、起動出来た(^◇^)
でもライセンス認証がエラーになるのでクリリンインスコした。
0131Socket774
垢版 |
2018/01/06(土) 23:35:52.66ID:FhVAHvum
今回の脆弱性騒動で、IntelはBIOSパッチのサポートをしてくれるのだろうか?
発売から5年以内と言う括りからすれば、IvyはダメでもIvy-Eは対象のはずだが....
0132Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 01:24:28.55ID:TDbc7lCc
マイクロコードレベルで何らかの対策ができるならIntelはやるだろうし、もしマイクロコードが更新されたとして、
そのマイクロコードを含むファームウェアを配布するかどうかはマザーボードベンダーの判断次第じゃろ
0133Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 14:42:27.51ID:21nYrQYl
みなさまのサンディちゃんはお元気ですか?
自分のサンディちゃんは寄る年波には勝てず、引退いたしました。
0134Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:29:57.31ID:fouEVsP4
>>133
そろそろ引退を考えてるけど、後継をどうするか決めかねている。
0135Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 15:33:23.11ID:W5tdxuYj
アイビーちゃんです
0136Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:52.81ID:S8gXICgC
多コアのIvy-EPに行くならまだしも今さらIby-Eはないだろw
0137Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:00:31.17ID:lo/v9C+M
知らぬ間にアプデされていた。
ゲームパフォマまでもガタ落ちしてたわ。

AI Suite 3も起動せず。
ファンコントロールにしか使用していないんだが、
AI Suite 3 Beta Version 3.00.10をインスコした。
AI Suite の画面が少し変わっていた。
0138Socket774
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:22.85ID:2MqlhqyZ
正式版まで待つべし
0139Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 09:25:43.31ID:zINmHZ7U
>>137
俺も入れた、AI Suite 3 Beta Version 3.00.10。
しかし電源設定が勝手に、高パフォーマンスからバランスになっていた。
しかし、高パフォーマンスに変更しても再起動すると、「バランス」にも戻されてしまう。
どうなってんだ?
0140Socket774
垢版 |
2018/01/08(月) 18:14:20.41ID:L/RUCcGH
>>139
俺はシステムの復元を試みたがQRコードが出てしまい立ち上がらなくなってしまった。
仕方なしに昨年11月のバックアップから復元した。
windows アプデはしばらく止めるわ。
0141Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 00:55:24.06ID:pefkGPwb
引退して移行してる方々はやっぱり
板が乙って仕方なし移行している感じですか?
あと保守用の板って皆確保されてますか?
0142Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 08:21:13.52ID:EkIytvgm
Spectre CVE-2017-5725ってMicrocode updateいるみたいですけど、
この世代のUEFIのUpdate来ますかね... Microcode出てもマザボ古すぎて
Update来ないような...
0143Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:05:32.39ID:h7RuB0KL
>>141
予備マザーは当然ある。
うちのサンディーちゃんは録画鯖として第二の人生を送ってるのであと5年は使う予定。
0144Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 11:31:31.37ID:DGhjCCk6
録画鯖にLGA2011とか、電気食いだなw
結局ワットパフォーマンスが割に合わなくなってきたのが移行を考えるきっかけだな
0145Socket774
垢版 |
2018/01/13(土) 21:51:05.56ID:lsFIai2d
うちの2011録画鯖はアイドル時でも70W食ってますぜw
0146Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 00:29:22.88ID:AQHiUo0e
買い替え費用を考えたら、電気代なんかへみたいなもの。
0147Socket774
垢版 |
2018/01/14(日) 00:51:16.86ID:9IO+hWnr
時々、身がでるね〜
0149Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 14:39:41.68ID:5s6I52zF
R4BE、4960X で、OC Panelをつけているのですが、
スリープから復帰さると、OC PanelにあるOCボタンを押しても、
CPU Level UPしないことに気づきました。(win10環境です)
再起動させれば、OCボタンは問題なく機能します。

もう1台所有している3960Xはスリープから復帰後のOC PanelによるCPU Level UPは
動作するので不思議に思い書き込みをさせていただきました。

R4BE、4960X環境でOC Panelを付けている方々、スリープから復帰後
OC PanelによるCPU Level UPは正常に動作していますか?

ちなみに、2機のOC Panelを付け替えてみましたが、変化なしでした。

マザボが壊れてんですかね?
0150Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:30:12.00ID:1tBzZmdE
R4BE、4960X windows 10 環境
今試してみた。
俺も同じだよ。
この組み合わせはそれで正常!
この板とこのCPUは、そういう奴なんだよ。
(ちなみに最新BIOS)
0151Socket774
垢版 |
2018/01/17(水) 23:39:31.46ID:3qKncBkO
みんなー X299 においでよ〜(´・ω・`)
0152Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 00:54:09.94ID:udSwvyOn
R4BEがちょっと話題にあがってたので
ついでに聞きたいんだけど、海外に
NVMEに対応させたBIOSがUPされてるけど
アプデして使ってる人いるのかな?
年明け前後くらいに掲示板にあったみたい
だけど、怖くてやってないわ。
使えればもうしばらく延命できそうなんやけどな。
0153Socket774
垢版 |
2018/01/18(木) 10:08:56.07ID:SfNGOXIH
うちはP9X79だけど余所にアップされてるのを使うのはやっぱり怖くて
やり方載ってるサイトを参考にMMtool使って改変した
差し込むNVMeの部分も他機種用からの流用なのでとりあえず安心できるかなと
でも改変したのはUSB BIOS Flashbackでしか書き換えできないのは微妙なところ
0154Socket774
垢版 |
2018/01/20(土) 19:09:08.27ID:xOvExXxq
R4BE、4960X使いだけど、XMPプロファイルを読ませずに
autoにしてprime95で負荷をかけてみたら、
全コア4000MHzで動作してた。(すべて定格)
どうしたんだろう??
0155Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 01:56:42.76ID:nv0ga7dF
>>151
win7とX79で壊れるまで戦う、電源とSSDは交換した
0156Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 02:02:54.53ID:7l4GQ6lj
うちはWin10にしたけどX79でまだまだ頑張る
0157Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 02:09:20.33ID:nv0ga7dF
ついでだからメモリも増やそうと思ってるんだけど、中古のくせに買った当時よりタケェ。。。
0158Socket774
垢版 |
2018/01/25(木) 12:30:55.73ID:Eb6TPFRk
X79 4.75GHzで、あと5年は頑張る
0159Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 21:35:12.94ID:7lmqU2dK
最近オクに、4960Xの詐欺っぽい出品が多数みかけられるな!
ジャンク出品は危険 ! 大 ! だわ
0160Socket774
垢版 |
2018/02/01(木) 22:55:33.73ID:dSK1lFrr
3930kから換装しようと思ってたが、Meltdown/Spectreの解決に1年は掛かるみたいだから、しばらく使い続ける事にした。
Ivy Bridge-Eの安いの見つけたら交換しようかな……。
0161Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 00:10:28.46ID:junqY0Dw
去年くらいから2019年までは期待できない予測を立ててたけど、まさかこんな事で現実になるとはな
0162Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 05:45:54.50ID:359jH0mW
今は時期が悪いおじさんの言うとおりやね!
0163160
垢版 |
2018/02/02(金) 21:46:41.46ID:rCVQUu9M
4930kと4960xで倍くらいの価格差なんだな。
この差ってどうなんだろう?
新品よりは絶対的な価格差は小さくなってるけどね。
0164Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 22:08:58.69ID:359jH0mW
自己満足代
0165Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 22:52:04.85ID:COvK8qmU
4960xは黒箱じゃないしね
0166Socket774
垢版 |
2018/02/02(金) 23:51:48.68ID:Lv9T4QEf
黒箱カッコよかったのになぁ
Ivy辺りのラインナップが分かりやすくて良かった、今はちょっとごちゃってる気がする
0167Socket774
垢版 |
2018/02/04(日) 09:35:28.63ID:FcIM6Zc4
Windows 10 1709 Build 16299.214にアプデした。
R4E  3960X AI Suite 2 動作可能になった。
R4BE 4960X AI Suite 3 動作可能になった。

R4BE 3960X こちらはwin7、こちらは例のアプデに関わりなく動作していた。

しかしながら、パフォーマンス3機ともにはガタ落ちorz

4960Xはアプデ前の3960Xとほぼ同等になり下がった。
0168Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 17:33:11.59ID:jNHCj+Rs
余っている3960Xを復活させようと思い
オクの中古マザーを物色してみたら高くて買えんわ〜。

オマケにDDR3メモリーまでクソ高くなってやがる。
0169Socket774
垢版 |
2018/02/08(木) 22:59:06.97ID:FgSXaaYP
ジャンク品ですとかノークレーム・ノーリターンを避けて状態の良さそうなのに買ったら2万程かかった(8Gx4個)
おいおい、16年に買った3000駆動のDDR4よりちょっとたけーんですが??
0170Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 13:47:32.19ID:YiTIMV1p
今年に入ったら価格は落ち着くとの見方だったけどね・・・
0171Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 14:01:03.85ID:e8rtZdTs
ま、まぁ2018年も一ヶ月ちょっとだし..
0172Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 18:18:31.19ID:w3Fn5hXv
DDR3はメインストリームから外れたから下がらないよ。
増強されたラインでは作らないし。
0173Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 03:34:49.98ID:EAL1vYxE
というよりも中古が安くないよね、保守用って感じで高いんだろうか
まぁ、新しいの組もうってときに高値ついたりするから悪くもないけどさ
0174Socket774
垢版 |
2018/02/10(土) 10:08:15.34ID:wzs6KZCH
6コアがメインストリームに降りてきた現在、
X79マザーは中古がもう少し出回ってくれても良いのにと思う
DDR4メモリが高すぎて乗り換えはまだと言うことか
0175Socket774
垢版 |
2018/02/13(火) 13:05:44.00ID:6dITQtiW
DDR3、OCメモリー市場から消えそうだな。
残ってるの、ろくなのがないわ。
0176Socket774
垢版 |
2018/02/16(金) 19:33:43.75ID:Zag2S20D
マザーだって良品はどんどん消えていくさ。
0177Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:35:28.75ID:71xO/mlR
いいものから消えていく
0178Socket774
垢版 |
2018/02/20(火) 17:37:41.89ID:25cr6Wu1
そしてAMDerの在庫の山w
0181Socket774
垢版 |
2018/02/21(水) 15:26:07.76ID:ZHGrW/+q
まー
0184|;;; l ゚ ー゚ノ|
垢版 |
2018/02/21(水) 21:55:37.62ID:I4yawFVk
Fernando's Win-RAID Forum に RSTe AHCI/RAID Drivers v5.3.1.1020 WHQL が来ていました
日付は 2017-12-05 です
http://www.win-raid.com/t2f23-Intel-RST-RSTe-Drivers-newest-v-WHQL-v-WHQL.html

C. Intel RSTe drivers v3.x/v4.x/v5.x and their RSTe Software (only for C600/C600+/C220 Series Chipsets like X79, X99 or X299)

Spoiler の "+" をクリック

3.Latest available Intel RSTe Storage drivers from the v5.3 branch: が最新版
1、2がドライバのみ3がアプリ付
0185Socket774
垢版 |
2018/02/22(木) 10:50:37.90ID:UD3tAAZY
昔のIRSTeって散々だったけど今はどうなのか
結局通常盤のIRSTが対応してから使ってない、と言うかそうそう変える物でもないしな
0186Socket774
垢版 |
2018/03/12(月) 10:40:08.34ID:reHd1Byn
だよね
0188Socket774
垢版 |
2018/03/25(日) 21:37:18.04ID:tiPVy9Tk
X79でレジメ使えるのはASRockだっけ?
0189Socket774
垢版 |
2018/03/27(火) 11:01:07.92ID:xmBtrMaa
「リーダーのミス」が死因だと思ったら名前がミヌかよ
紛らわしい
0191Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 04:29:51.48ID:40BASnOq
誰かおるやろ
書き込もうぜ?
0192Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 05:31:22.90ID:hT7ehNJO
ネタがなくね?
0193Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 18:49:03.62ID:sXo1QERk
この度7年目にしてマザーが逝ってしまった模様・・・
これまでありがとう3930kちゃん 良いCPUだったよ
とりあえず後継は7820xにしました 5年頑張ってくれ
0194Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 19:19:56.71ID:/LV5qh7J
何使ってたの?

うちのP9X79はまだ頑張ってる
0195Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 19:28:58.18ID:zGyQeO2G
マザー死んだらCPUとかメモリどうするん?
0196Socket774
垢版 |
2018/04/18(水) 21:29:08.26ID:7eBbzZgO
X79 Deluxeのドライバー類を入れ直したし、もうWin7のサポート終了まで粘るかな
0197Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 00:55:16.95ID:0fwDSKza
Skylake-Xに おいでよ(´・ω・`)
0198193
垢版 |
2018/04/19(木) 01:21:37.27ID:WmAdEcpD
マザーはExtream9使ってました
CPUとメモリはメモリアルコレクションとして引き出しにそっとしまいました
0200Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 02:16:10.47ID:gpTMFPgx
R6E+7980XE組んだけど、いまだにR4F+3960Xがメイン機。
3960XはBIOS改造して脆弱性対策のマイクロコード入れた。

>>199 7980XEで途中でメモリ換えてメモリの方が7980XEよりずっと金掛かった。
0201Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 11:22:08.94ID:5lg6eZAG
Sandy-Eを選んだ理由の一つがハンダだったからSkylake-Xは微妙かな
まぁでも今のスリッパも回らなすぎだしZen+やZen2のスリッパに期待しておくか
0203Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 12:43:52.35ID:6pjK7qL1
リース落ちでブームワロタw
しかしPCIe3.0は未だ現役で40レーンもあるし
メモリも格安で調達し放題となれば分からんでもないわな

Xeon E5スレに相応しいネタなんだが先日dat落ちてそれっきりなんだよね
0204Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 16:57:57.79ID:Q8QZo2Bi
>>198
高級マザボ羨まし

>>202
狙いは2697v2、2690v2、2687Wv2、2667 v2と言ったところか
3万で手に入ればこっちも4930Kから換えたい
0205Socket774
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:33.72ID:TfSoGsaF
うちのExtreme9はまだ元気だが、そろそろ入れ替えたいな
ケースも初代Soloだし
0206Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 01:20:39.28ID:g8QnlHlR
俺なんてインテル純正の低級マザボだぜw
低級だけどまだまだ元気だぜ
0207Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:52:50.91ID:O1r6IfJP
XMP設定だと、立ち上がらないことが多くなった。
Alibabaみると結構X79のマザボあるけど、そもそも何がへたってきたのか切り分けするより
変え換えかな...
0208Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:35:07.74ID:v+lLkehq
意外と電源がヘタってる可能性もあるよね
0210Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:10:18.29ID:hPTH5m3Q
208へ

ずばり電源の24pinケーブルの5vsbが断線している
この場所は、右端のほうが斜め向けに浮いた状態で3~4年ぐらい使うと
電源入らなかったり入っても変な動きをする
プラグ電源なら交換するだけ。直結なら交換しなければならない。
マザー側のコネクタの半田割れを考慮しないのであればケーブル側の断線だが
劣化していると結論を出せるのは俺のように第6巻を持った人間の一瞬の洞察によるものだ
そう、これは生まれもった才能であり、この瞬間を見落とす人間は電源を買い換えれば解決したとカンティガイするのだ。
0211Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:12:13.44ID:hPTH5m3Q
5vsbが断線。劣化は普通の運用では気付かない。
これで直れば俺のカンは神ってことで、それを証明するために、試すのが壊れた人間の使命だ。
0212Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 20:43:31.74ID:8BWVWqfS
>>209
おおっ
憧れだったE5-2667 v2じゃないですか
しかもメモリ128GB!素晴らしい
0213Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:33.82ID:j1iJNw0V
どういう流れよこれ
0214Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:22:13.76ID:FI/uJIli
↑213
ストーリー的には電源不調の者を救うべく俺がバクチを打った
5vSB断線であるかどうかを確かめるために俺が予言をした
→後日治って俺が神扱いされる確率10だとしたら家が燃える確率は・・・いくらだろうなw

そんなことは銅でもよくて、話の本筋は高速道路の便所で俺が小便していると
隣に男が立って俺のチンポを見せろと要求したことだ。
俺は断ったがそいつが言うには便器に近づいてチンポを隠すのは
自分に自身の無い行動だからやめろと言っている。
俺は青山の3万のスーツが汚れるから飛ばさないためにやってるといっても言っても
そいつは言うこと聞かないので俺のLGA2011で懲らしめることにした。後半へ続く。
0215Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:31:34.54ID:FI/uJIli
>>212
そうだ。わかってくれたか。同志よ。割りとコスパ的な範囲内でできてしまったので
つい自慢してしまった。そのSSを見ただけなら俺もまともっぽく見エルだろ?
マザーボードも中古のX9SRAを組み合わせれば超コスパだと思うがな。
X9SRAならギリ、PCIスロットルも付いてきてRMEの録り専カードも余裕でドライブンできちゃう
ちなみにE5-2667v2はebayで運よく直送業者見つけられたらコミコミ29000円でいけそうな空気
L3メガ盛りの低熱でお得感高いよな!
0216Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:35:14.65ID:FI/uJIli
まあリース落ちでブームだかどのような成り行きであれ
ここに人が増えればX79のPCIバスも安泰だわな
0217Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 03:12:51.22ID:f2FzOYVk
スロットル爺さんだったかw
0219Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 00:41:56.77ID:PuWiHg4X
X79じゃなかったんか!ww
0220Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 21:06:45.71ID:5hzZh2f0
www
0221Socket774
垢版 |
2018/04/25(水) 21:17:55.07ID:eixE0jdJ
Asrockが出してくれればよかったのに
0222Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 10:53:29.68ID:IbPsDX6b
まあでもCPUに機能が移ってるからPCHなんX79だろうがQ65だろうが大した違いはない
今回もSATA6Gが一本足りないってだけ
PCIeスロットのレーン数やメモリソケットの不足はCPUから引き出してないだけだし
0223Socket774
垢版 |
2018/04/27(金) 04:13:25.74ID:ps8z5xSn
尼でLiYang X79 マザーボードポチりそうになったけどこれも同じなんか
仕様にPCIx1とあるのに写真のボードはPCIEx1だしこの業者が扱ってる他のボードも
現物届いたら電源コネクタの位置が違うという評価があったりして決心つかん
0224Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:14:05.77ID:ewHNGqiJ
222へ

そう。良くぞ気付いた。それが真理だ。
X79の本来のチップセットとしての真価はPCIバスを接続していることにより
PCIスロットルが使える。ここがPCI-expressだけマザーに対する絶対にして唯一のアドバンテッジなわけよ。
だからPCIスロットルをわざとつけないでPCI-expressだけで構成してるマザーは阿呆ちゃうん?ってなる。
0225Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:21:32.03ID:ewHNGqiJ
PCIが3スロットルはさすがに余るけど2PCI程度ならサウンドカード+SCSI HBAで使えるし
PCI-express専用のサウンドカード+SCSI HBAはPCIに比べてまともで強いカードがないことからも
PCIスロットルあるマザーは最強に強い。PCIが1スロットルがバランス的にはちょうどいいかな。
TYANのS7050WGM4NRも在庫買えるようになったし最強のX79もそう遠くはない。
ここでEP2C602/4L-D16なんかを選んでしまうとオンボが糞過ぎて後悔する。
EP2C602ってキャパシタが全部PSCばっかりで、SEPCが1本も入ってないってのが安物臭すぎるねw
0226Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 03:22:36.24ID:ewHNGqiJ
PSCとPSFだけ=性能まともでもダサい
SEPC入ってる=かっこいい
マザー選びはコンデンサーで選ぶと間違いがない。
0227Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 10:03:58.21ID:tJV+Q9LH
スロットルお爺ちゃん、完全に居着いちゃったな
0228Socket774
垢版 |
2018/05/02(水) 10:55:46.76ID:HGVzirOG
相手にすんなよ……
0229Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 01:05:10.78ID:/YUt1pQc
↑227へ
いつまでも居ると思うな親と俺
実社会と同じく脳ありはさっさと転職するし、糞スレに残ってる人間ってのは残るほど糞だよ
0230Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 15:56:12.89ID:W5aa6PdB
今さら中華マザーに出出してみたんだけどファン用のネジ穴プレートついてないんだね
これなしで使える安いファンってなんかないかな?
0231Socket774
垢版 |
2018/05/03(木) 16:20:03.92ID:Cj/mq5+S
今からCPU固定プレートセット Ver2011なんて手に入らないだろうしなあ
0232Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:49:33.42ID:BAqfxSPL
X9SRH-7Fにしておけば最強だったのにもったいない。
中華買う金あったらX9SRH-7F最強。
俺は在庫あるうちに、TYANのS7050WGM4NRをebayで買うのでそうなればついにLGA2011最強マザーで組むことになる。
ハッピーエンドはもうすぐだ。
0233Socket774
垢版 |
2018/05/06(日) 22:55:02.87ID:BAqfxSPL
DPのLGA2011でPCIスロットル着いてるのはTYAN S7050シリーズだけ。最強。
●とTYANが競合すれば絶対にTYANに勝ち目はない。雑魚。
しかしS7050だけは例外で●は競合すらできない。
なぜなら●のDPはPCI-expressオンリーだからだ。
0234Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 02:46:41.92ID:ewhm+zK+
LGA2011が最強を組む場合オンボのLANがi350か82574Lかで
拡張の自由度が大きく変わるんだよな。言うまでもなくi350が圧倒的に有利で
これがあることでi350で十分+好きな拡張が余る。
全部カードで埋める場合、グラボ、SAS HBA、SCSI HBA、LANっカード、サウンドカード
全部のスロットル埋めるの必死で余らない。不自由に縛られたただのPCってことになってしまう。
まあでも今はx550あるし低発熱で最強ならLANもってなると結局スロットル全梅で足りなくなるけどね。
オンボに変えても十分、追加できる余裕ができるのはi350だった場合に限られる。
つまり、オンボにi350あるかないかが天下分け目の拡張となるのだ。
それかはじめから拡張7スロットルのボードを選んでおくって選択もあるけどそれも
PCI無かったりするとPCIEx限定は逆に手が狭くなる。
まあ、どのような理由であれS7050WGM4NRならLGA2011見習い〜達人まですべての層に
クリーンヒットすることだろう。ebayで500弗で最強が買える。
super●X9シリーズに勝負仕掛けるならS7050だろ。ガチで。
X9DR7-LN4F VS S7053WGM4NRってのも完全に機能がかぶってて面白い。
真の英雄を決める天下分け目の戦いってのはこういうラインナップで勝負するもんなんだな。
0235Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 06:26:09.74ID:86yCPfek
典型的な無能の長文
全く読む気になれない
0236Socket774
垢版 |
2018/05/11(金) 09:53:09.57ID:k32N46A/
隔離スレを自分で作ったんだからそっちでやれば良いのにな
ここを荒らさないで欲しいわ
0237Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 00:23:55.06ID:R+ms+Td6
俺の考えた最強のLGA2011
サブタイトル ドナルドトランプのオールナイトニッポン

【電源】 MRG-5800V4V
【ケース】 HECのS401
【マザー】 S7050WGM4NR
【CPU】 E5-2667v2
【メモリー】 EBJ4LH4B6PA-JS-F
【SD】 SDLTMCKW-800G-5CA1
【グラボ】 あんまり良いのないしhmmm.....クアドロGP100にでもしとくか
【HBA】 M1215で十分。
【LANっカード】 X550-T2で十分。
0238Socket774
垢版 |
2018/05/16(水) 04:15:35.55ID:R+ms+Td6
俺の考えた最強のLGA2011パート2
テーマ ●で組んだら●以外で組めない
それは褒め言葉ではなく、なぜならパーツが合わないから

【電源】 PWS-1k25P-PQ
【ケース】 CSE942i-R760B
【マザー】 X9DRH-7TF
【CPU】 E5-2667v2 ここは変わらず
【メモリー】 EBJ4LH4B6PA-JS-F ここも変わらず
【SD】 SDLTMCKW-800G-5CA1 ここは変えられない最強だから
【HD】 そのような低速デバイスは不使用
【グラボ】 選べそうなのないなhmmm.....firepro S10000にでもしとくか
【HBA】 オンボに対しキャッシュボルトのCVM01を追加し、HBAとして12GBPSの物を別途追加する。
【LANっカード】 オンボのX540で十分
【サウンドカード】 いるか?じゃあAES16で

後書き
ここまででまだPCIeが3スロットルも残ってるので
これを埋める候補を挙げていく
X9世代の泣き所としてSR-IOVが使えない
しかしこれだけスロットル余ればPCI pass through経由でほとんどのデバイスは
ハードウェアアクセらレーションができる
USB拡張カードさえもだ
ここにfusion-ioとteradici apex 2800を追加すれば
対人もできるアタッカーの完成だ。
0239Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 06:18:47.37ID:2K54TxP/
誰かいる?
0241Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:16:02.64ID:AS7MJmZp
居ないよ
0242Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 10:38:22.80ID:FHs1yl5R
安定稼働で新たにやる事もないからネタもないんだ
予備マザーも確保してあるし
0243Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 16:18:38.33ID:ji4IJ5Hf
ターボブーストが最大になりません。
3.5ghz出るはずが3.1ghzまでしかでません。
biosのcpuの管理とwin10のパフォーマンスは最大にしたんですが、ほか設定する箇所ありますか?
0244Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:12:11.20ID:FHs1yl5R
>>243
CPU何使ってるの?
使用コア数によってTB上限は決まってるから、最大値は概ね1コアのみ動いてる時の数字
フルロードなら定格から少し上がるくらい
0245Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 20:16:41.74ID:STFNHiJI
2697v2だけ異様に値段高いけどクロック控えめだから
2690v2か2667v2でよくないって思う。
2687Wは完全情弱向けの地雷だな。メモリー認識量少ないし。
0246Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:03:19.23ID:k1znvvPy
244さん
レスありがとう
2680v2です。
その後調べたところwinの電源管理の詳細設定の設定値と上限が連動してることがわかりました。

3.4ghzまでは、引き出せるようになりました。
0247Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 19:35:50.78ID:A6ba9hhe
>>246
2680v2ならターボは3/3/3/3/3/4/5/6/7/8らしいよ
0248Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:37:10.13ID:7dj1O3MK
日記。
ebayにあるS7050WGM4NRは付属品のバックプレートが違う物が入っているようだな。
今年の2月に100弗〜199弗で落札された実績を俺は知っているので
やはりこのようなボッタ価格では入札してはいけない。
ってなると次組めるLGA2011で現実的なコスパ帯となると
X9DR7-LN4Fだが、PCIスロットル付いてないのにPCIe6スロットルしかない。
えっそんなん普通のMBと一緒やん。NooBかよw
ヤフオクのX9DRH-iFも考えたが、それ買うぐらいならX9DRH-7TF買わないと絶対損だからな。
というわけでS7050系でバックパネルが正規品が付いててまともな値段の条件で
捜索が今後も続きそうだ。
0249Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 00:23:29.37ID:mNqaPnnI
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは>>248の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
0250Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 13:52:04.23ID:+Ejyj0f3
いいや、俺の日記はテメーラのごみ発言よりよっぽど価値高いよ。
0251Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 14:12:46.29ID:4vQk8bqV
価値なんてのは他人が決めるんだよ
つーかお前は自分で立てた日記スレがあるだからそこから出てくるんじゃねー

スロットルジジイ自己満足の日記スレ
中華 Xeon E5 X79
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1524539092/
0252Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 03:59:28.17ID:v4//1ln3
ここはゴミみたいなスレだから>>251に帰ろうな??
0253Socket774
垢版 |
2018/06/02(土) 22:43:33.17ID:6kEDKgu3
そうして貰えると助かるわ
0254Socket774
垢版 |
2018/06/06(水) 21:25:04.08ID:JBKgEOVc
中国通販で中古CPUが安いのは分かるが、脆弱性パッチの影響がなぁ・・・
0255Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 12:50:17.28ID:h5RRPBlE
そんなもん必要か?
旧車にシートベルト無いのと同じで
俺に言わせれば脆弱であることもかっこいいステータスのうちだが。
PC物故輪れるかどうかなんかパッチ関係ない。
使用者のITリテラシーとスキル次第だろ?
0256Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:15:53.77ID:q/bO3EEd
脆弱性があるって事はちゃんと動いてる証拠だからね
0257Socket774
垢版 |
2018/06/09(土) 18:46:59.04ID:il0L17ya
そう言われると脆弱性あるマシン欲しくなってきた
LGA2011のマシン新しく組もうかな
0258Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:11:57.87ID:/A0XuROx
sandyへのパッチは結局いまだに不明なのか?
0259Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 03:59:05.98ID:WjME/WS9
SandyBridge用のmicrocodeはWindows10で配布されているようだがね
SandyBridge-EとWindows7には何も来ておらんな
0260Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 04:57:35.73ID:/A0XuROx
>>259
そうなんだsandy-Eかつwin7が放置して数年経つから久々に復活させてみようかと思ったんだけど
パッチ以前に各パーツが生きてるか今度動かしてみるわ
0262Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 16:15:45.79ID:OSDNpCwy
S7050GM4NRが199弗で買える業者を発見した。
I/Oシールドも付いてるから中古でも十分。
ぐぐったら一発で出るから
お前らが欲しいと思ったら俺より早く買うことだな。

ちなみに俺はもうはS7050WGM4NRを買ったから
俺が買ってから他所が安くしても意味ない。だから晒すよw
0263Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 16:24:53.97ID:OSDNpCwy
でもS7050しか書いてなくて写真もサンプルだから
GM2NR出されるかもしれないね。問い合わせてから買ったほうがいいよ
GM4NRかA2NRFじゃないS7050なんか買うぐらいなら
X9SRH-7Fでも使ってるほうがよっぽどコスパいいからな
0264Socket774
垢版 |
2018/06/17(日) 19:26:26.61ID:LUE0DdsR
>>261
待っててもbios来ないから、そろそろこっちで対応するかな
0265Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 22:25:26.48ID:kmKvNx8A
いろいろと不都合があるので、3930K+X79 Extreme9をWindows8.1から10へ上げた
Dual NICがTeamingに対応してないけど、8.1の使いにくさに耐えられなかった……
0266Socket774
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:58.53ID:ef0QLxb7
良く今まで耐えてたな
0267Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 02:00:52.05ID:Y3+biQeG
もう4930kも十分安いし3930k使い続ける必要もないだろw
0268262
垢版 |
2018/06/19(火) 12:21:39.95ID:Y3+biQeG
今日見たらnatex.usのS7050は全部売り切れていた
やはり俺の目利きに狂いは無かったようだなw
0269Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 13:59:02.17ID:77nosLg8
今なら安い4930Kに乗り換えて少々のリフレッシュ感を味わうのもアリではある
0270Socket774
垢版 |
2018/06/19(火) 20:28:01.12ID:Y3+biQeG
おっそうだな
ebay /itm/372275874215
ついでにこれも買ってリフレッシュ完しな
0271Socket774
垢版 |
2018/06/27(水) 23:45:25.25ID:b2gt7V/v
マザー壊れないからずっと使ってるけど、固体コンだし十年持つよね多分
壊れた人いるの?
0272Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:01:38.90ID:3P6GiuC6
ピン曲げたことある(*'▽')テヘッ
0273Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:05:24.00ID:/S9cMy7A
壊れるとすれば右側のVRMだな
左右ともにヒートシンクが付いてるモデルと右だけ付いてないモデルがあるだろう?
横置きケースだと右側にヒートシンクがあることでその部分にだけ熱が貯まって吹っ飛びやすくなる。
だからあえて外して左右非対称構造にするのがエアフローとしては正当性がある。
縦置きケースで使うのを想定したX9DAシリーズには右側VRMにもヒートシンクついてて
横置き向けのX9DRは右だけ外しているのはこの理由。
これをわかってないド素人が、普通の縦置きPCケースにX9DRを無理やり突っ込んで運用してVRM吹っ飛ばすんだw
0274Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:32:40.67ID:/BMpw5gC
>>271
水入ったコップ倒して一枚死んだよ
0275Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:43:24.67ID:/S9cMy7A
162935578983


これ、なかなかコスパ高そう。
0276Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 00:44:25.69ID:3P6GiuC6
3.14159165358979


これ、円周率
0277Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 04:21:56.52ID:Ks9ZOmID
1145144545


なんっっ、だと!
0278Socket774
垢版 |
2018/06/28(木) 23:59:46.58ID:/S9cMy7A
円周率は3だろ?
そうやって小数点以下を水増しして消費税も吊り上げようとしているに決まっている。
0279Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:00:27.35ID:FYWa9P+0
日記
S7050WGM4NR買った
ついにこの時が来てしまったんだなと思った
最後までX9DRH-7TFと迷ったがやはり決め手は
DPでPCIスロットル使えるのはS7050だけってことだった
もちろんS7055が選べれば最強だったことは言うまでもない。
これはPCI付いてて7スロットル使えるからな。ケースもセットで買えるなら死んでもいい!ガチで!

このクラスのLGA2011になると拡張構成も最強品を選ぶ必要があるので
オンボに中途な廃エンドデバイスが乗っていても邪魔なだけだったりする
そういう意味でもS7050は余計なオンボが無くLGA2011マザーとしての理想の形でもあった
罰の悪いことにX9DRH-7TFはebayにまだまだ在庫があるのでいちいち急いで買う必要無かったってのも
S7050選んだ理由の後押しになってしまった
●かTYANかで迷うことは何度もあったが、結局絶対的性能では●の圧勝であるため
TYAN選ぶのはただの阿呆だってのが俺の結論ではあったんだが
ことS7050に限っては違った。●はPCIスロットルどれもない。つまり唯一不戦勝。
これもひとつの運命なのだろう・・・一矢報いた!致命の一撃!

S7065はX9DAEに負けてS7053はX9DR7-LN4Fに負けて、タヤン完全に終わったな、略して退官。

・・とは問屋が下ろさなかったのだ。S7050とS7055は最強。●でも勝てない領域があるってことよ。
最近の●はド素人の客が大量に流入してきたし、確実に終わりへ向かっているのを肌で感じている
そんな中で糞厨房に汚染された市場に輝く一筋の希望の光、それがTYANなのだ。
0280Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 00:13:09.03ID:FYWa9P+0
●かTYANかで悩んだらほとんどが●の圧勝だが
唯一S7050だけがPCIスロットル有りで勝てる
まあ今から自作でLGA2011組むなら実質的にX9DRH-7TF一択なんだがな
安いし
0281Socket774
垢版 |
2018/06/29(金) 04:53:03.17ID:in6kyZ9s
いつからか、ゲーミング?シリーズみたいなのと、ペラペラケース売るようになったしな
0282Socket774
垢版 |
2018/06/30(土) 02:30:35.62ID:9ehFkt67
>>279
>オンボに中途な廃エンドデバイスが乗っていても邪魔なだけだったりする
ここはわかる、もっとシンプルな板が増えてほしい
自分で好きなの載せるんで。
0283Socket774
垢版 |
2018/07/01(日) 10:28:00.82ID:IILqUPeU
ペラペラケースどころか今はガラスばっかりだ
0285Socket774
垢版 |
2018/07/03(火) 02:22:37.10ID:4CJRE38/
埼京電設
0286Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:16.39ID:aUGHR9KI
E-ATX入るケースが少ないってのがかなりの問題だな。
CPUとか小物系の高級パーツは海外から引ける間は何とかなる。
ケースになると送料だけで17000〜20000円ぐらいかかる。
選ぶのも値段も完全に代理店の言いなりになるしかない。
0287Socket774
垢版 |
2018/07/05(木) 00:47:17.29ID:aUGHR9KI
そろそろ七夕か。スーパーに小学生が吊るしていたな。
俺がお札を吊ろうとしてる場所に吊るしてる奴は邪魔だから全員剥がして
俺が代わりに書いておいてやるか。どうせ大したこと書いてないし。
目標はもちろん、全員LGA2011最強にする。これだ。
0289Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 01:38:57.44ID:cJSMECzo
調査の結果、S2600シリーズの6pinファンコネクタは普通の4pinファンとも互換性があることが判明した
ずっとホットスワップファンの専用設計だと思っていたが、これによりインテル純正のボードも自作用の候補として上がったが
大した特徴もないしX9DRH系のほうが7スロットルあって自作には適している。

結論
インテル純正のボードはどれもゴミ。
0290Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 01:50:58.83ID:cJSMECzo
マザーを選ぶ時、ロットリビジョンでハズレを引かない方法
それはCPU XDP jtagデバッグのコネクタが基板上に残っている物を選ぶと無難だ
セキュアの都合上XDPは除去し、空きパターンとして出荷するボードが多い
普通はリビジョンごとに品質が違うってのはパッと見て気付くもんなんだが
素人が高確率で前期リビを引きたいのなら目安としてXDPの有無に着目するといいだろう
前期リビほど耐久、高速ともに高いことは確かだからな
0291Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 03:01:12.56ID:cJSMECzo
ここでリビジョンとしたのは
一般的にワークステーション向け構成はXDP無し
サーバー向けはXDP残ってる
ってのが通説なはずだったんだが、そうではなく逆パターンもあるし
同一ロット内、リビジョン違いでXDPの有無があるため
リビジョンの違いで分けると書いた。

つか、
サーバー CPU135Wまで BMC、IPMIあり 
WS CPU150Wまで IEEE1394あり USB3.0とオンボサウンドあり
って謎基準で住み分けされてるけどなんか意味あるのかこのラインナップw
全部混ぜたらいいだけだろうがw
0292Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 03:12:45.89ID:qUT6cY97
クソして寝るか
0293Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 06:28:17.03ID:qZNwO3K9
またスロットル君か
0294Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 09:35:57.61ID:AL6XaszK
スロットルでNGすると関連で全部消えてくれて良いよ
0295Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:11:00.02ID:f+iUSiqw
そろそろivy卒業しようと思うんだけど、
ryzen 2700とi7 8700だったらどっち行く??
XかK付きのが良いかね?
0296Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:12:42.04ID:JZx2ZX8r
微妙に時期悪い気がするけど今買い換えるってんならAMD系が無難じゃないかな
0297Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:16:51.13ID:cJSMECzo
なんでやねんウィンドーズ7入らない、10強制の時点で買う意味ないわそんなゴミ
0298Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:22:31.41ID:j6eSqGmX
8コアのcoffeeが出たらそれ
そうでないなら2700Xでいいんじゃね
でも-E使いなら物足りないんじゃないか
0299Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:23:28.89ID:cJSMECzo
俺もそう思う
世代だけ進めて雑魚スペで組んでもなw
0300Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:24:09.07ID:cJSMECzo
300ゲット、余裕でした。
0301Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 13:30:50.91ID:cJSMECzo
CPUの進化はおかしな方向へ進んでいるな
コアがそこそこ多くて、クロックがそこそこ早いを両立できるCPUがない現状はおかしい。

コアいっぱい=神!クロック遅くてもいい!
ばっかりで萎えぽよ

コアなんか8コアあれば十分最強なんだから、クロック落ちるならそれ以上いらねーよ
目安としては8コアで、3.0g以上あるのが最強。
4から8はなかなか満足感高かったけど
8コアから10コアや12コアに変えても最強感あんまり変わらないからな。むしろわざわざクロック下げてまですることか?って思う。
0302Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 14:31:43.59ID:3UwWeCQ3
多コアが欲しい人も居るんだよ
要らなければ少ないのを選べば良かろう
0303Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 16:35:39.84ID:cJSMECzo
おっそうだな
時代はメニーコア
xeon phiでメニーマストホール!
0304Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 21:39:25.22ID:VDoPmrVv
もうクロック上がらないから、商品価値を上げるにはコア増やすしかない。
クロック下げないでやって欲しいもんだが、難しいようだ。
CISCで5GHzとか、とんでもないプロセッサあるけど、個人の手が届く
パソコンじゃないし。
0305Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 22:25:55.60ID:3UwWeCQ3
Core i7-8086Kは普通に買えるだろ
0306Socket774
垢版 |
2018/07/07(土) 23:28:37.95ID:cJSMECzo
そういうことだ
4コアあれば十分で、5コア以上なったところで全然お得感無いことはわかったね?
つまり結論としてはE5-2637v2がコスパ最強ってわけよ
試しにE5-2667v2片肺とE5-2637v2 x2を並べてメクラのテストしてみりゃいい
どっちが8コアか当てられないからw
0307Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 12:58:30.10ID:gRLPEoM7
PhotoshopやPremiereは6コアくらいまでは普通に使うみたいだから4コアじゃちょっと足りない
#HTは常に有効じゃないからな
0308Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 19:04:12.46ID:CrJsX/ll
日記
UBUで最強BIOS作った
S7076のBIOSからNVMEのffsを取り出し、S7050のBIOSに混ぜる
RSTのOROMを13.1、RSTeを4.6に更新した
ミクロコードアップデートはどうでもよかったがとりあえず当てた
SRIOVとNVMEboot、これぞ完全無欠の合併症。しかも、いらない脆弱対策も付いてきた
こうして俺の求めていた全部入りとなった。文句つけようない仕上がり 第一部完
S7050を超えるLGA2011最強構成はこの後も絶ッッッ対に来ない!ガチで

win10はハナから使う気ないし、後やることはOSX86化ぐらいしかもう残ってないな
0309Socket774
垢版 |
2018/07/08(日) 19:09:03.24ID:CrJsX/ll
俺でも最強BIOS作れたのに
マザーベンダーは公式で対策BIOSアップしないんだな
無能がw
0310Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 00:29:40.94ID:7L9c5/mr
ソフト側で対応できたことを、やらずにわざわざハード出してまで消費者を騙した。
X79でもNVMEbootが余裕で可能だったことから、NVMEでbootはX99ならではの新機能でもなんでも無いことが判明したわけだ。
こうなるともう、LGA2011-3の優位は一気に崩れLGA2011の完全勝利。
LGA2011-3がLGA2011より強い点は全く無くなった。

S7050が最強。これはもう間違いない。
DPでPCIスロットル付きでSRIOVとNVME bootもできる。
こんなボードが他にあるだろうか。
同条件ではEP2C602-4L/D16があったがこっちはオンボの雑魚さと基板レイアウトの汚さで選ぶ気にならないからな。
0311Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 08:01:07.16ID:feWVp7TI
NVMeが出始めた辺りからX79マザボもチラホラ対応してたし、今更感しかない
0312Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 10:39:44.73ID:7L9c5/mr
7出初め頃のXPに状況は似ているが
X79だけできてたことがX99以降切捨てられて
ユーザーも迎合せざるを得なくなった
PCIバスだけじゃないX79でしかできないことといえばこれ
http://img.2chan.tv/s/yccp180710103436.png
これはさすがにいらないけど、オンボ=フェイルセーフとしては最低限必要なことだ。
X99で機能切ったことによる恩恵なんてなんも無かったじゃんかよw
0313Socket774
垢版 |
2018/07/10(火) 20:05:58.96ID:tEKWiGL4
XP動かすなら古いマザーで十分
0314Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 00:01:26.97ID:hex76d5/
sandyからivyにビオス更新するのにsandyが必要って仕様が糞すぎるな
ビオス更新するためにわざわざゴミを常にストックしないといけないのが辛い
ソケットのマザーならチップ買って交換するだけで済むけど
ハンダ直結マザーはカスだな。dualビオスとかフラッシュバックとかいらないからソケットで実装しとけよw
そのほうがユーザーに優しい
0315Socket774
垢版 |
2018/07/11(水) 00:10:53.71ID:hex76d5/
もうそろそろi7 3820はダイソーに置いていいんじゃないかな
0316Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 00:19:18.49ID:SaOhUnNV
PCIeレーンの接続先が同一CPUと違うCPUで、どちらも一長一短だが
こんな時、同一CPUじゃないチップセット接続のスロットルが1本あったら便利だと思う
PCIex4でPCIe1.1なHBAをPCIe3.0HBAと混ぜて同一PCIeルートコンプレクサッーに接続するとI/O詰まるからな
0317Socket774
垢版 |
2018/07/12(木) 00:38:01.76ID:plf919vT
>>315
ダイソーで売るのは
「100円(商品によっては200or300円)で売っても売値で儲けが出る商品」と思われるので
さすがにその辺りは中古どころかジャンク扱いでもまだまだ無理かと…
良いトコ、藁セレから北森(533)くらいまででは?とマジレス
0318Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:18:17.03ID:PPzHTDZZ
,Sandyおじさんが減る一方で余裕のSandy-Eおじさん

Sandyおじさんとは?
2011年1月頃からCore i7-2600K等のSandy Bridge世代CPUを搭載したPCを長年愛用してる人。
7年経つが故障さえしなければ今でも十分通用する性能。

Sandy-Eおじさんとは?
2011年末頃からCore i7-3960X等のSandy Bridge-E世代CPUを搭載したPCを長年愛用してる人。
6年経つが故障さえしなければ今でもハイエンドクラスの性能。
価格が下がりつつある中古Xeonに換装することで最大12コアまで拡張可能。
0319Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:52:38.63ID:AOm08nJH
Sandyおじさんはグリスバーガーが嫌なら乗り換えてなさそうだけど
Sandy-Eおじさんはもういないよ。いるのはIvy-Eおじさん
0320Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 12:59:55.34ID:1uEWbVga
Sandy-Eおじさんで悪かったなw
0321Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 13:30:33.90ID:9XPbeftV
オレもSandy-Eだが何か?
0322Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 14:07:35.03ID:QbXGJhKU
俺も今年Sandy-EPおじさんデビューだよ
Skylakeも持ってるけど
0323Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 14:48:56.39ID:dj1cqFnE
今でもハイエンドクラスは言い過ぎだと思うが、まぁ実際速度不足で困るような事は無いな
Sandy-Eはマザー次第かもしれんがPCI-E 3.0を使えるってのも大きい
0324Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 15:52:22.43ID:1uEWbVga
起動で時々こけるのでそろそろ潮時かもな。
そろそろSoloも限界だし、全面入れ替えしたい。
0325Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 17:53:24.07ID:bYseL9oF
Ivy-e使ってるわ
地味なシュリンクでまだ現役感ある
0326Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:00:33.06ID:o/KbHDPQ
DDR4メモリが高い〜〜〜〜('A`)
0327Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:04:20.03ID:1fUSG+CU
俺みたいなSandy仙人は流石にいないか
0328Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 18:08:06.39ID:SJuiKwbi
DDR4俺が買った時は32で2万しなかったんだけどなぁ、2年位前だっけな
まぁWin10がゴミ過ぎてSandy-Eが現役なんだけど
0329Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 19:54:28.08ID:1uEWbVga
10がゴミと言っても8/8.1よりはマシ。
7は安定した環境ができなくなったしMVNeで起動したいので今さ戻る気は無いな。
0330Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 20:00:08.92ID:SJuiKwbi
8のがマシなんじゃない?
最近アップデートでNASの特定ドライブにアクセスできなくなったりしたしなぁ、あれはひどかった。
0331Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:06:37.03ID:rWAxQAei
sandyおじさんは8.1使ったことないだろ
8.1updateなら10の100倍安定してる
0332Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:07:03.14ID:1uEWbVga
少し前まで8.1の欠陥UIを我慢して使っていたが、新しいソフトが使えなかったりし始めたので捨てた。
0333Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:13:08.45ID:WVeTJOZv
企業も10移行始めてるのに未だに難癖付けてる情弱
0334Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:31.79ID:SJuiKwbi
win10に難癖つけるやつを情弱と十把一絡げに難癖つける情弱ってどこにでもわくよね
0335Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:41:15.72ID:o/KbHDPQ
でもいつかはWin10にしなくちゃいけないんじゃないの?
だったら早めにWin10にするしかないって、移行しましたよ。
0336Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 21:59:20.14ID:QbXGJhKU
最新の技術を非難すれば情強気取りでいられるという勘違い
スマホの黎明期にガラケー使いにも見られた
0337Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 22:07:56.37ID:SJuiKwbi
>>336
実際ひどいんだからしょうがない
年に2回のXデーだぜ
0338Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 22:12:41.47ID:bYseL9oF
Win10はアップデートの度にレジストリ初期化されるのが致命的
0339Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 22:13:30.74ID:SJuiKwbi
まぁマイクロソフトはもうOS屋から事業転換に成功したからWindowsなんて微妙なもんもうどうでもよくてやりたい放題なわけだよ
そこんとこの事情くらいは理解して欲しいね
0340Socket774
垢版 |
2018/07/15(日) 23:53:27.00ID:dj1cqFnE
>>337
Pro使えば年に1回のXデーに出来るだろ
つか俺はそうしてる
0341Socket774
垢版 |
2018/07/16(月) 02:21:07.13ID:JsjginLs
>>340
CU前のやつインストールしてアップデート完全に切って使ってるよ
0342Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 01:06:52.51ID:HGsenigk
>>338
マジかよ、そんなの企業で使える分けないやん
保守に時間と金かかりすぎるw
0343Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 06:05:16.41ID:/gTk5zSg
最新の技術で通信不可とか起動不能になるOSだからな
設定メニューは毎回リニューアル
0344Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 06:14:38.52ID:L4O1wAtX
アプデで設定がリセットされてシャットダウンできなくなったから電源関係の設定元に戻したら起動しなくなったことあるなw
ひどいもんですよ
0345Socket774
垢版 |
2018/07/18(水) 10:57:53.46ID:QMZso8pb
>>342
企業の規模にもよるけどAD導入してグループポリシーなんかでコントロールするのが普通
ログオンスクリプトも使える
0346Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 00:18:13.94ID:hjLmyvf+
WIN10使うぐらいなら回線切って首吊ったほうがまし
SRIOVもNVMEブートもできてDPでPCIスロットル使えるなら
LGA2011-0で十分ってかLGA2011-0しか真の最強構成を組めるプラットホームはない
WIN10+LGA2011-3でWIN7+LGA2011-0に勝てるとは到底思わないからな
P4216XXMHEN ASR-71605 X25-E*16台
これを軽く見積もり取っても300弗以下+150弗以下+450弗以下で買える
ってことはNVME HBAとDC P3700よりよっぽど速くて高耐久低発熱
しかも全然高くない。余裕で買える俺の考えた最強コスパ
LGA2011-3しかない利点が無い以上やっぱりLGA2011-0で組むのが最も合理的であるな
0347Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 01:29:22.48ID:P0N+mkME
正直にお金が無いって言えば
0348Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 02:22:25.00ID:hjLmyvf+
あ〜?金を払えば最強は誰でもできるだろ?
金を払わずにそこそこ最強で組めるから意味あるのであって。
ぶっちゃけサウンドカードなんかはPCIeよりPCIのほうが圧倒的に電源回路でも有利なんだがな
金払うだけで最強とは逝かない。頭と経験で勝てないようじゃ意味ねーんだよw
0349Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 03:37:29.99ID:hjLmyvf+
ebay.com/itm/302808515552

こいつ、めっちゃ安かったよ
値引き交渉やってみw
日本の住所で買える
0350Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:13:47.17ID:a4Om3uaN
3770からryzen2700に移行
めっちゃ快適

サヨウナラ
0351Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 09:45:03.99ID:pBjDeJfK
スレチもいいとこ
0352Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 10:00:34.25ID:hjLmyvf+
350へ
雑魚はとっとと消えろ
2667v2のほうがよっぽど速いわヴォケがw
0353Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 11:35:45.30ID:hjLmyvf+
>>1のテンプレも古いから改定するわ
次スレ1はこれにしておこう
sandy-eとかメモコンゴミだし消していいよな?

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB    L3  TDP   値段    発売日
e5-2667v2 8C/16T  3.3GHz/4.0GHz  25MB 130W  $2057.00  2013/9月11
e5-2690v2 10C/20T  3.0GHz/3.6GHz  25MB 130W  $2057.00  2013/9月11

◆IvyBridge-E(情弱用SCU)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB    L3  TDP   値段    発売日
e5-1680v2 8C/16T  2667v2の完全下位  $1723.00  2013/9月11
e5-2687Wv2 8C/16T  メモリ256Gしか認識しないくせにTDP150Wのゴミ  $2108.00  2013/9月11
e5-2697v2 12C/24T  コアが多いだけのゴミ 130W $2614.00  2013/9月11
0354Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 12:38:55.08ID:Q+oKRDeE
xeonはIvy-eじゃなくてepだから永遠のスレチなんだよなぁ
自作でxeonスレでも行ってどうぞ
0355Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 12:40:42.98ID:pBjDeJfK
ホントこれ
いつまでスレ違いを続けるのかと
スロットル爺も纏めてポイ
0356Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:01:42.19ID:hjLmyvf+
sandyを消されてよっぽど悔しかったようだなw
自作でxeonとかK/D1.1クラスのカスしかいないじゃん
俺のようにK/D2.0↑を極める達人の居所ではない
0357Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:04:34.36ID:hjLmyvf+
俺が悪いんじゃなくてインテルが悪い。
i7でECCメモリーギガ盛りできるCPU出さないからこうなる。
そこんとこカンティガイしないように。いいね?
0358Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:08:58.23ID:+r4l+QEI
スロットルとかいつまでもどこまでも書き続ける頭のおかしいじじいは氏ねばいいのにね
0359Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:30:00.89ID:hjLmyvf+
おっそうだな
xeon-e5 2667v2が攻守共に最強
弱点は無いッ!!
0360Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 13:35:03.68ID:W+dATdLi
キチガイが一匹いるとスレが終わる典型的な例だなここは
0361Socket774
垢版 |
2018/07/21(土) 23:48:19.45ID:Q+oKRDeE
まぁ協調性がなくて現実が終わってるからここの来るんだろうね
0362Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 10:17:58.18ID:EiUOQW6N
SE-300PCIeって使いにくいな
1スロットルに収まらないからグラボと密着干渉する
この時点で終わり。使えねーゴミだw
やっぱりSE-200PCI LTDのが圧倒的によかったわ
組みやすいだけじゃなくて音もいいし
X79マザーはPCIスロットル必衰だよな
てかスロットル干渉するようなボードで設計するメーカーの馬鹿さ加減って何なのよw
0363Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 16:33:39.74ID:25xDx+iL
X79出た時点でPCIなんざとっくにレガシーだったのに何言ってんだ?
0364Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 16:48:57.77ID:/Q5YmETl
スロットル
ヴォ〜ん、ヴォ〜んww
0365Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 17:16:50.15ID:ZKeM+OBk
スロットル必衰w
0366Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:07:01.39ID:XNd55+NS
X79のPCIはネイティブではなくて間にブリッジが入っているのにね
0367Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 19:39:34.45ID:DfDkH6yP
そういう意味じゃPCIe→PCI変換カードとかもあるみたいだね。
PCIe部分とPCI部分が分かれててケーブルで繋ぐやつならレイアウトの自由度も高そう。
0368Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 21:09:40.69ID:25xDx+iL
当時、PCIの需要なんてPT2以外になんかあったっけ?
0369Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:04:34.67ID:XNd55+NS
じじいは保守的だからオンボはダメでPCI-Eもダメで古いPCIのサウンドカードにこだわりがあるのでしょうね
オーオタ臭いことを書いておきながらブリッジが入っているX79に執着するとか半可通ブーストしまくりという感じ

ピュア伝送とかの大昔のオカルトに染まるのであれば掲げるのであれば
ネイティブPCIにこだわってこそなのにね
0370Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:24:57.65ID:25xDx+iL
仕様をみるとPCI出てるみたいなんだけどな、X79は
ただ、レガシー扱いだったのは間違いないけど
俺が使ってるX79 Extreme9にはもちろろん付いてない
0371Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:31:54.42ID:VRQKghpu
音質云々抜かしておきながらwin7使い続けてる時点で情弱&糞耳確定だな

そもそも今時SE200を有り難がってるとかオーオタからすれば噴飯ものだわ
0372Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:40:14.76ID:MYmtfK4E
>>370
X79のPCIってネイティブっしょ
この頃のGigabyteマザーのマニュアルにはまだブロック図が載ってるけど
PCI はブリッジを介さずX79に繋がってる(Z77とかはブリッジ経由になってる)
0373Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:41:08.29ID:25xDx+iL
PCオーディオに関してはすっかり非同期のUSB DACが主流になっちゃったからな
0374Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 22:57:48.60ID:EiUOQW6N
X79はPCIネイティブだよ
ブリッジ経由はチップセットとしての仕様じゃなくて
マザーベンダが勝手にやってるだけ。
X79出た時代ってのはZ68が主流でその頃のZ68は
皮肉にもPCIスロットルを実装してスロットル多いように見せかけるのがマザーのやり方だった
Z68はチップセットにPCIバスを接続してないから
Z68でPCI付きボードはPCIeをスイッチ経由で変換する形式だったが
それではPCIがまともに動かないので
PCIバスをチップセット直接々続してるX79が優位だったわけだ
俺の言いたいことはそういう意味
初めからPCIeレーン数鯖読んでねーで素で勝負しろや。ってのがX79のZ68への声無き声。
こんなにも近く俺の声は届かないのだな・・・

卍†日記†卍
アスロックのEP2C602で4L/D16じゃないほうのリファレンス版は
拡張レイアウトが素晴らしい。神がかっている
低速デバイス用の拡張を下のほうに寄せて配置していることで
SE-200PCI LTD+LSI20320IE
AVA-2930LP+SE-300PCIe
どっちの組み合わせも好きなほうで組めるのはアスロックだけだろう
メモリー16枚揃えるコストを考えるとメモリー少なめで拡張いっぱいのボードのほうが
自作としての価値が高いともいえるな
0375Socket774
垢版 |
2018/07/22(日) 23:05:38.00ID:EiUOQW6N
SCSI HBAのPCIeはPCIe x1スロットルでも使い回せて便利って理由で
アダプの29320LPEのほうがLSI20320IEより人気高いけど
アダプは物理的にハンダ付けがモロい。コアチップ周囲の3つ足の抵抗のようなのが
軽い接触で簡単にぽろっと取れる。起動も遅いしPCIe版はLSIのがいいよ
PCI版はアダプしか7のx64正式対応のドライバがないからしょうがない
SC-UPCIが哀王のブランドだったってのもダサくてかっこ悪かったので俺は使わなかった
アダプ VS LSIで対比するとほとんどはLSI一強な状態だったんだが
なぜかアダプのほうが情弱に人気があるな
あとはCPU負荷が若干アダプのほうが低いことぐらいしか利点ないんだがな
0376Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:07:18.52ID:aypOrIOu
X79だけどPCIなんてレガシーなスロットは付いてないな
もはやPCIのサウンドカードなんて使わないし、USB DACの方がノイズ少ない
0377Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 00:12:25.20ID:71Z9dB8w
拡張スロットがスカスカで寂しいからある意味無理やりサウンドカード使ってるわ
0378Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:13:32.05ID:CtnBUgMw
376
頭おかしいよあんたw
サウンドカード<USBなわけないじゃん
ACトランス電源でUSB無しDAC無しアンプだけ
で勝負仕掛けるならわかるけど
そんな合併機器でスカシこくなってw
USBは伝送の信頼性が低いので音を聞く目的で使う物じゃない
それならIEEE1394のほうがよっぽど強い

オンボのグラがグラボに勝てたことないし
SSHDもSSDに勝てたことない
サウンドカードも同じで
DAC+アンプ+USB電源の合併症では
分裂症の構成に絶対に勝てない
おとなしくサウンドカード使うことだな
カードで拡張スロットル潰れることよりも
俺にとってはUSBポートがそんなゴミで1穴潰れるほうがよっぽど惜しい
俺のマザーはUSB2.0が4個しかないUSB3.0もない
今思えばUSB3.0を必死に対応しようとしてたのがおかしいね
こんなもん無くても生きていけるわ
X79はUSB3.0ネイティブじゃないくせに
わざわざルネサスチップ外付けで不安定しなくていいから
0379Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 14:23:31.30ID:SEy7LL9C
>>377
うちはスロット埋まってもう一本欲しいくらいw
スロット7本使えるマザボにすれば良かった。今さらだけど
0380Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 20:09:21.46ID:bz4i8qLg
スロットルの逆襲
0381Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:37:53.33ID:V5zfVuf5
>>378
「非同期」USB DACってわざわざ書いてるのに、知らないんかw
USBはデータの転送だけでそっから先はPC本体とは切り離されてるんだよ。
高音質なモデルは電源も分離してあるから電源のジッターの影響も殆ど無くなるんだよ。
0382Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 21:59:17.44ID:SEy7LL9C
化石爺さんに言っても無駄よ
0383Socket774
垢版 |
2018/07/23(月) 23:23:06.08ID:lv3W2ovr
質問なんですけどASUS R4E /i7-3960X だと Allcore x39設定とかできるのですけど
XeonでもシングルのTB上限をAllcoreで設定すれば・・・例えば E5-2650V2 のシングル上限 x34 を
設定すれば全コア x34 で動作するのでしょうか?
0384Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 02:03:13.56ID:OJY3PldN
xeonだと倍率変更なんてできなくね?
0385Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:17:25.86ID:6sDKKdlK
もはや新品だと中華マザーしかないのか
0386Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 22:32:43.69ID:WaPQppP3
中華があるだけいいじゃない
この流れで中華X99にも期待してる
0387Socket774
垢版 |
2018/07/24(火) 23:26:59.45ID:bM/t8h7q
いろんないい銃があっても、俺には関係ないんだ。
この三八式と一四年式が、おれにとっては最高の銃だ。
世界一と信じているんだ・・・

意地でも、信じているから、ここで、ひとりで戦争してるんだ。
もし、あんたらが外国の、もっといい銃や、いい戦車について知ってたんなら・・・
なんで、そんなのを相手に戦争をおっぱじめたんだ!?
いまごろこんなもんといわれても手おくれだ!!

いいか、これは、この世界でいちばんいい銃だ! いちばんすぐれた小銃なんだ!!
おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!


こんな松本零士のマンガの中だけに出てくるような爺さん実在したんだな
0388Socket774
垢版 |
2018/07/25(水) 23:55:20.46ID:/vBVrou0
全部PCIeでいい
X9DRH-7TF

PCIが必要
S7050GM4NRかEP2C602

これはもう散々確定して結論が付いてることだから
それ以外のマザーは価値ないよ。ガチで。
0389Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:02:41.55ID:tZpfeaBZ
シングルだったら Sabertooth X79(PCIあり) とか Rampage4シリーズ(PCIなし) でいいんじゃないのかな?
それともWSじゃないとダメなのかな?
0390Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:10:09.91ID:tscRh8kR
俺なんてDX79っていう糞マザーだぜ
まぁタダでもらえたから贅沢は言えんけど
0391Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:16:09.96ID:ZDX042/e
普通のメモリーを流用できる場合はそれでいいぞ。選択を広く取れる。
メモリーが普通のよりRegのがコスパ高いから
マザーとの合計で安くなるほうを選ぶといい

PCIex16
PCI
の配置がPCIが使いにくくなるんだが
こうしないとPCI不要勢がPCIe足りないとか文句言うんだよなw
じゃあPCI一番下に配置すればいいかっつうと
そうするとPCIeが1段グラボで潰れることにもっと文句を言う奴が多いからな
PCIex1もスロットル切ってx4なボードが刺さるようになると自由度が高いのだが
0392Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 00:19:34.19ID:ZDX042/e
DX79のTOとSIは糞だったが
SRだけUSB3.0のファームウェアアップデートがあった気がするな確か
インテルのボードはビオスがAMI互換でMODできるかどうかで
板の運命が決まってしまうのが悲しいな
0393Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 08:10:35.93ID:HzwCw1Nx
「価値観」というのは人の数だけある、ということも理解できないアホがまた湧いてるのか
0394Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 09:23:51.52ID:ZDX042/e

自己紹介乙
0395Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 11:33:15.12ID:nThU/Uhb
>>393
ageて書いてるのは例のキチガイ爺だから
相手にしなければ良いのよ
0396Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:53:25.84ID:ZDX042/e
396
0397Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:54:48.95ID:ZDX042/e
397
0398Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:56:15.43ID:ZDX042/e
398
0399Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:57:27.12ID:ZDX042/e
399
0400Socket774
垢版 |
2018/07/26(木) 13:57:53.83ID:ZDX042/e
400ゲット、余裕でした。
0401Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:28:16.92ID:WR2pjKE3
最早PCI使うデバイスなんて化石だし、PCIe統一は自然な流れだよなぁ
X79が未だ現役な理由はPCIe3.0が40レーンあったから
0402Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 01:45:16.05ID:Zaxhl5kb
E-ATXは無駄にデカイしデュアルCPUにしないなら無用の長物、そもそもE-ATX以外価値無しとか価値観歪みすぎだろ
0403Socket774
垢版 |
2018/07/27(金) 03:46:25.37ID:DO5Phhl9
価値観が多様化しているのだから
わざわざ統一しなくてもいいんじゃね?
自作PC自体が趣味の世界なんだし

おっさんに多い、すぐにデスクトップのゴミ箱を
空にするマンみたいに、なんでも消さなくていいよ
0404Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 00:48:21.77ID:QKiVTK63
>>401
俺もそう思ったが
その割にはPCIeのレーンを逝かせていないメインボードが多すぎる
X9DRH-7TFのように7スロットルついてないと
なんのためのPCIeオンリーなんだよって思う
それならPCIついてるほうが総合コストでお得感高いし。

>>402
実際のとこ、最強で構成するならDP以外に道は無いよ
X9SRH-7FのPCIex8とPCI3スロットルを逝かして
安くて少発熱狙いならUPも候補にあがるけど
それでも総合コストで見れば少発熱SKUのDPで十分だしな。

>>403
おっそうだな
いずれ俺もお前も死ぬ運命にある
どっちのLGA2011が長く立っていられるかな?
0405Socket774
垢版 |
2018/07/28(土) 02:27:19.48ID:QKiVTK63
ebay.com/itm/302808515552

これはそろそろ無くなるな
これだけ安く買える機会はなかなか無いだろう
(ように見えてこのCPU市場在庫かなりだぶついてそうw)
お前らも悔いのない購買&自作をな
ちなみに俺は200で交渉して通ったがもっと底を狙えるかもしれん
0406Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 17:35:02.04ID:CN1AcC28
具体的にPCieを活かせてない例とマザボを挙げない時点でお察し妄想だよなぁ
もしPCIeのレーン割が使いづらいマザボがあったとしても今更PCIなんて化石は必要ない
0407Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 18:24:11.33ID:b2ekH5so
X9DRH-7TFが最強って書いてるし
レーンを出し惜しみしてる、レーンも配線できないマザーは低脳開発って書いてるだろうがw
例を挙げてないって、どこに目つけてんだ?明きメクラかよw

CPU1個あたりに40レーンまでだからDPなら
x8 x8 x8 x16
x8 x8 x8
ぐらいのスロットル構成はできて当然なわけよ
PCIはチップセットの接続だから有る無しは関係ないよ
0408Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 19:14:52.54ID:CN1AcC28
>>407
具体的に低脳開発な非推奨マザボ挙げてみろって話
実際はそんなマザボ少ない
0409Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 19:43:16.72ID:MMbzRi1l
ゴミに構うなって
PCIの用途を問われたらデュアルプロセッサマザボなのにサウンドカード用なんて言い始め
USB3.0の無いマザボを使ってる癖にPCIeの実装レーン数でマウントを取る

今時DPが必要な開発をするならUSB3.0なしは考えられないし、間違いなくDPを持て余してる豚
0410Socket774
垢版 |
2018/07/29(日) 19:50:39.14ID:/eKtYZvi
X79 Extreme9は、
x16 x16
x16 x16 x8
x8 x8 x8 x8
x8 x8 x8 x8 x8
になってるな。
まあ、スロットの構成上4way以上で使う事は無いだろうけど。
0411Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 01:17:45.35ID:OuG2aEIB
別スレより恥ずかしいスロットル君

553 名前:Socket774[] 投稿日:2018/07/29(日) 14:54:13.77 ID:b2ekH5so [4/9]
553

554 名前:Socket774[] 投稿日:2018/07/29(日) 14:54:42.27 ID:b2ekH5so [5/9]
554

555 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 14:54:54.60 ID:VvngGKdl [2/3]
555

556 名前:Socket774[] 投稿日:2018/07/29(日) 14:54:55.70 ID:b2ekH5so [6/9]
555ゲット、余裕でした。

557 名前:Socket774[] 投稿日:2018/07/29(日) 14:55:53.67 ID:b2ekH5so [7/9]

555じゃねーよ
お呼びじゃないので
0412Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 22:47:52.96ID:r9WJEdfI
DDR4メモリの価格が下がっているので
お買い得に見えるLGA2011も終わりが見えてきたな
0413Socket774
垢版 |
2018/07/30(月) 23:19:35.17ID:79UfaO75
下がっていると言うけどかつての底値にはほど遠いね
0414Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 00:51:58.48ID:wogtsbZl
DDR5が見えてきたしなぁ
0415Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 00:58:06.87ID:Z54lRJDf
DDR5、PCIe4.0になったら移れば良い
0416Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 01:21:08.41ID:qpG1G2y9
>>413
安値覚えは貧乏人の証
株やっても失敗するタイプの典型
0417Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 01:35:55.76ID:BW0qhrTF
まぁ今は年安更新しまくってるけどね
0418Socket774
垢版 |
2018/07/31(火) 03:11:14.44ID:3fcQgYGj
SSDスレはこれでも有益価格情報を書く神だからな俺は
俺の価格情報なしでは成り立たない
0420Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 09:53:31.44ID:YaN4D9re
昔の円高時代のメモリは2枚セットで4000円とかだったからな
容量は2GB2枚とかだったけど、今で言えば8GBみたいなもん
今は8GB2枚なら最低でも1万円はする
0421Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 09:59:38.81ID:TBNrqW/6
そう。メモリーが高すぎる
正常な値段の2倍値が普通とか普通に考えて頭おかしいからね
0422Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 10:19:58.06ID:aQO7oIT6
半導体屋としては、安い頃の方が「異常」なんだけどな。
開発コストはホントに莫大に掛かってるんだから。
0423Socket774
垢版 |
2018/08/05(日) 21:04:14.82ID:TBNrqW/6
日記。
/itm/292668224223

これを買おうと思って、やっぱりやめたから晒す
2Rx4のRDIMMの場合16枚構成はイレギュラーとなる
CPU1個までにつきメモコンは4ちゃんねるだから
16g x8枚構成の次は32gのLRDIMMを8枚か16枚で構成しないといけない
16g x16枚でRDIMM安いからといって買うわけには逝かないのだ
0424Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 01:58:31.28ID:Irwcrxz0
日記。

223100570183

この時を待っていた
メモリーに関してはガチで最強が組めるチャンスだ
これ16枚買ったらほんまに自作終わるレヴェル
0425Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 02:03:31.05ID:Irwcrxz0
メモリーをサムスンとハイニックスしか買えない奴は
私は負け組みですって自白してるようなもんだからな
メモリーだけはなんとしてもマイクロンかエルピじゃないと自作にならない
売る時なっても一生の負債になるからな
性能一緒だから何でも一緒って考えたら大間違い
LGA2011で自作ってのは最強じゃないと意味ないから
性能だけが最強でも意味ないんだよ。性能が高い&かっこいいを両立していないと意味ない
0426Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 08:13:35.43ID:dpjoGKJm
エルピーダはマイクロンに吸収されたことも知らない情弱ですか?
#台湾のパワーチップはどうなってるのかな?
0427Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:23:24.99ID:Irwcrxz0
424
俺が晒した瞬間購入されたってことは
やはりこのスレにも潜在的にROMがいるってことだなw
0428Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 12:44:10.96ID:Irwcrxz0
日記。

exヘンタイの垢持ってない奴が、取っとけばよかったあ〜とか逝って
俺を縫合の目で見ているがさすがにこれでドヤる気にはならないな
垢持ってる身としてはそのサイトが完全にオワコンでゴミしかないって知ってるから
垢を持ってて得したと感じたことがまったくないので何逝ってんだこいつwってなる
ガチで品揃え悪すぎるからねここ
きっと自分が持ってないから他人の垢は青く見えるんだろうなw
もし仮にこれがヤフオクのプレ垢が新規取れなくなってプレミアム感を出してても
サイトの中身がゴミだったらレアリティに関係なく持ってても意味ないのだ

つまり何が言いたいのかというと
最強の手段を持つということは最強の目的も同時に行使しなければならない
最強のLGA2011するなら目的も最強であるべきだ。そうじゃなければLGA1155で十分だからな。
お前らのLGA2011はどうかな?
0429Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:47:22.27ID:8N31AGHm
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
0430Socket774
垢版 |
2018/08/15(水) 13:49:30.28ID:UceIhxZA
www
0431Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:54:14.50ID:7rbvnYqs
419の再うpだが
https://dotup.org/uploda/dotup.org1613709.jpg

ここから更に最強にするために
どのパーツを先に強化するべきか迷ってるんだが
お前らならどうするよ?

一気には買えない。なぜなら金が無いからだ(ドヤッ
俺の考えた最強へのキャリアパスは
1 quadro K6000 5年後に中古のGP100
2 メモリーは32g x16枚で512GBにしたい それに伴いOSは必然的にサーバー系となる
3 SSDはDC P4800Xの750gとD3700の1.6tを買いたい

これらの強化をどの優先順位でやっていくと時間経過に対する強化効率が最大化するか
DPSを計算しているところだ
0432Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 10:56:43.85ID:7rbvnYqs
世代落ちや中古を含めて購入する場合
買う時期の順番によって値崩れが変わって
トータルのコストに大幅に影響するからな。
底値のタイミングを見極めて慎重に対応していきたい。
0433Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 11:08:05.40ID:7rbvnYqs
軽く見積もりを取ると
quadro K6000 7~8万円前後
GP100だと時価。〜30万は見たことある
PC3-14900L 相場は不明。エルピ 32g LRDIMM 1枚110弗 x25枚の実績は見た
DC P4800X 時価。
DC D3700 これも時価。

まずメモリーは、いくらPC3-10600が売れ残ってても
ただでもいらないんだよな。
最低でも帯域12800以上ないとクヮッドちゃんねるのLGA2011で組んでる意味がない。
市場に邪魔な検索妨害が多すぎる。PC3-12800とPC3-14900以外の帯域は
全部世の中から無くなったらええねん。そんな機能不全のゴミ生きてる価値ないだろw
0434Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 11:23:50.74ID:7rbvnYqs
最強構成を揃えた場合の見積もりの総額は80万前後になる
コスパ構成だと〜30万でいける
PCが無いと生きていけないけど、飯は食わなくても生きていける。
じゃあ取るべき行動はひとつ。後はわかるな?
0435Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:12:42.16ID:bsalCIM/
目的も示さずにQuadroとかサーバー系OSとか、アホの戯れ言としか思えんな。
サーバー系OS入れて何に使う気なんだか知らんが、普通にアプリ入れて使う様にはなってないんだが……。
所詮は「ぼくのかんがえたさいきょうのぴーしー」以上の物ではないな。
0436Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:22:14.88ID:7rbvnYqs
はぁ?だったら道走るのに軽で十分だろうがw
普通車乗ってる奴は何なんだよw
0437Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:31:23.82ID:7rbvnYqs
435

ウィンドーズ7だとメモリ192g以上認識しないんだよ
別に7で256gか512g使えるなら別に7でもよかったんだけどな
あとはMPIOも7で使えないしLANッチームも使えないから
最高速の極限を極める場合サーバOSしか選択無いってのが現状
directXで音楽出すゲームの挙動がホーム系OSに比べてサーバ系は軟弱で細工に手がかかるけどな
エアロが遅いとか誤差の範囲でなんとでもなるけど音出ないはゲームできなくて致命的だ

逝っとくけどゲーム用じゃないよ。目的なんかはどうでもいいんだよ。
ホームユーズ用でサーバを超える高性能&低価格な商品を出さない社会が悪い。
なんで、ホームはこの程度の雑魚スペックでも良いよねって、勝手にメーカーが決めてんの?
俺のPCの構成ぐらい俺に決めさせろ!!!!!!!社会の都合で勝手に枠を作るな!!
ホーム<サーバーの
ヒエラルキーの構図を作ってるのは社会が悪い。俺は悪くない。
0438Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:35:11.33ID:7rbvnYqs
サーバ系OSがホーム系アプリ使う設計に向いてないうんぬんのくだりは知ってるよ。
使ったことあるもん。
でも、それは細工すればどっち系の目的にも使えるようにできるんだから
じゃあ、はじめから↑のMPIOだとかの機能が入ってない分7のほうが損ってことになる
いらないから切るのは出来ても、ほしい機能が追加したくてもできないんじゃ
その時点でゴミ。下位互換から抜け出せない。個性の範囲でカバーできない。
0439Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:43:10.41ID:+iQzvLj2
まぁ、確かに目的なんかどうでもいいな。趣味の世界で程々はつまらん
0440Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:44:14.62ID:7rbvnYqs
その通り
僕の考えた最強のPC
それはいわば、コーポレーションアイデンティ
0441Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:45:34.94ID:7rbvnYqs
まずあれだよ
ソシャゲの絵1枚に100万も200万も使う阿呆いるだろ?
そんなことするぐらいなら絶対その100万でPC一台買ったほうが得
0442Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 13:58:05.33ID:bsalCIM/
中古品ばかり集めてる時点で「程々」だろうにw
Open GLのベンチ回すためだけにQuadro買おうって時点でアホ丸出しだろ
0443Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:32.65ID:wj6MdV5F
なんつーか、10年落ちのEセグメントの中古車を買ってイキってるオッサンそのものだな
新車買う金はないけど本人のプライド的に軽やコンパクトの普通車乗るのは我慢できないって感じ
0444Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 18:44:22.18ID:t1EK0xBr
型落ちの安くなったハイエンドパーツで組んで遊ぶのは
自作PCの醍醐味の一つだから俺は理解できる
その世代の最高スペックというのもそこそこ満足感あるし
0445Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 19:01:23.60ID:Pt7+Nmj4
軽やコンパクトは事故った時死にやすいから乗りたくねぇな
DQNカーと事故った時なんかこっちに非がなくても一方的に殺されかねん
0446Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 19:18:55.65ID:A+79J4gs
単にスロットル爺の人間性の問題だろ
0447Socket774
垢版 |
2018/08/16(木) 21:39:27.66ID:vGmibnxY
豚に真珠
井の中の蛙
って言葉が適当かな
0448Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 00:25:48.31ID:lvLYyFvG
趣味なんだからいいじゃない
0449Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 06:02:07.30ID:2AxKnaCZ
>>420

最安の時はCorsairのVENGENCEで
DDR3-1600:4GB 2枚が5000円切ってた。
オレはそれで8枚32GBをそろえる事が出来たよ。

今32GBのRAMを用意しようと思ったら・・・
考えたくも無いわ。
0450Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:06:58.87ID:A6rzQgFk
>>448
他人の価値観を否定し、馬鹿げた駄文を書き散らすから突っ込みが入る
チラシの裏に書く分には誰も突っ込まんがw
0451Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 08:40:25.41ID:coXd2ztg
DDR3は4GBx2で2000円とかになってなかったか?
最安の時じゃないけどADATAのゲーミングメモリ2980円で買った記憶あるわ
0452Socket774
垢版 |
2018/08/17(金) 11:09:11.85ID:AlpPlhKl
>>450
自分が立てた別スレをチラシ代わりに使えば良いものを
誰も見てないと分かってからはこっちに戻ってきたからな
悪質度は大だ
0453Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 08:05:40.89ID:11rtajaC
>>451

4GBx2で2000円!?マジか、それは知らなかった。
地方のショップで買ったからそこまで値段が波及しなかったのかな。

それにしても、あの頃は(自作erにとっては)良い時代だったよね(遠い目)
0454Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 12:40:43.67ID:cC24higF
>>449
DDR3-1600:8G×2で6000円のCFD、エリクサー尼で買ったけど
×4で買っとけば良かったよ、今24Gで使ってる

https://i.imgur.com/6YvwiFf.jpg
これが底値だったな
0455Socket774
垢版 |
2018/08/20(月) 13:07:02.20ID:tZBTeISb
>>453
レシート見たらビックカメラでADATAのDDR3 1600のゲーミングメモリ4GBx2を1980円で買ってたわ
まーこの価格崩壊でELPIDA倒産からのメモリ大高騰の流れになったし安すぎない程々の値段で推移してくれるのが一番いいわな
0456Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 04:35:12.50ID:K0S09KTo
むしろ後々儲けるために競合を潰したとも言う
日本も国家的に取り組むべきだった
0457Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 11:09:08.76ID:lzt82rfk
国家的に取り組んで国内産業を潰す為にあの政権へ投票したんじゃないか
要である白川日銀総裁を据えたあの政党がそういうところだと分からない奴だけが
投票したんだろうけど
0458Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:32:18.41ID:JImoswNW
アホか、自民党だって何もやっとらんわ
0459Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:40:09.90ID:PNDvAFUn
sharpや東芝を再生させたじゃん
0460Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:42:10.68ID:K0S09KTo
どっちも身売りしてんじゃんw
もう日本のハイテク産業はガタガタよ!
0461Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 20:42:34.90ID:EgJAOKWX
オンボのLANがi350あるか無いかで
拡張カードの最終構成の余裕がまったく違うな
X540程の廃スペックは必要なくても82574Lでは低脳過ぎる
カード単体でもi350-t2とt4は売り手市場なため
X9DAiはコスパを含めてかなりの良バランスボードだった。しかし
それを差し置いてでもPCIスロットルあるS7050やX9SRH-7Fにはコスパでは勝てないのだ
なぜならAES16もHDSP9632もPCI版が超絶に安すぎるため
サウンドカードをPCIeだけで構成した場合と比較してPC全体での値段が一回り違う
PCIでサウンドカードを組めば、差は軽くても3万以上
つまり、PCIeだけのマシンよりも3万円分、自作の知能で勝ててるってことを意味する
この3万の差をPCIeボードだけで埋めることは相当難しいと思うよ。
0462Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 21:11:57.16ID:EgJAOKWX
思うんだがカードが隣接スロットルに干渉して入らないのって
カード入れる場所が好きに選べないからそうなる
カードをスロットルに挿入する方式じゃなくて
ボードからスロットルごと外せるようにしておくべきなんだよな
CPUのランドみたいな接点にして
そうすれば干渉した場合PCIスロットルごとスポっと取れるし便利だよな
0463Socket774
垢版 |
2018/08/21(火) 22:44:04.33ID:EgJAOKWX
障碍者大量殺人の聖地の某業者がヤフオクにいるんだが
唐突にLGA2011マザーの出品を連投しだした
ここは長年見てるが吊り上げしてないから入札すればそれなりに安く買えるよ
逆にサイコムって奴は最悪だね。ここはガチで吊り上げしてくるから阿呆以外近寄らないほうがいいよ
0464Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 00:03:42.85ID:2wPmLmuE
>>454
そんなときもあったねえ
0465Socket774
垢版 |
2018/08/22(水) 07:51:01.63ID:GcAd8tw8
メモリーの値が下がる前にDDR5出てきそう
0466Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:38:59.62ID:GrSNAfmL
DDR4もDDR5も高いだけで性能上がらんかったら買う価値無し
クロックが増えて零点氏も増えたら何も速度変わらずに値段だけ上がったってことだろうがw
容量だけ進化してるけど、それならDDR3を大容量分買ったほうがやっぱりコスパで得。
速度上げずに値段上げるなカス!
0467Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 12:46:45.68ID:GrSNAfmL
DDR2以前は地雷品も多く、買うか買わないかで得か損かってのがわかりにくく
性能はギャンブル的だった。その分、価格推移は予想しやすかったがな。
しかし、DDR3に関しては疑いの余地がまったくないッ!
買えば性能は保証。高かったら買わなければおk
これで通用してしまう。今後もDDR4以降で機能にブレイクスルーが無い限りは乗り換える理由が無いな。
だってLR-DIMMもDDR3で選べるしv3じゃなくてもLGA2011でSRIOV使えるもん!

それとDDR3もDDR3-1600以上とsandy-eのCPUの組み合わせで起動しないことあったんだが
このあたりはあまり表沙汰になっていないな。sandy-eとivy-eでメモコンが超絶進化していることは間違いない。
俺の逝っているのはe5-2600でDDR3-1600あって、i7-3800系がDDR3-1333までとかいう無粋な突っ込みはしないように。
0468Socket774
垢版 |
2018/08/23(木) 14:54:17.97ID:DY6PPLCY
>>465
DDR5まで待とうではないかw
0469Socket774
垢版 |
2018/08/24(金) 12:34:57.59ID:dVaM49no
S2600CO4売ってる業者が全然見つからないな
S2600COEなら売ってるけどEほんまいらん
ebayのCO4も写真見たら中身COEだし
0470Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 11:13:51.70ID:Wcf7yC74
sandyとASUSのマザー壊れないな
7年経ったのに買い替える必要性を感じない
0471Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:02:45.12ID:niQNLNsN
サンデーおじさんは耐久性いいなぁ
0472Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:27:30.22ID:Wcf7yC74
グラボは3回換えたけどね
860→960→1060

SSDも換えていないか、SLCだからかな?
0473Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:29:41.88ID:9qcMmjnW
やっぱグラボって壊れやすい部類なんだね
使い方にもよるだろうけど
0474Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 12:30:25.19ID:9qcMmjnW
流れ見るに単にステップアップしてっただけかもw
0475Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 16:58:19.73ID:PRECScYQ
うちのX79 Extreme9とFirePro V4900は6年過ぎても元気だぞ
0476Socket774
垢版 |
2018/08/25(土) 17:41:29.14ID:Jw5JWZ77
X79 Deluxeに290X
4年間も最前線で戦ってきた超コスパ
0477Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 00:46:24.17ID:SVe7cvWf
463の業者が唐突にポルシェ出したな
なんなのこいつw
0478Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 00:53:45.43ID:4EDBHuCa
860ってあったっけ?
0479Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 01:00:01.04ID:tGyAuaSv
760あたりかもな
うちは750Tiで頑張ってるぜ。
0480Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 04:47:07.39ID:X3BlcaAK
今日で卒業します
みなさま、良い余生をお過ごしください
2700Xより
0481Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 05:01:41.15ID:1hakDahw
AMDがメニィコアの時代を薦めちゃったからな

ゆっくり進んでいる中、企業の自動的な世代交代に拠って
大量に市場に放出されたお得感と全能感を得られたXEONさんも
加速されてしまった今、陳腐化の一途を辿ってしまうことが確定だしな

唯一の希望は、Windows10であっても
メニィコアを完全に活かせる環境がないこと
これが加速された時代にブレーキをかける唯一の要素
0482Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 10:44:06.67ID:SVe7cvWf
480

ここは刑務所みたいなもんだからな
二度と帰ってくるんじゃ根蝦夷
0483Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 12:30:57.97ID:RDuKJKZ6
>>481
どんだけIntelが殿様商売してたかってことでしょう
Core2 QuadからCore i の第7世代まで延々4コアのままだったわけだし
0484Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 15:43:30.03ID:SVe7cvWf
コア上がってクロック下げて何がしたいんだよ。
クロックも維持してコアも上げないと何の意味もない

結論
何度逝っても結論は同じだがLGA2011最強は
クロックそこそこでコアもそこそこのE5-2667V2しかない。
E5-2667V2以外に交換するぐらいなら朝鮮ゴキブリLGAに乗せてるほうがよっぽどまし、。
0485Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 15:47:01.09ID:SVe7cvWf
メモリークロックも同様、クロック上げてレイテンシ下げたら意味ない。
レイテンシそのままでクロックだけ上げてみろよ。それぐらい簡単だろw
糞厨房のOCでもできるのに、製品でも作れないって工場中卒しかいないの?
0486Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 16:05:37.88ID:c9qDj1nt
>>484-485
まだ夏休みなのか?長いなー
0487Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 16:16:09.04ID:9K5wpUsg
そろそろCPUだけでOSを動かす時代も終わりなのかな?
3Dとかエンコードやレンダリングだけじゃなく
全ての計算にGPUが使われる時代が来る?
0488Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 16:24:24.18ID:IK5dOsJ3
クロック上がってレイテンシが伸びてるのは、CAS叩いてデータ出るまでの時間が短縮できていないから
読み出しが遅くなってる、とは聞かないからトータルではクロック上がった方が速くなる
あと、電圧も下げてるから消費電力的にも新しい方が有利

Xeon E5だとレジスタードなメモリが要るからかなり高価になるな
そもそもE5使うんならX79とか貧乏くさいマザー使うなよw
0489Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 17:10:12.31ID:SVe7cvWf
E5は今いいのが出ているな
113220425197
お前らも入札しろ。

俺は200弗で買ったから
俺に勝つためにはそれ以下の金額で落札しなければならないがな
0490Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 17:39:21.29ID:SVe7cvWf
奥で勝つってのは落札できること自体が勝利ではない
その後、それより安く買える奴が出てこない状態を維持できるぐらい、底値で落札すること。
これが出来なければ落札できなかった恨みを晴らす方法は無いわけだ。

だから、他に入札してくる奴見て、うわ何こいつくっさとか思っても
相場よりドボンさせて降りることに成功すれば次に勝つ機会に備えることができる。
次がないぐらい過疎ってる時点でヤフオクはオワコンといえるな。
そこで底値踏めれば当然ドヤれるけど、それは俺が入札なかった結果そうなることで
俺が入札行った時点で底値の事実はなくなるんだから、結局同じだ。
相場以上で、落札は一生の癌。降りるは一時の恥だからな。
0491Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 18:05:34.00ID:SVe7cvWf
確かにE5とX79って貧乏臭いなw
X79じゃないほうでPCIスロットル2本以上あるマザーが少ないのが泣き所である。
X79 extreme4と6はガチで最強構成だった。
AVA-2930LPとX-fi prelude同時使用できてコスパ最強!
PCIeで代替するにはLSI20320ieとASC29320LPEだがアダプは在庫全然ない
性能はLSIのがいいんだが、アダプのが争奪だな。
サウンドカードになると更に絶望的でx-fi forte全然みつからない。
今度のカナダも入札行く予定だが勝てるかわからんしな。
俺はx-fi forteが欲しくて目の毛細血管から鮮血を噴出すほどに探したがforteだけ手に入らなかった。
x-meridian初代とclaro haloは買えたけどPCIeでロープロでDS3Dハードウェアアクセラレーションで発音できるカード
ってなるとここまで手が詰むとは思わなかったのだ。
SE-300PCIeとかほんまいらんからな。音楽聞くだけなら200PCI LTDのがよっぽどいいし
DS3Dサラウンドゲームは上で書いたカードのがいい。
これが原因でPCIからPCIeへの移行が進まない。PCIのが音良いってのも困り物だ。
サウンドカードとSCSI HBAをPCIeで揃えることは極めて困難な状況にある。

雑感。
せっかく、コンセプトが面白いサウンドカードって
朝鮮製しか選べないってのが非常に惜しい。サムヤンのキャパシターとか見られたら普通に恥ずいからな。
こういう場所にこそ日本企業が清潔な日本製っつって売り込んでいけば
市場開拓できたはずなんだけど、なんでやらなかったのか。
アサスなんかは選ぶぐらいならオンボのが音ましだし。
0492Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:47:05.14ID:KECLjI5m
2600K、1060、メモリ16GB、SSD128GB、HDD6TBのスペックで
買い替える気はなし

オンボードやPCIのサウンドカードは卒業して、USB DACにしている
ハイレゾのDSDを聞くと音はいいね
0493Socket774
垢版 |
2018/08/26(日) 23:54:37.23ID:c3NzOrjT
ブラスターAE-5使ってるけどソフトの出来以外は満足してる
0494Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 00:54:38.09ID:dqpqbwpX
おっそうだな
ゲーム自体がDS3Dを切り捨てているので
わざわざDS3Dのカード使っても意図した立体音響出ないからな
なんにせよ俺のマザーはオンボサウンドついてないしサウンドカードは必衰なんだ
USBも2.0が4ポートあるだけでDACつなぐ余裕ない
もちろんUSB3.0のような近未来デバイスはついてない
0495Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 02:54:29.68ID:dqpqbwpX
X79はSATAがショボイ。そう思っている向きはこれを買え
132735238692

SATA6とSAS6も使える16ポートで12000円ぐらいで買えるのは安い。
キャパシターも別売りなってるけど、カードと組み合わせて買えば直送で空輸できる。
ってかスーパーキャパシタはリチウムイオン電池と違うし
この個体は単体でも空輸規制を受けないんだが、税関職員の中にも阿呆がいるんだよ。
とめられたら、怒鳴りつけてやっていいよ。結論は確実に空輸できるから。
転送業者が危険物手数料取るようなとこも、これで空輸禁止はおかしい。
空輸させないマンが貿易障壁になっているのだ。
まあなんにしても安いからお前らも買うといい。カードの性能は糞だがな!
これとNVMe HBAの二枚体勢で、従来のSATA SSDはRAIDありにしてみて
RAID無しは最先端のU.2で組むとなかなかバランスがいいな。
ケースはSC743あたりにしてSAS HBAからはバックプレーンそれぞれに
3.5 x8台 2.5 x8台接続で5吋ベーが一段余るのでNVMe 4x4のHBAとリムーバルを入れると
ストレージは無敵。これを見てX79は足回りがショボイと馬鹿にする奴にもドヤれるようになるぞw
別に全部のベー埋めなくてもHBA1枚だけで16ポートなのに12000円はコスパ高すぎるわ
0496Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 06:59:40.35ID:qYC6j1U6
USB3.0が近未来とか化石かよ
今時開発現場でも普通に使うだろ
0497Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 07:29:42.98ID:dOydP1HH
キチガイの相手はしないこと
0498Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 08:17:50.30ID:3d12OY9E
お前らマザボまだ生きてるの?
俺もうマザボが7年目だからさすがに危機感あるんだが
0499Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 08:22:50.13ID:vNVBDWS1
使い方にもよるんでね?
うちはまだピンピンしてる・・・と思いたい
0500Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 08:53:07.38ID:rkK+019O
5.00Ghz
0501Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 09:02:12.78ID:0cURR9Bf
マザボはみんな生きてるなぁ
近年三枚買った中華LGA2011マザーは全滅したけど
0502Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 11:01:08.13ID:dqpqbwpX
496

USB3.0なんかいらんわ。まともに通信できん規格は信頼性が無い。
IEEE1394付いてるならそっち使ったらええねん。

501

中華ってどんな壊れ方すんの?
0503Socket774
垢版 |
2018/08/27(月) 22:24:44.54ID:i2Bdcki3
7年て液コンだったら死んでもおかしくないけど、
固体コンは死なないよな
0504Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 01:29:23.92ID:up9UC50p
固体のかわりに積セラ大量敷き詰めたほうが最強じゃない?
0505Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:07:13.42ID:4rQRqOsr
ASRockはオーディオ回路にはニチコンの電解コンデンサを使ってるな
0506Socket774
垢版 |
2018/08/28(火) 22:25:44.90ID:DF5CUNDd
オーディオならエルナーちゃうの
0507Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 00:46:10.19ID:XuYybboS
雑感。

銃規制派に投票してください
とか逝って電話してる奴って層化みたい。
選挙が近くなって急にかけてくるなよw
0508Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 01:10:31.65ID:XuYybboS
雑感。

S2600CPって何でこんなに中古で出るのか理解不能。
こんなゴミ誰も買わないから。俺が欲しいのはS2600CO
S2600CPってPCIex16スロットルでグラボ使えないような配置するなよ。
それ以外x8ってのも理解不能。それならx16スロットルをメモリースロットルに
干渉しないように配置して作るだろ。よっぽどx16グラボとメモリースロットル全梅されたくないんだな。
イヤキチでマザー作るなってw
0509Socket774
垢版 |
2018/08/30(木) 19:39:07.61ID:c8I8n6S2
>>507
アメリカから電話かかってきたの?
0510
垢版 |
2018/08/31(金) 00:58:04.91ID:pYl19uca
今、俺の正体を悟られるわけには逝かない・・・
0511Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 08:35:10.53ID:7BYxW1jg
スロットルww
0512Socket774
垢版 |
2018/09/01(土) 09:23:05.53ID:uzz4u5BV
雑感。

インテルのマザーボードはebayで探すより
OEMXSかsaitech見てるほうが安いな。
0513Socket774
垢版 |
2018/09/02(日) 07:25:07.05ID:GwpEo6Ix
フルスロットル
PCIスロットルが全て埋まった状態のことを言う
0514Socket774
垢版 |
2018/09/02(日) 16:02:47.30ID:NDanDc0m
日記。

ファンのホットスワップは専用機の機能ではないことが判明した。
今日の実験は電源を入れたままファンケーブルを入れたり出したりすること。
その結果、底辺スペックマザーボでもホットスワップできた。
つまり、活線挿抜の有無に関わらず対応する、とゆうのが結論だ。
俺のこの仮説が正しければPCI-XpressのSSDもホットスワップが可能なはず。
U.2がホットスワップできる時点で、PCIEXスロットルもできないとおかしい。
嫌疑十分であったため、実験することにした。
ついでにCPUのランド、メモリースロットルに対しても同様の実験を行う。
ファンのケーブルが非対応製品でホットスワップした以上CPUやメモリーもホットスワップしないとおかしいからだ

本編へ続く。
0515Socket774
垢版 |
2018/09/02(日) 19:10:02.30ID:fHMetdRu
R4Eもx79FTWも3960x@4.5で今年の猛暑乗り切ってくれてる
まだまだ行けそうだ
G9のマウスはご臨終したが
0516Socket774
垢版 |
2018/09/03(月) 07:53:37.18ID:4Hza5prc
xeon e5 v2のCPUのメモリーコントローラ、いわゆるメモコンがおかしく3chしかBIOSで認識していない。もう一つ同様のCPUがありこれは4ch認識する。
ところが、CPUのベンチマークで解析すると、3chまでの認識CPUのほうが処理速度は速い。

元々、マザボはそのCPUのサポートはしていないのだが、それ故か2CPUでは動作しない。
dell precision t7610 ,cpu:xeon2630Lv2 こういう状況です。 どなたかご教示を。
0517
垢版 |
2018/09/03(月) 10:41:23.26ID:PJy2QaQv
哀れなデル男だ・・・
まず、何の質問の内容が書いていないので文章が質問の形式にすらなっていない。
質問なら、目的、要求を明確に、簡潔に書くこと。
0518Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 18:23:28.71ID:b7QsQ6BO
スロットルなんて言ってる時点で英語が出来ないんだろうなと
0519Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 20:07:20.33ID:MpNCx5Hq
>>518
更に何世代も古い骨董品のような玩具にこだわっていいるようじゃ
0520Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 20:44:49.32ID:zOmlqf6n

俺だって金あったらLGA2011-3で組んでると思うよ。
けど現状どっからどー見ても2011-0で全然最強コスパ違うだろw
貧乏人が最強やってはいけないなんてルールは誰も決めていないので
知恵で勝てなかったお前らが悪い。
0521Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 20:48:23.86ID:zOmlqf6n
PC3-10600R 16g registance eccでも
ビオスでメモリークロックだけはOCできる
しかもメモリーの場合これをPC3-14900Rに手動設定しても普通に動く物が多い
これだけで2~3万程度の差がつくだろう
CPUと違ってメモリーはOCでの金銭的なお得感が圧倒的だよ。
0522Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 20:55:23.62ID:3LFKE4V9
メモリあたりがボトルネックになってきたから4930kから9900kに変えようと思ったけどメモリがクソ高ぇ
0523
垢版 |
2018/09/04(火) 21:17:57.06ID:zOmlqf6n
そうだよ。メモリーが高すぎる。
俺はpc3-12800r reg ecc 16gでチップはミクロンを1枚4000円で8枚買った
この金額、この帯域、容量が容易にできるようになってからだなDDR4買うのは。
0524Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 22:40:55.41ID:zOmlqf6n
俺は¥生粋の日本人なのにエルピーダメモリーを買えなかった
日本製の製品は日本で買うのが入手性も価格も手ごろであるはずなのに
エルピーダメモリーは日本で買えなくて
市場在庫が余るのはいつもサムスンハイニックスばっかりだった

日本でトヨタの車が普通の値段で買えるのと同じように
自国の品は安く、外国では高くなるってのが普通が通用しなかったわけだな
そりゃ同じ値段でエルピーダとキムチどっち選ぶってなったら自然とそうなるから
0525Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 22:44:25.43ID:5pTmyiLF
俺は普通にSANMAXのエルピーダ4枚組買ったけどな
今はマイクロンを選んでる
でもトヨタの車はゴメンだね
0526Socket774
垢版 |
2018/09/04(火) 23:00:21.15ID:zOmlqf6n
それは強運を掴んで結構なことだ
千枚もHSかぶせて寒灰掴ませるのに必死だからな
今となってはマイクロンだけが頼みの綱だ
0527Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 13:45:58.04ID:puY40JMu
x563236355

やはりこのようなことがあるため
LGA2011-3より、LGA2011のほうが物理的耐久面でも圧勝していることがよくわかる。
2011-3はクーラーのネジがILMを貫通して基盤にシビアーなダメージを与えるということだ
0528Socket774
垢版 |
2018/09/06(木) 17:46:31.19ID:t6SQi3vW
基板警察官だ
0529Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 00:14:26.85ID:WDiL3x1N

はよ逃走犯罪者捕まえろよ

日記。
ILMはずす工具とネジの名前、ぐぐって昔見つけたはずだったのに
メモ取り忘れて調べなおしても見つからなくなってしまった
いつからか、俺は失われた記憶を取り戻すことができなくなっていたのだ・・・
0530Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 00:25:30.06ID:WDiL3x1N
雑感。

X9DRH-7TFよりもX9DRH-7Fのほうがかなり割安になるので
差額分をX550で埋め合わせるか、オンボのi350を4本束ねて使うのもいいかもしれない
そっちが280弗で買えるならS7050買わなくてもよかったかなとも思うが
高音質サウンドカードがPCIボードからしか選べないのでS7050にした意味はやっぱりある。
0531Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 00:30:25.41ID:WDiL3x1N
/itm/253416539992

これ、安いと思う?
俺はアマゾンで完全新品260弗見たことあるから
中古だと199弗が適正だと思うんだ。
0532Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:04.43ID:OcKr0Qnz
昨晩急にPCが起動しなく色々検証したが3970xが壊れたっぽい
3960xだと起動する┐(´д`)┌ヤレヤレ
さてメルカリにでも出すかw
0533Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 08:36:57.44ID:5SOtGGLV
知り合いから動いてたものをもらったものですが動作確認環境がないのでジャンクとか書くと不動品でも高く売れるらしいぞ
0534Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 09:12:47.71ID:FDoAGjEA
詐欺行為は犯罪です
0535Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 09:25:46.84ID:OcKr0Qnz
ジャンクでノークレーム、ノーリターン、ノーロリコンで出すよ
0536Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 09:30:55.37ID:YZ/ZdL+o
これが経済学で言うレモン市場というやつだなw
0537Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 10:27:29.20ID:5SOtGGLV
くりぃむれもんやね
0538Socket774
垢版 |
2018/09/07(金) 13:59:16.64ID:m73+vywd
ebayで買ったDDR3-1866 16GBx8
がようやく届いた。
これで72,000JPYなら十分安い。
あとは壊れてなければだが
0539Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 00:32:56.64ID:uj/ha2CF
>>538
おめ!これでお前にもLGA2011最強への道は開かれたわけだ。
俺も負けていられなくなった。
>>424を買っていれば今頃最強になれたがもったいないことをしたな。
0540Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 01:14:45.37ID:6xtcdyES
(株)埼京電設
0541Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:01:03.05ID:O0WDOCie
DDR3-1866 128GB全部認識した。
かといって特に動画編集するわけでもないんだよな。
あと10年は持つかな。
0542Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:31:39.47ID:2bfmimiG
今必要ない物に金出すのか
金持ちだな
0543Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 19:56:15.73ID:O0WDOCie
ええやろw
所詮自己満足の世界だしな。
最強スペック(型落ち)が手元にあるってだけで
妙に満足しちゃうんだよな。
0544
垢版 |
2018/09/08(土) 20:07:25.66ID:uj/ha2CF
メモリーは128g超えた辺りからは敵の踏み台にされる可能性が出てくる。
4g x4枚みたいなカススペックPCはそもそも狙われないからノーガードでいいんだが
それでもMEサブシステムンはビオスで絶対切ったほうがいいのには違いない。
0545Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 20:16:49.85ID:k5ZiJK6l
敵ってなんだ?
VPSサービスでもやってるのかね
0546Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 20:20:50.40ID:O0WDOCie
わかった。
biosでME Subsys切って運用するわ。
回線は無線LANなんだが
ハッカーは無線LANであろうと有線であろうと
関係なくやってくるんやろうか?すごいな
0547Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 20:35:24.09ID:5AbL8650
>>541
16GBモジュールってunbufferd?
そうなら羨ましいなあ
0548Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 20:43:55.17ID:O0WDOCie
64GB以上となるんで、Reg-ECCを積んでます。
ebayの出品者曰く、HP鯖からの抜き取り品の模様
サムネの写真はhyinxだったけど届いたのは
samsungだった。まぁ動けば何でもよかったので。
0549Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 20:57:15.50ID:5AbL8650
>>548
regメモなんですね
最末期にcrucialからDDR3L-1866で
unbuffetdの16GBモジュールが出たのですが
それかなと思いまして。
あまりに高くて手が出ませんでした
0550Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 21:10:06.97ID:uj/ha2CF
今、そっと見に逝ったら、何気に来てる。
最強メモリーといえばこれだな。
www.ebay.com/itm/163225661374
0551Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 21:57:24.34ID:O0WDOCie
さすがにメモリーはもういいかな。
128GBでも個人には十分過ぎる
0552Socket774
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:31.22ID:TtXqzoVV
俺なんて16GBでも足りすぎてる
0553
垢版 |
2018/09/09(日) 00:19:27.48ID:fIXRii5N
日記。

VMware ワークステーション版
俺はこれを多重使用するために使っている

XPの認識上限が4Gぐらいなので
フェニックス1号
CPU 2コア
メモリ 4G
HD 40G
これぐらいの設定にして
ホスト2690v2 x2基で組めば計算上、XPのVMなら9台程度まではサクサク動く。
メモリーも36g以上あれば足りることになるな。計算上。
実際はもっと多重やってるが全然なんともない。

HDの割り当ては新プロビジョン不使用で、VM台数分を全部X25-Mで用意すればコスパ最強。
1VMに1ディスク物理割り当てできてるのがモアベターだけど
それならはじめからESXi系使ってないと物理IOの意味が薄い。心の葛藤だ・・・
ドライブゲージ節約するために、大きいディスクにパテ切って詰め込むしかないってのが悲しいな。

それでも俺がWS系を好んで使っていた利点は
ホストOS側でUWSC起動してゲスト内にマクロが通ることにある。
これとルーターのNATを組み合わせれば複垢作り放題で最強のゲーミン愚PCとなるわけだ。
今日はAが殺すから明日はBが死ぬ、といった具合にシフト表を作って回せばあっという間に最強なんだぜ。
0554554
垢版 |
2018/09/09(日) 00:24:40.16ID:fIXRii5N
VM多重は法で禁止されていない。
幸福追求の権利、つまり合憲。
ゲームの規約違反など、日本国憲法の前には無力なのだ。
0555555
垢版 |
2018/09/09(日) 00:25:06.68ID:fIXRii5N
俺は生粋の日本人なのだからな。

555ゲット、余裕でした。
0556Socket774
垢版 |
2018/09/09(日) 00:30:19.35ID:29GYZyoB
俺も某ネトゲでVMWare使ってXP仮想マシン10個近く動かしてたことあったなぁw
マクロにHiMacroEXっての使って一人でソロ大人数PTなんてやってたぜ
超効率(゚д゚)ウマー
0557Socket774
垢版 |
2018/09/09(日) 06:14:08.87ID:+aCqRAo9
ちょっと質問なんだけど、
MBのBIOSでCPUの実働コア数を変えれたから
6コア12スレッドから2コア4スレッドにしたんだけど、
実測の消費電力が変わらなかった
0558557
垢版 |
2018/09/09(日) 09:23:44.77ID:fIXRii5N
つまり、注文した料理を全部食べなければ
代金は払わなくて良いってことか。なるほど。
0559Socket774
垢版 |
2018/09/09(日) 10:57:38.95ID:M8rWneuP
>>555
生粋の日本人て何だよ
縄文時代以前から純潔を保って血統を維持してきたのか?
0560Socket774
垢版 |
2018/09/09(日) 14:59:46.40ID:fIXRii5N
俺はテロ集団に捕まっても
韓国人のオマルだとか言わない
生粋の日本人だからな
0561Socket774
垢版 |
2018/09/09(日) 17:35:30.79ID:+aCqRAo9
すいません
よそで聞いてきます
0562Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 07:32:00.56ID:nCpZwPp4
win7有償延長サポートでサンディアイビィからPC新調しないもっと長く使い倒すって考えの人増えた?
0563Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:38:04.17ID:9KMWTzi+
さすがに自分はならんかった。
Win10がリリースされて3年たてば
win7なんてどうでもよくなった。
要は慣れじゃないだろうか。
かつて無償アップデートの際にwin10使用権限
取っておいたのが大きいかな。
自分はそれだけライトユーザーだったのかも。
コントロールパネルへの行きづらさだけは
なんか許せんけど。
0564Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:42:01.08ID:heJ7UtuA
最終的にコントロールパネルは廃止したいのだろう
大規模アップデートの度にいくつかの項目が設定の方へ移動している
0565Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 08:45:03.48ID:4loPOwIe
アップデートでバグが増えるたびにWin7のありがたさを実感するねぃ
0566
垢版 |
2018/09/10(月) 10:54:51.33ID:wpqOpqtF
XPはKTH86
7はDAZローダーみたいなのがあって
簡単にOS使えたから使ってたんであって
8.1以降は、ボタン一発で使える方法なくなったし
コストのかかるOSはこれ以上必要ない。いちいち覚える気もないから。
当然、金を払うなんて選択は1ミリもない(爆)

今さらビオススリックモッド試行始めたのも
それもNVMEがUEFI + GPT必衰だったからであって
DAZローダーのビオス + MBRで立ち行かなくなったからなだけなんだよな。
これ、成功すれば必然的に8.1以降のOSも実質無料化できるからその時試すかもしれんけど
bbleanどうしても使いたいからやっぱり7で、ってなるわな。

今でビオスチップ3個失敗してるから
金額的には正規キー以上のコストはかかってるけどね。
0567
垢版 |
2018/09/10(月) 11:00:04.48ID:wpqOpqtF
まずこんなに使い心地まで変わってるんじゃ新しいOSに適応する気が無い。
まあ、使い心地ってか割り心地だね。

言っとくけど、使えないんなら、俺、使わないよ!
そんなストレスかかるOS、金払って使うと思ったら大間違い。
俺がそんなことのために必死に血反吐吐いて努力すると思うか?んっ?
DAZローダーで一発認証できないOSなんか必要ないw
0568Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:59.97ID:tm9/eWHk
ちょっと質問です
MBのBIOSでCPUの実働コア数を変えれたから
6コア12スレッドから2コア4スレッドにしたんですけど、
実測の消費電力が変わらなかった
0569Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 11:07:40.70ID:wpqOpqtF
OSに金を払う人間ってのはリアルに例えるなら服装に金をかける人間
外面や体裁のために正規品を買っているだけにすぎない。
人間中身で勝負。そう思わないか?
俺のようにコストを極限まで切り詰めることに必死になってみろ。
0570Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 12:57:14.07ID:2XJpcZ9G
>>568
負荷かけて実測してみた?
アイドル時ならそんなに変わらんと思うけど。
cinebench回し続けて積算電力が少なければ
省電力にはなってんじゃないか。
0571Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:01:25.55ID:tm9/eWHk
youtube見たけど一緒だった
0572Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:23:26.09ID:2XJpcZ9G
ならその機能は、古いOSの為にあるんじゃないか?
エラー防止の為に。
古いOSだと理論コア含めて稼働個数が決まってるし。
省電力目的で搭載されているわけじゃないのかもしれない。
0573Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 15:51:24.20ID:tm9/eWHk
なるほどぉ
ありがとう!
0574Socket774
垢版 |
2018/09/10(月) 16:37:29.79ID:W2N262mO
Win10は大規模アプデで毎度レジストリ初期化するのやめてほしい〜〜
イコライザとかフォトビューアーの設定が戻るんだよね
0575
垢版 |
2018/09/11(火) 10:58:28.40ID:HFC8JPBy
win10使わなければ良いだけだ
ウィンドーズ7のほうがよっぽど使いやすいし
わざわざ新しいOS使う必要ない
0576Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:08.48ID:HFC8JPBy
まずMSに10は糞OSって自覚させて
ちょっとでも改善の機会を得るためには
エンドユーザ各自が行動をしなければならない
それが不買だ。
0577Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 20:59:57.55ID:9Kw+DcIo
すぐに不安定になるWindows7になんか今更戻れるかよ……
0578Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:02:53.83ID:caAdC6aW
不具合てんこ盛りで不安定な10がなんだって?
0579Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:28.50ID:NpRQVhmU
8.1最強やね
0581
垢版 |
2018/09/11(火) 21:47:23.49ID:HFC8JPBy
ウィンドーズ7でUEFIでGPTで永久認証できる方法が見つかるまでは
俺はビオスとMBRで使っている。そうなると、まだ7が最強と結論には至らない。
なぜならNVME使うためにUEFIとGPTが必衰になるからだ
だからといって8.1と10に移行したからといって
ただで永久認証出来る方法があるわけでもないし
それならウィンドーズ7で粘るしかないなとも思っている。
OSなんかただで使えないと意味ないだろ?
0582Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 21:54:56.41ID:HFC8JPBy
OS有料化が必衰化が俺にとっての敗北。自作の潮時だと思うね。
今はまだNVMEディスク持ってないからビオスとMBRでローダーで十分!
って逝ってられるけど、NVMEディスク買えようになったころに
UEFIとGPTはローダー使えないからOSただで使い続けられなくなる。
そうなったら、もう完全に人生終わるわ。OS代が浮くからその分の予算で
最強PC組めてたのにOSなんかに金食われたら、ほんま生きて逝けん。ガチで。
ビオスとMBRでブートできるSSDはゴミしか選べない時点で無い。
俺はDC D3700をHBAに接続してブートしたいんだあ!もちろん、OSは買わずにな。
0583Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:24:27.34ID:9Kw+DcIo
MicrosoftのOSが無料だったのなんてMS-DOSの時代だろ
0584Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 22:46:34.63ID:n1kGcnhP
ライナックスは無料なんだぜ?
なんでみんなOSに金払ってるん笑笑
0585Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 23:15:33.38ID:9Kw+DcIo
Photoshop使えないからLinuxじゃダメなんだよ
Linuxは仕事でおなか一杯だし
0586Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 23:19:17.86ID:HFC8JPBy
あ?何逝ってんだ?フォトショップも無料だろうがw
0587Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 23:21:28.48ID:tFbOSkUt
ビオスってなに?
0588Socket774
垢版 |
2018/09/11(火) 23:28:26.94ID:UZHCeU6o
貧乏な老人って大変だな。本人じゃなくて周りが
0589Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 00:13:12.04ID:ChBKL6WT
>>587
エビオス錠の事なんじゃね?
0590Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 11:11:20.98ID:HUD9xJ0T
ここっていつも変な人居るね。
0591Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 14:46:57.28ID:2ZI2sjkU
>>575
こういう奴って、

XPの時は2000が〜
7の時はXPが〜

って言ってた奴だろ
結局、XPも7も使ってほめちぎるっていう
0592Socket774
垢版 |
2018/09/12(水) 16:09:22.51ID:K/XcE8GP
最新OSなんかに迎合しないオレカッケー
っていう厨ニジジイだよ
0593Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 08:08:38.00ID:Uwc4w3Sc
だがWin10がとんでもOSなのは事実だ
05941
垢版 |
2018/09/13(木) 11:52:56.02ID:puwz39CO
ってゆうかそれだけじゃなくて
周回遅れでハイエンドやってるほうがよっぽどコスパが高い。
そのコスパってゆうのは物質的な観点だけではなく精神的充足
そう、この全能、万能感があるからやっているだけだ。

日記。
quadro k6000を買おうと思った
中古じゃない奇跡の新品が559弗〜
価格交渉をしたが俺の逝ったとおりにこいつが従わないため、交渉決裂となった。
第一部、完。

ちなみに、そのquadroはまだある。
在庫7から始まって今で1週間ぐらい残り2
欲しい奴はそれなりに急いだほうがいいかもな。
俺はもう買わないから晒すよw
0595
垢版 |
2018/09/13(木) 11:57:30.69ID:puwz39CO
これは価格交渉での基礎。
オファーの上限は3回までってのが仕様だが、これ、絶対に3回使わないほうがいい。
イヤキチして3回目のカウンターで金額を引き上げてくるから。
要は、2回目の交渉のほうが安かった、けど後が無くてこいつのカウンターか即決しかもう選べない。
って状態になるので2回目のカウンターが実質的な最終価格だって警戒して取り組むようにな。
0596596
垢版 |
2018/09/13(木) 13:07:36.35ID:puwz39CO
596
0597Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:10:46.12ID:puwz39CO
597
0598Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:14:29.95ID:+oxEGQBK
連投はキチガイのバロメーター
0599Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:15:48.43ID:puwz39CO
598

俺がヤフオクをやめた理由のひとつ
ちょっとレアアイテムあるなって思って見にいったら茨城ばっかり。
要は放射能まみれの売れ残りを売ってるんだよそのくっさい土地でw
福岡は清潔なだけまだまし。
0600600
垢版 |
2018/09/13(木) 13:15:59.12ID:Uwc4w3Sc
600
0601600
垢版 |
2018/09/13(木) 13:16:13.61ID:puwz39CO
600ゲット、余裕でした。
0602Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:17:19.09ID:puwz39CO


芋ってんじゃねーよ
見ているのなら返事ぐらいしろこのksg
0603Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:19:40.82ID:Uwc4w3Sc
キリ番ゲットは仁義なき戦いなのだよ
やられる方がマヌケなのさ
0604Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:30:24.06ID:puwz39CO
おっそうだな
1000は俺がもらうから
その日までケツを洗って待っていることだ・・・
0605Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:45:03.30ID:Uwc4w3Sc
           __
          ``''‐、 ``ヽ、.   ,.. -─;:-
            _\ ll ヽ.r' ll /-─- 、.
.       ,. ‐''"´ll   lll`` lll ’ l " ll  -=ニ.`
.    ∠ -‐ ; =-─   ll     ll     lll <`       ククク…
     , ‐''´ lll    ll     lll    ll    lll ヽ
    / ll _,.  ll  lll  ll   ll    lll    ll i     そうはたやすく…
  , '.,. ‐',´'´ lll   ll  ll  ,.イ   lll    ll   ll |      キリ番ゲット欲は消えない……
 / , ' ll ,ィ . ll ,.イll.,.イll./::::ヽ.ll ト、 ll 、   lll   |
.   /ll./! ,イ ./_:l /:::!./::::::::::ヽ. |_ヽ |ヽ lll  ll |  一度 心が欲に侵食されると…
  /., ' . !ll /l ll/:::::l/ヽl/::::::::,.‐''::ヽ!:::ヽ!::ヽ ll   |    そうやすやすとキリ番まで待てない
  /   ! / .l /.l===。=、::::::;;;:==。====! r‐:、lll|     スレを流さずにはいられない……!
     l/  |/ .l :`::ー-:/::::::::::: ー-‐ '::´:::|l|r‐、!│
             l :::::::/::::::::::::     :::::::::|.!ト、リ l|    回復するとしても
              l:::/::::::::::__-,    .::::::::::|Lンll ト、    それはもう少し後の事……
.            l`"----------一::::/ヽl!  |;;;ヽ.
              !   ___ ..::::::::/;   ヽ ll !;;;;;;;;ヽ.    ……となれば……
            ヽ.  ̄ ̄..:::::::/;;:    ヽ. |;;;;;;;;;;;;;l`;;ー-
          _,,. -‐''7ヽ......::::::::::/;;;:      ヽ!;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;  狙い打ちさ
    _,,. -‐''";;;;;;;;;;;; /;;;;;ヽ:::::::/;;;::         /;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;  そんな心は………!
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;`1;;;;::         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;
    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;|           , ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;
0606Socket774
垢版 |
2018/09/13(木) 13:45:45.76ID:r6W1SZY2
666
0607
垢版 |
2018/09/14(金) 00:10:48.85ID:NwcChLUW
雑感。

アダプテックRAIDの利点はRAID1が読み込みストライプになることにあるが
乗り換え先や保守用のSKUが充実していない。
マザーボードのオンボや完成品サーバの取り扱い占有率はLSI一強でありLSIの囲い込みの勝利といえる。
RAID5と6の絶対的性能差でも完敗しているため
上記の性質からアダプはガチ用途ではそもそも勝負にすらならず、生の現場ではLSIに決定が下されるのが主流だ。
加えて、ドライバーの糞っぷりも露見したこともあり
アダプはRAID1しかできないようなディスク台数でエアフローもおぼつかない
ライトユーザがベンチメークでセンズリこいてるだけのカードってのが現状なのだな。
今、アダプテックとLSIでROC選びを迷って考えてるようなレヴェル奴は阿呆である。
もしディスク16台使って、LSIがRAID6、アダプがRAID10とかやって場合は
どのような結果が出るのか興味深いところであるが今となってはコスパと保守運用の安心感、性能どれをとってもLSIが最強。
0608
垢版 |
2018/09/14(金) 04:58:49.55ID:NwcChLUW
>>550の
163225661374

微妙に値段が下がってしまった。このままでは誰かに買われてしまう。
しかし、今はまだそのときではない。

確かこのメモリーは119弗以下で終わった実績があった気がするな。
ならまだまだ大丈夫ってか
16gモジュールのRDIMMでPC3-12800Rが1枚で実勢価格4000円前後だから
32gで14900rなら順当に逝けば10000円前後ってことになるはずなんだが
LRDIMMってとこと14900Rはフルスペック帯域なことからプレミアム的な価格補正がかかって
それがまだ見えない。参考にできるとすれば、前の同じスペックで
elpida 32g pc3-14900Lは119弗だったってことぐらいしかない。
LRDIMMの中では64gがフルスペック容量であって、32gってのはショボイ扱いではあるんだがな。
0609
垢版 |
2018/09/14(金) 14:07:31.68ID:NwcChLUW
283149236967

入札しようと思ったら発送無しで手渡しのみってなってた。
なんでマザーボードごときが手渡しなんだよw
発送ぐらいしろw
0610
垢版 |
2018/09/14(金) 14:11:41.99ID:NwcChLUW
雑感。

俺にとって、ブラックマンデーというのは超迷惑な存在。
月曜が振り替えの祭日になる現象に便乗して郵便が配達をサボるからだ。
金曜に到着した荷物は土曜日に持ってくるのが筋で
土曜に来ない場合は月曜に持ってくるはずが
このサイバーデーのおかげで、絶対に火曜日に引き伸ばそうとしてくる。必死にな。
今日出来ることを、明日にするな。配達ぐらい真剣にやれ!
0611Socket774
垢版 |
2018/09/14(金) 15:08:47.50ID:pgUkLxRf
追跡して配達局に到着してるのを確認したなら取りに行けよ
0612Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 00:00:56.69ID:39/admvW

局で受け取りは購入者と受取人の住所がイッチしないことになるので輸入商品では不可能。
初回は必ず自宅住所に配達してから、後で再配達手続きをやる必要がある。
ってのが建前で、この屁理屈を使い局員は俺側からの指示では配達しないってドヤるんだよ。

&俺の局は、国内商品でも取りに来られるのを避けるために登録を19時とかに出す。
朝着いてることはわかってるんだぞ?ってゆうと後で連絡するから→19時

結論
祭日を月曜にするな
水曜ぐらいにいきなりパッと出せ
0613
垢版 |
2018/09/15(土) 10:11:41.76ID:39/admvW
日記。

LGA2011最強を目指す以上、ケースも最強を選ぶ必要がある。
次に選ぶケースの選定にあたり迷った点は以下。

1200電源付き、フロントUSB3.0、バックプレーン12gbps付き 10000円ぐらい高い
865電源付き、フロント2.0、バックプレーン6gbps 10000円ぐらい安い

この二点から選ぶ場合、俺のパーツアップルグレードパスを考慮するにUSB2.0のほうで十分。
USB3.0付きマザーボード買えるころには俺、もう死んでる思うし。
でも後からバックプレーン単体やUSBポートアクセサリー単体で買おうとしたら高い&入手困難
であることが確定している。後付けパーツの入手難易度だけで結論を出すならば
必要なくても先に上位SKUを買っておいて下位の部品だけ単体で調達する。この方法が確実。
しかし、USB3.0世代なんてX99だから確実に必要ないし
最終構成のマザーでさえX9DRH-7TFはオンボSASは6gbpsまでだからやっぱり必要ないねってなる。

後半へ続く。
0614Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 10:55:00.48ID:SixfccSz
違うよ
ケースを選ぶときに大切なのは厚み
肉厚のスチールケースを使うの
ハイエンドPC組むっていうのにペラペラケース使うノータリン多すぎ
電源なんて後からニプロン買えばいいんだからさ
0615Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 11:01:52.39ID:SixfccSz
で、そのニプロン電源もバラして各コンデンサに銅シートを巻きつけ、
不要なケーブルはハンダから溶かして取り除き、
残ったケーブルも一度ばらしてツイストケーブル化
あとケーブル先端の差込口のほうに、各5V、12VラインにOSコンをハンダ付け
それらを銅シートでクルクルっと巻きいてノイズカットし、ブチルゴムで制震化

ここまでやって電源周りは完成です
0616Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 11:04:35.18ID:SixfccSz
あ、あと主要なコンデンサの足の部分にフィルムコンデンサを追加するのも忘れないでね
0617Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 11:27:54.64ID:KwW+0yQz
カメラとかでもUSB3.1を使う事が当たり前の時代なのに
0618Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 12:44:57.68ID:/Llj1HlE
アタマのおかしいじじいのスレだから
0619Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 12:46:52.51ID:ZMmUKx6A
あと数年したら天寿を全うするらしいので
0620
垢版 |
2018/09/15(土) 13:13:55.70ID:39/admvW
俺の物理的な寿命指標はまだあるかもしれないけど
ウィンドーズ7の賞味期限切れたらPC引退は間違いないね。
あとは2020年前後が節目かもしれない。
俺は2020年が日本にとって記念すべきすごいイベントとは思わない。
だって俺にとっては毎日がお祭りなので、そんあ浮きごと抜かしてる奴は
普段の平常時には人生を必死に送ってないってこと。

電源の反論は昼飯食ってからだ。じゃあの
0621Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 14:44:37.45ID:ZKj7CYWM
基地害が居座ってスレとして機能しなくなった
0622Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 19:17:59.45ID:39/admvW

他人のせいにしてないで自分から行動しな。
自由を勝ち取るためには相応の犠牲が伴うのだからな。
攻撃は最大の防御だとゆうことを忘れてはいけない。

一応LGAスレ=シリアス路線、中華スレ=ネタ
で内容は分けて書いてるから俺は悪くない。
0623Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 19:40:39.13ID:k5QMlqxA
時間が止まってしまっている人達w
0624Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 21:21:30.59ID:dq8WZbvi
我が………止まった時の世界に……………
入門してくるとは…………………!!
0625Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 23:06:56.66ID:dDs+ci+A
あちこちの板でじじいが拗らせているよね
カンチガイして真似をするじじいも出てきたりしてるし
0626Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:41:09.00ID:sqXZZC9A
5chもおっさんコンテンツだしな
0627
垢版 |
2018/09/16(日) 12:41:47.37ID:DN6VaBoC
長文書いたら今のキッズは読まないからね。
それで短文=コミュ力って解釈評価になるなら
そんなコミュニティに馴染んだところで自分の頭が阿呆にしかならないし
人間不在で目的達成される即物的なP2Pだけで十分って話になるわ。
0628Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:47:07.68ID:fJXpgh8o
あんたの場合は長文だからじゃ無くて、内容が馬鹿げてるから相手にされないんだよ
0629Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:35:36.34ID:LaLJ/48l
>>626
もうずっと昔からそれ言われてるし、おっさん通り越してジジイの域に達してる奴の方が多そう
0630
垢版 |
2018/09/16(日) 19:49:52.23ID:DN6VaBoC

おっそうだな。
俺もニコ動なんか見たことないよ。これは生粋の日本人として自慢できる。
西欧力ブレってわけじゃないけどようつべが世界標準で人も多いのに
なんでログイン必衰の鎖国サイトなんかを軸にしないといけないんだよw
0631Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 03:21:44.62ID:ATE6ItcQ
ニコニコはログインいらなくなったぞ
ま、いまさらかよ・・・ってレベルだけど
0632Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 22:34:39.95ID:/XV/0mD7
老害とは何なのかを語ってるスレだな。
0633Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:26:01.76ID:pr+1t6he
日記。

俺はUSB3.0が必要ないし、この先使う予定もない。
けどケースがフロントUSB3.0の場合、変換アダプターでUSB2.0化したときに
2.0デバイスが動くのかどうかが確実性に欠ける。
でもそのためだけにUSB2.0専用版のケースを買うと、今度は将来USB3.0付きマザーに変えた時に
USB3.0が使えないのと、バックプレーンも6GBps専用って時点で
結論としてはUSB3.0ケースを買って変換して使うことにした。

日記2.

サウンドカードで最もコスパが高いのはlynx l22で決定したので買うことにした
これがPCIeしか無いマザーだとPCIe版カードが必要となり、その差額は5万円を超えるため
そんな金があったらもっと別の部分に予算を割くほうが鮮血。
オンボにサウンド無いボードである以上サウンドカードは必衰であり
この部分をPCIスロットルで補うことにより、不動の安くて最強構成がいとも簡単にできるのだ。

同時にX9DRH-7TFへのマザー買い替えの計画は完全に無くなったことにもなる。
SAS12GBpsが安くなってきたこともあり、6GBpsがオンボに乗ってるようなボードで組むことは
アップルグレード不能の死の宣告。
SAS12GはHBAで使うのだが、グラボがx16でNVMe HBAx16だとやはり
x16一本のX9DRH-7Fと7TFで両立することが不可能となったので
コスパ以前の問題であるとしは買わないことにした。
NVdimmだけ使ってみたいからiF-NVだけワンチャンあるかなと思った
0634Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:37:20.20ID:pr+1t6he
雑感。

NVMe前のマザーでも安心で使えるfusion-ioはそれなりに盛り上がったのに
NVdimmは全然話題にすらならないな。
3dxpoint全盛の今こそ世代交代で中古が出てくるとも思ったが
オプタンメモリー自体が盛り上がってないし、NVdimmもやっぱりワンチャンないかな。
それはそうだろう。そんな金あったら普通のメモリー買って増設するのが筋なのだからな!
0636Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:47:00.76ID:gufmFZGI
みんなー X299においでよ〜(´・ω・`)
0637Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:49:43.57ID:Na3Y8bbW
そんな金ねえよ
0638Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:54:28.83ID:gufmFZGI
そうなのー?ごめんなさい(´・ω・`)
0639Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 01:00:16.00ID:ynGom3sn
ZEN2で引っ越す予定
0640Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 01:14:33.67ID:fCdbkn3x
正直Z390に待ち。
Xeon E5-2687w v2使ってるけど、
8コア超の必要性を感じない。
0641Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 01:28:28.12ID:pr+1t6he
おっそうだな
いちいちクロック下げてまで多コア化なんかする必要ないわ
0642Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 01:35:41.47ID:pr+1t6he
俺はウィンドーズ7使えないハードには絶対引っ越さないよ
ウィンドーズ7使えなくなったらPCやめたほうがましだね
たとえ無料化できたとしても考慮の余地なし
0643
垢版 |
2018/09/18(火) 01:40:55.37ID:pr+1t6he
OS選びの基準は
無料ないし無料化が簡単であることとスパイウェアが情報を物故抜いてこないこと
スパイウェアとか阿呆なことやってるから猿しか残らなくて
頭正常な普通の人間でさえダークウェブ()来るんだよw
0644Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 14:31:52.73ID:XQD6Gh8u
>>640
こっちはPCIe4.0になるまで待ち
脆弱性対応したら乗り換えるかもしれないが
0645Socket774
垢版 |
2018/09/19(水) 00:57:48.08ID:NtFRkLFb
グリスバーガーなんか買うぐらいなら明日論ペン4のがよっぽどまし
0646
垢版 |
2018/09/20(木) 00:16:12.50ID:OC6UE5Hb
173542647903

なんだよこれw
在庫もうほとんど残ってないし、俺には縁の無い機会だったな・・・
って思ってたのに在庫大量に復活してる。
これを買えば、更なる宗教的な高いステージへ上ることができる。
そう、俺に3度目の奇跡が訪れようとしているのだ・・・
0647Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 00:19:44.17ID:OC6UE5Hb
てか
 なんでか知らんけどK6000の在庫かなりの量流れてきてるんだな。
PNYのリテール箱付き新品買えるとか最強なんじゃん!
0648
垢版 |
2018/09/21(金) 12:44:49.42ID:2bMp+V5P
俺がウィンドーズ7使い続ける理由は
ウィンドーズ8以降だとnyと洒落が起動できないって理由ではないことをはっきりとさせておく
俺の考えとしてP2Pは国産である必要が無い洒落ごとき出来なくなったところで何も困らない
¥けど、だからといって起動する権利を阻害することはOSにあるまじき行為
実質、国産P2Pは仕組み上、警察の釣堀としての機能を持つ物だから
ここで捜査のため()とか適当な理由でウィンドーズ8で洒落使えるようにしろよって
警察がMSに圧力をかけておかなければならないところだ

・・・だから使うってのが15年前の俺だったが俺もそう若くはないので
P2Pは外国製に乗り換えたのだ。だからウィンドーズ8だろうがP2Pできなくて困ることはない
日本が日本によって首を絞められている。P2Pを外国製に頼らざる得ない時代、心まで生粋の日本人であることは難しい。
0649Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 20:20:19.58ID:cukwavA9
割れ爺乙
0650
垢版 |
2018/09/22(土) 02:11:26.63ID:pnpCWJt5
日記。

4〜5年ぐらいリアルで他人と喋ってない。いや10年ぐらい喋ってないかも。
仕事の挨拶ぐらいはするから失語症ってわけじゃないんだが。
PCの話する人間が居ないんだな。
俺は力を与えられた代わりに言葉を失ったのだ・・・
たまには仕事でやっほ〜1だよ〜☆雑魚スペ乙。とかやってみたい。まる
0651Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 14:15:28.82ID:N4fwwD1z
.          ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
0652Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 14:20:45.20ID:KyazzrYl
精神的な病だろうな
0653Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 14:21:34.97ID:UTtHD9U7
すっかり気持ち悪いスレになったな
0654Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:26:37.83ID:pnpCWJt5
372275874215

X9DRH-7TF 299弗キタコレ!!
って思ったけどやっぱり俺は買わないから晒す。
PCIeX16スロットルが2個無いと将来グラボ+NVMe HBA x16使えなくて詰むもん
x16がグラボ1枚だけで済んでるうちはいいけど絶対にグラボ以外でx16スロットルは必要になる
x8だけで構成されていること、これが唯一にして最大の泣き所となり俺はS7050を選んだのだったな。
0655Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:51:52.74ID:pnpCWJt5
>652
違うよ。中身は正常人。NSAの通信傍受を回避するために
わけあって基地外のふりをしているだけに過ぎない。
0656Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:55:32.60ID:N4fwwD1z
釣りかと思うレベルのテンプレ糖質
0657Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 17:57:09.69ID:KyazzrYl
やはり基地概だったか
0658Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:06:07.09ID:1AYFKWmf
slotをthrottleなんて書いてる基地外だしな
このレベルの英語もできないのにパソコンを使いこなせてる訳がない
0659Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 18:46:17.23ID:3uRzqY9L
なんで拗らせたじじいは揃いも揃って芝居ががっているんだろうね
NSAが底辺暮らしの老人の情報なんか必要とするわけないじゃない

今さらP2Pにどっぷり嵌っているどこぞの政府要人とかならまだしも
0660Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:33:33.76ID:QcJU8Ey3
nyなんて既に匿名性なんて確保できないだろw
0661Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:42:00.19ID:pnpCWJt5
そうだよ。
だからnyやってる奴は上弱。洒落もな。今は種箱VPS一強。
国産P2Pは逮捕されたくないからみんな、捏造をアップしてる。
逮捕されない間は目当ての物も手に入らないってわけよ。
0662Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:42:17.23ID:E5er4GOF
時代は一周して時代はweb割れだったりするからなぁ
0663Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:45:13.30ID:pnpCWJt5
163225661374

LGA2011最強のメモリーといえばこれ。前も書いたかな。
DDR3-14900で1枚に32g入ってる。LRdimmだからな。
16枚買えば512gになる。しかもELPIDA JPN!!これは見て失禁してもおかしくない。
これを買えば完全無欠の最強ゴールインだが、もちろんリスクも存在する。
NSAがメモリー512gのPCなんて野放しにしないから、当然逮捕しにくるだろう。
だから十分に抵抗できるだけのスペックを手元に揃えてから
最後の留めに512g買うのが正しいといえよう。
0664Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 20:55:32.57ID:pnpCWJt5
662

おっそうだな。
怪しい罠でも砂箱あればVMwareすら不要。いい時代になったものだ。
0665Socket774
垢版 |
2018/09/22(土) 22:39:55.98ID:QcJU8Ey3
32gのメモリねw
Gとgは違うんだぞw
0666666
垢版 |
2018/09/22(土) 23:27:38.50ID:pnpCWJt5
666ゲット、余裕でした。
0667Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 05:24:06.03ID:xzA7Nolj
いい加減LGA2011の話題に戻ろうぜ
0668Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 11:33:32.58ID:6yGKatAo
2011年、僕は大学を辞めたと親に言えず、大学に行くふりをしてバイトしてました
学費は僕が払うからと、仕送りと込みで僕の口座に振り込んでもらい、自分のものにしてました
そして今も言ってません
親も薄々怪しんでるようですが、聞く勇気が出ないようです
僕はどうすればいいでしょうか
0669Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 12:24:23.34ID:8zeWMH0C

知らんわ。逝ってよし。
0670Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 13:48:00.10ID:hkqCumni
今からドライバー入れ直すならIRSTかIRSTeどっちが良いかな
0671Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 14:54:21.18ID:8zeWMH0C

俺のメモ帳に書いてた

11.2 クラシック最終。AHCIパフォーマンス良い。oromは1527
11.5 地雷 メモリリーク
11.6 結構良い。SRTできる。OROMは1624か1702で良い。
11.7 以降ブルスク。
12.7.0.1036 X79標準
13.1.0.1058 ivyここまで OROM 13.1がX79正規サポート。APMいける。これが最強
13.2.0.1016 ivy新規インストール不可。12.7踏み台で上書きインストール可
13.5.2.1000 知らん
13.6.0.1002 ↑と中身同じ
13.6.3.1001 APMOK ホットスワップ出る

11.6.0.1030 SRT OK
12.7.0.1036 普通 APMだめ
13.6.0.1002 SSHD OK SRTも○

IRSTE
3.8 = APM無効不可

RSTE
4.1 APMだめ
4.2 APMOKっだったのにだめになったり不安定 OROM4.1
0672
垢版 |
2018/09/23(日) 15:00:47.24ID:8zeWMH0C
俺のマザーはirsteのsataのoromを4.6.0.1018でscuを4.3.0.1018に
ビオス改造してフラッシュしてる。

ドライバー側のrsteは5.3.0.1413は地雷だから入れないほうがいいよ。
rste_4.3.2.1002か4.2.0.1143か4.6.0.2116が安定。

昔のoromと昔のドライバーは検証してないのでわからんが
3.7台は糞だった記憶がある。

なんにせよオンボのsataは緊急時用のためにあるから常用するもんじゃない。
M1015でも十分だから安いM1015使いな。
0673200
垢版 |
2018/09/23(日) 16:44:11.89ID:8zeWMH0C
http://img.2chan.tv/s/yccp180923163314.jpg

これで日曜日に配達しないんだよ。ゆうパックなのに。あーまじイラつく。

ふぇデックスは日曜休みなのでゆうパック番号を聞き出すことができない。
後から追跡すれば日曜に配達できる状態だったのはわかるんだよ。
月曜にスカした顔して持ってくるからほんまこいつむかつくわあ・・・
月曜に回していいのはゆうパック以外だけじゃ。ゆうパックは日曜配達しろ。逝ってよし。
月曜なんか受け取ってもベンチメーク取れないだろ?俺は無職じゃないんだから。

EMSは国際問題になるから夜9時でも持ってくるくせに
絶対こいつら意地でも日曜配達しないからね。普通郵便じゃないんだから
ゆうパックは土日も配達しろ。逝ってよし。
日曜に受け取れないとベンチメーク来週の日曜になるだろ。無職じゃないんだから。

前も書いたけど、初回で取りに逝けは無理だよ。
初回では差出人との契約にあるから。
再配達になってからが受け取り人と郵便局の契約になる。
0674
垢版 |
2018/09/23(日) 16:54:21.41ID:8zeWMH0C
と、いう夢を見た。
0675
垢版 |
2018/09/25(火) 15:27:14.77ID:hOopFBF0
雑感

クッパ姫とかいうのが画面に沸いてきて切れそう
これごり押しするぐらいならサザエボンのほうがよっぽど可愛いわ

ディープラーニングがハッタツし
コンテンツの内容で任意にブッロキングできる日を切に願うばかりだ
ま、そんな日には俺もPCやめるどころか2020で死んでるだろうし
底辺専用化した後にインフラ整備されてようがどーでもいいことだがな

広告を撃つ側は行動ターゲティングとトラッキングで手を変え品を変え見せてくる
なら見る側も同様に自衛しなければならない。
そのためには広告屋を上回るだけの防衛力、つまり軍事クラスの最強スペックが必要。
リテラシーは頭の洞察力だとかの精神論だけでは成り立たない。
LGA2011で精神の幸福を追求し、自由を守り、何者にも洗脳されないネットサーヒンを実現することが
ネットのアイデンティティなのだ。
06761
垢版 |
2018/10/04(木) 00:19:01.26ID:PbnUohHc
日記。
X9DRH-7TFについに手が出せるようになった。中古で。
長かった俺の夢がついに実現する・・・
ケースも中古探してたがSC731とかのゴミばっかり中古出るくせに
SC743だけ出ないからもう堪忍袋の限界。新品定価で買うからな!俺はSC743じゃないと気がすまない。
バックプレーンも●公式でNVMe付きのボード注文する。
英語出来ないけどそれは日本語で通話しない●の責任だから俺は悪くない。
これでついに俺も最強。歯向かう奴は皆殺しだ。ギコハハハ
0677Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 06:13:43.82ID:wy6LQ0Y5
おまわりさん
0678Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 11:25:51.58ID:JfbRCcO6
おさわりまんこっちwwww
0679Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 03:01:18.09ID:OkZ79mBZ
おさわりまんこのひとです
0680Socket774
垢版 |
2018/10/05(金) 15:47:26.60ID:pTyEs6D0
ギコハハハって
0682
垢版 |
2018/10/06(土) 08:31:51.41ID:DQmNPSRt
つまり、タヤン買った俺の大勝利!ってわけよギコハ
今なら声を大していえる
S7050WGM4NRとS7053WGM4NRが最強!
0683
垢版 |
2018/10/06(土) 08:32:35.36ID:DQmNPSRt
タヤンのボード、値上げされる前に買い溜めとくか。
0684
垢版 |
2018/10/06(土) 08:40:32.60ID:DQmNPSRt
ちょっと前に上場廃止は宣言してたけど
●はこうなることを予想していたようだなW
0685
垢版 |
2018/10/09(火) 00:43:51.31ID:MVsik8Fy
2020年〜2023年ぐらいに日本は滅亡する。
LGA2011。それは人類最後の救世主となる運命を背負った最強のPCだ。
0686Socket774
垢版 |
2018/10/09(火) 07:52:45.40ID:TMLzAKwf
ちゃんと薬飲めよ
0687
垢版 |
2018/10/09(火) 18:17:03.26ID:MVsik8Fy

日本は今、驚異的な円安。
俺は117円の時代に顔面が引きつって崩壊した。
その後遺症で今も顔がおかしい。
けど頭は意外とまともで清涼としているのだ。
0688
垢版 |
2018/10/11(木) 01:44:48.26ID:J8Cl7xFJ
日記。

今日はwaifu2x-chainerのupresnet10ってやつをインストールして使ったが
waifu2xして元画像よりも綺麗な画像になると
元画像をSDから消して、拡大画像を残すとゆう現象が起きてしまう。
これは生命倫理を覆す、モラルハザードである。
昔ならjpeg保存すると劣化するため、加工回数の手間が少ないほうが好まれるのが通常だった。
しかし今回の案件の場合、元画像が消されるってことは、将来もっと高画質なモデルが出た時には
オリジナルからの変換ではなく、変換後からの変換になり、「高画質」の定義がぶれることになる。
ついにこのときが来てしまったか・・・まあ、オリジナルを保存してれば問題ないんだが。

雑感。
良い物が生き残り、正しい物が淘汰されるとゆうのは自然の摂理では正しいことでもある。
だって、俺も閉店前に腐りかけの肉が半額で売ってるの持って行って、朝10時の定価を請求されたらブチ切れるもん。
0689Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 07:55:29.25ID:2GwkZAvo
「ゆう」w
日本語は正しく使えよ
0690Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 10:40:00.56ID:L2e1Wgwn
読んでんじゃねーよwww
0691Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 10:59:09.26ID:w9/e9Vm3
わたしゆいましたよね
0692Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 11:01:04.32ID:7WGzSblt
おまえら池沼を相手にするなよw
0693Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 11:26:33.41ID:ek/SKjcI
人の日記読むなよ
0694
垢版 |
2018/10/11(木) 13:07:26.72ID:J8Cl7xFJ
いや、
コピー商品の品質がオリジナルを超えて淘汰されるってのは
普通にモララーハザードだろう?
広い意味で見れば、作家がうpロードする前に書いてる最中の原画に比べれば
うpロードされた絵は劣化してることになるから
今後は作家の直筆品に価値を求めたり、作家を誘拐するような犯罪者が世の中であふれかえるようになるだろう。
まあwaifu2xなんかで拡大してるような絵ってのはほとんどはキモヲタが萌え画像に使っていたりする
もうそろそろそういった萌えとか二次元ってのは崩壊するべきだな
性的コンテンツに対して、異常なまでに躍起になりすぎてるから
日本は諸外国に猿とかゆって馬鹿にされるんだ。俺は別にリアルの女のマンコには大して興味はないけど
二次元の萌えキャラは、もっと興味ない!!!!
普通にどの外国見ても萌えとか必死にやってる人間なんかおらんからな。居て朝鮮人ぐらい。
犯罪者のアイデンティティなど必要ないとゆうことだ。日本は早く萌えとか捨てて国際社会に適合しろ。
0695Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 13:13:41.74ID:Lx/mUEo6
モララーハザードで吹いちまったw
0696Socket774
垢版 |
2018/10/11(木) 13:14:29.06ID:w9/e9Vm3
早速来てやったからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
0697
垢版 |
2018/10/14(日) 00:59:29.78ID:0jMoqIxe
日記。

S7050買ってる奴がいた。
それも当然。この世の中で最強のLGA2011マザーとはS7050WGM4NRただひとつ!
これは俺が出した答えであるからには一片の濁りもない事実。
ようやく世間でも俺の思想に追随する者が現れ、時代が俺に追いついてきたようだな。ha-ha.
0698698
垢版 |
2018/10/14(日) 02:47:34.68ID:0jMoqIxe
6998
0699699
垢版 |
2018/10/14(日) 02:50:11.42ID:0jMoqIxe
定説。

化学合成の食塩が悪いとか書いている奴はにわかだ。
岩塩由来の物は鉛が含まれているし、海のんはタンカーの重油が入ってる。
よって最も清潔な食塩は化学合成品の塩化ナトリウムってゆうことになる。
天然品を妄信しているとこうゆう頭のおかしい人間になるわけだな。
0700700
垢版 |
2018/10/14(日) 02:50:29.74ID:0jMoqIxe
700ゲット、余裕でした。
0701Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 03:02:34.87ID:Ql1UlhX/
化学合成で塩が作られてるって思ってるやつはにわかだ。
PCばっかいじってると塩がどう作られてるかも知らない頭のおかしい人間になるわけだな。
0702Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 13:33:16.52ID:KpxLIBkU
はよ死んでくれとしか
0703Socket774
垢版 |
2018/10/14(日) 14:05:43.98ID:Hod+hvQE
しお、ごりらちんぱんじー
0704
垢版 |
2018/10/14(日) 15:53:17.19ID:0jMoqIxe
塩の製法なんかはどうでもいいんだよ。
日本は外国比較し食品が安全で安心んだとゆうのはもはや過去の話だ
・・・ってゆうと老人の懐古に聞こえるが、実のところ昔がよくて今が悪くなったのではなく
情報化社会は昔も今も悪いことが露呈しやすくなった。
文明の発展、そう、LGA2011が庶民でも組めることによって人類の禁断の知覚の扉を開いてしまったのだ!
一億総スペクター化社会が今起きようとしている・・・
0705
垢版 |
2018/10/15(月) 02:16:36.68ID:IvsrUAb8
ビオスチップ交換できてMEも切れるS7050かEP2C602しかボードが選択無いのは確かだね
S7050A2NRFならIPMIまで無しで脆弱とは完全無縁だよな。CPUミクロコードなんかは割りとすぐできるし
●はIPMI無しのWS系列でもMEは切れないしビオスも交換できない

第一、俺は脆弱性対策なんか鼻の先から取り組んでないよ。
シートベルトが発明されてから、旧車が危険とか逝ってるのと同じレヴェルの話だろこんなんw
旧車が危険だったのはシートベルトが無かったからじゃなくて、乗るとゆうことは既に危険があることだ。
そんなのは常識。昔はヘルメットもヘッドライトも無くても単車乗れた。
セキュリティなんて、エンドユーザーが気にする問題ではないことは確かだな。
自作の大半はセキュリティ<ユーザビリティだろどう考えてもw
セキュリティとか一方的な都合を押し付けるなってw
0706
垢版 |
2018/10/15(月) 02:19:24.66ID:IvsrUAb8
パッチ当てることに何を求め、幸せを感じるかはユーザーの自由。
阿呆とカシコが分かれることで勝負の結果が変わる。
脆弱性対策なんてのは所詮、結果の平等に過ぎない・・・
0707
垢版 |
2018/10/15(月) 02:21:46.44ID:IvsrUAb8
結論。
LGA2011でパッチ当てる奴はリテラシー低い。これに尽きる。
0708Socket774
垢版 |
2018/10/15(月) 04:37:01.52ID:2sSDP5kN
こんなゴミみたいなCPU使ってないで
もっといいやつ買えよ貧乏人が
0709
垢版 |
2018/10/15(月) 12:49:23.19ID:IvsrUAb8
もっといいCPUって、たとえばどれよ?
E7-8857v2とかか?これなら130Wで収まるけど
155Wはマザーから対応漏れるから8893v2 8891v2は無理だよ
マザー側はまだ検討の余地があるとして
CPUはE5-2667v2でファイナルアンサーだろ。もう何もかもが完全無欠の最強だわ。
それよりいいのっつったらe5-2667v4まで飛ばさんとないよ。
0710Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 00:47:51.34ID:xjGjIJt8
LGA2011とX79自体が古いプラットフォームだからな
07111
垢版 |
2018/10/16(火) 01:02:38.57ID:hy8G7iaX
おっそうだな。
E5-2667 v2こそ最強の完成されたひとつのゴール。

DDR4とV4がもっと安ければ俺も組みなおしてたけど
性能そこまで上がらないのに値段だけ高いでは
古くてもコスパ良いほうを選ぶかってなる。
07121
垢版 |
2018/10/16(火) 01:11:13.96ID:hy8G7iaX
今見たら、e5-2667v2って普通に安くなってるんだな
292626688810
232936509179
173218666819
どれも220弗〜買える。よっぽど在庫が余ってるんだろうな。
目的に合わせて2667 v2か2690 v2かってぐらい
これしか選ぶもんない鉄板だからな!
0713Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 13:33:41.40ID:P/sGhMcu
異常者が住み着いてるな
0714
垢版 |
2018/10/16(火) 14:27:42.27ID:hy8G7iaX
おっそうだな。
0715Socket774
垢版 |
2018/10/16(火) 20:06:25.44ID:D+iIgw6R
次でスレ落とそう
0716Socket774
垢版 |
2018/10/17(水) 00:08:40.06ID:DjuheibU
次スレはワッチョイにしてNG推奨だな
0717
垢版 |
2018/10/18(木) 13:02:14.02ID:AOnIndsk
まあ俺がS7053WGM4NR手に入れたら
もうそれ以上は最強マザーないし終わるだろうねw
0718Socket774
垢版 |
2018/10/18(木) 14:10:49.91ID:rTehsqgI
TYANのマザー売ってるとこない・・・
0719
垢版 |
2018/10/18(木) 22:14:48.03ID:mxtbtOMi
おっそうだな。S7053は一部のボッタクリショップの長期在庫品しか見つからんは。
0721Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 04:15:24.87ID:iof/AgPf
なんかいつの間にやら全然違う話で荒れてる状態だな、大丈夫か?

そんなこんなで、あと1ヶ月経てば俺の3960XとP9X79DELUXEとDDR1600計32GBが
8年目に突入するwww

さぁ、あと何年戦えるか・・・
0722
垢版 |
2018/10/19(金) 04:34:56.92ID:wgGST915
買い替えたいとか思わないの?
それだったらe5-2670 v1とヤフオクのX9SRAでメモリは容量単価安いRDIMM選べて
お得で超コスパなんだが。
0723Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 10:52:05.20ID:unL1qHll
>>721
基地害が居着いてしまってるんでなあ
0724
垢版 |
2018/10/19(金) 13:23:35.18ID:wgGST915
>721
>720の感想は?
0725Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 13:32:13.78ID:yDF6Yzzr
TYANは完全にOEM路線にシフトしたからなあ
Socket8の頃からTYANを使い続けた俺も、2011からはスパマイにシフトした

コンシューマに手を出してツクモで叩き売られてるスパマイを見るに、はたしてどっちが正解だったのか
0726
垢版 |
2018/10/19(金) 13:45:07.44ID:wgGST915
おっそうだな。
●に限らず堅牢性から色物路線へ変更するのは結構やばい。ゴリラが合コン来るような状態。
じゃあタヤンみたいに縮小すれば良かったかとゆうと難しい話であるな。
0727Socket774
垢版 |
2018/10/19(金) 22:27:30.24ID:dqZrTYK+
>>708
資産5億ある。3820で困らない。
0728
垢版 |
2018/10/20(土) 00:58:55.16ID:YEieEJS3
俺は、E7-8857 v2を
E5-2697 v2と同じ感覚で代わりに使えるのかどうかを実験してみたい衝動に駆られる。
HTは俺は切ってるほうがかっこいいって思うので
HTありのCPUだろうが切ってる。
そうなると完全にE5-2690v2準拠のクロックと2697v2のコアを合併症させて130Wで収まってる8857v2は
動けば更なる最強への道が開かれることだ。何よりE7の名前を出すだけでE5は全員土下座だからな。
問題は使えるかどうかの情報がまったくないので俺が人柱になるしかないことと
E5-2667v2のがクロックで勝ってる分、更新しても体感速度はダウン間違いないことだ。

PCIexが32レーンしかないE7を
40レーン割り当てがある前提のC602マザーでちゃんと動くのかを実験するのは
ひじょ〜に危険が高い。動かなかったらといってヤフオクに出すわけにもいかない。
そんなレアな商品を出すと確実に俺だって身元がバレるからな。
0729
垢版 |
2018/10/20(土) 01:10:30.76ID:YEieEJS3
日記。

というわけでE7-8857v2を買ってDPのマザーで使えるかどうかの実験。
これが俺の次の目標となった。
E5-2667v2からの更新なのでまったく意味ないどころか
仮に成功しても体感速度ダウソは間違いないし
危険の割りにやるメリットがまったくない。
メリットといえばE5-2667v2よりもドヤ感が高い。高卒がFラン程度に進化するようなものだな。
0730Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 16:42:20.18ID:UOmeCAVF
スレの雰囲気が様変わりしててワロタ
0731
垢版 |
2018/10/20(土) 19:18:59.55ID:YEieEJS3
おっそうだな。
俺と張り合えるLGA2011を組む奴が居ないことには勝負が始まらない。
0732Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 19:45:17.33ID:3LDSUYFQ
>>730
基地外の日記スレになったからなあ
0733
垢版 |
2018/10/20(土) 20:20:36.96ID:YEieEJS3
メモリー512gになればエンディングだ。
それまで俺の戦いはまだまだ続くのである。
これは・・・そう、精神の旅!
0734Socket774
垢版 |
2018/10/20(土) 20:39:05.33ID:iH1J71lX
512gとか書いて疑問に思わん馬鹿だからな
大文字小文字にも意味があるんだがな……
0735
垢版 |
2018/10/20(土) 21:11:56.58ID:YEieEJS3
確かに自慰Force2MX400とgeforceでは違うな。
0736Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 18:06:42.93ID:i9o63Zu7
グラムかな?
0737
垢版 |
2018/10/21(日) 19:22:56.66ID:HOYs+Y0a
俺も実社会でギガが減るとかわけわからんことほざく爺がいたから
パケットだろ?って突っ込んだことはあるな。
もう爺はモバイル回線の3g契約みたいに寿命を一律で設定して
60になったら自動でシャットダウンするように設定したらいいんだ。
0738Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 19:24:41.09ID:7YSy/v2c
若者言葉じゃなかったっけそれ
若々しい爺さんじゃないか
0739Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 20:15:38.80ID:gkf0Yohy
i5-2310、i5-3450s、i7-3770k持ってる
で、今は8700kがメイン
0740Socket774
垢版 |
2018/10/21(日) 23:07:49.77ID:xAtI6Q0o
今更ながら4930kの中古買ってきた。E5 2620 v2からの載せ替え。
クロック1.5倍なら、さすがに体感できるレベルだろーと期待。
0741
垢版 |
2018/10/23(火) 00:05:34.95ID:yxLAzGZH
Supermicro マザーボード X9DAi LGA2011 メモリ スロット 16 マルチ CPU2 ジャンク T3498045

商品情報
メーカー名 Supermicro 型番 X9DAi
メーカー保証 無
コンディションランク J ジャンク

Supermicro マザーボード X9DRH-7TF LGA2011 メモリ スロット 16 マルチ CPU2 ジャンク T3498047

商品情報
メーカー名 Supermicro 型番 X9DRH-7TF
メーカー保証 無
コンディションランク J ジャンク

中古に来ているようだが、俺は買わないから晒すよ。
このようなオワコンウンカスマザーでは俺のS7050WGM4NRにカスリすらしないな・・・
0742
垢版 |
2018/10/23(火) 00:08:52.43ID:yxLAzGZH
衝動で晒したが、これ今みたらあかんわ。IOシールドついてないw
まあ●の場合はIOシールド小売してるから牛乳パックで作っといて後から注文するってのでもいいがな。
タヤンの場合だけだな、付いてなくて致命傷になるのは。
0743
垢版 |
2018/10/23(火) 15:19:08.57ID:yxLAzGZH
雑感。

脆弱性ニュースはいい加減しつこい。
速度を落とされたくなかったら新製品を買えとか筋の通らない売り方する奴からは絶対買わないよ。
だって次の製品でもやるんだろ?気持ちよく買うことができない奴からは買わない。それが値段以上の価値ってやつだ。
もうウィンドーズアップデートもせんといたるからな。ざまーみろヴァーーーカW
そうやってアンチウイルスも客が離れてオワコン化したのに何で学習しないかなこいつらはw
誰のおかげでLGA2011PC使ってやってると思ってるんだ。
俺様がお客様だってことを自覚したほうがいい。
安全と速度を両立できない(キリッとかそんな当たり前のことでドヤるなw
磁束300kmで走行すると事故する確率と事故で死ぬ確率が80kmに比べて高いって話だろ。
XPとIE8の客が諦めたからって味を〆て同じこと繰り返すんじゃねーよカス逝ってよし。
0744
垢版 |
2018/10/23(火) 15:24:21.09ID:yxLAzGZH
北風と太陽。
客を怒らせると、危険を煽っても付いて来ないってことを
学習したほうがいいねインテルも。一度、ペンDやブル土下座のようになればいい。
脆弱性をアップデートしてほしければインテルが土下座しろ。
0745Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 02:34:36.09ID:W+yd7qAf
LGA775はSpectreの対策をしてもらえない。
迷惑なので、さっさと焼却処分するべき。
775パーツのジャンクを買い漁りタバコで、一週間ほど燻製にしてからヤフオクに極美品、ほぼ未使用で出品していこうと思う今日このごろ。
0746
垢版 |
2018/10/24(水) 11:34:24.74ID:rJ9WAMcJ
PCの楽しみ方ってのは脆弱を晒すこともひとつあってもいいのではないかと思う。
そう、高校生がなぜ万引きするか?と結う理由には
ほしいけど金がない。ってことじゃなくて、逮捕されるかもしれないスリルを味わう。とある。
電車の中でちんちん出すおっさんもきっとそう。
いつ死ぬかわからない、それが、生きているって実感なんだぜ・・・
0747
垢版 |
2018/10/24(水) 11:37:19.09ID:rJ9WAMcJ
俺のPCが脆弱なわけがない。たぶんな!
そこまでアプデしろしろゆうなら一度俺に攻撃してみればいい。
斬鉄剣で厚切りポテトンにしてやるw
0748Socket774
垢版 |
2018/10/24(水) 19:46:38.82ID:cbAqjfFe
「CPUにバグなんてあるわけないだろ」というコピペ思い出した
07491
垢版 |
2018/10/25(木) 02:25:53.48ID:oiHJ3fnr
雑感。

ヤフオクのX9SRA完全に11000円で買えなくなった。
昔は簡単に11000円で買えたのに

俺の最強宣言に間違いないのは確かだが
俺の書き込み見ただけで相場が上がるなんて
世の中、それだけ情弱が多いってことだねw
確か、リープチェアもそうやって最強宣言されて相場上がっていたなそういえば。
馬鹿に見つかると碌なことがないとゆうことだ。
0750
垢版 |
2018/10/25(木) 02:28:50.71ID:oiHJ3fnr
雑感。

まあ宮城とか茨城沸いてきた時点で終わりだからな。
放射能拡散ご苦労w
0751
垢版 |
2018/10/25(木) 02:34:01.55ID:oiHJ3fnr
雑感。

美品■Supermicro X9DAL-3 Dual Xeon LGA1356 ■CPU2基付■付属品完備

ヒートシンク交換でこれはないかな。情弱乙

SuperMicro 7047A‐T E5-2687Wx2/64G/6TB/

これもゴミと抱き合わせだからトータルでは損だ。
何より、SC743は縦置きの足を後から単品で調達するのがかなりの困難。
わかって入札しているのだろうか。
0752
垢版 |
2018/10/25(木) 02:37:46.81ID:oiHJ3fnr
雑感。

X9DAL-3買うぐらいならS7045だろうJK
ってLGA2011違ったなこれw
0753
垢版 |
2018/10/25(木) 10:13:22.38ID:oiHJ3fnr
過去日記。

俺はもう既にヤフオクを退会しているが、このように自爆霊のごとく相場調べに使っている。
しかしそれももう、今年度で終わるだろう。ことPCパーツに関しては続けていく気ストロング0
ブロックリスト20人ではさすがに使えないからな。
ブロックリスト条件を保存できない仕様とかはどうでもいいんだ。
ログイン無しでブラウザのブックマークに保存してるから。
0754
垢版 |
2018/10/26(金) 02:39:29.99ID:W8ns4qHX
4Pとか8Pのマザーでさ
自作向けに組めるようなのないの?
PCIeをライザー使う形状とかは許容するとして
PCIeのレーン数とスロットル数が十分、自作PC向きに拡張できるようなの。
ガチ物のサーバー想定だと、PCIeはグラボすらつかない、x4が4個ぐらいで
インフィニバンドとサスがオンボでって感じで拡張の隙がない。
07551’
垢版 |
2018/10/26(金) 02:41:11.02ID:W8ns4qHX
ワークステーション的に組んでける拡張空き構成の4Pか8Pのマザーきぼんぬ
0756Socket774
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:04.79ID:Z70owsr8
みなさん、電源プランはどんな風に調整してる?
向上ポリシーの単一とか理想がよく分からん。ロケットはなんとなく分かるんだが。
4930kに換えて、高パフォーマンスを軸に弄ってるけど、どうもアイドル時で頻繁に跳ね上がるんだよね。
ネット見てるだけなのに、1.2GHz→3.5GHzに一瞬なってまた戻るとか。
0757Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 08:02:08.37ID:C8E4+b9p
>>756
ネット見てるってアイドルじゃないしw
ネットが軽いと思ってるなら間違いだよ、最近のはくそ重いサイトも結構ある
フルロードに張り付きっぱなしとかでない限り、何か操作したら最高クロックになるのは正常だよ、でないとレスポンス悪くなるだけでしょ?
0758
垢版 |
2018/10/27(土) 11:47:56.49ID:DzUuEXZ9
その通り。アイドルってのは歌って踊れるもんだから
ネットを見ているとPCの中ではお祭り騒ぎが起きているのと同じことになる。
明日のシリア解放戦線は我が身と思うことだな。
0759
垢版 |
2018/10/27(土) 11:50:20.38ID:DzUuEXZ9
日記。

フォトショップの2019ってやつをインストゥールしてみたが
フォトショも完全に終わった感しかないな。
こんなので最近は新バージョンとかほざいてるんだなw
XP厨ばりにCS4か7.0で十分。と思う俺であった。
0760Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 15:00:42.11ID:2DwWdGO7
CS3で十分だろ?CS4なんて使ってんなよ
07611
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:28.14ID:DzUuEXZ9
おっそうだな
最強PCスペックを試すにも2019は役不足(なぜか変換できない)であった・・・
0762Socket774
垢版 |
2018/10/27(土) 16:46:54.19ID:inUxnmPY
最新スペックためすならAfterEffectsとか使って
0763Socket774
垢版 |
2018/10/28(日) 19:02:48.74ID:igerjAwI
>>756
そんなゴミさっさと捨てればいい
いくらなにしようが電気食いのゴミはゴミ
0764
垢版 |
2018/10/29(月) 02:20:31.47ID:CCadR3j9
X9SRAが情弱のボードだってことは前にも言ったよな?オンボにUSB3.0は氏になっw

〜雑感〜
今回、X9SRH-7Fを基に1台組むことになったが
PCIex16 PCIex8 PCIex4@x8の3スロットルをどう配分するかでひじょ〜〜に迷う

理想はこうだ。VMwareのためのフルセット
1スロットルグラボ + fusion-io + teradici apex2800

これ↑が理想なのだが、現実にはゲームもするのでグラボ2スロットル化は避けられない運命。
俺は廃スペゲーとwaifu2xでresnet10の最大画質設定したい!その妥協案として
fusion-ioとteradici apex2800のどちらかを捨てなければならない。
PCIスロットルで代用できるようなデバイスでもないからな。

〜あとがき〜
俺はX9SRH-7FこそPCIスロットルで最強の拡張コスパ構成が出来るボードだと信じている。
SCSI HBAとサウンドカード使ってもまだ余る。最強だ。
なぜ今までここまでPCIスロットルの量潤沢なボードを出してこなかったんだ
こういった一部のコアな基地外層の希望も一応出すから●はやめられれーわ。
0765Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 02:25:24.76ID:CCadR3j9
USB3.0もsata6も、チップセットと親和性が低いところを無理やり製品化したものだったな。
X79チップセットってのは、これなら一掃の事、USB2.0だけにして、オンボSATAも2まで、
6GBPSはチップセットでは対応せず、SAS2308をオンボードでPCIe接続
ってのが一番X79にとってスムーズなワークロードになっただろうにね。
0766Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:59.34ID:l5153SQw
2012年の知識だな
今はUSB3なんて開発環境的にも必須
0767Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 08:12:56.48ID:P6UxPHXE
X79からUSB3.0は出てないのに何言ってるんだ?
SATA6は2ポートに減らされたけど
0768
垢版 |
2018/10/29(月) 10:05:28.07ID:CCadR3j9
おっそうだな
USB3.0はチップセット統合じゃなくてルネッサスの外部チップスだったが
これもまともな挙動とは言えない。いちいちつける必要がなかった。
オンボードSATAなんか使わないからSATA6を無理やり対応させて
光学ドライブとHDD同時接続でIO詰まる問題を放置して素通りするなよw
0769
垢版 |
2018/10/29(月) 10:15:59.64ID:CCadR3j9
光学ドライブはイデからサタにコネクタの形が変わっただけで
中身はATAのエミュレーションであったことが、光学ドライブ衰退の一因であるだろう
サタはサタしないと駄目。
もしもっと旧SCSIでROMじゃない-Rをバンバン出してくれてたら俺も買ったよ。光学ドライブ。
でも現実はインターフェイスの内容の進化や勝負自体がなく
同じ物だしてブランドをつけるだけだった、光学ドライブなんかもとから必要ないものだからこれでガチで必要ないってことが確定したなw
0770
垢版 |
2018/10/29(月) 10:20:31.38ID:CCadR3j9
雑感。
VMWAREするならteradici apex2800は必衰だよな
0771Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 11:23:45.59ID:O2ExhHPv
連投は基地害の証
0772Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 12:42:23.80ID:l5153SQw
>>768
ルネサスオンリーじゃないぞジジイ
X79に搭載されたチップに関してはASMediaの方が多い
0773Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 13:46:13.90ID:DPvBcMAx
爺なら光学ドライブはキャディ式を使わないとな
0774Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 14:28:24.41ID:N+RNwaOM
ジジイは黙ってSCSIのPDドライブでも使ってろ
0775Socket774
垢版 |
2018/10/29(月) 23:30:37.67ID:PTjvtAV8
PD懐かしいな、その名前を久しぶりにみたぜw
0776Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:37:11.82ID:Ts99YZQH
SCSIで5インチならMOだろ
0777Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 00:37:57.91ID:JOlLdub7
777阻止
0778Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 05:47:44.60ID:qFrTsRFY
ZIPならもってた
0779Socket774
垢版 |
2018/10/30(火) 05:55:17.32ID:zaB2TwT+
スパマイはルネサスだろ
0780Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 02:39:04.77ID:1YkVxb4X
そうだべ。LGA2011全盛期の頃のUSBチップはNECぐらいしか選ぶとこなかったからな。
メジャーどこはNECだった。ハイソ路線でTIとかもあったんだがな。それならIEEE1394実装してくれりゃいいのにw
0781Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 07:16:45.02ID:YuVbQpit
投機的執行
冤罪だと間に合わんな
0782Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 08:00:42.76ID:cdPMuJzv
X79 Extreme9はTIでIEEE1394付いてるぞ、IEEE1394はVIAだし使い道無いけどw
NICはBroadcom使ってるせいで、2口あってもWindows10ではTeaming使えなくなった
この頃のASRockは使ってるチップが他社と違うんだよね
0783Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:50:31.66ID:2Cc2YW3b
>>779
スパマイはC602な
ここで2011云々と話してる連中とはフィールドが違う
ASRockとか使って2011と悦に入ってる連中と、スパマイやTYANを使ってる連中を同一視するなと
0784Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 10:53:36.68ID:35eQMA+X
R4BE使いで↓誰か試した人いる?
ttps://www.tonymacx86.com/threads/asus-rampage-iv-black-edition-bios-0801-beta-with-nvme-support.235636/
0785Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 11:09:23.54ID:J+fv455O
>>783
じゃあX79とC60x系統スレ分けすればいいな、バイバイw
0786
垢版 |
2018/10/31(水) 13:45:14.69ID:1YkVxb4X
それは修行が足りないねw
0787Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 20:29:32.11ID:cdPMuJzv
ここはSandyBridge-EとIvyBridge-Eのスレだから、E5の話題の方がスレ違いだ
0788Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:23:43.68ID:J+fv455O
誰が見てもxeon使ってる連中のほうが悦に浸ってるよなw
0789Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:31:53.06ID:2Cc2YW3b
いや2011でXEONってデフォだから
レクサスの車に乗ってるようなもん
X79って、トヨタ車にレクサスのエンブレム付けてるようなもん
0790Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:32:02.26ID:2nwML0XK
さあさあ連投キチガイは消えるこったな
自分で立てたクソスレから出てくるなタコ
0791Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 21:37:29.10ID:J+fv455O
キモヲタのデフォだろw
0792Socket774
垢版 |
2018/10/31(水) 22:11:56.68ID:cdPMuJzv
Xeonは-EPだ
>1を見ればわかるように、C602もスレ違い
いい加減失せろ!
0793
垢版 |
2018/11/01(木) 00:31:53.86ID:VG3cN+Ed
いきなり対立煽りが始まったなw
ゆっとくが俺は中立だよ。中立ってゆうか両刀的な。
asrockのx79e4とe6はまあまあ強いだと思ってるしDX79SIも使ってたしッキントッシュも入れたことある
アスロックはインテルでも蟹でもないニックだったしPCIスロットルも2本フルで使える配置だったからな
結局のところX9SRH-7FがあったからPCIの本数的にそっちを選んだだけで
S7050WGM4NRとEP2C602なんかも比較すればPS/2キーボード力の差を含めればどっこいどっこいだなんだ。
0794
垢版 |
2018/11/01(木) 00:37:46.40ID:VG3cN+Ed
PCIスロットルはPCIeに比べて電流が安定している
つまりキャプチャーカードのフレームドロップにも強いし、SCSIの転送も安定性ならPCI一択!
PCIexするより借金してでもPCI-Xだね
PS/2キーボードとマウスもUSBに比べて超強い
昔のMX518最強。IE3.0と使って比べればすぐわかる
パッとAIMしただけでノイズ感の差を感じるからな
0795
垢版 |
2018/11/01(木) 01:37:28.12ID:VG3cN+Ed
ヤフオクのX9SRAがコスパ高かったのはもはや過去の話
今もっともコスパが熱いのはイーベーのX9SRH-7Fで間違いない
この業者は在庫大量なので値引き交渉してみればわかる。ガチで安いよここは。
これをHECの6XR8に組み込んで、今こそ事象のホライズンを超える時!
0796Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 06:00:28.71ID:x5eBNng6
対立を煽ってるわけじゃないよ
ただX79厨には「身の程を知れ」と言いたいだけ
どうせ2011でオーバークロックだあ!とかやってんでしょ?
傍から見りゃオニキャンの型落ちクラウンにレクサスエンブレム貼って粋がってるようなもん
C602とXEONを定格でゆったり乗りこなす
これが大人の味ってもんでしょ
0797Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 07:52:09.97ID:myCZNh17
値段が下がってから中古で買って自慢してる誰かさんの方が「オニキャン」クラウンだろw
FirePro V4900とか入れてんのにそんなアホな使い方してないわ
0798Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 09:51:45.24ID:ruS7B8v0
スレチは放置で
0799
垢版 |
2018/11/01(木) 10:33:05.99ID:VG3cN+Ed
O24-L-29-@ ROHS 1点【現状お渡し品]

これの中古なんかなかなか安かったんじゃないの?
俺は買わないけどねw
0800Socket774
垢版 |
2018/11/01(木) 10:54:57.57ID:x5eBNng6
確かにXEONのE5やC602は型落ちかもしれない
だがその型落ちを、ノーマルでゆったり定格で動かすか、
アホみたいにオーバークロックだあとか言って無茶なカスタマイズ()をするかの違い
オニキャンDQNは明らかにオーバークロック厨
0801
垢版 |
2018/11/02(金) 11:24:15.60ID:CwiXuY2a
おっそうだな
OC必要ない。定格で十分。
OCする奴は原付で60kiro以上出すようなもの
そんなことするぐらいならはじめから定格が高いやつ使えばいいだけだ
0802
垢版 |
2018/11/07(水) 13:29:55.65ID:c4+b+gNq
最も難易度の高い自作パソコンでしょう S-100BUS バックプレーンボード

連投は基地外ってはっきりわかるんだね
0803Socket774
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:32.78ID:LaIyhB8I
シグマリオン!
0804Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 00:21:21.94ID:G6BVAkwJ
イラマチオン!
0805Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 01:12:29.22ID:uumYCJtk
イマラチオ!
0806Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 10:00:56.04ID:FBq14nCF
今だ塩!
0807Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:16.98ID:G6BVAkwJ
酢か塩!
0808Socket774
垢版 |
2018/11/09(金) 23:38:14.18ID:FBq14nCF
スガシカオ!
0809
垢版 |
2018/11/11(日) 17:57:47.72ID:q03aZp68
LGA2011のivye世代が完成されていて
まじそれより後の高いだけで何も進化してないゴミ買う気にならんなw
正常進化っつったらオンボのSATAぐらいだし
俺はHBAつけてSASしか使ってないからそんなものに魅力を感じないw
0810Socket774
垢版 |
2018/11/11(日) 18:17:19.22ID:+KkztOoT
>>809
一番性能高くて高速なパソコン

鯖レンタルしてそこにログインしてそこですべて行う・w・
かかるカネは接続用の低発熱PCとルーター電気代
回線使用料、レンタル使用料ぐらい

時期がきても買い替え不要!新しい高性能鯖に乗り換えるだけ!
OSもレンタル(仮想HDDイメージ利用が早い)だから特に困らない

長い作業の間はPCの電源落としても向こう側で勝手にやってくれるんす
0811
垢版 |
2018/11/11(日) 21:14:23.43ID:q03aZp68
はぁw VPSなんかコスパ高くても見られて困るもん保存できねーだろうが。

銀行に金を預けるのとタンスで保存する程度の違いでしかない。それはわかる。
しかし、俺はタンスを選んだ。なんでかって
俺のPCは最強だからだ。
0812Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 03:49:14.47ID:M6BKzy87
スペックアップしたいけどDDR4高いからDDR3使えて1番強いここのセクションに見定めてるけど、X79マザボが中古でもくそ高くて悩む
0813Socket774
垢版 |
2018/11/12(月) 13:37:11.62ID:JhS7+11K
300シリーズマザボでもDDR3が使えたら良かったのにね
0814
垢版 |
2018/11/12(月) 13:37:13.91ID:YXsHX3/w
そのとおり。
晒してやりたいところだがコスパ最強な出品は残念ながら今のところない
X9SRH-7F売り切れてもたからな
0815123
垢版 |
2018/11/12(月) 13:52:02.04ID:YXsHX3/w
X79マザーで最も最強だったのはX79extreme6
これで間違いない。PCIが2スロットルもあって
x-fi preludeとava-2930lpの2枚同時使用が可能。
最近でこそヤフオクでasc-29320lpeを大量に出す人間が現れたが
それ以前はなぜかプレミアついていたからな。
それじゃないと代わりがない奴らが必死なのだろう。
俺そんなプレミア無乞食どもを尻目にLSI20320ieで余裕の勝利(ドヤッ
0817
垢版 |
2018/11/13(火) 00:25:21.47ID:VrdT0aNy
それ高いし、E5-2667v2持ってたら更新する意味なくね
てかCPUIDが違うし無理だろw
0818Socket774
垢版 |
2018/11/13(火) 00:38:53.86ID:4KpL+bmm
>>817 黙ってた方がよかったかなw
メモリ周りなんかもE7は随分違うよね。IvyのE7は一応DDR3直結とSMI2とどっちも使えるようだけど、
それを制御するBIOSとかも必要かね。
そもそもソケットの切り欠きの位置とかピン配置に互換性あるのかな。
08191
垢版 |
2018/11/13(火) 02:47:42.71ID:VrdT0aNy
もしE7失敗したら売る先ないのがやばいわ。
ヤフオクなんか出したら俺ってばれて一発でけんまされるからな。
公認で動くのってX10DBT-Tだけどこんなダサいので自作PCしたない。

E7ってPCIeが32レーンだから
40レーン向けのX79マザーで足りない分どうなるんだよってのは気になるがな。
亜空間を覗くと引き込まれるんだろう。
0820Socket774
垢版 |
2018/11/17(土) 03:12:57.45ID:8cuPeHgf
>>784
そのMODBIOSを入れてNVMEで稼働してるよ。
samusung 960 EVO入れて1年弱くらい稼働させてる。
万一BIOS乙っても、デュアルBIOSで保険あるしやってみていいと思うよ。
0821Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 17:54:16.58ID:qgnEr7zY
ちょっと聞くけどメモリの温度って負荷かかると100度とか超えちゃうの?
構成はE5-2680v2でメモリは1600Mhzの8GB×4なんだけど負荷かかるとすぐ100度超えちゃう・・・
怖いんで8GB×2にしたらマシになったけどそれでも90度は超えちゃってるのよ
今までメモリの温度を気にした事なかったけど2011で組んだらHWMonitorに項目あってビックリした
0822Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 19:07:47.61ID:Qn7ACv++
100度はありえないほどの数値で正常にOSが動作しないと思う
起動中にメモリを軽く触れてみて100度なら一瞬で耐えられないはず
HWMonitorが他部位のセンサーを誤表示の可能性が高いと思うので
マザボ純正ツールをインストールして再確認すべきでは
0823Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:01:05.47ID:qgnEr7zY
確かに100度は怪しいかもしれないけど負荷かかってる時にメモリ触ったらむっちゃ熱いんですよ
ちなみにメモリに負荷かけてない状態だとHWMonitor読みで55〜56度って感じです
マザボは中華製でドライバCDは付いてたけどドライブないので読み込めませんw
まぁ負荷かけのはOCCTとprime95だからあんま気にしないほうがいいのかな・・・
0824Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:18:58.49ID:mB/mWdJx
触ってもやけど(水ぶくれ)しないなら、100度は無いあるよ
0825Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:23:43.80ID:UkSSpiZt
触って2〜3秒で熱くて触ってられなくなる温度で50〜60℃だな
0826Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:26:11.88ID:oFslP4GK
非接触温度計でも買って実測値を調べてみたら?
0827Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:33:51.60ID:Qn7ACv++
DDR3 1600のようだからOCメモリを使用しているのでもなさそうだし、
あとはBIOSのメモリの電圧が1.5Vまたは1.35Vになっているか確認かな
それ以上に勝手になっていたら手動でその数値まで下げる
0828Socket774
垢版 |
2018/11/20(火) 22:34:21.82ID:YXXHm1v+
チップの温度としては90℃くらいを上限として設計してたはず。(当然定格)
そこまで上がるとJunction温度が120℃くらいになるんじゃなかったかな。
DRAMから離れて久しいけど、今でもそんなに変わってないはず。
それ以上だとセルのリテンションだけじゃなくて、配線のマイグレーションが保たなくなる。
0829
垢版 |
2018/11/21(水) 01:12:43.08ID:JWYhi+OR
100怒とかどうやっても出ないよ
触ったら死ぬ温度だろそれw
0831Socket774
垢版 |
2018/11/21(水) 16:08:36.93ID:GBREZ8V2
体中の水分が沸騰し蒸発して死ぬ
0832
垢版 |
2018/11/22(木) 01:29:58.14ID:HtKRWkPz
そう。
すべての物質は100戸を超えると臨海反応を引き起こすからな
08331
垢版 |
2018/11/23(金) 12:22:45.56ID:vMXwAVEo
日記。

そろそろbblean x64 1.7.1も潮時かな
ウィンドー図7アップデートしていくとcontroll panelをbbmenuから選ぶと
sqlite3.dllがない→入れたら次は〜〜が無いの繰り返しで固まる
俺が臭いと思うのはdirect write関連の更新とvcのランタイムが変な場所にインストゥールされること

解決策はウィンドーズアップデートなんかしなくて結構ってことだから
そうたいした問題ではないのだがな。
0834
垢版 |
2018/11/23(金) 12:24:02.44ID:vMXwAVEo
bbleanまで使えなくなったら
もう俺はPC使ってられない。
ウィンドーズ7でbblean使えないなら首吊ったほうがまし!
0835Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 15:29:00.82ID:ABLyUNtD
さよなら
0837Socket774
垢版 |
2018/11/23(金) 17:26:04.57ID:0vtU1pcT
もう来んなよ
08381
垢版 |
2018/11/24(土) 01:32:33.01ID:vDiROywG
代替シェルも使ったことないのかよw
0839Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 01:39:04.59ID:yyyR20lB
必要がなければ一生調べることも使うこともない
0840
垢版 |
2018/11/24(土) 03:33:30.47ID:vDiROywG
だからbblean使えよ最強だから。
軽いソフトを使うとわかるが

ソフトの設計で重い物は重いし、軽い物は軽い。
しかもハードウェアスペックは、ゼンッゼン関係なかったんだあ〜
0841
垢版 |
2018/11/24(土) 03:35:42.49ID:vDiROywG
だから俺の趣向的にはベンチメークソフトはゲームとしてみた場合、
古いベンチを新しいハードでボコすのが楽しい。
大人になってから、同窓会とか来たら小学校の教員を論破してファビョらすようなものだ。
まあ俺は同窓会逝かないけどね。リアルマウント外字ばっかりだし。
0842Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 08:50:52.37ID:XIZcDeLR
3820に虎徹つけました。明らかにオーバースペックと思われるでしょうが、付属ファンが唸っていたので、大変静かになり、あとロマンも満たされました。
0843
垢版 |
2018/11/24(土) 10:41:28.93ID:vDiROywG
はぁ?CPUクーラなんかSNK-P0050AP4で十分だろw
0844Socket774
垢版 |
2018/11/24(土) 10:43:58.12ID:jo2Dr15Y
いやいやいや
CPUクーラーだとか電源だとか、ずっと使えるものに投資すべき
俺の場合、虎徹って時点で消化不良なくらい
CPUクーラー変えるなら1万出せよ
電源買うなら3万だせよ
それが嫌ならBTOでも買ってろって気分
08463820
垢版 |
2018/11/25(日) 00:29:47.29ID:et8Cr1KX
このスレ面白いなww
0847
垢版 |
2018/11/25(日) 02:09:14.74ID:lejt7ub1
Quadro M6000 K6000 TESLA K20 対応 DELL グラボ用のブランケット 幅1.8cm 間隔 固定ネジ3本付き 全国送料一律120円 @

なんだこの人間w
ブランケットって素で阿呆かw
0848Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 02:15:28.00ID:BotLek3Z
勢力を拡大する秘密結社ブランケット
0849
垢版 |
2018/11/25(日) 02:22:50.53ID:lejt7ub1
ヤフオクのほうは晒すとROMが押し寄せるから晒しにくいんだは
0850Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 06:14:21.24ID:FtoJr1iZ
王様のブランケット
0851Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 13:50:12.56ID:VVA+/d1m
スロットル vs ブランケット
0852Socket774
垢版 |
2018/11/25(日) 15:15:26.17ID:COqLaP7q
>>842
3820だと虎徹でも充分なのか。
以前3960Xで、室温25度、全コア3.9Gで負荷をかけたら、
一気に80度を超えてビックリした。
それにビビッて、Silver Arrow Extremeに変えた。
08533820
垢版 |
2018/11/25(日) 15:27:34.67ID:et8Cr1KX
3820OCしてみようかな。定格運用です。
08541
垢版 |
2018/11/25(日) 23:00:10.16ID:lejt7ub1
日記。
GDM-F520オークションアラート来た。
どうせまたゴミかカタログのみとかのゴミかなと思って見に行ったら・・・
すげえ・・・やべえわこれ・・・

・・・
0855
垢版 |
2018/11/25(日) 23:01:25.32ID:lejt7ub1
俺の相場では4万円前後なんだけど
最近のヤフオクは頭使わない人間が増えたし15万ぐらい出す奴いるかもねw
0856
垢版 |
2018/11/25(日) 23:02:08.06ID:lejt7ub1
そもそも、ヤフオクを退会した俺にはもう関係ない話・・’
0857
垢版 |
2018/11/28(水) 11:52:17.88ID:btJuRbh6
日記。

俺んとこの会社用のPCはソケット478のセロリンでメモリー512mbの雑魚スペックだから
LGA2011の中古が安いから、いつまでもゴミ使ってないで買い換えろと逝った。
そうすると管理職の奴が反対して
スペックの高いパソコンを配置すると仕事以外の用途に悪用するので
仕事はゴミのPCでやるのが基本。とかゆってた。
完全に頭がおかしい。仕事の効率が全然違うだろうがw
LGA2011ぐらい買う金ないのかよこいつらw
0858Socket774
垢版 |
2018/11/28(水) 21:23:51.73ID:S2ifF70J
そんな職場にいつまでもしがみついてるあんたも相当おかしいわw
0859
垢版 |
2018/11/29(木) 01:01:47.57ID:QGVPiQ7I
これで俺が無職より偉いってことがわかったかな?
0860Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 06:12:47.02ID:4YrAcD1f
いや、あんたは最高に偉いよ
1の仕事で10のお金をもらう奴より、10の仕事で1のお金を得る奴のほうが100倍偉い
08611
垢版 |
2018/11/29(木) 09:27:40.85ID:QGVPiQ7I
そうだ。計算上は1x10でどっちも帳尻は合うけど
努力したってゆう金に変えられない価値を補正するとやはり
俺の努力に対して100って評価が得られるってわけだな。
0862Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:50:53.48ID:YxvPOpPX
>>857
化石通り越して原油みたいな古いPCだなw
でもそのPCって工場用のじゃないの?工場用(管理用)なら
動かす機械とソフトの事もあるから、未だにWin95なんて事もあるよ
買い替えたのはマウスだけキーボードだけとかね

1990年代の昔の古くて交換品がない(メンテは清掃ぐらいしかできない)
FAX使い続けてる顧客もいるし
既にIOいかれてモノクロディスプレイがバグってるのもあるし

そのうち発火するんじゃね?と思いつつ言えないんだよな・・・・
爺さん婆さん相手だと(そして火事につながる)

ウチのメーカー使い続けてくれてありがとうございますッ!!!
0863Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 09:58:29.87ID:YxvPOpPX
後安定性の事もある
新しいもの=安定する、とは限らん
新型であっても、大量のバグが発生してるものを入れるとそいつの首が飛ぶかもしれん
新型なら旧式のソフトハードが動くかどうかも怪しい。ソフトもハードもすべて新型
にする場合は知らないバグで仕事にならず作業効率が落ちて倒産なんて事もある

安定してるなら古い物でも使い続けたほうが良い場合もある
何が起こるかわからない。そういう意味ではリスク管理ができてると言えるよ

「数年後に新しい工場を作り、そっちも24時間稼働する予定」
と言っていた会社は創業してから3年で潰れた。
理由は機械が良く止まる良く止まる。メンテナンス業者呼ぶとお金が飛ぶから
自分達で直していた、とかね。

あれだけの設備投資が無駄になり、今は敷地内がただの倉庫になってる。
0864Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:46:51.67ID:4YrAcD1f
親戚の叔父さんも工場やってるが、泊まりでお邪魔したときに「○○君はパソコン詳しいんだろ?調子悪いんだ見てくれよ」って案内されたPCがPC9801VXだった
さすがに、ワカンネッスと言ってその話題は打ち切った
0865Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 10:56:27.42ID:gFiS4lq+
ST-506と5インチFDDの予備ぐらい持ち歩けよ
0866Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 16:23:40.00ID:Duy+SKx/
dx79siと3930k何年使ってるか忘れた(・∀・)
0867Socket774
垢版 |
2018/11/29(木) 20:58:52.70ID:gHt9Ixg+
藁Pen4とか、古い上に糞コンデンサ時代なのによく生きてるな…
08683820
垢版 |
2018/11/29(木) 22:37:50.43ID:IjTa22zm
3820です。980tiから1070に変更、コールオブデューティーやるゾッ!
0869
垢版 |
2018/11/30(金) 00:47:54.70ID:wJNcJFC1
980TIのが強くない?1070とかウンカスだろw
980TIから変えるぐらいならタイタンブラックの中古で十分だし。
08701
垢版 |
2018/11/30(金) 02:18:37.05ID:wJNcJFC1
俺はタイタンブラックからクアドロK6000に変えることが夢だったんだぁ・・・
でも新品K6000が480弗だった時期を逃したので
GP100の中古以外に選択士はなくなった。だってK6000の新品が480弗だった時期を知っていたので
K6000の中古が1000弗とかで出ても買う気ないだろ?
0871
垢版 |
2018/11/30(金) 10:00:04.15ID:wJNcJFC1
雑感。

ようつべって見てれば見てるほど
糞な内容の方向へ誘導されるようになってるから
俺はいつも定期的にブラウザ閉じて見直している
あなたへのお勧めが朝鮮人ばっかりでウザイんだが・・・
0872
垢版 |
2018/11/30(金) 10:06:05.91ID:wJNcJFC1
雑感。

ヤフオクとかもそうであったがサジェスト関連ってのは
俺がおもろいかおもろないかは関係なくて見せる側が見せたい物しか出さないので
更に困ったことに、俺がおもんないと思う物ばかりが並ぶ。
切るのが正解だし、切ることによる不利益0%が確実に保証されているなこれは。

逆にみんなが注目した品、ユーザー側が拾ってきた情報は有用な物が多い
そうゆうのを鵜飼いのごとくハイエナするわけよ。
俺は競合に痕跡を残さないためにもサイト側のお気に入り系機能は一切使わずに
ブラウザ側のブックマークに貯めている。
求人もそうだったな結局。探してくるのは他人にやらせるが効率が良いってことだw
情報を搾取されていることに目を覚ませ!
08733820
垢版 |
2018/12/01(土) 11:43:48.46ID:HtQjj+v2
>>869
電子レンジで落ちなくなりました。。
0874Socket774
垢版 |
2018/12/02(日) 05:04:57.88ID:VNuGo/8e
>>866
うちもDX79SIだわ
無駄にしぶといからなかなか買い換えられないぜ。
0875111111
垢版 |
2018/12/02(日) 10:51:41.56ID:GhrHz19c
俺もOEMXS incで買ったDX79SIとi7 3930k使っていた。
一番↓がPCIe x1スロットルだったのが致命の一撃だよな。
そんなことするぐらいなら一番↓にPCIスロットル配置すりゃええねん。
そしたらRAIDカード2枚とLANッカード1枚でグラボもサウンドも入るじゃろ。
PCIe x1がスロットルとして不要。x16を何個も配置せずにx8とかにして
どれもレーンをx4以上の配置をしないと意味ない。

PCIe x16が2スロットル必要なのって
グラボとNVMe HBA使う時だけだろw
グラボ用にx16が1本あったら、残りは全部x8以下でいいんだから
無理にx16を2本配置して見栄えをよくして、残った場所にx1しか配置できないでは本末転倒。
0876
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:19.56ID:GhrHz19c
ヤフオクでX9SRAコスパ高かったのはもはや過去の話。
これからの時代はX9SRH-7Fの中古をいかにして掴むか。
これに全ての命運がかかっている。
0877
垢版 |
2018/12/02(日) 20:21:46.38ID:GhrHz19c
まあヤフオクを退会した俺にはやはり関係ない話・・・
つい勢いでやってしまったがもうあの頃には戻れない・・・
0878
垢版 |
2018/12/03(月) 23:33:29.45ID:03AK8rAN
X9SRH-7Fの怪しいやつが180弗〜か。まだまだ高いな。
俺なら90弗〜だな。調達するとして。
あと、何個も枠使って同じ商品何個も連投する奴はウザイ。逝ってよし。
0879
垢版 |
2018/12/09(日) 20:20:02.65ID:SQsrNVoD
163371694926

これ、安くない?最低限の装備揃ってるし。
インテルの場合は純正ホットスワップファンじゃない普通のファンだと全開固定なるから
その辺の費用と手間含めると素人にはお勧めできないけどな。
0880Socket774
垢版 |
2018/12/10(月) 03:36:15.48ID:m/oUJcf+
ivyおじさんからsandyEおじさんにパワーアップ
ddr3を使える最強の環境で粘る
そりゃメモリ安けりゃryzenに行きたい
0881
垢版 |
2018/12/10(月) 11:20:59.18ID:NrQQrbMM
俺はライゼンには逝かないよ。ウィンドーズ7が最強で、コスパも最強のPCを作るのが目的だからな
0882
垢版 |
2018/12/12(水) 09:33:48.87ID:eTekaVS8
264076697681

メモリー増やそうと思ってこれ買おうと思ったんだけどさ、高くない?
ロット売りなら単価@25弗以下にせえよなw
0883Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 11:50:36.62ID:hCu4pjBT
メモリーにコスパ求めるなら基板とチップ買ってきて自分でリフローすれば良い
0884Socket774
垢版 |
2018/12/12(水) 13:05:21.56ID:EPZtN8Ln
昔秋葉でsim基板を買ったがさすがに今の世代のは見かけない
0885
垢版 |
2018/12/12(水) 13:59:42.27ID:XhXk4SgI
おっそうだな
マザーボードなんかも空いてるとこあるだろ?
コンデンサ置き場マークとか、謎のチップが乗ってない場所とか
そこに形の合いそうな適当な物を半田付けして
フルスペック基盤にデコレーションするのが俺の夢だったんだ
0886
垢版 |
2018/12/12(水) 14:02:49.38ID:XhXk4SgI
CPUの横とかにチョークがなかったりするのは全梅。
コンデンサーも全梅。これだけで高級感あふれるマザーの完成だ。

でも、なんでわざわざ基盤にパターンだけ彫って
そんな見せつけるような形でパターン残してコストカットするのかね。
だったら、はじめからパターン自体彫らなければ
その分も含めてコスト浮くのに阿呆じゃないのw
それか、わざと安いコンデンサーで全梅して出荷するとか。いくらでもあるだろうがw
0887
垢版 |
2018/12/12(水) 14:03:34.29ID:9oDteXBq
887
0888
垢版 |
2018/12/12(水) 14:05:05.11ID:9oDteXBq
888ゲット、余裕でした。
0889
垢版 |
2018/12/12(水) 18:14:56.07ID:eTekaVS8
雑感。

メモリー256gにしてまず何をするか。
それは年末の宝くじ当たったら何するかを考えるようなものだ。
目的を持ってやるようなものではない。
俺のメモリースロットル全梅作戦は、無心で無念だ。
0890
垢版 |
2018/12/12(水) 20:40:28.64ID:eTekaVS8
890
0891
垢版 |
2018/12/12(水) 20:46:28.37ID:eTekaVS8
891

雑感。
俺はヤフオク退会したけど理由は
最強のLGA2011パーツを選定するのにイーベーから引くことが多くなってくるにつれて
ヤフオクを見るのが時間の無駄にしかならなくなったからだ
ヤフオクを見てればたぶんイーベーより安く引ける商品もあったと思うがそれを待つのがコスパ悪い。
やっと来たと思ったら次が無い。次が無いってことは今が無いのと同じ。
いつ見てもゴミしか置いてない。それは、そう、俺はこのK/D1未満サーバーで自作する人間ではなくなったとゆうこと。
別に西欧カブレやりたかったわけじゃないからな。
俺がせっかく神パーツ出してやってたのに、お前らが出さんからじゃ!ざまあみろバーーーーーーーーカ!
0892
垢版 |
2018/12/12(水) 20:48:54.55ID:eTekaVS8
892

たぶん、日本でしか買えない商品買うのには
ヤフオクで買うのが都合がいいだろうけどな。
PCパーツは海外のが人も商品もあるからどうしてもそっちに時間使ってたら
いちいちゴミ捨て場見てられない。運営もゴミ捨て場改善する気ないみたいだしな。
0893
垢版 |
2018/12/12(水) 20:50:59.10ID:eTekaVS8
893
089411
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:26.42ID:eTekaVS8
894
0895
垢版 |
2018/12/12(水) 21:02:01.88ID:eTekaVS8
895
0896
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:07.26ID:eTekaVS8
896
08971
垢版 |
2018/12/12(水) 21:06:10.11ID:eTekaVS8
897
08981
垢版 |
2018/12/12(水) 21:08:26.61ID:eTekaVS8
898
0899
垢版 |
2018/12/12(水) 21:13:46.88ID:lcvQkMM1
なんでか知らんけどIP変えても書き込めなくしてくるなツーチャンの糞運営が
俺の900を妨害できると思っているのか?んっ?
0900
垢版 |
2018/12/12(水) 21:14:49.25ID:wTpRoDwD
わざわざ900を取れなくしてくるとこが必死すぎだろこいつw

900ゲット、余裕でした。
0901
垢版 |
2018/12/13(木) 04:48:30.84ID:0PkxDrYN
アダプの8805のフラッシュなしのカードが
写真の物はコネクタもついてるし、どうみても振るすぺの8805.Eではない。
これが8805Eとして売られていた。こいつに値引き交渉したらなんと70弗で即決。
これはやばい。壊れてるんじゃねーのを疑うレベルだ。ASR-8805が70弗。
動いたらガチでラッキーだろうな。
メモリに128g追加で買ったし、これでマイクロンのPC3L-12800r 2Rx4 11-13-E2 16gが
俺のPCに16枚入ることになりメモリーついに256gはもはや目前に来ているのだ!!!
メモリPC3L-12800Rで16GBが1枚35弗だったからあんまり値段には納得はしてない、
単価30弗で8枚買えるシナリオを予想していたんだが、相手が古事記で35x8まであげやがった・
無念だ。
0902
垢版 |
2018/12/14(金) 11:21:00.74ID:Gvl6JrzS
//natex.us/motherboards/
S7050来てるな
この値段なら俺もとりあえずもう1枚買っとくか
0903
垢版 |
2018/12/14(金) 11:26:27.09ID:Gvl6JrzS
って思ってよく見たらGM2NRだったわ。これはアウト。買ったらゴミになるw
09041
垢版 |
2018/12/16(日) 00:45:09.73ID:IN6s17W3
日記。

そろそろe5-2667v2を買い直そうと思う。
別々の店で1個ずつ分けて買った時にマレーとコスタリカで二個一になってしまっていたのだ。
09051
垢版 |
2018/12/16(日) 00:57:43.25ID:IN6s17W3
113451840443

この案件なんか、なかなか悪くないな。
俺は買わないけどね。お前ら買えよw
09061
垢版 |
2018/12/16(日) 06:08:24.92ID:IN6s17W3
やはり売れたか。俺の目に間違いは無かったようだな(キリッ
09071
垢版 |
2018/12/16(日) 23:25:04.17ID:IN6s17W3
なんだかんだでCPUはかなり安くなってるな
E5-2667v2も余裕で200弗切ってるし。
後はマザーだな。
全部PCIeで組む構成ならX9DR7-LN4FかX9DRH-iTFが鉄板だが
それやるとサウンドカードが高すぎるわ・・・
音でないPCってのはさすがに困るなゲームできないし。
0908Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 13:13:28.17ID:tnEEacJL
3930K+X79 Extreme9が起動しなくなったから「とうとう」と思ったら電源が死んだだけだった。
予備の電源がなかったのでダメ元でPico PSU 160を挿してみたら起動したのには感動したぜw
0909Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:14.99ID:FyBf3Kmb
電源は何年ぐらい使っていたんですか?
0910Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:23.57ID:tnEEacJL
マザーやCPUと一緒だから約7年半
0911Socket774
垢版 |
2019/01/04(金) 21:42:34.46ID:za3Hi2iZ
うちのAX1200もそれくらい経つなぁ
今は9900kで使ってるけど
今年は電源買い換えるかぁ
0912Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 15:14:09.55ID:j9fVeXpl
固体コンデンサは十年以上余裕だろう
先に電源が死ぬ
マザーはハンダクラックくらい
0914Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 22:27:54.96ID:WozKPBiX
新品で買ってから一度も使ってない予備用の電源があるんだが
電源は使わなくても劣化していくんだろうか?
0915Socket774
垢版 |
2019/01/05(土) 23:01:08.82ID:BdC6YdUa
もちろんどんなものでも劣化はあるが、
未使用品で4〜5年くらいなら実用上全く問題は無いだろう
それ以上になってもまあ大丈夫そうな気もするが
逆に各コネクター類や性能的に時代遅れになってる気もするな
0916
垢版 |
2019/01/06(日) 09:31:48.90ID:gW89F/+j
ウィンドーズ7ってクリーンインストゥールすると
おかしくなるよな。単にアプデしてボタン押してるだけなのに原因不明でもはや運ゲー。
再起動後は2分ぐらい置いて遅延起動のサービスが全部起動するまで触らない
ってのを何回か繰り返すと無事、インストゥール終わるんだが
今回もbbleanで右栗のコンパネ表示しようとしたらsqlite3.dllがないとか出て
ないわけないし、なくてもbbleanに関係ないだろカスがwって思いながら
今回も一からやり直しだ。クリーンインストゥールってのは死んで覚えるハクスラゲーのようなものなので
何回もやってると正常にインストゥール終わる手順ってのが覚えてくるんだが
このbbleanの右栗のコンパネが表示できなくなるってのが、どこでどうゆうタイミングで発動して
回避策はどうかってのがまったく検討もつかん。
怪しいのはDWSliteでテレメトリを削除した後なんだが、これはぜったいやっとかないと個人情報漏れるOSになってしまうから
こうゆうのははずせない。
0917
垢版 |
2019/01/06(日) 09:35:00.10ID:gW89F/+j
一番手早いのは脱bbleanすることなんだがな。
でもこれだけ高機能&軽い&最強なソフトを
個別にwin32系アプリ入れて再現した場合、タスクトレイがゴチャゴチャなるし
何より重い。bbleanはこんなパットできるのに、なんで糞ソフトを組み合わせないとできないんだ?重い!
を味わうのは耐えられない。つまり、俺とbbleanとウィンドーズ7ってのは生死を共にする運命共同体なわけで
ウィンドーズ7とbbleanがまともに動かないとなれば、もうそれはPCをぶっッッtゥtッtltゥツッ殺さなければならないわけよ¥。
0918
垢版 |
2019/01/06(日) 09:43:20.16ID:gW89F/+j
オンボードのサタを使ってない&使えないってことも
ここで大きなハンディキャップとなる。俺は頭は正常だが、PCがハンディキャップなのだ。
俺のPCはサスしかないのでHBAのビオスが糞遅くて再起動に異様に時間がかかる。
もしこれがサタなら一瞬で再起動が完了してクリーンインストゥールもスムージーに進むのだが・・・・・
加えて俺はレガシビオスブートでMBRしか認めない。
GPTとUEFIで高速ブートなんかは必要ないからな。
なぜかとゆうと、ウィンドーズローダー使えないブートとOSなんかそもそも興味がない。
NVMEをそんなにブートしたいのであればESXIでもインストゥールしてハイパーバイザーからブートすればいいだろうw
そう、俺は悟りを開いた。ブート自体は目的ではないのでSSDでブートできたからどうなの?って
ブートした後のOSの運用がキビキビってことが目的なので
じゃあやっぱりNVMEをいちいちブートにしなくてもキャッシュにでもしたほうがキビキビなるじゃろってこと。
09191
垢版 |
2019/01/06(日) 10:10:35.52ID:gW89F/+j
クリーンインストゥール直後は正常なので
やはり何がおかしいかとゆうとウィンドーズアップデート。
そんなおかしくなって放置で、互換シェルやからって誰も知らんような問題だからって放置されるんなら
もうロールバックして一生ウィンドーズアップデートせずに初期のまま使ったるからな。それで困るの俺じゃないもん!
0920Socket774
垢版 |
2019/01/31(木) 23:48:27.15ID:7vnQE+KR
なんで長文なんだ?
0921Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 09:32:39.78ID:X54ZZzez
Gだから
0922Socket774
垢版 |
2019/02/02(土) 11:18:35.46ID:yys/GxIO
サイボーク爺ちゃん
0923
垢版 |
2019/02/04(月) 11:10:40.00ID:nSDjeyay
LGA2011ももう終わったPCだし、このスレいらなくない?
俺もいつもなら1000ぐらいまで埋めるけど
スレもPCも糞過ぎて書き込みする気すら起きんわ
0924Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 14:06:14.26ID:x7vk/w/8
いる
板に存在してくれるだけで安心する
0925Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 14:41:33.05ID:DN0vtMBd
今からWindows8.1安定運用のために組もうかと考えてる人間もいるんだが
09261
垢版 |
2019/02/04(月) 16:07:30.55ID:nSDjeyay
ようやくEP2C602の4LD16じゃないリファレンス版が出たな。中古で。
ttps://www.ebay.com/itm/113580501108
拡張7スロットルあって、そのうち1本PCIスロットル入りは最強だ

>>925
この世代のボードはwin7までしか対応してないの多くて
8.1動かすのにビオスのACPI書き換えたり、結構ハードル高いよ
0927
垢版 |
2019/02/04(月) 16:29:46.36ID:nSDjeyay
www.ebay.com/itm/273591581315
今から組むのならこれもありだな
ケースとファンと電源が限定されるが。
09281
垢版 |
2019/02/04(月) 21:08:07.23ID:nSDjeyay
今から8.1で組むぐらいなら、ウィンドーズサーバ2008R2を7化したほうが得だよ。
やり方のコツは↓に俺が書いてるから参考にしな。これでほとんど7化できる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/196-

ぐぐれば誰でも書いてるような初歩的なチューニングは書いてないよ
シャットダウンイベントの追跡を切るとかな。
質問すれば何でも答えてやろう。今なら確実に7化できる。
サーバ2008R2がインストゥール直後はカクカクだからってあきらめてはいけない。
0929Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:23:16.10ID:V/IJPd5t
ビオスってなんや
0930Socket774
垢版 |
2019/02/04(月) 21:39:44.54ID:9iSBqnLR
アホに触るなよ……
0931
垢版 |
2019/02/04(月) 22:28:59.87ID:nSDjeyay
>>930
そうそう、思い出したが
bbleanの右クリック→system→controllでsqlite.dll missingのバグは
sage thumbs 2.0.0.23をインストゥールしたことによるものだった。
2.0.0.22に戻したところ見事、壁紙サムネも軽快になった。
このように、問題が起きたときツーチャンは役に立たない。
俺の頭のほうが自力で解決できちゃったのが現実なのだからなW
しかし、お前らがウィンドーズサーバ2008R2を7化する障壁は全て俺がぶっ壊したので
後日、俺の家には感謝状が贈られることだろう・・・
0932
垢版 |
2019/02/05(火) 01:16:58.75ID:tla4PJZG
最悪!PC起動せんようなったw
msconfigの詳細なブートオプションでCPUコア数とメモリーを手動で設定すると起動速くなるYO!
って書いてたから16コア262144mBってやったらBSOD出てスタートアップ修復も失敗するようなった。
セーフモードでも無理。完全に終わった。
今回のOS寿命は20日。長く苦しい戦いであった・・・

しかし、俺のCドライブにはOS以外インストゥールしていない。
OSのバリバリ全開チューニングってのは死んで覚えるハクスラゲー。
ナンドでも復活するゾンビPCなのでR
0933Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 01:49:06.87ID:ZvxemRCy
暖かくなると変なの沸くなー
0934Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 02:51:48.81ID:HiTXSa1O
ここは季節に関係なく通年で湧いてるゾ
0935
垢版 |
2019/02/05(火) 03:17:00.69ID:tla4PJZG
msconfigのブート構成を早くする決定的な情報がないんだよな。
だからこうやっていらないサービスとかをブートからはずしてるんだが
はずしても、余計遅くなるような現象出たり
セーフモードの選択画面も出なくなったりで踏んだり蹴ったりなんだよな¥ここは。
0936Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 18:20:59.98ID:iUxhdOmq
C602の中古X9SRAが9980円か、4桁だと割安感あるな
09371
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:13.82ID:tla4PJZG
おっそうだな
USB3.0とPCIex162本で何気にワーステ、PCとしての価値は高い
しかし全部拡張で揃えるならX9SRH-7Fのが総合性能でのバランスは取れている。
PS/2KBしか使えないのは苦行だがな
0938Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 20:33:26.39ID:E1shs8w7
このスレに来るやつはスパマイかTYANしか使わない筋金入りだと信じたいね
過去ならリオワークスやインテルも認めてやる
0939Socket774
垢版 |
2019/02/05(火) 22:41:41.80ID:92LuRmPV
口だけ番長ばっかりの糞スレだなw
09401
垢版 |
2019/02/06(水) 00:09:16.36ID:KQv4FB7k
LGA2011も終わりだしこのスレも潰すかw
ちなみに中華スレとかゆうのを建てたのは俺ではないからな。
0941Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 00:19:30.64ID:WNOyaGXT
むしろ中華スレと統合してくれ
他人が中華板と格闘しているのを端から眺めていたいんだ
09421
垢版 |
2019/02/06(水) 20:00:26.04ID:KQv4FB7k
もう中華板はないんだよ。俺がいらないと思ったから日記を書くのをやめた。
そうすると一瞬で潰れた。
このようにスレを生かすも殺すも俺のさじ加減ひとつで運命が決まってしまうのだな。HA-HAH
0943Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 21:04:16.55ID:ZTokpc2/
見えないのにスレ番が進んでるから、また沸いてるのか?
0944Socket774
垢版 |
2019/02/06(水) 23:10:34.07ID:4Hw+HMsT
24スレも頼む
0945
垢版 |
2019/02/10(日) 01:06:22.24ID:+p7Lrjle
CPUのミクロコードをダウングレードすると
動作が軽快になることが判明した。
完全電源OFFからのスイッチオンではじめのOKのビープまでが
旧ビオスだと異様に早い。逆にUBU使って
ミクロコードアップデート
X99ボードビオスから取り出したNVME、NVMEsmm、NVMEINT13を組み込み
OROM、その他のオンボードデバイスのファームウェアー更新とかやると
起動時のポストビープまでが異様に長い。
0946
垢版 |
2019/02/10(日) 01:08:46.74ID:+p7Lrjle
NVMEを組み込んでも、UEFIでしかbootできない時点で使えないなw
なんでビオスとMBRで使えないんだよこれw
ビオスとMBRで使えるようにしとけよな。
UEFIとGPT強制するぐらいなら、NVMEなんかイラネw
SAS4ー24gbpsが出たらそっち使うまでだ。
0947
垢版 |
2019/02/10(日) 01:18:31.46ID:+p7Lrjle
LANでX550やX710のオンボ化が一般化するまでは
X9DRH-iTFの一人勝ちだよなLGA2011マザーは。コスパでも。
X9DRH-7TFはオンボのSAS2208がcache vault対応なら言うことなしに最強だったんだが
旧式バッテリー専用では使えん。
オンボはできるだけシンプルで好きな拡張カードを組み合わせる楽しみがあるのは
やっぱりX9DRH-iTFだよな。LANがi350版の下位グレードのiF選ぶ利点もないし。
俺がほしかったのは、合計7スロットルでうちPCIを1スロットル含むような構成が欲しかった。
ちょうどasrockのEP2C602の4LD16じゃない無印のほう。あれでメモリースロットルも16枚なら最強になれたのに。
そうゆうのが無いからS7050WGM4NRで俺は妥協したけど
求めるものが何もかも揃っているボードってのは無いな。向かう方向が定まれば
S7050とX9DRHの二枚で二台構成で組むのもありだが。果てさて
0948
垢版 |
2019/02/10(日) 01:21:40.50ID:+p7Lrjle
今ebayにarc-1883ix-24が11万ぐらいで大量に出てるよ。
これは明らかに安いから買っておいて損はないだろう。
てか俺はもう確保したから晒すw
これでraid揃えればLGA2011のストレージも延命どころか大安泰だよ。
0949
垢版 |
2019/02/10(日) 01:22:49.23ID:+p7Lrjle
スーパーキャパシターユニットが3万ってのは
別にゆうほど安くないかな。
09501
垢版 |
2019/02/10(日) 19:43:54.53ID:+p7Lrjle
日記。

avisynthneoとcudaのフィルターインストゥールに成功。
1から10まで完全無料で最強安定のフレーム補完が完成した。
これで古井戸はもちろんのこと、本家のavisynthplusMTとかいうすぐ落ちるゴミを使っている奴は
阿呆の在日であることが確定したな(藁)
avisynthneoが最強。plusMTはすぐ落ちる不安定ゴミ。いいね?
0951Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 14:03:30.83ID:f+niM9Kj
X9SRA、3枚ほど入手したがどれもWin10だとオンボードサウンドから音が出ないんだがなんか制限でもかかってるんかな
0952Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:21:30.92ID:f+niM9Kj
自決したわ
安く出回ってるのは特殊BIOSなんだな
0953Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 16:27:22.99ID:Unq7zTzu
>>952
ワンズに流れてたやつ?
0954Socket774
垢版 |
2019/02/17(日) 17:37:53.34ID:PNFjSj7M
ワンズでおいくら万円だったん?
0955
垢版 |
2019/02/18(月) 01:44:17.01ID:SaZJcqM3
ついに湾図にもX9SRAが流れ始めたか。
どうせならX9SRH−7Fを出して欲しかったのだがな。
俺もS7050 2枚あるし、S2600COEもあるし
湾図に売りに行こうかな。でももし俺が湾図で売った場合
やっぱり、こんな基地外なボード売るやつは俺しかいないってことで特定されて
湾図ちゃんねるで顔まで晒されて千葉研磨される
って流れが俺の目に映る・。。。
この流れは絶対に止めなければならない。湾図で俺がS7050で売ることになった場合は
俺の個人情報を漏らさないことを約束させて。違法した場合は湾図チャンネルで
俺がそいつらの店員を公開処刑することになり、その後湾図とゆう店は地図から消えていることだろうな・・・
0956Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 12:27:16.12ID:gxNPzUbm
>>954
しばらく11980円だったのが、ここ1カ月ぐらいは9980円になってた
0957Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 13:45:41.77ID:Ymev/fzD
ヤフオクで中古買うのと同じか
ショップの新品として破格だな
0958Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:28:56.35ID:tImprdhN
>>953
ワンズじゃないけど元は同じたと思う
組み込みで使われてた奴はBIOSでオーディオ殺されてる
0959Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 14:59:05.96ID:gxNPzUbm
>>957
中古品扱いだよ、CPUソケットカバーとかついてなかった
3か月保証ついてるからオクより安心感はとてもある
0960Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 17:16:03.90ID:GL5kaOrs
Question
User is currently experiencing the missing audio management
even after the audio driver has been installed for Windows 10.
This applies for boards with ALC888S-VD2, ALC889 and ALC1150 audio chips. Please follow the answer with the procedure for updating.
Impacted motherboards are listed with the following:
ALC888S-VD2: X11SAE-M, X11SAT/-F, X9SAE/-V, C7B250-CB-ML, X11DAi-N/DAC, X10DAi/DAC/DAX, X11SSQ, X11SSQ-L, X10SLQ /-L, C7B75, C7H61
ALC889: X9SRA, C7Q67, C7Q67-H
ALC1150: X10SAE, X10SAT, X10SRA/-F, C7Z270-PG, C7Z270-CG, C7Z270-CG-L,
C7H270-CG-ML, C7Q270-CB-ML, C7X99-OCE, C7Z97-OCE, C7Z97-M/-MF, C7Z87, C7Z87-OCE
Answer
Users will have to download the audio driver,
8496_FF00_PG468_Win10_RS1_RS2_RS3_RS4_Win7_WHQL.zip from this link to fix missing audio management problem.
It's required to load in Windows 10 in order to fix this problem.
0962Socket774
垢版 |
2019/02/18(月) 18:47:20.36ID:OAFgdxoM
>>952
BIOS Revision:R 3.2にあげてみれば
0963
垢版 |
2019/02/19(火) 10:51:12.74ID:EH65YL3F
お前らさ、売り切れて無くなってからの後ばっかり晒すなや
それ見ておもろい思うの見てた人間だけやろ。ってのがわからんかな?
現在進行形で誰でも買えるもんだけ晒す俺を見習え。
0964Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 11:55:06.78ID:MnYy5r+i
>>963
https://www.amazon.com/Supermicro-DDR3-Server-Motherboard-X9DRL-IF/dp/B007YUHDUY/ref=sr_1_105?keywords=LGA+2011&;qid=1550544476&s=gateway&sr=8-105
https://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00KC5GQTM/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&;condition=all&qid=1550544574&sr=8-151
https://www.amazon.com/ASRock-Motherboard-DDR3-Intel-EP2C602/dp/B00G9TZALK/ref=sr_1_155?keywords=LGA+2011&;qid=1550544574&s=gateway&sr=8-155
https://www.amazon.com/Supermicro-MBD-X9SRH-7F-SINGLE-SUPPORTS-E5-2600/dp/B00AK27FYM/ref=sr_1_179?keywords=LGA+2011&;qid=1550544728&s=gateway&sr=8-179
https://www.amazon.com/Supermicro-EATX-Extended-Motherboard-X9DRH-ITF/dp/B009A7ZZZY/ref=sr_1_196?keywords=LGA+2011&;qid=1550544807&s=gateway&sr=8-196
0965Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 12:05:36.67ID:dmGZrmsH
X9SRAの注意として、サイズはATXなんだけどネジ穴が一部開いてないから、
スペーサー付けっ放しだったりすると背面ショートして起動しないぞ
0966Socket774
垢版 |
2019/02/19(火) 17:51:11.41ID:OXR75bgO
じゃあ自分が入札してる品のURLを落札前に晒すのかよ
0967Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 13:16:25.77ID:Ujvd982n
中華マザーだとメモリのクアッドチャンネル動作無理なんだな(やるとOSがフリーズしたりする)
諦めてメモリ2枚刺しで使ってたんだけどBIOSでデュアルチャンネル設定出来るの気づいて4枚に戻したわ
0968Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 16:04:37.01ID:H+NsxwhD
そりゃチッピセットがX79だからな
ずいぶんと自由度が高く偽装が容易だったので中華マザーで使われてる
0969Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 16:08:49.42ID:H+NsxwhD
記憶違い

 デバイスマネージャー上でも、USBコントローラとしては「Intel 6 Series/C200 Series」との記載があり、CPU-ZやSiSoftware Sandra上からは、「Intel Q65 Express」と認識された。
ということで、本製品に搭載されていたチップセットは、Intel X79 Expressではなく、Intel Q65 Expressなのだ。

 当然、今までのLGA2011マザーボードではこのような構成見たことがないので、「果たしてそんなことはできるのか?」と言われそうだが、
Intelから示された公式のブロックダイアグラムを見る限り、さほど難しいことではないように思われる。
下にIntel Q65 Expressに似た構成のIntel H67 Expressのブロックダイアグラムと、Intel X79 Expressのブロックダイアグラムを並べてみたのだが、
違いはFDIぐらいで、CPUとチップセット間の接続は20GbpsのDMIで共通だ。
よって、LGA2011のプロセッサを動作させられるかどうかは、(極論)BIOS次第といったところだろう。

ということでIntel Q65 Express
0970Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 16:26:09.16ID:G56Hfd5y
H61、Q65、H67、B75だったり
ECC Regも使えるようですがECC動作しているのでしょうか?
0971Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 17:51:33.67ID:Ujvd982n
aida64で確認したらECC有効になってたよ
後BIOSでランクスペアリングモードやミラードチャネルモードを設定したらOSで認識するメモリ容量変わったからその辺も問題ないっぽい
ちなみにチップはH67だった
0972Socket774
垢版 |
2019/02/25(月) 18:11:19.10ID:rn8rp8nP
変態BIOSだなぁ
09731
垢版 |
2019/03/05(火) 20:36:03.55ID:dRC5hHNq
LGA2011で

PCIスロットル1本とPCIeスロットル6本でそのうちPCIex16が2本で合計7スロットル
オンボードランがX550
オンボードサスがハードウェアレードでBBUがスーパキャパシター対応

こんなボードがあれば最強なんだがどこも作って無いんだな
X9DRH-iTFが今選ぶボードの中ではもっとも無難だろう。
X10DRH-CLN4みたいなスロットル構成をX9DRHシリーズにも対応させて欲しかったんだあ〜
どうせPCIex16の下はグラボで埋まって使えないんだからx16の下をx4配分とかにすれば
誰も文句言わずに理想のスロットル配分になるのに、まじ空気読めてないね。
09741
垢版 |
2019/03/07(木) 00:37:49.10ID:J25Uiucf
www.ebay.com/itm/163565957157
ここまで安かったら買いだろう。って思ったけど
新品でも入札だったら過去に何回か落札100弗切ってるからな。
バックプレートも付いてるかどうかも怪しい。
0975Socket774
垢版 |
2019/03/07(木) 06:16:29.96ID:K9fYbLIu
確かにスパマイの拡張スロット構成は不満なもの多いな
どうせ1Uで使うんでしょ?みたいないい加減さかも知れんが、それならそれでもっと無難にしろっつー
09761
垢版 |
2019/03/07(木) 23:54:28.55ID:a5l+Ptdp
LGA3647で組むならマザーはASMB-925一択だな。
ってゆうかそれ以外でPCIスロットル付いてるボード全滅やんけ。
今使ってるS7050から乗り換える条件として俺はPCIスロットル必衰なんだYO!
LGA2011-3は全滅だしLGA2066はいらない子なので商況法で逝くとLGA3647しかなくなる。
0977Socket774
垢版 |
2019/03/08(金) 02:01:53.31ID:u4nAXZsb
なにこのスロットルブーム
0978Socket774
垢版 |
2019/03/08(金) 07:48:54.09ID:7VZPhEPs
スロットルは少し突っ込むとすぐボロを出してつまらんからほっとけ
0979Socket774
垢版 |
2019/03/08(金) 19:11:27.17ID:WAu1+nJF
4930kで電圧1.65vのXMPメモリ使うのは
メモコンに良くないやろか?
0980980
垢版 |
2019/03/10(日) 08:14:26.60ID:FEiuHUsE
やっぱり誰も答えられる人間はこのスレにいないようだな。
そんなんだから、いつまでたっても日本は韓国に勝てないんだよw
0981981
垢版 |
2019/03/10(日) 10:52:07.70ID:QHHsxz+f
>>981
そもそもお前は何を質問したんだよ
0982982
垢版 |
2019/03/10(日) 11:38:19.52ID:7LzcJZ0C
それは俺が誰かってゆうこと
0983Socket774
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:04.49ID:aDHD4U55
>>980
日本の技術盗みまくって発展した国が何言ってんだ
0984984
垢版 |
2019/03/10(日) 13:11:50.21ID:SQ1bVqFw
>>1-1000
すべて俺の自演
0985985
垢版 |
2019/03/10(日) 13:43:31.74ID:7LzcJZ0C
やっとこのスレも1000が近づいて、成仏が近くなってきたが
もう次スレはいらないな。LGA2011オワコンピュータだし。
糞スレ終了。
0986Socket774
垢版 |
2019/03/12(火) 20:03:23.59ID:ADSHYYsT
むしろオワコンだからこそスレが必要なんだろ
もう必要無い奴は来なければ良いだけの話
0987Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 08:18:53.55ID:DPqyE2bt
釣れたw ば〜かwww
0988Socket774
垢版 |
2019/03/13(水) 19:24:33.10ID:7GkL0i1Z
悔しがって「釣れたw」とか言ってる奴10年ぶり位に見たな(笑)
0989989
垢版 |
2019/03/13(水) 19:46:03.93ID:Iy0nGJAs
989
0990990
垢版 |
2019/03/13(水) 19:46:50.39ID:Iy0nGJAs
990
0991991
垢版 |
2019/03/13(水) 19:49:33.78ID:Iy0nGJAs
991

S7053WGM4NRを売ってる店で
普通の値段で売ってる店が結局見つからなかったので
買い換えるマザーボードない。というわけで糞スレ終了。
X9DRH-iTFとS7050WGM4NRが最強。それ以外のLGA2011はゴミ。糞スレ終了
0992992
垢版 |
2019/03/13(水) 19:51:02.09ID:Iy0nGJAs
992

LGA2011でもfusion ioからブートできるので
LGA2011-3でNVMEブートできる利点がまったくないし
LGA2011でもNVMeブートできる

http://2cpu.co.kr/hardware_2014/41065
糞スレ終了。
0997997
垢版 |
2019/03/13(水) 20:16:03.53ID:Q2vttRZH
997
0999998
垢版 |
2019/03/13(水) 20:16:20.16ID:Q2vttRZH
998
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 589日 21時間 41分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況