X



RADEON RX VEGAを楽しく待つ♪part7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:38:22.70ID:UO2A1MFl
そもそもスレタイからしてキツイわ
AMDの本命がSSGだったのにRXを楽しみに待てるのは信心深い奴だけだよ
0852Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:41:26.31ID:/ds0FmiP
>>829
よくもまあここまで分かってないのに大口叩けるもんだ
てかオマエ知識がネットで調べた事しか無いのバレバレ
プログラムも書けないし
そもそも自作歴もまともに無いの分かるぞ
0853Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:45:45.85ID:UO2A1MFl
>>849
本気で解決したかったら

プレステそのものでWindowsブート
書いたコードをそのまま実行

とかが出来れば改善するんじゃない?
エミュを噛ませなくていいのはデカいメリットになりそうなものだけども、ゲーム作成はしたこと無いからよう分からんw
0854Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:45:50.31ID:vAYg3QgT
VEGA nano を楽しく待つスレにしよう。
0855Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:46:07.93ID:kzXjRg+d
ここは耳を塞ぎながら
ひたすらVEGAサイコーNVIDIA糞糞と叫び続ける専用スレなので
疑念を持つような人は他所に行ってください
0856Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:47:02.41ID:EqcDqPCD
DX11のネックってマルチコア対応と、仮想メモリ対応くらいだけど、その壁がクソ厚い
そのためにはローレベル化するしか無いからDX12とVulkan、オマケにMetal対応に進んでいるんだけど

今後、AIや物理演算、エフェクト、VRとかゲームをより高度化するにはマルチコア対応は必須なんだけど、
Ryzenが売れてるのも、そういうこと、いい加減DX11+4コアに留まるのは皆んな飽きてきてるんだよ
6コア以上への対応はDX11じゃほぼ無理、DX12対応に進むしか無いそれを否定してどうするんだろうね
0857Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:49:53.18ID:EFrwege6
>>851
俺は発売日当日に480買ったけどWQHD環境だったからピーク性能に不満があったからな
Vega 56に乗り換え確定済で発売日に買う予定だけど
冷却に関してもリファしか買わない、これは見た目デザインで選んでいるからダサいオリファンは選ばない
Vega 56リファは480リファと同じデザインだから欲しくてたまらない
0858Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:50:22.45ID:UJ82Gw+m
ここにきて支離滅裂度さらに上げて来たな
0859Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:52:31.82ID:UO2A1MFl
と言うかプレステってDX使って無くね?w
0860Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:52:52.65ID:EqcDqPCD
高度なAIと物理演算と凄いエフェクトのゲームを、まあハイエンドゲームオタクは求めてると思うんだよね
それと4k 90fpsを両目分要求するVRもアホみたいなGPU性能を要求するだろうね
まあ、4コアとDX11とVRAM 8〜12GBだけで達成できるならそれでいいと思うよ、無理だろうけど
0861Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:53:25.69ID:S61O5qoJ
つまるところDX11とシングルコアで甘い蜜吸い続けてきた奴らが胡坐かいて次世代移行への足かせになってる
0862Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:56:19.00ID:26IhWg4K
DX12のハードウェアをより深く叩くって、ぶっちゃけDXの真逆じゃね?
0863Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:56:39.58ID:QJiAP48z
空冷派だからオリファンを待ちたいけど、ホロキューブも欲しいジレンマ
オリファンにもホロキューブが付けば何も問題ないのになぁ
0864Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:57:57.68ID:/YTXRE1N
>>861
まるで日本の年寄りみたいだ
0865Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 18:58:33.08ID:mAxoAItp
そういやSIGGRAPH2017でDirectRealty関連の新情報出てこんのかな
0866Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:01:07.53ID:EqcDqPCD
>>862
ローレベルは難しくて面倒だからハイレベルにしたのがDirectX
DirectXじゃ多コアやメガテクスチャ対応が無理だから、ローレベルに戻したのがDX12とVulkan
0868Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:04:54.80ID:EqcDqPCD
>>867
書ける書けないは関係ないだろ
それともCUDA書ける俺ってカッコイイとでも言うつもり?
0869Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:08:16.24ID:UO2A1MFl
ハード屋の俺にDX12についてサルでもわかる様に誰が教えてください…
openGLと違って色々出来るぐらいしか知らないのです…
0870Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:08:41.50ID:26IhWg4K
結局DX12という名前が良くないんだよな
これがDX11とは違う新世代みたいに勘違いしちゃう原因
中身はDX11にローレベルAPI関係追加が主な派生版だもん
DX11で綺麗に最適化してればパフォーマンスなんてほぼ上がらん
0872Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:12:51.96ID:UO2A1MFl
普及しないよね…
0873Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:19:09.18ID:EqcDqPCD
GPUの進化に対応したMicrosoftの次世代API「DirectX 12」の背景
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/641071.html
言いたいことほぼ全て書かれてるけど、要は抽象化が厚くて非効率なDX11は現場からも非難が多いから、高効率に扱えるDX12が出てきたということ
実際に自作板で最もハイエンドな連中が集まるRyzenスレやCoffeeスレ、Sky-Xスレの連中もマルチコア対応ゲームを望んでいるよ

そもそもPS4のAPIはDX12より更にローレベルだからね、それでゲーム作ってる連中からすればDX12は別に困難でも何でもない
0874Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:27:52.95ID:VUEB5XKK
インディーゲームとかマルチスレッドになってるのさえ珍しいよ
お金のある所はいいね
0875Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:33:09.06ID:EqcDqPCD
色々御託並べてみたけど、使い所の違いっぽい
4コアやフルHD程度の低負荷向けがDX11で、8コアや4kやVRとかの高負荷向けがDX12というところかな

RX Vega待は当然として、1080Tiや2080Ti待ちの連中もどうせRyzenや7800X以上持ってて、来年には8コアや4kが当たり前とか思ってそう
4コアに制限されるDX11とか願い下げでしょ
0876Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:33:34.31ID:JyR7UAyk
(海外を見ながら)
コイン屋がvega狙いまくりだなー。
改造biosまずいなー。
0877Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:35:27.22ID:vXg2+Pb4
ハッピー信者スレとVEGAスレ分けようぜ
0878Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 19:36:27.68ID:UO2A1MFl
>>874
分かる
古ゲーやる用にペンG買いたくなるわw
0879Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:13:16.69ID:pvrKIPM6
とりあえず予約させてよ
俺を安心させてくれ
0880Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:18:55.38ID:fBWigPgt
480からアップグレードすべきか、、、
0881Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:22:04.96ID:CoJFpImy
CS機とRadeonに板挟み状態で両側から啄ばまれるGeforce面白いな
DX12普及の足を引っ張ったらCS機に逃げられる、DX12普及させたらRadeonに喰い付かれる
他の追従を許さない先進性も持ち合わせていない
出来る事といえば工作員雇ってネガキャンだけ
0882Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:25:32.49ID:iaNzVjNC
むしろ480が欲しいわ
vegaががっかり仕様と分かっていれば2月に買ったものを…
0883Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:29:58.75ID:mE82KThQ
VEGAまでの繋と言われていたPOLARISの方が出来が良かった、というオチになってしまうのか
0884Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:40:56.22ID:6XlzVIU+
>>857
56はリファ出ないんじゃなかった?
0885Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:48:29.83ID:c7BYRng5
結局DX12って「何でも速くなる」「何もしなくてもRadeonが有利になれる」という夢の技術じゃないってことでしょ?

CS機うんぬんは、大昔と違ってRadeonでも大体のゲームはきちんと動くようになった、というところまでだよね。
だってXbox360にRadeonが使われて10年以上も経つんだぜ。
なおかつ現在はPS4も抑えているのに、ほとんどのPCゲームはGF用に作られてる。
CS機を拠り所にする他力本願ではそこまで、後はAMDがGF以上にRadeonを売らない限り状況は変わらんでしょ。

しかしAMDは過去10年で著しく疲弊してカネがない。
主にBulldozerのせいだが、GCNになってからRadeonの旗色が悪いのも無関係のはずがない。
この状況はVegaじゃ変わらんだろうけど、ハイエンドとかプロ用で稼げるなら大いに稼げばいいさ。
カネが無いとゲームを最適化させる権力も政治力も付いてこんよ。
0886Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 20:57:59.91ID:09cyouer
rx480の性能で満足できるならvegaを待つ必要もなかったのでは?
0887Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:08:05.55ID:UJ82Gw+m
>>886
RX680とかミドル待ちでいいよね
0888Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:11:00.48ID:iaNzVjNC
一回くらいハイエンド買ってみたかったんだよ…
0890Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:13:11.79ID:2HnS+z3Q
普通リファレンスとオリファン1つずつは買うからCFやれば似たような性能だと手出しにくいよね
消費電力的にも
0891Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:14:18.58ID:UJ82Gw+m
>>888
じゃあ水冷いくんだ350Wなんてハイエンドなかなか組めないぞ!
0892Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:16:50.68ID:AjluWcFA
>ゲーマーが適正価格で買える様に
USAのゲーマーだけが適正価格で買える様に
0893Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:19:19.88ID:QLJrA2mM
>>889
実際そうだと思うよ
彼らはfuryのロンチで数用意できなくて大失敗した自覚があって二度と同じことをしないと宣言してた
だからポラリスも生産数揃うまで発売しなかった
0894Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:20:50.42ID:9Uv9eIph
RX Vega56はGTX1070より性能は上なのかな?
0895Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:25:44.82ID:SpcoCFJw
>>894
同じくらいか上じゃないか

1080と1070がだいぶ差がある
発表が本当なら64と1080が同じくらい
0896Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:40:28.70ID:/sKmB0cv
個人的にはFuryXを集積化してくれた方が良かったように思える
0897Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:46:19.55ID:nLRBBBKH
Vegaって結局発売延期だってAMDが認めたって記事あったけど
これって年内また延期って意味?
0898Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:47:14.43ID:QLJrA2mM
ソース貼ってくれなきゃ判断つかんでしょうよ
0899Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:48:07.70ID:9Uv9eIph
どうやらGTX 1080、GTX 1070に比べて高い性能を実現してるらしいっス
0900Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:58:05.92ID:djlEXNaE
とにかく私は買う!
買って「やっぱ1080にすればよかって!」ってなろうとそれはそれでいい

だってほしいんだもんwww
0901Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 21:58:41.72ID:zS8NYMJZ
石は性能で値段がっつり上げてきたけど
グラボも性能に合わせてくれるんだろうな?


石の値段は日本AMD発表だからたち悪いわ
0903Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:02:09.52ID:UJ82Gw+m
8月まで延期された理由ってことじゃないの
0904Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:12:54.15ID:QLJrA2mM
>>902
なぜここまで遅れたのかの理由が書いてある
0905Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:13:39.58ID:nLRBBBKH
じゃあ在庫は腐るほどあるってことでええのか?
0907Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:20:20.46ID:ZyBixN7M
>>905
結局はHBM2の生産のせいで在庫は少ないと思うけどな
0908Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:21:34.80ID:ZyBixN7M
>>906
FEモデルなんですが・・・
0909Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:22:39.76ID:byfoOzZb
440WってマジかよMB焼けそうだな
0910Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:23:32.80ID:v9dVWbCC
NVIDIAが遅れてるのであればAMDがDirectX12のツールで主導権握ればいいのに何故そうしないの?
囲い込みって言うならAMDの方がCSでPSも箱も抑えてるんだからよっぽど有利でしょ
0911Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:23:46.69ID:djlEXNaE
正直誤差じゃんw
0912Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:34:48.76ID:EqcDqPCD
マイニングの連中が買い占めできないくらい数を揃えるってことかな
それか、マイニングブームが去るまで待ってるということかな
0913Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:37:01.58ID:CoJFpImy
>結局DX12って「何でも速くなる」「何もしなくてもRadeonが有利になれる」という夢の技術じゃないってことでしょ?
Mantle1.0≒DX12はAMD製の非力なCPUを何とかするものであって、Radeonをブーストするものではない
XboxXの搭載CPUと本体価格、PCとの相対性能を考えれば十二分に夢の技術だよ

>CS機うんぬんは、大昔と違ってRadeonでも大体のゲームはきちんと動くようになった、というところまでだよね。
>だってXbox360にRadeonが使われて10年以上も経つんだぜ。
そもそもGPUとドライバに不安定要素があるならCS機に採用されないよ?
インストーラーはドライバファイル群のVer依存関係をチェックせずファイル転送するだけなので、扱いを誤れば環境壊すんじゃね?つまりおま環
うちの環境はRadeon挿して10年安定しているよ

>ほとんどのPCゲームはGF用に作られてる。
最近のGeforceはRadeonのゲーム特化型クローンと化してるけど何かのギャグかな?
Win10はAMD APIを動かすためのOSだし、メモコンにAPIにデルタカラー圧縮と主要部分はAMDの知的財産でガチガチだけど
0914Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:38:31.65ID:nLRBBBKH
Vegaはコード改修しないと大半のマイニングソフト
動作不能で機能しないよ
0915Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:39:44.57ID:w/C1ffJA
AMD安泰だね
0916Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:41:22.32ID:EqcDqPCD
>>910
ツールを揃えたところで使われなければ意味が無いからな
それだけNVのGameworksやDX11縛りの支配力が強いんだよ
NVにとっては囲い込みや支配が生命線だからね、それの維持には必死になる

AMDはまあ、とりあえずそれなりにシェアや売上はあるし、ゲーム機も独占状態だし、APUも次世代ゲーム機も抑えてるから、無理に勝負をかけることもない
どちらかと言うと、Win10/DX12を普及させたいMSと、DX11/GameWorksを維持したいNVの骨肉のシェア合戦を高みの見物中というところ
0917Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:44:09.44ID:ykLEgPMB
おっしゃSSGでガッパリ儲けたるで〜
ゲーム?CS出すからガッチリ最適化してや〜

グラボ?あんな儲からんもんテキトーに作ったろ
0918Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:46:13.89ID:hbRyu2Xh
高みの見物(赤字
0919Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:48:46.27ID:ZEL8W/du
クリエイターと家ゲー特化でPCゲーマーなんかしらねーよってか
0920Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:50:25.79ID:ykLEgPMB
ガチレスすると競合が居ない分野に集中したって感じだな
ジサカーのおまいらは悲しいだろうが経営としては至極真っ当なんだよね
0921Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:53:04.82ID:GmlWFf/p
本当にAMD版団子みたいなのが居着いてるな
ゲハも煩ってるあたりある意味もっとタチ悪い
0922Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:53:33.76ID:zZfd56IW
VegaはnVidiaの一番弱い所、かつ旧ATiの一番強いDTV方面で勝負をかけてきた、って見える。
そういう意味で、CPUもGPUも、失地回復が主な任務で、それは今のところ成功しそうってことだな。

あとnVidiaがソニーに営業かけてPS5採用を勝ち取ろうとしている、なんて噂を見たことがあるが、どうなんだろうな。
ゲフォ厨は、PS5世代で逆転nVidia採用を信じてるみたいだけど。
0923Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 22:55:19.79ID:ZEL8W/du
革ジャンと住みわけしてクリエイター向け志向するならもっとOpenCLやる気出せや
0924Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:00:32.31ID:zS8NYMJZ
シェアとかどうでもいいから4kで安定して60fps出せるグラボを頼むよ
0925Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:02:30.58ID:u6VdGeFj
 映像制作の場合、ユーザーというかクリエイターは開発言語には
あまり触らないんでないの?
0926Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:04:02.50ID:CoJFpImy
>シェアとかどうでもいいから4kで安定して60fps出せるグラボを頼むよ
では将軍様、GameWorksを追い出してください
0927Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:04:14.07ID:zZfd56IW
>>919
今のところ、PCゲーマーのプライオリティが低いのは事実だろう。
プライオリティが高いなら、ゲーム性能出るように固定機能ガン積みしてくるだろうから。
0928Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:06:34.34ID:ZEL8W/du
これで革ジャンも人工知能と車すげー儲かるわーとか言い出して空白地帯になったら笑う
0929Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:07:16.52ID:GmlWFf/p
>>922
NVは自社のブラックボックス公開しないだろうから
ソニーと付き合うのはまずないんじゃないか
でもゲフォ厨ってCS云々でそもそも騒いでるか?
ゲーム機に採用で喜んでるやつそんなにいないぞ
0930Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:07:33.66ID:ykLEgPMB
PS5採用は皮ジャンが逆立ちして鼻の両穴から鼻血吹き出してやっとだよ
後方互換を禁止してる時点でやる気無いから
0931Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:13:23.04ID:CoJFpImy
>>928
GPGPUで儲けてた時期は実際ゲーム向けが手薄だったから笑えない
0932Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:17:16.92ID:TTUxGSYL
車の自動運転なんて欠陥有ったら会社存亡に係わるよな
タカタみたいになる
ヌバイディアはそこまで考えているのかな
0933Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:24:43.17ID:CoJFpImy
>>932
既に死亡事故起こして今は運転アシストみたいな呼び名に変えてるんだっけ
0935Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:41:30.40ID:w/C1ffJA
やっぱ150W並みの仕事しかしないんだろうな
0936Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 23:57:19.67ID:GmlWFf/p
>>934
これで1070程度に動けばいいけどそんなことはないんでしょう?
0937Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:00:21.78ID:IhBYjG78
やっぱりゲーム用途じゃないんだろうなぁ。

映像制作ソフト各社がすぐに対応するとかいうところを見ると、OpenCLライブラリでコーディングされているんだろう。
CUDAだと最適化しないといけないからな。

だったらそう宣伝してくれればいいのに、なんで負けるとわかっているゲーム分野にも入ったろという戦略がわけわからん。
0938Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:00:24.62ID:wiT7D+ko
>>920
何か勘違いしてるようだけど、AMDは自作も注目してるよ
ネットでの宣伝効果高いから、出し続ける必要がある
全方面で勝負できるラインナップで、部分的に負けたとしてもトータルで現状維持なら問題ない
多少赤字でもCPUとゲーム機部門がカバーしてくれるし
>>922
ゲフォのPS5?Zen超えるARM開発してからの話だな
0939Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:08:12.03ID:wfJm+UGL
ぶっちゃけNVはしばらく任天堂だけ付き合っておけばいいんじゃね
SwitchはPS4並は無理だが初年度1000万超えで箱1のペースは超えられそうだし
ソニーがVitaの後継を作ろうと思ったとき何処を選ぶのかは興味あるけどね
0940Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:17:20.05ID:+K48E6pR
>>900
ほんとこれに尽きるw
多少性能がアレでも欲しいもんは欲しいんじゃい
0941Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:20:08.30ID:jBvXnWJj
>>936
1060ぐらいあればいいほうなんじゃない?
0942Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:27:07.29ID:9cc7OXJf
ゲーム向けを期待するのなら、Vega11だろうな、って気はする。
ただ、来年のQ2にRX670、RX680としての投入と思うけど。

>>936
FuryNanoのときを考えると、1080と比較対象になる程度には性能あるんじゃ無い?

>>939
Switchは、Vita後継が出るかどうかが分水嶺だろうね。
Vita後継が出ないなら、そこそこPS4に迫れるけど、出るようなら失速する。
ただ、今のところVita後継の話は噂レベルだけどね。
0943Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:27:56.05ID:wfsfc0md
>>939
ARMコアでx86エミュレーションできて性能もガッツリ出るから
PS5はVolta+ARM SoCあり得ると思うけどね
CSのセミカスタム始めるなら来年早々にNavi出てこないとゲームじゃ低速のVega使うしかないわけで
0944Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:28:26.70ID:+kUW7L/1
670、680はどうせリネームだろ?
AMD、どんだけ前科有ると思ってるねん
0945Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:30:59.89ID:kVRsQOF+
ゲーミング用ならR9nanoと大差無いってこと?
0946Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:34:41.42ID:wiT7D+ko
>>942
Vita後継出すくらいならXperia専用ゲーム作ったほうがいいんじゃない?
0947Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:36:10.30ID:9cc7OXJf
>>943
そのx86エミュレーション、intelからツッコミ入ってなかったか?
blogでチクリと嫌味言ったぐらいだけど、事と次第によっては本格的に訴訟に発展するだろ。
AMDみたいにクロスライセンス結んでるのとは違うだろうし。
0948Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:36:29.03ID:wiT7D+ko
> 670、680はどうせリネームだろ?
> AMD、どんだけ前科有ると思ってるねん
Vega11やVega12だと思うが
0949Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:40:23.55ID:jBvXnWJj
NVの性能向上が異常すぎるだけでラデもかなり頑張ってると思うんだけどなー
0950Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:40:29.09ID:wfsfc0md
>>947
10年ぐらい争って和解すればいいやぐらいに思ってるから大丈夫じゃね?
クアルコムはそのやり方で競合潰してきたしappleすら手玉に取ってるし

どっちかっていうとMSが目玉機能として欲しがっているから押し通すと思うけどね
0951Socket774
垢版 |
2017/08/03(木) 00:41:43.64ID:8+B6ZW/e
>>948
まぁ確かに、Fury X系がリネームされず消滅したのを考えると
RX Vega系も無くなり次第終了だな
RX 680はVegaのコードネーム持つコアとはいえ、HBM2じゃなくGDDR5だろう
275→380、290→390、480→580のようにリネームでもさすがに3世代は続いてないから
680はRX Vegaとは別の新コア確定
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況