X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part15 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:16:11.44ID:h7Oxooy+
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
 
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/

■関連スレ
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
0888Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 07:48:37.16ID:ZQOB6PEM
m8peなんだけど4kq32t1が200MB/sもでない
他の値は概ね満足なんだけど

マザーはx370gk4でクリーンインストールのWin10
アライメントのズレも無し
後は何確認したらいいかな?
nvmeて標準のドライバじゃだめなの?
0889Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 08:56:13.00ID:cFY9YqdK
裁判沙汰にしてまで欲張りすぎたWD(Sandisk)ザマァって感じだなw
売却に関して話もまとまらないし、米ファンドとSKハイニックスと日本勢に切り替えて契約するんだとさ

東芝メモリの売却先決定見送り 日米韓連合が有力候補に
http://www.sankei.com/economy/news/170912/ecn1709120040-n2.html
0890Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 10:52:22.30ID:NkkzSdoN
>>888
散々既出だがAMDはランダム遅いのが仕様(シーケンシャルは問題なし)
AMDに文句言って修正してもらうかIntelに替えるしかない
とはいえ3月からこのネタ出てて未だに直らないかのを見ると修正は望み薄だな
0891Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 11:25:07.75ID:ysbIsIM3
アメリカ政府に泣きつくんじゃないのWD
0892Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 12:03:53.08ID:ZQOB6PEM
サンディ以来の自作だったから知らなかった
仕様だったのかこれ
0893Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 19:30:52.06ID:eFzUyB+e
外国企業が喉から手が出るほど欲しいものを
生かして稼げない日本企業勢が悲しすぎる。
0894Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 19:47:07.84ID:MrlfTGwj
>>886
そいつは昔からいるタチの悪い東芝信者で、この辺のIDは大体同一人物

ID:XfjWAuAB
ID:d1MBA9+a
ID:lcL9LgZG
ID:heeBGspC
ID:xhJXDb9F
ID:mXXLefl4
ID:vjjBPj8K
ID:EX23G482
ID:IQ4RM6wL
ID:awHHZmEr
ID:kVJSBWGC
ID:KUleDy1h

彼は1月に大暴れした他、新宿の東芝アンチが15のプロバイダを駆使して多数を装いアンチ工作してるとか主張してたな・・・
0895Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 21:21:57.21ID:jgXpjmoz
公家の東芝 野武士の日立 まぁ滅ぶわな 
0896Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 21:23:45.15ID:0icqSqIP
ntt-xでウエスタンの黒いのが安かったんで買っちゃったぜ
0897Socket774
垢版 |
2017/09/13(水) 21:49:56.16ID:ysbIsIM3
【Flash】SSD Part191【SLC/MLC/TLC】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1483366149/

ID:kVJSBWGC
ID:KUleDy1h
はここでも大暴れしてるよなあ、自分の見たくないこと信じたくないことは知らんふりしてる
0899Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 01:56:07.11ID:kLySCd9N
それ何日か前まで47980円の5000円引だったやつ
密かに狙っているが販売価格自体は変化ないな
0900Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 02:01:07.88ID:lPEG9KKY
この値段で5000円引きのままなら即ポチ
0901Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 02:18:07.20ID:kLySCd9N
それでも3月の祭りには及ばないがな
0902Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 07:34:43.55ID:NEVA0gla
それ4万切ったら行こうかと狙ってるがなかなか下がらんな
3月の時には512GBを2枚買っちまったわ
0903Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 08:01:32.55ID:4sqFr5gd
128〜512より容量単価は得なんだろうけど1TB必要かと言えば・・・
0904Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 09:07:53.45ID:L0LMOCoJ
むしろ1TBがいっぱいになりそうなので
2TBが欲しい。
0905Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 10:25:41.93ID:t2V1ZltO
カラフルのCN600 いつ見ても温度が54度固定で他の温度見たことないが本当に測ってるのか…?
ちなHWMonitor
0907Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 19:29:30.63ID:L0LMOCoJ
>>906
パーツ少しずつ揃えてて、マザーが発売されてなくて組めないからそれまでは次モデル待ちだけど、出なかったらその予定。
0908Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 22:56:11.67ID:P9N+PdXT
>>904
Winならドライブのクリーンアップで復元履歴を消すと結構空くかもしれない
0909Socket774
垢版 |
2017/09/14(木) 23:07:06.98ID:0PsVFD5u
小さい頃から小さな成功体験を積み重ねることが大事だと思う
そうすることで子供は努力することの楽しさを覚える
そしてまた成功する
努力と成功の好循環が生まれてくる

高すぎる目標を課したり、成功しても褒めないと子供は努力することを諦め無気力になっていく…自分のことだけど
0910Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 10:01:31.31ID:x4pEjLIV
M.2スロットが2つあるマザーでM.2 NVMeとM.2 SATAを混在できますか?
0911Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 10:04:57.13ID:i8ILU0Ga
マザボの仕様見ろカス
0912Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 10:13:06.13ID:OOag7poA
挿してみりゃ分かる
0913Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 10:15:35.88ID:PvmRdwxV
50GBファイルをドライブ内コピー(100GBのR/W時)の温度、室温28℃、SSD36℃
M8Seのコントローラ周辺の発熱がヤバイ、Tjどのくらいなんだこれ
WD BlackはNAND炙りの名人かw なお960PROはNAND温度が無いので
スペクトラムから適当に書いた、訂正してくれる人がいたら頼む

      処理時間   Controller   DRAM(etc.)   NAND
600p   541秒      66.5℃     72.0℃      68.2℃
M8Se   251秒      111.3℃    91.8℃      79.9℃
960EVO  98.5秒     80.9℃     65.0℃      65.4℃
960PRO  61.1秒     80.7℃     66.2℃    ※50℃前後?
WD Black 281秒     74.8℃     68.9℃      94.6℃

今買いたいNVMe SSDはこれだ!速度と動作温度で見る超高速SSD選び
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1080926.html
0914Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 15:38:04.32ID:dTKRCoyr
>>913
その記事はサーモグラフィの使い方の典型的な勘違いだから温度はあてにならないぞ。
材質の放射率、反射率の違いを全く考慮していないようだから。

600pはコントローラの表面に銀色のプレートが貼ってあるから他と大きく条件が違う。
960EVOとPRO、WD Blackはコントローラの表面をラベルが覆ってる。
M8Seだけはチップがほぼむき出しになってるので、条件としては一番不利と言える。

特にダメな点が分かりやすいのは600pの画像。
コントローラ部がぽっかりと周囲より低温になってるが、たとえサーマルスロッティング
状態であってもそんな温度分布になるはずもない。
さらにWD Blackに至っては、コントローラがどこにあるのかさえ分かってないようだ。
(WD Blackは基板の中央辺り、サーモで一番熱くなってる箇所にコントローラがある)

こんなだから、まったく参考にならない素人以下の記事だと思っておく方がいい。
だいたいM8SeとM8Peはコントローラ同じだから、そこまで変わるはずがないんだよな。
0915Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:10:04.45ID:PvmRdwxV
>>914
Blackに関しては俺が配置ミスってたわすまん
しかしM8Seで言う実温度はキャリブレーションがそこまで狂ってると思えないし
樹脂モールドの放射率から考えれば、さほど遠くは無いんではないか
0916Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:11:32.26ID:q/6yhMfd
そもそもなんでWDBlackがMLC扱いになってんの?
まともに調べる気あんのか
0917Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:12:56.29ID:hZSygSm0
そもそも素で使うやつなんかほとんどいないだろうに・・・このテストは一体何の意味があるんだって感じ
0918Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:14:08.32ID:hZSygSm0
それぞれどのレベルの熱対策が必要なのか、またきっちり熱対策した上でのパフォーマンスを比較して欲しいわ
0919Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:18:41.31ID:gRbICX6d
600pはサーマルスロットリングじゃなく、擬似slcキャッシュが溢れてるだけだろ
0920Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:21:18.77ID:q/6yhMfd
>>914-915
M8Seはこっちのサーモグラフィと妙に温度が違うな
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0612/206388/6
樹脂だからそんなに誤差出るような条件じゃないのに謎

Intel 600pはNANDがあまりにも遅すぎて
コントローラーがほぼアイドルモードになってるんじゃないかな
0921Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:32:10.99ID:laWnRd1k
どうしてサーミスタ貼り付けて測らないんだw
0922Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 16:35:40.56ID:PvmRdwxV
>>920
データを軽く見る限り、Offset値20ほど異なる感じね
Hermitageのキャリブレーションが正しいのか
(以前、ちゃんとやってるって中の人っぽい書き込みがあった気が)

>>917-918
温度無視してポン付けでどの程度パフォーマンスが出るかって視点でw
0923Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 17:29:55.80ID:6a7at/sq
サムスンの独走状態はいつまで続くのか
0924Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 18:15:12.58ID:2aSCogal
裸の王様かよw
0925Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 18:28:46.12ID:eZ7z4yxS
>>921
それすら出来ないからだろ
そして記事読んで騒いでるここの大半の奴も同レベルだし
測った”気”になるだけの簡易さならサーモカメラの方が上だからな
0926Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 18:37:58.91ID:Nc6G7i2q
>>921
サーミスタとか書いてる時点で素人丸出し
普通この手の計測は熱電対を使う
0927Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:19:28.91ID:oj3Tc944
913の記事にEVOは銅箔層入りラベルって書いてあるやん
0928Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:25:00.80ID:HiirRvpQ
>>914
WD Blackとサムソンや東芝についてる黒いノリみたいなのはヒートシンクもどきで放熱性あるで

ヒートシンクなしでスロットリングしましたとか言われてもそんなデータいらねえ
ヒートシンクなしで使うことなんてないんだからな
0929Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 20:48:58.65ID:laWnRd1k
>>926
まともにTCで温度測れる測定器は高いよ
ちゃんとした補償導線入れないなら
応答性も精度もサーミスタでも変わらないし

そのそも距離が短い一点計測でTCを使う意味は?
0930Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:24:00.46ID:Nc6G7i2q
>>929
別に横河とかのロガー使わなくてもハンディータイプのだってある
使用するタイプによって精度は変わるけど、Kでもサーミスタなんかより遥かにまし
0931Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:25:50.13ID:Nc6G7i2q
あとサーモグラフィー使うんなら、最低限黒体テープくらいは使おうね
計測の常識中の常識
0932Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:30:47.62ID:kYvRiHME
細かい温度なんかどうでもいい
サーマルスロットリング出ない程度にヒートシンク貼って使えばいいだけ
製品間の温度差がわかる程度で十分

よそに誤爆ってしまったw
0933Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:48:56.23ID:laWnRd1k
>>930
http://www.jp.omega.com/techref/pdf/thermomety-part2.pdf

素人向けに説明すると熱電対の優れてるところは測定器とセンサーを長距離で設置できて
測温抵抗体よりも応答性が高い事

サーミスタの精度は素子の抵抗曲線を如何に正確に測定器に入力できるかだから
測定器のicが高級なら相当な精度が出る

そもそも測定器と呼ばれるものは校正される前提で作られてるから
真値からズレれれば真値に合わせこむんだよ
ブルドン管温度計でも真値に合わせれれば誤差ゼロだ
0934Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 21:54:42.43ID:vCl+FiO8
1度単位で正確に測る必要がある訳じゃないし、
薄い(熱時定数の少ない)サーミスタで十分
0935Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:01:54.12ID:EACxPHcX
白金測温抵抗体だろ
0936Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:05:31.48ID:EACxPHcX
1000℃とか測りたいらなら熱電対だけど
0937Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:52:40.06ID:Nc6G7i2q
>>933
もしかして長距離で接続できるから短距離では接続できないと思い込んでる?
うちの研究室では主に横河のロガーで数百点の熱電対のデータを収集しているけど
即時的に見たい時にはハンディータイプのも使って、熱電対のプローブからデータを
直接見ることもしている
要はそういうことをすれば良いだけだから
適当にやってるんならまだしも、検証用に計測するんなら熱電対を使うのが常識

>>934
熱電対でも数度程度の誤差はあるよ
サーミスタに於いては言わずもがな
0938Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:55:29.11ID:Nc6G7i2q
あと素人のID:laWnRd1kのために補足しておくと、サーミスタは
応答領域に非線形性があるから、正確な計測には向かないってことね
空調の室温管理みたいに大雑把な目的なら問題無いけど、温度計測という
目的には適さないというのはそこに起因している
0939Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:58:33.71ID:Nc6G7i2q
それと>>934に対しての補足
熱電対というのはいったいどういうものを頭の中で想像しているのか知らないけど
要するに2種類の金属線を手で撚って使うものだからね
断線しやすいので撚り方にもそれなりにテクニックがいる
0940Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 22:58:42.68ID:VuYXh4u9
この世にあるほとんどの熱電対温度計はサーミスタタイプのRJCを内蔵していて
熱電対温度計の誤差とは起電力測定の誤差+サーミスタのループ誤差になるという事実を
彼はまだ知らない

まあ熱電対は相対温度しか測れないから
何かで基準温度を測らないと温度が出せないんだよなぁ
0941Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:06:30.07ID:VuYXh4u9
>>937
説明するのもバカらしいけどさ
その横河のロガーの中に高精度なサーミスタが入ってて
そのサーミスタが測定してる基準温度から
熱電対の先端とどれだけ温度勾配があるか測ってるんだぞ
測定原理わかってねーだろ
0942Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:11:52.74ID:Nc6G7i2q
>>940-941
温度補償は当然ロガーで行っているよ
なんで>>937からそれが無いと思い込んだ?
0943Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:12:46.58ID:VuYXh4u9
>>938
だからその非線形領域をいかに正確に入力できるかが精度になるんだよ
センサーの出力ゲインは圧倒的にサーミスタの方が大きいから高精度になる
0944Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:14:37.60ID:VuYXh4u9
>>942
どうやってやってるのか言ってみ?^^
0945Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:14:54.47ID:Nc6G7i2q
>>943
非線形性があるということはなんらかの補正式を与えているってことなんだよ
でその補正は実際には係数なんかが本来は条件によって異なってくるわけなんだけど
そこをある代表ポイントで決め打ちしてしまっているから、そこを外れると自ずと
精度が狂ってくるわけ
0946Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:16:04.26ID:Nc6G7i2q
>>944
興味があるなら横河のサイトに多分説明した資料が置いてあるよ
あんたみたいな素人さんにここで短い文章だけで理解させるのは
今まで書いているトンチンカンな文章を見る限りではまず無理だろうな
0948Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:19:25.93ID:uWmqs27/
>>911
こう言うクズは在日です、スルーが基本。
0949Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:25:33.39ID:Nc6G7i2q
とりあえず非線形性ということすら全然理解できていないのは確実なんだよな、>>943を見る限り
入力に対してリニアリティが保たれていないからレンジによって凾ェ変化して、特に凾ェ
小さい部分だと誤差がその分大きくなるんで、入力を正確にもへったくれも無いんだよね
デバイスの応答特性が平坦に近いのではその入力値がいくつなのかを求めること自体に
大きな誤差が出てしまうということだから
0950Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:27:10.06ID:zP+hlWmM
命にかかわる体温計ってサーミスタじゃないの
0951Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:36:20.13ID:VuYXh4u9
>>949
レベル低すぎない?
今時のサーミスタ温度計は1digit毎の抵抗値を全部メモリーしてんだぞ
抵抗曲線を近似値曲線で誤差がーとかある訳ねーだろ
0952Socket774
垢版 |
2017/09/15(金) 23:49:58.91ID:VuYXh4u9
>>950
オムロンの見ると精度±0.1℃サーミスタと書いてあるな
0953Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 00:54:13.48ID:W1PhGc68

このスレ荒らし野郎なんなん?
いい加減Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
0954Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 07:24:27.13ID:QjooZZXN
オムロンのPID温調器はよく使うけど
最近のはマルチ入力だから

白金・熱電対・サーミスタどれも対応してる
0955Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:36.63ID:GBJoC3Rf
>>953
NGに入れりゃ良いだけだろ
0956Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 10:24:45.87ID:nH5c0/UZ
君たちの頭部分にサーミスタ当ててみたい
0957Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 11:46:20.03ID:Iz9o/Vmk
一口にサーミスタって言ってもピンキリだろうが
どんな使ってもコントローラの温度測る位なら満足できるだろうな
0958Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 12:02:36.98ID:ATSnpNKq
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://goo.gl/h1o4eV
https://goo.gl/FTqHJ1
0959Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 12:27:18.18ID:aKPUlOUr
サーミスタとか測り方とかどうでも良いよ。>>913の情報が不正確と言うなら正確な情報をちょうだい。
温度計の講釈なんてSSDのスレでやられても困っちゃうよ。
0961Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:27:05.72ID:AJ6OHws+
情強のチミたちはどのSSD使ってんの(教えてください)
0962Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 00:59:10.11ID:+MK4wAHU
>>961
intel 750 AIC 400GBと1.2TBの2枚体制
0964Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 01:15:54.72ID:MyofLj6r
ソフマップで買った中古のTHNSN5512GPU7 約1万6千円
0965Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 05:59:11.46ID:Pzinnbo0
PX-1TM8PeGN
0966Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 08:18:22.33ID:RkoLCCLe
M8Peの256をekのヒートシンクに貼り替えて使ってる
0967Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 09:24:24.05ID:MZXsbNh4
>>966
EKのヒートシンクどう?
ベンチしばいて、どれくらいの温度におさまるかな
0968Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 09:36:25.01ID:NG/qhNG2
AliExpressで見たら
アホみたいな値段でヒートシンク売ってるのな
日本までの送料込みで

EKみたいなやつも送料込みで1000円弱
単なる打ち出しのアルミ板だから中華品質を懸念する必要もない
てかヒートシンクなんてたいがい中華製だし
0969Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 09:43:47.04ID:RkoLCCLe
>>967
安い長尾のヒートシンクとさほど変わらんよ
0970Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 10:52:36.54ID:bvLjvymj
日本人はバカだから原価百円のヒートシンクを数千円で買ってしまう
原価はSATA品同等のサムチョンNVMeも買っちゃうくらいで世界から見たらいいカモ
0971Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 10:54:41.40ID:rXoUKG3f
そこまで言うならアルファをカスタマイズして10個ぐらい注文すりゃあいいのに
0972Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 10:55:28.00ID:J3cqxCZo
ヒートシンクもSSDも世界で売れているという現実
0973Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 11:17:13.26ID:iQ1Divrj
>>970
カモ扱いされても、それを作れないなら買うしかないわな。
他社がサムチョン並みのスペックで販売できるようになったら、そっちも考えたいケド。
ねぇ?
0975Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 11:27:19.82ID:i7YfmHRK
また出たぞ
在日鮮人は母国を捨てて日本に密入国して南鮮にも見捨てられた棄民だろうが
サムチョンと在日鮮人と何の関係があるのかね
サムチョンマンセーしても虚しいぞ
0976Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 11:30:36.50ID:+eUcrg/f
超汚染人とサムチョンと書かない輩は在日認定
0977Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 11:39:14.08ID:JULzAk75
ekの水枕に挟まれる位置だからekのヒートシンクに変えてみただけ
国内発売前にPPCsから買った
金額は気にしないw
0978Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:14:55.68ID:lqxhLEhq
>>973
原価厨は触らないが吉
0979973
垢版 |
2017/09/17(日) 12:53:43.93ID:iQ1Divrj
>>975
サムチョンマンセーなんてしたくねーよ。
機械の更新で850EVO捨てらるから気分良くしてたのに、見積もってもらったら「960ProかEVOの2択ですね」って言われた時の絶望感分かんねーだろ?
あーcrucial辺りからマトモに比較できる製品発売されねーかな...
0980Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:55:36.09ID:Pzinnbo0
>>970
ならそれを輸入して原価で売る会社でも作ってくださいよw
0981Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:57:13.71ID:sZ5vF+io
Crucialとか唯一M.2NVMe出せてない雑魚メーカーだろ
むしろ数あるSSDメーカーの中で最下位だぞ
0982Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 12:59:06.24ID:Sw1tLUvZ
m4あたりからどんどんおかしくなったな>Crucial
0983Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:01:06.98ID:LrFCCe6z
お前はCrucialを何の会社だと思ってんだよ
0984Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:02:36.30ID:8XTpklmA
PCメーカーのバリエーションからも一切省かれてるCrucial
0985Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:04:05.08ID:8XTpklmA
温度狂ってるのは気になるがサムスン市択
0987Socket774
垢版 |
2017/09/17(日) 13:05:39.50ID:xBLzknu2
960Proはベンチマークでは最速だけど体感ではM8Peとは変わらない気がするな
安物TLCに砂コンとかでなければどれも体感は同じだと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況