X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:16:11.44ID:h7Oxooy+
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
 
■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494337104/

■関連スレ
【Flash】SSD Part193【SLC/MLC/TLC】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498290372/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/
0002Socket774
垢版 |
2017/07/26(水) 23:17:00.67ID:h7Oxooy+
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(今後の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
0003Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 23:50:59.13ID:FqPOkop9
         |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
0004Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 03:55:58.72ID:SAlp1vQH
Google「M.2 SSD 体感」

「変わりません」「変わらない」「同じ」

ウワーン
0005Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 07:31:28.03ID:dfKCrtNL
>>4
そらM.2は大きさとコネクタの話だからね
SATAとNVMeで調べないと

多分殆ど変わらんだろうけど
0006Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 08:40:53.96ID:jPvOSggs
>>4
ベビーユーザーでなければ体感できる作業発生しないからな
0007Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 08:54:40.70ID:nturb9B3
面倒なSATAとSATA電源ケーブルがないのが一番のメリット
0008Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 14:39:48.18ID:9seqz15U
最近m2環境に移行したが体感変わらんなー
ベンチマークみてニマニマする用だなこりゃ
0009Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 17:06:58.79ID:Rn7/8+IS
SATA程度の性能だとM.2は最適解なんだな
なんで1200Mbpsまであげなかったのやら
0010Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 17:40:26.23ID:vFKHvNVo
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0012Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 18:21:39.81ID:9v8/OTJU
そのコストダウン版が廃ポイントから今日発売
0014Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 19:14:42.03ID:JT1zKf26
960EVO 256を使っているところが不安定要素か
0015Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 19:20:30.10ID:+G3fO8Hx
>>13
Readはまあ安定してるからWriteは960EVOのキャッシュが切れてるだけやん
キャッシュ切れると350MB/sだから4倍するとほぼ速度合うし
しかしまあなんでデモにこんなの選んじゃったのか
0016Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 19:20:42.44ID:7q5riIQx
冷却できてないんじゃないのかな
あのファンはブリッジチップしか冷やさないように思える
0017Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 20:46:25.21ID:JT1zKf26
現物を手にしてないけど
写真を見ると熱伝導シートでアルミケースに熱を逃がす構造になっていそうだけど
960PRO4枚だと追加のファンが必要だと思う
0019Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 21:25:27.82ID:SWKgtVc7
オリオはどうせ次回入荷分以降値上げするんだろ
0020Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 21:36:19.26ID:oMxM6pwy
アダプター3つ用意して合計12枚。理論上27Gか?
0021Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 21:36:40.58ID:0LFQmNCc
ツイにアップしてから十数分とか
店員乙
0022Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 22:50:44.83ID:eVZpSY61
EVOウンコだな
0023Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 22:56:11.98ID:i1AE7Apx
ふんぞり返ってるサムの舐めプ用製品
本命は糞高い
0024Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 23:27:14.45ID:3dBTtisU
>>19
代理店が在庫持ってないと他店でも次回入荷分は変わるかもね
0025Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 07:05:34.67ID:9nhtcc3f
尼で返品詐欺が流行っている話を読んでたけど
尼アウトレットで尼販売の検品済み960PRO買ったら
なんと中身が960EVOだった。

サポートに連絡して中身が違う事を伝えた。

いろいろ話して
シールが張り替えてあるので前に返品した顧客が故意に差し替えて
返品詐欺を働いた可能性が高いという結果に落ち着いた。

前の購入者はなんでこんなすぐわかることしたんだろう?
0026Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 07:13:59.61ID:6RoSqeLN
わかんない人はわかんないだろ
0027Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 07:16:17.71ID:TBwn5LfR
尼はなんでもかんでも返品受けてホントに不良品かの確認すらしない(出来ない)
0028Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 08:23:23.22ID:9nhtcc3f
中身すり替えはマケプレ業者出品物がターゲットなんじゃないの?
尼は仲介してるだけで、お金は管理するけどトラブルには介入しないから。
顧客寄りの尼のスタンスを利用してマケプレ業者に泣き寝入りさせるのが狙いでしょ。

尼自体がアウトレット販売しているものは、尼が直接販売した新品の返品物。
返品時にバレたらアウトだし、そこを通り抜けても
アウトレットで買った次の客からは確実にクレームが入る。

直接取引だから揉め事になったら尼自体が相手になってしまうし
その結果、アカウントにグレーつけられる可能性は高い。
そんな危険を冒す意味がないと思うんだが。
0029Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 10:08:52.10ID:H1/YX6pb
中身が違うから連絡するとしても連絡してる側にも少なからずどうしても疑いがかけられるのが胸糞悪いからなぁ
検品は本当にしっかりして欲しいわ
0030Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 13:15:58.77ID:82PmmRyL
PLEXTOR M8Pe PX-1TM8PeGが税込43,000円で売ってるんだが買い?
0031Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 13:21:12.15ID:Hg+xbkBU
みかかでクーポンでサンキュッパで売ってるだろ
0032Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 13:36:37.09ID:deatu2qm
tsukumoなんてエミルタの店員機材の取材見てるとミーハーなのしかいねぇからまともにデモ機組めてないだろうね
ファン付いてるから冷却問題ないだろとか平気で思ってそう
0033Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 22:41:46.90ID:p0EV/qMj
30日までarkでもやってる模様
0034Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 04:21:00.84ID:53O4qPiU
>>18
スイッチチップを通さずにx16スロットを単純にx4の4本にするのじゃ駄目なの?
0035Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 07:51:59.22ID:h4DOV+BE
>>34
PCIeの仕様でそういう動作はできない
予めホスト側にレーン分割機能があれば、
レーンの信号を単純に切り替えるだけのスイッチ載せるだけで行けるんだけど
CPUのPCIeはそういう仕様になってるからx16 or x8+x8 or x8+x4+x4を切り替えられるわけ

PLXのスイッチは一旦全てのデータを受け取った後、
内部バスでデータの調停などを行ってから再分配するような感じなのでコストが高い
そのかわりx16×2をx16×1にすると言ったことも出来る
当然最大速度はx16だが空いてれば2つのどちらのデバイスでも最大速度まで出せる
CPUのPCIeでx8+x8に分割すると片方が空いててももう片方はx8までしか出せなくなる

要するにPLXのスイッチってIntelのPCHチップセット(Z270など)と同じことやってるんだよね
0036Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 07:53:32.22ID:h4DOV+BE
逆に言うと今回みたいに単純にx4×4をx16×1にするなら速度も同じなので、
調停機能とか要らないからPLXのスイッチはオーバースペック
出来るなら信号を切り替えるだけでいいんだけど出来ないからしょうがないが
0037Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 08:27:22.36ID:NakZvDoj
チップを介すとレイテンシが...
なんてよく言われるよね
0038Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 08:35:57.24ID:X66qNK9X
950PRO512GBが25800円のやつ残ってたら買っちゃう
0039Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 09:34:17.30ID:uwjqo/11
プレクでもEVOでもPROでも
体感は変わらないですか?
FO4&スカイリムMODどっさり環境で
PRO買おうかと思っているのですが
プレクが半値で悩んでいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況