X



【WD】WesternDigital製HDD友の会 Vol.195 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0007Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 13:32:33.16ID:48j78o0+0
なあWDにHD登録したら保証期限が延びたんだが?
登録する際に購入日なんてしらないから 適当に入力したんだがびっくりだわ
0008Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 14:56:35.56ID:gmbolbXc0
三年物の日立HDDが故障警告発したから、BLUEの2T買ったんだが
Greenと統合したBlueってGreenより発熱しやすくなった?
未だ正常に稼動してるGreenの2Tと比較しても、3度ほどBlueの方が温度が高いんだが
不良ではないと思うが、当たりの個体を引いちゃった?
0009Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 16:39:33.64ID:Pj3S7bwW0
プラッタ枚数の関係だろうか
0010Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 16:58:04.31ID:vnO/Hmfg0
プタ?
0011Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 18:24:47.53ID:iDyJgErO0
つうかうちの最古の7500AAKSなんて50度近い爆熱で3万時間くらい回ってるけどエラーなし
温度(高い方)ってそんなに気にせんでもいいような
その前のPATA時代のなんてもっと熱かったし
0013Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/20(木) 21:06:42.38ID:4sQqxnSs0
時代によって設計が想定してる温度も違うだろうから参考にならないんじゃないかな知らんけど
0014Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/07/21(金) 01:18:17.42ID:1JWTX7wfd
>三年物の日立HDD

寝かせたもの?
中古?
2014年は既にHGST
0016Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/07/23(日) 01:45:09.31ID:uH6tSECZM
  /⌒ヽ
二( ^ω^)二⊃          /⌒ヽ ブーン
  |    /  /⌒ヽ ブーン  二( ^ω^)二⊃
  ( ヽノ 二( ^ω^)/⌒ヽブーン    /
  ノ>ノ   ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ヽノ    /⌒ヽ ブーン
 レレ     ( ヽノ|    /   ノ>ノ  二二( ^ω^)二⊃
        ノ /⌒ヽ ブーン   レレ      |    /
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃  /⌒ヽ ブーン ( ヽノ
        |    / レ  二( ^ω^)二⊃ ノ>ノ
         ( ヽノ      |    /   レレ
         ノ>ノ       ( ヽノ
     三  レレ        ノ>ノ
             三  レレ
0017Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/23(日) 09:46:28.60ID:lr0YZN0W0
普通にブルーの8TBは出ないのですか?
4TB×10台のボックスが一杯で体積増やしたくないのよね
0018Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 13:42:49.73ID:5f9+wzqN0
WD40EZRZなんだけど、IntelliPark解除できるよね?
command failedって出るけど、内蔵にしてないから?

3TBのはUSB3.0経由でもいけたとおもったんだけどな…。勘違い?
0021Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:07:30.54ID:wsIDu1eg0
ブルーってグリーンの後続なのに、壊れた報告がないね。
耐久性があがったのかな?
0022Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:13:56.30ID:k+UGPvGY0
俺の青は故障していないが、2度使用時間が突然勝手に若返った
0023Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/24(月) 23:14:46.36ID:Ckd8uWhW0
ブルーになって間もないからじゃないですか
経年劣化起因の故障が発生し始めるまで
楽しみに待ってればいいいのでは
0024Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 01:36:31.28ID:SrdDdsQ30
>>21
RMAでちょくちょく上がってるよ
現に俺RMA中 ステータスが受領に変わってたぶん明日返送される
とはいえ壊れたと言ってもC6の回復不可能なんだけどね
0025HDDの中で解決できないってあり? (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 08:56:53.44ID:djBtr/Vh0
Windows10ブートアップ後2分ほどで タスクマネージャ見るとこの画面となり
(CPUは0%-2% Memoryは20%(8GB) LAN0%)
この後画面進まず 一切の入力も(マウス移動含め)できなくなり
数分後矢印キー残して画面がブラックアウトしたのだが解りますか?
強制電源断が必要。 HDDは購入後7カ月です。
ttp://fast-uploader.com/file/7056495746679/
0028Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 10:27:35.70ID:qLBCYnvK0
>>25
HDDが問題なら最初からブルースクリーンで起動すらしないよ
OSが起動してる時点で原因はHDDじゃない

WIN10は未だに不安定状態だから、何が起きてもいいようにバックアップは取っておくようにね
OSの更新して再起動したら挙動不審とかWIN10だとお約束状態だからw
0029Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 15:42:24.88ID:djBtr/Vh0
新HDD 同タイプ買ってきて交換しようとするも
玄人志向のクローン作製機でエラーになってまった。
今は7カ月前におかしいと思って買い替える前のHDDからクローンしたのを
WindowsUPDATEとVBクラウドもアップデートちう
データC:ドライブ上にあるので(同タイプだとS-ATA->USB似てドライブ認識せず)
WinXPにデータ移行しようとしたがドライブ自体認識しない。
他のPC持ってないし・・・さて保証書とレシートは出てきたが7か月分のデータがorz いろいろめんどくさす。
0032Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 21:54:05.75ID:SrdDdsQ30
>>30
壊れる時は壊れるしシーゲートのファームウェア問題みないなのが起こらない限り
突然壊れるのはまれでその前に前兆起こるからSMART確認しとけば
問題ないと思うけどね
0033Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/25(火) 23:58:22.61ID:ivAenrvp0
昔よく使ってたHGSTのはカツンカツン鳴り始めて壊れていくのがよくあったが、
WDのは前兆もなく電源投入時に認識不良・RAW化で壊れるのばかりだなぁ
0038Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:30:08.73ID:N6Q1g2Ah0
HDDが壊れた時ってCFDに出すのとWDのRMAに出すのどっちがおすすめ?
0041Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 19:57:44.90ID:egOoZ7f90
CFDの保証期間内なら新品交換されるCFDに送った方がええやろw
WDへ送ったらもれなく再生品が返ってくるし
0044Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 22:06:03.79ID:AqeSavra0
CFDとテックウインドって何がどう違うの
うちのはテックウインドって書いてあるんだけど同じことなの
それとも別々の会社が同じものを扱ってるの
0045Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 22:09:04.24ID:N6Q1g2Ah0
>>39
ありがとう!
0046Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 22:09:21.97ID:N6Q1g2Ah0
>>44
別の会社が同じものを扱っている
0048Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 23:34:48.39ID:IoAyHvf50
Raw Read Error 4896
ライトエラーレートが 0 14 5 生の値74704ってひどすぎないか・・
これでも健康100%っていやいや ここ数日で急激に値が増えてるよ
とりあえずデータ移動中だが怖いよ
0049Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/26(水) 23:49:57.79ID:IoAyHvf50
一応予備のケーブルに交換て現在順調にコピー中だからケーブルが悪さしてたのだろうか?
0050Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/27(木) 00:19:45.11ID:saNr04BI0
ケーブル交換してから生の値増えないならケーブルが原因の可能性大だよ
あと C7 UltraDMA CRC エラー数 の生の値がカウントされてるならケーブルでほぼ確定
0051Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/27(木) 00:55:49.16ID:ZqsrXAWB0
>>50
やっぱそうなんだ なんとなくケーブルが怪しいとは思ってたが
現在3時間データー移動中だが全く増えてないだけど
05 C4-C7 はきれいなままです
0053Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/27(木) 01:08:51.85ID:HotxFDDh0
01リードエラーレートやC8ライトエラーレートはHDD内部のエラーだからケーブは関係ないぞ
0054Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/27(木) 01:11:26.20ID:ZqsrXAWB0
>>53
なるほど どうにか移動してRMAに出すかまさかこんな壊れ方するとは
先週ひとつだして返却待ちなんだがもうちょと早くに気がついてたら一緒に送れたのにな・・。
0055Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 18:55:30.51ID:ZzU7R3/g0
01はHDD側の端子の接点不良でも出る、同時にCRCも出るなら端子確定だと思う
0056Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 18:56:09.19ID:ZzU7R3/g0
つうかそんなに壊れるのは環境がどっかおかしいと疑えよ
0058Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:10:50.05ID:3lrTe3qS0
>>55
CRC出てない 読み取りと書き込みのみ異常 端子は見た目問題なし
環境はまあそうなんだがここ5.6年RMA出したことなかったんだけどな
データ移動後ERASEは問題なく完走
ただextend testはライトエラーレートを吐きつつ半分ほど行くと速度が落ちまくったのでここで断念した
最終的にそれぞれ27000 75000までなった
で本日EXPACKプラスでRMAに出した
0062Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:37:39.65ID:aTDMWt0H0
新品購入して10時間で既に異常とか、最早訊くまでも無いだろう
0063Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 19:51:51.71ID:wS+OVY1I0
やはり壊れてますか、15%から進まないのでおかしいとは思ってましたが。
0064>>25,>>29 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 20:49:50.88ID:s1sz4C7r0
何とかドライブ認識させたのでデータ移行し始めたが
特定のホルダ開こうとした途端 例の症状出てプレビュー開くことすらorz
復旧したいホルダに限って。 OS関係じゃないので操作できるだけマシですが。
裸で使えるS-ATA->USBの電源 何回も落とす羽目に。
保証期間内なので店舗経由の交換になるが18菌のデータどうするか。ww
0065Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 21:19:23.85ID:hPcRPqfm0
>>64
PCなしでクローンを作成するのはセンチュリーのとか不良セクタがあっても、
コピーできるのがある。

PC1台しか持ってなくてそれがXPとか、いろんな意味でやばいぞ。
早いとこ7か10にしろよ。
0067Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 21:44:17.95ID:hPcRPqfm0
日立はうるさい、東芝 DT01ABA300Vは非常に良かったが会社の信頼性で今後は??
今後は静かそうなWD買う予定。
0068Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/28(金) 21:58:49.10ID:QLDR6y4/0
日立のは古くてもう捨てるHDDだから気にすることないっス
ガチでWDは温度が少し高いしイエロー信号っスよw
多分SSDも何年かしたらイエロー信号っスよw
0071Socket774 (イモイモ)
垢版 |
2017/07/29(土) 00:10:10.42ID:kCZjnY2ce
昨日RED頼んだ。BlueやGreenより高いということと丈夫らしいということは分かったけど何が良いの?
0072Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/29(土) 00:25:02.00ID:vYcCQX/3M
振動対策がしっかりしている
0073Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/29(土) 00:35:31.61ID:FMGzT7uM0
RVS無いし物理的なセンサ数は青と同じだよ
ファームウェアと保証年数が違うからそこを重く見るかどうか
0077Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/07/29(土) 10:20:14.96ID:12jaVDCZM
>>73
外装の鉄板(?)の厚みが違う
0078Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:21:31.36ID:Capha+RLM
特定の内蔵HDDを停止させるときどうしてる?
ホットスワップで止めたらドライバを削除→インストールされたせいか動作がおかしくなったから別の方法を探してるんだけど
デバイスマネージャーから特定のHDDを無効化したら止まるけどこの方法は有りなんだろうか
0079Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/29(土) 12:45:40.19ID:vPv1/gv00
紫10TBって電力結構要求するの?
玄人志向のKURO-DACHIっていう2ベイお立ち台系ケースなんだけど
2台挿すとスピンアップ繰り返し続けて起動しなくて1台だといける
KURO-DACHIは初代と新しいのと2世代あるがどちらもダメだった
0080Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/07/29(土) 14:04:49.13ID:UIv7mBEAM
意外と電力食う日立の4TB 0S03361とWDの赤でクローン取ったけど特に問題はなかった。
ただ、どの電圧が多く必要とかあるのかなあ。
0081Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/29(土) 14:22:13.03ID:U5QO6p6m0
データシート無かったっけ
ワット数も書いてた気がするからあとはアダプタ見て判断
0082Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/29(土) 16:25:49.89ID:FMGzT7uM0
>>77
まさかとは思うがエルミタとパソコン工房の釣り記事を信じてるのか?
0086Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 04:17:30.77ID:mW1WV9Yy0
WDのツールでも壊れている判定のあった代替回復不能セクタが一つだけあった3TBのBlueがSATAケーブルを交換したらクリスタルディスクインフォで「ラッキー良かったね」って喋りだして全回復した
0089Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/07/30(日) 16:53:47.08ID:csO60Hhd0
あれ、青だけ500Gのやつで、赤と黒は2Tだったはず。
プラッタ数が違うモデル同士で比較しても意味ない。
0099Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:07:39.76ID:m7RLhaB/0
ExamDiskでWD40EFRXのIntellipark無効化出来た
SATA直結でなくラトックのRS-EC5-U3経由
wdidle3はSATA直結でないと駄目だった
0100Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/03(木) 19:19:24.77ID:c1V4ATWX0
Blue3TB7ヶ月で不具合でて交換になったわ
無料で交換してくれたのはいいんだけどどういう故障だったのかはわからないって言われた
すごく気になる
0102Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 00:50:38.98ID:ATqAA2LG0
俺のもそれで変更したが、SMARTのC1増えて無い
から無効に出来てるんじゃ無いの。
0103Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 01:51:13.57ID:1jrZ7Bea0
redにOSインストール使用と思うんだけど
これって回転数5400だし、かなり窮屈になる?
0105Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 07:03:57.26ID:+VYX88QD0
>>101
ちゃんと無効になってる
10秒指定で有効化してC1増えるのを確認後、再度無効化して増えないのを確認
0107Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 10:16:31.20ID:AWSkHY1T0
>>103
窮屈の意味がわからんが、読み書きが遅いって事なら5400だからだなとしか言えんが
定期的にデフラグ掛けて配置の最適化してなきゃ、7200だろうと5400だろうと速度それなに?だけどなw

読み込みの激しいゲームとかならまだしも、5400の遅さなんて別段気にする程度でも無いけどね
よっぽど1秒2秒とか気にする神経質でもない限りは、5400?だから何?程度だが
0108Socket774 (アウアウカー)
垢版 |
2017/08/04(金) 11:16:54.99ID:GSaxZTTaa
>>107
そうなんか、ごめん詳しくなくて

今PC新調使用と思ってるんだけど
起動の早さ求めないならSSDいらないし
これにOSインストールしてみよっかなって思ってるんだわ

5400がそんなに気にするレベルでないならこれにしようと思うわ
0109Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/04(金) 16:18:40.12ID:FJUNEQqM0
そんな気になるならSSD積んじゃえば良いと思うの
5千円もあれば買えるんだし
0111Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 00:29:58.46ID:jZ8RWXTI0
SSDは温度は低い HDDと比べて内周外周の速度差も皆無
さらにスピード桁違い
壊れ方があれだけど それさえ我慢できたら大容量化したらHDから全て切り替えるわ
0118Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 01:43:14.18ID:p9UwTbBN0
あとSSDはロック掛かりやすいよ
どんな事したらロック掛ったかは色々例はあるけど、その辺ググってみて
0119Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 01:56:09.69ID:Q5wH2N5v0
>>115
RAIDを知っている者にとってはあくびの出るような話だな。
それでもRAIDの有用性は変わらんよ。
0120Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/08/05(土) 02:13:35.53ID:mGIb/GW3M
そもそも同じSSDをRAID1にしても同じくらいの書き込み量でぶっ壊れる
0123Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 02:35:03.89ID:S3zskYRh0
SSDは書き込み量で死ぬのではなくて突然死で死ぬのがメインだと分かってきたからな
0124Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 04:20:46.29ID:Q5wH2N5v0
RAID的にはスパッと死んでくれた方が安全なんだよ。半端な死に方だと、死んだことを見落とす危険性があるからな。
0128Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 22:44:16.76ID:YCnO6SOS0
まあもう今でもHDD側のキャッシュはSATA2の速度は超えてるんじゃないかな?
みたいな。
0129Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/05(土) 23:32:00.41ID:wh2OuGXJ0
ロジテックダイレクトのWD30EZRZ-RT(LHD-WD30EZRZ)を買った事ある方いるでしょうか。
通常のバルクのWD30EZRZ-RTと比べて特にデメリットはないですか?

バルクのWD30EZRZ-RTとの違いは、保証,サポート,付属ソフト以外は何かありますか?
箱が純正のWDの箱じゃなくて、茶箱かLogitecの箱なだけかなぁ。
0130Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:47:57.75ID:IN1Dxa7s0
>>129
基本的には差はないと思う
ウチに来たのはRMAあったし

あとHDDに関しては買い取り査定の時に箱なしでも減額されないので(例:じゃんぱら)
茶箱入りでも買取価格は同じ
0132Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:12:59.97ID:6hgTlUKI0
>>130
回答ありがとうございます。

箱は純正のWDのものですか?純正じゃないLogitecのもの?
純正品と違うのであれば、よければ箱のサイズを教えてください。外箱を取っておく時の収納の事があるので。
捨ててもいいんだけど、オクで売却する時あった方がと梱包が安心で楽で。
0133Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 01:21:16.57ID:6hgTlUKI0
誤字脱字が酷いorz
訂正。

捨ててもいいんだけど、オクで売却する時あった方が梱包が安心で楽なので。
0134Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 03:33:15.28ID:nm94AFtY0
HDD最高で12台積んでたが7台まで減らした
増設S-ATAカード2枚に裸族のマンションまでこさえてたが
スリープ復帰すると見失うがS-ATAカード一枚まで減らすと
スリープ復帰で見失うこともなくなったわ
ついでに裸族のマンション減らすことによって騒音減り
増設カード減らすことによりwindows起動も早くなって満足だわ

環境はWindows10 P67pro3
0135Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 03:34:44.22ID:nm94AFtY0
×スリープ復帰すると見失うが
×スリープ復帰すると裸族のマンションのHDDとS−ATAカード一枚見失うが
0136Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2017/08/06(日) 05:33:27.30ID:oZqIDuo5a
現実はTLCの台頭で寿命は縮んでいる
3Dによる低密度化と大容量化で誤魔化しているだけで
0137Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 13:27:14.26ID:IN1Dxa7s0
>>132
縦14cm×横18cm×高さ4cmの何も印刷されていない茶箱
純正のカラー印刷の箱とは全く違う
底面にロジテックの社名とHDD型番の入ったシールが貼り付けられ
静電気防止袋入りのHDDがプチプチに包まれて入っている
0139Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/06(日) 16:49:06.00ID:i4klfQs+0
>>137
細かいところまで回答いただき、ありがとうございます。
サイズもWD純正とほぼ同じ、ごく一般的なバルクの茶箱のようですね。

買い物マラソン始まったばかりだし、回答があってから買えばよいやと油断してたら売り切れてた...。
デメリットないのに300円もお買い得なんだから売り切れて当然だけど。

最近はビックカメラ系でしか買ってないけど、Joshinは茶箱だったな。
0141Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 00:47:46.80ID:vlcWhp+H0
>>140
捨ててるの?売却する時はどうしてるの?
オクやフリマを利用せず、PCショップや中古屋ならエアキャップでも問題ないだろうけど。
0143Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 01:09:47.02ID:kxagj6h00
ヤフオクで20台くらい処分したけど、静電気防止袋にいれてプチプチで包んで、
新聞紙を緩衝材代わりにしてダンボールにいれてるけど問題ない。
箱は届いた日に処分してる。CPUの箱とかと違って価値0だし。
0144Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 09:36:57.44ID:Y0MdQEj10
売却価格の話じゃなくて端から梱包時の楽さ加減の話だろ。
新品と同じように梱包するのが楽で一番確実。間違いがない。万が一、いちゃもんや文句を言われる確立が一番少ない。
そもそも箱で価格が大幅に変わる商品は全体からみれば少ないし、中古の小物は箱があってもあまり変わらない事が多いからね。
0145Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 18:26:55.80ID:IC8bDkHu0
中古でHDDは買わないけど、買って届いた時に外箱入りだと気分はいいな
発送する梱包箱と静電気防止袋とプチプチは取っておくのだから、外箱も一緒に取っておいた方が
届いた状態と同じ状態にするだけっていう楽さや安心感はあるな
0147Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/07(月) 19:37:15.73ID:VoYu6BaR0
要らないよ
代理店はバルクのHDDを自分らが作った箱に入れて売ってる訳だから
箱はWDと関係ないのよ

でも、制電防止袋は必須ね
0150Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 00:47:57.67ID:ndxycvXE0
確実にレス違いだろうけど、中古のHDDってなんで需要が有るの?
使い古しの中古HDDって態々買ってまで何に使うんだろうな?w
0152Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 01:23:38.82ID:288c0Rr30
エイジング済みと考えるんだ
バスタブ曲線の底の状態ですぐ使える
0154Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 06:32:28.79ID:YML0/r+E0
>>150
価格変動スレをメチャクチャ荒らしたあとはこっちか
余程気にくわないことがあるんか?
0156Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 09:49:01.80ID:ndxycvXE0
>>151
ああ、そっちの需要か、納得w

>>154
まるっきり人違いだけど、価格変動スレなんてあるんだ
噛み付き具合から見て、偽価格で買い時をのがした?ぼられた?
0158Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/08/08(火) 21:01:10.52ID:2/g/fph7a
>>147
そうなんだ。
最近は代理店販売でも箱が印刷されてるよね。
だから保障をうける際は必要かと思ってた。
0163Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:42:37.96ID:Bi2+ufIi0
雫じゃない子もいるんだw
ずっと雫一筋だったんで知らなかったわ
0164Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/08(火) 23:50:35.77ID:6EQk9rH40
>>161
雫と同居できる?
嫉妬していなくなりそうな気がしてまだ迎え入れていない。
0167Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 00:56:32.99ID:35KqYYPI0
ネタとしても萌えバージョンのキャプを上げられる奴は尊敬するわ。
恥ずかしくて気が引けるし、抵抗があって上げる勇気は到底ない。
0168Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 02:10:36.96ID:XQ6Rc7W30
>>159
ケーブルが緩んだりしてないかどうか
きちんと挿し直して様子見して、増えないならたまたまついただけ
0169Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 06:52:10.30ID:6c3nxrGT0
そういえば今でも倉庫として現役なwd20ears 5台が、エラーレート1から4を行ったり来たりしてる
他のSMART値は正常
ググったらこの型番(で枝番)の持病ということで放置してるけど、不安はあるな
0171Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/09(水) 12:33:33.23ID:HhyguhCXM
雫可愛いけど容量食うから雫じゃない通常版インストールしている
0173Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 12:57:45.83ID:lJr7k31G0
自作erは今やゲームと映像関係が大半かと思ってたけど違うのかw
録画厨やRIP関係が割合としては結構多そうで萌え,アニヲタと被ってると思ったけど違うみたいね。ただの同属嫌悪の可能性もあるけど。

アニメや映画はネットで見られるし、DLNAでスペックいらないから関係ないか。
0174Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:30:00.56ID:f+Z4EjRE0
>>173
エンコがオワコンになったので今は自作はほぼゲームだけ
マザボとかやたらゲーミングなんちゃらが増えてるのもそのせい
0175Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:37:36.82ID:syNmhb4a0
>>174
ならHDD売れんやん?言ってることおかしくね?
減ってはいるが、オワコンて程でもないんだろ
0176Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:53:49.83ID:RzIaHy5Y0
>>175
ゲームでも1タイトル数十GB行くのでHDD使うから売れなくなるってことはないが
自作系のスレなりブログなりツイッターなり見てれば分かるが、
ゲーミングばかりでエンコはほぼ全く見なくなってる
減ってるって勢いじゃなくて全滅してるんじゃってレベル
昔はホント大勢あったんだけど
0177Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/09(水) 13:57:48.26ID:CvL18FiHM
そもそも録画ボードが製造販売終了したから
新品で買えないから新たに録画PC組めない
怪しいオークションや中古しかないからそりゃオワコンになるわ
昔と違って有料配信が安くて録画する必要もなくて
便利たからそっちへ移行した感じ
0178Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 14:00:16.50ID:89WRL9zz0
PT3終了は痛手だよ
今、手に入るのはプレクスとか言うところのUSB接続だけだもんな
0181Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:31:14.16ID:9OK4KdpE0
え?PT3って販売終わってたの?
PT2しか持ってないのに。

HDDの2TB制限抜けるために
そろそろ新しい録画マシン組もうと思ってたけど
PCIの呪縛からも逃れられないのか。
0182Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:35:08.30ID:72pBQ9s30
PCI(e)の接続は相性でやすいのと
USBは技術が枯れきってるからドライバが作りやすい
PCIは特許使用料云々もあったような気がする
0184Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:41:33.14ID:6On+sjVcM
PT3と違ってトラコンも搭載してるから
そのまま〜10xまで画質重視とサイズ重視で選べるし
0185Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:43:37.04ID:lJr7k31G0
あー言いたかった録画厨ってのはエンコじゃなくてTS保存派の事ね。
録画厨はエンコ保存派が主流でTS保存派はマイノリティだから関係ないのか...?
統計がないから分からんけど、HDD消費量はTS保存派の方が多いからそう思っただけだけど。
エンコ保存派はコンテンツや映像そのものを省容量で保存する事が目的だけど、
TS保存派はできるだけオリジナルに近い形で"放送"を保存する事が目的の人が多いじゃないかと思って。
0187Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/09(水) 17:57:12.34ID:psTxopKd0
エンコはどれがより良い方法や設定なのか分からず結局TS保存にしてる。
ドラマ、アニメの良い方法や設定の書いてあるwebサイトを教えてほしいくらいだ。
0198Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:06:38.92ID:HgWf4u1T0
誰か助けてくれ
WDの3TB(WD30EZRZ-RT)を最近バックアップ用に買ったんだけど、USB3.0で繋いで書きこんでみたら異常に遅かった(5.662MB/s)
検索したら低速病というのが怪しかったから代表的な解決策(捨てパーティションを作る、IntelliParkを無効化する)を試したけど全然駄目
読み込み速度は160MB/sぐらい出てるからUSB3.0に問題はなさそうだけど・・・
0200Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:21:33.03ID:HgWf4u1T0
>>199
やっぱりそれが一番無難か・・・
時間かかりそうだけどそうしますかね
0202Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:43:02.08ID:HgWf4u1T0
198ですけど、一応サポートにメール投げる前にHDDをフォーマットして測定したら書き込みの速度が問題なく出た(143.8MB/s)
ここで聞くことではないのかもしれないけど、パーティションをVeraCryptでまるごと暗号化したのが影響したのかな・・・
0204Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:58:37.63ID:gLFJxDz40
自作PC出来るスキルが明らかに無い情弱が何で自作板に来るのか理解不能
0206Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/13(日) 14:00:30.95ID:wP263kJE0
SATA接続とUSB接続じゃ速度差が出るのは当たり前だけどな
ましてや暗号化をしてる・・・・・

普通に考えりゃ聞く前に答えにたどり着くはずだけど・・・・・・
0208Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/13(日) 16:19:49.23ID:p7din7PK0
夏のセールで紫8Tが33kだったから2台買っちゃった
時間できたから触ってるけど確かに赤より煩くないな
0209Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 10:38:17.37ID:8HtriWOx0
紫8Tが27kで売られているけど詐欺サイトかな
内蔵ハードディスク 3.5インチ 8TB WD Purpleで検索したら一頁目に出てきた
0214Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 15:16:48.78ID:bFDZhk6h0
怪しいどころか真っ黒
完全に詐欺
住所とか勝手に使ってるし、日本語がおかしい時点でお察し

ポチると個人情報抜かれてクレカ不正利用されたり、別の詐欺サイト作る時に連絡先に勝手に使われるぞ
0216Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:11:44.03ID:gy3O85WWd
住所検索したらいろんな名前の株式会社出てきた
代表者は全部同じだけど
0218Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:23:49.92ID:wqLI6Rgi0
100%品質保証とか書いてる時点でアカンサイトってのがわかる。
0220Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:47:46.70ID:xQ059dCea
eBayが日本にあった頃に落札した
HPのTouchSmart tx2ってタブレットPC
48000円振り込んで以降連絡がなかった。

よく考えると中国人名義の口座だった
0222Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:57.95ID:cpCXS2lgd
>>211-212について

人気インテリア製品、新品電子器具、生活器具販売館
(↑サイト名がない?)
バリューアップライフ店
(>>211 HDDのページでの表記)
http://www.multimediasmith.loan/
会社概要
■ お問い合わせ
NVIMM株式会社
〒130-0003
東京都墨田区横川3-9-7大澤ビル4F
TEL:03-6245770 FAX:03-6240-4488
代表者:曹 暁民
店舗運営責任者:林龍馬
店舗セキュリティ責任者:林龍馬
・店舗連絡先:nuv@ticketsstation.win

【楽天市場】デジパーク [会社概要]
https://www.rakuten.co.jp/create-discover/info.html
株式会社C&D
〒130-0003
東京都墨田区横川3-9-7大澤ビル4F
TEL:03-6240-4732 FAX:03-6240-4732
代表者:曹 暁民
店舗運営責任者:林龍馬
店舗セキュリティ責任者:林龍馬
店舗連絡先:create-discover@shop.rakuten.co.jp

━━━
(↓たまたま閲覧したページ 気になった表記)
FKBN91ML/JB2【税込】 FILCO Majestouch 2 Tenkeyless 黒軸・テンキーレス・かなあり [FKBN91MLJB2]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
:Joshin web 家電とPCの大型専門店 ★先着最大200円クーポン配布中(ルールをご確認下さい)【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業 連続受賞・Pマーク取得企業】 - 7,020円
ttp://www.multimediasmith.loan/index.php?main_page=product_info&cPath=7_48&products_id=19616
【Joshinは平成20/22/24年度製品安全対策優良企業連続受賞・Pマーク取得企業】
(※この説明文は店の記載内容です。URLはhttp://item.rakuten.co.jp/jism/で始まります。
URL が異なる際はサイトを利用することのないよう十分ご注意ください。)
■ お問い合わせ NVIMM株式会社
(以外略)
0226Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/14(月) 23:25:48.13ID:SPuJ6WQC0
完全に詐欺だしauto
まあ乞食が引っかかっても笑うだけだよね
0229Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/15(火) 09:29:07.23ID:N4Wny5QA0
クレカ使わないでメアドも捨てアドでやっすい物を頼んで届くか試してみるとか
盗品とか倒産したとこから買い取るとかする独自の入手ルートがあって安いのかもしれないし(テキトー
0230Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:22:18.12ID:u0MNBLNb0
大手の通販サイトか直接店舗に買いに行く方がましだけどな
どうしても近くにお店が無い地方とかなら通販サイトを頼るのは仕方ないけどね
質の悪い通販サイトだと梱包が雑で壊れて届くって事もあるから、見極めが肝心だけど

通販で買ったパーツって急ぎで買ったグラボしかないな
輸送故障のリスク考えたら、多少高くても店舗購入の方が安上がりだわ
0231Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:30:46.77ID:KaYnN1280
そういう地方なのでほぼ通販だな。実店舗まで60Kmあるので急ぎで今日中に必要とか
初売りセールとかそういう時じゃないと行かない。
0232Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/16(水) 12:58:34.58ID:W73GqC8g0
トップレベルドメインが4文字のECサイトに、まともなサイトがない定期。
0233Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:51:09.82ID:zIa7LcId0
WD30EZRZ を買ってみたんだが、現行モデルでもAPMに対応してないんだな
0234Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/18(金) 18:59:03.53ID:zIa7LcId0
まぁ、わざわざ外す必要がないから楽でいいんだが堅牢重視ってことなんかな?
0235Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 08:30:48.19ID:PA2mH0ki0
Intelliparkの方が不要
買ったら即無効化しないと仕様書の保証回数の上限すぐ超える
0239Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 12:32:56.51ID:wy4oLznm0
intelliparkって小電力のみならずヘッドを退避させて衝撃が加わったときに保護するための機能だから、裸で置き台に挿してるような不意にぶつかったり触ったりする可能性が少しでもある場合は有効の方が遥かにいいって考えで間違い無い?
0240Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 14:24:19.12ID:wcRNFQM60
裸で置き台に挿しといて何かをぶつけたりり触ったりすることが間違い
0241Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 15:43:39.20ID:uRcjk7y10
>>235
>Intelliparkの方が不要
>買ったら即無効化しないと仕様書の保証回数の上限すぐ超える
自分はこの考え方自体、素人考えだと思ってる
0242Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 18:39:40.93ID:9TX9SfCy0
AMAZONで売ってるWD30EZRZ/AFPって「2年6月保証」ってRMAのことなのな
だったらほかのショップで売ってるWD30EZRZとかわらねぇよ!w
むしろツクモとかでやってる5年延長保証のほうがよっぽどいいじゃねーか
買って気が付き膝ついたよ!
0244Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:36:11.67ID:5hxr+pGf0
1万で買ったら20%は2000円
4年後にHDD2000円引きになるかもしれないクーポンか
1万だと延長保証はいくらになるっけか
0245Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:38:46.37ID:iINFaKOf0
>>244
5000-9999まで540円、10000-14999まで1080円だったな確か。
入ったことないけどw
0246Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:42:14.00ID:WcY/HUqqM
容量が2年で2倍に増えてる時代は99の延長保証は良くてみんな使ってたな
0247Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:43:24.56ID:5hxr+pGf0
1万で1080円なら使い潰す予定のHDDは入った方がいいのかな
倉庫用HDDだと環境にもよるけど4年か5年で壊れるってのは中々厳しい気がする
0248Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:59:02.84ID:iINFaKOf0
購入日から2年又は3年だし微妙な気がする。
RMA期間中は戻ってきたやつを未開封のまま売った方が良いし。
0249Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:08:15.98ID:wy4oLznm0
24時間点けっぱなしの2011年製2T緑まだ壊れない
2014年製3Tは回復不可能なセクタが1でCDIで注意表示が出た
それで手動で代替処理しようと思って昨晩6時間かけてエラーチェックしたのに異常なし
どういうことだ…
0250Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/19(土) 22:11:49.55ID:9TX9SfCy0
>>248
俺の経験則なんだがWDのRMA品は正規品よりも長持ちするきがするんだよな
すでに2Tがすでに5年経過しているけど壊れる気配がないし
0251Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:27:53.27ID:0qPNMZaW0
>>250
EARSが壊れまくってRMAに出した時、ゴミみたいなやつが帰ってきたし、個人的にはWDはEACSまでかな。
稼働中のHDDが40台ぐらいだけどほとんど東芝とHGSTでWDは20EARXと30EZRXがそれぞれ1台ずつだけ。
昔は安くて、バルクでも保証長いって(3-5年)メリットがあったけど、今は安くも無いし保証も大して長くないし・・・。
0252Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 11:45:07.03ID:0qPNMZaW0
>>249
テータ移動させてからフォーマット。それも消えないならゼロフィル
ゼロフィルでも駄目ならどうでもいい用途に格下げするかな。
ゼロフィルまでやってC6増えてないなら、おそらく使えるとは思うけどね。
0253Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 14:46:04.25ID:omwWx2+e0
>>252
空にしてフォーマット
外付けから内蔵に変更
OSクリイン
CDI自体は別ドライブに入れたまま初期化せず
を同時にやったからどれが関係したのか分からないけど直ったよ
あの6時間は何だったんだ…

そして半日かけていろいろソフト入れてセットアップしたOSをタイムマシンソフトで吹っ飛ばしてまた1からやり直しだ…
0254Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:45.24ID:pC99i4TA0
>>251
ごみ!?
すげー気になる
どんなのが返ってきたのよ?
0255Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 15:47:44.80ID:aFoczdy80
>>251
俺も気になるは具体的なんだよ
返品もできるしそれを使い続ける意味も分からん
0256Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 15:50:15.94ID:pC99i4TA0
だけどRMA前提で使うなら返送先が千葉にあるSeagateのほうが楽なんだよな
壊れやすいけど
0258Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 15:55:06.92ID:pC99i4TA0
>>257
はえ!?
まじで!!?
EARS以降使ったことがないから知らんかった
0259Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:56:26.63ID:+Fpr24CV0
>>239
俺もこれを知りたいんだが答えが分からんまま
地震対策になるんかならんのか知りたい
0261Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/21(月) 01:48:14.82ID:hFVqvYGx0
WD RMA送付先
Mitsubishi Logistics Corporation
Tokyo Branch
19-22, Kaigan 3-chome, Minato-ku
Tokyo 108-0022 JAPAN
Attn: WD RMA receiving

要するに住所から調べると
〒108-0022
東京都港区海岸3丁目19-22
三菱倉庫 東京支店 芝浦営業所
WD RMA受付係
とかで良いのかな?

Seagateは
〒270-1407
千葉県白井市名内字内山322
白井ディストリビューションセンター
UPSサプライチェーンソリューションジャパン(株)
0264Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/08/21(月) 05:53:06.98ID:N0k3i6PsM
>>263
そりゃそうでしょう。
日本で生産や修理の出来るの工場は無いのですから。
ただRMAは送ったそのものを直して返す訳じゃないのだから。
検索すれば事例はいくらでも出てきますよ、そちらを参考にされては?
0265Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/21(月) 07:50:34.12ID:aALGbQ/o0
>>258
いったい何度この話繰り返せば気が済むんだ?
テンプレに入れとけよ。
0271Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 06:50:51.98ID:/Q14XjRP0
色分けしすぎて食傷気味なところがあるからな
その割に違いが分かりづらくて緑や青以外でも
低速病になったりしてどれも変わらないんじゃねえの?
色分けで釣る商法じゃねえの?ってなってる
0274Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 08:42:48.36ID:6lLGVpj40
PurpleはAV-GP(GREEN)の上位設計なので、よく家電レコーダーの換装用HDDや外付けHDDの全録用の
HDDとして大活躍してるよ。DIGAは特にAVコマンド必須なので、最近は赤も対応しなくなってきたし必要だと思う。
PCでもTV録画や監視カメラの録画には最適だし。
0275Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 11:23:55.08ID:xd9SixXo0
だったら紫とAV-GP統合すればいいのに
ライン統合してそのぶん品質上げてほしいわ
0276Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 12:09:24.63ID:6lLGVpj40
AV-GPとPurpleは利用用途が微妙に異なるので、今のままのほうがいいと思う。
AV-GPは24時間通電対応で、何度も休止録画を繰り返すTV録画に特化しているのに対して
Purpleは、監視カメラやTV番組の10チャンネル同時24時間録画などの、多重録画向けで
HDDが常に回転している条件での用途向けなので、使い分けないと寿命が短くなる可能性がある。
そのせいか少し起動も遅め。
AV-GPはSilkStreamが、PurpleはAllFrameテクノロジーが搭載されており、ファームも異なってると思われる。
http://ascii.jp/elem/000/001/038/1038256/
https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-purple-surveillance-hard-drive.html

ただ本家WDのWEBサイトではAV-GPの製品説明削除されてるようなので、AV-GPは一般販売終了するかも。
2.5インチのAV-25も現在生産してるかどうか不明。レコーダーメーカー用にしか供給されなくなる可能性もあると思う。
https://support.wdc.com/product.aspx?ID=505&;lang=jp
0277Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 12:48:03.52ID:3I7OwpRB0
赤は今のところ1.33TBプラッタの4TBだけDIGAで使えないな
1TBプラッタの方は使える
0278Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 15:36:23.25ID:IBPbLuch0
2Tプッタラはよ
0279Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:21:51.79ID:0D37evpw0
日本人は「これ一つでありとあらゆる用途に対応できる」っていう商品が大好きで
「あれもこれも全て優秀なスペックでないと許せない」と考えがちだから
WDの色分け商法にはそぐわないんじゃないだろうか
0280Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/08/23(水) 18:41:27.46ID:O4czJz59d
AV-GP 確かに商品説明には、24時間云々書かれていたが…
ラベルの色がなあ…
"緑" なんだよなあ
自分のイメージでは "緑" のファームウェア変更版モデルでは?と思っている(色が同一な理由)
家電レコに搭載されたヤツがいつ逝っちゃうんじゃないかと…
あの "緑" だからな…
今は通電もされない状態になってるけど
0281Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/23(水) 19:29:56.15ID:psT3WaqqM
そもそも中身というかハードは同じで検査時の特性やエージング時間が違うだけ
0283Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/08/23(水) 20:31:14.81ID:M8FPUtpWM
>>279
多分どこの国でも同じだと思うが、一般人であるほど一つの機器にあれもこれもと求めて、
マニアであるほど機能を絞った物を欲しがる。
単品HDDなんてのはどちらかというとマニア向け商品だし、
メーカーが搭載HDDを決める際も向き不向きがはっきりしてた方が採用しやすいから、
色分け自体は正しいやり方だと思うぞ。
0284Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/23(水) 23:46:22.65ID:/Q14XjRP0
その色分けしたHDDが、どのくらい違いがあるのかって話でしょ
0285Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/24(木) 00:01:47.31ID:2+8oVhnm0
メーカーで出してる以上のデータを、
エンドユーザーにはかり知る事なんて、何百台も用意してデータ取るとか早々できないんだから、
だったら一番安いの買うか、他メーカーのにして満足してればいいだろとしか。
0286Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/24(木) 02:01:21.84ID:fnSW1GHe0
>>282
それ突っ込まれてたけどプラッタ枚数で筐体違うんだよ
青も赤も紫も1枚、2-3枚、4枚、5枚と変わる
ただREみたいに高いのは3枚でも5枚筐体みたいのもあったような
0287Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2017/08/24(木) 18:40:15.95ID:jTpOieDya
同じ世代・同じ容量・同じプラッタ構成で
色によってどう違うのかって話だろ
0290Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/24(木) 18:44:20.93ID:mUgPAIHH0
1プラッタはかなりケチった構造になってるから
3プラッタより1プラッタの方が騒音大きいんだよな
0291Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:00.38ID:FyNtd5qB0
赤はWD60EFRXもWD80EFZXもAVコマンド非対応になってしまったのでしょうか?
パナレコに入れたのは何だったっけなあ。
0292Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 03:43:54.39ID:NZ43G6Y80
>>290
そうなんか、普通はプラッタ数が少ないほど静かなんだけどな。
3プラッタと4プラッタの紫だったらどっちが静かなんだい?
0293Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 04:07:35.20ID:YsimD2ki0
プラッタが多くても筐体が肉厚なREDなら静かそうだけど、飼ったことがないから興味あるな
0294Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 04:25:51.01ID:W/tDqw0T0
>>292
紫は3プラッタしか買ったことないけどケースは緑や赤と同じだったな
緑や赤だと4プラッタより3プラッタの方が静か
あと5プラッタは最近買ったことないけど昔の経験だと3プラッタの方が静か
4プラッタと5プラッタは比較したこと無い

1プラッタは確かに2-3プラッタよりうるさいね
シーク音は静かなんだけどフォーって風切り音が大きい

ケースの違いがメッチャわかりやすい画像があった
https://akiba-souken.k-img.com/assets/images/article/000/688/688456.jpg

ちなみに3プラッタ同士だとWD(WD40EZRZ-RT2)の方が海門(ST4000DM005)より静か
海門は風切り音もシーク音もうるさい
海門の2プラッタ4TB(ST4000DM004)を買ってみたいけど、
なんか3プラッタの雰囲気だと2プラッタでもWDよるうるさそうで躊躇してる
0296Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/08/25(金) 07:20:53.84ID:SgdlzcySd
青[EZRZ-RT] 0.5,1,2,3,4,6TB
500GBと1TB,2TBと3TBが同じ(?)

あの黒いシール剥ぎたくなるw

ウソです
0297Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/08/25(金) 07:39:32.47ID:mAy957YoM
昔1プラッタ愛好会みたいなスレがあったけど、
わざわざ煩い微妙なモデルを選んでたのか…w
0299Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 16:41:03.23ID:E6ewpYOE0
プッタラ枚数と耐久性は特に関係ないと思う
すぐ壊れる奴は何枚だろうが壊れる
0304Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 20:02:56.09ID:mlIWK5z/0
つうか壊す奴ばかり壊してるよな
壊さない奴は壊さないよ

壊れるのにはHDD以外の原因がある
0307Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 21:39:26.52ID:GATV+kD60
湿度か。

いつも壊してるのは加湿器フル稼働でお肌もっちもち女子とかなのか。
0308Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 21:49:13.03ID:shSrDNwC0
紫と旧青は買って1年でそれぞれ一度だけ代替セクタ発生してたけど
赤は1年以上経ってるけど、発生してないな
0309Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 22:22:45.73ID:zud37uGB0
HDDも高温で壊れるよ。HDDって一番高温になるのは基盤部。基盤部が高温でも壊れないような作りではない。M2のSSDも60度になると強制的に速度を落とす。HDDって機械部分が高温に強いよ。
0311Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/25(金) 22:52:03.66ID:C6/49OWf0
静電気も関係してないだろうか。
WD製だけで通算100TB使ってきて、ファームアップ失敗の赤3TB2台以外壊れてない

ちなみにケース入れっぱなしの環境だけでなく半数はお立ち台で入れ替えて使ってるが
新品の時から必ず静電気対策手袋で扱、一時置きは導電スポンジの上、保管は導電性の袋
静電気対策は気を使ってる
0314Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 02:36:59.09ID:c49bMZSy0
1プラッタスレは静音性よりスピードとか信頼性を求める人の集まりだと思うが
0315Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 07:07:25.85ID:hcqQ8WKM0
今は1.3プラがあるしスピードという意味では1プラは不利じゃないかな
4TBの主流になれば1.3プラの外周だけ使う商品も出てくるかも知れんが
0317Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 07:30:57.73ID:E0BPeJ550
4.5TBや7TBみたいな半端なやつは出さんのかね
ただでさえ進化が停滞してんだから出しゃいいのに
0318Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 09:48:53.77ID:oR3ppddA0
>>314
1プラッタ使うぐらいだったらSSDのほうが効率うと思うんだがな
0319Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 10:56:19.38ID:z97jxYQD0
>>308
>>310
赤はまともだけど他の色は壊れるの早いよね・・
環境のせいなら赤だけ壊れない理由を説明できない
0322Socket774 (ワントンキン)
垢版 |
2017/08/26(土) 13:29:38.53ID:loOVMX77M
倉庫用に5400rpmのHDDを… と考えてWDをチョイスしてたけど緑に続いて青も1年で死んだ
もうあれこれ考えるだけ無駄だわ
0323Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 13:31:59.26ID:rgrJQTJc0
マジかよ
赤がぼったくりになってるから青買っちゃったんだが
昔は赤がもっと価格差小さかったのに
0324Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 13:46:47.49ID:IuvG10uq0
>>323
小学生かなにかか?
WD Redはまだ発売から5年しか経ってないが

オコサマにとっての5年は長いよな確かに
0326Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 14:14:30.27ID:oR3ppddA0
>>324
いきなりどうした?
五年しかたってなのだから値下げするわけがないといいたいの?
0329Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 16:34:56.01ID:GEVrhSmq0
8TBはHGSTのエンプラからのお下がりみたいなもんだし、青が出ることってないんじゃないか
0330Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/08/26(土) 18:13:17.17ID:dEDmSyRtd
本人の好みだけど、
わざわざ信頼性の低いHDDに移行志向とは

意向嗜好 思考 指向
0331Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 18:19:12.34ID:5QTzZ3r50
8TBに限っては紫だなー赤は音がムリ…
オクで売ろうと思ったけどアマで返品OKだったから返した
0333Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 20:32:38.75ID:RPwTE4XD0
>>332
紫って24時間連続運用を考えられてるのに品質が緑と同じなのか。
WDは何考えてるんだか。
0335Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 22:11:39.52ID:EutUuylV0
>>319
壊してる奴らは壊れた理由を探したほうが早いぞ
どうせ温度湿度振動ケーブルコネクタ電源のどれかが当てはまるだろ

そもそも赤は壊れない、うちのは40台以上正常
0336Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/26(土) 23:38:51.61ID:E0BPeJ550
>>327
俺も青待ちだったけどもうあきらめた
8TB以上は普通NASにするでしょっていうWDの意向なんじゃないかと
モノが日立ヘリウムだからもう青にできないってのもあるのかもしれないけどね
0341Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 03:12:41.22ID:5BqzbXH00
なんか6TBでずっーと頭打ちしてた期間が長くて
8TB、10TBが続けざまに出て、値が下がるの待ってるうちに
12TB、14TBとか言われると、いよいよ買い時に迷います
0344Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 16:03:14.90ID:u/AtLPbY0
一時作業フォルダなんかを置いてた3200AAKSがついにお役御免となりました
十年使ったけどトラブルもなくよいものでした
0345Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 16:13:08.24ID:rQBWozzx0
日立を吸収してから日立設計の機種しか出してこなかったけど、もう昔の静かなWD製品は終わり?
0346Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:04:04.72ID:aBigxBl30
青3T4台買ってきた
NASにつっこむ
壊れたら交換すりゃいいんだから赤イラネ(´・ω・`)
0347Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 18:07:19.81ID:xcgu3D1c0
お盆も終えたというのにナスを作るとはこれ如何に
0351Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 19:35:58.29ID:xcgu3D1c0
熱高くRMA肥ゆる夏
0352Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 20:47:08.37ID:Ebgk6qA80
>>343
壊すような奴は安物買いの銭失いの典型なんだからそもそも赤を買わない
0353Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:17:55.54ID:pzq7iyAv0
普通に赤壊れたよ
こういうと個体差とかおま環とか言い出すんだろうけど
Backblazeのデータでも赤壊れてるじゃん
赤は壊れないとか言ってるやつアホなの?
0354Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:29:48.13ID:xcgu3D1c0
>>353
普通に壊れるのと特別に壊れるのは何が違うの?
0355Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:45:26.73ID:Hdj6IXBO0
http://i.imgur.com/IecjXtJ.png

セクタに異常が無いのにリードとライトのエラーレートがカウントされてるこいつをどう思う?
ちなみにファイルを一通りハッシュ照合したが全て一致した
0356Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/27(日) 23:51:43.95ID:oQI9r4KA0
>>355
20EAEXで同じ症状でゼロフィルで0へ戻って以降ライトエラーレートは増えないがリードエラーは偶にカウントされる
0357Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:12:12.74ID:LBZk+YHT0
>>342
8TBは35000 10TBは45000
SeagateのironWolfなら40000

買う必要がある人はもう買ってますよ
0358Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:02.39ID:LBZk+YHT0
>>336
悪いこといわんから
4TB以上のモデルは
あかにしとけ
どうせ何台も買わない人がほとんどだろうし
消えたら取り返しがつかん
0359Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 00:17:56.91ID:kOzGltAw0
6TBならないし赤は青より消費電力が少なく、アイドル時の温度も低い。ただアクセスが多いとあまり違いはない。
0363Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:58:35.30ID:kOzGltAw0
日立を吸収する前のWDって稼働環境がよければ寿命が意外と色と関係ないかもな。劣悪な環境なら青や緑が高温になって先に行っちゃうかも。6TBは赤が青より温度が低い。昔の省電力の緑も冷却が悪いと触れないほど高温になることがあった。
0364Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:03:23.94ID:kOzGltAw0
まあ最近だと赤以外は紫とゴールドしかないからもっと関係ないかも…
0365Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:06:47.81ID:kOzGltAw0
HDDの値段ってファームウェア、センサー、細かい仕様に関係ないわけではないけど、主に保証にかかっているという話も聞く。
0366Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:21:17.53ID:J316eJ4L0
WDってHGST吸収したりSandisk吸収したり
金に任せて他社の技術で飯食ってるな最近
0367Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 18:15:02.97ID:C3Qh9FF00
スレチを承知ですが、海門スレがPart97で止まって10日以上経つんだけど、次スレって無いのかな?
0369>>25 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/28(月) 20:49:53.28ID:Jhv/IiKw0
本日無事新品交換に相成りました
故障のは0データ消去OKと書かれていました。
既にPCのHDDは入れ替えているのでTVに付ける外付けのHDDに組み替えようかな。
データ一杯になった1TB外付けあったはずだしw
0370Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 00:32:17.23ID:O2VGyAWJ0
>>368
おー、ありがとう

WD, Seagete, HGSTのスレはチェックしとかないと不便だから助かった
0371Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 06:08:09.77ID:ETZZQ4Tn0
>>366
いやでも実際HDDって一番利鞘薄いじゃん?PCパーツの中では
ドル箱が欲しいんで東芝の半導体部門を喉から手が出るほど欲しかったんだろうな
でも多分社内に左巻きがいて中国・韓国に売ろうとしていたらしい
もしアメリカの会社に売るとフラッシュメモリ関係で特許紛争勃発するのは間違いないからね
で、ようやく左巻き説得に成功したんだろうな
WDに無事売却された後が見もので面白そう
まあフラッシュメモリの価格が上がるのは正直うれしくないけど、それ以上に
タダで特許無視でコピーして使われていたんだからね
0372Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:42:27.77ID:BGishIKl0
>>371
> 東芝が、新日米連合に交渉相手を切り替えるきっかけは、
> 7月上旬の経済産業省の人事異動で東芝案件を担当する同省幹部が交代したことだったとされている。
> それまで経産省は、売却差し止めを求めて東芝と対立するWDを排除し、日米韓連合を推した。
0375Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:48:21.86ID:SRBDD1na0
東芝 MD04ACAxxxシリーズ ( 3.5inch / SATA 6Gb/s / 5TB / 7200rpm / 128MB / 4Kセクター ) MD04ACA500
https://www.amazon.co.jp/dp/B00K09MFCC/

価格: ¥ 13,500 通常配送無料 詳細    

つ星のうち5.0安定した動作で問題なく使用できてます。
投稿者ヨージVINEメンバー2017年8月29日
サイズ: 5TB|Amazonで購入
デスクトップ内に組み込み、データ保存、読み込み用途での使用です。
動作音も自分の環境のデスクトップ内に組み込んでしまえば、まったく気にならないです。
ファンは当て通気性の良い環境ですが、動作温度も400GBほど連続的に書き込んでも40度弱と安定しています。
書き込み速度も安定しているので、転送速度が安定していると安心感があります。
保管用でなくても、普段使いに問題なく対応出来そうです。

約1年前に購入した型番は違いますがMC04ACA500も全て正常で問題なく使用できています。
今まで各メーカーのHDDを使用してますが、東芝HDDを使い出したのは浅いほうですが、今のところ外れが無くて信頼性が高く感じています。
今の感じならリピートして欲しいと思います。

5つ星のうち4.0買ったのは5TB
投稿者正月から鮫2017年8月28日
サイズ: 5TB|Amazonで購入
DT01ACAシリーズと比較して温度が3〜4度高い、という点だけ気になる。
動作環境の範囲内なので気にする必要はない、といえばそれまでだけれども。
その他性能に文句はない。あとは長持ちしてくれればいい。


続々レビューが増えてるぞ!!!111急げ!!1111
0376Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/29(火) 22:14:20.50ID:XZnZUeQF0
サポートサイト死んでてRMA申請できない
週末から死んでるけどいつ治るの
0378Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 00:55:45.67ID:tXWuHqtE0
4TB青買ったんだけどintellipark切るか悩む。
保証効かなくなるんだっけ?
0380Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 01:24:35.92ID:ZXCbLa4m0
そんな話初めて聞いた、もし本当なら悲しくて涙が出る!
0381Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 01:55:40.89ID:M/6RFNq10
>>378
最近のものなら出荷時オフの可能性が高い。
0383Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:06:30.94ID:M/6RFNq10
>>382
ウチは青と赤どっちも最初からオフ。
0384Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:07:30.14ID:M/6RFNq10
>>382
ほかの人なら300秒とか聞いたことがあるけど。
0387Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 02:50:27.84ID:Op496lyb0
通は4096msに設定するよ。S/N比が向上して、シーク音のサラウンド感が増す。
0390Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/08/30(水) 09:07:27.49ID:NcVvNU7AM
intelliparkのオンとオフのメリットとデメリットを誰がまとめてくれると参考になるのだが
0391Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 09:57:25.18ID:C0KtNjBs0
>>378
ツールがWDのサイトにおいてあるのに保証無効はないだろw
うちは購入後全数offにしてるが
壊れてRMA送りになっても一度も断られた事は無い

代理店レベルの保証は知らね
0393Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 14:11:35.24ID:tXWuHqtE0
>>381
出荷時オフなんてあるのか…
これはインテリが寿命によくないと認めたってことかね?

>>391
ツール公開中止されて有志が弄ったものを使ってるんじゃないの?
でも保証効くのか
なら良かった。

出荷時オフにされてることもあるなら切っておいたほうがいいんかねーー
0394Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 15:32:56.69ID:M/6RFNq10
>>393
Intelliparkも終息だと思っていい。今のWDにはIntellipowerしかない。
0397Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/30(水) 20:30:50.65ID:tPD5sFca0
インテリパークシリーズの十数年ぶりの続編がインテリワールド
0402Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:04:01.62ID:7S2WQQUP0
>>401
60EFRX サンプル台数458
2016 Q1/6台死亡 Q2/1台死亡 Q3/13台死亡 Q4/5台死亡 無駄に高い赤は不要
0403Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:15:32.54ID:DnDl3GKy0
EFRX6TBは故障多いのか。
REDのら4TBは安定していて問題ないのだけど、6TBは全くの別物みたいな感じなのかな?
0404Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:27:28.59ID:R5Qm0D9P0
Backblazeが今期のHDD故障率を発表した
WDは相変わらずの低故障率だがSGのST4000DX000は31パーセントという驚異的な数字をたたき出した!
0405Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 02:00:26.63ID:q81Vpdyu0
信頼と実績のSeagateが期待を裏切らない数値を出すのは爽快。
0406Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 02:17:24.51ID:mRg6uYJA0
短時間運用で31%ってバスタブふた外し忘れてんじゃないのか
0408Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 03:33:32.58ID:7S2WQQUP0
Confidence Interval Highの値はパスタブの底へ行くまでの故障だろうけど
lowの値も高いからパスタブの底でも定期的に壊れるてる。
40EFRXもサンプル台数が少ないから実際の所はなんとも
0409Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 04:29:36.97ID:5/82hOv60
とりあえず足湯みたいなのを想像しておけばいいだろうか
0413Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/01(金) 06:26:46.86ID:CWmS8Ofr0
>>412
問い合わせた訳では無いから本当の所は判らんが、RMA交換も壊れたんじゃねーかって言われてた。

→10個買って10回以上壊れたw
0416Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/01(金) 11:32:23.68ID:BqBc4b5T0
ロットごとの故障率データ出してくれたら多少は参考になるけどね
0419Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 12:49:53.98ID:LQZLjKIv0
WDブランドの評判が良くないw
もし代理店保証内だったら新品交換してもらえるよ
0422Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:12:54.35ID:frpHfwfJ0
>>421
赤は実質的に前の緑。消費電力的に。ほかはただ保証が違うだけだろう。
0423Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:18:50.25ID:YBEQXXtT0
今一番選ばない&旬じゃないメーカーそれがWD

安い? A、安くない。
壊れない? A,結構壊れる。
速い? A、ほとんどが遅い。
0424Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 14:28:57.30ID:YBEQXXtT0
>>422
60EFRXとDESKSTAR NASでは値段変わらんしな
東芝と海門は同じ価格で8TBが手に入る
何が何でも低回転じゃないと嫌って人か、WDじゃないと嫌って人にしか選ぶメリットが無い

ただしHGSTにWDラベル貼った物と、黒は除く
0426Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 16:33:33.35ID:GII/PiyZ0
WDのいいところは静電気防止袋が立派で乾燥剤も入っているところ
海門はプチプチはよくても静電気防止袋が貧相

>>423
WD緑が人気だったけど海門5900のが早いし故障率も大差なかったという
0427Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 16:43:04.67ID:frpHfwfJ0
>>425
あれ壊れなければ長寿だよ?私のもまだ生きてる…
0428Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/02(土) 17:46:42.61ID:Ug5uOqEAM
>>427
ロット差が激しいとかあるのかな?
あっちのスレだと死亡報告が多いみたいだし、レコに繋いでいたバッファローの中身もST3000DM001だった。
殻割りしてWD Blueか溜め込んでいるもののどちらを入れるか考えてる。
PCはHDDは壊れるものとバックアップしないとね。
0429Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:10:36.31ID:pL9NpHQq0
壊れないけど寿命って、どういう状態になるの?
0430Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:19:28.14ID:WNV7Hthr0
海門は1.33TBプラッタが先に出たから買ったけど音が結構大きい
回転数がちょっと速いくらいじゃ説明できない差がある
内部の部品の形状で風切音が大きいのか筐体の作りの違いなのか
同じ3プラ同士でもWDの方が静か
音を気にしないなら特に問題はないと思う
0431Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:38:56.95ID:P2Mcvk2Yd
>>428
俺もST3000DM001を2台持ってるけど、壊れてないな
熱と電源にシビアと聞いたことがあるが、本当かは知らない
そもそもST3000ってAVコマンド対応してたっけ
0432Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 18:46:03.09ID:LN2F4epu0
>>428
1ER166は8台買って半分認識しなくなって、半分不良セクタ吐いたけど
1CH166は8台買って一台不良セクタ吐いた以外は全部生きてるよ
0435Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:03:06.67ID:NfA6c4OnM
>>431
レコは外付けだからAVコマンド関係あるのかな、普通にレコ対応を謳っているのを買ったんだけど。
バッファローのレコ対応のUSBのが壊れて開けて初めて型番を見たんだよね。
殻は生きてるからBlueでも入れようと思っているんだけどDM001でも良いかな。
レコでUSBなら回転数低い方が良いのかな?
>>432
情報すごく参考になります、ありがとう。
見たらまだ5台未使用で全部1CH166だった。
壊れたのはどこか奥にしまいこんでしまい不明。
ファームアップして使うことにします。
緑が2台出てきたw
0436Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/02(土) 19:11:59.96ID:hTolVrN4d
文字化け or &#数字;
したのは、再レスしてホスィ

それとなく判るのもあるけど…
0437Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:03:37.84ID:QUErDSsT0
>>424
それが黒も01とC8増え始めたんよね、1万時間程度なのに
赤だけはノーエラー
0438Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:55:17.93ID:frpHfwfJ0
>>432
オレも1CH166。
0439Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 20:56:56.60ID:frpHfwfJ0
>>428
最初の1年間を生きれたらもう安定期に入っているかもしれない。必ずバックアップを取ってください。
0440Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:07:20.61ID:KZpuXwk6M
>>439
お二方のレスから見て1CH166は大丈夫そうですね。
バックアップは大切なデータには必ず。
ありがとうございます。
0442Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:17:46.67ID:frpHfwfJ0
>>441
東芝はおそらくSeagateと同じ故障率。
日立(0.5%)<Seagate=東芝(1%)<WD(3~4%)
0443Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:24:28.67ID:frpHfwfJ0
最近の大容量HDDってメッチャうるさい…東芝8TBが1台のアイドル状態のNASが、WDの6TBx3+2TBx1のフルアクセスしているNASの音よりはるかに大きい。
0445Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:28:17.22ID:YBEQXXtT0
>>443
東芝で五月蠅いと感じるなら、他の8TBも使えないと思うよ
海門とHGSTは更に五月蠅い
0446Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:31:09.48ID:frpHfwfJ0
>>445
知ってる…WD赤8TBもSeagateのアーカイブも持ってる…これからアイドル時に静かな製品はもう絶滅するのか…
0447Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:34:22.09ID:/Y1TAiguM
自分も海門8TB買ったら煩すぎてWD4TB×2にしたわ
合計プラッタ数は同じはずなのに後者の方が遥かに静かな謎
0448Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/02(土) 21:47:01.69ID:YBEQXXtT0
>>446
うーんどうだろう。
数年前のかなり重い部類の鉄トレイ式のHDDケースに入れてるけど、MD04 600と大差無いように感じる
PCケースに入れるとアルミケースなせいもあって共振してゴリゴリ言うけどマウント方法やケース要因の方が大きいんでないかな。

PCケース「ゴリゴリ、ガッガ」
HDDケース「ゴゴゴ」耳を近づけないと全く聞こえないレベル
0453Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 08:29:57.45ID:5qsjRGAV0
前にWDのUSB-HDDで特にレコーダー対応と書いていないのを買ってソニーのBDレコに繋いで使ったけど2台買って両方とも壊れていない。
レコーダーに繋ぐならWDのHDDは良いと思う。
まあ壊れたらそのメーカーに不安になるし壊れなければ避けたくなるのは多少あるけどね。
0454Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:04:12.42ID:cNb0dH0D0
レコーダーの外付けでも、DIGAはAVコマンド対応HDD推奨だったと思う。
推奨品使わないと時々録画されなかったりなどの不具合が発生することがある。
ただしHDDケースの仕様にも左右されるので、AVコマンド対応HDDでもだめな場合もある。
0456Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 12:50:14.79ID:5qsjRGAV0
昔のパナレコ(BZT-810)も使っているけどこの世代もやっぱりAVコマンド推奨なのかな?
0458Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 13:13:06.02ID:cNb0dH0D0
>>456
DIGAやレグザのHDD換装で有名なサイトですが参考にどうぞ。
http://readymade-net.com/440/
http://readymade-net.com/440/2016%e5%b9%b4%e7%89%88-panasonic-diga-hdd-%e6%8f%9b%e8%a3%85%e7%94%a8-hdd%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
http://readymade-net.com/440/diga-hdd-%E6%8F%9B%E8%A3%85-%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E3%81%AE%E9%9A%9B%E3%81%AE%E5%80%A42016%E5%B9%B47%E6%9C%88%E7%89%88/
0459Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 13:39:49.78ID:5qsjRGAV0
>>458
換装の方だとBZT810でもAVコマンド必要でWD RED 4TBに換装済です。
はじめHGSTの0S03361を使いましたがかなりモッサリとしていてWD REDは快適です。
わからないのはUSBの方ですね。
AVコマンド必須なのかそれとも外付けはAVコマンド非対応でも問題無く使えるのかと。
0461Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/03(日) 17:11:36.01ID:+2HhAePkM
レグザZ1の外付けHDDってAVコマンド対応のやつ買った方がいい?
0462Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 18:22:10.41ID:5qsjRGAV0
>>460
わざわざありがとうございます。
そう考えると他社もAVコマンド対応モデルを使うのが良いのだろうね。
ソニーのレコがメインなのでバッファローの殻に余ってる緑入れようと考えていたけど取り敢えず調べるのとソニーレコのスレ行ってみます。
0465Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 20:40:46.53ID:+VLX7wpY0
>>461
レグザはストリーミングコマンド関係ない
何でも大丈夫
俺は0S03224と0S03361使ってる
3224はもうじき6万時間だな
0467Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:23:15.43ID:cNb0dH0D0
あと、レコーダーやTV録画用HDDの調子がよくない場合は、付属のUSBケーブルの不良の可能性もあるので
このようなAVビデオ用のUSBケーブルに変えるとよくなる場合がある。これでもだめならケースの相性か付属の
ACアダプターの容量不足や不良が外付けHDDのHDD不良以外の故障例。

http://www2.elecom.co.jp/products/DH-AB2F20BK.html
http://www2.elecom.co.jp/products/DH-AB3F10BK.html
0469Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 21:33:13.81ID:ux2gPXP00
ところで青WD30EZRZの評判は?緑のEZRXより壊れやすいとかない?
0471Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/03(日) 23:26:50.88ID:eTKtVPdX0
>>469
生産管理がザルなのでどれを選んでも定期的に壊れるから気にしないでおk
0476Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 00:09:52.65ID:0RMzWxme0
なんで水色のランドセルって女子用みたいな風潮があるんだろ
俺水色がよかったけど女子っぽいから紺色にさせられた
0477Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 00:10:44.19ID:0RMzWxme0
ごめんスレタイ見てなくて年代板か何かだと思って書きこんじゃった
0482Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 10:36:56.08ID:5JzCZC3z0
今のランドセルはカラフルだよな
性別と色も関係なくて、女子でも黒を使ってたりする
0483Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 12:04:00.64ID:hDBsRFFh0
WD30EZRZぶっこわれたから代理店に送ってやたぜへへん
いつのまにか緑WD30ZERXとは違う基板になってんだな
プラッタでも変わったの?
0485Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:25:03.48ID:IPWjpmqTM
日立のHDS7230BLA642が認識しなくなったんだけど
WDで修理できる?
0486Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:50:25.72ID:B+4IQZLB0
RMA期間内だけの交換対応で、元々修理はやってないと思う
データが惜しいなら基板移植だけど移植しただけでは動かない確率の方がかなり高い
どうしても諦められないなら専門会社だけどそれなりのお金を払わないといけない
0487Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 17:01:52.24ID:hDBsRFFh0
今のは基板交換だけだとロックすんじゃなかったっけか
いっしょにROM移植だったような
0491Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:23:44.39ID:x+/bHu1N0
>>490
万が一のセキュリティのためでしょ
0492Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:32:53.14ID:TbS76dqjM
セキュリティじゃなくてパラメータが異なってると物理的に破壊してしまう可能性があるのでフェイルセーフで動かなくなる
0493Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:34:05.16ID:7gOlTThB0
表向きはWDが日立を吸収したわけだが、実質的にはWDが消滅したわけで。これからこのスレは日立スレになるだろうな。
0494Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:35:26.52ID:7gOlTThB0
オオカミの皮を被ったヒツジ。
0495Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 23:36:29.82ID:7gOlTThB0
娘売りのマッチ。
0496Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/09/06(水) 02:40:52.54ID:B0osd6hvd
↑どんなに“日立”が好きか知らんけど、現在HDDメーカーとしては存在しないんだよ。
現実を受け止めろ!
>>493-495 が WD を完全買収か筆頭株主になって、“日立”を復活させようとして本家とモメろ
0497Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/09/06(水) 02:49:32.55ID:zVy8QVxZM
8TBや10TBを開発できずに日立のまま売ってる事実から目を背けるのやめようね。
0498Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 03:06:43.93ID:kw7z/kor0
日立はIBMのHDD部門を買収したときに日立式の年功序列の給与に直して技術者が次々に離脱したんだよな
それなのに技術力は高いのだから大したもんだぁ
0502Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:48:09.57ID:z6y/GeLi0
HGST買収するのに東芝(HDD)に協力してもらったくせに
今じゃ東芝(SSD)の邪魔をしてるという会社だが
0503Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:35:00.84ID:kw7z/kor0
>>502
そりゃ共同出資で工場をつくったのに、自分の権利をライバル会社に売りますと言われたらイラっと来るだろ
0505Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/09/06(水) 15:10:56.72ID:B0osd6hvd
おっと、途中送信しちまった

>そりゃ共同出資で工場をつくったのに
(もともと) SanDisk が、ね
0506Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:48.81ID:rUYRyHhI0
サンディスクを買収する際に東芝の合意が必要だった訳でもないしWDへ売らなかったとしても問題無いと思うけど
てか、2兆って売上高からすると安くない?
0508Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 16:03:50.98ID:3putFBre0
SandiskスレでもWDに買収されてからろくな製品が出てないって不満だらけだな
0511Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 17:21:01.47ID:/EOmj8zC0
sandiskのように東芝本体の売却なら文句は出ないんでは?
推測だけど、sandiskが協業部門を切り売りしようとしたら問題になったんじゃないかな、その他の部分に価値があるかは知らないけど
0512Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 17:44:54.60ID:i53Lc6ur0
WDのSSDって評判良くないの?
SanDiskの頃は評判良かったと思うのだけど。
0513Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 17:54:06.47ID:rUYRyHhI0
>>512
Sundiskで1番評価されてたのは書き込み制限無しで10年保証のExtreme Proだからな
WDラベルのM.2は性能がイマイチだから要らないし
0514Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:20:50.28ID:PVJafwHh0
10年って中学生が順当いって大学卒業までの間、保証してくれるってことか。
すげーなsandisk
0515Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:23:51.25ID:AlJgf/uh0
SanDiskはSDカードやUSBメモリなど壊れにくいということで高評価だろ。
0516Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:57:19.57ID:Zx35btUt0
Samsung>>Sandisk>>Micron
Samsungが高耐久と謳っているものはバケモノ級。
0517Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:06:15.88ID:JmJzVmqE0
東芝のHDDは保証短すぎて論外だしフラッシュメモリも並行輸入対策する気ないからやっぱり論外
0518Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:15:39.98ID:rUYRyHhI0
>>517
24時間稼働で1年持ったら5年以上持つ確率のが高い(海門も東芝もこの傾向)
1年持ったのに2-3年でちょいちょい壊れるWDの方がある意味で厄介
0519Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:30:03.79ID:i53Lc6ur0
>>513
Extreme Proはやはり評判良かったよね。
WDのM.2はイマイチなんだ。
>>516
そのSamsungの850Proを買って数年経つけど満足。
でもExtreme Proが気にはなってた。
0521Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/06(水) 20:55:22.72ID:JmJzVmqE0
>>518
保証はもっと短いところが多いしその傾向が続くと保証されてるわけでもない
利益率が低いからってコンシューマー相手の商売から逃げる企業は終わったものとして考えてる
0524Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 11:13:38.36ID:LL81r8de0
>>522
Blackblazeのデータも信用ならんとかなら、もう何も言えんが
個人的にはWDがちょいちょい壊れるてのは同意かな
1-3TBで20台くらいWD緑運用してたけど、安定期がなかった感覚があるよ
赤で劇的に変わったって話も聞かないし

まあ、、それでも80GB-320GBの末期Maxtorより圧倒的にマシだったけどな。
スゲー短期間で12台全滅しやがったw
0525Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 11:59:36.06ID:maUb7K4W0
うちの40台以上の赤はいたって健康
壊すやつがアホ

つうかMaxtorの250GBは100台以上使ってたけど1台も壊れなかったぞ
やっぱ壊す奴は環境に問題があるのは明らか
0527Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 12:01:42.08ID:maUb7K4W0
Maxtor使ってた頃はSGも2-3台試したけど1台だけカックン病で壊れたな
0528Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 12:28:30.69ID:lfo+F7n+0
maxtorの外付けは常時60度越えてたな…
すぐ壊れるかと思っていたが、2年ももったけど
ある意味、maxtorは優秀
0530Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 14:42:19.70ID:maUb7K4W0
6L(茶)も7L(黄色)もあんま変わらなかったな、7Lの方が少し熱を持つ感じだったか
6B(ピンク)とか変なのもあったが
0532Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 17:08:21.72ID:zULPTRU70
>>528
その頃は海門もそんな感じじゃない?
PCケースもHDDの冷却あんまり考えて作ってる感じしなかったし。
フロントファン付いてるケースの方が少ないぐらいで、付いてても8cm一機とかだし。
ただ熱自体にはどちらも強かった印象がある。
0533Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 23:57:49.22ID:tlWGQrQO0
WDは8プラッタの12TB、10プラッタの15TB、12プラッタの18TBを試作しているらしい。ガラス素材を使って今までのアルミ素材のものより薄くできた。
0534Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/07(木) 23:58:57.37ID:tlWGQrQO0
もちろんPMR。SMRだと20TB以上にものを作れる。
0536Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:36:39.19ID:WpyhYrC10
今まではガラス・セラミック素材のプラッタは2.5インチにしか使われなかったらしい。
0537Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 00:38:25.85ID:WpyhYrC10
それはガラス素材なのかは私にもわからない…海外のニュースを伝えているだけ。
0539Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 01:08:17.60ID:WpyhYrC10
>>538
記事では:
3.5インチではいまだにアルミ素材のプラッタが主流である。
という記述になっている。「主流」だからたまに使われることもあるかもしれないな。
0540Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 01:13:01.44ID:lox6MTRN0
ガラス製の3.5インチハードディスク・プラッタを使った世界初の製品は、2000年にIBMから発売されたIBM Deskstar DTLA-307020である
0541Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 02:13:19.73ID:HosT18sM0
24時間可動ならRedで、スピンアップダウン繰り返す用途はBlueが良いんだっけ?
あれ、逆だっけ…それぞれ1台ずつ欲しいんだけど今ってGreenは無くなったのね
0543Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 02:44:49.45ID:iN10a7nA0
あしたもしかしたら太陽嵐によるEMPが発生する可能性があるらしいから
もしものためにHDDを絶縁体でくるんでからアルミホイルで包んでおけよ
観測によると午後三時から深夜にかけての地球到達らしいから日没までくるんでおけば大丈夫
0544Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 03:15:41.90ID:PhZm+fKh0
誰かWD REとかエンプラ向け使ってる人いる?
故障しにくいんだろうか
0545Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 03:17:00.91ID:h5eFS3KN0
>>542
ガラスプラッタに貼り付けたはずの磁性体が剥離して不良セクタ増大したからね。
どう考えてもガラスに貼り付けるのは無理ゲーとおもた。
0547Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:12:16.08ID:RQzojxR60
8プラッタあたりで限界かと思ったらさらに多プラッタ化が進みそうなのか
WDは5プラのケースまでで終焉で、この先大容量更新のたび日立の新ケースが出ると
6TBから先どうしようかと思ってたけど、もう日立ヘリウムで腹くくるしかなさそうだな
0548Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/08(金) 07:29:23.29ID:Ea/DRsGld
ガラスは物理破壊が楽で別の意味で好きw
0550Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 11:29:59.32ID:iHhaXlG60
>>545
いやヘッドが常に同じ位置に居て潤滑剤が偏り動き出す時に引っかかるのが原因
定期的にヘッドをスイープして潤滑剤均すファームアップで解決
そもそも2.5インチは全部ガラスだし
0553Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:29.08ID:WpyhYrC10
お腹すいた…
0556Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/08(金) 21:43:27.11ID:WpyhYrC10
京都どすえ?
0558Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 00:33:10.19ID:JfS9nH080
高倉健とカイルマクラクランがタクラマカン砂漠をプラプラ歩きつつ
もともと高い価格がより高くなり多プラッタ化した可能性が高い製品が
確かに多プラッタ化したか確かな確証が得られたか高らかに声をあげながら
肩寄あってタラタラ汗かき語らうのがこの多プラッタ化確認スレッドです
0560Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 11:51:38.31ID:BWMvjXBD0
WD30EZRZが買ってから8ヶ月くらいなんだけど
05 = 1
C5 = 42
C6 = 44
と出て、移動もコピーも出来ないファイルが出てきたんだけど
これは買った店で保証してもらったほうがいいかな?
0561Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 11:55:30.33ID:BWMvjXBD0
代替処理済みのセクタ数が今1増加w
ダメだなこれ

電源投入回数19回
使用時間5385時間
0562Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 11:56:26.77ID:junAmbk90
>>560
もしそのHDDのせいでパソコンが反応しなくなったらデバイスマネージャーでそれを無効化してください。
0563Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:02:03.07ID:junAmbk90
WDの昔の製品はタフじゃなかったからな。オレの2TBも1台すぐやられた。衝撃とかまったく受けていなかった。ただ冷却の問題で手で触れないほど熱くなることがあった。ほかの考えられる使用上の問題を言うとたまに共振が少しあった。
0564Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:05:07.67ID:junAmbk90
同じRAIDで使ったもう一台は7年経っても元気ハツラツ…もう一台のUSB外付けで使っていた、頻繁にオン・オフを繰り返したもう一台も今は無事。
0565Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:32:48.31ID:junAmbk90
WDは今の6TBも含めてこのタイプの故障が怖くてRAIDを組む以外大事なファイルを保存しなかった。6TBもSeagateの欠陥機種並みに初期故障率が高い。逆にSeagateの3TBは欠陥機種でも後期ロットは耐久性が高かった。あとの品番が変更した3TBもRAIDに入らずに24時間稼働している。
0566Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 12:47:44.97ID:Xipv+8PR0
RMAの保証で交換手続きしたけど
送り先、東京だったのでクロネコで送りました。
その際、WEBで集荷依頼したとき、お届け先入力で「WD RMA受付」
だと、「全角文字で入力してください。」とエラーではじかれたので
「ウェスタンデジタル返品保証受付」にしました。

こういうとき、どう入力すればよいのですか?
ヤマト運輸スレで聞いた方がよいですかね。
0569Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 13:08:21.88ID:BWMvjXBD0
かぶったすまんw
不良セクタ増加中なので販売元のテックウインドに質問出してみた
1年未満は購入店に持っていけばいいのかな?
0570Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 13:14:07.95ID:Xipv+8PR0
>>567-568
ありがたやす。それ試したつもりだったけど
表記がまちがったのかな。今度機会あったらしてみます。
0572Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 14:33:50.98ID:TYXSiUYW0
おれのWD30EZRZは1000時間越えたくらいで不良セクタが増加していま代理店へ送って対応町
0574Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 16:04:32.16ID:junAmbk90
>>573
私が持ってるのは2010年製。
0576Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/09/09(土) 18:44:32.76ID:Z0cVoy4hM
インテルの送り先よりは分かりやすい

西日本鉄道株式会社
289-1608
千葉県山武郡
芝山町岩山1340-48 5F
C/O インテルコーポレーション
CWP (日本)
0577Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:29:00.74ID:6MMEpTudd
ここはHDDスレ

CPUって、故障で送ることある?
適切な取り扱い,適切な着脱,適切な冷却
基本これ以外で壊れる?
↑が守られず壊れた時ってメーカー保証対象外でないの?
0578Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:32:23.41ID:Ym7l5fyl0
>>577
ごくたまにあるよ
たとえばセンサーがぶっ壊れてて温度が0のままとか
数か月でぶっ壊れるとか
0579Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:35:12.37ID:GD7vz98s0
>>560
そんなに長い店舗保証があるのなら、買った店で保証してもらえばいいよ。
0580Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:40:07.13ID:9TXpwSAn0
購入日から8ヶ月なら普通に保証受けられる店もあるだろう。
0582Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:48:04.65ID:CRH1Bb5Z0
久しぶりに自作しようと思ってスレに来たけどテンプレ無くなったんだな
みんな今でも念入りフォーマットとか中庸フォーマットとかしてるの?
0583Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 20:57:59.57ID:5g+HRR9q0
今でも念入りやってるよ
時間はかかるがHDDを急ぎで使いたくなることもないし
0584Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 21:05:54.91ID:4e0ZykD+0
3TBだとしても念入りしようと思ったら最低36時間掛かるんだよなぁ
急ぎではないとはいえその間ずっと放置しとかないといけないのは精神衛生的に悪い
0587Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 22:30:27.86ID:LHzpc91T0
>>586
テンプレが古すぎるね
基本的にそのドライブの読み書き速度になるから

ちなみにSMART見ればそのドライブ個体のテスト時間が記録されてる
3プラ4TBのWD40EZRZ-RT2は1回8時間弱で終わる
0588Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 22:47:24.76ID:Q6WUNRFm0
>>563
昔の製品っていうか1TB前期までは強かった。1TB後期も低速病を除き普通に使えた。
2TBで以降品質が悪くなった

>>569
テックウィンドって10ヶ月じゃない?保証書要確認
代理店保証期間内なら店舗or代理店へ 新品で返ってくる
代理店保証切れなら WDへRMA 再生品が返ってくる
0589Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:08:40.84ID:junAmbk90
>>578
省電力のインテルCPUが60度くらいでメモリコントローラーがやられることがある。初期不良ともいえるかもしれない。
0592Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:53:22.27ID:junAmbk90
>>591
不良セクタとかいう概念は基本的にないから意味ないだろう。
0593Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:59:21.76ID:junAmbk90
というか不良セクタがたくさん出るから、予備領域でカバーするという仕組みになってる。ユーザーができることはない。
0601Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:22.62ID:JfYuuzRO0
WD友の会テンプレ
http://wikiwiki.jp/wdc/?%A5%D5%A5%A9%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%C8
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

HGST友の会テンプレ
■念入りフォーマット(初期不良チェック)
1.QuickTest→ExtTest
 工場出荷以降の輸送段階でデッドガス等を浴びてる可能性があるため。SMART更新・不良セクタ等のチェック
2.EraseDisk
 書込み不良セクタ発見のため(代替保留セクタをマスクする事があるので1番目に実行しない事)
3.QuickTest→ExtTest
 2.で書込みしたセクタが正常に読取りできるか確認するため
4.ファイルシステムクイックフォーマット

HDD買い換え大作戦テンプレ
■新品HDD購入後の運用前シーケンス

※ WDxxEARS 機種の領域確保には要注意、詳しくはテンプレ後の「AFT」参照
○素人 (HDDは出荷前に検査されてるので、それを信頼)
1. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成後、運用

○多少気に掛ける人 (運送中のトラブルがあれば洗い出せる)
1. LongTest
2. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○ジサカー (全セクタカキコ検査するので一応安心)
1. 電源を入れて温度が安定するまで放置 (室温次第、10分〜2時間)
2. ShortTest (この時点の不良で以降の検査を省いて返品交換するならLongTest)
3. ゼロフィル
4. LongTest
5. OSでクイックフォーマットを実行してファイルシステムを作成、運用

○パラノイア
↑に加えて500時間程度の慣らし運用後にLongTestしてから本運用
0602Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:01:12.69ID:JfYuuzRO0
中庸フォーマットってどんなのか忘れたので調べるついでに
他のスレのテンプレも見てきたけどスレによって違いすぎる
0603Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 22:17:55.14ID:voaaDZRI0
>>602

中庸
ゼロフィル→ロングテスト→クイックフォーマット
念入り
ロングテスト→ゼロフィル→ロングテスト→クイックフォーマットだったと思う

ワイは最近はずっとクイックしかやってないけどね。いい加減時間の無駄だと悟ったw
エラー一回も出たことないから、データ埋まってからFromHDDtoSSDでbadセクタの確認だけしてるぐらい
0604Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 22:24:17.43ID:ain8Rolx0
>>600
息を吐くように嘘をつくな
0605Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/10(日) 22:47:00.69ID:ug4YDmeG0
俺もテストなしクイックフォーマット
バージンは常にどれかのHDDのバックアップから始めるから、
データ全部コピー後にライトエラーがなければリードテスト。
エラーなしなら合格
0606Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 00:16:27.35ID:j0WvtFk60
原子力と火力と水力それに太陽光なのかも考慮しないとか
0607Socket774 (ワイモマー)
垢版 |
2017/09/11(月) 02:14:21.99ID:ZfOYwIxcM
SSD上のウェアレベリングされたデータの配置がバラバラなのと
ファイルシステム上の戸籍がぐちゃぐちゃなのは別の概念なんで
FSのほうはきちんと並べておくべきだろ。

B+木といえども探索の手間は馬鹿にならないから
0609Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 11:59:46.11ID:bae66Q5v0
海門長らく使ってないが黙って中身SMRに入れ替えるのは引くわ
0611Socket774 (スプッッ)
垢版 |
2017/09/11(月) 13:56:51.02ID:xKsoRmaHd
SSDがTLCかMLCか書いてるのと同じように、HDDも書けばいいのに
まぁ海門は前にしれーっとプッタラ変えてたりしたからな
0612Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/11(月) 15:16:53.82ID:m8kvgPMKd
ST2000DM001
プラッタ数:2枚 or 3枚
データシートも
Platter 2/3
Heads 4/6
になってるやつ?

HDDの購入が、"おみくじ"状態に…
0614Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:22:26.07ID:gpnNqTxf0
WD4002FYYZ買ったけどアンロードしてるみたいな音がよく鳴るから気になる…
0616Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:45:29.89ID:h5EzrBNh0
S.M.A.R.T.拡張セルフテストってどれくらいの時間がかかるものなんでしょうか?
WD40EFRXでもう40時間以上かかってるんですが終わる気配がありません。
0617Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:12.38ID:cswCabq40
>>616
いつまでも通らないなら何かの(深刻な)エラーがある可能性がある。うちの2TBもそのあと不良セクタが出るだけじゃなく、I/Oエラーも出るようになった。
0618Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:58:42.96ID:0Yp9n1iG0
>>616
まさかUSB2.0接続とか

SATA2直結で9時間くらいで終わるから40時間はおかしい
CDIが黄色か赤になってたらRMA送り案件
0620Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 00:08:21.78ID:Fm7BUDEZ0
「WD Digital Data LifeGuard Diagnostics」のツールで、「Extended Test」をやってるんですが、
「Current Sector」の表示が10分近く変化しなかったりするんですが、これ、やばいですか?
0622Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:37:52.67ID:Fm7BUDEZ0
>>616 のセルフテストは中止して、今は「WD Digital Data LifeGuard Diagnostics」やってます。
0623Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:47:35.71ID:pImxZWUHx
WinDlgはAP側で読み書きしてるからめちゃくちゃ遅いよ
SATAで3h/TBで、4TBなら12hはかかると思う
やらんと思うが、USBなら2,3日かかるかな?
0624Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 02:04:51.62ID:Fm7BUDEZ0
「Current Sector」の値が、おおむねピューッと速く進むんですが、ときどき止まって10分くらいそのまま
という感じです。
今、「CrystalDiskInfo」で見たら、C5の値が19です。あきらめた方が良いかも。
0627Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:43.08ID:G3+fgws60
そしてツール名は明かさない(実は無いので明かせない)という
お決まりのパターンだな
0631Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 11:40:33.23ID:7IGP3Pge0
304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 20:59:52.05 ID:qs9TIvH7
>>303
SMARTのExtended Self-testを実行すればいい
HDD内部で実行されるのでI/Fの速度は関係ないから
GSmartControlとかが使いやすいかな

306 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/10(日) 21:00:39.67 ID:5XnaWqzX
>>303
WindowsならHardDiskSentinel、HDDScan、Examdisk、GSmartControlでSmart Self Extended Test
0632Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:08:13.31ID:XNv3sll+d
繰り返される、毎度のくだり

誰かまとめてテンプレ的に…
詳しい人 オナシャス m(_ _)m
0633Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 12:57:19.73ID:QCJKuykb0
HGST のメーカー謹製ツール WinDFT もセルフテストできるよ。
他にも HDD Guardian なんかも。
ソフトによっては進捗状況の取得とかでバグるのか途中から進行しなくなることも。
0636Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/12(火) 18:10:15.14ID:pImxZWUHx
以前は、対象HDDに出て来なかったが…
いまは出てくるの?
0638Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:30:02.03ID:L5RsjOGR0
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsは最大8台までしか表示さればいから実に無能であるw
0639Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:50:54.35ID:pImxZWUHx
>>637
下手にコマンド投げて壊したら大変だからな
それは逃げるだろう
DOS版DFなんて、HGST製3TBで、既に問題あったし
0644Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/12(火) 22:53:27.51ID:Mgn3Zb7K0
>>643
いいえ。そうでもない。
てかなんで8台なんだろうね?誤操作でZeroFillしちゃうリスクを減らす為かな?
9台超えてるから使用したい場合、物理的に電源ケーブル外すか、無効にしないと駄目だし・・・。
0645Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 03:01:28.33ID:6Sd4tmJa0
>>631
ExamdiskとCrystalDiskInfoではステータス(健康状態と言ってもいいのかな?)の判断基準が異なってるみたいで
こんな具合なんだよね。どちらを信用すればよいのだろうか

Examdisk ステータス: 正常
CrystalDiskInfo 健康状態 注意
0646Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 03:08:40.26ID:K4AB0Dg20
>>645
悪い方にきまってんだろ
0647Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 04:05:34.22ID:rEhFBaRg0
フリーソフトの結果じゃ初期不良交換できんぞ
windlgじゃないと意味ない
0650Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 08:55:35.32ID:aQXDN5b20
分れたサイズ的にXPで2TB超のを使ってた時を思い出す
SATAのドライバやBIOS更新してみたら
0651Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:23:12.03ID:GuUKKhFI0
不良セクタに回復不能も出てきたけど純正ツールだと正常
エラー出てないと代理店保証は無理?
RMAに送るかな
0653Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 13:06:46.33ID:GuUKKhFI0
済みが3、保留が2、C6が40
コピーも移動も出来ないファイルが6個くらいあったのでゼロフィルで消去
WDのツールでは問題無いって出てるからどうしようもない
こういう不具合どうすればいいの?
0654Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 14:00:12.46ID:XT5FiMI90
>>653
買った店に相談して知らんぷりされたらRMA
大きな店だと揉めるの面倒くさいから交換してくれると思う
0656Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 15:46:37.45ID:5HrPF+AP0
Amazonで6TB紫が裸で21800で売ってる。箱なし、プチプチなし。
0658Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 16:57:38.11ID:zdaU5zAZ0
この前Amazonで買ったらダンボールの中に固定すらされずにパッケージが入ってて、
元気に中で踊りまくってた…orz
パッケージの中にプチプチ入ってるけど固定無しは酷い
0659Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 17:57:03.68ID:/opvvT2/0
>>656
以前は無固定で踊りまくられて商品の袋がボロボロにされた経験もあるが
今回買った2TB紫は箱もプチプチもあってちゃんとシュリンクフィルムで固定されてた。
梱包する人の中に手抜きする奴が紛れてるのかもな
0661Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 20:13:40.30ID:AUA7V2mh0
高いけど10TB初値よりは結構安めの登場かな?
14TBの近日登場を見越した価格設定でもあるんだろうか。

10TB以下が押し出しで価格下落するかどうかが気になる。特にHe組。
0662Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 21:04:52.79ID:kayq8cDe0
>>658,659
物を一つだけ買うと隙間にエアキャップだけで固定無し、他の物と同時に買うとシュリンク+台紙固定
最近はそんな傾向があるように思う
0663Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 02:51:59.69ID:QM3aebp00
HDDを通販で買うなんてギャンブラーだな
0664Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 05:07:32.68ID:j99HK2VX0
>>660
日立と同じものをブランド名だけ変えて売るのやめりゃいいのに
SSDとおんなじことしてる
0665Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 05:37:47.48ID:l8o9cMDk0
ヘリウムのやつならインテリなんたら系は全部入ってないの?
0667Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 07:49:29.12ID:s2GevkCN0
653ですが、今
Status code=07(Failed read test element),Failure Checkpoint=109(Unknows Test)
が出たので故障確定ですか?
05 = 3
C5 = A
C6 = 40
99で買ったので持っていくか・・・
0670Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 09:13:05.05ID:j99HK2VX0
>>668
6TB以降なんの音沙汰もない
もう投げたんだと思うよ。4TBの3プラ化があったけど次あったとして何年後になるかわからんわ
0671Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 09:23:00.64ID:tDwd4hhW0
HGSTだけでなく、関連会社まで買収したのだから、HGSTの技術にシフトしていくんでしょう。
0672Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:43.18ID:jaO6i1z50
そろそろNAS新調するからついでにHDDも10TBのREDにしようかな
今は4TB版でヘリウム初体験だからドキドキする
0673Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 13:54:46.39ID:tDwd4hhW0
WD Gold 12TB WD121KRYZ
サーバー用
8プラッタ(推定)
ヘリウム入り
7200回転
キャッシュ256MB
255MB/s
5~7W
522ドル(税込、在庫あり)
0677Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 18:24:46.65ID:3OdGfVFW0
こんなスレあったんだ。
WD30EFRX-68EUZN0、RMA中だけど、質問、WDスレでしてしまった。
もう発送(Fedex)されたっぽいので到着待ちです。
0681Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 21:58:18.58ID:uP0EOBPV0
>>674
さっき99に行って保証扱いで出してきたけど3週間位って言ってた
RMAに出したほうが早い気がする
0682Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:04:13.85ID:dp+LWVyM0
自分は代理店交換1週間くらいで戻ってきた
連休とか挟むと遅くなる
ちなみに代理店交換は新品、RMAは再生品
0684Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:42:02.06ID:uP0EOBPV0
>>683
1年以内だから代理店保証みたいだよ
代理店に送ってから対応だから遅いのかも
0685Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:47:58.17ID:xCK6HlXS0
>>684
そかそか、大体代理店交換だと3-5日営業日ぐらいで販売店挟んでも1週間とかだから、
店舗でもRMAを代わりに引き受けてくれるのかと思って。
代理店が在庫切らしてるのかもね。
0689Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 08:21:10.67ID:lDgFMqnD0
オフラインスキャンが無いから赤の倉庫利用は辞めた方がいいとか言われてるのを
価格.comや他のHDDスレで見掛けたな
0692Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 10:58:35.74ID:i2LQACkv0
赤をデスクトップ内蔵やNAS以外の外付HDDケースで使用するのは愚行
0695Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/15(金) 12:11:30.76ID:YQrZDQvIx
APMがらみでオフラインスキャンする前にスリープするって話ではなくて?
0696Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 13:15:51.87ID:p25BDv4Y0
3月に買ったWD30EZRZの代替保留が急に増え続けて400超えてる
バックアップしてないし予備もないのでとりあえず外したが困ったな
0697Socket774 (アウアウエー)
垢版 |
2017/09/15(金) 13:39:18.81ID:7I5tp1ZDa
念入りとかバックアップは母艦とは別のノートにぶら下げたガチャベイでやってるから8台でも別に困りはしないんだけど
WinDLGで上から8台まで表示されないのはどういう理由なのかはちょっと知りたい
0699Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:20:35.11ID:+RR/ow+S0
40台以上の赤を6台の裸族でとっかえひっかえ使っても1台も壊さない俺
刺しが甘くてCRC出したのもあるけどそれはHDDの問題じゃないしな
0700Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 14:32:47.87ID:8BoMsaRk0
初期のEZRXと同じ基板じゃない最近のWD30EZRZは壊れやすいのかねぶっこわれて代理店に送ったけど
0701Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:34:37.42ID:5jK4oqfb0
ここの過去スレでも赤にオフラインスキャン無いこと触れられてたな
別に倉庫用に使ってもいいけどオフラインスキャン無いから壊れはじめに気付かず突然死で初めて気付くって
0702Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 16:46:02.37ID:+RR/ow+S0
つうか倉庫に使うのにチェックしないのか?
新しいのを買ったら倉庫Aを新規Nに全コピー&チェック、倉庫Bを空にした倉庫Aに全コピー&チェック・・・・
てな具合で俺はいちいちチェックしてるけどな
0705Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 18:46:42.63ID:Xf9lLTPc0
結局赤って本当にオフラインスキャンないんだったっけ?
0708Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:01:31.63ID:YJtQgz6A0
>>704
いきなり何の脈略もなく話の流れでもない倉庫チェックしてないのか?とか意味不明なことを聞くお前が悪い
0710Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/15(金) 22:44:41.55ID:YQrZDQvIx
オフラインスキャンしないと代替保留でまくりで使い物にならんと思うが…
0712Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:49:37.71ID:zxyA2X+80
価格.comにWDに問い合わせた人のコメントあるけどデータシート範囲外の事なので答えられないとか言われたそうな
0713Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 00:50:07.04ID:QORLgYnP0
WD40EFRXの4プラッタをメーカー修理に出したんだけど、これ、3プラッタになって戻ってくる可能性ある?
正直、それはいやなんだが。
0714Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 01:31:58.12ID:mCeiJOm20
メーカー修理は頼んだ事ないけど修理なら同じものが返ってくるんじゃないの
てか同等品交換ならRMAと変わらんでしょ
0715Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 02:31:51.46ID:k+jUXLCO0
>>713
後継機のWD40EFRX-RT2になって来る可能性はあるよ。
ただまだマイチェンしてから1年経ってないから確率はそう高くない。
0717Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 08:53:09.51ID:75J9elpa0
>>715
初代がWD40EFRXだとして-RT2ではどこが変わったの? プラッタ数?

ちなみに手元のを確認したら2016/06/09製のWD40EFRXだった
0719Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 11:47:24.55ID:g98BNbj00
REDなら新しバージョンはAVストリーミングコマンドが無くなってるんだっけ
BDレコの換装以外は関係ないけど
0722Socket774 (スッップ)
垢版 |
2017/09/16(土) 20:37:35.79ID:R1FNVKyAd
m.2タイプ未だ買った事ないんだけどWDのnvmeって買っても問題ないレベル?冷却とか考えなきゃならんか?
0728Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/16(土) 23:53:57.37ID:Wx88M1mC0
>>727
マーケットプレイス販売、アマゾン発送。静電気防止袋がついている。
0730Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:21:02.75ID:gJdx/QhT0
C5が1、C6が2のEARS(14000時間)
C6が326のEADS(14000時間)
05が1のEARS(7000時間)

とりあえずの退避用で、この3台で一番リスクが低いのはどれですか?
0733Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:35:29.16ID:gCPNF8Az0
>>732
何も知らない人に壊れかけを売りつける悪人のアドバイスなんて聞くな
0734Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/17(日) 01:40:17.08ID:CuD5HiSWM
>>732
オークションなら症状をちゃんと書けば売れる
中古店なら店によってはエラーテストさえ通ればSMART気にしない店もある
0735Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/09/17(日) 06:31:03.97ID:Pzinnbo0a
新しいのにデータコピーして
そのままバックアップとして置いておくのが普通
0736Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 13:27:42.67ID:Jrn0oOHK0
データ保存用にWD40EZRZ-RT2買おうとしたけど海門のST4000DM004がディスク2枚で一万円切るとかで最強に見える
でも前買った海門、起動するたびにギュイーン言うから引退してもらったんだよなぁ

倉庫用に買うならWD40EZRZ-RT2かST4000DM004どっち買う?
自分のWD教だけど一時的に改宗しても免罪されるかね
0740Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 14:10:45.83ID:Jrn0oOHK0
テレビ録画データのバックアップ取るやつ多くないでしょ
多いん?

好きなのかうわ、ギュイーン言うてる方が死ぬ前に音で伝えてくれるやろ。かわいいもんや
0742Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:04:43.97ID:cRbszaBY0
ちょうど録画倉庫にしてた2012年7月産のWD20EZRXが1枚死んだところだから笑えないわ
倉庫だからほとんど通電してなかったのが悪かったんだろうか
スピンアップはするけどアクセスランプが点きっぱなしになって認識しない
0743Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:42:10.41ID:dcHBJklyx
1TBプラッタ以降はオフラインスキャン必須だから仕方ない
弱いセクタは半年で代替保留になる
0745Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/17(日) 23:59:09.77ID:N2jB1HsV0
オフラインスキャン無いとわかっても常時稼動だからやっぱり赤を選んでしまう
青は怖いし
0746Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 00:07:35.12ID:h46UTI/a0
赤は青よりアイドル時の消費電力が少ない以外の違いはたぶん保証期間のみ。
0748Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 01:20:38.21ID:ztr4VHH30
赤買うのと緑買ってインテリ作動時間を300秒にするのとどっちが長持ちするんだろ…
0754Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:36:04.39ID:sDa/ziXJx
赤からAVコマンドを省いたってことは、そういうことでは?
0755Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 12:43:23.17ID:nXBFSL520
たかだかプロダクトにどうしてそこまで思い入れできるんだろうな、本当に理解不能・・・
私が俺が買った商品はどこよりも優れてて自分が選んだんだからそうに決まってるってかw
キチガイやん
0758Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 15:29:47.27ID:UIxXUtPj0
>>756
アイドル時にHDDの中身を勝手に検査する機能
これがあれば書き込む先が死にかけのセクタでデータが飛んだって事が避けられるかも知れないし
定期的に全域にアクセスしてくれるんでデータが腐り難くなる

東芝がオフラインスキャンに関して説明しているPDFがあったけどどこいったか忘れた
0762Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:19:10.90ID:Dsy4TVBE0
>>758
そんな余計なことするから短命になるんだな

赤が長寿命な理由のひとつがわかったわ
0764Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:31:03.27ID:zixyMvAA0
オフラインスキャン無いと壊れているか気付き難いから
長寿命なのではなくて壊れてることに気付いてないだけ
0765Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 17:48:34.62ID:U0wn0I4t0
>>762
お前は何か勘違いしてるようだが赤全てにオフラインスキャンが無いわけではない
無いという情報が出ているのは今のところ4Tで、動作音の検証から8Tには有るという情報が出ている
赤が長寿命だったとしてもそれはオフラインスキャンとは関係ない
0766Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:02:27.27ID:h46UTI/a0
>>761

> ReFSは次の大型アップデートで廃止される
プレミアム機能に昇格される。
0768Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:37:41.52ID:h46UTI/a0
使えないことはないよ。ReFSにフォーマットする機能が削除されるだけ。
0769Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/09/18(月) 19:45:04.75ID:nlJfF5a9M
多分GUIのが削除されるだけで以前みたいにゴニョゴニョやれば使えると思う
正攻法で行くならHyper-V鯖をVHDブートかな
0771Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 20:12:50.00ID:2An7uOJu0
そもそも赤はNAS用であって勝手にオフラインスキャン始めて離脱しないようになってるだけ
NASOSが命令すればオフラインスキャンするという仕組み
だからデスクトップで使うなということ
0773Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:08:39.53ID:2O2KnBNH0
つうかお前らの赤に関する書き込みを見てると、赤を自分で使ったことすらないだろ
旧緑や青より全然壊れないし
0774Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:24:33.39ID:eIIto2Oy0
最低限それぞれの色の使用年数と故障率を公開してから言わないと何の信憑性も無いぞ
0777Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:58:18.55ID:yzta8JNp0
そもそも赤って壊れる予兆が判らず突然死する可能性が高いから
緑や青と同じ土俵に立ってない比較は意味がない
0779Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:11:56.46ID:30LVOx+K0
赤って歴史が短いから、耐久性に関するデータはまだ足りないかもしれない。長く使ってもいないのに赤が耐久性が高いって言えないだろう。
0781Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:25:00.07ID:30LVOx+K0
そもそもここの住人が赤を使ったことすらないと妄想してるような人に耐久性など語る資格がない。
0782Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:35:29.21ID:x1+3EL1E0
歴史が短いとはいえ、赤が出てからもう5年くらいはたつだろ。
0783Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:48:38.68ID:30LVOx+K0
旧赤はただ緑のラベルの貼り替えだろう。4TBの一部ロットから初めて今の赤が生まれただろう。
0784Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:52:41.30ID:/ohx1WWU0
そもそもHDDのどこを補強したら耐久性が上がるのだろうか
0785Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:56:52.96ID:30LVOx+K0
NAS向けとか耐久性が高いなど自体は真っ赤なウソ。
0786Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:59:10.56ID:30LVOx+K0
WDの場合ただアイドル時の消費電力が小さいというだけで赤を買っている。
0787Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 01:08:05.81ID:dEHT9sl20
>>786
消費電力は誤植じゃない?
青はたぶん昔の4プラッタのままになってる
昔からWDのデータシートは当てにならない…
0788Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 01:15:22.50ID:30LVOx+K0
>>787
誤植じゃない。もうアイドル時の温度だけでわかる。
0790Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 06:27:21.46ID:kN8qD0+X0
>>775
今はもう赤はレコに使えなくなったね
うちも入れ替えたいけどAV緑買ってこないと
0793Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/09/19(火) 07:51:59.53ID:qSQctuSFd
容量もプラッタ数も違うのを比べられても、っていう結論じゃなかったっけそれ
0798Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:11:54.49ID:30LVOx+K0
この店の展示は赤、青、黒は違う世代、比較する意味はまったく不明。
0799Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:16:23.33ID:30LVOx+K0
>>789
違ったらごめんなさい。旧世代の赤は持っていない。ただ消費電力と筐体で推測した。
0800Socket774 (アウアウアー)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:23:06.55ID:FTNvYt2+a
うちには2013年に買った赤4TBが4台あるけど至って元気
容量70%になりつつあるから思い切って10TB買うつもり
もちNAS運用
0801Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:23:42.01ID:30LVOx+K0
調べたら昔同世代なら赤と青も同じ筐体。あの店の展示が意味不明なだけ。
0802Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:50:16.87ID:30LVOx+K0
旧世代は赤は緑よりもアイドル時の消費電力が少ない。あと振動を測るセンサーがついている。ヘッド退避時間は8秒ではなく300秒に設定されている。性能に関しては赤がわずかに高い。
0803Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 09:51:28.43ID:30LVOx+K0
性能に関しては誤差かもしれない。音は赤のほうが小さい。
0804Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:31:02.93ID:9DcJeBXP0
ID:30LVOx+K0
1行ずつ小分けに連投すんな
複数行にまとめて書け
見づらいわ
0805Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/19(火) 11:31:29.84ID:RYvo6evkd
荒らし・埋立野郎傾向まんま
ageまくる
短い時は1分程度で連投
気になった1レスにアンカー付けて、
意見/持論/反論で1レス
0809Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 16:31:22.30ID:2cPJ0txl0
どう考えても紫がオフラインスキャンするとは思えないけど
AVストリーミングコマンドで不良セクタがあろうとかまわず書込みするんだぞ
多少壊れててももれなく記録するほうを優先にする監視カメラ用だからな
0810Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:57:06.16ID:TKP+bu8F0
>>791
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1033/158/twd4efez1.jpg
どう見ても同じです
0812Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:39:35.19ID:L34k7fAP0
XP機で使ってるWD緑をWin10機で使いたいのだけど高速スタートアップ切って繋げればそのまま使えるかな?
データ入ってるから心配なのだけど
0813Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/19(火) 20:53:46.40ID:30LVOx+K0
旧世代なら緑と青は大きく違う。赤は緑の派生版だと考えて問題ないでしょう。
0818Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:01:34.28ID:wU6i7GtE0
>>817
ブラックは価格設定的にバカ売れはしづらいが
一定の使用者はいるだろう。
0819Socket774 (ワンミングク)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:23:18.95ID:K8XT0yllM
RVSとデュアルメモリ、保証年数辺りが欲しかったら買えばいいんじゃない?
個人的には5プッタラの4TBが消えたし速さはSSDに求めるようになったからもう買うことはないかな
0820Socket774 (スフッ)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:04:52.46ID:y8eo26/5d
保証年数とか良さげな(速い[7200rpm]、デュアルプロセッサ搭載、ゲーマーに… 等)文言並ぶけど、24/7 じゃない
0821Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/20(水) 19:37:37.02ID:fNhnv/JW0
六年目になるWD黒1TBが元気に作業用ドライブとしてゴリゴリ動いてる
一時期つなぎとしてテレビのタイムシフト用に一日20時間稼働させてた時も問題なかったな
0822Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/20(水) 20:24:36.44ID:fVElYGXY0
ReadyNAS Ultra6で使って警告が出たので外した
緑で約4万時間なら大往生だよな
他の5台はまだ生きてるし
https://i.imgur.com/fhE2Jwc.jpg
0824Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/20(水) 23:51:29.94ID:HVmYYc4YM
>>817
自分は昔使ってたよ。
購入当時、緑2TBが11000円くらいで、黒2TBが14980円だったように思う。
今は知らんが、今年始めころに見たときは、青(旧緑)が8000円台まで下がってたのに対して、黒は15800円に上がってた。
今はSSDの価格もこなれてきた上に品質も安定してきてるしのに、黒がこの価格じゃ買う人少ないかと。
ただ、ノートでは2.5インチの黒を今でも使ってるよ。
ノートは基本的にドライブ一台しか積めないし、価格と性能と信頼性のバランスが一番良いのが黒だと思ってるから。
0825Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 07:25:03.82ID:B1Ek56TA0
前は価格差小さかったのね。
でも確かに黒は地味な存在だったな。なんでだろ。
0826Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 07:26:28.92ID:GWJZluHr0
黒はずっとOSドライブとして使ってる
さすがに来月組もうと思ってる新PCではSSD導入するけど
0828Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:11:38.86ID:8kVYNmJt0
誰もが知ってる公表されているデータでしか赤を語っていない時点で
採用する理由としては信憑性無さ過ぎるなw
0829Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:31:37.22ID:KEdKzhV70
>>ウエスタンデジタルの日本エリア公認データリカバリーパートナー
大口取引先の悪口言う会社はないと思う
0830Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 08:34:13.71ID:CyuIHxmD0
>>828
ネガキャン奴は妄想でディスってますって自白してるようなもんだな、お前の書き込みは
0831Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 10:47:21.57ID:n2fI4UtE0
その通り。自分じゃ赤を使ったことないだろ

つうか黒が24/7じゃないって文句言ったって、24/7でゲームやってたら死ぬだろw
0833Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:09:55.67ID:SKf53HbB0
とくにPS4などでゲーム用のHDDへの需要は確実にあるだろう。PCもそうだけど、今のゲームは数十GBが当たり前。大きいものやDLCを入れると100GB以上になることも。ローディング速度は悲惨だけど。
0834Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 11:47:46.97ID:s1vJfnEx0
SSDは容量限られてるからな。
HDDにもゲームいれてるぜ。ダクソとかレースゲー、シミュレーション系はHDDで問題ないしな。
RPG(ロード長いやつ)とマルチFPSかなぁ。SSDにいれたいのは。
PS4には480GBのSSDいれてRPGいれてる。まぁSATA2だから効果薄いんだけどな…。
0835Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:06:17.37ID:KecF1CjI0
>>827
WDがお取引先様だから悪口言わないのはもちろん大義名分として正しいけど
Red以外の話をしないのはグレーゾーン記事広とバレバレだからアカン
他の色の話を織り交ぜればステルス度上がるのになあ
0836Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 12:15:04.67ID:KEdKzhV70
他の色と言うか他のメーカーがまったく出てこないので、お察しください‥
0837Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:39:02.94ID:Bg++nDcj0
回りくどい記事にしてるだけで中身は赤いいですよってだけ
0838Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:43:34.52ID:/hJQ9Ykm0
基本同じで用途に応じたHDDがあるってことは歩留まり対策なんでねの
0839Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 13:59:09.16ID:GLHh5Ei50
普通に付加価値商売だろ
原価なんて変わらんからファームとセンサーで差別化する方向
0842Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 19:08:02.28ID:Al93qnXU0
昨日、うちのPCのHDDがカッコンカッコンする夢を見た
すごい不吉だ・・
0844Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:03:22.68ID:pHgFyjhs0
結局4Tの赤をNASではなく単独で倉庫用に使ってる人は多いのだろうか
0849Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 22:17:21.46ID:SKf53HbB0
>>845
WDの拡張テストが通っても故障の場合がある。異音がして、フリーズ気味なのに…
0852Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/21(木) 23:56:25.48ID:g6i1Mi0G0
WDで内蔵倉庫使いならやっぱり青の使用者が多いのだろうね
0854Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 00:44:35.67ID:QVcKCod00
>>847
いや〜あのカッコンカッコンを夢で聞くとはまじで不吉だよ
赤3T、紫1Tx2、旧青1Tあるけど、紫がそろそろ寿命きそう
0856Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 02:12:32.54ID:/cqoWVna0
URLにSPと入ってるのは広告記事のはずなので、
実体は記事の体裁をとった広告。
0857Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 05:06:00.10ID:W8Z5OF9Z0
そういえば価格のレビューで赤2Tを内蔵で使ったらコントロールボックスにアクセス出来ないわ
不振な挙動を起こしてるわで内蔵では使い物にならない(初期不良ではない)と書いてる人がいたけど
マジなの?
0859Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 07:39:47.01ID:KIkBsTS20
今のHDDはプラッタ取り外したらもう復旧無理とかは初めて知ったし個人的にはそう悪い記事でもない
昔は残留磁気がどうのとか軍事諜報ではやってたらしいけど今はどうなってんだろ
0860Socket774 (ワントンキン)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:26:22.00ID:MlRGAcVpM
>>832
SDってことはSDカードだよな。
そっちの方が狂気の沙汰だろ。
ちなみに俺はSSD使ってる。
0863Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 11:58:05.95ID:fq0me1Fk0
本人たちはからかってるつもりなんだろうけどダダ滑りしててマヌケにしか見えないのが可哀想……
0865Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 20:51:30.52ID:qXow9EoZ0
24時間稼動PCで倉庫用途に内蔵するHDD選ぶなら赤と青どっちがいいのかな?
0867Socket774 (ワントンキン)
垢版 |
2017/09/22(金) 22:20:18.26ID:g+9cK3lLM
人によって倉庫の基準が違うよね
昔はアーカイブを指してたと思うが最近は単にデータ置場として使われてることが多い気がする
0868Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 03:17:12.54ID:R/Xg+aba0
個人的には残しておきたい録画をため込むHDDとかが倉庫のイメージ。
読みだしはそこそこするからオフラインにはしたくないけど、書き換えはあまりしないやつ。
0869Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 04:30:27.83ID:ewN0q2Ua0
アーカイブでもデータ置き場でも結局は一緒な気がするのだけど
0870Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 08:57:26.25ID:uDdiX0VC0
>>865
赤はRAIDで常時冗長化される前提で設計されているので、リードエラーのリトライ回数が少ないらしい
一方で青は24時間稼働前提では設計されてない
好きな方選んで
0872Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 14:51:54.91ID:bbue71cj0
紫は書き込みミスった時にホスト側にエラー返さないで続行するのでPCのデータ保存にはお勧めできないです。
ファイルの移動・コピーだけならコンペア付のソフトを使う事で対策できますけど。
0873Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 15:14:36.70ID:/p6vXNIC0
これよく聞くけど本当なのか?
じゃあ度々挙がる録画マシン用には全く向かないと思うんだけど
0874Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 15:35:20.39ID:455u8wf30
HDDは書き込むだけでベリファイしないから正しく書き込めたかは読み出して比較しないといけないね
0875Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 17:02:59.77ID:dLrYz9pj0
動画はデータが少し壊れてても再生できるから
PC用途に使えねえHDDですわ
0876Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 18:15:23.79ID:ZgbynRnJ0
>>872
それAVコマンド使用時だけじゃねーの
PCではAVコマンド使えないから無問題
0878Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:07:54.09ID:I73lygPg0
>>870
とはいえここ数年で出てきた24時間稼働前提したNAS用HDDが作られるまでは
24時間稼働前提で設計されてないHDDを使って24時間使ってた人が多いのだよな
0881Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 19:20:41.84ID:T73OyXoC0
MaxLineとか耐久性最悪なうえに偽造品が出回ったりで
まったく信頼性なかった記憶しかない
0882Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:06:23.98ID:ybzUge3M0
ニアライン向けのHDDは結構前から一応あったけど
あまり浸透してなかったし使われてもいなかったな

でもHDD自体がもう今と昔じゃまったく違うからね
あの手この手で記録密度を上げてきたもんだから
信号処理とかエラー訂正とか、ファームウェアの
アルゴリズムの影響の比重も増えている
用途に合わせて選んだ方がいいと思うよ
0884Socket774 (スップ)
垢版 |
2017/09/23(土) 20:44:20.66ID:axGigh4ed
安いからってけっこう緑で組んでた人は多かった
それを真似して壊して文句言うやつもいた
0886Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:00:16.03ID:u2a8pMz20
>>882
> 用途に合わせて選んだ方がいいと思うよ
だからこそ常時起動だけどNASではない用途ではどれを使えばと悩む人が増えていると思う
0887Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:03:31.72ID:oZx88d6OM
>>884
自分もその口ではあるが、緑が壊れまくったのはRAIDにしないで使ってた方。
それで怖くなってRAIDの方も緑以外を使うようになった。
だから、緑が壊れやすいと一時期言われてたのは、RAIDとか24時間稼動とか関係無しに壊れやすかったんだと自分は思ってる。
0888Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:05:18.21ID:sRtZmL9W0
NAS用っていうのは要するにRAID用なんでしょ。
だから、24H運用する人は、RAIDを組んでNAS用HDDを使うという手がある。
0889Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:28:41.38ID:FJtwTbYA0
最初からRAID組むのが目的ならNAS用かどうかなんて気にしないと思うぞ
0890Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 21:45:41.51ID:JeBHnLp30
Backblaze:コンシューマHDDとエンタプラスHDDの耐久性は同じあるいはほとんど同じ。
0891Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:50:52.06ID:iI2AxBdp0
>>890
アホはそれの意味分かってないけどな
真意は「どれも普通に壊れるからね」って事だ
0892Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 22:55:16.91ID:GBqy6xGz0
>>873
録画の場合はデータ化けより書き込みが間に合わなくなってコマ落ちが発生するほうが致命的
0895Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/23(土) 23:42:55.16ID:7w5tn27x0
紫は過去にハッシュが一致しなくなるといってた人いたな
0897Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:08:38.53ID:4T9wbHysM
>>894
いや、PCでAVコマンドを気にしなくて良いかどうかは大事じゃないかな
自分は東芝DT01ABA300VをPCで使ってるけど、AVの動作をされてたら泣くよ
0898Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:12:41.27ID:DwSBVdLz0
>>895
それ眉唾・おま環としか思えないなあ。

「用途で選ぶHDD」5色のWDシリーズを全解説、「色分けのルーツ」も聞いてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

↑これ [制作協力:Western Digital] な記事だけど、中の人は「紫はRAIDでは生かせないからおすすめしない」って言ってるだけ。
バイナリ不一致なんて大問題が起きうるなら「ほかの用途では使わないで」ぐらい言うんじゃないかねえ。
0899Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:17:49.21ID:22gZJd560
>>895
居たけどそれっきりで結局その後どうなった(した)のやら
PCで紫使ってるみとしては興味あったんだけどな

俺の環境では約2年ほぼ無停止で使ってるが、トラブルは一度もない
0901Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/24(日) 00:43:42.56ID:FsHAN1D0M
>>897
AV「コマンド」っていうくらいだから、コマンドが発行されない限り大丈夫じゃないのかね?
0905Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:28:07.66ID:ff5A01yZ0
ところで、黒は24H運転に対応してないの?
鯖では良く使われてるけど。
0906Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:52:02.15ID:ezq91+aR0
>>899
そりゃトラブルがなきゃ分からんでしょ
トラブル発覚したら手遅れって可能性はあるがな
>>901
それだけでは大丈夫だという根拠にはならないよね?
PC使用想定されてる機種じゃないんだからファーム自体が
そういう仕様になっててもなんら不思議ではない
0907Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 13:16:44.70ID:czua80F20
先日故障したWD30EZRZが交換されて戻ってきた
最近の30EZRZはあやしいからツールで念入りにテストするか・・・
0908Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:17:50.18ID:hqXg6QBl0
赤のオフラインスキャンの件と良い紫のこの件といい
結局妄想と言われてもしょうがないという程度の情報しかないよな
0909Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:19:40.74ID:mY3S+qASM
赤はRAIDシステムが定期スキャンするのを考えてオフラインスキャン無しにしただけだろ
被って消費電力無駄に増えるだけだし
0910Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 15:31:17.19ID:8zkVEiTH0
赤の件は妄想ではないだろう
実際に調べた人からの情報が元なんだし
まあWDが回答せずにだんまりな時点でお察しだが
0911Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:21:39.03ID:Wqzdm+vNM
>>906
それはその通りだが、もしそうなっていたらそれはもはやAVコマンドではなくAVモードじゃないか?
0914Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:01:55.76ID:ezq91+aR0
>>911
いや別に妄想の話でしかないから草はやさんでいいよ
ともかく使う奴は覚悟しとけってことよ
0915Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:12:02.90ID:50WmD4Qd0
>>907
うちも同じくWD30EZRZが新品で帰ってきたと店舗から連絡があった
2月購入だったんだけど外れロットなんかな
0916Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:17:27.59ID:czua80F20
代理店から戻ってきたやつHDD自体の交換でなく基板の交換だな
代理店だと新品交換だと思ったけどそうじゃないんだ
これはゴミ入れにしよっと
0917Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 21:28:52.68ID:ff5A01yZ0
おれはもう何も信用せんからRAIDにしとる。
正常なHDDが壊れるんじゃなく、最初からハズレを引く危険性があるから。
その可能性を考えて、RAIDは手放せん。
0919Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 22:31:12.78ID:YW++azIr0
気付かないうちにファイルは破損していってるだろうけどな
0920Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:13:57.88ID:765GAZs+0
それってWD謹製ツールでExtended scanしても無意味?
しっかしHDD買うの久しぶりだからツールとか用語とかすっかり忘れてる
0922Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:17:49.22ID:He5Ziuzf0
>>921
HDDは適切に保管すれば数十年もつと聞くけど。
0923Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 00:19:13.83ID:xgy61spU0
昔のHDDは動かさないままほうっておくとモータの軸が固まったりヘッドがシッピングゾーンに固着したりとかあったな
0925Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2017/09/25(月) 03:23:20.99ID:6Q4a8JBSM
>>914
草??どこに??
妄想で話してる奴が妄想で話さなくて良いなんて言っても説得力が無いわけだが
0926Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/09/25(月) 07:37:15.79ID:JGFJj1t0a
容量を増やしつつ代々黒を使ってるけど、
ここ何年か容量当たりの値段が全然下がらなくて辛い。
青安いなぁと横目で見なつつスルー。

7200rpmと5400rpmを近くで接続すると発生する共振が
ちょうどHDDが壊れやすい周波数になるって本当かなぁ。
0927Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:35:15.87ID:WMxrKtRC0
紫を2年ほど使ってるけど
ハッシュが一致しなくなるという現象は
うちの環境ではまだ出てないな…
0929Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/25(月) 23:28:52.02ID:xgy61spU0
ちょっとぐぐってたけど最近のつうかここ1年?くらいのWD30EZRZは同じような故障してるっぽい
0931Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:03:11.85ID:nWn9GPWG0
購入したばかりの30EZRZをLifeGuard Diagnoticsにかけたら、
Full Erase Testで複数回エラーが出るんですが、
販売店に対して、それを理由に交換を申し出て、受け入れてもらえるでしょうか?
0932Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:06:30.80ID:m4LCp2/T0
>>931
当たり前
エラー画面印刷して持ってけば交換してくれる
つーかしてくれないような悪質ショップなら晒してくれ
0934Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:52:13.05ID:nWn9GPWG0
ありがとう
やっぱりそうですよね
通販で、昨日届いたばかりなので、さっそく交換希望の問合せを出しました
0935Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 11:57:57.13ID:+ILKT/o10
不良セクタが複数個出てた緑WD40EZRX、9/17日夜にRMA受付済ませて
9/18朝にクロネコで港区の三菱倉庫に送って
今朝、郵便局から代替品届いた、白黒ラベルのWD40EZRXだったから再生品か

WD40EZRXが調子悪くなってから通販でWD40EZRZ-RT2買った時の
箱とクッション一式、捨てずにおいて良かった
RMAで届いた箱も捨てずにおこう
0936Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 13:53:30.55ID:3naJ0fvw0
>>928
まじで.。CFD保障期間内なのに戻ってきたやつ送ったHDDのラベル張替えと基板交換だったわ
ラベル綺麗に貼ってくれよ空気入ってんだけど
0938Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:47:05.83ID:47n52ZF50
>>936
うちのはテックウインドが代理店で99販売
今月製造の新品が来た
05,C5,C6が出てて純正ツールでエラー出てたよ
0939Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:21:29.39ID:3naJ0fvw0
緑から青に変わっただけのやつじゃなくて新しい基板のやつさ
早いものだと1000時間程度で不良セクタがどんどん増加する症状でぶっこわれてないか?
0941Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:59:16.92ID:m2JMSbpu0
古いWD40EZRZは価格.comにもこんなレビュー有るな
地雷だったのか?

>3台買って8ヵ月以内に2台にセクタエラーが生じました。
>3台買って、5ヵ月目に1台、8ヵ月目にもう1台、合計2台にセクタエラーが生じました。
>これ程高い頻度で故障した経験は初めてなので、故障し易いHDDだと印象を持っています。
>『〜-RT』の故障発生率が高いので、その対策を施して『RT2』が販売された様に想像してしまいました。
0947Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 08:12:35.41ID:v0M2wD6S0
3台中2台が1年以内にセクタエラーなんてWD緑でも普通にあったがな
RMA送ればええやん
0948Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 14:28:18.89ID:DuFMOr6j0
緑は1T2台と2T1台のが結構早い段階で死んだな
インテリパーク完全に無効にできる500Mのは未だ健在だわな
0950Socket774 (アークセー)
垢版 |
2017/09/27(水) 17:18:48.93ID:f5STHCNHx
MTBFは初期不良率みたいなものでエージングは考慮してないからな…
0957Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 12:30:40.37ID:twVH894B0
品質管理が糞だからしゃあない
今はサンディスクとHGSTの頼みだし
0959Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:51:36.93ID:QJJd1T4O0
WDはまだ壊れたことはないな
SATA世代でぶっ壊れたのはSeagateだけ
0960Socket774 (JP)
垢版 |
2017/09/28(木) 17:15:09.35ID:GdqmkuPcH
SATA世代か
WD 17台中11台死亡
TOSHIBA 5台中2台死亡 2.5インチオンリー
HGST 3台中0台死亡
Seagate 5台中0台死亡

WD死亡はほぼ全部が緑だな、あと2.5インチ青も死んだ
今の3.5インチ青は買ってない
0961Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 17:22:30.29ID:vLQJfb4V0
赤も死ぬ。
うちは赤が6台中1台死亡。買って8か月目だった。
0965Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:22:31.73ID:axR8d8qO0
壊れすぎぃ!
0966Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:31:32.10ID:Wl7zAAJu0
緑は早死にって有名だから特に驚かん

赤や黒が>>960ほどの死亡率ならさすがにおかしいと思うが緑なら仕方ない
0967Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:46:28.23ID:0MFceVgC0
さすがに壊れまくってるとこは読み書き負荷か電源かオンオフ回数か温度湿度振動共鳴霊魂何かしら特殊な問題がありそうな気がする。
0970Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:20:52.70ID:twVH894B0
Western Digital Red (WDC WD30EFRX) 8.8%
Western Digital Caviar Green (WDC WD10EADS) 3.8%

赤糞だな。
0971Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:30:20.88ID:uT8h++V+0
二万時間前後に峠ある感じしない?
流体軸受け以前は10万時間だったけど。
0973Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 20:24:30.74ID:axR8d8qO0
流体軸受けって経年変化で油の粘性が低下し軸ぶれ起こして死ぬんだっけ
0974Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 21:38:39.48ID:n4dxByh80
あんまり死に過ぎるのはHDD本体が原因じゃなくて
使用環境そのものの方に問題あるんだろ
0975Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 21:54:20.76ID:EFR1LyhC0
緑は確かにc5、c6の異常が出やすかった。自分も10台以上買ってほぼ全滅
他社のは問題なかったから、緑のみ極端な壊れ方をしたのはHDD本体に問題があったと思う
0976Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:25:00.35ID:m6a/HA5qM
特定のモデルで壊れまくったのはWD緑とST3000DM001-9YN166だけだな
どっちも10台以上買って全滅した
0977Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:32:30.30ID:Mk2Z7HMp0
昔現品.comで手に入れたコーセルの+5v+12v個別に出力出来る外部電源に接続してある外付けのスマートドライブは5万時間経過後も未だにピンピンしている
やはり環境の違いというやつだろうか
0980Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 04:53:54.89ID:QMDL2Hih0
久しぶりに見積もりスレやBTO相談スレを見てたのだけど
普通にNASではないデータ用HDDにWD赤の3Tや4Tを選んでいる相談者が多いのだな
青を選んでいる人にオフラインスキャン無い赤を奨めている回答者までいるのにも驚いた
0981Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:51:09.85ID:4d+Vv8g+0
緑と青は50台ほど買って、5台壊れた
赤は5台買って、0台

壊しまくってる人は使用環境をまともにしてから語ってくれ
0983Socket774 (JP)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:57:42.37ID:Y99Os2NUH
ぶっ壊れまくる緑はEARSで、EARXはそうでもないぞ
0984Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 05:57:44.29ID:yIEpPZ6x0
つうかこのスレで自分の赤が壊れたって書き込みはほとんどないよな
壊れるって大声で叫んでる、実際には使ったことがない奴が1-2匹いるだけで
0985Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 06:16:58.38ID:E3doQaZY0
使ったことないくせに君は毎回ブレないな

赤が不安視されているのは壊れるとか壊れ易いとかではないだろう
NAS以外での使用時に壊れても気付きにくいということが懸念されているだけだ
定期的にsmartctlでチェックしてる人は少ないだろうしな
それにNASで使ってるならそもそも気にしなくてもいいことだし
0987Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:20.09ID:z3fWNlzha
黒を128GBの時代から7〜8台買ってるけど、壊れたのは0。
だから次も黒が欲しいけど、近年値下がりしない分、容量増えた分だけ高くなってる。
0989Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:12:37.79ID:HXYUEfbu0
黒をなに用途に使ってる?
俺はアプリ&ゲーム用途に1Tか2Tを使ってるけど
SSDはまだ高いし酷使すると寿命早いしOS用ドライブ以外には使う気にならないからなぁ
0990Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:38:42.60ID:NFxKFq9O0
HDDっちゃ壊れちゃいけないもんだがなんで壊れやすい青とか売ってんの?
0991Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:39:41.43ID:hCXa/ctg0
>>987
黒128GBてSSDちゃうんかいな

そんなメモリみたいな容量は大昔のRaptorにもなかった気がするが自信はない。
あれは150GBだったっけかなあ
0992Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 08:40:45.75ID:hCXa/ctg0
>>990
お前も安さにつられて買うやろ?つまりそういうことやで
俺も緑たくさん買ったで、、、もう買わないw
0998Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/29(金) 09:41:14.52ID:m09wNuFx0
わざわざ赤とかいうキワモノ買うならぐらいなら他社のニアライン買うよなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/

SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 1
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 2
Points 8 pts.

life time: 72日 9時間 33分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況