X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part15 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:12:52.91ID:lMWdNP9z
???<クリエイティブ用途なら今すぐ買い!
0816Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:17:08.01ID:XcLczHU4
性能的には悪くないのだが流石に熱いな・・・
0817Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:21:58.81ID:WQ7/dOIP
絶対性能!絶対性能!
0818Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:22:56.95ID:BnJXM28U
ワッパ良いのはどれなん?
0819Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:03.18ID:vcZhQ3ec
>>811
乙!
やっぱり熱いな
性能は高いけど一癖あるじゃじゃ馬って感じ
0820Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:23:41.06ID:gBKQUBne
クロックが良いのは7700K
0821Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:24:47.22ID:lMWdNP9z
処理速度を考えればコスパもワッパもいい()
熱もすぐに処理終了してシャットダウンしたら問題ない
0822Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:26:25.64ID:gBKQUBne
そうだよな、シネベンチだけはしらせて電源をおとす
エコだぜ
0823Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:28:08.04ID:HIfgEhlC
>>810
技術的なアドバンテージが無いからこそネーミングとかでマーケティング支援しようと焦ったんだろうな
こういう戦略は自動車とかでよく使われるやり方だがエンスー向けのラインナップではそんな事やっても逆効果だわな
0824Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:28:13.19ID:fwt2tHfU
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB
製品の開発傾向
インテルは現在までの経営や社是から、中道を嫌い、極端や徹底を好むと考えられている。現行の手法が効果的でないと結論すると、現状に改良を加えるという中間解を選ばずに、全面的な方針転換を行うことがしばしばある。

ここ訂正した方がいい。この会社は金の亡者。
0825Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:29:43.37ID:fwt2tHfU
現状に改悪を加えるってことはしょっちゅうあるけどなー
0826Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:31:34.13ID:HIfgEhlC
>>824
P6アーキテクチャの改良をし続けるという点では偏執狂的に徹底してるから
0827Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:33:10.80ID:UGDo/aW7
大体AVX512にチューニングするくらいならCUDA使えってなるよな
必死にAVX512使えば早いって言ってるがあくまで個人レベルでつかうエンコ程度しか対応してない
WSならXEON+quadroだろうからわざわざ爆熱ひきおこすAVXの出番ないだろ
AMDならEPYC+VEGAのシステム組めるんだからAVXつかってなにやるの?ってね
0828Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:33:45.66ID:fwt2tHfU
まあ極端な物は出すねw
0829Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:36:50.61ID:M/H3IJyD
EVGA X299 DARK
14フェーズデジタルVRM
12層PCB
?メモリー対応 ? 4 x DIMMクワッドチャンネルDDR4 4133MHz + (最大64GB)

EVGA X299 Micro
12フェーズデジタルVRM
8層PCB
?メモリー対応 ? 4 x DIMMクワッドチャンネルDDR4 4133MHz + (最大64GB)
0830Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:38:25.14ID:XcLczHU4
グリスバーガーとかソケット変えまくりとかな
Sundayから何回ソケット変えてんだよ
全く変えるなとは言わんが
Sunday〜Haswell
Broadwell〜Kaby Lake
くらいにできただろ
大して性能上がってねえくせにコロコロソケット変えやがってiGPUとかいう糞の山ばかりに力入れやがってブチ切れるぞ
iGPUとかいう糞の山を捨ててそこにコア入れろ
0831Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:43:56.98ID:lMWdNP9z
どっちかといと
kabyの寿命が短すぎだわ・・・(´・ω・`)
0832Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:48:20.01ID:M/H3IJyD
参考っス

Z170 OC Formula
18フェーズデジタルVRM
8層PCB
DDR4 4500+(OC) メモリモジュールに対応

Z170M OC Formula
14フェーズデジタルVRM
10層PCB
DDR4 4500+(OC) メモリモジュールに対応
0833Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:49:11.74ID:A7y0c36X
Phiの売れ行きが思わしくないのか、AVX512を普及させる為に無理矢理ねじ込んできた感が半端ない
0834Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:10:36.37ID:WQ7/dOIP
AVX512にこだわって死ぬ
0835Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:14:19.78ID:I27TNuCT
>>793
PCWatch笠原予想では、低電圧版以外はデスクトップへ10nm投入は2019年らしいぞ。
1年半あればZen2は間違いなくいっているし、VEGAグラフィックコア載せたAPUも出してくるだろう。

AVX512がある程度普及しても、それでも厳しいって
0836Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:18:00.28ID:6unYDMs/
10nmこけそうな予感しかしない
0837Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:23:30.83ID:6aoZQUed
AVX512は流行るだろう
DBとかビックデータ向けソフトに出資して無理やり最適化進めているから
性能5〜10倍上がるってやってるし一般には流行らんと思うけど
0838Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:24:08.26ID:I9OiHMpf
そもそもAMDはAVX512積むくらいならその処理はGPUにやらせたろ路線だし
0839Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:26:42.87ID:UGDo/aW7
intelの10nmがこけるくらいならGFの7nmもこけるよ
どうせ苦労するんだから一気に7nm行っちゃえってのがGFなんだし
GFの量産開始はたしか来年後半のはずだったからどんなに早くても製品レベルは2019後半だろう
intelの10nmより先に出ることはあり得ない
0840Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:27:31.38ID:6unYDMs/
インテルはGPU作れない負い目があるからか
AVX512に固執するだろうね
0841Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:36:42.44ID:bdv+cOYl
>>830
2011年(SandyBridge登場の年)〜2017年の間に登場したソケット
Intelメインストリーム:LGA1155、LGA1150、LGA1151
Intelハイエンド:LGA2011、LGA2011-V3、LGA2066
AMDメインストリーム:SocketFM1、SocketFM2、SocketFM2+、SocketAM4
AMDデスクトップSoC:SocketAM1
AMDハイエンド:SOcketAM3+、SocketSP3r2(予定)
※このうち、SocketAM3+はSocketAM3とCPU/MB相互に互換性がある製品も存在するため、半継続と言える

AMD「当社も競合他社に負けない様に製品はしっかりと更新しています」
0842Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:41:56.54ID:6MrjbAX5
>>837
それデータベースを何に使うんだよ。
AIでのディープラーニングなら最初からNVのGPUに投げたほうが良くない?
0843Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:47:13.39ID:UGDo/aW7
nvidiaはCUDAという成功例に半精度4倍パフォーマンスのV100までデビューさせたから
HPCやWS分野でAVX出番ないだろ
0844Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:53:49.04ID:7HEj59/G
10nmがマニアが許容できるほど回るようになるのは下手すりゃ10nm++くらい
になる可能性も考えておいた方がいいかね。初期のはBroadwellみたいに
ワッパ重視でノートやXeon D、デスクトップ下位なんかで先行採用するしか
ないとか。
AVXはコンシューマーにはエンコとかやってる人くらいしか恩恵ないから
一般命令のIPCの大幅向上がないと自作分野は盛り上がらないかな。あと、
価格かね。
AMDもRyzenやスリッパはEPYCとダイ共通だから、必ずしもコンシューマー
受けする内容が今後も続くとは限らないかね。Ryzenは安かったけど、本当
はもう少しEPYCのダイ当たり価格に近い価格で売りたいところかな。
0845Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:56:23.14ID:1ulZV33l
>>824
過剰に利潤追求の形式合理性に走って
結果としてマーケットの実態から乖離したわけのわからんことをやらかす
ここ数年、AMDが低迷してたので表面化しなかったが
0846Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 01:58:31.99ID:HIfgEhlC
AVX512がGPGPU分野でCUDAより優位な点ってx86だから特殊なプログラム組まず意識せず使えるってとこだけだよな?
nvidiaもそれはわかってるからソフト面でのサポートは手を抜いてない
一般に普及させないとこの特性は全く活かせないわな
ディープラーニングを一般プログラマーが当たり前にやるような状況が来るかね?
0847Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:12:45.69ID:0JEXqV0e
会社で使ってる一千万超える数値解析ソフトがAVX2になって速度がまんま2倍になったから
AVX512にはすんごい期待してるよ全体の需要からしたらニッチだろうけどね
0848Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:18:44.46ID:6unYDMs/
>>847
アフィサイトのコメみたいだなw
0849Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:19:56.19ID:1ulZV33l
実際に出てみたら意外と冷えたって可能性はないのか?
0850Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:23:35.88ID:0JEXqV0e
>>848
と言っても事実だからなぁ
実際に構造解析やるとわかるけど、コア数がリニアで効かなかったり、
リニアに効いてもこのライセンスでは何コアまでって制限かかる形態のもあるから
Xeonでも10コア超えじゃなくて4コア6コアでシングル高いの使ってたりする
0851Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:33:32.04ID:8zFq8gl8
>>850
>リニアに効いてもこのライセンスでは何コアまでって制限かかる形態のもあるから

うへぇ、ソフト屋も金取れる所から取ってるんやなぁ
0852Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:37:06.10ID:bK/oQgEp
>>849
その逆なら
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970155/#21048533
個体差かしらんがこりゃもうだめだ
0853Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:39:23.76ID:KtMBNud9
とある定価800万のソフトの16coreオプションが70万だったな見積もり見た瞬間笑ったわ
0854Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:39:38.39ID:6unYDMs/
>>852
(笑)
0855Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:45:52.75ID:KtMBNud9
>>852
アイドル50度はいくらなんでもおかしくないか?取り付けミスってんじゃねこれ
0856Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:50:37.76ID:XBBwGqhK
グリスバーガーの影響でコア焼き殺されてそうな勢いだな
0857Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:54:07.27ID:UGDo/aW7
今まではintelの殿様商売でコア数のびなかったからな
これからはスリッパやEPYCにあわせてAMDも多コア対応すすめるとおもうから変わってくるだろう
0858Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:58:11.34ID:VC8absvM
価格コムってまだオリエントブルーとかがんこなオーク生息しとるんやな
あいつらの無知さとキチガイ具合は2ch以上にやばい
0859Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 02:59:55.67ID:0JEXqV0e
アイドル50℃超えは明らかにグリス塗りミスとかなんかやらかしてるだろうけど
ミスをミスと思わせない爆熱CPUを作ってしまったIntelの罪は重い
これが普通のCPUならすぐ外して確認するはずだからな
0860Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:00:08.40ID:I27TNuCT
建築の構造計算では、コア数制限はないなあ

ライセンスによって梁や柱の数に制限はある会社もいあるが、遅い早いとかコア数とかに制限はない。
まあリアルタイム性がそんなに要らないしね。遅いパソコンは待てばいいだけ。
0861Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:08:08.66ID:XHv62V1e
>>853
Oracleのにおいがする…
0862Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:15:46.32ID:3bKyQbsj
インテルはソフト屋のケツを片っ端から蹴り飛ばして
最早メニーコアで呉越同舟するしかないのだ
0863Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:18:44.29ID:PPbbofHE
>>852
水冷必須とか…終わってんな
0864Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:25:09.66ID:7HEj59/G
>>859 OCCTで4G超えてるってことだから、M/Bベンダにも罪あるね。
よく分かんない人はOCされてるってことにも気づいかなそう。
この板のベンチスレでも、定格です(キリ ってのが、それOCやんて
突っ込まれることがあるね。
0865Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:30:45.87ID:doKb4CMP
アイドルで50℃、OCCTかけて90℃だったら普通じゃん
0866Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:31:06.65ID:VC8absvM
>>864
OCCTで4Ghz超えるって全コア4Ghz↑じゃなくてTB3.0で1コアだけ
クロック上がってる数値拾ってるからOCCTだと4Ghz↑で出ちゃうんだって
0867Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:33:18.85ID:doKb4CMP
アイドルって800MHz?
多コアだとそんくらいになるよ
4コア感覚だと高いけど
0868Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:34:35.15ID:doKb4CMP
いま真夏で今年は猛暑だぞ
それ考慮したら普通
0869Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:36:48.32ID:7HEj59/G
>>866 TB3.0ってパワーリミットでクロック制限されるような状況でも
発動するの?
0870Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 03:44:57.21ID:oWUKaM/l
クーラーつけずにやってんならそれはそれで頭がおかしいような…
0871Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 04:22:56.20ID:VC8absvM
>>869
このスレの上の方に今日OCCT回した人いて画像上がってたけど
OCCT中全コア3.6Ghzなのに画像では4.5Ghzになってたから
でも今その画像良く見たらFSB107Mhzだったから42倍で4.5Ghzだし
TB3.0って書いたけど実はTB3.0じゃなくてTB2.0が効いてるんだと思う
0872Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 04:46:38.86ID:VC8absvM
いややっぱ42倍で4.5GhzだからTB3.0の4.5Ghzが効いてるのか
0873Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 04:54:15.30ID:/6X5dMCK
価格のクチコミ辿ったら、マザボはMSI X299 GAMING M7 ACKみたいね
エアコンしてて室温28度らしいけど
0874Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 05:04:11.86ID:w08lVNMI
HEDTと廃ゲーミングって、似てるようで全然違わない?
後者にはcoffeeを待たせて、こっちは素直に
マルチ万歳AVX512万歳でお堅く売るべきだったのでは。
M/Bメーカーにもそういう方向で製品を作ってもらって。
0875Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 05:21:42.44ID:VC8absvM
>>874
ゲーミングはCPUよりGPUに金使った方が効果分かりやすいからなー
7900X+1080TiシングルでCPUとGPUの合計20〜21万位じゃん
7700K+1080TiのSLIもCPUとGPUの合計20〜21万位だし
同じ位のコストでも後者の方がパフォーマンスは上だしな
SLI効かないゲームはどうすんだよって言われそうだけど
SLI効かないゲームって大概マルチコアも効かないから
シングル性能命だしね
0877Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 06:11:01.15ID:j6qA3y0h
4コア厨ちょずいてんな
0878Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 06:58:44.02ID:giUcKaxn
こんだけ爆熱CPU買って何すんのよ
エロ動画18個同時再生で無茶苦茶な使い方している俺でさえ
i7-6850Kを持て余してるという事実に目を向けろ
0879Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:04:02.79ID:9PgiZMWg
CPU負荷を動画同時再生数で例えてるあたり頭悪そう
0880Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:20:06.89ID:w08lVNMI
各種くりえいちぶな用途に活用されてるんでしょ。
……そうだよね?
0881Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:20:32.20ID:y6VzO0hv
>>878
去年画像を貼ったのはあなたか?
あのときは電車の中で吹きそうになったよ
0882Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:29:13.84ID:XXIFYatz
ライゼンってゴミじゃ無かったの?
X買うの出揃うまで様子見したほうがいいのかな?
0883Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:30:54.88ID:V9DlZKNa
>>882
様子見なんかしなくていい
さっさと買って報告しろ
0884Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:42:50.05ID:ojVvnSvO
これだけシェアと利益得て作ったCPUがこんなゴミっていうところが、intel終わってる
0885Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:43:06.50ID:QzN5LwEF
>>882
RYZENは常用できるOCが4GHzチョイまでの、シングルスレッド性能もコアクロックもSky-Xに劣る産廃だよ
(Sky-Xの価格と消費電力と爆熱には目を背けながら)

待てるなら18コアのcore-Xとスレッドリッパー出そろうの待ってから吟味した方がいいよ
18コア出るの冬になるかも知らんけどw
0886Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:45:23.12ID:WQ7/dOIP
絶対性能さえ上回っていれば問題ないのだよ!
0887Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:50:47.61ID:rPGbzsZc
喜べ!ツクモの通販で7900Xが3個目売れたぞw
アークとNTT-Xは相変わらず1個も売れてません><
0888Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:51:39.48ID:j6qA3y0h
多コアで5G常用できる時代って何年後?
0889Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:53:34.78ID:hVpyhVOW
>>852
会話が成り立っていないの怖いww

主>>簡易水冷でも50度きつい
→空冷でもいけますよ。Ryzenのほうが酷いようです
主>>OCCTかけたらやばかった
→どうやら40度くらいのようなので安心ですね
0890Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 07:57:57.36ID:yr5R+1wS
>>886
真理ではある
0891Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:00:02.55ID:ZAYKqZPP
>>811
ベンチだけどパッケージでも1400W食うのかー
それで、90℃で抑えてるなんて・・・
ある意味凄い
AMDの1800Xだとスコア1800位でそのHWINFOだと180W位だったと思う
1400Wって、俺の;見間違えじゃないよね??
貼ってくれてありがとうございます
0894Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:03:53.39ID:ojVvnSvO
>>889
ありりんとかいうやつ頭おかしいなw
0895Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:07:12.50ID:qEKciAX7
あと半年は待てや
0896Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:11:46.41ID:DKEZxCtW
5GHzってペン4の時代から話があったけど、なかなか実用では出てこないな。
あの時は10GHzを目指してたんだっけ。
0897Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:12:47.87ID:Ylt2HMml
クロック4GHzで揃えるとRYZENのが爆熱なんだよなあ
0899Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:14:31.93ID:6unYDMs/
>>891
ちょっと電力食い過ぎて引く
これはいらねーなぁ
電熱器レベルwww
0900Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:27:11.98ID:T3Co1JaO
価格的に7800X一択なんだけど
OCどのくらいまでなら常用可能なの?
6コア12スレッドで4.0Ghz行けるなら相当のもんだと思うが・・・
しかしAMD雷禅があっという間にゴミになっちゃったなあ
0901Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:27:34.91ID:sdnL8pzM
何かのエラーじゃないの?マジだったらドン引き
0902Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:37:50.80ID:K9xrhCO7
>>891
>>899
CPU Package Power
小数点だから1Wちょっと。正常値が出てないですね。
BIOSのCPU SVID無効だと正常値が出なかったりする事もあるね。
0904Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:40:44.07ID:hMkrd9sW
むしろ3万以下の安物マザーなどこっちから願い下げ
コンデンサとかやばくて燃えそうだし
0905Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:41:04.03ID:qEKciAX7
結局7700Kに戻ってくるんだよ
0906Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:43:28.13ID:hMkrd9sW
7800Xでも7900Xでもシングルの性能合わせるようクロック下げて電圧下げれば消費電力変わらねーだろ
0907Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:45:03.22ID:6aoZQUed
Coffeelakeって今年じゃないの?
0908Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:46:11.49ID:9V5CuJ4x
>>905
戻らない
もう爆熱Coreは懲り懲り
0909Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:48:05.40ID:qEKciAX7
7700Kも爆熱なのか。
そうなるとAMDしかないな
0910Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:50:29.78ID:fryQVR12
この状況で買うならZ270と7700k1択
マルチ性能欲しいなら待ち
0911Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:55:17.75ID:yiuyxJ9n
OC常用が4.0G、7900もそんなんじゃんね。それ以上はサーマルかかんだろ、ブーメラン…クスッ。
0912Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:59:05.24ID:/0DkHgA2
そこで余分に冷やすわけ。
0913Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 08:59:43.43ID:aj2fGDDy
7700k買ってもいいが、また1年後くらいに買い換えたくなるぞ
0914Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 09:08:45.40ID:m+qnykEA
今後ゲームも多コア性能求められることがわかってるから
7700Kの上位互換多コアが欲しいところ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況