X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:17:52.51ID:nWNOi69w
>>580
定格に制限しても、突発的な負荷や起動時考えるから
結局は、業務用のガチンコに冷やすのが要るんじゃね?
0615Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:17:56.69ID:xgzS1wdH
今回のAMDは強そうだ
0616Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:31:49.08ID:NzqdZ4/Y
まあ5年後あたりになればAMDもRyzen3のマイナーチェンジ商法になってるだろうから
そのあたりになったら今作ろうと技術者集め始めたintelの新アーキテクチャに期待するわ
0617Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:50:30.41ID:0iPp2kDH
>>580
簡易水冷より空冷の方がいいよ
VRMを冷やせない方が問題
0618Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:52:18.56ID:f0/noSwl
少しずつ変えるのは別にいいけどintelはゴミみたいなソケット商法がな
0620Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:55:10.51ID:fT7LE0ji
>>612
いくら互換性ってもソケット寿命短いからなぁ…
0621Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 12:55:45.39ID:Vr6met9l
ryzenのMCMとかパクったら特許に引っかかるのかね
他のやり方で多コアを安く作る方法があるなら良いけど
0622Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:01:30.34ID:2mWfxXJO
懐かしいよね。Q6x00は真の4コアではない、みたいな文言思い出す感じの、
"Glue-together" .
0623Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:01:44.56ID:PUCPo8s4
>>619
それ良いと思う
出た当時「なんじゃこりゃ」と思ったけど、時代先取りだったなw
0624Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:03:15.69ID:XG9/N0am
>>617
あっ、そうかぁ……
0625Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:03:57.49ID:fT7LE0ji
スリッパのナンバリング見てるとまだ上位に1980Xとか隠してそうで怖い…
0626Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:04:28.76ID:Rv0B/jrL
>>623
未来から来た商品だったか…簡易水冷のヘッドは今後こうなるなw
0627Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:13:16.35ID:hAaTu2g7
>>397
これはショップが組み上げたのをただ買ってるのかな
0628Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:21:01.30ID:lICt6kCO
MSI製X299マザーとCore Xシリーズの購入者にCorsair製水冷キットをプレゼント
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1070865.html
           :     .   ;     ○   ;
                   ∩∩    O  V∩     :
              ;    (7ヌ)   o  (/ /
                  ; / /   :  。   ||   。
              .   :/ /  ∧_∧ ||    ;
                 \ \_( ´∀`)// ;
                   \   C   /
                       |  o  |  。
                    |   r  | .
                       |  e  |      :
                。   |. X  | ;
                .   ; /   ノ |    。
                 ;  |  |   | ;   ;
                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |                    |
                |.     X299       |
                |                    |
                |__________|
0629Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:22:15.13ID:btpEpgqq
>>589
だからこその天才だろ、
0630Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:32:39.69ID:R8fRanpI
>>623
簡易水冷のホースにファンを結束バンドで固定して
マザボに風当ててるけど機械的にあまり良くないのかな
0631Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:41:48.40ID:1KebNHx2
人によっては冷えるって人いたり熱いって人いたりスクショがないとよくわからん
ただマザボはみんな熱いって言ってるね
コンデンサの寿命的にマザーの寿命は(冷却処理ほどこさないと)持って1年くらいか
0632Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:41:57.66ID:k23y/e3W
ファンによる振動が水冷ホースの固定に影響しそうだから俺ならやらない
0633Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:47:54.28ID:XifxID3r
tomsがフルロードするために使用したのって、9リットルのやつだっけ
0634Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:53:32.27ID:TvPMDzSV
7900X届いた〜
なんか年々パッケージ小さくなってね?
ダイが小さいからまだ小さくできそうだけどw
0635Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:55:04.60ID:KKrvhpdV
>>603
そのあたりがAMDとNVIDIAの大きな差だよな
GPGPUが有効な処理を把握し、それを必要とする顧客を調査し、使用しやすい環境を整備することで付加価値をつけて売る
逆に不要な(付加価値に対して金を出せない)顧向け製品ではバッサリと機能を削る
ハードウェアを作る技術ならAMDもNVIDIAに対してそれほど大きく劣っていないと思うのだが、それ以外は圧倒的な差をつけられていると思う
0636Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:02:20.68ID:cX39FheV
>>631 ある程度OCしてPrime95やOCCTすると急激にシステムの消費電力が
上がるのは、M/BのVRが限界超えて効率落ちてる(VRの損失が急激に上が
ってる)のかも。
今出てる安目のM/Bはパワーリミット200Wくらいまでが無難なのかも。
350平方mm程度のダイサイズでグリスなのにCPUが300W近くまで行って
>>472氏のようなコア温度なのは考えられないような気がする。
0637Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:03:27.31ID:fT7LE0ji
>>635
その辺はFermiの失敗から学んだ感じだな
AMDもいい加減なんとかして欲しい…
0638Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:09:51.94ID:Jy9Lc5O0
>>631
12000時間寿命だと3年程度は持つだろう。
途中でベンチしたりで運悪く破裂するかもしれんがw
0639Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:12:33.27ID:Jy9Lc5O0
>>628
>Corsair H60
この小さいラジエターでマジに冷えるんか?
0640Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:16:50.42ID:vJs4Se4w
インテル 「て、定格で使えば冷えるから(震え声・・・・・・」
ユーザー1 「それならryzenでもよくね?価格と性能差考えたらさ?」
ユーザー2 「CPUは冷えてるかもだがマザボは?寿命短そうだよな?」
ユーザー3 「その定格だったらryzenでもいい勝負してるけどスリッパだとどうなん?」
インテル 「・・・・・・・・・・・・」

こうですか?
0641Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:18:44.64ID:k23y/e3W
客「なんでこの発熱でハンダやめたん?客舐めてんの?」
0642Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:20:14.38ID:xgzS1wdH
古いXeonからRYZENに乗り換えるわ
0643Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:25:09.26ID:4UmJA4nz
旧H60つかった人間から言わせてもらうと”絶対無理”
H60なんてせいぜいi5の定格くらいまでだよ
とても4コア超を冷やす力はない
0644Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:27:07.25ID:w0CBliV4
>>628
よほど売れてなくて焦ってるんだろうな
0645Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:29:00.98ID:w0CBliV4
ぶっちゃけ爆熱石は本格水冷じゃないと使い物にならんでしょ
0646Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:30:24.83ID:cX39FheV
考えてみると、M/BのVRの限界が殻割りなし7900Xの熱限界と同じくらい
になるように(コストダウン)してるのかね。
これから出るハイエンドM/Bはもう少しM/BのVRの限界を上げて、i9上位
でも遊べるってことで差別化すると(8万〜10万とかかね)。
0648Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:34:54.00ID:GbswkEG3
RYZEN買っててよかったわ
1700で0.935vで省エネハイスペックIdle50W切りのマシンが出来上がり。
0649Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:38:59.76ID:loJIezda
クーラーの序列は割りとはっきりしてるからね
まともなDIY水冷>360mm-280mmAIO>240mmAIO≧ハイエンド空冷>120mmAIO-ミドル空冷>リテール&より多少マシ空冷
0650Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:45:45.99ID:fWCbV2CR
>>648
ゲームしないならRyzenは正解だと思うよん
0651Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:50:55.32ID:1KebNHx2
H60は2700Kで使ってたけどあんまり冷えない
一番最初のH60だけどね
H50の方が冷えた
120ミリならAPSALUS4 120が静穏長寿命でわりかし冷える
ただそれでもメインストリーム向けでの話であってX系では力不足
俺ならMercuryにするな
0652Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:53:37.53ID:YucX93pM
真夏エンコ設定
5960X@4200MHzで74℃ ワットチェッカで320W
7980XEに変える気でいたけどしばらくこのままでいい気がしてきた
http://i.imgur.com/jhJMQv8.jpg
0653Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 14:53:46.36ID:ZeoKbUow
というかフルロード程度で巨大な水冷必須とか意味わからん
なんでこんなのIntel出そうとしたんだろ
0654Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:01:51.42ID:PqXC8QmF
>>652
変態な板使ってるな(褒)

流石に今回はITXだとVRMやばい事になりそうじゃね?
0655Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:05:44.31ID:2mWfxXJO
まあX99E-ITX/acメモリ2スロットだし、
X299E-ITX/acはメモリ4スロットだから、多少はフルスペックのLGA2066からは電力は少な目で済むとか?なんとか。
0656Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:06:44.65ID:4UmJA4nz
>>649
140mmがぬけてるぞ
NZXTのX41つかってたが5960xでもOCCTで70度超くらいで踏ん張る冷却能力がある
240に比べると冷却能力は劣るがファン一個のスペースで済むから簡易水冷のGPU*2との共存ができる
0657Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:12:25.09ID:+jYRZWzA
昨日テレビでやってた濡れない水に水没させるしかないな
0658Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:13:01.62ID:YucX93pM
>>654
大丈夫
VRMも汎用水枕着けて冷やしてる
0659Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:15:07.54ID:YucX93pM
あー299itxを想定してか
VRMも水冷必須だろうね
0660Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:25:47.73ID:L93PfGSe
>>526
4亀の見たけど消費電力倍になってる?平均で10W位の違いしかなくね?
同一クロックで消費電力倍のデータはどこに載ってる?
0661Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:26:16.28ID:Jy9Lc5O0
どうみてもリザーバータンク必要だよな。と思って
改造動画みたらリザーバー取り付ける動画多いw
0662Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:43:56.06ID:DjaMhI9+
ここは水冷スレです。
0663Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:48:54.94ID:XqYiIuK4
ぐだぐだ言ってないでDIY水冷すりゃいいのにね
0664Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:51:32.23ID:Jy1Mj1U4
もう水冷にするよりエアコンの室外機でも拾ってきて繋いだ方が良いんじゃ無かろうか
0665Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:53:54.61ID:8EPc7V+i
つい先日箱破損でワゴンセールになってた現行H60を6700Kの4.5GHzに付けてみたけど
OCCT linpack avxで88度までいったぞ…Skylake-Xなんてとても無理じゃないか
0667660
垢版 |
2017/07/16(日) 15:59:16.12ID:L93PfGSe
あんかミスってた
>>660のアンカは>>526じゃなく>>528
0668Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:12:21.00ID:XaRZN+gy
>>650
Sky-Xはゲーミング性能も振るわないし
本当何のために生まれてきたんだ…
0669Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:25:10.29ID:DiMO+QzP
最新CPUとマザーの耐熱性のアピールのために生まれてきたとしか思えない
0670Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:35:40.47ID:eUMq6y6K
>>631
とりあえず機能のLinpackので良ければ
ttp://i.imgur.com/guReLCR.png
システム全体は手元のワットチェッカーだとアイドルで200wLinpack中で410w程
0671Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:53:59.63ID:1KebNHx2
>>670

80℃くらいか
全然実用範囲、もっと熱いのかと思ってた
0672Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:55:07.42ID:6Q6NbFbF
7900Xはグリス付き
1950Xは安易水冷付き
サービス精神は互角
0673Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:59:09.72ID:9r7GT+N9
全コア4.7Ghzまででつまらんな
やはり7700Kもう一個買うわ
0674Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:05:00.30ID:+c6FuUsL
この石を買う人って、やっぱりPentiumDとかFX-9590の経験者なのかな?
0675Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:06:07.31ID:VJLc7oWh
グリスをオイルに変えてオイルヒーターにしようぜ
0676Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:08:03.57ID:PqXC8QmF
>>670
VRMが悲鳴上げてないか?w
0677Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:27:00.62ID:Jy9Lc5O0
5.7Ghzとか、もはやAsrock用のCPU化w
消費電力が想像できない・・・
0678Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:29:05.63ID:HXsnLGlg
>>670
他のコアはクロックいくつで動いてるの?3.6?
0679Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:30:38.39ID:qY3VyaOt
>>674
PentiumDは他社製品(Athlon64 X2)より性能が劣るという事をIntel自身が把握していて、低価格戦略で対抗していたからSkylake-Xとはだいぶ毛色が異なるな
Skylake-Xは過去の製品に例えるなら初代Phenomを彷彿させる
0680Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:33:01.98ID:eUMq6y6K
>>678
VIDは0.95
マザー設定の定格で動かしてて100%だと3.6GHzが今のマザーには色んな意味で限界だった
(これ以上、怖くて上げれない
0681Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:38:13.07ID:HXsnLGlg
>>678
OCCTはTB3.0の4.5GHzって出んだね
それ見たから
0682Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:40:29.55ID:DiMO+QzP
こいつの本当の定格って幾つなんだろなホント
0683Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:41:24.85ID:HXsnLGlg
ミスった
>>680
OCCTはTB3.0の4.5GHzって出んだね
それ見たから
0684Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:48:12.71ID:BL8EFHlW
うちの真空管アンプよりは低そうだが夏やばい
0685Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:48:32.95ID:L93PfGSe
>>682
TDP140Wの範囲でってなら電力制限140W縛りで上がる全コアクロックじゃない?

スリッパと7900Xで比較したWitcher 3とかWatchDogs 2みたいな重め+多コア有利な
ゲームベンチ出るまでとりあえず待ちだな
しかしどっち行くか決まってもモノブロック水枕出るまで更に待ちだけど…
0686Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:48:49.54ID:dNfqHxJX
>>682
本当は3.0Ghz、TB3.6Ghz程度にするつもりだったんだと思うよ
0687Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:53:17.22ID:u1FnbmT7
空冷限界が140Wだっけか
0688Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:00:46.94ID:VQ/wxP1K
コアi9に水冷なんか使ったら水蒸気爆発起こしそうwww.

        た〜のし〜い  な〜かま〜が





        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
        ∵∴  ∵∴   ∵∴   ∵∴
        ∴∵  ∴∵   ∴∵   ∴∵
       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
       7900X 7920X 7940X 7960X
0689Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:08:45.88ID:ef8zp4JG
>>668
安く金を絞り取るためだよ
0690Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:15:11.52ID:BL8EFHlW
今付いてる簡易水冷はTDP150Wが限界
0691Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:16:15.60ID:Vr6met9l
sky-xは7900Xだけはゲーム用途で使えるかもと思ってたんだが
0692Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:17:16.54ID:DiMO+QzP
ステロイド打たれて自分をゲーミングと思い込んでいるxeonのなりそこないとか
そんなんかねコイツ
0693Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:18:54.29ID:ehCoieH+
10C20T使うゲームがない
wd2とかなら多少違うだろうけどゲーム目的なら7700kでいい
0694Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:20:08.13ID:4LPWp5Bq
>>576
ツインタワーのサイドフロー空冷でそんな感じなのか、VRMに風当てるの難しそうだな
少なくともメモリクーラー付けようとするとCPUファンは1個で妥協しないといけない感じなのか・・・
ファンの外枠にドリルで穴開けて風の一部がメモリスロットに抜けるように改造すれば良さそうな気がしなくもない
0695Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:22:48.26ID:VQ/wxP1K
>>691
7900Xは暖房や調理に使えますw
0696Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:24:41.49ID:ntqGM3fk
今回、L2増量した上にコアを敷き詰めたのは失敗だったな
6950Xは5コア1列にして結構離してるし
16コア〜28コアで低クロックなXeonは良くても、8コア10コアでクロック競争になるi7/i9は…
0697Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:25:49.18ID:5Fb9MInx
盛り上がらないね
0698Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:29:18.99ID:Er/xY9Yf
皆さん買われてないんですね。わたしは衝動買いしてしまいました。在庫はどこでも潤沢ですね…。

今回のスカイレイクXは爆熱と消費電力がすごいのだけでメリットがあまりないようですね。
レビューが発売されたのにどこにも載っかってないので不安になってます。
買ってはみたものの使わないで買い取りになりそうな気配がします。

今さらですがROGの1080Tiのグラフィックカードにすればよかったと思ってしまっています。
皆さんも衝動買いには気を付けて下さい。

これからはAMDが先行しそうですね。クーラーがまだ届かないので組み立ては明日になりそうです。とりあえず組んで使うのでみて大丈夫そうならそのまま使う予定ですが厳しそうになったら買い取りはじまったら売り払う予定です。

クーラーはとりあえずクーラーマスターの240サイズのクーラーにしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970155/#21029600
0699Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:30:31.57ID:UrM4Xpfl
>>696
メッシュバスにした時点で、各コアを等間隔に密に配置することと
各コアにそれなりの大きさのL2を搭載しなければならないことは確定だからね。
それが廃熱処理にとって不利なのは当然の帰結。

本来はもっとクロック落とすCPUだと思うよ
0700Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:32:11.88ID:OBneChIn
不買運動なんだから買うなよー
0701Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:32:50.29ID:v8nRZDNe
>>688
さすがにジルコニウムは使ってないよな?
0702Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:34:16.68ID:d2ddp6KD
>>698
君が買ったという7900xを写真撮影してupしてみてよ
0703Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:41:48.30ID:xgzS1wdH
これほど盛り上がらないなんてw
0704Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:43:56.79ID:clXHEkd2
価格com貼ってるやつは買ってないよ
0705Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:54:20.40ID:TUoad9Mj
7900Xは全国で100台も売れてなさそう
0706Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:59:05.15ID:DU5q25BB
Intel VROC用のオプションとかちゃんと出るのかな?
0707Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:59:25.49ID:9B0l6N8L
地元のPCショップにi9 7900Xとi7 7800Xが売れ残ってた
i7 7820Xとi7 7740X,i5 7640Xは完売表示
0708Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:01:52.54ID:YIdp9TCc
>>707
7740と7640はまだ発売していないのに完売とな
0709Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:03:25.37ID:MLQDbndc
フェーズ数が多い板を拾ってみたけど
X370 16フェーズ (ASRock X370 Taichi)
X299 14フェーズ (MSI X299 XPOWER GAMING AC)
Z270 14フェーズ (ASRock Z270 Taichi)
足りてない気がする

Intelが土壇場でスペック盛ったせいで板が間に合わなかったんだろうけど
i9最弱の7900Xでギリギリだと今後の7920X〜7980XEに耐えられるとは思えないな
7980XEのESがベンダーに配られた後に作られた板じゃないとちょっと怖い
20フェーズくらい盛らないと無理じゃね
0710Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:03:26.60ID:9B0l6N8L
>>708
値札だけ置いておいて完売表示にしてあるんだろう
つまり売れたのは・・・
0711Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:04:24.10ID:p9CTBOug
グリス付きと水冷付きが同じ値段
スリッパに叩きつぶされる未来しか見えない
0713Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:22:00.04ID:Rv0B/jrL
>>709
あとはもう電源部を強制空冷で冷やすしかないわな。
0714Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:24:54.60ID:Rv0B/jrL
>>699
どうしてメッシュバスって大容量2Lが必要になるん?
2Lに合わせて3Lを排他キャッシュにするのは妥当だけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています