Intelの次世代技術について語ろう 90 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0206Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:23:10.46ID:liJOmFY5
>>189
技術なら何でもありでいいんじゃない?
そもそもサーバーやモバイルに関係ない自作向けの技術って何があると思う?
0208Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:53:43.69ID:liJOmFY5
性能だけで考えると Firepro S9170はかなり優秀

Firepro S9170:28nm 430mm2 62億Tr FP64 2.6TFlops GDDR5 32GB 275W
Xeon Phi 7250:14nm 680mm2 80億Tr FP64 3.0TFlops MCDRAM 16GB+DDR4 384GB(MAX) 215W
単純比較は出来ないけど、倍精度だけでみれば2割くらいしか性能差はない
0209,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/15(土) 23:03:41.18ID:iotQBdvp
なぜトップ500に載らないかを考えよう。

日本のベクトルスパコンは倍精度で8並列すなわち512ビットのベクトル演算で高い性能が出せることを示してきたので、そこに挑戦するだけの理由はある
0210Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:55:28.48ID:RapRF1qm
tp://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/a2xWQ3lra20.html
p://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/czhQcmJTTHg.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/czhQcmJTTHhh.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/dTYxRGVTVzA.html
p://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/TDJXQnVFSkg.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170715/aW90UUJkdnA.html

今日の分
0211Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 07:37:55.46ID:y5JhPNlq
CPU間インターフェースに着目した適当な考察

Xeon SPにはUPIが2本のモデルと3本のモデルが存在する。
メモリとUPIの帯域はそれぞれ以下の通り。

DDR4-2666 (3UPIモデル)
2.666 x 64/8 = 21.3 GB/s
DDR4-2400 (2UPIモデル)
2.400 x 64/8 = 19.2 GB/s
UPI
10.4 x 16/8 x 2 = 41.6 GB/s

ここで、2P/4Pのバイセクション帯域と、システムの半数のCPUが持つメモリ帯域の合計の比を求めてみる。
この比が大きいほど、CPU間の帯域が相対的に確保されているという指標になると思う。
また、隣のダイのメモリへアクセスしたときにどれほどメモリ帯域を有効に使えるかの指標として、
ダイ間の帯域と、1ダイあたりのメモリ帯域の比も求めてみる。
これも値が大きいほど良い。

2P (3UPI)
バイセクション帯域:3 x 41.6 = 124.8 GB/s
メモリ帯域:     6 x 21.3 = 127.8 GB/s
バイセクション帯域/メモリ帯域 = 0.98
ダイ間帯域/1ダイメモリ帯域  = 0.98

2P (2UPI)
バイセクション帯域:2 x 41.6 = 83.2 GB/s
メモリ帯域:     6 x 19.2 = 115.2 GB/s
バイセクション帯域/メモリ帯域 = 0.72
ダイ間帯域/1ダイメモリ帯域  = 0.72

4P (3UPI)
バイセクション帯域:4 x 41.6 = 166.4 GB/s
メモリ帯域:     12 x 21.3 = 255.6 GB/s
バイセクション帯域/メモリ帯域 = 0.65
ダイ間帯域/1ダイメモリ帯域  = 0.33

4P (2UPI)
バイセクション帯域:2 x 41.6 = 83.2 GB/s
メモリ帯域:     12 x 19.2 = 230.4 GB/s
バイセクション帯域/メモリ帯域 = 0.36
ダイ間帯域/1ダイメモリ帯域  = 0.36


次に、ライバルのEPYCを考えてみる。
EPYCではソケット間はシリアルインターフェースのInfinity Fabricで繋がれている。
このときのIFの帯域は次のようになる。
9.45 x 16/8 x 2 = 37.8 GB/s

以下、先ほどと同様の計算をしたもの。

EPYC 2P
バイセクション帯域:4 x 37.8 = 151.2 GB/s
メモリ帯域:     8 x 21.3 = 170.4 GB/s
バイセクション帯域/メモリ帯域 = 0.89
ダイ間帯域/1ダイメモリ帯域  = 0.89
0212Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 07:39:45.74ID:y5JhPNlq
以上を見てみると、Xeon SPは3UPIモデルの2Pの場合、メモリ帯域とCPU間の帯域は
釣り合っているが、その他の構成ではCPU間の帯域が不足することが分かる。
逆に、EPYCはマルチプロセッサを1パッケージに押し込んだだけのMCMかと思いきや、
当初からMCMを見越した設計なだけあって、CPU間の帯域はかなり確保されている。
(ちなみに、パッケージ内のIF帯域はソケット間の帯域より大きく42.6GB/sとなる)

こうしてみると、EPYCはIntelにとって中々に手強い相手となりうる。
特に2UPIのモデルの場合、2PではEPYCに対してメモリ帯域とCPU間帯域が劣り、4P
ではメモリ帯域の合計ではEPYCに勝るものの、CPU間帯域の不足がより顕著になる。
Xeon SPでは3本のUPIを持つのはPlatinumとGoldの61xx番台であり、UPIが2本の
ものはGoldの51xx番台以下となる。
そしてGoldの51xx番台はGoldの全32モデル中6モデルのみで、Goldの大半は61xx番台が占める。

ダイの面から見てみると、3本のUPIを備えているのは最大28コアのXCCダイのみで、
最大18コアのHCCダイや最大10コアのLCCダイはUPIを2本しか備えていない。
実はGoldの61xx番台まではコストの高いXCCダイを使用していることになる。
そして、HCCダイのフルスペック版はXeonには存在しないという奇妙な状況になっている。
これらの状況は、EPYCに対抗して急遽3UPIモデルを増やしたということを示唆しているように思えてならない。
0213,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 11:42:18.10ID:a7Uqh0VZ
いらぬ邪推だな

Infinity Fabricとは名ばかりのスイッチングハブによる時分割通信で、フルタイム割り当てられてるものでは無いだろう?
ダイが8コア単位で分断されてて、もちろんパッケージ内のかつ同一ダイの4コア(CCX)を跨ぐのにもInfinity Fabricを経由する必要があり…
もちろんメモリコントローラのクロックと同期(大容量だとクロックレートが落ちる)

その点を踏まえれば同一パッケージ=同一ダイ内での通信とは別の帯域が割り当てられてるUPIのバンド幅は十分確保されてると考えるけどね。
もちろんEPYCの本質が32コアの1P/2Pではなく、多少ファブリックが高速な「廉価な8コアの4P/8P構成」であることも踏まえて言ってるが…

Goldに3本あるのはひとえに4ソケット対応、かつOmni-Pathを繋ぐからだろう
もちろんEPYCに4ソケット構成はできないし、4ソケット相手ではトータルのメモリ帯域的にもEPYCは分が悪い。

そもそも勝負の土俵に立ててるかという問題もあるだろう。
IntelのSkylake-Xeon発表後、各ベンダーのSPEC CPUのスコアが一気に解禁されたが、EPYCのはAMD自身の計測によるSupermicroのマザーボードでのスコアしか登録されてない状況。
0214Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 13:17:19.35ID:ChQ4MGjV
>>203
今のCPUの放熱削減は明白にモバイル技術転用という件
デスクトップ最高!ってのはプレスコ、Tejasとゲルシンガーとともに終わったんだよ
0216Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 15:19:28.41ID:xgzS1wdH
>>213
はいはい憶測と嘘
0217,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 16:00:44.53ID:a7Uqh0VZ
>>216
https://www.spec.org/cpu2006/results/

2017Q3のところに各社のSkylake-Xeon搭載機のスコア登録されてるよ


EPYCはSPECint/fpともにシングルのスコアは非公開だ。
クラウドは常に全コアに負荷がかかる訳ではなく偏ってる時は少数コアにブーストがかかるほうが望ましい

Xeonより先行したはずなのにDellやHPE,Lenovoなどの大手サーバベンダーはEPYC搭載機をまだ発表してないという状況
知ってるか?
このスレは現実を直視できないAMDファンボーイのためにあるのではない
0218Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:07:00.96ID:Bhco59qe
ホワイトボックスサーバ→大手サーバメーカーのブランド物サーバ
の順番だろう

ホワイトボックスサーバ業者がEPYC導入して、web・クラウド系業者が採用、
そのあと大手サーバベンダーも扱い出すっていう順番では?

Intelみたいにあらかじめ前もって大手サーバメーカーにES品を渡して、
量産開始後スムーズにサーバ出せるようにしてたわけじゃないみたいだしね
0219,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 16:07:40.70ID:a7Uqh0VZ
重要なのは決してハイエンドではない16コア4ソケットのほうがint_rate/fp_rateともにEPYCの最大構成よりはるかに良好なスコアを記録していること
各製品の型番でググれば仕様も出てくるがちゃんと4ソケットサーバ19インチラック筐体に収まっていること


Goldの4ソケットと比べてしまうとEPYCが割高のうえ性能も劣るという現実
2ダイ16コア4ソケットのほうがよかったんじゃね?
まあそれだとソケットあたりのチャネル数減るからバンド幅の優位性はどのみちないがね。

所詮は1ダイ2chの寄せ集めだ
0220,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 16:16:13.06ID:a7Uqh0VZ
>>218
まあ根回しとしては最悪ですな。オンプレ運用の会社ほど運用経験も浅いからベンダーに頼るだろうし。クラウド業界最大手クラスのAWSやGoogleは既に抑えてる。

ここらの大手が採用する16コアや18コアは要するに数の出るGoldクラスで、Platinumの28コアとかのソケットあたりコア数を求めてる顧客は多くない。

EPYCはおそらく今季中に価格改訂(Goldの価格の2倍を下回る)を迫られるだろう
0221Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:42:56.37ID:Bhco59qe
実質AMDのサーバCPU事業は今年から始めたようなもんだから、出だしが悪いのは当然でしょう
nehalem以降サーバCPU事業畳んで撤退してたようなもの

intelみたいに前もってこんなCPU出すので採用してくださいって多くの顧客に売り込みに行ってたわけじゃないみたいだしね
0222Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:44:55.99ID:k9ILRTRc
よかったな団子、おまえごときの収入でも2ソケ版EPYCを買えるようになるぞ
0223Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:46:24.92ID:xgzS1wdH
価格改定とか、はいはい憶測と嘘ばかりw
0226Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:03:59.12ID:xgzS1wdH
RYZENの3万割れは何時ですか?(笑)
嘘、大げさ、紛らわしい
0229Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:43:07.24ID:T7Y6wY12
>>221
はぁ?
DropboxがES評価してたっていうから当然HPEやDELLも評価してただろ
0230Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:16:46.15ID:Jy1Mj1U4
そもそも売り込みに行こうにも金がね、、、
0231,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 18:23:09.40ID:mhhqX9rx
Skylake世代では4ソケットのほうが安いのにわざわざ8176/8180を2ソケットで使うという超ニッチ市場を想定した時点で
いろいろリサーチ不足だろう
0233Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:27:35.78ID:jM9FpQCV
振り返ってみるとCore2発売からi7発売までたったの2年か
もっと長かったような気がしたんだけどな
0234Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:30:22.68ID:y5JhPNlq
>>232
EPYCはダイ間通信ガーとか言うくせに、Platinumの2Pよりダイ間通信が弱々なGoldの4Pを推すダブスタ野郎はすっこんでろ
しかもGoldの18コア品を、通信帯域の狭い2UPIのHCCダイだと勘違いしてた情弱なんだから
0235,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 18:38:48.20ID:mhhqX9rx
>>234
4コア単位でInfinity Fabric使った通信が発生するなら単純計算でXeon16コアの4倍の帯域がないと釣り合わないよ

スレッド間のメモリ共有の必要のないSPECint/fpの_rateでRyzen4つ/8つぶんのスコア出て満足してればいい
0236,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 18:49:30.42ID:mhhqX9rx
そもそもダイ1枚あたりのメモリのチャネル数およびDIMM本数に3倍の差があるので読み書きするデータが均等にばらけないと性能が発揮できない
これだけでも明確な弱点だな
0237Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:52:29.57ID:35elXHKj
Skylake-XでTDPより遥かに大きな消費電力を表示してるからXeonもそうだろうと思ってたらやっぱりかって感じだな
0238Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:07:23.55ID:kq4caijF
こんだけしたり顔で言ってても嘘かデタラメだもんなあ
さすがにもう口先八寸とか言っちゃうバカに騙される人はいないだろうけど
0239,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/16(日) 20:17:41.80ID:a7Uqh0VZ
冷静に考えれば出荷延期するだけの何かがあったんじゃないの?
ベンダーにとってはXeonの値引き材料さえあればいいのかもしれないけど
0240Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:05:47.25ID:CR4DDS7B
     .l''',!     .r-、     r‐┐            r‐┐        r‐┐   .r-,
  .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,   |_|.    __   .__|  |__         .|  |    | .} ,
  .゙l---, ぃ"  .|     |  | ̄| | ̄!'´.  `ヽ |__  __|          |  |  .,..-" .ヽl、゙l
  r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ 、|  | |. .r"⌒ヽ .|  |  |.    ___   |  |  |     l .|、
  |__ ._,,,,}  ノ .| |   ,l  |  | |  |   |  |  |  |  ,r''"   .`ヽ |  |  "''ト .|゙i、 ||、゙l
  .,―-" |     .ノ l゙ `"゙゙゙"  |  | |  |   |  |  |  !__i'. ,r"⌒ヽ  i|  |   l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
  .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    | __| |_|   |__ |  !、__   _ ̄ ̄ __,.|   l゙ .l゙ .| .,! .゛
  | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙ i"゙゙''''" ! ∪   ;    | |   ;  ;!  !、 ̄ ̄,―, u  / .l゙r┘,l゙
  .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿;             ∪      ゝ、_  ̄ _ノ    l゙../ |, _i´
  ∪ ̄     ∪    | |                          ̄ ̄∪          ∪
              . ∪

‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐       ‐ニ三ニ‐    ‐ニ三ニ‐
0241Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:29:00.96ID:P8RIqbEv
出荷延期も何もEPYCの大量出荷は2017年後半と3月に明言されている
一方Xeon SPは早期出荷プログラムですでに50万個を出荷済み
0243Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 00:57:24.81ID:3TzIViGl
早期出荷とか嫌な予感しかしないな
十分なデバッグやバリデーションとか歩留まり改善とかやれてなさそう
0244,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/17(月) 01:16:06.87ID:zj0/vfBa
Azure の一部インスタンスタイプでは AMD の CPU がまだ使われている
http://blog.shibayan.jp/entry/20170228/1488251065


> 個人的に非常に問題だと思っているのが、
> A シリーズには AMD Opteron と Intel Xeon が
> 混ぜて使われているのですが、Xeon の
> インスタンスは Opteron に合わせる形で
> パフォーマンスにスロットリングがかけられている
> ことです。古い Opteron が足を引っ張っている形です。

もちろんMagnyCoursも導入当時はXeonを圧倒するコスパだった
ソフトが成熟しても伸び代がないインスタンスって、型がおちれば不良債権なんだよな
まあMSもだいぶ懲りてるはずなんでAMD嫌いの多い日本でEPYCインスタンス大量導入の愚は犯さないだろうが
0245Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 11:55:32.31ID:0FSNASp0
クソコテの書き込みは「荒らし」なのでご遠慮いただいております
0247Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 16:22:31.83ID:RRVxUcis
10年近くも板中にヘイトまき散らしつづけて調子こいておきながら
自分はたった三ヶ月叩かれただけで泣き言かよクズが
0248Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 16:44:26.33ID:pNW01CEI
統失相手に時間が無駄
0249Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 16:47:28.65ID:gQzjlB5x
10年以上じゃね?
あの頃から成長してないと言うか性格はかなり悪くなったし
嘘ついてまでIntel持ち上げるし
思い込みでzen貶しておいていざベンチが出回ると逃げるし
門外漢な分野にドヤ顔で口出しして間違いを突っ込まれると逃げるし
論理破綻を突っ込まれると子供みたいな言い訳か低レベルの当てこすりしかしないで逃げるし
決めつけでマウンティング始めて間違いを指摘されると逃げるし

書いてて思ったけど何なんだコレ?
0250Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 17:45:23.18ID:CR4DDS7B
インテルX299プラットフォームはオーバークロッカーの悪夢である
http://www.fudzilla.com/news/motherboards/44001-intel-x299-platform-is-an-overclockers-nightmare
       .,ィ ,  ,、  ___,,,、-、________ __
      / ;゙i,i゙ー(i i==、;/゙  i;;;;;;,i;/,、)i;;;ヽ, .,
      i ;;;;;;;;;;;;i゙.i;;;;;;/   .ト-ノ./;;;;;,;;;;;;;;;゙i,iヽ,
    /\i ;;;;;;;/i,_゙Yi,  ,ノ''゙_ノ゙゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;、-┐
    i ;;;;;;;;;;/,、-i'"ソ'=-'゙i, '´)''‐-、, ゙ヽ;;;;;;;;;;゙ラ.,イ
    .ヽ; ;;;;;i./;;_、;;;;;;i,  /゙;;;;;、ヘ;;;;;;;;;;、,゙ヽ-'ジ,イ
    ヽ;-;;;;;i'';;;;/‐,ヽ;;;;;;;;;;;;;i;'' .i;,,ノ;ァ、;;;;;ヽ、,_ /.ノ
     ヾ、;;;;i,';;;i ,゙i:;;ジjヽ、;;;;ヽ、'゙'"'' / ./゙'フi'''゙.,/!
      ヾ,、,iヾ'.゙゙''';''"  `゙゙"`  ./ ./''´,イ-'",イ
       ゙! .|   i;_       ./ .i‐''´,イ-''゙ノ
       i、:i,   i, ̄ヽ    i i-'゙´、イノン゙   燃え上がれ!俺のVRM!
        ゙ヽ!,   '''' ´    ;i,__,)/ノシノ゙
        ,/'jヽ,  ゙゙   /゙ ̄⌒`゙゙'‐、゙'´
       / ,ヘ,_゙i;、,,,、、‐''"j゙       i    _,,、
      / ./\シ//;;;;/゙´j       ,⊥‐'''"´
     ./  ゙フ///'''" ,/゙     /´
------;/  ./'"´_  /     ./    ,,、、-‐'''"
0252Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 02:33:24.51ID:kpYRakOM
tp://hissi.org/read.php/jisaku/20170717/emowL3ZmQmFh.html
tp://hissi.org/read.php/jisaku/20170717/N0ZyeFBraXZh.html
0253Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 06:28:24.54ID:6CU/R2rc
やはりID変更しまくってたな
0254Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 07:27:56.55ID:zt+p4NgH
複数回線持ってるからワッチョイもかわる
どんだけ2chに依存してんのよw
0255Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 10:00:55.93ID:MgHU748B
団子さん、、、、、
0257Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:27:25.95ID:CWV32TnZ
増えてないか?
0259Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 12:56:15.32ID:GghrsCei
田村団子ちゃんw
身バレ
0260Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 15:13:26.74ID:QerjD0lx
>>246
>AMDファンボーイはくんなよ

Intelファンボーイ団子
平然とAMDスレにやって来る(笑)


Intelの次世代技術について語ろう 88
> 683 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/06/20(火) 22:58:22.54 ID:nXiwUlWi
> AMD製品を実力以上に持ち上げようと
> 大言壮語してるのを客観的事実で否定してやったら
> 人格否定されてるように感じる人がいるんでしょう
>
> AMD賛美したいならAMDスレでやればいいのに
> ここはAMDアンチスレだぞ

      ↓

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 246世代
> 489 :,,・´∀`・,,)っ-○○○(メメタァ??(アウアウ Saa7-2Jmg):2016/08/21(日) 10:32:27.45 ID:Sv9xlpJia
> いつの間にかファンボーイの間では市場投入されたことになってるんだよな
> ノートに関心がないから無理もないが
> 俺が引き合いに出してるのもあくまで去年のCore M
0262Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:47:00.17ID:CtEylWP8
別スレで団子が発狂して3連投で埋められたw
弱い奴ほどよく吠えるってさw
0264Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:50:42.81ID:MHgQXP4D
・TSMCは、5nmプロセスの開発の進捗(しんちょく)について言及し、
このまま順調にいけば2019年第1四半期には5nmノードを発表できる見込みであると付け加えた。
ttp://eetimes.jp/ee/spv/1707/18/news037.html

割と早い時期に拝める事になるかもしれんね
0265Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 18:53:27.16ID:CtEylWP8
製造プロセスのリーダーシップが完全にIntelからTSMCに変わるな
0267Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 20:33:32.34ID:e3fjYKEI
>>265
ファウンドリ事業としてはトップで先進の半導体製造自体そっちが主流だからな
0268Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 22:04:51.73ID:IfcC9cL5
5nmって、EUVでダブルパターニングか?
0270Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 23:57:49.58ID:gD+qh+7G
今日のアレ
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/SjNGUzJRMGg.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/TlFMWUNNa3o.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/WDRxUk9nYjE.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/WDRxUk9nYjFh.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/bHpKUHE1Qm0.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/bHpKUHE1Qm1h.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20170718/U1lhL01yUDg.html
0271Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 00:34:22.33ID:SN1891P+
団子も団子ウォッチャーも必死だな
0273Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 01:58:21.73ID:r/jCZua2
間違いを正されただけでと顔真っ赤にして怒りの連投や
頭に血がのぼると珍語、珍論が飛び出して来るからそれは面白い
口先八寸なんかどこをどう間違えたらそうなるのか?
0275Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 03:44:13.35ID:KM5VyKi5
田村に絡むなってw
0276Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 05:34:42.80ID:1xsbsfGR
部活やめるってよ
0277Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 09:16:11.23ID:gfyX3+Qf
                  / ̄ 7
                /   /
              /   /
              , '   ./     __
   , r ー ー,.  /    /     /  /
r ー"::::::::::::::::::::::∨    /     /  /
::::::::::::::::::::::::::::::, '    ィ'ア,   /  /
::::::::::::::::::::::::/    /::::::゙ フ /  /
::::::::::::::::,ィ´      i!::::::::::~¨^^フ ノi
::::::::::/        i!::::::::::::::::::く ノ::::l!
::::::::〈            i!::::::::::::::::::::::::::::イ_ _,. ィ
::::::::::\_       ゙<::::::::::::::::::::::::::~::::ノ
::::::::::/   ̄ > 、/\   ゙<::::::::∧:::::/ _ _,. ィ
::::::::i´       i\//\   \/ i!::::~¨^::::::ノ
:::::::::l       メソ::ィ\/   〈 /i!::::::::::く"
::::::::::!      メ、イ、,  レ"\. / i!/::::::::::::::フ
::::::::::l      /   ゞヾ、    ゙//::::::r ~¨ "
::::::::::l     \  `ヾミ、,ィ/" :三ソ
::::::::::i      ∧   ゙   ,メ, ̄
:::::::/       /        〉
::::〈       /     /
::::::::〉 、    /    ー‐'   定格など省電力モードにすぎん!OCどれだけして常用できる方が重要だ。OCマージンこそが全て。
::::::::ヽ ゙ -<    /
::::::::::i!   \\ ァ"
::::ハノ     ∨ "
          /
─     _  〈_
              ̄  ̄  ー─    _ _ __
0278Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 14:48:01.15ID:o+rv/yNA
>>274
そろそろcineベンチ以外で比べて欲しいな。
0279Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 15:36:32.07ID:pjMyKEmD
おかしいなAVX有利のシネベンなのにw
0280,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/19(水) 17:08:26.03ID:6ukMKeFO
R15はAVXは対応してないのにAVX対応とか頭のおかしいのがいいだしたぞ
AVX/AVX2フル対応は単体ベンチとして出てないR17からってMaxonのサイトにも書いてあるのに
0281Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 18:48:10.13ID:KM5VyKi5
対応したって大差なさすぎw
意味ないんだよ
0283Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:04:31.89ID:4DTVC5AM
>>282
何分くらいを見ればいいんだ?
0284Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:10:02.25ID:iDE1fLCf
i9-7920Xが12コアで2.9GHz 1199ドル
i7-7820Xが8コアで3.6GHz 589ドル

Threadripper 1920Xが12コアで3.5GHz 799ドル

Intel終わってしまう?
0285Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:17:16.44ID:+Ob5Dk72
淫照の次世代技術は450mmウエハー
0286,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/19(水) 19:17:35.24ID:6ukMKeFO
RyzenがCinebench R15を実行するだけにパソコン使ってる人向けなのは誰も否定してないだろ
0287Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:24:27.69ID:chH9dg2A
SSE使う奴向けだろJK
0288Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:24:45.32ID:iDE1fLCf
コア数が増えれば増える程Zenの方が性能がリニアに伸びて行く
0290Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:37:35.12ID:6u5CLg5D
とりあえずもう第二世代Coreiシリーズから6年経っているのに全然AVXが普及してない気がするんだけど団子先生はどうお考えで?
0292,,・´∀`・,,)っ-○○○
垢版 |
2017/07/19(水) 19:39:31.64ID:6ukMKeFO
普通にRyzen8コアよりi7 4コアの方が性能出るゲームあるはずだけどあれもAVX非対応なのかしら?
0294Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:43:26.99ID:chH9dg2A
>>291
Fam16hは128FADD+128FMULだぞ
0295Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:44:03.49ID:pIJTwF92
x86市場が縮小してるのに450mmで増量してもなあ
0296Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:53:03.09ID:U5XueNPc
intelがこの先生きのこれるかどうかは、
クソ高いx64CPU以外で割に合う、合わせられるプロセスになっているかだな。
0297Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:59:43.06ID:xdepMIcl
450nm化はとっくに中止になってるじゃん
0299Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:13:30.42ID:STsZniyh
やっぱり450mmだとウェハーそるのかな
0300Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:16:04.69ID:+Ob5Dk72
単結晶珪素だから反らない折れるのかな。
0301Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:18:26.16ID:runPovbD
そこまでの量産能力が必要ないんでは?
0302Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:41:07.71ID:/FUCKVYq
>>290
RYZENのシェアが増えたらそれだけAVX対応CPUが増えるから
普及が進むよ!
0303Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:46:57.32ID:6u5CLg5D
>>302
これで団子がAVX騒ぐ割にAVX非対応CPUが多い状況を改善できるねやったね
0304Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:04:00.74ID:pIJTwF92
一番数が売れるセレペンがAVX非対応だからな、そりゃ普及するわけがない
AMDはJaguarですら対応しているから、ローエンドでAVXベンチやったらブル系相手にすら全滅するからベンチや対応ソフトも増えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況