X



Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/06/11(日) 17:59:30.21ID:KqyLbu9M
☆corei3〜i7たちの煽りは必要ありません
☆AMDも当然スレ違い
☆Prescottを使い続ける猛者歓迎
☆PentiumDを使い続ける猛者も歓迎
居残って改造談義、775の歴史、所有している構成で談話しましょう
※持ってない人は、語る資格はありません
※持ってない人でも、持っていた人ならOK!!

※前スレ
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part 45
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494731811/
0197Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:21:02.67ID:slHZvXyT
冷蔵庫とかのコンプレッサー流用ガス冷とかもあったよね
ああいうのPC用に最適化して商品化してほしいけどなぁ
0198Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:29:16.02ID:iO65bBjl
ヒートエクスチェンジャ―を使う?この時点で高度すぎて難しい…
0199Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 01:46:43.64ID:7AHyo4hW
コアiナインってのが出たん?w
凄い進化だ
0200Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 02:44:58.32ID:Qu5P93Hc
糞冷えるのかも知れんが余計な電力が掛かって
本末転倒だなwwハッキリ言って馬鹿だろうwww

PCケースを開けて扇風機を回す。
夏場は扇風機+冷房

これが最強
0201Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:42:03.53ID:IxhM9Cbt
マザーボードが死んだので交換しようと思っているのですが、
こういう場合は完全に同じボードに交換したほうがいいのでしょうか?
現在はギガバイトのボードなのですが、同じメーカーだったらOKですかね?
0202Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 08:54:06.82ID:QprW9owN
ベストは全く同一モデルの同一リビジョン
次は同一モデルのリビジョン違い
あとは同一メーカーの同一チップセット採用の製品とか、他メーカーの同一チップセット採用製品

と言う順番で探すな俺なら
チップセット違っても最近のWindowsなら再インスコしなくても大丈夫らしいけど、
俺は古い人間なんでなるべく条件をそろえたくなる
0203Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:20:25.99ID:WBxGa/2u
>>201
OS再インストールしたくなければ同一型番探してきて換装が一番
0204Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:20:28.35ID:kU0IM3ek
asus p5qld proってゆうマザーボードもらったんだけど、どのあたりのスぺックのグラボまでのせられるのでしょうか?
0205Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 09:25:48.45ID:7f5q+jtZ
>>201
CPUが何かによるだろ。
次はメモリと本数だな。
DDR2で2本差しなら
G31以上のマザーで問題ないだろう。

と言ったけど手に入るのか?
0206Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:01:15.11ID:IxhM9Cbt
>>202,203,205
回答ありがとう。
OSの再インストールが面倒なので、同一のマザーボードにしたわ。
0207Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:05:14.29ID:MPR6Q9ce
>>206
レジストリ弄れば、別のママンをポン付けでOS再インスコ不要だべ
0208Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:11:09.42ID:iO65bBjl
レジストリをいじる?そんな話は聞いたことないが…
10ならアカウント紐づけじゃないのか
0209Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:14:26.44ID:7f5q+jtZ
ドライバーの話だと思うが・・・
そう思うのは俺だけかな??
0212Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:31:08.54ID:iO65bBjl
ほうほうと思いながら最後まで読んだけど非認証状態になってしまうなら意味ないだろ
そのあたりも軽々とクリアする方法も書いたれや
まあLoaderで十分だけどな
0213Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 10:49:19.80ID:wCdNc5Fy
マザー壊れたんやが
って電話したら、認証通してくれた事があったでわワシ
0214Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 11:04:25.11ID:LCDAJfaB
(´・ω・`)価格.comの帽子小僧もそうだけど
(´・ω・`)質問者の理解の範疇超えた回答するのは何故なにどうして?
(´・ω・`)しかも中途半端に単語だけ例示して具体策は書かないでさ
(´・ω・`)マウンティングしたいの?

(´・ω・`)まあ今回は先に>>202-203でベストアンサー出てるけどさ
0215Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 11:17:09.97ID:dDjpNP7I
価格.com の掲示板は魔界だから
0216Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 12:11:02.91ID:3fSJ8ZC8
豚のトーテムだ!
MSから見てラインセンス的に問題のない行為なら>>213ですぐOKだったよ
じゃぁ使わないから壊れにくいDVDドライブに変更しておきますねってお姉さんに言われた記憶
BIOSTARからGigabyteへ変更したんだっけかな
しかしうちのGigabayteは何度もBIOS飛ばしてるくせに壊れたことはないから残念
0217Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 14:23:45.12ID:VqDADYNq
おはよう

マザー交換はWin10はMSアカウントがあれば紐づけで問題なし
それ以外は90日ルールがあるから、日数の問題で時間が経っていればOK

再インストールだけど、同じチップセットやリビジョンを選ぶのはドライバの問題です
あとはマザボメーカーから出ている独自のユーティリティ
一番問題なのはチップセットドライバ。本来はこれを最初に入れるルールになっているので
単に交換しただけだと、チップセットが違えば不具合が出る場合がるので
交換推奨は、同一チップセットがあってればOKってことになります。

確実なのは不要なドライバを一度全部アンインストールしてからマザボを交換し
交換後にチップセットドライバを先頭にドライバを入れなおしていくこと
レジストリは、ドライバを入れると登録されるのでその記述を変更するんだけど
基本は変なマザボメーカーのユーティリティとかを入れてなければ問題はないと思う
チップセットが違う場合は一度ドライバをすべて消すとOSを新規で入れ終わった状態からを再現できる

※Win95が入ったノートPCの中身をデスクトップPCへOSだけ移植して再現済み
(こちらはOS以外はなにもかもが別物だった)
0218Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:20:18.23ID:H8Xx/fJl
う〜〜ん・・・   FF14 STORMBLOOD 紅蓮のリベレーター 重い・・・
Core2Extreme QX9770 @3.6GHz
Memory DDR2-800 8GB
GTX950 OC
SSD 256GB

DirectX11 1920x1080 最高設定

SCORE:5426
平均フレームレート:37.047
評価:とても快適
0219Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:26:25.84ID:H8Xx/fJl
せめて40fpsは超えてくると思ったのに・・・
何度試しても37fpsだな・・・

STORMBLOODになってかなり重くなったような気がするんだが・・・
950 OC なら以前のベンチなら56fps 以上出てたような記事を見たんだが・・・
CPUのせいか? メモリのせい? それともやっぱし、STORMBLOOD になって負荷が重くなったのか
FF14も最初の頃と比べて随分重たくなったよな
だって最初の頃は推奨グラボGTS250とかだったぜ!?  CPUだってQ6600とかで良かったハズだ
それが今や・・・こんな重たくなって・・・
0220Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:30:32.78ID:WP7swRU6
>>219
そーゆー場合は素直に次以降のプラットフォームに移行した方が吉やで
0221Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:40:53.21ID:H8Xx/fJl
775を辞めろと・・・??

う〜〜ん・・・
でも、この現状じゃ1050Ti OCに変えた所で47fps前後だろうなぁ
Memory 8GB あったら流石に足りてないって事はないよなぁ・・
QX9770 @3.6GHz でもCore i7 950 くらいの性能はあるんだぜ!?
DMC4ベンチとかじゃ、定格3.2GHzでもi7 950やi7 960を上回ってたりする


でも、FF14 ってやっぱしグラボ偏重型ベンチで有名だからなぁ
グラボさえ良いのにすりゃ多分イケルかな
そうだ!!  Volta 2050Ti を待つんだよ   
コイツなら鉄拳7最高設定だって、BIO7最高設定だって、FF14最高設定だって楽勝で60fps維持させてくれるハズだ
0222Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:42:38.23ID:iO65bBjl
馬鹿かこいつ
何も考えずにGTX1080いったれや
0223Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:51:18.34ID:H8Xx/fJl
何故、1060にしないの??と不思議に思う人も多いだろうけど
俺のPCケース、VAIO RA73P をそのまま使ってるんよ
中身は電源とCPUクーラー以外、総取っ変えだけど・・・
外観がカッコ良かったからそのままここまで使ってきてしまった
で、このケース、電源とCPUクーラーがケースとワンセットみたいなもので・・・
CPUクーラーは、元々、爆熱PenD 130wを専用に冷却するゴツイ設計で、冷却性能は今でも申し分ない
問題が電源でDELTAの結構良いモデルなんだけど、400W 電源で、GPU補助電源使おうと思ったら
HDDSSDシステムクーラーが動かせないw  そんなんじゃ恐ろしいから補助電無しモデルばかり使ってきた
2050Ti(補助電無し)の性能が1060(980)並だと良いなぁ
0224Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:55:31.64ID:slHZvXyT
その前に安いケース買おうよ
いやむしろ長く使って物大事にするタイプだから良いケース買おうよ
0225Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:58:24.84ID:iO65bBjl
ケースと電源を一新しろ。でおしまいだ
いったれや!
0226Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 19:58:47.27ID:H8Xx/fJl
マザーがMicroATXのGA G33M DS2R なのもそのせい

元々、PenD、Geforce6600の為に設計されてるマシン
元々入ってたマザーはASUSのメーカー専用企画マザーだったけど
OCさえ自由にできなかったなぁ・・・Biosほとんど弄くれなかった
まぁこのケースと電源でよくここまで来たもんだわ・・・
0227Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:09:55.84ID:H8Xx/fJl
変換ミス訂正
メーカー専用企画マザー → メーカー専用規格マザー


ケースと電源一新なぁ・・・
それをやるとこの愛着ケースともお別れだなぁ

う〜〜ん・・・・
ある程度、金が貯まったら次に組む新ハイエンドPCはケース含め一から全て一新する予定ではあったんだけど・・・
汐見板金ってあるじゃん??あそこのハイエンドケース、ある程度、金貯めてあのハイエンドケースで新PCを・・・って構想してたんだけど・・・

毎月色々、金が飛んでいって中々貯まらないんよね・・・
0228Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:24:20.80ID:H8Xx/fJl
そう・・・コイツ↓ね
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA73P/

買った当時はまずデザインに惚れて買ったし、CPU GPU、HDDの性能も満足してた
スピーカーは真っ先に死んでONKYO GX-500HDに換えたし
モニタは数年前に死んで、三菱MDT-231WG VISEOに換えた
マウスも一年くらい前に死んでサンワの静音マウスに換えた
キーボードはそのまんま


当時はPCケースのデザインだけは先進的でカッコ良かったんだよ・・・
デザインだけは・・・  爆熱PenDも高性能の証だった時代
ゴツイクーラー付いてるなぁ思ったっけ
0229Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:27:20.72ID:27+XHd0L
うるせぇなケースとグラボを最新にしてもマザーさえ775なら精神は生き続けるんだよ
0230Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:43:28.54ID:slHZvXyT
最新規格に移行するのを最終目的にして1つずつ揃えていけばいいよね
ケース(775でも使える
電源(同上
グラボ(同上

あら不思議、今買ってもなんの問題もない
0231Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:43:36.80ID:Q7v+oC5a
メーカー製PCを必死でゲームPCに改造しているところは
DELL男と良く似ているw

そうだ、Q9770使いをバイ男様と呼ぶのはどうだろうか?
0232Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 20:50:02.71ID:QprW9owN
>>228
中身がどんなかんじなのかは知らんが
元が近代のPC/AT互換機なんだから改造なんて楽勝でしょ
少なくとも異機種改造に比べたら電源交換のハードルなんてダントツに低いはず
君が買ってくるのは新しい電源と金属加工、樹脂加工のできる工具一式だ
愛着があるんならやり遂げたまえ
0233Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:06:06.06ID:VJyCUBgj
DELL男と一緒にするなよ。美学を持ってケースを使い続ける人なんだから。電源はみ出し野郎とは全然違う
0234Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:23:03.58ID:H8Xx/fJl
金属加工、樹脂加工って・・・
ハードル高ぇなぁ・・・

マザー換える時にさ
そういう考えも一瞬、頭をよぎったんだよね・・・
ハードル高ぇわ、電源は今のままで行こうってなって結局そのままよ
0235Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:30:35.10ID:H8Xx/fJl
>>233
そう言われると嬉しいw


この電源ってのが、ケースと一体化させる専用の固定具みたいなのが備わっててさ
それでガッチリ、ケースに固定する仕組みだからなぁ
まぁ新しい電源買ってきて、他の方法で色々ああだこうだとTRYしてやってみたら装着できるやもしらんが・・・
シンドそうだわ・・・
0236Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:44:08.98ID:fZyi2hs6
デル男は金がないから使い続けてるだけだろw
0237Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 21:55:11.81ID:QprW9owN
>>235
内部が模式図しか見当たらなかったんでそれ前提だけど
普通のクーラーとSFX電源に換装するの前提なら何とでもなりそうなんだが

踏ん切りがつかないなら俺が実践してる方法を一つ教えよう
名付けて塩漬け法

@とりえあえず新しいケースと電源買ってきて今の中身を移殖して使う
A空いたケースを良く眺めて改造の検討をする
Bシミュレートの段階でそらく理想と現実のギャップに押しつぶされそうになるはず
 なのでいい案、いいパーツ、良い道具がそろうまで待つ
 何年でも待つ
C通常は5年くらい塩漬けしたら踏ん切りがつくか、あきらめがつく
D踏ん切りついたら(煮詰まったともいう)改造にかかる

慎重すぎる性格だったり、分不相応に理想が高いと大変なことになるので注意
俺みたいに10年かかってようやく取り掛かり始めることになったりする
0238Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:16:51.73ID:I1gB7OJ/
>>221
ゲームメインなら移行したほうがストレスは無い
自分はそれでメイン機移行した
サブになったけど9550は元気
0239Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:44:47.73ID:iO65bBjl
高騰しているがDDR4の32GBを積んだり
m.2SSDとかCPU以上にバス周りの進化が進んでいるからゲームメインなら移行したほうがいいね
今はSSDにゲームを入れるのが常識になっている
0240Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 22:58:36.54ID:Wa1JiPVv
何となくやけど
そのケースが好きで拘りがあるだけやろ
VAIOケースだけ使って中身は現行に変えたらいいのに
0241Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 23:09:33.15ID:Wa1JiPVv
俺が使ってるケースとか、むかーしジャンクで買ったスリムケースを切った貼ったかましてニコイチなのに
0242Socket774
垢版 |
2017/06/20(火) 23:50:04.71ID:oVnZVslr
まな板最高!
0243Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 11:13:54.57ID:eAhB/3kq
貧乳とまな板の違いとは…
0244Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 12:19:37.41ID:mVMpenFk
友人から、もう要らないからって事で業務用の扇風機貰った
今年の夏は、これで準備万端と思い、電源ONにしたら
あまりの風量で、液晶が倒れて、机からキーボード/マウス/マウスパットがブッ飛んだ
(´・ω・`) 
0245Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 12:57:41.42ID:kPa/ccn+
いいね、素晴らしい!
0246Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 13:01:50.08ID:/w9qGyRC
core2 のe8400とq8300だと数字の大きい8400の方が性能いいのかな?
0248Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 14:46:41.71ID:x1s9YizE
釣りだろw
0249Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 20:25:12.23ID:bOKGnrQa
純粋な性能はパフォーマンスの項目だけ見た方がいいね
Q6600とQ8300はほぼ同等かと
0250Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 22:09:41.77ID:Il8X9L8k
>>247
Kentsfield世代は、Kentsfield-XEな QX6850@1333を除いて 1066じゃないの?

>Q6600 2.4GHz 1066MHz 8M Kentsfield(65nm) 105W or 95W(G0)
>Q8300 2.5GHz 1333MHz 4M Yorkfield(45nm) 95W
0251Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 22:46:38.77ID:mu4x1Rs7
Intel Core2 Quad Q8300 @ 2.50GHz 3,004
Intel Core2 Quad Q6600 @ 2.40GHz 2,972

ほぼ同等かな
0252Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 23:09:00.12ID:BNc6aP6v
>>250
おはよう、レスしたどちらも は 8300と8400のことで
6600ではないです。ちょっとわかりにくくてすんません

ちなみにその世代では QX6700以外にQX6800というのもありましたね
X6800ではなくQX6800 ebayで買ったら X6800が送られてきてがっかりでしたが
1066は 775i65Gで使えるので希少です。
こいつにQX6800をかましてちょっとOCすると3.0Gh、それにWindows98SEという組み合わせです
95だと2.2Ghzくらいで頭打ちですけど
0253Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 23:26:28.18ID:Cqn9KjJ+
>>244
ワロタw

スポットブロワみたいな奴かよw
0254Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 23:27:34.92ID:mu4x1Rs7
>Windows98SE

冗談だろ?
0255Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 00:51:09.50ID:yjqKruVN
>>254
おはよう
w がついてないときは冗談言ってませんよ

http://windows7.club/modules/pico2/index.php/content0102.html
98SE、ME(それぞれが2種類混在の4OS)のマルチブート環境です
i-RAMで動作させてましたが、最近はPC98に移行したので速度は少し遅いです。

こちらがフルHD表示の775i65GでのWin95
http://windows7.club/modules/pico2/index.php/content0193.html

これ以外にNT4.5版775i65G、Windows2000版、Ubuntu版と量産してます。
私の場合は775の使い方にこんな感じもあるということです。

上は上で
QX9650の4Ghz+メモリ1800Mhzで2GB×4、GTX750ti Windows10Pro というのもありますけど
(マザーはP5E3Premium)で板を複数所持してます。GIGAのUD3P、RampageExtremeなど
パーツに関しては正直今把握できなくなってます
0257Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 13:12:58.12ID:sU9N3AP3
>>255
Win95の起動音なんて久々に聴いたわw
なんか凄い事やってんね、おはようさん
0258Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 13:20:26.94ID:sU9N3AP3
>>256
何だこの画像
画像開くのに3分くらいかかったぞ

QX9770 3.6GHzを舐めてもらっては困る
これくらいの画像は開ける
0259Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 14:30:46.42ID:/NocMo43
1GB弱の画像とか何の嫌がらせだよ
0260Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 14:55:54.40ID:lnEKCdP8
いやそれ、開くだけならCPUの性能あんま関係なくないか
0261Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 15:06:39.96ID:yjqKruVN
>>257
おはよう

オンボードデバイスが一切使えないので
サウンドカード、ビデオカード、LANカードを拡張して
すべてつかえるWin95用のドライバのついたデバイスを
取り付けるのに、今の時代だと大変で1か月かかった
とくにサウンドカードは何枚も買って試して鳴るようにするのに金もかかりました。
0262Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 16:27:02.41ID:bQrOYuI4
>>261
なんかもう、拘りの一品みたいな案配やな


だがそれがいい
0263Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 18:00:21.77ID:sU9N3AP3
>>261
SoundBlaster、Win95に対応してるんだな・・・
SSDにWin95が入ってるってオーバースペック感ハンパねぇわw

PC自作雑誌のプロライターみたいな事やってんだなぁ
俺なんてVAIO RA73Pの電源交換さえ躊躇してたのに・・・
あんな専用固定具方式じゃなけりゃあなぁ・・・
0264Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 19:59:51.84ID:LMyY+QVl
>>263
ID変わってますが おはよう

このサウンドブラスターが曲者でほとんど同じ作りなのに
DELLやらメーカー品からの放出品が多く、それだとドライバ入れても
まったく動作しませんでした。その失敗数8枚。

動作するのは製品版で、付属のドライバからいれないと、ネットに転がってる
ものを導入しても駄目で、そこから探す場合は膨大なバージョンから使えるものを
探すのですが、インストールして失敗するたびに、OSから丸ごとクローンしてもってこない
とゴミが残って後で致命的エラーを吐くという。
クリエイティブのWEBサイトにあるドライバは 動作可とありましたが、実際は動作しませんでした。

オークションでたまたま箱入りの出物があったのでそれを結構な値段で購入し
それを導入したところ普通に動作しました。
同じドライバで動くカードがあと1枚あって、その板に書いてある製品コードが対応品で
ネットではそこまで探せないようです
0265Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 20:38:56.04ID:xKtEOqrI
PentiumDC E2200 送料こみ500円以下
CPUグリス 550円

アナタの思い出プライスレス
0266Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 21:57:29.38ID:5CCXnIiT
CFにならWindows98を入れたことがあるけどSSDはねえな。
考えるだけで速そうだ。
0267Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 22:08:19.77ID:lc1ENZMV
16GBのSSD(minisata→IDE変換)と32GBのCFにWindows98を入れたことあるよ
リカバリーディスクからインストールだから生のWindows98では無いがまあまあ速い
0268Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 22:12:57.25ID:i0FFlUZc
SSDにインストした仮想環境にWIN98SE入ってるけど
実機のWIN98SEのSSD起動とどっちが快適なんだろう?
0269Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 22:16:03.71ID:lc1ENZMV
CFにMEも入れたことあるがこれはめっちゃ速かったな
ちゃんとしたSSDにしたらもっと速そうだな
0270Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 23:04:58.37ID:ZsnwTBLR
>>268
今なら仮想環境じゃなかろうか
ストレージの問題と言うよりはCPUパワーとかメモリアクセスとかの方が効いてくると思う
0271Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 23:40:47.55ID:h3vljZvA
Win9x系ってIDEモード使ってもSATA接続使えないんだよね?
サブマシンに入れてみようと思うんだけど
0272Socket774
垢版 |
2017/06/22(木) 23:44:17.59ID:R4eU5wYb
実機の方が快適に一票。
0273nikoniko
垢版 |
2017/06/23(金) 00:24:49.92ID:qK3RK6E6
おはよう

そこにある実機という意味ではすばらしいですよ
それでもって、775i65Gに入れた98SEマシンはOSなしでも1万くらいで売れます
から価値はずっと同じかそれ以上だと思います。

ちなみに >>271 SATAのついてるマザーだとブリッジでSATA使えますよ
というか98SEの場合初めからSATAからDVDドライブでインストール可能です
注意するのは一番初めにチップセットドライバを入れるというところです
※私のWebサイトに入れ方解説してます

それで、SSDだと速度が120〜133MB/秒 で天井張り付いてスコアでます
NGになるのでリンク張れませんが、 nickocniko windows98 で検索してみてください
0274Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 00:32:40.93ID:qK3RK6E6
すんません
niconico windows98se で検索でした
5番目に出てくるやつが起動速度です 水冷478版ですがそれでもこの速度がでます
0275Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 11:19:43.41ID:l+JLA9PI
>>264
凄いな。
もう遅い話だが、2000年頃買った製品版サウンドブラスターが我が家に転がってるけど・・・。
十年近く放置してるので、箱はないし、動くかどうかはわからない。
0276Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 12:09:26.49ID:RGAmX2+2
ISAのサウンドブラスターなら倉庫に3枚入ってたが
0277Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 13:07:30.38ID:pw3XZwIb
2chの高齢化問題がここにも(´・ω・`)
0278Socket774
垢版 |
2017/06/23(金) 16:35:48.73ID:61ollCEX
>>273
Neweggで新品売っとるやん
0279Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 06:21:49.68ID:rW9SHgCu
掃除してたら自作人生で一番苦労したP3C2000ってマザーが出てきた。
地雷だったなあ。
0280Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 08:28:31.48ID:gm1K5mir
RIMMか。
0281Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 12:04:29.53ID:oThKBtnX
RIMMのおまけにCPUが付いてきたっけ、ワラだったかなあ。
0282Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 13:28:40.70ID:JMhsOIds
>>279
一応インストールもできるし一応動作もするから厄介だったね。
0283Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 14:40:15.30ID:ThEuPgXu
何故Win98にこだわるのか?
怖くてネットに繋げられないだろ
0284Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 15:20:46.00ID:uEwO7M80
>>283
おはよう
WannaCry/Wcry てランサムウエア知ってる? クリックしたら感染するやつ
もう今はWin10だろうと98だろうと、認識がないと自分のPCが被害にあうということでは
リスクは変わらないでしょう、踏み台懸念としては違うと思うけど

ちなみに私のWin98は、ソフトからワンクリックすることで数分で再インストールで初期状態になる
特に問題はないし、怖くもない
今はもうブラウザが対応してないのでむしろテキストだけの表示になりJAVAもスクリプトも
動作しない(もしくは動作禁止設定)ので、むしろ安全ですし、そもそも大事なデータが入ってない

古いOSはサポートがないので危ないというネタがネットに出回ってるのに、仮想環境ではなにも言われてないこの不思議
0285Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 15:39:10.50ID:m9l/+U3i
>>284
あっさり感染してそうだな
98ネットに繋ぐ理由もないんだろうけど
0286Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 15:54:46.03ID:uEwO7M80
>>284
元のクローン用OSコピーファイル一切の書き換え不可にしてあるので
感染しませんので、感染するならインストール後です。

ネットという意味で、Wide Area Networkには必要時以外つながってませんが、
Local Area Networkにはつながってます。 NTFSファイルをやりとりするのに
サーバーを介して必要ですから。(Win98はNTFSを読めません)
これをすることで、Win98からNTFSファイルや、4GBを超えるファイルを直接開けます
ファイルの中に埋め込みを含めたウイルスがある場合は、まずサーバーのセキュリティが反応します。
メールはアプリケーションそのものが入ってない状態です
0288Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 16:00:00.71ID:m9l/+U3i
>>286
たのしんでそうだな
今更98ってとこがいいのかね
XPですら使いにくいと感じるようになったから98時代には戻れんわ
サブの775ですらWin7だし
0289Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 16:38:25.11ID:uEwO7M80
>>288
このスレは775用なのでそれ以上は普段書いてませんが
実際は 95で使える最高スペック 98、MEで使える最高スペック
以外にも Win2000、XP(現状Ivyかな) 系最高スペック、他にPC98とコレクション中です
今はむしろ組んだWin7がありません OSは結構持ってますが。
基本はWin95〜ME、あとは最新OSです(メインもサブは775含めてWin10です)
今はどこまでがWin10が入るのか試して
AthronX2では64bitまで、Intel;では P4GD1にPenM780(Mobile478)という組み合わせでWin10-32bit
までが可能でした。 ほかはNXビットと64bitの絡みで不可でしたが

メインサブともにRyzen7 ですが、775も結構動かしてます
0290Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 17:59:02.96ID:9TvAT+LE
私も複数台PCありますが現在はWIN10がインスト出来る物だけ組んでますね

古い周辺機器やソフトの為にメインに仮想環境でWin98、WINNT、WIN2000、
XP、WIN7、WIN10x86をいれてます

仮想OSだとOS間でのやり取りがシームレスに出来るのが便利ですが
ゲームとかだと実機で無いと動かない物もあるようですね
0291Socket774
垢版 |
2017/06/24(土) 18:17:47.63ID:F/3Qr3AU
>>289
自分と似たような趣味の人がいて安心したw
おそらく俺なんぞあなたの足元にも及ばないだろうけど…
必要に迫られて作ったマシンもあるけど、大半はパズル感覚だったり
当時金銭的な意味でなしえなかった環境を構築したかったりでやってる

>>290
特定のハードウェアに依存するものだと特にね…
自分の例だとGlideとかSGLとかのAPI使った古いゲーム
0292201
垢版 |
2017/06/24(土) 23:26:27.22ID:NuD6kDlb
完全に直ったわ。教えてくれた人マジでありがとー!
0293Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:04:34.09ID:XNSeGhOZ
ハードウエア依りのは仮想環境でも正直しんどいからね。
経理PC用とか結構経ってから更新したけど工場なんかの制御用でPC使ってる人にはきつそう。
昔のソフトはハードウエア直プログラミングしてあるからさ。
0294Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:11:29.45ID:XNSeGhOZ
Windows98の話はいいけどLGA775と何か関係あんの?
今やWindows 2000のドライバすらないのにBIOS設定から気を付けないと数日悩むレベルじゃない?
しかも誰も使ってないし若い子は存在すら実感ないレジェンドOSなのに、さ。
0295Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:19:23.45ID:yU3trtJ4
リアルだとおっさんは誰も相手にしてくれないからなぁ
2chはおっさんの馴れ合いの場
0296Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:38:03.53ID:LB8i57gb
>>294
ここはハードウエアのLGA775居残りのスレですが、LGA775にWindows98を
入れたらいけないことになってましたか?
0297Socket774
垢版 |
2017/06/25(日) 00:43:37.35ID:T1dW/Ed0
>>296
win98もいいけど興味ない話題を引っ張りすぎで快く思わない人もいるって事だよ
あんたもガキじゃないんだから察しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況