X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0789Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 01:32:06.49ID:Jkr0jQ9P0
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0793Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 07:27:55.83ID:Jkr0jQ9P0
        /           /   /     ト、/   ヽ
        '          / / |  / |  , |/  7       i
       !         /j,/_>|/  ! / '   |      |
        |     /j/  メ´  r::j` ` 'ヽ!    │     |
        |    /         `       r-、‐、ハ,   |ヽ!
       |., ‐、 |                   rト /    ,
       |!  rヾ|                 、 ` '   // ____ _
       |l (._ r                /    |  レ'l/  ○  ヽヽ
  r─── ヽ   ヽ         , ― 、_     ,.ヘ/        | |
   ○    ヾ`ー ヘ         /   ∨    /     ○      | |  だめです!今年中に18コア発売できません!
  |      ○  !.    |ヽ      ヽ___ j    /           ○  | |
  |          | ,   |   、          イ             | |
  |  ○     レヽ/! |     \       / /!       __    //
  、          |      ヽ _ ./|/:::::ヽ     ,. ´/  ̄ ̄
    \           |          __|:::::::::::::ノ   //
      ̄ ̄ ヽ / ヽ_   r へ´    \:::/  //
0794Socket774 (ササクッテロレ Sp71-mrwT)
垢版 |
2017/06/09(金) 08:12:17.76ID:sqPopb+xp
Zenが出るはるか前から性能の予測しとったぞ
i7-5960Xを超えるとな
そして手頃な価格でとも予想してた
出た結果?完璧な的中

なぜそんな性能を実現出来たか、なぜその価格を実現出来たか
次にどんな物が来るかまで前もって情報が分かってきたからだ

Zenは前座であって、Zen2が本命なのだよ
14LPPから7nmに切り替わるだけで(Intel10nmプロセスを超える)異次元の性能を実現するし具体的な数値まで分かるし
そんな状況でありながらアーキテクチャの手直しも相当なものが出来るだろう
どこを直せば良くなるか分かってるはずたからな
それがCPUソケット互換性を維持したまま付けられるなんて事まで前もって分かってきたからな
性格上、知らん奴は知らんでいいとは思わないもん
知らない奴いたら教えてやってくれと思う側の人間だからな
0795Socket774 (ワッチョイ fd8e-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 08:29:28.00ID:qrbiSM3k0
1700かったけど、プロセスに一番金かけてるのインテルだぞ
インテルの7nmがいつ稼働するか解らんが、7nmの性能もいい

ただcore系統がまだまだ続きそうだけどな。Zen改良でたら、コアの性能まけるんじゃね
0797Socket774 (ワッチョイ b553-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 08:38:56.92ID:T1C4ZJZx0
すでに5960xは超えてるぞ
そういうとかならずocしたらどうとか言うのがでてくるが
一般的に売られるPCでoc状態なんて存在せん
0800Socket774 (アウアウカー Sae1-w6W2)
垢版 |
2017/06/09(金) 09:17:56.07ID:A/zzwQnia
>>794
ポエムは便所の壁にでも書いとけよ
0802Socket774 (ワッチョイ 25b4-To+U)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:13:49.85ID:8cTipRmS0
>>801
俺はあのクラスをOCして使うってのが信じられんがな
まぁ高い石コロコロ買える連中から言えば別にどうということはないのかもしれんが
0805Socket774 (ワントンキン MMa3-ryB8)
垢版 |
2017/06/09(金) 11:59:06.21ID:4HDouaR6M
高い性能が欲しいかか値段が高くてもハイエンドを買い、それでも性能が不十分だからocする
3,4年で買い換える物を必要以上に大事に扱う必要もない
0808Socket774 (ワッチョイ 83e0-NS1k)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:35:25.65ID:AqCvaofE0
性能や消費電力に大差が無いければ普通に安い方を買うよ
無駄金使える余裕無いです><
0809Socket774 (ワッチョイ e3e8-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 13:31:53.32ID:YoMLBFhm0
性能に差があるか無いかの考えも人それぞれ
Sandy以前やRYZEN使ってる人は性能に無頓着ないし必要としてない人でしょ
シングルとマルチが高レベルで共存出来そうなSkylake-Xにはマジ期待してる
0813Socket774 (スッップ Sd43-H3pS)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:28:32.23ID:b9Ra122Ud
安心しろ
クロック下げて使用コア数増やした方が
ワッパよくなるし動作感も変わらないんで
多コア手にするとみんな常用でクロック下げる
と思うんで
シネベン1200ぐらいの力があれば
ソフト結構立ち上げてもヌルだし

それ以上の力はエンコとゲームで
しか発揮できない
0814Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:29:49.64ID:8YMiBKyI0
7820Xが8コア4GHz固定したときの発熱と消費電力が気になる。
大型空冷でいけるならとりあえず買ってみるよ。

8コアとしての性能は1800X以上だろうし、何よりスリッパよりメモリー周りも安定するだろうし発売が早いのがいい。
0815Socket774 (スッップ Sd43-H3pS)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:37:36.85ID:b9Ra122Ud
cpuとソフトが多コア化されれば
されるほど
クロック高い低いの変化を体感で
感じられない
クロックそこそこでコア数多い方が
お買い得
0816Socket774 (スッップ Sd43-H3pS)
垢版 |
2017/06/09(金) 14:50:18.25ID:b9Ra122Ud
多コアは

コア数と金額の勝負になり
そこを睨んでamdが仕掛けてるのに対して
金をばらまいてるゲーム業界と組んで
どこまでintelが誤魔化すのか
っていう戦いじゃないか。
0817Socket774 (ワッチョイ b553-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:06:05.54ID:T1C4ZJZx0
intelのほうがIPCが高い分古いエンジンのほうが有利だが
今後intelが出してくる多コアに対応させるほど同価格でコア数の上回るAMDが有利になるというジレンマ
0819Socket774 (アウアウウー Sa99-6/4B)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:22:37.67ID:zbrNBZ31a
>>816

>コア数と金額の勝負になり
>そこを睨んでamdが仕掛けてるのに対して

ここで、どれだけの赤字をAMDの株主が許すか、既にコア数と金額のジレンマに
陥ってると思うけど。

Intelは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/012700260/
にあるように販売個数は減少、それを上回って販売単価が上昇で結果、増収増益
にあるので、ジレンマにならない。
0820Socket774 (ワッチョイ fd8e-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:27:27.27ID:qrbiSM3k0
>>814
1700買った俺
8コア買うと感動して、16コア欲しくなった
今年中に18コアでたら、予算内の多コアにまた移行したくなるぞ。楽しみにしとけ
とりあえず7820Xでてからやな
0821Socket774 (ワッチョイ b553-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:36:11.68ID:T1C4ZJZx0
>>819
それはRYZENが出てくる前のはなしであって
高くともintelを買わざるを得ないから殿様商売を許してたが
こんどは同じ性能なら半分で買えるRYZENがあるので
4CPUシステムにしないとならないとかって限定された条件でもなければRYZENに流れる数も少なくないだろう
シェアをがっつりもってくような売れ行きにはならんと思うけど
一角でも崩されて実績をつくられれば浸食がすすむ可能性はある
0824Socket774 (ワッチョイ b553-yTT2)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:41:15.30ID:T1C4ZJZx0
>>822
それCPUでなくてGPUに対してだとおもうぞ
12%さげたAMDの株価だが去年おととしと以前比べると急上昇してるから
0826Socket774 (スフッ Sd43-A1gX)
垢版 |
2017/06/09(金) 15:52:43.85ID:sq4jXJ7sd
というかiGPUがいらない
スペックゴミなのに発熱だけするとか邪魔すぎる
0830Socket774 (ワッチョイ 25b4-To+U)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:02:18.79ID:8cTipRmS0
>>822
無関係

収益を改善したくばx86なら上側取るのがてっとり早い
その分野に利点を活かし安く打ち込む為のアレ
そもそもだ、AMDはFabレスだぞ
0831Socket774 (スッップ Sd43-H3pS)
垢版 |
2017/06/09(金) 16:20:48.26ID:b9Ra122Ud
7700kとか
あんだけ買ってるユーザーがいるって
ことはゲームしないユーザーも買って
居るわけで
マルチコアに対応するソフトがない
から7700kの方が良いというセリフが
必ず出てくるがあれも一体だれが仕込んだのか
0834Socket774 (ワッチョイ 0d90-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:11:39.69ID:Xven2HFJ0
>>797
1800Xが5960X超えてるかどうかはソフトに依存する話だな
SIMDを使いこなしてないようなソフトは1800Xのほうが上だがSIMDを有効活用してるソフトでは5960Xが上
RyzenがSIMDを捨ててその分トランジスタを節約するのはSIMDを有効活用できる処理が限られることを
考えるとありうる戦略ではあると思うが

>>815
コア数が増えればクロック低くてもいいというのは条件付でしか正しくないんだよな
その条件は使うソフトがマルチスレッドを使いこなせていることと一定以上の性能が要らない場合

>>833
7980XはSIMDなしでもシングル・マルチ共にThreadripper最上位を越える性能になると思うけどね
難点はお値段の高さとCPU内部の熱抵抗の大きさ
0836Socket774 (ワッチョイ 5b67-OlK+)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:36:02.06ID:ZxS98aJu0
スリッパは1800Xの2コイチだから
最上位で4.1ghzがターボで来る程度だろうけど
Sky-Xがこれにシングルで勝つには3.8Ghzは必要だろ
果たして多コアのモデルはこのクロックに届くのかな・・・
0839Socket774 (ワッチョイ 0d90-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:49:42.43ID:Xven2HFJ0
>>835
比較対象の問題だよ
7980XはThreadripper最上位の倍はしないまでも明確に違う価格帯になるだろう

>>836
全コアターボはクロック伸びないだろうけど少数コアターボ
特にTB3.0は4GHzを超えるだろう
実際Broadwell-EのHEDTは最下位の6800Kを除いてTB3.0は4.0GHzだし
0841Socket774 (ワッチョイ 0d25-DEJT)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:53:37.51ID:L0e+Uypu0
Intelと他社のプロセスルールは数字では比較出来ないのに
やっぱり数字に騙される奴が多いんだな
0842Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:54:43.64ID:g2x7hk1/0
intelのHPだと
プロセッサー・ベース動作周波数 3.60 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 4.30 GHz
インテル&reg; ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 の動作周波数 4.50 GHz

TB2.0というのは搭載してないんだな
0843Socket774 (ワッチョイ 0d90-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 19:57:59.91ID:Xven2HFJ0
>>842
もっと下を見ろ
高度なテクノロジーのカテゴリーに
インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0
とある
0847Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
垢版 |
2017/06/09(金) 20:12:58.00ID:g2x7hk1/0
>>846
液体窒素
シネベンチ一回やったら終わりかな
0848Socket774 (ワッチョイ 0b01-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 20:36:52.01ID:GGnFfeo50
>>836
現状の情報では1998Xが定格3.5GHz、Turbo3.9GHz(XFRや全コアTurboは不明)という話だな
1800Xが定格3.6GHz、Turbo4.0GHzだから1998Xは全て0.1GHz低いXFR4.0GHz、全コアTurbo3.6GHzあたりになるのではないかと
それと、Skylake-Xは最下位の7800X以外はTB3.0 Max Turbo(2コア)で4.5GHz、7800XでもTB2.0で4.0GHzだから3.8GHz以上は余裕だね
0850Socket774 (ワッチョイ 0b01-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 20:52:56.80ID:GGnFfeo50
>>839
7980XEは$1999なんだからスリッパの倍するだろ
スリッパが$999超えてきたら何も魅力が無いのだから
0852Socket774 (スップ Sd03-JlZA)
垢版 |
2017/06/09(金) 20:59:46.27ID:uKkImp2Ad
>>821
過去にアムド優勢の時代は何度かあったが、
メーカーが採用するのは知名度のあるインテルなんだよなあ…。
0853Socket774 (JP 0Ha1-3YG8)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:02:26.81ID:66ktNUSdH
むりむり、amdは信用度低いから絶対にメーカー特にサーバー関係は採用されない。それにIntelに最適化しちゃってるから乗り換える余力も技術もない。
日本メーカーは特にね。技術が無すぎて
0855Socket774 (ワッチョイ 0d90-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:07:08.05ID:Xven2HFJ0
>>850
16コアのエントリーモデルが$849らしいから最上位は$1000越えてくると思うけどね
あくまで推測だけど

あとThreadripper最上位は使い方にもよるけど悪くても7920X程度良ければ7960X程度の性能は出そうだが
もちろんSIMDが効く場合は除いて
ただSIMDの弱さはそう影響しないユーザーも多いし、売れない理由にはなりにくい
0857Socket774 (ワキゲー MM13-JBz1)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:14:26.07ID:+IsOzT2VM
sunがamdでサーバ出してたのに。
うちのP2B4だったかAMD乗っけてオーバークロックで動かしてたが
全然問題なかった。

まぁ絶対ってこたぁ無い。
0861Socket774 (ワッチョイ 4dc8-wVeE)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:39:07.18ID:OigbcX0J0
高価なLGA2066(Sky-X)やLGA4096(スリッパ)は数出ないしシェアにはあまり関係無い
主戦場は安価なLGA1151 vs AM4で、そのランクにIntelに8コアは存在しない
AMDにとっては8コアは最早ハイエンドじゃなくミドルレンジ扱いだから、7820Xとガチバトルとか多分あまり興味ないだろうな

個人が買うのは特に止める気はないけど、一般的な勝負としての1800X vs 7820Xは1800Xの圧勝になりそう
本気で多コア4chメモリほしい連中は12コア以上しか見てないし、8コアに求められるのはコストパフォーマンスになるし、
1800X相手にコスパ勝負とか7820Xにはどうあがいても不可能だろう
7820Xが1800Xより多少高性能程度なら、システムコストが圧倒的に安くできる1800Xが売れていくだけだな
0866Socket774 (スップ Sd03-Sf8H)
垢版 |
2017/06/09(金) 21:58:37.76ID:pkT7TPoWd
>>861
トータルコストはRYZEN優位だけど、もし7820Xが殻割無しで2コア4.6GHz以上回るならどうだろう
RYZENがシングル弱いのは確かだし、シングルマルチ両方強い方が選ばれる気がする
0867Socket774 (ワッチョイ ebd9-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:00:05.01ID:IFux34xA0
>>862 性能ってマルチだけじゃないだろ。10C超えるようなマルチの性能なんて、
重症のエンコ厨かレンダリングとか、ごく限られた用途でしか役に立たないでしょ。
まぁ用途関係なく、マルチスレッド主体のベンチマークでスコア高けりゃ何でもいい
って人も居るかも知れないけど。
もうちょっとインターラクティブな用途(その極端なのがゲーム)とかだとシングル性
能も気になって、そういう面では2 CCXとかNUMAとかの弱点がないSky-Xの方が
好ましいと思う人は居ると思う。(まぁNUMAに関しては、使ったことがある人がどれ
だけ居るか分からないけど)
0873Socket774 (ワッチョイ 0b01-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:15:33.21ID:GGnFfeo50
>>861
1800Xじゃ7820Xとの性能差の割に価格差が小さいから無理だろ(ただし、大幅な価格改定をした場合を除く)
1700ならコスパで大差を付けられるけど
それと、主戦場はLGA1151でもSocketAM4でもないよ
IntelもAMDもノートを主戦場に見据えているから
0875Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:17:09.88ID:8YMiBKyI0
個人的には、2chで低速ですらメモリー安定しないRyzenより、4chで高速で安定するSky-Xがいいわ。
0879Socket774 (ワッチョイ 233b-kOr2)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:23:47.48ID:doJ3EtSN0
なるほど、
そうするとCY2017/2Qってことだから
4月・5月・6月ってことね。

じゃぁ程なくかなぁ。
各社ボーナス支給後ぐらいに市場にでるのだろうか。

待ち遠しいなぁ。
0880Socket774 (ワッチョイ ebd9-Hrry)
垢版 |
2017/06/09(金) 22:24:30.50ID:IFux34xA0
>>877 シングルだけじゃなく、普通のソフト(10C超えるような環境を使いこなせない)
のスレッド数ってこと。NUMAはメモリに関してシングルでも不利な局面はあるね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況