X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:55.88ID:dMSVGE6r0
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::   あぁ…
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::
「Core i7-7700K」が初の4万円割れ Ryzenは大幅特価が終了
http://ascii.jp/elem/000/001/495/1495720/
0618Socket774 (ワッチョイ 66dd-ZjgS)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:01:09.68ID:CUWyegoe0
ショボい部類のX99-Aやextreme4でも特価で2万切るかどうかじゃなかったっけ?
最近のマザー高いし初売りだと安いのでも3万はしそう
0620Socket774 (ワッチョイ f97d-dpzO)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:19:12.72ID:5YYsDtn50
>>619
マジでそんなするもんなの?

じゃあもうすぐ出るAMDのThreadripperのマザーもそれくらいするのかなぁ

この12コア24スレッドのCPU500ドルって破格の値段だったから気になってたんだが
0623Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:25:51.17ID:Ul45yYUB0
>>620
たぶんローエンドは3万円台で出る
部品点数なんてX99から増やすことが必須のものは無いし
前にも「原材料費が高騰してるから12コアが2000ドルになる」と喚いてたのがいたし
同じ奴だろ
0624Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:32:51.25ID:e8wcugm00
スリッパがTDP 155Wとかでも、パワーリミットは200W超えとかだろうから
VRなんかはしっかりしたヤツでないと心配だね。OCなんかするなら更に。
0626Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:43:49.69ID:e8wcugm00
>>616の続きだけど、4600cbは多コアだと効率落ちるから4500cbくらいかも。
CINEBENCH実行時のパッケージパワーは180W台だろう。185Wとして
4500cb/185W=24.3cb/W。(Platinum 8180はクロック高いから、これでもXeon
の中ではワッパ悪い方)
EPYCを1800Xと同じクロックで回すと1620cb x 4 x 0.8(NUMAペナルティ(適当))
=5184cb。1800XのCINEBEENCH実行時のパッケージパワーは知らんけど、
仮にTDP程度で95Wなら95Wx4=380W。
5184cb/380W=13.6cb/Wでかなり電力率悪い。スリッパもそうだけど、1800Xから
どのくらいクロック落としてくるかだな。
0627Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
垢版 |
2017/06/07(水) 00:46:13.96ID:sVOlyuy10
SummitRidgeは3GHz前半が美味しかったような
プロセス標準電圧でナンボ回るかで言えばもっと低いけどもっとワッパは良くなる
0628Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:02:11.92ID:e8wcugm00
i9 18Cだと、TDP 165Wでベース2.7GHzだと、全コアターボ3.2GHz辺りで、
CINEBENCH 3100cb、パッケージパワー150W程度。
3100cb/150W=20.7cb/Wってとこか。
0632Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:09:29.88ID:e8wcugm00
スリッパ16Cを1800Xと同じクロックだと、1620cb x 2 x 0.95(2ノードNUMA
ペナルティ(適当))=2916cb、パッケージパワー190W。
3078cb/190W=16.2cb/W。
0634Socket774 (ワッチョイ 0af9-wUaA)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:14:30.10ID:OZJqP/Do0
ryzen7
全コア2.7GHz固定
システム電力50W
シネベン1200だし

これぐらいの出力だと互角ぐらいか
0636Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:29:29.13ID:e8wcugm00
EPYCもスリッパもベースや全コアターボは下げざるを得ないだろうけど、
少数コアターボまで下げられたら、もうHEDTとしてちょっとってなるな。
i9 18Cは少数コアターボはXeonと同じ3.7〜3.8GHz(CINEBENCHシングル
162〜167cb)は確実行けるだろう。もしかすると、i9は更に高いか?
勿論、OCすればもっと行く。多コアのOCは、多コアなりの仕方を考える
必要はあるだろうけど。
0638Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:35:07.18ID:e8wcugm00
Skylake-X/Xeonは、CINEBENCHに関しては大体分かっちゃったけどね。
※Skylake-XのESのベンチリークが、実はマイクロコードに仕掛けがして
 あって、まだ実力見せてないなんてことがあれば別だけど。
0639Socket774 (スププ Sd8e-RAO1)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:51:18.48ID:oS+5OWE4d
>>613
競合がいくら頑張ったところでマルチスレッドキングの座は揺るがず、OCすれば素のメインストリーム最上位に匹敵するシングルとXeon中上位のマルチ性能を両立
これが999ドルで手に入るから今まで支持されて来たのであって、それが価格二倍のグリスバーガーになったら冷めるでしょ
0640Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 01:51:36.83ID:e8wcugm00
ちなみに、ダイ面積辺りのパッケージパワーリミット
Skylake Xeon HCC  205W/700平方mm  =0.29W/平方mm
Skylake Xeon MCC 165W/480平方mm  =0.34W/平方mm
Skylake Xeon LCC  140W/350平方mm  =0.40W/平方mm
AMDツェッペリン   128W/212.97平方mm=0.60W/平方mm
0642Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/07(水) 02:51:39.48ID:/ep76sBm0
7820Xも10万未満で買えそうだし、8コアしかいらんし、マザボも4万以下で出そうだし、
どっちかっていうとメモリーに金かけたいからSky-Xもアリな気がしてきた。
0644Socket774 (ワッチョイ f97d-dpzO)
垢版 |
2017/06/07(水) 03:31:53.98ID:5YYsDtn50
>>642
どっちかと言えば7820Xを10万よりもThreadripperを10万で買いたいw
0645Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/07(水) 03:34:42.52ID:/ep76sBm0
あそっか、スリッパは16コアで10万か・・・・
ただ、個人的にはシングルスレッド性能が結構重要なんで。
8コアでいいんじゃねって思ってる。
そもそも組むのが目的だからスリッパが出る夏まで気持ちが待てんwww

どっちにしても予算配分は大半がメモリーになるけど・・・・・
0647Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/07(水) 03:50:47.36ID:/ep76sBm0
今月は7820Xと4〜5万くらいのママンにして、その分メモリーに金突っ込んで、
夏場にスリッパがよさそうならそっちに乗り換えるかな・・・
0648Socket774 (ワッチョイ f50d-9PY8)
垢版 |
2017/06/07(水) 04:06:18.24ID:boPK/LX70
IBMが5nmプロセスのチップ製造に成功、世界初のEUVリソグラフィ実用化へ
http://gigazine.net/news/20170606-ibm-5nm-chip/
IBMによると、5nmプロセスチップは現在市販されている10nmプロセスチップに比べて、
同じ電力で40%の性能向上、75%の消費電力量の削減が実現しているそうです。

なお、GAAFETの製造でEUVを用いる手法では、最高でプロセスルールは3nmまで進化できるとのこと。
0649Socket774 (ワッチョイ b98e-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 04:09:58.15ID:cmRITrop0
RYZEN8コア買った俺は大満足しているが

もうスリッパかインテルの14コア以上欲しくなってる。
多コアの誘惑半端ないぞ
0650Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
垢版 |
2017/06/07(水) 04:27:43.97ID:MHB8/2D/d
>>645
コア数考えたらメッチャ安いよな
手を伸ばせば一般人にもとどく16コアかぁ
試したいが用途がそう思いつかない
0651Socket774 (ワッチョイ 453e-i1uu)
垢版 |
2017/06/07(水) 05:23:06.90ID:tMucmEcj0
俺もインかアムの信者になりたい
今までは脳死でインテル選んどきゃよかったのにこれからはどちらを買うか悩まんといかん
あと信者同士で煽り合うの楽しそう
0657Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/07(水) 08:39:43.69ID:jKfQDVqxp
>>656
インテル純正の簡易水冷クーラーじゃね?
0658Socket774
垢版 |
2017/06/07(水) 09:00:49.11ID:i/KpZ5Zz
>>656
無断転載し放題のアフィブログ載せんな
0659Socket774 (アウアウカー Sad5-h4bj)
垢版 |
2017/06/07(水) 09:02:35.49ID:vh68PgUwa
>>654
だんだんテンション下がってきて、どうせゲームしかしないからi7-7820Xでいいやってなってる
7700Kから下手すると遅くなるかもしれないけど、物理8コアは憧れ

Ryzenはノーサンキューな
0660Socket774 (ワッチョイ 95ad-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 09:51:27.88ID:WS5ilFAE0
http://wccftech.com/intels-skylake-x-core-i9-7980x-wont-be-available-until-next-year/

 /i /{/'⌒'}  }}Y/ / ,r-、ヽ,  /
 ノ、|、ヾ_,,ノ  ノ ノ{ ヾ {^')) }フ/ /          _/
   \ヽ、Inп@彡'`、、  'ー' ノ //",,゙ """ /    ヽ 
 ヽ-、ミ‐-、、 、,r=‐'¬ー=、、,-‐'_ ヽ、    /ノ     / 『味』 ウ・  こ
 ミ/   ~          ̄ノ /\   /彡 ""  |/  だ  ソ・  の
  /   ,'    u ∪   ! ヽ  | i、゙ー''"彡     /|   ぜ  を・  味
  、、∪ / ノ /  _,,,...-‐‐ニ=,ノ,,/ ヽ、,,_ \   ,イ / |    :  つ・  は
  ニ、=!, l_. レr=-ニ二、,,,.-'"    ー、==-ヽ'"/ / ヽ  :  い・
  、(・,)>ノ⌒  ∠,(・,)_く  ゙`   ヽ゚ノ`ー=、_ /// ∠   :  て・
    ̄/""゙   ヽ ̄ ̄  \ヽ      ̄ ̄ //   ノ     る・
  u 〈  、     u   (ヽ          //     ̄ノ
    ヽ -'   lj     >、       //  /    ̄ヽ、
    /ヽー‐ 、      /'"´ 'i     //  /       ∨ヽ/
    ^゙"⌒ヾ、     ,i|  ,"__}    //  /  /
    ー-  -      ヽ_人`'′ //  /  /
               / i'゙' /-─‐‐''/_/_
   、         _/-‐ヽ、___,,,, -‐‐  ̄
   ー-、、,,__,-‐'//ノゝノ ノ  ヽ\
0662Socket774 (ワッチョイ 1e63-J4c7)
垢版 |
2017/06/07(水) 10:08:29.91ID:PvzJ154w0
出なさすぎてもうどうでもよくなってきたわ
パナソニックの有機EL TV買うわ
0667Socket774 (アウアウカー Sad5-nEAw)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:23:25.86ID:XfFVhtMOa
ivy-eの6コアを十万で買って未だに使い続けている身としては、10コア以上が十万とかほんととんでもないわ
早く欲しいもう全部入れ替えちゃう
0668Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:33:09.84ID:/ep76sBm0
>>667
一方俺は、4790K→5820K→6700K→6850K→6900K→7700K→1800Xと買ってきた結果、俺には4コア程度でシングル最強のほうがいいと分かって、
これから先、ハイエンドCPU買っても満足出来ないと予想しちまって悲しい。

まぁ金無くて家庭向けのハイエンドCPUすら買ったことないんだけど(´・ω・`)
0671Socket774 (ワッチョイ 0ae8-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:50:16.32ID:WlaARqBL0
>>668
Skylake-Xで少数コア時5GHz目指そうな
6コア版が5Ghzはキツイけど4.8GHzは行けるってどっかにあったから頑張れば行けるんじゃね

ところでWindows 10 Pro for Workstationなるものが4CPU対応するってので思いだしたんだけど
Windows10は2CPUまでだけどRYZENのEPYCはOS上4CPUと認識して使えなかったりして
0672Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/07(水) 12:53:11.75ID:jKfQDVqxp
>>664
インテル純正の簡易水冷クーラーは、最小サイズのラジエターだからね。冷却能力はさして知るべしw
0675Socket774 (ワッチョイ 0ae8-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:05:53.90ID:WlaARqBL0
だからMCMでNUMAだからOS上複数CPUに見えて4ソケットみたいな判断されたりって意味だったんだが…
0680Socket774 (ワッチョイ ead0-zUMb)
垢版 |
2017/06/07(水) 13:37:29.57ID:iGtj6lBV0
>>677
勘違いしてるやつが多いがRyzenはチップ内NUMAじゃないぞ
どっちのCCXからもメモコンへのアクセスは等価だ
0683Socket774 (アウアウカー Sad5-CAhQ)
垢版 |
2017/06/07(水) 16:07:45.49ID:tYVu5EbLa
thermalrightならいいけどthermaltakeのクーラーは要らないわ
クーラーマスターと同じくらい駄目なメーカー
0686Socket774 (スッップ Sd0a-Jl4o)
垢版 |
2017/06/07(水) 16:40:53.82ID:k750wxoHd
7980XE青い巨塔で冷やしきれると良いなぁ…
0687Socket774 (ワッチョイ f993-+oso)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:29:45.27ID:vJlTe4WL0
ちょっとAMDはやりすぎかな
intelのライフは0
0688Socket774 (ワッチョイ 6601-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:31:25.90ID:8tPGO1cf0
>>656 >>657 >>664
どのメーカーのか知らないが、虎鉄ぐらいの大きさのサイドフロータイプの空冷クーラーにファンを1個(固定せずに)立て掛けてあった
0689Socket774 (ワッチョイ ed67-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 17:39:48.44ID:vm7DbPuK0
Ryzenも、14nm+と同時にアーキテクチャもリフレッシュするって言ってるな。
Skylake→Kabylakeみたいなものだろう。
0691Socket774 (ワッチョイ ed67-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 18:22:21.81ID:vm7DbPuK0
一応、パイプラインを多段化したり細かいところ色々変えたりと、高クロック対応にしてるよね
0695Socket774 (ワッチョイ 9190-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 18:45:29.94ID:mh8f+bHB0
>>680
同ダイのCCXから同ダイのメモコンへのアクセスは等価だけど
MCMされてる同ソケット内の別ダイからのメモリアクセスは非対称だからやっぱりNUMAだよ
0699Socket774 (ワッチョイ b98e-rLqX)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:04:18.15ID:cmRITrop0
で、12コア以上は結局いつ発売なんだ?
インテルの気分次第か、生産の都合か、マーケットの都合か
0700Socket774 (ワッチョイ 9190-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 19:10:24.46ID:mh8f+bHB0
>>699
3つのうちであるとしたら生産の都合だろうけどおそらく全て外れ
たぶん検証(製品化前のテスト)≠個別テストの都合
急遽追加したから今月中には間に合わないんだろう
0704Socket774 (ワッチョイ eaf9-IHDc)
垢版 |
2017/06/07(水) 20:54:57.84ID:b6AmdOTb0
>>702
7700Kでもゲーム用に使ってる人はほとんど水冷にしてるでしょ
OCしなくても
ゲームやエンコするんなら
8コア10コア12コアで空冷はもう無いでしょ
0710Socket774 (ワッチョイ eaf9-IHDc)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:05:11.56ID:b6AmdOTb0
amazon USA のレビュー
7700Kなんて外れると水冷でも97℃まで行くのに

Good luck with the lottery

I got the complete opposite of silicon lottery.
Very High Temps on standard 4.20 GHz.
This with liquid cooling and still was hitting temps of 97 celsius.
Good luck with the lottery!
0711Socket774 (ワッチョイ eaf9-IHDc)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:11:29.83ID:b6AmdOTb0
【LGA1151】 Kaby Lake Part15 【14nm】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net

0778 Socket774 2017/06/05 18:02:26
わちきはITXなんで7500を希望してたけど
ご祝儀の時に2万6千円もしたので3万の7600に
いやクーラーはリテール使わんから3万2千円の7600Kにした
クーラーこれ
http://www.ainex.jp/products/cc-02/
ZELOSより風量多いので行けるのかと思ったら甘かった
ゲームしたら30分くらいで熱暴走するわ
結局ケースのサイズ測って高さ130MMギリギリいけそうなんで白虎にした
白虎でも定格ギリギリって感じね
TDP91Wは伊達じゃないわ
0713Socket774 (スップ Sd0a-ujBP)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:20:17.52ID:PH+1cTAUd
>>711
そんな糞レビュー信じてんのおまえだけだわ
どうせ、水冷取り付けミスと窒息ケースでゲームして熱暴走だろ
0716Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/07(水) 21:28:02.55ID:e8wcugm00
>>640のように比較してみると、Ryzenよりかなりクールだってことが分かるね。
だからグリスなのかもね。OCで高いレベル狙う人は割ればグリスの呪縛から
開放されてOCのヘッドルームが大幅に拡大するね。どっちの方向に力掛ける
のが安全かも、もう分かったね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況