X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325Socket774 (ワッチョイ f96e-mggy)
垢版 |
2017/06/04(日) 16:55:00.23ID:s8mGdaBh0
>>318
18.16.14は完全なペーパーローンチ
まあ雛形にxeonがあるから一から作る訳ではないけど
12までは元々計画があった範疇だから年内に出るんじゃないかな
0328Socket774 (ワッチョイ 6a89-egqt)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:01:59.06ID:NTW86/Y00
ペーパーローンチって発売したらしいが現物がない状況じゃないの
今回のような、発表はするけど詳細未定or非公開というのはたまにあるぐらいの話な気がする
0330Socket774 (ワッチョイ a635-rLqX)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:04:50.11ID:lLMvFHaD0
>>324
あのころはALiとかVIAの互換チップセットも酷かったからな。
とはいえSocket7互換だろ?
今はBusもSocketも違うし、速度も密度も高いからもっと面倒そうに思うがどうなんだろ?
0331Socket774 (ブーイモ MM49-L1vT)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:06:00.21ID:znzP7UgrM
>>285
スリッパとEPYCは別物でしょう
ソケット互換だけどピンは互換なし
あとEPYCは8CCX(Ryzen7×4)だけどスリッパは4CCX(Ryzen7×2)だからパッケージ自体別物
ただEPYCが8CCXのコア無効化で16コア品を出したりする可能性はあると思う
その場合メモコンがどうなるかは知らないが
0332Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:09:24.16ID:PzDotybPa
>>330

寧ろUSBとかPCIeとかDDRとか共用が殆どだから楽
AM4の場合はSoCだし、チップセットもマジにPCIeでぶら下げておくだけ
そう言った意味でとてもコストは下がってるんでLEDやら安い部品はっつけて収益稼ぎに来てる
0335Socket774 (スッップ Sd0a-arks)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:24:16.33ID:eNAiQhw6d
>>311
周波数と個体差にもよるんだろう
7700k海外で水冷97℃とかいるし
4.5ghzよりチョット下ぐらいから
爆熱になるんじゃないか
0336Socket774 (ワッチョイ e953-rLqX)
垢版 |
2017/06/04(日) 17:26:47.62ID:2YqB1vmi0
それにしてもローンチから半年以上待たされるなんてここしばらく聞いたことないな
品不足で入荷してないってのとはまったく意味合いが異なる
0339Socket774 (ワッチョイ fa74-wUaA)
垢版 |
2017/06/04(日) 18:03:22.24ID:2TmP8S6y0
グリスの4コア8スレッドでさらにゲーム程度だからそこそこの空冷もしくはハイエンド空冷で済んだけど
グリスで8コア16スレッド以上で全コアフルで使うエンコ用途なら素直に殻割を勧めるよ 定格ならハイエンド空冷でギリギリじゃないかな
複数のコアにブーストクロックとかだと熱で精神衛生上よくないと思う
0341Socket774 (ワッチョイ b98e-rLqX)
垢版 |
2017/06/04(日) 18:22:10.78ID:W70O1TSi0
スリッパでか!
とおもったけど、でかいほうが冷却しやすいしクロック上げやすいという皮肉
0355Socket774 (スップ Sdea-MtB4)
垢版 |
2017/06/04(日) 19:31:29.71ID:XP5qsaZKd
俺もH115iつかってるけど6800Kを1.475Vでシネベンチ回すと76℃行く
ファンが1300~1400rpmくらい回ってプッシュプルだから結構うるさい
アイドルは900rpm35℃くらいで気にならないからいいけど
0358Socket774 (ワッチョイ c93b-k7rq)
垢版 |
2017/06/04(日) 19:38:41.45ID:86XFKzt60
スリッパは順当に発売しそうだがこっちはすぐ出せるのが10コア止まり
それ以上は秋以降だと水をあけられかねないな
0360Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
垢版 |
2017/06/04(日) 19:42:30.35ID:uBdQIaxWa
>>357
土台デカいだけじゃなくこいつは何故かガッチガチ
上蓋閉めるのに3本のトルクスって装甲板か何かのよう、もちろんそれを固定するんだからその頑強さは、、、
0361Socket774 (ワッチョイ c93b-k7rq)
垢版 |
2017/06/04(日) 19:42:53.17ID:86XFKzt60
NoctuaのクーラーはLGA2066ならリテンションの流用でいると記事にあるね
スリッパは無理とのこと
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/06/0604_comp_003_1024x768q.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2017/0604/209620
0365Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
垢版 |
2017/06/04(日) 19:51:32.56ID:6pJ8PuQN0
という事はスリッパは必然的に高性能クーラーになるから冷却で排熱は安定しそうだな
Intel、グリスにしとる場合やないで
0371Socket774 (ワッチョイ dde0-fGL5)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:07:41.68ID:MnQa33A20
AVX-512はゲームとかではコンシューマ機にインテルCPUが採用されるとかない限り使われないだろうから
h.265のエンコをバリバリするとかでない限りお世話になる機会はそうないだろうと思う
>>345
シングルタワーの空冷でスリッパの最上位は冷やせるのかなと思う
0374Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:18:46.03ID:VQfnLDnc0
>>371
明示的には使われないだろうけどコンパイラの自動ベクトル化で使われるとは思うよ
まあその程度では可能性が薄い512bitを1クロックで処理でも出来ない限り効果は出ないだろうけど
例外がAVX-512CDで初めてうまくベクトル化がいく部分が多い場合かな
0378Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:26:07.46ID:VQfnLDnc0
>>376
cannonlakeの予定にはなってる
どうせ他のAVXみたいにPentiumやCeleronでは無効化されるんだろうけど

あとAVX-512にゲームエンジンのライブラリ等は対応するだろうね
0379Socket774 (ワッチョイ 2525-i1uu)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:44:30.10ID:PF4IIFDo0
しかし初代Phenom VS Core2Quadの時とは逆に今度はIntelがAMDのニコイチに苦しめられることになるのか
0380Socket774 (ワッチョイ 2537-1hlV)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:48:50.46ID:jBOVvJRu0
>>378
AVX512は一気に広めた方が良いんで、下の方も有効にするんじゃないか?
AMDはAVXは弱いからintelの強みになる
0381Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:52:08.94ID:91J4RyW3H
昨日500万pc相談した者です。
アドバイスあざっす。
取り敢えず現行最強cpu 2699v4×2は積もうと思います。
SSD はm.2で5TB 分くらいあれば十分かと思ってまして、メモリは512G 積めそうなのでそれで、グラボは取り敢えずTITAN xp1枚差しておいて

後、電源とかボード入れても500で行けますよね。
0384Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/04(日) 20:55:43.06ID:91J4RyW3H
RAIDカードってm.2に使えるのか分からないので止めておいて、サウンドカードは一応積んだ方がいいですよね。

Blu-rayドライブは一応着けておいて、ストレージは家に大量にあるので買い増しはしません。

後、何が必要でしょうか
0388Socket774 (ワッチョイ 6601-Qnlb)
垢版 |
2017/06/04(日) 21:04:38.89ID:M2un4Sxz0
>>384
SCSI(SAS)カードという重要なモノが抜けているぞ
0393Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/04(日) 21:10:13.48ID:91J4RyW3H
すいません。
ありがとうございます。

消えます。
0398Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
垢版 |
2017/06/04(日) 22:55:36.31ID:BSJUwlGc0
>>383
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / 6900K   /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄7700K /|  ̄|__」/_ 6800K   /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 7600k  /l ̄ ̄ ̄ ̄|/ 6700K ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
0405Socket774 (スップ Sdea-MtB4)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:49:59.88ID:xiQ0m4CHd
>>396
個人的にはエンコとかゲームに耐えりゃいいんで盛れるところまで盛る主義
ただこれからの季節どうなるかわからんけどね
0406Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/05(月) 00:52:32.65ID:SqgPPH1r0
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄ ̄ ̄\      _______
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\   / 6900K   /|
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 / ̄7700K /|  ̄|__」/_ 6800K   /| ̄|__,」___
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 7600k  /l ̄ ̄ ̄ ̄|/ 6950X ./| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|____
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|   / |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
0407Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
垢版 |
2017/06/05(月) 01:11:12.09ID:mT2ct83w0
>>341
ぁぁあぁぁああ、仮にあくまで仮にだ配線長とか良くわからんクソ頭で考えるとですよ、
スリッパに乗せるZenコア2個が、あのクソデカいパッケージの中で
互いに熱の干渉がない程度に離れてれば、1800Xの動作クロックで出せるんじゃ…16コアが。
0408Socket774 (ワッチョイ b98e-rLqX)
垢版 |
2017/06/05(月) 01:59:36.15ID:8dca1hcI0
>>407
冷却とマザボの電源がしっかりしてれば
16コア、4GHzはわりといけるかも
いやまて、消費電力どうなるんや
0409Socket774 (ブーイモ MM3e-RAO1)
垢版 |
2017/06/05(月) 02:16:02.98ID:B0xWedRSM
LGA1151 実質セレペン専用 2ch
LGA2066 メインストリーム中〜上位用 2ch
LGA3647-X HEDT向け 4ch
LGA3647-EX ハイエンド鯖向け 6ch

Skylakeでソケット変わるタイミングでこうしとけば良かったのに
0410Socket774 (ワッチョイ dde0-fGL5)
垢版 |
2017/06/05(月) 02:53:32.96ID:EA8xI6rc0
1800X並みのクロックで出せるとしても、上位グレードのSky-Xの動作クロックがはっきりしない今3.1GHzあたりで抑えてきそうな気はするなぁ
0411Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
垢版 |
2017/06/05(月) 03:26:27.43ID:3Zkovw6qd
Skylake-Xはとりまスルーだな
手を出さないほうがいいと本能が告げてる
スリッパのほうが注目度も大きい
0413Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
垢版 |
2017/06/05(月) 04:56:23.63ID:SqgPPH1r0
Sky-Xがなんとなく買わないほうがよさそうなのは分かる。
ただスリッパも新アーキだから、来年かなり改良してきそうだから、今年は買い時じゃない。
0414821 (アウアウカー Sad5-+oso)
垢版 |
2017/06/05(月) 06:05:53.61ID:0+PhSbuqa
で、10Coreまでのとマザーはいつ出るんですか?
0417Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/05(月) 08:22:24.59ID:qzz8Vlf2p
>>414
10コアまでなら、今月後半には出るんじゃね?
0418Socket774 (アウアウカー Sad5-h4bj)
垢版 |
2017/06/05(月) 08:59:00.43ID:fEkk4Xlua
7900X買う気満々で全裸待機してたけど、風邪ひいたんで7820Xで我慢しとくわ
どうせビデオカード1枚しか刺さないし、レーン数はどうでもいい
0421Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/05(月) 10:24:40.54ID:m3nDbuFTp
>>420
雷禅を買えば無問題w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況