X



【LGA2066】Skylake-X、KabyLake-X Part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:28:04.20ID:711SziY20
いまどきのチップって、中にプロセスモニタ(どういう実装形式化は不明)が
入っていると思ったほうが良さそうだよね

じゃないと、なにを判断材料に選別しているんだって思うよね?

まさかPCMだけで判断できるわけもなく・・・
0006Socket774 (JP 0H49-Bpkr)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:30:01.18ID:EcWWeTpgH
2011用のクーラーが2066にも使えるのか、2066用のアタッチメントが必要なのか。
どっちだろう。
0009Socket774 (ワッチョイ b667-5Spt)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:50:07.25ID:9zDUVZbb0
Genuine Intel(R) CPU 0000 @ 3.10GHz (6C 12T 3.1GHz/4.2GHz, 2.7GHz IMC/3.9GHz, 6x 256kB L2, 12MB L3)
http://ranker.sisoftware.net/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4ecddefd6e5d3f587ba8aacc9ac91a187f4c9f1&;l=jp
coffeelake-s i7 ESだと思うけど、違ったらごめん
7700KもESの時は3.6/4.2GHzだったから楽しみだけど、これが95Wと65Wのどちらを目指して調整しているのかは分からないね
0011Socket774 (ワッチョイ 098b-yFzD)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:54:53.04ID:oQAxfm4A0
>>8
無料アップグレードの10の話ならMSアカウントに紐付けしてれば平気なんじゃね?
詳しくは自分で調べてくれ
0012Socket774 (JP 0H49-Bpkr)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:54:58.38ID:EcWWeTpgH
>7
使えるのなら、今のうちに選定して買ってしまおうかなと
思っているのだけどね。

>8
Anniversary Updateが適用されていれば、
移行前にMicrosoftアカウントに紐付けしておいて、
移行後にそのMSアカウントでサインインして
適切な設定をしてあげればライセンスが移行するよ。
0013Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
垢版 |
2017/06/02(金) 21:59:06.96ID:711SziY20
>>12

その通りなんだけど、俺の場合はDVDの箱に張ってある
プロダクトキーをWindows10インストール時に入力したら
普通に認証済みの状態でインストールが終わった
0016Socket774 (ワッチョイ 257c-k7rq)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:42:43.49ID:rCQ8pNhN0
ヌヌヌンオオオオオオオゥーーザーゥ
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \  
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \     大偏な大雨です!何も聞こえませ--------   ん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーえすう >




  \サ〜                 \ \  シトシト〜
\  \\                 , \ \\ 丿\\ \
  \   \                \ 
 \\\ \ \  (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ : 。 
0017Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
垢版 |
2017/06/02(金) 23:46:33.75ID:vYmc6RZ20
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ  インテル終わったな
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                 __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::  あぁ
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
AMD Ryzen Threadripper Entry Level 16 Core, 32 Thread Processor To Cost $849 US
http://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-16-core-cpu-849-us-price-x399-motherboards/
0018Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:16:09.28ID:THiI/oIcH
最強pc作りたいのですがご相談に乗ってください、
0021Socket774 (ワッチョイ 66b5-zUMb)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:22:31.87ID:HR6OnpfW0
>>18
最強のPCは最強である人の家に宿る
つまりお前がPC関連の最強の人になれば最強のPCを得られることになる

したがって、我々のかいとうはおまえがさいきょうになることによって用済みとなる。
0025Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:25:11.29ID:THiI/oIcH
最強とか言っておいてなんなのですが。
Cpuはe5系の2つ使いたいです
0036Socket774 (ワッチョイ f993-+oso)
垢版 |
2017/06/03(土) 00:49:59.28ID:u0GNSN/G0
インテルはビジネスモデルが破綻してしまうwwww
マルチコアはクッソ高いという長年築き上げてきた固定観念がAMDによって吹き飛んでしまったwwww
0040Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
垢版 |
2017/06/03(土) 01:19:50.07ID:mkkp8p/E0
>>38
あと数年は硬い
普及するかどうかは10年以上掛かると思う
根底から変わるもんでプログラマが付いて来れんだろ
0041Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
垢版 |
2017/06/03(土) 01:21:41.98ID:wmC0DYeC0
先行する人がその分死ぬほど儲かる、という展開なれば普及に向かっていくだろうけど。
0042Socket774 (アウアウエー Sa52-i1uu)
垢版 |
2017/06/03(土) 01:33:53.60ID:il4juiOHa
量子コンピュータで思い出したけど光CPUがどうとかって話もなかったっけ
結局あれどうなってるんだ
0044Socket774 (スプッッ Sdea-Pzcl)
垢版 |
2017/06/03(土) 01:36:53.37ID:MMTyciBId
非ノイマン型PCもあるぞ!
既存の資産が文字通り全て役に立たないから普及は相当遅くなるだろうが
0045Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
垢版 |
2017/06/03(土) 01:44:07.05ID:wmC0DYeC0
>>43
儲かるとなれば勉強するだろ(鼻ホジ
まあ普通のプログラマもつかえるようなツールをだして儲けるだろうし、
そういうのをつかえば使える人も増えるだろう。
0048Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
垢版 |
2017/06/03(土) 05:51:13.34ID:xJ9ZudQF0
       ___
    ;;/   ノ( \;    
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;  
  ;/ ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.|  ⌒  (__人__) ノ(  |.;   ←淫厨
 ..;\  u. . |++++|  ⌒ /;
0051Socket774 (スッップ Sd0a-+dCV)
垢版 |
2017/06/03(土) 08:41:08.87ID:QljSe/xpd
3600メモリを4266にOCしよう
asrockのX299ならやれる
0052Socket774 (ワッチョイ 6632-ez9+)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:18:36.63ID:nsVyOqY/0
ちょっと前まで99%淫厨だったのにRyzen発売と共にアム厨に流れ、
Sky-Xが発表されまた淫厨に傾き、スリッパの値段が出た途端アム厨に…

本当の厨なんていねーんじゃねーの?
0054Socket774 (ワッチョイ 6a63-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:37:01.81ID:aF3z37lv0
エクストリーム…
グリスかぁ…
ため息しか出ねぇなぁ…
はぁ…
18コアとか…
Xeon買ってりゃいいよなぁ金あるなら…
買う気持ちがどっかに行っちまった…
単コアじゃ彼女のノートより遅えよ…
0056Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
垢版 |
2017/06/03(土) 09:44:08.27ID:cjC0CbYA0
                          ,.::., -― -- :,:、
                       ,. '’ ゚´ミ'’  }::: ::: ::: :::’ 、
                    ,≠  /  :'’ / , ::: ::: ::: ::: ::: ヽ
                      /   / /  / / .{::: ::: ::: ::: :::、ヽ\
                         /  ,  ,   ' :}!::: ::: :::、::: ::: :::  。
                 ,’  ,  ,’ / /ハ i|リ:::ヽ::: ::: ::: ::: ::::   V
                 }  /  i:, .i , :/ i:I!::i ::: ::: ::: ::: :: :: :::  ,
                 i   ' ;:, ./,:.i|.//i , ! i::|i: /::,::: :: ::{  :::  ,
                  | ;:;:   !:///!レ' ノ'//iノハ}/ /ハ人从::: ::: :  ,;
                  ! :/,  ,: -=一'¨ゝ  ,:¨二ニヽミハハ ::: ::: .i|
                      , // ,:イ ,;ィ'-r::ェ=ミヾ〉;':ィ'¨-r;;テミヾ,:' |iヘ :: :: |
                 i   !ハ   ̄ ̄¨⌒ ..|:::.:⌒¨¨¨:;:¨::i |:::乂ハ:!
                ,’ /:i.|! |        ,:|::、 ::: ::: ::: ::  i::!:|::| |
                  , :l:||:|}      r':r:}!、! ::: ::: ::: ::: :ハi:|!:|:: | RyzenごときでIntel製CPUに勝つことはできん!
                    ,    |:: }|          ::!ト;::、::: ::: :::   ハト、! | RyzenとCore I9には致命的な違いがある。それはグリスだ!
                i  i .!:: ト':!     ヽ-'⌒^¨ヾ>::: :::   ,’「ハ :, | グリスクこそが殻割りにつながる。Ryzenにはそれがない。
               / i. i| ,!::ト!     `¨¨¨¨´: ::: :: ::: ,’!{:i :,  ,
                _/  ':’ !i .:: ::|: \    "゛゛゛:; ::: :::  /: |’,、, ,ハ v''7⌒’:/
      彡'⌒  ¨ヽ\\ヽ i: ,! |  I!丶     ::::;; ::: ::: :イ::: |::: :、  ゜V /  〈,.ィ'’^r
0060Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:33:33.83ID:THiI/oIcH
元々xeonとして売り出す予定だったのに急遽i9と名前変更した。
だからこれまでのiシリーズとはアーキテクチャが全くの別物。っていうかxeonだから
0061Socket774 (ワッチョイ 9163-J4c7)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:34:46.28ID:u8J/ntDc0
7900X買って2コア無効にして1800Xと比較しようかな
0062Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:34:53.14ID:wmC0DYeC0
どっちかというとCPUがどうというよりみおLGA2066シングルのプラットホームの心配をした方が良いというか。
0063Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 10:42:14.08ID:ARsQbwv10
>>60
確かにi9のダイはXeonのダイと共有だけど今までのi7 x8xxやx9xxと
何が違うのか?
せいぜい上位に急遽Sandy以来となるMCCを使ったSKUを出してきたことぐらいではないか
0065Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:04:44.24ID:itn7jXW40
12CはTDP 140Wか165W、14C以上がTDP 165Wなら、Skylake Xeonや発表済み
Skylake-XのTDPごとのベース周波数の分布からベース周波数はこの辺りが上限
になるか。
全コアターボはベース+x3〜x5辺りか?最大ターボは最低でもXeonと同じ3.7〜3.8
で、あとはどの程度いいコアが揃ったダイを割り当ててくれるか次第だね。

12C@140W 3.0GHz
12C@165W 3.3GHz
14C@165W 3.1GHz
16C@165W 2.9GHz
18C@165W 2.7GHz

>>60 意味不明。元々-EはXeonダイで、どのダイをどう選別してどんなスペックで
出すか次第。「Xeonとして売り出す予定だったのに急遽i9と名前変更」って、別に
コア数がi9のレンジのXeonがなくなる訳じゃない。
0067Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:09:33.57ID:ARsQbwv10
>>64
マルチコアではなくマルチソケットのことだろうけど
Xeon E5にもマルチソケット不可のものもあるし
i9は全てマルチソケット不可にすると思う
実際i9 7900Xはマルチソケット不可とIntelのサイトにも載っている
0068Socket774 (アウアウオー Sa12-zUMb)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:09:45.07ID:oR1lkAqea
i9はスリッパの出鼻をくじくためにだけ存在するから
適当な時期になったらi9はキャンセルされるよ
0069Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:11:11.62ID:THiI/oIcH
それが出来るんだな〜

i7を無理やりマルチにするのとは訳が違う
0070Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:13:18.25ID:THiI/oIcH
>>68
そうね。

もともとxeon として7月発表予定だったのを繰り上げた
0071Socket774 (JP 0H35-fy7b)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:22:09.70ID:THiI/oIcH
現行のxeonより性能も1.4倍ほどアップするよ。今回のi9は大幅に性能アップするよ。
0072Socket774 (ワッチョイ eaf9-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:45:19.15ID:aewkRGFs0
140Wだと市販の2〜3万の水冷で行けるかもしれないが
165Wだと10万クラスの本格水冷じゃないとダメな感じか?
0073Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:52:38.18ID:itn7jXW40
>>72 OCどこまでするか次第でしょ。
定格ならハイエンド空冷でまったく問題ないんじゃないかな。MCCならダイサイズ
400平方mm以上(Sandy-E程度)はありそうだし、XeonでTDP 165Wで水冷とかの
特殊なCPUクーラーが必要ってことにはならないはずだし。
0074Socket774 (ワッチョイ eaf9-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 11:59:16.36ID:aewkRGFs0
前スレで
Intel Core i9-7900Xのシネベン動画流してたが空冷で
idle25℃→86℃だったし

7700Kですら空冷厳しい感じなのに
0076Socket774 (ワッチョイ e953-rLqX)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:00:15.49ID:98bqlNYT0
以前ならCPUはTDP80台だと高いなあって感じてたのに
4コアですら3桁が当たり前になってきたか
CPUクーラーが巨大化する一方だ
0077Socket774 (ワッチョイ 3587-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:06:01.60ID:tU3PeUSp0
360mmの簡易水冷なら2万で買えるし軽いOC程度ならこの程度でいけるんじゃない?
ガッツリOCしたい人は最初からDIY水冷使うだろうし。
簡易水冷はもうちょっと信頼性上がってくれれば手出しやすいんだけどね
0080Socket774 (アウアウオー Sa12-zUMb)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:16:18.00ID:oR1lkAqea
>>73
6950XでAVX2も4GHzにOCしてベンチすると糞熱いよ
簡易水冷ではもう限界だと思ってベンチ途中で打ち切った

skylakeはAVX512も有るんだよね
これをOCしたらもっと発熱しそうなんだけど?
0084Socket774 (アウアウオー Sa12-zUMb)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:35:29.52ID:oR1lkAqea
>>81
そういう話しじゃなくてAVX2の話なんだけど

>>83
AVX2定格なら余裕だよ
OCしたと言ってる人の中でAVX2のOCしてない人が多い
0086Socket774 (ワッチョイ ed90-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:39:57.12ID:ARsQbwv10
>>82
やっぱりAVX-512がうまく効かないと普通にSkylakeだね
比較対象をどう取るかしだいだけどクロックアップとコア数増加も込みでようやく40%アップするかどうかだね

あとAVX-512をうまく効かせられそうな処理だともっと上がるか?そんな処理はあまり無いけどね
256bitごとに2クロックかけて処理になっていそうだし
あとはL2が1MBになったことで性能が跳ね上がるソフトがどれくらいあるかか?
0088Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:49:17.65ID:itn7jXW40
AVXに関しては、AVX512対応でデフォルトのAVX Offset(Broadwell-Eは0)が
どうなるかまだはっきりした情報がないようだね。AVX512がクロック耐性や熱的
に厳しければ、AVX Offsetで下げたり、TDP制限掛けてOCするとかの使いこな
しは必要になるかも知れないね。
あと、Prime95とかがメインアプリの人は居ないと思うけど、x264やx265を使う人
は、そういう現実的な用途でどんなことになるか注目かね。(単にAVXって言って
も使う命令や頻度で発熱量は様々だし)
0089Socket774 (ワッチョイ 2585-LlQP)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:53:09.47ID:HCACVYVO0
GPUと違ってCPUは新世代で性能大幅アップがないからあんまりワクワクしなくなっちゃったな
RYZENは前世代がゴミ過ぎな上に進化止まってたから大きなジャンプアップ果たしたけど
0090Socket774 (ワッチョイ eaf9-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:53:20.94ID:aewkRGFs0
7700Kの熱問題が面白くて
ブラウザ立ち上げたりすると温度スパイクが35℃ぐらい出るらしく
温度が一気に上がって数秒で下がる現象が起きるらしく(多数)
ファンがうるさくなるし、CPUおかしいんじゃないのか!
ってintelにクレームだすと

intelが
内部調査では問題は見つけられませんでした
そのような現象が起きるならマザーボードメーカーのファンスピードコントロール設定を変えたらどうでしょうか
OCや殻割りなどのプロセッサ仕様外での動作はお勧めしません
これらの措置はプロセッサの保証を無効にします

って返答したらしく

ユーザーが
何だこの糞回答は!
って感じになってるが

OCもやってどうなるかわからんぞ
少なくとも熱対策ぐらいはしっかりやっておかないと
0091Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 12:59:07.23ID:itn7jXW40
>>82 それOC比較だから、リングバスクロック上げ辛いBroadwell-Eには不利だね。
その6950Xのスコアは、cb/GHz・Coreなら5960Xでも到達可能。
Skylake-Xは、極冷OCでコアとアンコアのクロックに大分開きがある状態でもその
4.3GHzのスコアよりcb/GHz・Coreでいい値(Kabylake-Sに近い)出してる例がある
ので、メッシュ化の効果はあったということかも。
0093Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:03:52.11ID:R7oGUaLjp
┏━━━━━━━━┓
┃  /       \   ┃ スカイレイクXちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
┃    |___|   ┃
┃  __|___|_.  ┃ スカイレイクXちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━━━━━┛
スカイレイクXちゃん0歳
0096Socket774 (ワッチョイ 3587-U+GK)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:22:08.30ID:UB/cP+x60
IPC8%かぁ
グリスのせいで爆熱みたいだし
悩むわぁ
0097Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:23:51.72ID:R7oGUaLjp
>>96
みたいではなく爆熱。i9のデモで明らかになったじゃんw
0098Socket774 (ワッチョイ eaf9-wUaA)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:27:23.22ID:aewkRGFs0
12C@140W 3.0GHz
は冷却的に市販の物で行ける可能性高いが

12C@165W 3.3GHz
こっからは真剣に冷却のことを考えないと
ケースに入れるならケースの構造とかも
厳しい戦いになってくるぞ
0099Socket774 (ワッチョイ b6d9-Qnlb)
垢版 |
2017/06/03(土) 13:30:10.25ID:itn7jXW40
逆に言えば、殻割りすれば10Cで全コア4.5GHzくらいは楽に行けそうとも言える。
※10Cの定格(ストック設定)の全コアターボは3.7〜3.8GHzくらいか。

>>98 確かに、ケースのエアフローが不十分な状態ではハイエンド空冷なんかは
性能発揮できないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況