X



【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part142【Godavari】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011get! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 9787-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:13:52.20ID:xIN84BLb0
AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
FM1、FM2のAthlon(GPU無)もここで扱います
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力を
   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。
※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。
※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■前スレ
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part141【Godavari】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490449170/
■AMD公式
JP ttp://www.amd.com/ja-jp
US ttp://www.amd.com/en-us
■デスクトップAPU詳細
ttp://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx
■関連スレ
【AM3+】AMD FX総合 67台目【Zambezi Vishera】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1456013370/
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part28【Beema】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1466665440/
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 247世代 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1477613632/
AMDの次世代プロセッサを応援しよう part3
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1444022300/


【AMD Radeon Dual Graphics】
ttp://www.amd.com/us/products/technologies/dual-graphics/pages/dual-graphics.aspx#/3
※OS:Windows 7以降、メモリー:2GB以上 共有メモリ:256MB以上が必要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 2f87-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:14:42.53ID:xIN84BLb0
◆A-series 7000 APU (Godavari / 28nm / Socket FM2+)  K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU  定格/TC   L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ  TDP/cTDP
A10-7890K    4/2/8     4.1/4.3GHz   2MB*2   R7  512sp/866MHz  2133    95W
A10-7870K    4/2/8     3.9/4.1GHz   2MB*2   R7  512sp/866MHz  2133    95W
A10-7860K    4/2/8     3.6/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/757MHz  2133    65W/45
A8-7670K.     4/2/6     3.6/3.9GHz   2MB*2   R7  382sp/757MHz  2133    95W
A8-7650K.     4/2/6     3.3/3.8GHz   2MB*2   R7  382sp/720MHz  2133    95W
A6-7470K.     2/1/4     3.7/4.0GHz   1MB*1   R5  256sp/800MHz  2133    65W
◆A-series 7000 APU (Kaveri / 28nm / Socket FM2+)  K=倍率フリー
        コア/モジュール/CU  定格/TC   L2キャッシュ  GPU   SP/クロック   対応メモリ  TDP/cTDP
A10-7850K    4/2/8     3.7/4.0GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    95W(65/45)
A10-7800     4/2/8     3.5/3.9GHz   2MB*2   R7  512sp/720MHz  2133    65W/45
A10-7700K    4/2/6     3.4/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    95W(65/45)
A8-7600.      4/2/6     3.1/3.8GHz   2MB*2   R7  384sp/720MHz  2133    65W/45
A6-7400K.     2/1/4     3.5/3.9GHz   1MB*1   R5  256sp/756MHz  1866    65W/45

◆A-series 7000 APU (Richland / 32nm / Socket FM2)
       コア/モジュール 定格/TC   L2キャッシュ  GPU    SP/クロック  対応メモリ  TDP/cTDP
A4-7300.     2/1    3.8/4.0GHz   1MB*1  HD8470D  192sp/800Hz  1600  65W/45W

【Configurable TDP (cTDP)について】
ターゲットとするTDPの設定を変更できる機能。使用するには対応BIOS/UEFIを入れる必要がある。
「TDP設定を変更しても、最大動作クロックは変更されず、必要であれば高クロックで動作する。
 TDPの抑制は、その際の持続時間を短くすることで行っている(たとえば10秒に減ったりする)」
0003Socket774 (ワッチョイ 2f87-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:15:42.05ID:xIN84BLb0
◆A-series 6000 APU(Richland / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-6800K  4/2   4.1GHz/4.4GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  2133    100W
A10-6790K  4/2   4.0GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    100W
A10-6700    4/2   3.7GHz/4.3GHz  2MB*2 HD8670D  384sp/844MHz  1866    .65W
A10-6700T  4/2   2.5GHz/3.5GHz  2MB*2 HD8650D  384sp/720MHz  1866    .45W
A8-6600K.   4/2   3.9GHz/4.2GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/844MHz  1866    100W
A8-6500.     4/2   3.5GHz/4.1GHz  2MB*2 HD8570D  256sp/800MHz  1866    .65W
A8-6500T.   4/2   2.1GHz/3.1GHz  2MB*2 HD8550D  256sp/720MHz  1600    .45W
A6-6420K.   2/1   4.0GHz/4.2GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1866    .65W
A6-6400K.   2/1   3.9GHz/4.1GHz  1MB*1 HD8470D  192sp/800MHz  1866    .65W
A4-6320.     2/1   3.8GHz/4.0GHz  1MB*1 HD8---D  ---sp/---MHz  1600    .65W
A4-6300.     2/1   3.7GHz/3.9GHz  1MB*1 HD8370D  128sp/760MHz  1600    .65W
A4-4020.     2/1   3.2GHz/3.4GHz  1MB*1 HD7---D  ---sp/---MHz  1600
0004Socket774 (ワッチョイ 2f87-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:16:07.17ID:xIN84BLb0
◆A-series 5000 APU(Trinity / 32nm / Socket FM2) K=倍率フリー
       コア/モジュール  定格/TC    L2キャッシュ  GPU     SP/クロック  対応メモリ   TDP
A10-5800K  4/2   3.8GHz/4.2GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/800MHz  1866    100W
A10-5700    4/2   3.4GHz/4.0GHz  2MB*2 HD7660D  384sp/760MHz  1866    .65W
A8-5600K.   4/2   3.6GHz/3.9GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    100W
A8-5500.     4/2   3.2GHz/3.7GHz  2MB*2 HD7560D  256sp/760MHz  1866    .65W
A6-5400K.   2/1   3.6GHz/3.8GHz  1MB*1 HD7540D  192sp/760MHz  1866    .65W
A4-5300.     2/1   3.4GHz/3.6GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/723MHz  1600    .65W
A4-4000.     2/1   3.0GHz/3.2GHz  1MB*1 HD7480D  128sp/724MHz  1333
0005Socket774 (ワッチョイ 2f87-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:16:30.68ID:xIN84BLb0
◆A-series APU(Llano / 32nm / Socket FM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W

◆Athlon II / Sempron(Llano / 32nm / Socket FM1) GPUなし
Athlon II X4 651 3.0GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 641 2.8GHz    1MB*4 100W
Athlon II X4 638 2.7GHz    1MB*4  .65W
Athlon II X4 631 2.6GHz    1MB*4 100W  2011/09/09
Athlon II X2 221 2.8GHz.   .512kB*2  .65W
0006Socket774 (ワッチョイ 2f87-kvD5 [210.255.255.153])
垢版 |
2017/05/23(火) 08:17:35.26ID:xIN84BLb0
■スレ立て時の注意
>>1のメール欄に「sageteoff」これでスレタイに転載禁止がつかなくなる
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を>>1の一行目に記入し、テンプレは二行目から

■推奨NGワード
(オイコラミネオ
0010Socket774 (オイコラミネオ MM66-Kn8S [61.205.100.85])
垢版 |
2017/05/24(水) 07:03:04.45ID:I+uP4VcuM
Zenでは浮動小数点演算は128bit幅が4器ある。そのため、AVX2の256bit幅でのSIMD命令を発行するには、2つの演算器を使って処理する必要がある。
ここが大きな違いで、IntelはHaswellで、AVX2をサポートしたときに256bit長に対応させていた。そのため、命令発行は1つの演算器(port)で1パスの処理が可能となる。
しかし、Zenでは2つの演算器で1つのパスを処理する必要がある。即ち、3つの演算器で128bit以下の命令長を処理している場合に、256bit長がやってくると、1つの演算器が空いていても、対となる別の128bit演算器での128bit処理が終わるのを待たなければならない。
そういう滞留を減らさなければ、処理は遅くなる。
0011Socket774 (オイコラミネオ MM66-Kn8S [61.205.100.85])
垢版 |
2017/05/24(水) 07:04:44.99ID:I+uP4VcuM
 メモリ帯域幅を測定するMemory Bandwidthでは、DDR4-2666をデュアルチャネルで動作させるRyzen 7が約32GB/sを記録している。
比較対象のDDR4-2400デュアルチャネル動作のCore i7-7700Kは約25GB/s、DDR4-2133のクアッドチャネル動作のCore i7-5960Xは約46GB/sを記録している。
0017Socket774 (ワッチョイ 2358-6JPD [118.241.220.132])
垢版 |
2017/05/24(水) 12:58:39.47ID:TeGZgypZ0
APUがFM2だとダメだけど、FM2+なら HDMI 1.4a になって4096x2160@24までサポート。
2560x1600までは60Hzで出せる。
俺はA10-7870K@GA-F2A88XN-WiFiの構成で、BenQ GW2765HTにHDMI出力してる。
0020Socket774 (オイコラミネオ MM4f-W/Gl [61.205.1.23])
垢版 |
2017/05/27(土) 16:28:59.97ID:Z5FqtSE6M
解像度を上げてもAPUでは無意味
0024Socket774 (ワッチョイ f735-W/Gl [58.191.167.217])
垢版 |
2017/05/29(月) 23:39:16.10ID:RRJhWvaK0
解像度だけ
無意味だけどね
0026Socket774 (オイコラミネオ MM4f-W/Gl [61.205.100.17])
垢版 |
2017/05/30(火) 06:59:31.85ID:5F9bIW+OM
貼る必要すらないのも知らないとかバカ?
0029Socket774 (オイコラミネオ MM4f-W/Gl [61.205.92.8])
垢版 |
2017/05/30(火) 07:29:39.11ID:yC1i3mREM
じゃあお前が消えろよ
臭いバカオ
0030Socket774 (オイコラミネオ MM4f-W/Gl [61.205.94.31])
垢版 |
2017/05/30(火) 12:46:44.12ID:p7rfvzHLM
AMDは持ってますが性能がいまいちですよね
RyzenをITXで使ってますが正直期待外れ
メモリアクセスが遅くてダメ
命令セットも少ないし
0032Socket774 (ワッチョイ 178e-ED5I [118.243.166.125])
垢版 |
2017/05/30(火) 17:27:52.12ID:mYMxUoqh0
ゴミAMDのA10 7850マシン98000円で処分に成功www
おかげでRYZEN資金に化けたわ

ガラクタ山に転がってるFX8350もついで処分したいがワッパがあまりに凶悪すぎて
買い手に申し訳なくて売るに売れない
しかもガチでゴミ性能やし
0037Socket774 (オイコラミネオ MM4f-W/Gl [61.205.96.212])
垢版 |
2017/05/31(水) 20:03:53.72ID:Dz6+CFrAM
AMDのゴミを売ってまたゴミRyzenを買うって(笑)
0041Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.107.88])
垢版 |
2017/06/01(木) 06:57:28.71ID:oc9QeNMgM
>>39
ゴミがゴミカキコ
0042Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.94.9])
垢版 |
2017/06/01(木) 07:23:10.08ID:Xwp0BgofM
聞かないとOCもできないならやめとけよ
0045Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.103.61])
垢版 |
2017/06/01(木) 12:32:05.57ID:TD1YQwFWM
なるのもありますよ
知らないバカ
0046Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.80.34])
垢版 |
2017/06/01(木) 12:56:28.30ID:C+0+3SrzM
ここは初心者の教えてスレですか?
0051Socket774 (オッペケ Srff-nANo [126.234.21.159])
垢版 |
2017/06/01(木) 15:25:04.15ID:2wh5rcm1r
UEFIに切り替わってきた辺りのマザボからoffsetとLoadlineCalibrationでCNQ Enabledのまま調整できるだろ
削るのはoffsetで下げりゃいいし負荷掛かった時に落ちるならLoadline盛ればいい
0053Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.80.34])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:09:23.32ID:C+0+3SrzM
なんかショボいおっさんだな
0056Socket774 (ワッチョイ df35-9Bgb [59.190.95.90])
垢版 |
2017/06/01(木) 23:31:15.62ID:H7lJf1rh0
勝手にやってろ基地が
0058Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.105.247])
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:41.69ID:fNu2T36jM
Ryzen(・∀・)イイね
0062名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f6a-7KUz [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/05(月) 14:01:41.19ID:kXq8nY2u0
MBは別メーカーだが、同じAPU&チップセットな2台でWIN10RS1を運用してた。

この度一台をRS2(CU)でクリーンインストールしたのだが、何故かデバマネで
見ると、SATAコントローラーが標準のままになってる。RS1の方はAMD謹製
なのだが。

違いといえば、今回RadeonのCrimsonをフルではなくて、ミニマルでインストール
した位なのだが、ちゃんと17.4.4になってる。

全て同梱だと思ってたのだが、ドライバだけ別に入れないと駄目なのか?

まあ多少の違いは愛嬌かもしれんけど。
0063Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/05(月) 15:07:38.85ID:fInHyX/10
>>62
尚、今回のミニマル導入では、途中でReLive導入メニューが出たが、うちでは
GameやTVをしないからスキップしてみた。(容量と速度の影響を減らす為。)

でもRadeon設定の、システムの概要を見ると、

>Radeon ソフトウエア エディション
>Crimson ReLive

の表示が出てるのだけど・・・・。
0064Socket774 (ワッチョイ 5f6a-7KUz [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/05(月) 18:14:24.62ID:kXq8nY2u0
>>62
試しにAMDサイトからChipsetドライバをダウンロードしてインストール
してみたが、既に最新です、と蹴られた。

http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows+10+-+64

結局Win10RS2のSATAドライバは相変わらずMS標準のままだが、RS1の
方を再確認したが、やはりAMD謹製のAHCIドライバが入ってる。

RS2(CU)になってから、AMD製は無くなったのか?
0066Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.8.152])
垢版 |
2017/06/05(月) 19:43:58.26ID:pEfB9SdJM
初心者ら無理せずMSのを使ってろ
0068Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/05(月) 20:17:39.87ID:fInHyX/10
>>64
MSのカタログから最新のWin10用AMD SATAドライバを探して、ダウンロード
したドライブをディスク指定して、ようやくドライバの更新が出来た。

しかし、その後最新のドライバを自動で検出させると、元通り標準SATAが
再導入されてしまう。

日付自体はAMD製の方が新しいのに・・・・。orz
0070Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/05(月) 20:41:44.97ID:fInHyX/10
>>68
一応、両方のSATAドライバで CDM測定してみたが、やはりAMD製の方が
少し良いなあ。

特にランダム4K(Q=1)が、明らかに向上してるから、体感速度に直結しそう。
(と言っても+5MB/s程度だけど、誤差と言うには微妙〜。)

>>69
既存の問題でしたか・・・・。
0072Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/06(火) 01:38:02.59ID:VSw28tJo0
>>63
フルでCrimson ReLive を導入した RS1 のWin10で、Radeon設定のHome
画面を見たら、上部の真ん中に「ReLive」のメニューが有ったが、ミニマル
導入でスキップしたRS2だと、「ReLive」のメニューが無かった。

ちゃんと「ReLive」の導入はスキップされた模様。

>>68
こちらもRS1の方をチェックしたら、ドライバの更新メニューを追っていったら
「互換性のあるハードウエアを表示」の窓に、モデルとして「AMD SATA controller」
が存在してた。

しかしRS2だとモデルに「標準 SATA AHCI コントローラ」しか表示されず、上記の
AMDのは無かった。理由は全く思いつかないので、解決方法も分からないが。

尚、そのお陰なのだろうが、RS1でドライバの更新をしても、新しいのは
入れ替わらず、AMDのが削除されずに問題無く残ってくれる。

尚、RS1に導入済のと、今回手動でRS2に導入した AMD SATA controller
のドライバーは同じバージョン(1.3.1.276)だった。
0073Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/06(火) 01:44:43.14ID:VSw28tJo0
>>71
一応、MB付属のユーティリティで AMD Chipset Drivers を入れてるのですが・・・。

ただユーティリティで最新化しても、Versionは 15.201.2201.000 で、ググルと
やや旧いみたいなので、上手く最新のRS2に対応してないのかも?
0074|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MMff-ZGuL [119.240.156.107])
垢版 |
2017/06/06(火) 02:01:09.99ID:pc35CL7xM
>>73
わたしは↓のを A88X /A10-7890K /Win10 x64 RS2 で使ってますけど問題出てません
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows+10+-+64

インストーラーでドライバがあたらない場合はデバイスマネージャーのドライバの更新で
C:\AMD(サブフォルダ〜にもチェックを入れる) を指定すればOKです
0075|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MMff-ZGuL [119.240.156.107])
垢版 |
2017/06/06(火) 02:09:41.26ID:pc35CL7xM
追加
>>74 のをAPUマザーにインストールする場合はカスタムインストールを選び
" AMD Ryzen Balanced Power Plan" のチェックを外してインストールしないようにしましょう

あと個人的には "AMD USB Filter Driver" もトラブった時にアンインストールがめんどくさいのでインストールしてません
0079Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/06(火) 21:02:45.49ID:VSw28tJo0
>>62-64
未だイロイロやって、SATAドライバのメニューで高度と明記されてる
「デバイスのアンインストール」を実行してPC再起動してみた。

そうしたら、Windowsの診断と修復が走って、修復出来ずにPC再起動が
延々と繰り返す、壊れた状態に・・・・・。orz

仕方がないので、>>64 のChipsetドライバ導入前にシステムバックアップ
してたファイルから復元した。ヤレヤレ

で、再度>>64 の17.10なチップセットドライバを試したら、何故か17.4.4
の導入画面が出たので実行したら、何故か ReLive導入メニューが出て、当然
スキップして終了&再起動した。しかし SATAドライバの様子は変化無し。

但し、>>72 で報告した「ReLive」のメニューが追加されて、メニューを
開くと「インストールされてません」とメッセージが出た。
(RS1の方だとオフ/オンのSWが表示されるので、それとも違う。)

もう何だかなあ・・・。ドライバの更新さえしなければ手動で入れた
AMD SATA Controller のままで使えるので、何かでトラブってドライバ
が勝手に再インストール&MS標準へ変更される迄、大人しく触らずに
置きたい。モウツカレタヨ
0082Socket774 (ワッチョイ 4f91-RkbP [49.253.181.240])
垢版 |
2017/06/07(水) 10:02:53.75ID:PwtO/21o0
win10になってからSATAのドライバが自動で入ったことないな
デバマネからドライバ展開されたフォルダ開いてinf直に指定して入れないと入らないんじゃない?
0084Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.84.17])
垢版 |
2017/06/07(水) 12:28:15.88ID:eYcqd6JXM
なんか素人ばかりだなここって
0087Socket774 (ワッチョイ 5f6a-a/o5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/06/07(水) 14:53:30.77ID:OeP8h40X0
>>74
それってRS2をクリーンインストールした状態で、ドライバの更新を
してもMS標準なSATAドライバに戻らないって事ですか?

うちのRS1は、もともとTH2でクリーンインストールして、RS1へは
WindowsUpdateではなくてisoファイルでアップグレードしてた為、
TH2の頃はドライバの更新してもOKな設定だったのかも?ですが。
0089Socket774 (オイコラミネオ MMff-9Bgb [61.205.99.87])
垢版 |
2017/06/07(水) 16:27:23.24ID:bV0g7I+EM
>>85
素人の反対がプロとかアホすぎ
0094Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.91.6])
垢版 |
2017/06/08(木) 07:29:36.51ID:HCjHvZJWM
>>90
バカオ顔真っ赤(笑)
0095Socket774 (ワッチョイ 9a6a-QQCI [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/08(木) 16:59:18.82ID:jxjq5UYA0
>>93
うちだとRS1の方に、特に手動で入れた訳でも無いのに、2015/03/19
な1.3.1.276のAMD SATAドライバが入ってますね。
(当然、ドライバ更新しても、そのままです。)

多分、Crimson導入あたりで入ったのかな?

一体何故、RS2のクリーンインストールで、AMD製SATAドライバが
デフォルトで入らない上に、AMDサイトのCrimsonやAMD Chipset Drivers
を入れても手動指定しないと駄目なのか、サッパリです。
0096Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:23:59.71ID:LcGM85Qo0
Ryzenが叩かれている部分は何かというと、1コアあたり、または1スレッドあたりの性能の低さです。
0097Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:24:28.75ID:LcGM85Qo0
1コアあたりの性能が低くなることは、Word・Excelなどのテキスト作業、VisualStudioなどでのプログラミングで圧倒的に不利になります。Excelは重い計算処理は自動的に並列化して実行してくれますが、計算処理以外の部分ではマルチコアの恩恵をあまり受けることができません。
0098Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:25:29.41ID:LcGM85Qo0
プログラム作成段階では1コアあたりの性能が低いと非常に作業効率が悪くなります。
最初から並列化してプログラミングすることはまずなく、まずはシングルスレッドのプログラムを作ってバグを潰してから並列化するという手順を踏むので、
趣味でVisualStudioを使って深層学習や金融分析をしているような”非ゲーム用途”で使う人は7700Kの方が作業効率が圧倒的に高いです。
0099Socket774 (ワッチョイ 9a6a-QQCI [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:25:46.02ID:Kg5q0BBE0
>>79
システムバックアップ&レストアは、AOMEIのBackupper無料版を使った
のですが、WindowsUpdateの更新の記録が、見事に無くなってました。

RS1でも一度試しましたが、やはり消えてました。

特に実質的な不都合は無いのだけれど、今回の様にトラブルと履歴情報も
大事な参考情報なので、ちょっと困りものだ。
0100Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:25:54.49ID:LcGM85Qo0
IntelにはMath Kernel Libraryという非常に数値計算精度が高く、さらにIntelプロセッサが独自に用意しているSIMD演算器をフル活用してくれるライブラリが備わっています。
このMath Kernel Libraryを利用する際の恩恵を受けられるのがIntelプロセッサの非常に大きなメリットです。
0101Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:26:31.02ID:LcGM85Qo0
深層学習や金融分析のように数値計算・数値解析・科学技術計算といった分野の作業をするのなら、残念ですがRyzen1800Xが選択肢として載ることはまずありません。
大学や大学院などでアカデミックな分野で使いたい人もIntelにしておいたほうが無難です。つまりRyzenは遊び向けということです。
0102Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:28:13.54ID:LcGM85Qo0
Intel Core i7 7700Kが+20%性能で勝っています。

相手がRyzen7 1700なら7700Kの方が速いのは当然の結果と言えますが、私がこの記事を書いている時点では7700Kの方がCPU価格が安くなっています。Ryzen7 1700の方が価格が高いのです。

しかもCore i7 7700KにはIntel HD Graphics630というグラフィックスコアがCPUに内蔵されており、グラフィックボードなしでも4K画質の60fps動画再生を余裕でこなす能力があります。
一方でRyzen7はCPU内部にオンボードグラフィックを内蔵していないので別途グラフィックボードを購入することが必須です。そういった意味でも7700Kの方が遥かにコストパフォーマンスに優れていることがわかります。
0103Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:29:13.88ID:LcGM85Qo0
Ryzen7 1800XですらIntel Core i7 7700Kに勝てていません。7700Kの性能が+10%で上回っています。

この画像の左下を見てもらえるとわかる通り、7700Kは全CPUのうちでも2位です。1位は昨年発売されたBroadwell-EのCore i7 6950Kです。
2位がCore i7 7700Kであり、Core i7 6900KでさえCore i7 7700Kに勝てていません。6950Kは20万円近くしますし、4万円程度で買える7700Kが最もコストパフォーマンスの高いCPUだと言えます。
0104Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:29:43.53ID:LcGM85Qo0
Intel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける
0105Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:30:19.62ID:LcGM85Qo0
Ryzen 7というのはIntel Core i7を念頭に置いている製品であることは間違いないのですが、実はRyzen 7はIntel Core i7どころかCore i5にすら性能で負けています。
Core i5はi7の廉価版ですから、当然価格の安さでもRyzen 7はCore i5に負けています。具体的に見ていくことにします。
0107Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:31:08.48ID:LcGM85Qo0
Ryzen 7 1700よりもIntel Core i5 7600の方が実効性能で+5%上回っています。さらに価格面ではCore i5 7600の方がRyzen 7 1700よりも1万円ほど安いです。

コア数では4コアのCore i5 7600は8コアのRyzen 7 1700の半分しかありません。しかもRyzen 7 1700はマルチスレッディング対応です。

Core i5が勝利した理由としては動作周波数が高いこと、IntelのSIMD(シムディ:Single Instruction Multiple Data)命令が優秀であること、命令レベル並列性を深く抽出しアウトオブオーダー実行する技術が優秀であることが挙げられます。
0108Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:31:50.16ID:LcGM85Qo0
Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない
0109Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:33:26.58ID:LcGM85Qo0
Ryzenが全敗しIntel Core全勝の結果になった理由は簡単です。Ryzenの方が1コアあたりの性能が低いからです。Ryzenのように7700Kの2倍のコア数である8コアのようにいくらコア数を増やしても実行するソフトウェアの並列性がない限りは実効性能を上げることはできません。
これは1964年に世界初のスパコンが出来た時から現在に至るまで、大学の研究者から企業の技術者も頭を悩ませる古典的な問題です。
いくら並列実行するためのコア数が増えてもそれを使いこなせるソフトウェアがなければ宝の持ち腐れであり、今回のベンチマークが示しているのは結局世の中の大半のソフトウェアは1コアのみで動くようにできているということです。

一般人の用途で多数のコアを有効活用できるのはゲームと動画エンコードくらいです。しかし日頃からゲームと動画エンコードしかひたすらやっていない人は極々一握りであり、ほとんどの人はブラウザでウェブ閲覧をしていたり、Wordで文書作成をしているわけです。
そのような用途では1コアあたりの性能が高いIntel Coreの方が優秀です。
0110Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:34:07.32ID:LcGM85Qo0
オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない
0111Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:34:37.06ID:LcGM85Qo0
2017年の第1世代Ryzen 7とRyzen 5は残念で終わってしまった
0112Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:35:12.21ID:LcGM85Qo0
まとめ:
ゲーマー、動画エンコード専門ならRyzenもあり
ウェブ閲覧、文書作成などの一般的用途や深層学習・金融分析などの科学技術計算をやるならIntel Core i7 7700Kが優秀な上に安い
0113Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:36:28.07ID:LcGM85Qo0
Ryzenが惜しかったのはIntel Coreの実効性能を超えられないにしても、せめて価格だけでもRyzenがIntel Coreより安ければそれなりに存在意義はありました。
性能でも価格でも負けてさらにオンボードグラフィックスが付いていないとなると、合理的判断をするならばIntel Coreを選ばざるを得ません。判官びいきでもしない限りRyzenの選択はありません。
0115Socket774 (ワッチョイ 0a35-7sZ5 [101.143.42.187])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:37:03.01ID:LcGM85Qo0
つまり
AMDはいつまてたってもただのゴミ
0116Socket774 (ガラプー KK5e-ovLd [05001030595076_ag])
垢版 |
2017/06/10(土) 09:40:16.31ID:akoP/U+cK
eonetを経由した犯罪者が必死だな

2つ兵庫の拠点を経由すれば兵庫からのアクセスだと偽装
できるとでもおもっているのか?
0120Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.87.62])
垢版 |
2017/06/10(土) 12:46:25.84ID:BJD76vXzM
本当に特定できると思ってるバカなアム(笑)
0122Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.96.129])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:29:39.13ID:+3ksVcONM
低脳アホアムwww
0123Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.96.129])
垢版 |
2017/06/10(土) 13:30:04.09ID:+3ksVcONM
兵庫ガー滋賀ガー
ほんとにバカアムwww
0126Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.1.99])
垢版 |
2017/06/10(土) 14:04:39.73ID:qzCVRx+rM
と吊られるアホアム
0129Socket774 (ワッチョイ 9a6a-1ZWK [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/10(土) 20:29:12.18ID:Kg5q0BBE0
>>79
最新のミニマルsetupだと、ReLive機能のスキップが出来る様なので、メタボって
困ってたWin7pSP1x64でCrimsonをアンインストール&再導入(ReLiveスキップ)
してみた。

何と約3GBも減った!!

流石にコレだけシステムドライブが減ると、手間隙かけた甲斐が有ったというものだ。
0133Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.84.174])
垢版 |
2017/06/11(日) 17:56:13.40ID:+fEo/vi0M
遅いAMDでは高速インストールはできません
0137Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.96.188])
垢版 |
2017/06/12(月) 07:39:06.08ID:3EfRUE9yM
Ryzenはどのモデルを買えば満足できますか?
フォトやオフィス系で使用します
0139Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.82.112])
垢版 |
2017/06/12(月) 12:58:37.06ID:CuN8bEqiM
なぜですか?答えられないから?
0143Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.5.123])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:27:22.33ID:HYY3JfFgM
>>140
AMDのCPUについて聞いてるのだが
都合が悪くなるとスレチガー!と吠えるバカ
0145Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.87.155])
垢版 |
2017/06/12(月) 19:44:04.89ID:5u/fyqTlM
答えられないだろ(笑)
0147Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.0.235])
垢版 |
2017/06/12(月) 21:19:04.15ID:eH/MJundM
答えられないバカ顔真っ赤
0152Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.84.123])
垢版 |
2017/06/13(火) 07:06:31.28ID:8p8Of++vM
i5から乗換えですがA10はどれを買えば幸せになれますか?
エミュレータで使います
それと売ってるとこがないのですが製造中止ですか?
0154Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.6.223])
垢版 |
2017/06/13(火) 12:38:56.63ID:UrIdWRFlM
やはりアムはダメか(笑)
売ってすらない産廃
0155Socket774 (ワッチョイ d67c-t34n [153.166.7.214])
垢版 |
2017/06/13(火) 14:01:29.50ID:v7pBXnzL0
オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.84.123]
回線:[MVNO] mineo(マイネオ)
UA:Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V04R049A)

オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.6.223]
回線:[MVNO] mineo(マイネオ)
UA:Monazilla/1.00 2chMate/0.8.9.27 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 6.0.1; arrowsM03 Build/V04R049A)
0156Socket774 (ラクッペ MMb5-6LlQ [110.165.128.115])
垢版 |
2017/06/13(火) 14:07:54.46ID:60LZeRurM
営業妨害
風評の流布

いつか捕まるよ。
0158Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.104.250])
垢版 |
2017/06/13(火) 19:59:44.60ID:2loqY/bQM
>>156
事実ですけど
0161Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.80.212])
垢版 |
2017/06/13(火) 22:30:10.75ID:XFFHUXZPM
なるほど脅しですかAMD
0163Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.106.66])
垢版 |
2017/06/14(水) 06:59:44.92ID:lAhztZTvM
実際にAは売ってない
0165Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.9.129])
垢版 |
2017/06/14(水) 08:38:41.14ID:ziby4FpjM
AMDはダメだなぁ
0167Socket774 (ラクッペ MMb5-6LlQ [110.165.128.115])
垢版 |
2017/06/14(水) 10:08:48.24ID:fnFXZcj8M
スマイリーキクチの件でも逮捕者出てるし。
インターネットは匿名じゃないからね。
0168Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.8.207])
垢版 |
2017/06/14(水) 12:31:13.36ID:ImLOnlhtM
だよね〜売れてないAMD詐欺師は逮捕に震えてるのか(笑)
0170Socket774 (オイコラミネオ MM5e-7sZ5 [61.205.7.182])
垢版 |
2017/06/14(水) 12:49:28.61ID:x+CcHOBfM
アムダー前科もち(キリッ
前科の意味を理解してないアホ
0173Socket774 (オイコラミネオ MMae-pA8U [61.205.101.31])
垢版 |
2017/06/15(木) 12:50:08.53ID:h0bhtDUwM
タムタムたいーほ(笑)
0174Socket774 (ワッチョイ b26a-m9To [211.1.200.153])
垢版 |
2017/06/16(金) 23:50:12.35ID:hDDw++bB0
これいいなあ。(P/S2x2、DDR4x4/3200MHz、HDMI&DVI-D)

SATAx4だけが惜しいが、NVMe M2 が有るから、ギリギリOKだし。

NVMe M.2 SSDが使えるA320チップ採用エントリーRyzenマザー、
GIGABYTE「GA-A320MA-M.2」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0616/211211


但し、対応Windowsは >>172 と同じだが。

https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-A320MA-M2-rev-10#sp

> Operating System

> Support for Windows 10 64-bit
> Support for Windows 7 64-bit

>  * Please download the "Windows USB Installation Tool" from GIGABYTE's website
>   and install it before installing Windows 7.
0176Socket774 (ワッチョイ d730-vJFY [110.4.223.116])
垢版 |
2017/06/18(日) 14:18:08.49ID:cp+RX6ma0
データサーバー用にローエンドマザーでもsata端子が多いFM2で組もうと思ってるんだけど、
マザーってまだアキバで店頭在庫あるかな?CPUは中古でいいやって思ってるんだけど
0177Socket774 (ワッチョイ d730-vJFY [110.4.223.116])
垢版 |
2017/06/18(日) 14:19:16.97ID:cp+RX6ma0
あ、ごめんsageちゃったのでage
0181Socket774 (ワッチョイ 9fe5-S2F3 [220.146.112.8])
垢版 |
2017/06/21(水) 00:58:44.05ID:H4js6Yj60
http://ascii.jp/elem/000/001/500/1500195/
>肩透かしだったのは2016年9月に発表されたBristol Ridge。
>こちらは最終的にOEM向け専用のまま終わってしまい、ついにリテール(つまり店頭向け)チャネルには流れずに終わるようで、自作ユーザーからすれば幻のCPU扱いにほぼなりつつある。

おいマジかよ……
0193ハゲ (ワッチョイ f535-6t6F [112.70.216.143])
垢版 |
2017/07/03(月) 20:56:29.57ID:PY5/nyed0
あげあ
0194Socket774 (ワッチョイ 3be4-tH5o [119.30.220.80])
垢版 |
2017/07/04(火) 03:47:24.75ID:LS0QKO9t0
サブのお絵描きマシンA8-7600で組み終わりー
12年OC常用してた5050eからの乗り換えだと、差が歴然としてて腰抜かしたw
サクサクな上、グラフィック性能いいのな。発色もホントにベストで…。
ちなみにツクモたんで6800円で買ったやつ。マザーはA88M-g/3.1ね。ここまでコスパいいAPUはないわホントに。
0195ハゲ (オイコラミネオ MM4b-6t6F [61.205.94.203])
垢版 |
2017/07/04(火) 06:59:39.73ID:Y5gkRgurM
コストだけのAPU
パフォーマンスは最低
0198ハゲ (オイコラミネオ MM4b-6t6F [61.205.105.186])
垢版 |
2017/07/04(火) 12:43:23.71ID:Nxx9o5VOM
cTDPはただのインチキ
0200Socket774 (ワッチョイ 3d87-coLX [126.107.11.155])
垢版 |
2017/07/05(水) 01:15:59.04ID:BYt1TCqX0
7890Kと7860Kで普段使いと仕事用に組むつもりだったが
ケースと電源の選定でもたついているうちにSteamに魅入られてしまい
何を血迷ったか880Kでゲーム機も組むことになった
0202Socket774 (アウアウカー Sa5f-8ew0 [182.251.248.35])
垢版 |
2017/07/13(木) 04:25:10.85ID:2K+uLPDEa
鰤はリネームされるんかな?
0209Socket774 (ワッチョイ df6a-HiVy [211.1.200.153])
垢版 |
2017/07/14(金) 20:39:27.62ID:DCAJktwD0
AMD互換?CPUかよ。ライセンスは大丈夫か?

龍芯3号を採用した中国発PC「龍盾」
〜CPU、OS、BIOSとも中国製。microATXのマザーボードも登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070654.html

>チップセットはRS780E+SB710となっており、チップセットとの
>通信はHyperTransportを採用。

> さらに、1GHzで駆動する龍芯3A2000を搭載したmicroATXマザーボード「L100」も
>リリースした。DDR3メモリに対応するほか、Radeon HD 7450(1GB)ビデオ機能も
>統合しており、ミニD-Sub15ピンまたはHDMIによる画面出力をサポートする。
0212Socket774 (ワンミングク MM6f-g90k [153.234.8.25])
垢版 |
2017/07/15(土) 21:08:15.58ID:FceMB+iIM
とりあえずA88M-ITX/ac R2.0を注文したんだが
880K+RX470を載せてゲーム機にしても
2Bの動きを堪能するには厳しいっぽい

第一ゲーム機はRyzen + Vegaまでお預けにして
第二ゲーム機に甘んじてもらおうか
そもそもこれまでゲームなんて眼中になかったので
今更ゲーム男爵になれるとは到底思えない自分
0214Socket774 (ワッチョイ df6a-sZNV [211.1.200.156])
垢版 |
2017/07/16(日) 18:19:05.36ID:N1Qao8iL0
所謂ゲーム脳?

でも逆に言えば、3Dゲームしない様なユーザーにはAPUで十分だから、
高利益な高価格品を売りたいAMDやIntelには、有用な顧客でしょう。
0220Socket774 (ワッチョイ df6a-6eVw [211.1.200.153])
垢版 |
2017/07/18(火) 23:40:37.73ID:ZUbYq7Ul0
元々AMDプラットフォームだと、SSDのベンチマーク成績が、Intelプラットフォーム
より低かったんだよね。(特にランダム4K関連)

Ryzenでマルチスレッド処理がHTになったから、同等か上回るのを期待したのだけど、
AHCIドライバやSATAチップセットの差が出てるのかな?

まあSSDメーカーも、著名なベンチマークで好成績が出る様にチューニングする訳
だけど、その時はユーザー数的にIntelプラットフォームになるからね〜。
0222Socket774 (ワッチョイ 4b87-S4qQ [60.90.227.195])
垢版 |
2017/07/19(水) 07:11:10.85ID:bxvqxBT40
いつもアムチョンとか馬鹿にしてる淫厨がサムチョンSSDを材料に出して煽ってることに薄ら寒い狂気を感じる
糖質のやつとか多いんかな?
0229Socket774 (オッペケ Sr27-qtqn [126.234.6.46])
垢版 |
2017/07/19(水) 08:39:53.27ID:TAM4McPGr
>>220
そりゃSATAコントローラーによって変わるのなんて常識だろ
単純に考えてIntelプラットフォームだから速いってんならASMediaのPCIeカードも速くなるのかよって話
0241Socket774 (ワッチョイ 536a-Gd/K [211.1.200.153])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:40:13.59ID:J8OT/n3/0
APUのiGPUオンリー使いな俺のPCは、PCI-Ex16スロットが無駄になってるので、
これで埋めると面白そうだ。(高めな給電&排熱能力が必須だが。あと資本力も。)

4枚のNVMe M.2 SSDを搭載できるRAID拡張カード、Highpoint「SSD7101A-1」28日発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0724/215528

>バスインターフェイスはPCI-Express3.0(x16)で、基板上にはPCI-Express3.0(x4)接続のM.2スロットを4基搭載。
>CPUのPCI-Express3.0(x16)レーンを経由することで1枚あたり128Gbps、2枚では256Gbpsという広大な帯域幅を
>実現でき、超高速ストレージ環境を構築できる。
0257Socket774 (ワッチョイ 13c6-uqgX [61.210.48.254])
垢版 |
2017/07/26(水) 14:07:05.80ID:FAJ2S9JZ0
>NG機能
そんな機能付いてません
0268Socket774 (ワッチョイ 82c6-qemD [61.210.84.15])
垢版 |
2017/07/27(木) 10:01:44.48ID:i/jOUBPG0
Crimson ReLive Edition 17.7.2来てますよ
0269Socket774 (ワッチョイ 82c6-qemD [61.210.84.15])
垢版 |
2017/07/27(木) 10:25:25.33ID:i/jOUBPG0
なんだよまたやらかしてるよAMD
Qt5関連また入れてないからドライバーのみしか入らない
毎回いい加減にしてくれ
0273Socket774 (ワッチョイ 226a-mF2P [211.1.200.156])
垢版 |
2017/07/27(木) 22:11:29.17ID:RElok5wp0
例によって、Win10&7の64bitのみサポートだった。

220×205mmのコンパクトなRyzen対応MicroATXマザーボード、ECS「A320AM4-M3D」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0727/216624

http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_SPEC.aspx?DetailID=1766&;CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=265&LanID=0

>OS Support

> ・Windows 7 64-bit
> ・Windows 10 64-bi
0275Socket774 (ササクッテロル Sp11-APpe [126.236.134.118])
垢版 |
2017/07/28(金) 17:23:11.98ID:ZGGGWuFhp
アトムボーイはまた糖質が悪化したのか
悪化したって事はそれを見つけて病院に連れて行ってくれる人間は周囲に居ないって訳で、哀れだな…
事実を自分の妄想で置き換えて、それを幾ら周囲から否定されても自分の妄想が正しいと思い込むのは典型的な糖質だ
0289Socket774 (ワッチョイ 226a-mF2P [211.1.200.153])
垢版 |
2017/07/30(日) 01:16:27.95ID:/6x+NoQW0
>>72
前回のPCではWindowsUpdateでRS1→RS2化を失敗して、RS2をクリーンインストールしたら、
SATAドライバの更新で、MS謹製ドライバになってしまう問題が発生してた。

今回のPCは予めC:ドライブ容量を拡大(80GB→120GB)しておいたせいか、上手くRS2に
アップグレード出来た。

そうしたら、何という事でしょう。

SATAの「互換性のあるハードウエア」にAMDのコントローラが残ったままになり、
ドライバの更新をしても勝手にMS製ドライバに変わらなくなりましたとさ。

クリーンインストールしたRS2のPCに、AMD SATA コントローラ用のDataを移すか
変更してやりたい。
0293Socket774 (ワッチョイ 0a6a-AGS5 [211.1.200.156])
垢版 |
2017/08/06(日) 02:06:12.49ID:7dKLdJUH0
旧いRadeon搭載だと、Win10をRS1(1607)→RS2(1703)にアプデ出来ない話が有った。

APUだと、どのあたり迄大丈夫なんでしょうかね?

使ってない A4-7300(HD 8470D)が有るけど、流石にコレは未だ大丈夫だろうけど、
まあCシリーズでもHD6xxxだから、まだまだOKかな?
0297Socket774 (ワッチョイ 2e91-3xhq [218.231.87.45])
垢版 |
2017/08/06(日) 14:34:24.79ID:zDkwgM3W0
>>293
A10-5800Kは、一週間前できたよ。
0300Socket774 (ワッチョイ 6ad9-H5+x [113.35.40.74])
垢版 |
2017/08/07(月) 07:07:19.79ID:h9pPXCQu0
雷鳥750以来のAMD買ってきた。
あれが、2000年頃だった気がするから、久しぶりの自作。

7890kって、4k動画再生するだけなら十分だよね?
0305|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MMf6-5xnr [119.241.245.183])
垢版 |
2017/08/07(月) 13:13:46.75ID:gcTWr1R/M
>>300
YoutubeのVP9@A10-7890KのRadeon R7だと

4K30pはCPU使用率60-70%くらいで問題なし
4K60pはCPU使用率90-100%くらいでコマ落ち多数でムリ

みたいな感じです。動画再生能力は A8-7670K でも変わりません

◎環境
 Chrome 60.0.3112.90 x64
 Windows10 1703 x64
 Radeon ドライバ 17.7.2
 A10-7890K@クロック定格 メモリDDR3-2400

将来性から Ryzen3 + GT710 の方がよかったと思いますけど
相場より安く入手できたのなら A10-7890K もありだと思います
0308300 (ワッチョイ 6ad9-H5+x [113.35.40.74])
垢版 |
2017/08/07(月) 14:20:49.78ID:h9pPXCQu0
皆さんありがとうございます。

デジカメで撮った4k30p動画が今のPCでは、マトモに再生できなかったので、ソレを見るだけならギリ行けそうですね。
0309Socket774 (ワッチョイ 7626-kJPR [202.91.59.150])
垢版 |
2017/08/07(月) 14:35:46.82ID:9uAbM0ZC0
A10-7890Kとcore i 2500Kってどっちが性能いいんですか?
オクで投げ売りされてて気になってる
0316|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM06-5xnr [119.243.54.184])
垢版 |
2017/08/07(月) 16:14:34.96ID:ITk4pfivM
>>314
その記事はCarrizo(デスクトップ版のAPUは存在しません)のことなのでGodavariまでのAPUは2Kどまりです
AM4のBristol RidgeはCarrizoの後継なのでその記事の通りでしょう

Bristol Ridgeはリテール版も出るみたいですけど年末か来年初頭とされているRyzenベースの
Raven Ridgeを待った方がいいでしょうね
0323Socket774 (ワッチョイ 30c6-DiRw [220.145.30.116])
垢版 |
2017/08/07(月) 16:55:40.86ID:2KavMbPW0
ドライバ 17.7.2 はバグで上書きインストールしか出来なんだけど
どのバージョンからUPしたのか気になる
ちなみに私はcrimson-relive-17.4.4-may3に上書き
0325|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM06-5xnr [119.243.54.184])
垢版 |
2017/08/07(月) 17:12:01.49ID:ITk4pfivM
>>323
17.7.2 クリーンインストールできましたけど?

1) デバマネでネットワークアダプターを無効に設定
2) コンパネからドライバ削除
3) msconfig のセーフブートを使ってセーフモードで起動
4) DDU 17.0.0.7.2 を実行 → 再起動
5) Radeon Driver 17.7.2 をインストール
6) デバマネでネットワークアダプターを有効に設定

というプロセスです

http://i.imgur.com/7dYuyPC.jpg
0328|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 7250-5xnr [123.198.81.254])
垢版 |
2017/08/07(月) 17:26:01.40ID:1Wzdffvi0
>>325
>>321 のHWiNFOの CPU が70℃ を超えていないのでダウンクロックは発生してません(Packageの温度は冷却性能を確認するのに適しません)
クロックのAverageに注目すると 4スレッドとも 平均4.1GHz以上で動いているのがわかりますし

>>326
保管しているファイルによればわたしは7/30に落としてました
ファイル名は "whql-win10-64bit-radeon-software-crimson-relive-17.7.2-july27.exe" です

差し替えははよくあることなので落とし直してみては?
0329Socket774 (ワッチョイ 30c6-DiRw [220.145.30.116])
垢版 |
2017/08/07(月) 17:38:59.51ID:2KavMbPW0
ツール表記上はインテルと違いそのままなんだよね
以前も書いたけど
こちらではパッケージ90超えると減速してます
通常どんなに負荷かけても現在の環境はパッケージ80超えることはありません
0334Socket774 (ワッチョイ 7626-kJPR [202.91.59.150])
垢版 |
2017/08/07(月) 18:48:29.83ID:9uAbM0ZC0
4Kなんて廃ゲームマニアぐらいしか使わんだろ。 なんでそんなに拘る。
まぁとりあえずcore i 2500K買っとけば間違いないんだな? 中古で3000〜5000円だし。
0336Socket774 (オッペケ Sr88-I6ds [126.161.50.247])
垢版 |
2017/08/07(月) 19:54:53.36ID:xjxAZ1rhr
4K動画の話題何回ループすりゃ気が済むんだほんと
過去何回も無理だって結論出てるのに
まぁなんだcarrizoの記事持ってきたりUVD4と6の違いも解らんだろうしつべの4K60Pも自動でフォーマット落とされてるの気付かんとドロップ無いとか言ってる可能性しかないからスルーでいいと思うぞ
0337Socket774 (ワッチョイ 7626-kJPR [202.91.59.150])
垢版 |
2017/08/07(月) 20:23:34.18ID:9uAbM0ZC0
>>336
なるほど 下手にA10系で組むと将来的に4Kが再生できないってことか。
つまり中古でCore 2500Kで1万ぐらいでPC組むのがコスパ最強ってことね。
0341Socket774 (ワッチョイ d05c-aSOQ [153.232.56.137])
垢版 |
2017/08/07(月) 23:48:16.11ID:H/5DmZTo0
>>337
グラボは必須な。
おれもやってみたいけどモニターが
FHDだったわw
グラボは750tiだけど再生できんのかな。
7860kもあってテレビに繋げてあるけど、やっぱり解像度FHDだわ。
別に不満ないけどw
0344Socket774 (オイコラミネオ MMfe-MMDR [61.205.80.140])
垢版 |
2017/08/13(日) 06:21:57.02ID:nr7aYlCOM
Ryzenはいつになったら最適化(願望)するの?(笑)
シングル性能の低さがネックだね

特定ベンチ最適化でマルチはスコア出すから一部の乞食は喜んでたけど
実アプリでは全く振るわず(笑)
0351Socket774 (ワッチョイ 8787-aEKd [60.90.227.195])
垢版 |
2017/08/13(日) 16:40:44.70ID:cSIxJhZH0
でもなんで淫厨って全世代のAPUのスレで煽ってくるんだろ
Ryzenスレで「お前にも家族がいるんだろう国に帰るんだな」ってガイルあたりにボコられたの?
それで格下スレでしか粋がれないの?
0356Socket774 (オイコラミネオ MMfe-MMDR [61.205.106.116])
垢版 |
2017/08/13(日) 17:50:20.10ID:PenR3+5UM
恥ずかしいブーメランバカ
0360Socket774 (ワッチョイ 6b6e-7NHe [112.136.68.244])
垢版 |
2017/08/15(火) 02:02:40.44ID:p/nBo4Uu0
Ryzen5 1600が届いたんで3870K引退させて、そのケースに7860K入れて
7860Kのケースに1600入れようと思って作業していたんだけど、
7860KのマザーのA88M-G/3.1にケースファンのコネクタが2つしかない。
ケースファンは3つ。で、CPUファンのコネクタは4ピンと3ピンがある。
4ピンにCPUファン繋ぐとしいて3ピンにケースファン繋いでも大丈夫でしょうか?
とりあえず今はリアの排気止めて書き込んでいますが。
0365360 (ワッチョイ 1b67-TpOi [124.214.229.237])
垢版 |
2017/08/20(日) 17:13:45.46ID:rUjvQaVZ0
>>363
ありがとうございます。
biosみたらファン回転数検出表示が別々にあったので大丈夫だろう、と繋いでみたら
OKでした。結構深く考えないでやってみて壊すタイプなので、ビビッて聞いてしまいました。
3870K引退させて余ったメモリが、7860Kのと同型なので挿してみたらしばらくしたらハングしました。
めんどくさいので抜いたら快調です。
0366Socket774 (ワッチョイ 8a58-8B8q [211.124.250.182])
垢版 |
2017/08/20(日) 17:18:39.81ID:t2/O+kHQ0
メモリは1組目の1枚目のタイミングで動くから
2組目に低速メモリを指すと1組目の速度についてこられずに不具合を引き起こす

メモリ速度低くてもメモリ容量増やしたいっていうなら
メモリの速度設定を手動で低速メモリ側のクロック・CL設定にした後に挿せばいいだけ
0375Socket774 (ワッチョイ 3f67-vsyi [106.157.65.40])
垢版 |
2017/08/21(月) 01:21:05.37ID:ozYqJTT60
Ryzenが失敗? おいおいSkylake-X忘れてね〜か?まだ四十九日の法要も終わってないぞ。

っと、4亀スリッパレビュー後編が来てるね。
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170815058/
>140WとされるTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)をはるかに超える数字が最頻値となった
>7900Xと比べると,Ryzen Threadripper(180w)の消費電力対性能比は強烈と言っていいのではなかろうか。

http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170815058/TN/056.png
うーんこの〜
0378Socket774 (オイコラミネオ MMf6-7xTZ [61.205.1.183])
垢版 |
2017/08/21(月) 12:45:10.86ID:gE7DMnHuM
マジレスバカ
0381Socket774 (オッペケ Sr67-xe1r [126.161.11.18])
垢版 |
2017/08/27(日) 16:38:05.38ID:0iVJ3oGtr
しねべんちのすうじがよすぎて
あわててるかいしゃがいっぱいあって
あいないんのそんざいいみがないとたたかれてるのは
いんてるさんなんですがそのへんはどうおかんがえなのでしょう

馬鹿でもチョンでも分かるように平仮名にしてみました
0383Socket774 (ワッチョイ 8387-2x4P [60.90.227.195])
垢版 |
2017/08/27(日) 18:55:24.00ID:K9XDukHn0
もうこんな前時代のAPUスレでしかディスることしかなくなった淫厨さんが滑稽で仕方がない
Ryzenスレいったらボコボコにされるからなw
0391Socket774 (ワッチョイ 836c-5uMk [124.140.211.232])
垢版 |
2017/08/27(日) 23:22:24.18ID:83TyRJqJ0
年末に予定通り礼文が来たら、さすがにオイコラミネオも暴れられなくなるだろw
0392Socket774 (ワントンキン MM1f-D1BU [153.154.180.170])
垢版 |
2017/08/27(日) 23:54:14.29ID:7XF0EN4pM
Carrizo なAthlon X4 845で組んでみたけどGTX780 OC版すら扱いきれずオーバースペックなのな
現行製品ならRX570かGTX1060 3GB辺りだろうけど売れ筋のミドルレンジ下位でだめとなると
BristolRidge ってdGPU無し専用ぐらいにしかならない気がする
0395Socket774 (ワッチョイ ff89-YqqK [211.135.0.43])
垢版 |
2017/08/28(月) 00:38:48.15ID:jFM0NU3y0
CPU性能的にはA10-6800K 4.1GHz≒A10-7850K 3.7GHz≒Athlon X4 845 3.5GHz≒A10-9700 3.5GHz
なのでクロックがさらに落ちるA12-9800E 3.1GHzやA10-9700E 3.0GHzは
KaveriやGodavariをcTDPで45W運用している人以外は性能低下を感じるのでは
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240134/
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240135/
0400Socket774 (アウアウエー Sa5f-Hgyh [111.239.86.89])
垢版 |
2017/08/30(水) 21:13:17.55ID:7Jkt74MGa
こんな遺物に御祝儀相場なんてない。
0418Socket774 (ワッチョイ 7f89-8CeX [211.135.0.43])
垢版 |
2017/09/03(日) 22:35:38.24ID:i+VEvD2w0
CarizzoベースのAthlonだと
FM2A88X Extreme4+みたいな
二番目のPCIEがx4なマザーだと
3.0リンクになるのな
Kaveriだとメインのx16以外は2.0だったので地味な進化だ
0434Socket774 (ワッチョイ 7367-uMnJ [106.157.65.40])
垢版 |
2017/09/06(水) 15:51:35.58ID:NyQsVdQa0
AMDならどれ買っても正解です!

http://i.gzn.jp/img/2017/09/04/amd-overtake-intel/a01.png
Ryzen 7シリーズが発売された2017年3月の販売シェアは、AMDが27.6%、Intelが72.4%でしたが、
AMDのシェアは増加を続け、2017年8月にはAMDが56.1%、Intelが43.9%とついにIntel製CPUを販売シェアで
上回ることが確実になりました。AMDがIntelをCPUの販売台数シェアで抜くのは直近10年間で初だとのこと。
0437Socket774 (アウーイモ MMa7-UjFu [106.139.6.37])
垢版 |
2017/09/06(水) 19:34:06.31ID:nWNa9rBeM
>>435
国内で単品販売始まったのはどっちもe付
e無し9800で7870や7890同等くらいなんで、
e付きはどっちも性能面では下
その代わり低消費電力にふられてて多分ワッパは上、そんな感じ

apuでddr3からddr4にメモリ変わっても効果ないのは残念だけど
そもそもddr4て3000位からじゃないと後期のddr3にメリットでないともいわれたような
なお鰤の対応メモリは発表上2400まで
0445Socket774 (ワッチョイ bf87-xkdj [60.90.227.195])
垢版 |
2017/09/11(月) 17:39:10.87ID:p/0GlCye0
俺もAPUじゃないが放置してあるRyzen用クーラー用にだけレイスクーラーだけで買った880Kが気になってきたんだよな
同じく転がってるRX460となら相性いいんじゃないだろうか
A88M-G/3,1もなんかあるし
0454Socket774 (ワッチョイ e3c6-Ym3L [219.104.17.64])
垢版 |
2017/10/05(木) 18:29:23.21ID:HG/+DWUj0
9800とかメモリクロックはどの程度まで上げられるんだろうね
3200当たりが通るなら買ってみたい気もする
0457Socket774 (ワッチョイ a389-Or0L [211.135.0.43])
垢版 |
2017/10/06(金) 10:24:05.63ID:okSTVfXW0
CarrizoなAthlonX4 845だとXMPでDDR3L-1866 1.35Vは動くけど
GodavariなA10-7860kだと1.5Vじゃないと動かなかった
地味にコアで耐性がちがうっぽい
http://www.corsair.com/ja-jp/vengeance-pro-series-8gb-2x4gb-1-35v-ddr3l-dram-1866mhz-c10-memory-kit-cmy8gx3m2c1866c10r


>>455-456
ASRockのマニュアルの22ページに書かれてるけどメモリの制限がRyzen以上に厳しいっぽいよ
実質シングルランクのx1またはx2しか2400動作は保障されてないから
デュアルランクで2400 x2が動いたKaveriやGodavariよりも遅くなると考えていい
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/AB350%20Pro4.pdf

A-Series APUs:
UDIMM Memory Slot Frequency
A1 A2 B1 B2 (Mhz)
- SR - - 2400
- DR - - 2400
- SR - SR 2400
- DR - DR 2133
SR SR SR SR 1866
SR/DR DR SR/DR DR 1866
0458Socket774 (ワッチョイ a389-Or0L [211.135.0.43])
垢版 |
2017/10/06(金) 10:29:37.01ID:okSTVfXW0
4枚挿しだと一律DDR4-1866だから性能を求める方は
現状だとSRの8GBx2になるかと
0460Socket774 (ワンミングク MM32-Ogko [153.157.104.74])
垢版 |
2017/10/14(土) 19:17:07.31ID:ZwnQu0HzM
ExcavatorのIPCは拡張命令をつかわない限りPhenomIIより少し劣る程度
つまりAthlon II X4と大差ない性能
なのでぶっちゃけ1コア増えてR7 250乗せた程度なので省電力重視でない限りAM3なら上位CPUを乗せたほうがマシ
0463Socket774 (JP 0Hfe-yFSE [219.100.53.43])
垢版 |
2017/10/14(土) 20:34:08.78ID:eQi8o8J5H
TDPが発熱と思ってるバカ
0464Socket774 (ワッチョイ afb4-ye8s [222.12.218.142])
垢版 |
2017/10/14(土) 21:17:12.73ID:yfUY+iG70
>>461
寧ろ2ユニットしかないのに妙に性能が良いとも取れる
0466Socket774 (オイコラミネオ MMfe-yFSE [61.205.11.42])
垢版 |
2017/10/15(日) 08:02:48.41ID:1wvLILRjM
指摘されてから顔真っ赤になり否定とか(笑)
0471Socket774 (ワッチョイ ff1f-C+wd [36.2.119.134])
垢版 |
2017/10/26(木) 22:45:57.60ID:t//sGtao0
それがなんか複雑な事言い出してな
正確には排熱設計と12V供給電力の目安みたいなもんになってる
ベンダーに対して95W用に設計した回路と排熱容量の筐体なら95WのCPUで共有できますよみたいな
0478Socket774 (ワッチョイ 1f6a-P0ds [211.1.200.156])
垢版 |
2017/11/07(火) 21:15:28.28ID:TgnsuHld0
とうとうAPUの親戚(従兄弟あたり?)が生まれてしまった模様。

歴史的融合。IntelがAMD GPU内蔵Coreプロセッサを発表
〜1パッケージにCPU、GPU、HBM2を包含
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090107.html

しかもHBM2搭載なので、APUのHBM2搭載品を早く出さないと、
「庇を貸して母屋を取られる」状態になりかねない危険が。
0479Socket774 (オイコラミネオ MM7f-UznR [61.205.8.247])
垢版 |
2017/11/07(火) 21:27:54.86ID:RkpLX96eM
最初からIntelの支援を受けて作った犬小屋じゃん

お手盛りされて満足?

(爆笑)
0480Socket774 (ワッチョイ 9fee-7T4N [125.175.159.42])
垢版 |
2017/11/07(火) 21:56:46.33ID:rJsBJGCK0
>>478
心配しなくてもAPUとして見た場合、ランク的には今まであったeDRAM搭載CPUより上のウルトラハイエンド品だから競合しない。
心配するのはNVIDIAのモバイルGPU。
ゲーミングノートの大半がこれで事足りることになる。

AMD的には

・新APUの性能は良好
・HBM2の実装コストダウンを加速させるEMIBに関して
 INTELとお互い良い関係が出来る

・NVIDIAに嫌がらせが出来る

と良いことが多い。
0481Socket774 (ワッチョイ 9f6c-Q/5A [59.171.88.51])
垢版 |
2017/11/07(火) 22:45:43.56ID:6UX8VQNF0
カビGはHBM2を4GB搭載って話だからそれだけで1-2万のコストがかかっててRyzenMobileとは価格帯が違うからねー
AMDとしてはGPUを自陣営側のシェア増大として割り切って提供してるんだろうさ
7700HQ+GTX1080辺りのクラスはともかくとして1070とか1060の↓辺りのクラスのシェアをごっそり取れるならかなりでかいし
0482Socket774 (ワッチョイ ab1f-qalO [36.2.119.134])
垢版 |
2017/11/07(火) 23:42:47.20ID:DpFLPdR60
てかあれGTX1050とか1060載せたゲーミングノートなんかをターゲットにしてるヤツだろ
ノートPCなんてintelの独壇場だしそこにAMDのGPUが強制で乗っかればゲームベンダーもAMD対応まともにやりだすだろうしGPUライセンスで財政難打開の足しになるだろうしAMDにとっちゃ一石二鳥だわな
0483Socket774 (ワッチョイ ab1f-qalO [36.2.119.134])
垢版 |
2017/11/07(火) 23:46:45.87ID:DpFLPdR60
ついでにHBM2も需要が増えてコスト下がればハイエンド以外のGPUにも今後の世代のRyzenAPUにも乗せやすくなる
どっちかっていうとNVIDIAが出し抜かれた格好だなこれ
0484Socket774 (ワッチョイ 2bc6-eg7h [222.159.141.185])
垢版 |
2017/11/08(水) 14:33:31.61ID:DFC6mp5A0
>>475
それ何処から落とせるの?
ドライバーダウンロードじゃ出てこない
0485Socket774 (ワッチョイ 2bb4-6oNE [222.12.218.142])
垢版 |
2017/11/08(水) 15:02:44.82ID:sgPmBcfx0
>>483
この件は最初から両者ともNVを置き去りにする目的だろ
0488Socket774 (オッペケ Sr71-+ZSD [126.34.22.93])
垢版 |
2017/11/09(木) 22:51:52.21ID:MEgsh6Vjr
Vega発表直後に今まで長期休暇入ってたとか
AMDがGPU供給の契約と引き換えにトレードしたのかAMDが契約破棄出来ない事を見越して仕組んだのかそれか気になる
0489Socket774 (ワッチョイ 252b-VFBj [222.230.96.243])
垢版 |
2017/11/09(木) 23:07:47.90ID:+hjjb+8V0
>>488
あのおっさんはnavi迄設計して休暇、その後移籍
溜まった有給をブチまけてから、だから多分織り込み済みじゃないかな
役員で有給無いんなら余計にでもだな、AMDからIntelの開発元近くに引っ越し+ちょいと現地の観光でもしてゆったり移籍ってトコか
0492Socket774 (オイコラミネオ MMeb-we94 [61.205.7.102])
垢版 |
2017/11/11(土) 19:13:13.84ID:AnxCGMaGM
つまりAMDのCPUはゴミ
そもそもGPUも買ったもの

つまりAMDはゴミ
0494Socket774 (オイコラミネオ MMeb-we94 [61.205.11.60])
垢版 |
2017/11/11(土) 23:19:39.08ID:9A/D923DM
事実に顔真っ赤
0497Socket774 (オイコラミネオ MMeb-we94 [61.205.83.148])
垢版 |
2017/11/12(日) 07:09:48.64ID:q5P18M1LM
>>495
>>496
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0499Socket774 (オイコラミネオ MMeb-we94 [61.205.83.173])
垢版 |
2017/11/12(日) 12:30:19.25ID:fA6o5Yh+M
>>498
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0501Socket774 (JP 0Heb-we94 [219.100.55.48])
垢版 |
2017/11/12(日) 12:56:58.85ID:0Ssq9W52H
>>500
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
0505Socket774 (ワッチョイ 23c6-cj73 [219.116.21.49])
垢版 |
2017/11/15(水) 13:00:52.88ID:a3J8kK5y0
whql-win10-64bit-radeon-software-crimson-relive-17.11.1-nov10来ましたよ
今回のはベータ17.1.1とは違い新規インストール可能です
0508Socket774 (ワッチョイ 2d1f-vi+W [36.2.119.134])
垢版 |
2017/11/16(木) 23:13:24.32ID:Ii8eMnKC0
すまんシャットダウン&起動で解決した
録画PCだから再起動しか試してなかった
なんで再起動でアップデート適用されない仕様にしたんだろうなこれ
0509Socket774 (オイコラミネオ MM8b-GPeT [61.205.4.66])
垢版 |
2017/11/22(水) 00:12:34.41ID:1hn7YGwtM
AMDですから

故障も

楽しめ(笑)
0510Socket774 (ワッチョイ e36a-5Bhd [211.1.200.153])
垢版 |
2017/11/29(水) 13:14:30.33ID:QanAiOM90
>>506
うちでも月例アプデの後なんかに、時々出るよ。

でも「更新プログラムの確認」を再実行すると消えるけどね。

---------------------------------------------------------------------------
Advanced Micro Devices, Inc driver update for AMD SMBus

インストール日時: ‎2017/‎10/‎12 3:00

インストール状態: 失敗

エラーの詳細: コード 80070103

更新プログラムの種類: 重要

This driver was provided by Advanced Micro Devices, Inc for support of AMD SMBus

詳細情報:
http://sysdev.microsoft.com/support/default.aspx

ヘルプとサポート:
http://support.microsoft.com/select/?target=hub
0511Socket774 (オイコラミネオ MMab-6NN3 [61.205.98.4])
垢版 |
2017/11/29(水) 21:02:32.10ID:G+gBz+3vM
>>645
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろキモオタw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0512Socket774 (ワッチョイ 13c6-OAAm [61.121.84.122])
垢版 |
2017/11/30(木) 08:41:39.19ID:zciIPXgh0
beta17.11.4
ドライバーダウンロードに出てきてダウンロードもできるけど
インづトールできず
0517Socket774 (オイコラミネオ MM8b-AEDt [61.205.81.153])
垢版 |
2017/12/06(水) 12:53:27.68ID:Hs2g0ETiM
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒' 、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ア
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃/   ム
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃/    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0519Socket774 (ワッチョイ b1c8-VWpS [202.215.28.57])
垢版 |
2017/12/06(水) 15:21:45.38ID:6Oku+tax0
>>517
今日も惨めに終わるゴミオの一日www

0499 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6e-Xsv5 [61.205.85.201]) 2017/09/30 09:18:11
親の年金で食う飯の美味さ(笑)
0520Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.82.98])
垢版 |
2017/12/08(金) 07:50:19.96ID:D21pA6B0M
なぜAMDは不人気なんだろう
売れないね
0523Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.84.35])
垢版 |
2017/12/08(金) 12:39:13.81ID:xOUIaC3UM
AMDはインチキだからなぁ
マルチコアといってるけど性能が低い
メモリーも速度が遅い

性能が上げられないから
多コア化したけど
発熱が上がるだけで性能は下がった

結果してコア数を制限して見た目のクロックだけを上げてる詐欺

信者は温度が上がらないと息巻いてるけど
シングルコア状態なだけ
0525Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.84.35])
垢版 |
2017/12/08(金) 17:40:37.02ID:xOUIaC3UM
ゴミだったなぁ
あの頃のAMDも
0527Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.10.161])
垢版 |
2017/12/09(土) 08:38:16.66ID:j2ZvhL0CM
だ(笑)な(笑)
0529Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.11.82])
垢版 |
2017/12/10(日) 07:36:02.35ID:qB/mLHNAM
だ(笑)よ(笑)な(爆笑)
0531Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.97.134])
垢版 |
2017/12/10(日) 12:16:46.91ID:+SkpNlzAM
だね(爆笑)
0533Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [219.100.53.113])
垢版 |
2017/12/12(火) 12:56:07.29ID:fiLCqnh0M
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ネ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   オ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0535Socket774 (オイコラミネオ MM2b-LLtl [61.205.0.241])
垢版 |
2017/12/13(水) 07:38:15.43ID:BYpqtGKUM
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ゴ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ミ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  ネ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   オ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃 
0536sage (ワッチョイ c5c6-zDK3 [220.147.252.30])
垢版 |
2017/12/13(水) 12:11:46.26ID:L89lzdHz0
Adrenalin Edition 17.12.1今までと違い設定がすぐ起動するね
完全に別物って感じ
0537Socket774 (ワッチョイ 026a-TsIH [211.1.200.153])
垢版 |
2017/12/16(土) 18:19:15.89ID:hGjBl3F10
>>534
Win7pSP1x64 にミニマルSetupでインストールしてみた。

インストールを待ってる間にインターネットしてたら終了したので再起動。
そしたら勝手にReLiveがインストールされてたよ。

仕方が無いから、削除&再インストールした時に、ちゃんと監視してたら、
ReLiveのSkipメニューが出たので、今度はReLive無しに出来た。

放置プレイするとSkipせずに自動インストールするのが、アドレナリンから
なのか、従来からなのか不明だが要注意だな。

序に「プログラムと機能」を見た時に、AMDクイックストリームと旧いバルカン
が残ってたので、アンインストールしたよ。

クイックストリームの利点は良く分からんが、アドレナリンの再インストールで
入らなかったので、多分要らないのだろう。ト、オモッテル
0538Socket774 (オイコラミネオ MM5e-0Luv [61.205.8.163])
垢版 |
2017/12/16(土) 18:25:40.47ID:Bc6zkw0wM
恥ずかしいアム糞

43 Socket774 (ワッチョイ 9ebc-L5lO) 2017/12/16(土) 06:38:37.09 ID:z7DmX8lk0
メモリが高いなぁ。CPU、マサボード、メモリ、SSDとなったら10万コースだな。
0543Socket774 (オイコラミネオ MM5e-0Luv [61.205.98.56])
垢版 |
2017/12/17(日) 08:02:51.56ID:2nMBx/wdM
ここはバカの質問スレですか?
0545Socket774 (オイコラミネオ MM5e-0Luv [61.205.5.219])
垢版 |
2017/12/20(水) 07:36:35.92ID:T7TfBgH7M
>>772
      O
       o                      と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ           ミ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }     ,r=-、  ネ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /.,ミ=/  バ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ}    〃  /   カ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵.;シ    〃  /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃._/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー.\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/     ヽ, た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
0546Socket774 (オイコラミネオ MM7f-VulL [61.205.1.38])
垢版 |
2017/12/25(月) 23:24:06.51ID:vkJVXOGnM
恥ずかしい負け犬ゴミオ顔真っ赤(爆笑)

497 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/12/21(木) 12:43:43.96 ID:EsWha7Or0
パーキングアシストを安全装備だと思ってるバカがいるのか

500 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/12/21(木) 12:51:36.42 ID:EsWha7Or0
>>498
パーキングアシストは安全と関係ないよw
わかってないね〜
0548Socket774 (オイコラミネオ MM66-q1nh [61.205.100.187])
垢版 |
2017/12/30(土) 07:13:13.94ID:fMBAZERFM
YouTubeにグラボは関係ないんだが
親がバカなら子もバカだな
0552Socket774 (オイコラミネオ MM66-q1nh [219.100.54.67])
垢版 |
2018/01/02(火) 17:07:55.75ID:xMALPVQ8M
問題は頭だね
ばかな親が産んだばかな子
0553|;;; l ゚ ー゚ノ| (アウーイモ MMb7-Sbr2 [106.139.3.239])
垢版 |
2018/01/02(火) 23:29:11.23ID:OFSHXohOM
>>550
A8-7670KのR7 /DDR3-2400 /Win10 x64 1703 /ドライバ 17.12.1 /Chrome 63.0.3239.108 64bit
という構成でYoutubeのVP9の2K60Pもコマ落ちなくフルスクリーンで再生できます。その時のCPU使用率は50%くらいです

いつからかChromeはVP9の再生支援機能がないGPUでは3D機能を使って再生支援を一部するようになったので
CPUのみで再生するという事がなくなって少し余裕がでました

Win10 1709からはタスクマネージャーでGPUの動作が確認できるようになりましたから
VP9再生時にGPUの3D機能が動作していることが確認できます
なのでグラボはとても関係があるのでミネオは無知であることを自らのレスで証明したことになります

>>551
4K動画を選択して4Kパネルのフルスクリーンでコマ落ちすることなく再生可能で "見れる" という言葉になると思うのですけれど
コマ落ちしまくりとか論外ですしコマ落ちなしでも1280x1024あたりのスクエアパネルのフルスクリーンで4K動画を再生とかでは本来の負荷になっていません
あとローカルで再生という意味合いだとすれば Youtube でという流れからは逸れてしまうのでそれはすり替えになりますね

長文失礼しました
0554Socket774 (ワンミングク MM2a-rD9Y [153.250.94.65])
垢版 |
2018/01/02(火) 23:51:56.22ID:D/akEt6BM
FM1世代はGPUコアも設計が古いし
A6-3500だとトリプルコアだし定格2.1GHzとクロックも低い上拡張命令も貧弱でKaveriの半分程度だろCPUデコードすら怪しいよ
GT730はGDDR5版もあるし
H.264の4Kデコードがあるから
VP9で無理にでも再生させようとするChrome以外のEdgeやFirefoxだとH.264なので再生性能が段違い過ぎる
0555Socket774 (ワンミングク MM2a-ce67 [153.250.94.65])
垢版 |
2018/01/02(火) 23:56:32.11ID:D/akEt6BM
あとAPUは高負荷が掛かるとサーマルリミットで
性能が発揮できない場合があるからdGPUは
熱の分散という意味でも有効
A6-3500だとターボが効けば2.4GHzだしね
0557Socket774 (オイコラミネオ MM66-q1nh [61.205.7.23])
垢版 |
2018/01/03(水) 07:25:02.06ID:peqtCsQsM
しかしYouTubeにグラボは不要なのであった
0558Socket774 (ワッチョイ 1678-uee0 [119.25.172.118])
垢版 |
2018/01/03(水) 10:38:52.17ID:TO+7ftx30
4コアなら4KCPU再生余裕な上
SandyBride以降1080p60fps再生と
IvyBridge以降4K再生出来る
Intel環境しか知らない人がどうやら紛れ込んでしまったようだ
0561Socket774 (ワッチョイ bf78-McJo [119.25.172.118])
垢版 |
2018/01/05(金) 21:04:45.09ID:c4iOpRlS0
忘れてたけどIvyBridgeはCeleronG1610だとブラウザ上の3840x2160 30fpsのデコードが処理落ちする
Kaveriもノート向けのFX7500だと1080P60fpsや2560x1440 30fpsのデコードが処理落ちする
i3 3220やA10-7860Kとかなら処理落ちしない
0562Socket774 (ワッチョイ 9f6a-dJp/ [211.1.200.153])
垢版 |
2018/01/06(土) 06:04:20.10ID:5m/vwWsc0
この問題って半年前から分かってたのに、Ryzenでは対策されてないのかな?

Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
〜Intel、AMD、Armなど多数のCPUが対象も、コンシューマでは影響は軽微
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html

> Googleでは2017年6月にもこの脆弱性をIntel、AMDおよびArmに報告しており、問題解決に向け取り組んできたという。
0564Socket774 (オイコラミネオ MM5b-WIcH [122.100.24.195])
垢版 |
2018/01/06(土) 08:55:27.49ID:5L/B3+UfM
AMDはエラッタすら放置してるクソ
0566Socket774 (オイコラミネオ MM4f-WIcH [61.205.3.200])
垢版 |
2018/01/06(土) 10:14:33.19ID:YRderR84M
AMDはエラッタ放置
つまり対応できない
0569Socket774 (オイコラミネオ MM5b-WIcH [122.100.31.109])
垢版 |
2018/01/06(土) 16:37:39.24ID:Hc839UyIM
Zen+も対応できてないね
0570Socket774 (アウアウカー Saeb-1JIA [182.251.191.231])
垢版 |
2018/01/07(日) 05:01:44.64ID:mINb603Qa
>>567
メルトダウンはIntelのCore i系アーキのみなのでまぁ大丈夫じゃないの?
アーキテクチャ構造の穴を突く攻撃手段なのでブル系アーキには攻撃不可能よ

スペクターは全てのCPUに該当し、理論上は全てのCPUを攻撃可能ではあるのだが
スペクターの穴だけでは一連のバグ発見者でもあるGoogleのセキュリティチームでさえ成し得ていないのに
何処のスーパーハッカー様が攻撃出来るのでしょうかねぇ……


Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/

Variant1:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア,AMD製のCPU
Variant2:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCPU IPコア
Variant3:Intel製の幅広いCPU,Arm製のCortex-A75

Spectre(スペクター)はこのうちVariant1とVariant2,Meltdown(メルトダウン)はVariant3

※AMD製CPUは,原理的にはVariant2の影響を受ける可能性があるものの,
Googleのセキュリティチームによると,現時点ではVariant2を使った攻撃が成功していないとのことだ。
それもあり,AMDは自社製CPUに関して「Variant2のリスクはゼロに近い」とアナウンスしている。
また,AMD製CPUはVariant3の影響を受けない。
0571Socket774 (オイコラミネオ MM5b-WIcH [122.100.30.93])
垢版 |
2018/01/07(日) 09:00:55.06ID:+eVXhQI9M
AMD終わってるね
0572Socket774 (ワッチョイ 572c-2VMQ [124.255.23.35])
垢版 |
2018/01/07(日) 16:58:40.04ID:oIiiTyZh0
Aシリーズってintelでいうところのcore i に対応するsandybridge celeronと思っていいのかな。
0573Socket774 (オイコラミネオ MM4f-WIcH [61.205.10.234])
垢版 |
2018/01/08(月) 07:23:06.07ID:N30TwZaZM
Atom対抗のAだよ
0575Socket774 (ワッチョイ bf78-wnr+ [119.25.172.118])
垢版 |
2018/01/08(月) 11:17:35.61ID:EXCPeLaG0
動画再生しながらのながら作業とかでもGPUが動いてる関係でターボが効かなくなったりするからノートのAPUで定格クロックが低いのは死活問題
0576Socket774 (オイコラミネオ MM4f-WIcH [61.205.6.193])
垢版 |
2018/01/08(月) 11:42:05.13ID:z5a6Yd1vM
APUなんて安いだけのもの
何を求めてんだか
0577Socket774 (ワッチョイ 572c-2VMQ [124.255.23.35])
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:32.89ID:c8QJ3+eh0
>>573 ありがとうございます。私の用途だとAシリーズで良さそう。
0578Socket774 (ワッチョイ ff0f-pP+2 [121.93.104.215])
垢版 |
2018/01/08(月) 22:46:54.11ID:9Ne9T0TN0
やべ・・・APU売り切れ暴騰してんじゃん・・・どうしよう。
0581Socket774 (アウアウカー Saeb-1JIA [182.251.191.243])
垢版 |
2018/01/09(火) 13:53:53.21ID:dVfKJ+Sca
転写

【CPU】 CPUの脆弱性対策後、サーバのCPU使用率が倍以上に
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069525033.html

リンクを踏みたくない人用に以下↓文章コピペ

>CPUの脆弱性問題でサーバが悲鳴を上げているようです。Epic Gamesは、自社が使用するサーバについて、下記のアナウンスを行いました。

>この図は、Meltdownの脆弱性に対処するためホストサーバにパッチを適用後、CPU使用率に大きな影響が出ていることを示しています
   画像   http://livedoor.blogimg.jp/nichepcgamer/imgs/1/2/1242cf7d.png       CPU Utilization = CPU使用率
>来週、私たちが使用ているクラウドサービスがアップデートされます。それに伴って予期せぬ問題が発生する可能性があります。
>当社は、さらなる問題を防ぐためにクラウドサービスプロバイダと協力しており、
>可能な限り迅速に発生する問題を軽減し解決するためにできる限りの努力をします。

>対策前と対策後を示したこのグラフは、CPU使用率が倍以上になっていることを示しています。
>これまで出来ていたことの半分の処理能力しか出ないようでは、サーバ業界への影響は必至となるでしょう。
0583Socket774 (ワッチョイ 9f87-hL1C [221.16.90.95])
垢版 |
2018/01/10(水) 12:41:26.14ID:4Qiis0hl0
メルトダウンとスペクターに対する対策の有効・無効を調べるツール
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4073119/protect-against-speculative-execution-side-channel-vulnerabilities-in

1.管理者権限でPowerShell実行
2.PowerShell上でInstall-Module SpeculationControl
3.Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
4.Get-SpeculationControlSettings
5.Set-ExecutionPolicy Restricted

2はツールのインストール
3/5は実行するツールのセキュリティ設定変更(3:は下げる,5は元に戻す)
4はツールの実行

これがすべてグリーンにならないと、今回の対策は不完全てことのようです。

詳細は、
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1801/10/news020_2.html
0584Socket774 (オイコラミネオ MM4f-WIcH [61.205.7.22])
垢版 |
2018/01/10(水) 12:52:51.73ID:wGCJt3O+M
どうしたAMD
0585Socket774 (ワッチョイ 97f4-wNfw [110.5.26.214])
垢版 |
2018/01/10(水) 19:52:59.18ID:LZN3dogs0
MSのメルトダウンとスペクター対策パッチ
一部AMDでOSすら起動しなくなるそうで
提供取り下げられたみたいね

ちなみにわたくし見事にくらいました
0587Socket774 (ワッチョイ 5f6a-Lno7 [211.1.200.156])
垢版 |
2018/01/12(金) 09:31:28.51ID:qBamonOi0
>>581
CPUのコスパが製品の不具合で半減した訳だから、集団賠償訴訟モノだな。

尤も、賠償金をゲットしても今後出る新CPUで回収される訳だから意味ナスかもだが。
0588Socket774 (オイコラミネオ MM7f-I7Ul [122.100.29.115])
垢版 |
2018/01/12(金) 12:27:33.82ID:bBgyKvTIM
年末にゴミCPU買うバカいるのかね
0589Socket774 (ワッチョイ df87-QpsD [221.16.90.95])
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:40.07ID:1uhRDFMq0
AMD製チップにも「Spectre」脆弱性の影響--CTOが認める

https://japan.cnet.com/article/35113065/

AMDの対応
https://www.neowin.net/news/amd-starts-rolling-out-its-own-spectre-processor-fixes
AMDは今週からRyzenとEPYCプロセッサー向けのマイクロコードのアップデートを
お客様とパートナーに提供します。
我々は、今後数週間にわたって、前世代製品のアップデートを提供する予定です。
これらのソフトウェアアップデートは、システムプロバイダおよびOSベンダーによって提供されます。
ご使用の構成と要件で使用可能なオプションの最新情報については、サプライヤーにお問い合わせください。
LinuxベンダーはAMDシステム用のOSパッチを展開し始めており
パッチを配布するタイミングについてはMicrosoftと緊密に協力しています。
我々はまた、Linuxコミュニティと緊密に協力して
"return trampoline"( Retpoline )ソフトウェアの緩和策の開発に取り組んでいます。
Papermasterは、Radeon GPUに影響を及ぼす脆弱性に関する問い合わせに対し
チップアーキテクチャはプロセッサの脆弱性の根幹となる投機的実行を使用しないため、影響はまったくないと語った
0591Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.85.229])
垢版 |
2018/01/14(日) 08:15:53.85ID:dQYVm6n+M
しかし
AMDの
エラッタとバグ放置
パッチ当て逃げ
は消えないのであった(笑)
0594Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.1.218])
垢版 |
2018/01/14(日) 13:04:19.48ID:89o4aw2MM
と妄想してるバカオ
0597Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.1.73])
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:08.90ID:09k36q4UM
>>595
さっさと消えろ
0599Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [219.100.53.17])
垢版 |
2018/01/14(日) 20:35:14.24ID:g2MF/wchM
ゴミオ顔真っ赤
0601Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [219.100.54.61])
垢版 |
2018/01/14(日) 22:17:46.26ID:isfX7+OLM
バカには教えない
お前馬鹿の文系じゃん
0603Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.97.189])
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:28.89ID:BdtObRtNM
じゃあそれでいいじゃん
まだわからない馬鹿なんだしお前
0605Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.8.93])
垢版 |
2018/01/16(火) 21:15:02.25ID:cAN5rITcM
バカアム顔真っ赤
0607Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.82.13])
垢版 |
2018/01/16(火) 21:24:42.02ID:WJ1jRGX2M
と耐えられずレス(爆笑)
0608Socket774 (ワッチョイ 3b2c-FSib [124.255.23.91])
垢版 |
2018/01/16(火) 22:17:37.27ID:/bRU1k810
AMDって低周波数ではintelより効率がいいんでしょうか。知恵袋でそういう書き込み見たもので。
0609Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.98.166])
垢版 |
2018/01/16(火) 22:54:09.59ID:7qLmv3VPM
低周波は頭が悪いからね

AMDは低脳にちょうどいい性能

ですよ
0610Socket774 (ワイモマー MM7f-Un5q [124.24.247.78])
垢版 |
2018/01/17(水) 01:37:04.12ID:FjKYvjFdM
しっかし、このミネオってやつはよっぽどAMDが好きみたいだな
マジで嫌いならAMD関連にゃ絶対来ない
構ってちゃんを装った信者にしか見えないんだがなぁ
ホント・・・好き過ぎるだろ(爆笑
0611Socket774 (オイコラミネオ MMff-I7Ul [61.205.85.123])
垢版 |
2018/01/17(水) 07:30:57.85ID:7yyidspqM
AMDはメインだからね
Intelもあるけど
出来の悪い子ほどカワイイ

だからRyzenがウンコとよく思う

安いだけ
0612Socket774 (ワッチョイ 5faf-anni [115.69.233.32])
垢版 |
2018/01/17(水) 21:13:03.74ID:L/kwJBxs0
msiのa88xでgtx1080二枚認識しないんだけどなにが悪いのかな?
UEFIでオンボは切ってるんだけどwin10上では、一枚しか見えてこない。
UEFIで見る限り16xと8xで認識してるんだけど訳解らんくなった。
0617Socket774 (ワンミングク MM0a-KZLU [153.250.76.243])
垢版 |
2018/01/18(木) 08:39:35.21ID:R7RQqt2cM
Adrenaline17.12.1 win7ってKaveriAPU A6-7400Kだと
HDMI DVIで画像出力をOFFにした
省電力モードでディスプレイ出力されなくなったりしない?
おま環ならドライバーを古くするか余っているHD6450を
刺そうかと考えている
0620Socket774 (ワッチョイ 9aaf-XXyD [115.69.233.32])
垢版 |
2018/01/18(木) 14:38:33.64ID:DYjvs6Dl0
>>618
ありがとう。
グラボ入れ替えたりしてたらなぜか認識するようになったよ。

UEFIで認識してたから安心したっぽいな俺。

二三回やってたらデバマネで不明なデバイスが出てきたからよかった。

みなさんすまんかった
0621Socket774 (ワッチョイ 1a6a-VJWC [211.1.200.153])
垢版 |
2018/01/20(土) 09:18:41.69ID:KDQP/31s0
SamsungのSSDはIntelチートが大きいと思ってたが、やっぱりな結果だな。

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html

Sandiskも落ちてるが、SamsungのSSDの落ち込みが酷すぎる。

うちも850evoを使ってて、ランダム4Kが元々低いので、対策パッチを入れる
のが怖いな。
0623Socket774 (ワッチョイ b26a-zwoo [211.1.200.153])
垢版 |
2018/01/25(木) 16:41:13.71ID:yMrEGUQz0
Win10pro64bitに、下記WHQL最新のアドレナリン導入で、ちょっとトイレに行ってた隙に、
またReLiveが入ってしまったので、クリーンアンインストール後に再導入したら、Vulkan
が無くなってた。

https://www2.ati.com/drivers/installer/17.50/whql/radeon-software-adrenalin-17.12.1-minimalsetup-171211_web.exe

もう一つのPCでは普通にアップデートインストールしたら、Vulkanは残ったまま
だったが、アンインストールしてもOKですかね。

因みに自動検出の方は、シッカリbetaだったので避けたけど、こっちは例のCPUバグ
対処は入ってるのかな?

https://www2.ati.com/drivers/installer/17.50/beta/radeon-software-adrenalin-18.1.1-minimalsetup-180118_web.exe

あと未だにWindowsUpdateで、今回のCPUバグ対処らしき修正プログラムは来て
ないけど、安定する迄来て欲しくないなあ。(Win10だと無条件で入ってしまうし。)
0625Socket774 (ワイモマー MM6a-1ipv [175.179.197.133])
垢版 |
2018/01/25(木) 20:49:13.29ID:jv9KXqi3M
>>623
俺もWindows10Pro64bitを使ってるけど、
自動更新にしてなければ少なくとも取捨選択可能なはずだが?
(そりゃ自動のままであれば無条件だろうな)
FCUにしたくなかったのでCUのままだけどね
0626Socket774 (ワッチョイ b26a-zwoo [211.1.200.153])
垢版 |
2018/01/27(土) 19:59:04.17ID:YvRSLha70
>>624
Vulkan本体は無くなってるのに、Radeon Setting → システム→ソフトウェア
で見ると、VulkanのドライバーとAPIのバージョン表記が出る不思議。

必要な時に本体を、ランタイムみたいにネットから導入するのかね?
0628Socket774 (オイコラミネオ MM8b-UzD8 [61.205.92.47])
垢版 |
2018/02/01(木) 08:11:41.35ID:v02Jg80bM
吠えるガイジ(爆笑)

238 Socket774 (VN 0Hcf-jUKQ) 2018/02/01(木) 08:08:09.50 ID:DXwBbybeH
>>237
ブーメラン乙
お前ってくだらないゴミなんだな
いちいちレスせずスルーしとけよゴミ

友達いないんだろゴミ

まともなPC持ってないんだろゴミ
だからAMD
安く組めて良かったね(棒読み)ゴミ

くやしいねゴミ
0630Socket774 (オイコラミネオ MM8b-UzD8 [61.205.100.168])
垢版 |
2018/02/05(月) 12:54:30.04ID:LZfujYUAM
>>629
235 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e309-36QX [61.123.60.197]) sage 2018/02/04(日) 17:36:17.17 ID:vLMWQOnv0
>>234
おまえと同レベルのバカを毎日やってるのは認める
でも、最期が違う
おまえは先に死んで俺はおまえの惨めな死様を大笑いする

おまえは他人の悪口を言う為だけに生まれて、最期は皆んなにバカにされて死ぬ
それだけの人生
0631Socket774 (アウアウウー Sab1-F/94 [106.181.189.89])
垢版 |
2018/02/08(木) 16:38:33.08ID:64rmYK9/a
Vega Graphics搭載の『AMD Athlon 200GE』がリーク

AMD Athlon 200GE with Radeon Vega Graphics (2M 4T 3.2GHz, 2x 512kB L2, 4MB L3)
0635Socket774 (オイコラミネオ MM4b-rq0W [61.205.2.245])
垢版 |
2018/02/13(火) 20:17:53.93ID:FElT620+M
ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作
0637Socket774 (ワッチョイ 536a-HsKf [211.1.200.153])
垢版 |
2018/02/18(日) 07:21:44.84ID:s1hY0bUa0
>>623
「プログラムと機能」からVulkanは無くなってたが、C:\Program Files (x86)
のディレクトリ内に、\VulkanRT\1.0.65.0\ の中身入りディレクトリが有った。

>>627 の推測通り、どうやらアドレナリンに組み込まれた様だ。
0640Socket774 (ワッチョイ 1944-HBHb [118.2.191.6])
垢版 |
2018/03/02(金) 18:19:58.93ID:bVr3SzSu0
そもそもSSDでも極小データの転送速度の分野はCPUのキャッシュのサイズと速度に依存し過ぎてる分野だから、初めからCPUキャッシュのテストをやった方がわかり易い

ただ、最近はそのキャッシュへの読み書きを司る部分にINTELは重大なセキュリティバクが次々報告されてるからパッチが出るたびに変化するから比較はその辺正確に明記した上で条件を都度揃えないと意味が無いんだよな
0642Socket774 (ワッチョイ 1967-2py2 [118.158.230.75])
垢版 |
2018/03/06(火) 19:10:37.22ID:0Rxp+eXn0
WHQL版じゃないRadeon SoftwareをAPUマシンにインストールする方法はありますか?
今日公開されたEdition 18.3.1を使いたいがGPU-KB182が表示されてインストールできません
0644Socket774 (ワッチョイ 536a-2py2 [211.1.200.153])
垢版 |
2018/03/07(水) 23:40:40.35ID:65Fz1Lck0
RyzenのAPU用Radeon Software をダウンロードしようとしたら、Win10x64
しか選べず、下記のリリースノートの頁が表示された。

https://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/Radeon-Software-for-Ryzen-Desktop-Processors-with-Radeon-Vega-Graphics-Release-Notes.aspx

一応、下記でダウンロードは出来るみたいだが、バージョンがチト旧いな。

https://www2.ati.com/drivers/rv-win10-64bit-whql-radeon-software-17.40.3701-feb12.exe
0645Socket774 (オイコラミネオ MM96-ae7N [61.205.93.165])
垢版 |
2018/03/14(水) 07:48:46.25ID:yhp6KXa7M
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

【AFP=時事】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000004-jij_afp-int
0650Socket774 (ワッチョイ 51cf-uQtz [118.105.26.23])
垢版 |
2018/03/14(水) 10:38:46.20ID:wgGgrh2F0
記事としてはこっちの方正確かな

AMDのプロセッサに脆弱性、セキュリティ企業が情報公開--懐疑的な見方も
https://japan.cnet.com/article/35116106/
明らかになっているのは、それらの脆弱性が簡単には悪用できないということだ。
CTS Labsによると、多くの場合、攻撃者は端末に物理的にアクセスして、最初に管理者権限を取得する必要がある。
管理者権限を取得するには、マルウェアを使ってログイン中のユーザーの権限を引き上げなければならない。
それだけのアクセス権があるとすれば、その端末は既に制御を奪われていることになる。

この欠陥を悪用するメリット全然無いな
0653Socket774 (アウアウカー Sa09-wkPB [182.251.246.12 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/14(水) 12:20:57.06ID:tmsMKBrka
AMD「端末にさわって管理者権限とって作る制御についてどう思われますか?」

MS「管理者なら何だって出来るよ。スーパーハッカー(爆笑)では無くても、リモートデスクトップでも何でもできる」
Apple「SSHもVNCも管理者なら使えるが、基本的にユーザーはバカだからroot権限は渡してはダメだな」
Google「管理者権限を奪われる時点で負けだよ」

Intel「……マカフィー君、後は任せた」
マカフィー「無駄に金をばらまいてバカだろ」
0654Socket774 (オイコラミネオ MM96-ae7N [61.205.6.124])
垢版 |
2018/03/14(水) 12:26:53.88ID:mLGdWqtSM
>>649
バックドアでなく
正面玄関のドアがない状態
0655Socket774 (ワッチョイ 99b4-rOlm [222.12.218.142])
垢版 |
2018/03/14(水) 14:37:48.88ID:DkAYW3UG0
ミネオにはわかんねーよなー
開発用って事はつまり、物理アクセス用のバックドア
バックドアというかまぁテスト端子だわな
アレが無いならMBに実装したチップセットのテストとかどうしろっていうのよ
0656Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.105.236])
垢版 |
2018/03/15(木) 08:42:24.59ID:3QsSQY6YM
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

【AFP=時事】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000004-jij_afp-int
 
0658Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.105.236])
垢版 |
2018/03/15(木) 08:43:02.66ID:3QsSQY6YM
都合の悪い事実から目を背ける信者(笑)
0660Socket774 (オイコラミネオ MM9e-JSfj [219.100.52.68])
垢版 |
2018/03/15(木) 08:47:54.42ID:o5gJ16LAM
都合の悪い現実

AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも
【AFP=時事】イスラエルの情報セキュリティー企業CTSラボ(CTS Labs)は13日、米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の最新CPUやチップセットに、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがある欠陥が見つかったと明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000004-jij_afp-int
0661Socket774 (ワッチョイ f4c0-/wcA [118.237.2.57])
垢版 |
2018/03/15(木) 08:58:25.41ID:wxEo+LOM0
■ ☆ 源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと嘘を繰り返す
  ☆ 職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MM4b-JSfj 他 とは

★ 田村は何故こんなにもセガを憎んでいるのか? ★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520445243/


【FF14】アナルスレ民とうとう頭がおかしくなる (アナルスレで戦えずたてた田村の独り言スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520896413/175-178


昨日ゴミネオ田村ネ実3でがあんまり暴れしなかった理由は
実績0のイスラエルのセキュリティ企業が0day発表した
AMD CPUに関するあやしい脆弱性ニュースのせいw

【たむテンパ】ア○ル民ではなかった【残念無念】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1520657297/



> 114.18.162.86

しつけーよw
田村じゃねーなら1月2月に何で自作板で釣れてるんだよ


450万スレにも書いてるなー なにが「あげ」だよw
ついでに言うとdocomoスマフォ回線でも釣れてるわw


【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/595-
> http://tamura.webcrow.jp/haruno/ryzenmatsuri.png
> http://tamura.starfree.jp/142/apu-0315a-142.png


◆ 株価操作企業に相乗りした偽ニュースサイトのネガキャンに注意

> CTS LabsのCFOについているYaron Luk-Zilbermanはニューヨークのヘッジファンド会社
> NineWells Capital Managementの社長である

> CTS Labsが作成した専用サイトが公表された僅か3時間後にニューヨークのViceroy Researchが
> 25ページに及ぶPDFを公表

> 管理者権限で悪意のあるBIOSやCPU制御用のマイクロコードに手動で書き換えないと不可能


自称セキュリティ企業の疑惑を追及しているサイト
https://wccftech.com/low-down-amd-security-exploit-saga-cts-labs/
https://www.gamersnexus.net/industry/3260-assassination-attempt-on-amd-by-viceroy-research-cts-labs
0663Socket774 (ワッチョイ 8a6a-/WT/ [211.1.200.156])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:16:49.63ID:b5mx5wdv0
多分、IntelのNVMeドライバの出来が余程良いか、MS標準やAMDのNVMeドライバ
の出来が悪い、または Intel のが少し独特すぎて、SSD側がIntel用にチート
チューニングしてる、ってあたりか?
0664Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.91.244])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:22:15.83ID:hsihoMNLM
AMDは性能が低いだけ
0666Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.0.54])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:27:34.95ID:GLL3c8NhM
管理者権限とか何逃げてんの?(笑)

問題の本質を理解せず
問題をすり替えるアムアム
バカ
0667Socket774 (ワッチョイ 8a6a-/WT/ [211.1.200.156])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:30:30.95ID:b5mx5wdv0
おっと後付けみたいに、コソっとくっ付けて他。

>直接的な対策は存在しないものの、脆弱性を利用するにはローカル管理者権限に昇格する必要があるため、通常のセキュリティパッチなども間接的には有効といえるだろう。

>FALLOUTへの直接の対処法は現時点では存在しないとのことだが、この脆弱性はローカル管理者権限に昇格する必要があるため、OSのセキュリティパッチは間接的に有効となるだろう。

しかもBIOS書き換えが前提なんて、これが可能なら今IntelがmicrocodeをBIOSに
組み込んでる対策も、焼石に水だよな。

>MASTERKEYはBIOSの書き換えが前提であるものの、「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。
0668Socket774 (オイコラミネオ MM9e-JSfj [219.100.55.136])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:30:49.85ID:xYM7KYUSM
AMD RyzenとEpyc CPUに13種の脆弱性。Spectre類似、機密情報へのアクセスなど許す可能性

イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが、AMDのCPU製品RyzenまてゃEpycに13種類もの脆弱性があると発表しました。この脆弱性は2018年初頭にみつかったSpetreおよびMeltdownに類似するものだとされます。

https://japanese.engadget.com/2018/03/13/amd-ryzen-epyc-cpu-13-spectre/
0670Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.4.73])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:34:37.65ID:B8BiWtb3M
>>669
管理者権限で逃げ回るアムダー

ヒント ウィルス
0671Socket774 (ワッチョイ 7163-uorV [60.36.85.2])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:42:32.84ID:lnyIJCef0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495494832/
664Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.91.244])2018/03/15(木) 20:22:15.83ID:hsihoMNLM
666Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.0.54])2018/03/15(木) 20:27:34.95ID:GLL3c8NhM
668Socket774 (オイコラミネオ MM9e-JSfj [219.100.55.136])2018/03/15(木) 20:30:49.85ID:xYM7KYUSM
670Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.4.73])2018/03/15(木) 20:34:37.65ID:B8BiWtb3M
0673Socket774 (オイコラミネオ MM9e-JSfj [219.100.52.244])
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:01.47ID:Ld73G3BHM
と理解できてないバカ
0676Socket774
垢版 |
2018/03/16(金) 12:28:27.62
>>665
ttps://www.linkedin.com/in/亮-佐藤-597833152

こいつか!
上智大学のアルバイターwww
0677Socket774 (オイコラミネオ MMf6-JSfj [61.205.93.102])
垢版 |
2018/03/20(火) 23:00:23.08ID:qmOoBxFGM
アム反論できずwww
0678Socket774 (ワッチョイ 6d49-klMj [202.226.218.166])
垢版 |
2018/03/21(水) 06:19:31.00ID:0FAeQQVM0
AMIが改変BIOS書き込みなんぞ出来ん仕組みになっとるわボケとか激怒して
ついでにIntelマザーにもAMIBIOSあるからIntelにもそのまま飛び火してる模様
0680Socket774 (ワッチョイ 626a-WoAt [211.1.200.153])
垢版 |
2018/03/22(木) 05:14:19.70ID:cRlW1SLJ0
あとSpectre のBranch Target Injection 対策を、AMDも実施する話が気になるな〜。

AMD CPUの投機実行脆弱性パッチが提供開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100814.html

> SpectreのBranch Target Injectionについては、AMDのプロセッサはほとんど影響を受けないとしているが、
>万が一のためにプロセッサのマイクロコードとOSのアップデートが行なわれる。

この対処をIntelで行うと、SSDの性能が結構低下する事が報告されてるので、
AMDの場合には低下問題が、どの程度有るのやら。

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
0681Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.2.38])
垢版 |
2018/03/22(木) 06:57:21.65ID:y1kYcYacM
>>679
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

CTS-Labsの報告によると、AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。
これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

https://news.mynavi.jp/article/20180314-600588/
0682Socket774 (ワッチョイ 9305-JHuo [114.178.114.132])
垢版 |
2018/03/22(木) 08:06:41.07ID:o8vrkspg0
トーバルズ氏、AMD製プロセッサの脆弱性に関するCTS Labsの主張を一蹴
https://japan.cnet.com/article/35116259/

「AMDのCPUに深刻な脆弱性がある」とのCTS Labs発表による一大騒動まとめ - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180317-amd-ryzen-epyc-security-flaw/



■ ☆ 脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
  ☆ 嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 オイコラタムラ MMfe-DQlj 他 とは
  ☆ https://i.imgur.com/S5IOvPp.png

【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/616-
> http://tamura.webcrow.jp/amd/jisaku/apuae_ip_0322a.png
http://tamura.starfree.jp/read.cgi/apuae_ip_2wana__0322a.png
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1521131826/21-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1509997616/593-
> GIGABYTE 友の会 Part53
> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1490394786/100-107
> 【PS4】Horizon Zero Dawn Part61
> https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1517584809/6

【田村】俺を叩く奴は運営のバイト 【火病】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1521534907/
【NGが】田村は実在しないはずなのに【出来ない】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1521649863/

https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1521578733/
167 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spbb-Cbpz) 2018/03/22(木) 06:24:52.84ID:LgfgGw0Dp
4時頃からまた動き出してる
0683Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.103.58])
垢版 |
2018/03/22(木) 08:42:49.19ID:PT0lBmLBM
BIOS対応(キリッ

予定(爆笑)
0685Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.4.180])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:24:34.37ID:OxT2DmG8M
終わりの始まり(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0687Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.87.160])
垢版 |
2018/03/24(土) 09:49:00.00ID:Va+aI73XM
脆弱性を公式に認めたAMD

しかもパッチ当て逃げ宣言

なんだかなぁ
0689Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.8.232])
垢版 |
2018/03/24(土) 12:01:32.44ID:jo9X8iwqM
余裕のないAMD
0691Socket774 (ワッチョイ e6ec-3KaU [153.162.121.129])
垢版 |
2018/03/24(土) 15:59:51.25ID:RsgKJpyd0
秋葉で6kのa-10 7850kみつけて電圧ちょい盛り3.8Ghz
occt回したら5分もしないうちにコアエラー
普通に使う分にはいいけど外れつかんじゃったんかな
0693Socket774 (ワッチョイ e6ec-3KaU [153.162.121.129])
垢版 |
2018/03/24(土) 17:39:06.28ID:RsgKJpyd0
そんなものなのかな、thx
occtのコアエラーって原因もまちまちでbiosやメモリ、USBも影響するときあるらしいしほっとこか
prime95とかはまぁ走るし、おいも気にせず使うわ
0695Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.80.76])
垢版 |
2018/03/27(火) 08:01:53.47ID:ngeOOvUtM
しかしAMD公式に脆弱性を認める(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0698Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.107.46])
垢版 |
2018/03/27(火) 17:44:27.01ID:2HL472uqM
AMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0701Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.104.94])
垢版 |
2018/03/28(水) 21:05:04.00ID:JkanitqNM
バックドアとAMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0703Socket774 (オイコラミネオ MMfe-DQlj [61.205.88.210])
垢版 |
2018/03/28(水) 22:14:08.21ID:i1gPqM/dM
バックドアもAMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0705Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.83.149])
垢版 |
2018/03/29(木) 06:47:28.37ID:kV9DbBGWM
バックドアでメンテAMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0707Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.3.74])
垢版 |
2018/03/29(木) 08:40:46.55ID:Hmsk6go8M
バックドアで信者顔真っ青のAMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0709Socket774 (オイコラミネオ MM2f-ppn3 [122.100.31.73])
垢版 |
2018/03/29(木) 12:29:23.69ID:FtC+RSAsM
バックドアwwwAMD(笑)

AMD、CTS Labsが開示したRyzen/EPYC向け脆弱性対応ファームを近く提供

 米AMDは20日(現地時間)、イスラエルのセキュリティ企業CTS Labsが開示したRyzen、EPYCプロセッサに存在する脆弱性に対応するファームウェアを近日提供開始すると発表した。

CTS Labsが指摘した脆弱性はじっさいにAMDによっても確認されており、対応ファームウェアを提供していく。
0710Socket774 (ワッチョイ d34c-uaFS [180.28.229.248])
垢版 |
2018/03/29(木) 15:34:47.76ID:zNjS8r800
雑談スレで相手されなくなったからこっち来てるのか
ほらもっと頑張れ。頑張ってスレ消化しろ。ブルの時なんてこんなもんじゃなかったぞ。お前はその程度か情けない
0715Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.106.193])
垢版 |
2018/03/29(木) 20:21:15.83ID:tuV1FjkhM
>>714
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

ADMの最新CPUやチップセットにセキュリティ脆弱性が見つかったと明らかにした

・見つかった脆弱性は13件で、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがあるという

・また、CTSはAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」と指摘した
0718Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.5.216])
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:53.82ID:/GBaUZuTM
>>716
>>717
AMD製CPUに「致命的」欠陥 悪用でPC乗っ取りも

ADMの最新CPUやチップセットにセキュリティ脆弱性が見つかったと明らかにした

・見つかった脆弱性は13件で、コンピューターやネットワークの乗っ取りに利用される恐れがあるという

・また、CTSはAMDの「ライゼン(Ryzen)」チップセットについて、「現在、悪用可能な開発者用バックドアが埋め込まれた状態で出荷されている」と指摘した
0719Socket774 (オッペケ Sr13-Bp6a [126.204.193.132])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:40:30.81ID:g4rZILgBr
>>718
それ対策できるよ
でもインテルはこれだから

Spectreと同じ分岐予測を利用した新たなCPU脆弱性「BranchScope」
〜Haswell/Skylakeなどで実証に成功、Intel SGXを突破

2018年3月29日 18:52

SKylake世代のCore i7プロセッサのパッケージ
 ウィリアム・アンド・メアリー大学、カーネギーメロン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の研究者らは、
CPUの分岐予測ユニットを利用した新たなサイドチャネル攻撃「BranchScope」を発表した。

 BranchScopeは、3月24〜28日にかけて、米ウィリアムズバーグで開催された「ASPLOS 2018」にて発表されたもので、1月に発見された「Spectre」脆弱性と同じく、投機実行機能を利用して機密情報を盗み出すことが可能であるという。

 分岐予測ユニット(Branch Prediction Unit: BPU)を利用した攻撃のため、Spectreのvariant 2(Branch Target Ingection、
以下Sprctre 2)と類似しているが、Spectre 2がBTU内の「分岐予測バッファ(BTB: Branch Target Buffer)」に対するサイドチャネル攻撃であったのに対し、
BranchScopeでは、Pattern History Table(PTH)に格納された「方向予測(Directional Predictor)」を利用している点が異なる。

 IntelのSandy Bridge/Haswell/Skylakeプロセッサを使った実証実験では、ユーザー空間からの攻撃の成功を確認できたという。

 論文によれば、同じ仮想コア上でスケジュールされたプロセス間でのみデータを盗み出せた、Spectre 2のようなBTBベースの攻撃と異なり、ハイパースレッディングされたコア間でも攻撃が成功することを示したとしている。

 加えて、Intel SGX(Software Guard eXtentions/ソフトウェア保護拡張)の保護領域への攻撃も達成しており、アドレス空間配置のランダム化(ASLR)の無効化などについても説明している。

 脆弱性の緩和についても、ソフトウェア、ハードウェアの両面で言及しているが、ソフトウェアベースではIntel SGXのような隔離された領域に干渉できず、完全な対策にならないため、
ハードウェアベースでPTHのランダム化、機密情報を扱うブランチの予測を省く、BPUのパーティショニングといった対策を盛り込むことを推奨している。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114037.html
0720Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.80.44])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:44:22.89ID:+7bkG74UM
>>719
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0722Socket774 (オイコラミネオ MM2f-ppn3 [122.100.24.35])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:47:41.90ID:6QgoRIUQM
>>721
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0724Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.102.241])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:52:25.65ID:IPY3kzM9M
>>723
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0726Socket774 (ワッチョイ 6be2-HAdz [118.240.235.93])
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:45.95ID:wPXJ7ODy0
大丈夫 脆弱性があっても悪用できる奴はほんの一握りだ いちいちおまえらの個人情報など集めはしない 大企業や金持ちのパソコンを狙うだけだ
0727Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.2.87])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:47:32.95ID:k6e7x5WFM
RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(アム笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0728Socket774 (オッペケ Sr13-Bp6a [126.212.88.149])
垢版 |
2018/03/29(木) 22:50:40.87ID:KSRJsTl+r
↓はかなり効いてるな

Spectreと同じ分岐予測を利用した新たなCPU脆弱性「BranchScope」
〜Haswell/Skylakeなどで実証に成功、Intel SGXを突破

2018年3月29日 18:52

SKylake世代のCore i7プロセッサのパッケージ
 ウィリアム・アンド・メアリー大学、カーネギーメロン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の研究者らは、
CPUの分岐予測ユニットを利用した新たなサイドチャネル攻撃「BranchScope」を発表した。

 BranchScopeは、3月24〜28日にかけて、米ウィリアムズバーグで開催された「ASPLOS 2018」にて発表されたもので、1月に発見された「Spectre」脆弱性と同じく、投機実行機能を利用して機密情報を盗み出すことが可能であるという。

 分岐予測ユニット(Branch Prediction Unit: BPU)を利用した攻撃のため、Spectreのvariant 2(Branch Target Ingection、
以下Sprctre 2)と類似しているが、Spectre 2がBTU内の「分岐予測バッファ(BTB: Branch Target Buffer)」に対するサイドチャネル攻撃であったのに対し、
BranchScopeでは、Pattern History Table(PTH)に格納された「方向予測(Directional Predictor)」を利用している点が異なる。

 IntelのSandy Bridge/Haswell/Skylakeプロセッサを使った実証実験では、ユーザー空間からの攻撃の成功を確認できたという。

 論文によれば、同じ仮想コア上でスケジュールされたプロセス間でのみデータを盗み出せた、Spectre 2のようなBTBベースの攻撃と異なり、ハイパースレッディングされたコア間でも攻撃が成功することを示したとしている。

 加えて、Intel SGX(Software Guard eXtentions/ソフトウェア保護拡張)の保護領域への攻撃も達成しており、アドレス空間配置のランダム化(ASLR)の無効化などについても説明している。

 脆弱性の緩和についても、ソフトウェア、ハードウェアの両面で言及しているが、ソフトウェアベースではIntel SGXのような隔離された領域に干渉できず、完全な対策にならないため、
ハードウェアベースでPTHのランダム化、機密情報を扱うブランチの予測を省く、BPUのパーティショニングといった対策を盛り込むことを推奨している。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114037.html
0730Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.11.119])
垢版 |
2018/03/30(金) 06:49:18.97ID:UYDWIgrfM
都合の悪い事実

RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0732Socket774 (オイコラミネオ MM2f-ppn3 [122.100.26.73])
垢版 |
2018/03/30(金) 20:35:41.26ID:FNilKGJNM
>>731
今世紀最大のお笑い

RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0734Socket774 (オイコラミネオ MM2f-ppn3 [122.100.25.99])
垢版 |
2018/03/31(土) 06:50:32.95ID:V2HfPvdnM
>>733
今世紀最大のお笑い

RyzenやEPYC内蔵のセキュリティチップに深刻な脆弱性(お笑)

 クラウドサーバーなどに利用される「EPYC Server」シリーズでも仮想化保護をバイパスして攻撃が行なえる脆弱性が指摘されており、個人や法人を問わず広く影響がおよぶことが懸念される。

 計13の脆弱性には大きくわけて4つの攻撃ベクターが存在し、CPUと共存するセキュリティチップに恒久的にコードを注入できる「MASTERKEY」や、ASMedia製チップセットのファームウェア・ハードウェアにほどこされたバックドア「CHIMERA」など。

「RYZENFALL」などの他の脆弱性と組み合わせることでライトプロテクトされたBIOSも書き換えが可能とみられる。悪用を防ぐ完全な対策は存在しないものの、BIOSの書き込みを禁止することが推奨されている。

 RYZENFALLはSecure Processorが利用する「Secure OS」についての脆弱性。同OSはSecure Processorとメインシステムを分離し、独自に暗号化された領域をメインメモリに確保するはずが、脆弱性によってシステムOS側からアクセスを実現する。

 そのため、本来隔離されるべきセキュリティ情報を盗み出したり、任意のコードをSecure Processorで実行することなどが可能になる。
0736Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.8.44])
垢版 |
2018/04/01(日) 10:43:58.14ID:HQA58/0EM
>>735
お笑いアムダー(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0738Socket774 (オイコラミネオ MM76-ppn3 [61.205.100.185])
垢版 |
2018/04/01(日) 10:53:55.02ID:Dmu0beWeM
>>737
お笑いアムダー(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0740Socket774 (オイコラミネオ MMff-Hwrv [61.205.81.175])
垢版 |
2018/04/09(月) 12:26:16.44ID:wQVMqUB5M
>>739

お笑いダメダー(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0741Socket774 (ブーイモ MM9f-ZZwc [49.239.70.34])
垢版 |
2018/04/09(月) 12:37:22.84ID:/VbQDY0LM
【奈良】ファビョ チョン 田村仁寿 スレ 14【ネモ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501134904/616-
> http://tamura.webcrow.jp/amd/jisaku/apu_142_0409a.png
http://tamura.starfree.jp/read.cgi/jisaku/apu_142_0409a.png
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1521131826/21-
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1509997616/593-

【PSO2疑惑】450万ID、狂言か?3【都市伝説】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1523059861/24-
43 名無しオンライン 2018/04/07(土) 19:52:07.88 ID:lvTY1MSY
「田村」がNG出来ずに田村ネタにファビョル田村 とは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1519009438/517-523

> 自分を叩く者は 信者やバイトと主張するキチガイである

44 名無しオンライン 2018/04/07(土) 19:53:54.92 ID:PI6kSrIJ
荒らしバイトがでるとなるとID数関連は都合が悪いんだな
そして今更そのIDに達したとしても詐欺確定なのは変わらない事実


【PSO2悲報】500万ID突破まだ?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/ogame3/1523177657/
1 名無しオンライン2018/04/08(日) 17:54:17.85 ID:q9qEJhQf


流したいのは田村(ネモ)の方なのに1年以上前から晒しwikiからの同じコピペしかしていないのに流したいと主張しファビョる顔真っ赤84℃田村
ID:eGjlKvJj0
http://hissi.org/read.php/net/20180408/ZUdqbEt2Smow.html


【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1522653530/362-377

> UA不明な書き込みがやたら増える時間帯が定期的にあるなw
> http://afi.click/ana/jisaku/1522653530/


しょせん車ではバイクに勝てないPart32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522649364/
390 名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-Hwrv) 2018/04/09(月) 06:44:46.93 ID:d5z9Kw1bM
自転車に乗れなくても
ボケ老人でも
アル中や薬中でも

バカでも乗れるのが四輪
0742Socket774 (オイコラミネオ MMff-Hwrv [61.205.107.14])
垢版 |
2018/04/09(月) 12:58:39.00ID:WC4jx3i9M
>>741

お笑いアムダー(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0743Socket774 (ワッチョイ ff6a-qQsq [211.1.200.156])
垢版 |
2018/04/11(水) 16:49:52.75ID:p9r3/5Z70
それでなくてもSSDのベンチマーク成績(特にランダム4K)が、Intelより悪いのに、
コレのせいで更に悪くならなきゃ良いが。

AMD、Spectre脆弱性への対策マイクロコードを配布開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116520.html

尤も、既にIntelの対処済み品だと、SATA3品で20%落ちらしいから、それよりマシなら
及第点?だが。

> マイクロコードのアップデートは、Bulldozerコアを採用した2011年以降のプロセッサで提供され、
>OEMやPC、サーバーメーカーなどからBIOSのアップデートを通して配布される予定。

えっと、元々AMDはVariant 2の攻撃は受けにくいから、ブルドーザー以前は
不要?それとも切り捨て?
0747Socket774 (オイコラミネオ MMff-Hwrv [61.205.104.140])
垢版 |
2018/04/11(水) 23:23:41.87ID:7SehAy3NM
爆笑セキュリティホールダー(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0748Socket774 (ワッチョイ 4344-KDWm [118.2.191.6])
垢版 |
2018/04/11(水) 23:31:39.40ID:u1KKKTY90
難しいというか、各研究機関が同じ脆弱性に対して複数の手法を用いてIntelへの攻撃はそれぞれ成功させているが、それらの手法では全てにおいてAMDには通用していない状態
今現在攻撃成功報告ゼロだが、将来的に絶対とは言えないから一応パッチ用意しただけ
0751Socket774 (オイコラミネオ MMff-EWy0 [61.205.86.226])
垢版 |
2018/04/13(金) 06:58:52.25ID:a2EHCMdxM
>>748

お笑いZen(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0753Socket774 (オイコラミネオ MM67-EWy0 [122.100.27.86])
垢版 |
2018/04/13(金) 23:02:56.89ID:y6JBL6gxM
>>752

お笑いZen(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0755Socket774 (オイコラミネオ MMff-EWy0 [61.205.89.39])
垢版 |
2018/04/13(金) 23:14:30.47ID:hDC8wsSTM
>>754

お笑いZen(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0756Socket774 (ワッチョイ 7f6a-5ItO [211.1.200.153])
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:55.87ID:+srtaLUV0
いつのまにかX470なんてチップセットが出てたんだなあ。
とりあえずAPU使いにとっては、DDR4の高クロック対応(3466)が嬉しいところか。

ASRock、Socket AM4向け新チップセットX470採用マザーボード計4モデル国内取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0413/259246

個人的には、MicroATX待ちだけど。
0757Socket774 (オイコラミネオ MMff-EWy0 [61.205.2.97])
垢版 |
2018/04/14(土) 00:47:27.09ID:HYoQ535AM
>>756
お笑いZen(苦笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0759Socket774 (ワッチョイ 7f6a-RdoA [211.1.200.156])
垢版 |
2018/04/16(月) 20:34:42.14ID:6a2Ia8wT0
>>758
確かにそうなるのだろうが、HBM2搭載なRyzen G の登場が
見えない現状では、出来るだけ高クロック対応なRyzen G に
期待したい。

HBM2搭載品よりは安く済む筈だし。
0760Socket774 (ワッチョイ 326a-fvqh [211.1.200.156])
垢版 |
2018/04/19(木) 15:25:55.78ID:RbS9XVbD0
しかし、HBM2搭載な Ryzen G の登場は、果たして何時頃になるのやら。

今の俺のAPU PC が、果たして其れ迄持つのか?

今ので性能的に必要十分な為、壊れないと買い替える意欲や経済的制約で駄目なので。
0761Socket774 (オイコラミネオ MM2e-1SSC [61.205.103.110])
垢版 |
2018/04/20(金) 07:31:19.29ID:JQYvg3TgM
RyzenGで我慢しろ貧乏人は
0762Socket774 (ワッチョイ 326a-NrvC [211.1.200.156])
垢版 |
2018/05/03(木) 05:05:19.56ID:AEqfIKzx0
Intelの内蔵グラフィックの事例だが、DDR4のクロックがアップしても、
内蔵GPUの性能向上は、小さい模様。

迷彩柄が特徴の高性能DDR4メモリ「G.SKILL Sniper X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1118842.html

> 結果的に、DDR4-3600はDDR4-2666より約34%ほど高速だった。動作クロック的にもちょうど約35%程度
>の差があるので、Sniper Xの仕様に見合う性能がCore i7-8700Kによって引き出されていることがわかる。

> メモリバンド幅の向上で内蔵グラフィックス性能の向上も予想されたが、3DMarkのSky Diverのテストを
>行なったところ、DDR4-3600はDDR4-2666からわずか3.8%程度しか性能が向上しなかった。
>そのままの設定では、Core i7-8700K内蔵グラフィックスはメモリバンド幅をうまく引き出せていないことがわかる。

やはりHBM2搭載でないと、体感速度のハッキリした向上は難しいのかな。
0764Socket774 (オイコラミネオ MM9d-HVA1 [122.100.31.11])
垢版 |
2018/05/03(木) 06:12:19.94ID:l27VDc3/M
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表(笑) 

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0768Socket774 (ワッチョイ 3197-PabT [180.197.43.170])
垢版 |
2018/05/06(日) 17:23:20.91ID:uaHDoxgg0
マウスコンピュータ OEM版 A78M-S01(MSI A78M-E45ベース)のBIOSを
A78M-E45 V2 7721v54 に書き換えて A10-7860Kを認識しました
直接 v54に更新は出来ないので、DOSから一旦 v51にしています
0769Socket774 (オイコラミネオ MMc6-HVA1 [61.205.101.222])
垢版 |
2018/05/07(月) 06:42:29.07ID:kHWmSHfkM
>>768
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0770Socket774 (ワッチョイ 59e2-a7mP [118.240.235.93])
垢版 |
2018/05/07(月) 06:53:49.75ID:CxV8srag0
そんなの気にしてたらきりが無いよ 個人ではどうしょうもない
0771Socket774 (ワッチョイ 92e0-W8se [219.111.126.20])
垢版 |
2018/05/07(月) 17:18:13.64ID:YxJvEs8Z0
板違いだと思うのですが、どこで聞いていいのかわからずなので、
該当の板があればお教えいただければ幸いです。

AMDのサイトからチップセット「A68H」のWinXP対応のRAIDドライバーをDLしようと思ったのですが、
どれをDLすればよいのか分からずじまいでした。
どのドライバーをDLすれば良いのかお教えいただけませんでしょうか?
(WinXPをインストールする際に必要なドライバーが欲しいのです)
0772771 (ワッチョイ 92e0-W8se [219.111.126.20])
垢版 |
2018/05/07(月) 18:34:55.06ID:YxJvEs8Z0
>>771
たびたびすみません。追記です。

使用しているマザーボードは「A10-4655M」搭載のBIOSTAR「A68H-5600」で、
マザー付属DVDから吸い出したWin7用のドライバでWinXPのインストールを試したのですが、
エラーで先に進めませんでした。

引き続き>>771の件、お願いいたします。
0773>>772 (ワッチョイ e944-a7mP [124.97.114.178])
垢版 |
2018/05/07(月) 19:35:43.89ID:rkYADCVR0
XPなんてセキュリティ的にお勧めできないので使うならネットに繋がないようにね
それからAMDから探すのではなくマザボのサポートから探すものでは?
ttp://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=885#download
0776Socket774 (オイコラミネオ MMc6-HVA1 [61.205.102.113])
垢版 |
2018/05/08(火) 07:35:36.52ID:1DJQY++bM
今なら鍵なし(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0779Socket774 (オイコラミネオ MMc6-HVA1 [61.205.93.224])
垢版 |
2018/05/09(水) 06:35:48.53ID:Y480t9XkM
ゴミメモリなんてどうでもよい
0782Socket774 (オイコラミネオ MMee-RmIn [61.205.99.216])
垢版 |
2018/05/10(木) 07:19:00.81ID:QTxdf5UTM
ゴミ石
じわじわ
0784Socket774 (オイコラミネオ MMee-RmIn [61.205.90.247])
垢版 |
2018/05/11(金) 07:15:57.59ID:fAMwAFq1M
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表(笑)

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0788Socket774 (オイコラミネオ MMee-RmIn [61.205.2.186])
垢版 |
2018/05/16(水) 07:21:55.08ID:ekHqeBeKM
アムばかはスルー

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0789Socket774 (オッペケ Sr29-e2sI [126.237.118.249])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:00:44.92ID:rXZ708U+r
>>783
無能ゴミネオはスルーw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0790Socket774 (オッペケ Sr29-e2sI [126.237.118.249])
垢版 |
2018/05/18(金) 22:01:05.13ID:rXZ708U+r
>>788
無能ゴミネオはスルーw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0791Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [61.205.97.200])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:05:07.08ID:RggI2nPrM
ゴミオ顔真っ赤(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0792Socket774 (オッペケ Sr29-e2sI [126.237.112.113])
垢版 |
2018/05/18(金) 23:20:46.15ID:FO742butr
>>791
>>788
無能ゴミネオはスルーw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0793Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [219.100.54.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 08:01:28.95ID:ucRZ2LS/M
ゴミ石の酷さ(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0794Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.94.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 08:27:18.05ID:xsVnl6qrr
>>793
>>791
>>788
無能ゴミネオは朝からウソコピペw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0795Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [61.205.9.137])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:04:01.47ID:5NR4+YQYM
逃げ回るガイジ(爆笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0796Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.94.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:07:05.85ID:xsVnl6qrr
>>795,793,791,788
無能ゴミネオは今日も現実逃避w

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0797Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [61.205.95.199])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:17:33.59ID:yubmVK03M
逃げ回るガイジ(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0798Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.94.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 09:18:37.64ID:xsVnl6qrr
>>797,795,793,791,788
ガイジゴミネオは今日も現実逃避w

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、
「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、
「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がってした8
0799Socket774 (オイコラミネオ MM11-PioB [122.100.26.212])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:10:33.61ID:yc5yG4WrM
逃げ回るAMD(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0800Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.94.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:17:09.26ID:xsVnl6qrr
>>799,797,795,793,791,788
無能ゴミネオ反論できずw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。
0801Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [61.205.107.83])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:19:21.97ID:tUgMa4hIM
嗤えないのぉ(笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0802Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.94.128])
垢版 |
2018/05/19(土) 10:21:21.88ID:xsVnl6qrr
>>801,799,797,795,793,791,788
無能には反論できないかwゴミネオw

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。
0803Socket774 (オイコラミネオ MM4b-PioB [61.205.98.9])
垢版 |
2018/05/19(土) 12:48:42.20ID:iADnucYcM
都合の悪い現実(爆笑)

AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0804Socket774 (オッペケ Sr29-sp+d [126.229.88.177])
垢版 |
2018/05/19(土) 13:01:13.27ID:DgBS4b8Yr
>>803,801,799,797,795,793,791,788
ゴミネオに都合の悪い現実w

注意すべき点として、上記の脆弱性を悪用するには大前提として、「ローカルマシンの管理者権限を得る」という条件がついています。
しかし、「そもそも管理者権限を奪われれば攻撃者のやりたい放題であり、脆弱性を突く必要はないのでは?」と指摘され、「AMDプロセッサーに限らない問題ではないか?」と、脅威というには現実性がないという意見が挙がっていました。
0807Socket774 (オイコラミネオ MM4f-ZAKM [61.205.0.32])
垢版 |
2018/05/31(木) 19:37:45.93ID:VbSR00UyM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表(笑)

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「R(笑)yzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0811Socket774 (ワッチョイ 2787-RP/1 [126.11.103.97])
垢版 |
2018/05/31(木) 23:18:20.62ID:MEAp9L0B0
>>809
今のところWin10 64bitしかサポートしてないし
この前やっと最新と同じVerのドライバ使えるようになった程度で
まだまだソフトが追い付いてない
ちなみに、この18.5.1でも公式ではFluid Motionが使えない状態(表示されない)
0815Socket774 (オイコラミネオ MM4f-ZAKM [61.205.8.84])
垢版 |
2018/06/01(金) 21:55:37.70ID:3bFUA4LVM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表(笑)

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「R(笑)yzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0817Socket774 (ワッチョイ 1f6a-6LKd [211.1.200.182])
垢版 |
2018/06/14(木) 02:43:58.58ID:WT6C9yHr0
とうとうAMDにも、Spectre Variant2 対策が入った様だ。

Microsoft、6月の月例セキュリティアップデートを公開、“Spectre V4”緩和策を導入
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1127298.html

>AMDプロセッサー向けにも“Spectre Variant 2”(CVE-2017-5715)の緩和策が導入された。

それでなくてもIntelに比べて、元々遅いSSDのランダム4K性能が、更に落ちなければ良いが。

CPUの脆弱性対策パッチでSSDのランダムアクセスが大幅減速?影響をチェックしてみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1101498.html
0818Socket774 (ワッチョイ 1f6a-4PHY [211.1.200.181])
垢版 |
2018/06/14(木) 04:27:58.77ID:ZDXlrK+60
>>817
うちのWin8.1x64とWin7p64で、CDM6を実行してみたが、
今月のVariant2導入後に特に遅くなってはいなかった。

AMD、Spectre脆弱性への対策マイクロコードを配布開始
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116520.html

>AMDとしては、AMDプロセッサをターゲットにしてVariant 2の手法を使った脆弱性を
>突くのは難しいとしているが、リスクを最小限に抑えるため対策していくという。

元々、脆弱性が小さかったから、対策も大した事が無くて、
悪影響も少なかったって事かな?
0825Socket774 (ワッチョイ eb3e-r3pu [14.8.40.224])
垢版 |
2018/06/19(火) 22:31:10.93ID:KMbZNGPW0
FM2ソケットはスルーしてた俺
0830Socket774 (ワッチョイ e36a-SVZQ [211.1.200.182])
垢版 |
2018/07/05(木) 15:57:47.19ID:uB/tVBJv0
Ryzen Gも量産が整って来たって事かな?

サイコム、AMD VegaアーキテクチャGPU内蔵APUを搭載する
ビジネス向け省スペースPC
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0705/268484

>Ryzen 3 2200G(4コア/4スレッド/3.50GHz/最大3.70GHz/L2 2MB+L3 4MB/TDP65W/Radeon Vega 8 Graphics)搭載モデル(基本構成売価税込66,850円)と、
>Ryzen 5 2400G(4コア/8スレッド/3.60GHz/最大3.90GHz/L2 2MB+L3 4MB/TDP65W/Radeon RX Vega 11 Graphics)搭載モデル(基本構成売価税込75,830円)
>がラインナップする。

あとコンパクトを標榜するなら、奥行きをもうちょっと短くして欲しかったが。

>外形寸法はW102xD390xH338mm。
0831Socket774 (ワッチョイ e36a-SVZQ [211.1.200.182])
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:39.72ID:uB/tVBJv0
>>829
APU A6搭載ミニタワーデスクトップパソコン
PC_工房.日本/〜

> 形状: ミニタワー / microATX
> サイズ :約幅175mm×奥行360mm×高さ387mm ※最大突起物除く

奥行きが此処まで短いのは、最近珍しいのでケースだけ
欲しいところだが、写真を見ると背面に妙な突起が・・・。

PC_工房.日本/upload/save_image/6tju_style_gallery_10_600c.jpg

※URLがNGワードになったので、誤魔化してみた。
0832Socket774 (ワッチョイ e36a-SVZQ [211.1.200.182])
垢版 |
2018/07/05(木) 17:12:54.29ID:uB/tVBJv0
PCI-Ex16スロットを遊ばせてる、純粋APU使いに役立ちそうなパーツだな。

GIGABYTE、4枚のNVMe M.2 SSDを搭載できるロープロ対応PCIe変換カード「CMT4034」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0704/268361

>バスインターフェイスは「CMT4034」がPCI-Express3.0(x16)、
>「CMT4032」がPCI-Express3.0(x8)で、カードサイズは150×68.9mm。
0836Socket774 (ワッチョイ e36a-mgpQ [211.1.200.182])
垢版 |
2018/07/19(木) 07:16:36.54ID:eNIUmg4g0
今月のWUDの一つに、AMD CPU用バリアント 2パッチが入ってた。

2018 年 7 月 11 日 - KB4338815 (マンスリー ロールアップ)
適用対象: Windows 8.1、Windows Server 2012 R2
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4338815/windows-81-update-kb4338815

>ユーザー コンテキストからカーネル コンテキストに切り替える際にスペクター バリアント 2 (CVE-2017-5715) を
>緩和するために、一部の AMD プロセッサ (CPU) 上で間接分岐予測バリア (IBPB) の使用を制御するためのサポートを
>提供します (詳細については、「AMD Architecture Guidelines for Indirect Branch Control」(英語情報) と
>「AMD Security Updates」(英語情報) を参照してください)。

ロールアップなので、既に6月分で入ったのと同じかも知れんが。
0841Socket774 (ワッチョイ b26a-9iEX [211.1.200.183])
垢版 |
2018/09/08(土) 02:16:55.19ID:TW6r5Nq70
細かいスペック(メモリクロック等)が分からんが、A8-7600と同程度の
性能くらいか?

AMD、Zenをベースとした55ドルのAPU「Athlon 200GE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141522.html

> ちなみに、これまでZenアーキテクチャを使用した最下位APUのRyzen 3 2200Gは4コア/4スレッドで、
>推奨小売価格は99ドル(日本円で税別12,800円、実売12,000円前後)だった。
0843Socket774 (ワッチョイ b26a-X0d4 [211.1.200.181])
垢版 |
2018/09/09(日) 17:52:04.13ID:Lg2vROJ+0
ここ最近SSDを購入後、不良確認の為にベンチマーク等を行うと、妙な動作が
出る様になり、試しにSATAドライバをAMDから標準に変更すると、解決する
事が結構出る様になった。

確かにWin10だと(確か)RS2から、AMDのSATAドライバが、互換性の有るドライバ、
から外されてるので、強制的にAMDのに変更してたが、何らかのバグが発見されて
AMDが対処してない可能性があるので、仕方が無い様なのだが。

あと春先から状況が悪化して来てるので、どうもCPU脆弱性対策パッチが影響してる気が。
(実際、MSは標準SATAでしかパッチの動作確認はしてないだろうし。)

但し、元からなのだがAMD SATAより標準SATAの方が、若干ランダム4K性能が低い
のは我慢してた(元々巷のSSDはIntelチートで、reviewサイトのランダム4Kより低い)
が、本日とあるドライバの更新をした際、残った数百ファイル入りのフォルダをゴミ箱
へ移動したら、2〜3分?待たされた。

多分、元々のランダム性能の差と、恐らく(SSD寿命対策で)NTFSのIndexを何時も
フォーマット後に外してる影響が、標準SATAドライバだと諸に出てしまう為と判断。

結局SSDの、安定性か、性能か、寿命か、の何れを優先するか、という問題になって
しまって、只今(少し)お悩みちう。
0844Socket774 (ワッチョイ b26a-X0d4 [211.1.200.181])
垢版 |
2018/09/09(日) 18:02:00.37ID:Lg2vROJ+0
>>843 ← 結構長くなってちょっとびっくり&スマソ
助言(補足?)

もしこの春先から、SSD絡みで、(微)妙な不具合に遭って
いて、AMD SATAドライバを使ってたら、標準SATAドライバ
に変更してミソ。
0848Socket774 (ワッチョイ b26a-X0d4 [211.1.200.181])
垢版 |
2018/09/09(日) 18:58:46.79ID:Lg2vROJ+0
Win10のRS2が出たのは、文字通り1703の一年以上前で、CPU脆弱性パッチ
が出る遥か以前だったし、今回報告した様なSSD絡み問題は、大抵Win10で
出てたからなあ。

Win8.1/7でも一件有ったが、マルチブートで同一PCなのに、Win10でのみ
出るパターンが普通だった。
0849Socket774 (ワッチョイ a36a-wbiP [211.1.200.182])
垢版 |
2018/09/13(木) 01:22:03.81ID:6X38H3N/0
7nm以降を諦めたGLOBALFOUNDRIES の経営判断は、短期的には成功って事か。

Intel、TSMCに「Intel 300シリーズ」チップセットの製造を委託か
〜10nmの遅れで14nm製造ラインが逼迫
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1142541.html

10nmで苦労してる様では、お先が知れてるし。

まあEUV露光装置導入による、7nmプロセスの見通し如何ではあるが。
0853Socket774 (ワッチョイ a36a-rhI1 [211.1.200.181])
垢版 |
2018/09/20(木) 05:48:47.60ID:jaY3kivu0
Amasonタイムセール(残り18時間と少し)で、約3,000円安な模様。

AMD CPU Ryzen 5 2400G with Wraith Stealth cooler
YD2400C5FBBOX
https://www.amazon.co.jp/dp/B079D8FD28/
>特選タイムセール: ¥ 13,207

AMD CPU Ryzen 3 2200G with Wraith Stealth cooler
YD2200C5FBBOX
https://www.amazon.co.jp/dp/B079D3DBNM/
>特選タイムセール: ¥ 9,487

と言っても、MBやメモリも安く無いと、APUだけでは飛びつけないが。
0856Socket774 (オイコラミネオ MM4b-3R3W [61.205.6.22])
垢版 |
2018/09/20(木) 19:59:08.04ID:TA+zQDm6M
ガッカリ2600(笑)

Ryzen 5 2600はCore i5 8400の性能を下回る

Ryzen 5 2600はTDP65Wのプロセッサです。よって同じくTDP65WのIntel Coreと比較するのが妥当です。本来Ryzen 5 2600と比較すべきはCore i5 8600ですが、さらに2グレード下げたCore i5 8400でもRyzen 5 2600に勝利します。
0857Socket774 (オイコラミネオ MM4b-3R3W [61.205.6.22])
垢版 |
2018/09/20(木) 19:59:26.99ID:TA+zQDm6M
さらにガッカリ2600(笑)

6コアのRyzen 5 2600は4コアのCore i3 8350Kよりも低性能
先程の比較では動作周波数が高くても性能が高くならない事例でしたが、今度はコア数が多いからといって性能が高くならない事例です。

コア数が4コアしかないCore i3 8350Kと比較してみます。これはCore i3といってもTDPが91Wもあり、Ryzen 5 2600より高消費電力(時間あたりの発熱量が多い)です。また動作周波数についてもCore i3 8350Kが4.0GHzとかなり高くなっています。
0858Socket774 (オイコラミネオ MM4b-3R3W [61.205.6.22])
垢版 |
2018/09/20(木) 19:59:57.23ID:TA+zQDm6M
投げ売りの訳(笑)

24 Socket774 (ワッチョイ 6532-Y82R) 2018/09/20(木) 15:50:12.27 ID:l8JZKbY00
アマゾン急に安くなってめっちゃ買いそうになったけど
動作が不安定的なレビューが結構あって思いとどまった

迷うわ・・・
0860Socket774 (オイコラミネオ MM51-3R3W [122.100.26.169])
垢版 |
2018/09/20(木) 21:21:00.00ID:dGd85q2EM
しかし事実に顔真っ赤であった(爆笑)
0863Socket774 (オイコラミネオ MM4b-3R3W [61.205.82.112])
垢版 |
2018/09/21(金) 08:45:09.22ID:OD86aHzXM
と吠えないと精神を保てないアレ
0869Socket774 (オイコラミネオ MMff-T2pw [61.205.101.32])
垢版 |
2018/10/05(金) 07:55:12.50ID:Sk1/9JyfM
微細化はそもそも無意味
AMDなんて微細化(笑)してもスペース同じだし
0871Socket774 (オイコラミネオ MMff-T2pw [61.205.104.70])
垢版 |
2018/10/05(金) 08:46:49.39ID:X/kL8HY1M
まあそれがAMD
プロセスルールすら無視(笑)
0874Socket774 (ワッチョイ 9fbe-TgND [153.173.38.128])
垢版 |
2018/10/06(土) 21:06:38.86ID:NBck2iDQ0
一昨年の暮れくらいにPhenomX4以来のAMD A10-7890Kで組んだんだよね。
Windows10のWindowsUpdateって更新に失敗する事が多いけど、
AMD環境だと更に多くない?
A10機は7月くらいから失敗⇒再試行の繰り返しで
先日のWindows 10 October 2018 Update でやっと更新できた模様。
0877Socket774 (ワッチョイ 9fbe-TgND [153.173.38.128])
垢版 |
2018/10/06(土) 21:28:12.35ID:NBck2iDQ0
>>785
>>786
やっぱ「おま環」なのか…
前のWin10 1709から1803の時もWindowsUpdateでは
どうやっても上手く行かなくてクリーンインストールしたんだよね…

RyzenGはPinnacleRidge版が出るまで様子見(出るのか?)
0884Socket774 (アウアウエー Sa5f-fe/1 [111.239.190.150])
垢版 |
2018/10/08(月) 06:19:01.12ID:jpY/xiZWa
>>874
俺もつい最近A10再セットアップしたら似たようなことがあったよ

正確には更新に異様に時間がかかり半日放置した
その時のCPU使用率が、コアはバラバラなんだけどトータル使用率がキッカリ50%

整合が取れていないのかと思いシステムファイルのクリーンアップ実行したら
これも1時間近く時間がかかった
0885884 (アウアウエー Sa5f-fe/1 [111.239.191.193])
垢版 |
2018/10/09(火) 00:04:11.50ID:dLADO6MFa
>Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
>Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth

上記のいずれも「修復の必要なし」と出るのだが、どうにも気味悪いので

>Dism /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

を先程実行して再起動かけたら、1件更新プログラム当ててたw
0888Socket774 (ワッチョイ 536a-Nul6 [211.1.200.182])
垢版 |
2018/10/12(金) 20:37:00.83ID:4/LbgRnf0
AMD、Windows 10 October 2018 Update正式対応のRadeonドライバ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147552.html

正式対応と言いつつ、未だOptionalなんだよなあ。

-------------------------------------------------------------
Windows 10 - 64-Bit Edition

Radeon Software
Revision Number : Adrenalin Edition 18.10.1 Optional
File Size : 319 MB
Release Date : 10/11/2018
----------------------------------------------------------
0903Socket774 (ワッチョイ 626a-BxH9 [211.1.200.182])
垢版 |
2018/11/04(日) 16:45:02.01ID:qmjCTHBz0
でも既に新品のFM2+なMBが殆ど販売されてない上に、既存のFM2+なMBに
Carizzo対応な新BIOSを出してくれる可能性も低そうで、活用し辛い気がする。
0908Socket774 (ワッチョイ cae8-hiLZ [163.58.48.48])
垢版 |
2018/11/08(木) 22:20:36.65ID:P6GNIP9I0
>>907
ああそうですね
コメントありがとうございます。
よく調べもせず失礼しました。
でも感謝!!!
0909Socket774 (ワッチョイ 8a6a-A2K7 [211.1.200.181])
垢版 |
2018/11/12(月) 21:08:57.36ID:VONrFLqL0
>>888
18.10.1がoptionのままで、18.9.3がrecommendedで来たから入れてみた。

まあ18.10.1は未だにトラブって正式リリース出来てないW10(1809)用の
せいだとは思うが。(うちは1803で止めてる。)

あと何故か入れてもUpdate確認で、再度18.9.3が表示されるのが鬱陶しいが。
(Reliveをskipしてるせいかもしれんが、今までもずっとskipしてたのだが。)
0910Socket774 (ワッチョイ ff6a-9pIC [211.1.200.181])
垢版 |
2018/11/15(木) 01:07:14.23ID:maQ30S3f0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1153288.html

>Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2

> 最大深刻度は“緊急”(リモートでコードが実行される)。
>AMDの15h/16hファミリーでCPUの利用率が上昇し、システムのパフォーマンスが低下する問題が修正された。
>この問題は、2018年7月の更新プログラムと“Spectre Variant 2”対策のマイクロコードアップデートの
>組み合わせで発生するという。

このファミリーって、ググッタら下記の対応みたいだから、Trinity (2012)
からのAPUは全て該当(15h)って事でOK?
(ExcavatorもBulldozer 派生4代目みたいだし。)

15h = Bulldozer
16h = Jaguar
0912Socket774 (スッップ Sd9f-SVpg [49.98.143.35])
垢版 |
2018/11/16(金) 07:25:43.03ID:bOyLU/PHd
なんでjaguarかと思ったらxboxのことか
0915Socket774 (ワッチョイ ff6a-JwVn [211.1.200.183])
垢版 |
2018/11/19(月) 21:25:01.85ID:bMaLM8kf0
「October 2018 Update」とAMD製の古いGPUの組み合わせで問題 〜Microsoftは原因を調査中
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1154089.html

Radeon HD 2000/HD4000 って過去ログを見ると、AMD自体がWin10非対応に
してるけど、MSは結構頑張ってるって事だね。チョットビックリ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1521463492/817
>すると「Radeon HD 5xxx series PCIe」以上なら、Windows10用が選択出来た。
>(HD 4xxx series 以下だとWindow8迄だった。)

まあAPUは下記を見ると、Llano (2011)以降はHD6xxxだから、問題無いみたいだけど。
(Bobcat世代は知らんが。)

https://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Accelerated_Processing_Unit
0918Socket774 (ワッチョイ ca6a-xlGW [211.1.200.183])
垢版 |
2018/12/22(土) 12:36:04.41ID:8myt4hK40
今回やっとRecommendedになった、Radeon18.12.2をアップグレードインストール
したら、エラーがでて駄目で案内に従ってDISMで修復後(確かに修復成功と出たので
、壊れてたっぽい)、フルパッケージをダウンロードしてから再度実施して、ようやく
成功した。ヤレヤレ

エラーが出たのは久しぶりだったので、ちょっとビビッた。
W10p64RS4では初UPGだったので、まあW10の呪いみたいなもんかな。

で、ちょっと嬉しかったのは、当初のRadeonだとインストール放置すると
ReLiveが自動で入ってしまい、監視してSkip指定する必要が有ったが、今回
監視をミスって終了したが、ReLiveは入ってなかった。

改良されたのだとしたら、地味に嬉しい。

いらんモノでシステム容量を圧迫したくないし、大体Skip機能よりも、
optionで指定無しならデフォルトでスキップする仕様にすべきだし。
(ReLiveは元々Skipしても、後で追加可能だったし、今も同様だし。)
0921Socket774 (ワッチョイ 6206-aNo7 [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/05(土) 14:30:11.40ID:nXJpM2Xk0
MSIのMB用ユーティリティで最新ドライバを更新しようとしたら、

AMD chipset driver 18.30.18

なるものが出てきた。Radeonのは18.12.13が最新の筈なのだが・・・・。

因みに旧い Chipset Driver は 15.201.2201.0000 なので、Radeonとは
無関係っぽいが、微妙〜。
0925Socket774 (ワッチョイ cf55-RM76 [36.2.148.112])
垢版 |
2019/01/05(土) 18:42:35.30ID:hin7QGwf0
AMD とベンダーで必ずしも同一のドライバを出しているとも限らないんだよ。
大半はオフィシャルな方が最新であることが多いけどベンダーの方が新しいこともある。
Radeon Software と比べたがっているようだけど別物だからな。
バージョンが一致していないとダメなんて事は無いぞ。
それぞれオフィシャルかベンダーかどっちでも良いから新しい方入れておけば良い。
0926Socket774 (ワッチョイ 6206-S0JZ [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/06(日) 00:14:26.55ID:6ftkK4170
ASUSのA78チップセットMB+W10PCの方は、ASUSのMB webサポート頁を見ると、
随分日付の旧いドライバ(2015/2016年)しか置いて無いんだよね。

MSIはAMD向けに、かなり頑張ってるって事か。
0927Socket774 (ワッチョイ 6206-S0JZ [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/06(日) 18:36:35.66ID:6ftkK4170
>>926
折角なので、ASUS A78チップセットMB+Win7PCに、
「18.10.0830」9/4/2018(W7/10兼用だった)を
入れてみた。

問題無くインストール&再起動出来た。

でもデバマネのシステムデバイスに繋がってるドライバ
の日付を全てチェックしたが、2006/2010年の旧いの
ばかりで、何も入れ替わった気がしない。

まあ気休めですな。
0928Socket774 (ワッチョイ 6206-aZYG [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/09(水) 15:09:37.97ID:psL2ebZ70
>>927
更についでにW10入りMSI A78チップセットMBに
マルチブートで導入してるW8.1x64にも、AMD web
の最新chipset driversを入れてみた・

W8.1だと >>921 のMSIユーティリティで、更新表示が
出ないのだが。

因みに流石にハブされてるW8.1だけあって、クソ旧かった。

ーWindows 8.1 - 64-Bit Edition
AMD Chipset Drivers
Revision Number :15.7.1
File Size :50 MB
Release Date :7/29/2015

ただウチのW8.1の購入履歴を見ると、2014/10 だったので、
WUDで更新されてなければ、少しは新しくなるかも、程度の
期待しか無かったが。

インストール&再起動は成功。どうやら不具合は無いっぽい。
0929Socket774 (ワッチョイ 6206-aZYG [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/09(水) 16:53:18.67ID:psL2ebZ70
>>928
デバマネのシステムデバイス配下のドライバを全チェックしたら、
一個だけ2015年版が入ってた。(他は新しくても2013年だった。)

>AMD SMBus(2015/01/18)

まあWUDで既に導入済だったのかも知れんが。
0931Socket774 (ワッチョイ df06-ae4N [211.1.200.181])
垢版 |
2019/01/12(土) 16:20:18.12ID:/JdjU1SB0
>>927
同じPCにマルチブートしてるW10p64RS4にも、「18.10.0830」
を入れてみた。

しかし既存のVersionがRadeonと同じ18.12になってたせいか、
「既に導入済です。」とキャンセルされた。

RadeonのVersionとChipsetsドライバのVersionは、関連してる
っぽい。
0933Socket774 (ワッチョイ df06-ae4N [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:28:36.81ID:JUIyU25M0
>>921
AMD chipset driver 18.30.18 を入れてみた。

デバマネのシステムデバイスに下記が生えてた。うちはRS4なので、
もしかしたらRS5で導入されてるのか?

>AMD IOMMU Device (2018/04/17)

上記以外は、2018年版のドライバが1〜2個増えてたっぽいが、
ハッキリとは分からない。

まあMBメーカー提供のDriverなので、不具合は無い様なので様子見ですな。
0934Socket774 (ワッチョイ df06-ae4N [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/12(土) 17:48:10.68ID:JUIyU25M0
>>933
何か Radeon Setting の窓画面が凄く変わった。

初期画面で左下にVersionボタンが無くなったし、
上部メニューからReliveが消えたし、Verssion
確認メニューが一段深い位置に移動して、見づらい。

うーーーーん、やっぱりRadeon本体Verと密接に関係
してるな、こりゃ。
0935Socket774 (ワッチョイ df06-ae4N [211.1.200.183])
垢版 |
2019/01/12(土) 18:04:19.87ID:JUIyU25M0
>>934
MBメーカーのサポートwebで「 18.30.18 」
の説明を見たら、下記記載が有った。

>ご注意
>Support Kaveri、Godaveri、Carrizo CPU

18.30からはRシリーズ以降のiGPU以外は切り捨てって事かな。
0936Socket774 (ワッチョイ df06-ae4N [211.1.200.181])
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:23.02ID:/JdjU1SB0
>>935
「Radeon Software Adrenalin Edition 18.9.3」が「Assassin’s Creed Odyssey」と「Forza Horizon 4」最適化版としてリリース
https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20180927005/

>「Display Driver Package」のバージョンは18.30.19.01-180925a-333764E-RadeonSoftwareAdrenalinなので,
>「Radeon Software Adrenalin Edition 18.9.2」の18.30.17.05-180918a-333219E-RadeonSoftwareAdrenalinと
>比べると相応に新しくなっている。

何だかよく分からなくなってきた。

Adrenalin 18.12.2 導入済だったから、18.30.18 は不要だった、or 旧くなって
しまったのか?

まあ次バージョンのAdrenalin 19.1.1 がRecommended になったら導入して
確認するしかないか。
0937Socket774 (アウアウクー MMdb-7fbu [36.11.225.171])
垢版 |
2019/01/13(日) 23:42:54.45ID:EQNYmP9XM
AMDから落とせるAM4用のチップセットドライバの最新バージョン 18.10.1810 は
デバイスマネージャーからならFM系にもインストールできるよねー

AMD IOMMU Device /1.2.0.32 /2018-09-25
AMD SMBus /5.12.0.38 /2018-09-25

C:\AMDへの展開が終わってインストール画面になったらキャンセルして
デバイスマネージャーから C:\AMD を指定
0938Socket774 (ワッチョイ 0206-zveU [211.1.200.181])
垢版 |
2019/01/21(月) 15:05:20.19ID:6aEULtSN0
>>937
AsusのMB >>927 にマルチブートしてるW10で、デバマネから
LANドライバを更新したら、新しくなったよ。(ちゃんとWHQLだった。)

でも2015年の年は変わらなかったし、MSIのW10はMSI Live Updateで
2018年版が入ってた。

どちらもRealTek PCIe GbE Family Controller でW10(1803)なのだが。

ただLANチップは、Realtek の RTL8111G(MSI) と8111GR(ASUS) で
微妙に違うけど。
0944Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/01(金) 13:19:20.76ID:di5Ku+A40
>>943
対応BIOSが必要だよ、と書いてあったので調べてみた。

>Une mise &#224; jour du BIOS est n&#233;cessaire pour fonctionner avec les cartes m&#232;res FM2+

因みにウチのMB2種類(A78)は駄目だったが、下記のMBに有った。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/A68HM-P33-V2#down-bios

ー AMI BIOS
   バージョン  公開日    ファイルサイズ
   7895v15  2018-12-11   5.91 MB


  更新内容
   - Improved memory compatibility.
   - Support new Carrizo CPU.
0950Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/03(日) 12:58:34.73ID:DsAHDFJY0
>>944
げげっ、ググッたらこんな旧い日付で対応したMBが有った。
当初CarrizoがFM2+で出る噂が有ったから、対応済だった模様。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/A78M-E35-V2#down-bios

バージョン  公開日    ファイルサイズ  
 6.2    2016-01-15  6.76 MB

更新内容
 - Support Carrizo CPU.
 - Update CPU AGESA code.
 - Improved Blu-ray ODD compatibility

まあウチのMB2枚は、やっぱり駄目だったけど。
0951Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/03(日) 13:06:47.86ID:DsAHDFJY0
>>950
GigaByteのMBはオールOK?な模様。

https://www.gigabyte.com/jp/Support/Utility

@BIOS (AMD FM2+ series)
2018/12/12
18.63 MB
@BIOS (AMD FM2+ series)
(Note) For AMD A-series Carrizo APU support.
(Note) Please install APP Center first before install this utility.
バージョン :B18.1003.1
OS : Windows 10 32bit , Windows 10 64bit , Windows 7 32bit , Windows 7 64bit
ダウンロード : アジア 中国 アメリカ ヨーロッパ
0953Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/03(日) 13:37:23.84ID:DsAHDFJY0
>>945
A58ML2 Ver. 7.0/7.2
http://www.biostar-usa.com/app/en-us/mb/introduction.php?S_ID=736#download

上記のMBの頁見ると、BIOSは2015年迄でCarrizo対応してない様だが、
Chipsetドライバーが対応してた。

>Chipset

>Windows 7 x86
>Windows 7 x64/ 10 x64

>18.30.18
>(Support Carrizo CPU)   2018-10-22

>>935 の説明でもCarrizoサポートしてるし、もしかしてBIOS対応してないMBでも、
BIOSが通りさえすれば、Chipsetドライバ(AMD謹製18.30.18以降)で対応して
くれるのかな?

まあBIOSが通るかどうかが、賭けになりそうだが。
0955Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/03(日) 15:34:33.19ID:DsAHDFJY0
>>950
MSIのMBを調べたら、2016年以降のBIOSなら、まずOK。
最新付近のBIOSだけ見てると見逃します。

BIOSTARやASROCKは網羅調査してないけど、同様の注意
(2016年以降のBIOS履歴)をした方が良さそうです。

あとV2付きは全てOK。(逆にV2有の無し品は全滅。)
0956Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/03(日) 17:50:05.29ID:DsAHDFJY0
>>955
因みに非常に分かりにくかったのが、A68HM GAMING。

Athlon X4(Carrizo)の 835/845 が入ってるが、
BIOSが「V1.0/2016-08-30」の初版しか無い為、
更新履歴での判断が出来なかった。

尚、調べた範囲では、計18種有った。(A58,A55除く。)

A88X = 9種
A78M = 2種
A68H = 7種
0961Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/04(月) 10:52:00.90ID:zSoSyb0Z0
>>960
おお、素晴らしい情報どうもです。

確かにV2版は、Godavari の消費電力アップ
への対応だけの筈なので、問題無さそうですね。

早速V2版の最新BIOSをダウンロードしたら、
説明のtxtファイルと書き換え用.exeファイル
が解凍出来ました。

ただBIOSそのもののファイルが無いので、BIOS
メニューのM-Flashでは駄目でした。orz サスガニ、アマカッタ

DOS起動のUSBメモリを作るしか無さそうですね。
0962Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:03:26.19ID:zSoSyb0Z0
>>960
何故A68HM-P33は駄目なのか、V2版用をダウンロードしてみました。

解凍したら.txtファイルと、BIOSそのもののファイルが出た。

多分、非V2版MB搭載BIOSのM-Flashが、V2版用BIOSファイルを拒絶する、
って訳ですね。なるほど〜。
0963Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/04(月) 11:22:08.17ID:zSoSyb0Z0
>>960
ところでV2版BIOSに強制書き換えしたら、MSI Live Update6
で誤動作やエラーが出たりしないですか?

BIOS更新以外は今でも有効活用してるから、BIOS更新を
無視orスキップするだけなら有難いですが。
0965Socket774 (ワッチョイ 054e-V2CY [180.197.180.76])
垢版 |
2019/02/04(月) 21:28:33.29ID:BK+6fz680
>>961
一旦、V2版の初期BIOSをDOSで入れてから最新版に更新して下さい。
Ax8M-E45 :7721v50 or 7721v51
A78M-E35 :7721v61

>>964
そういうこと。
で、実はマウスコンピュータOEMの A78M-S02/S03が A68HM-P33 のカスタムマザーになってて
A78M-S03(Godavari対応)のBIOSを抜き出してやると、A68HM-P33もGodavari が動くと思われる。
持っていないので未確認、あくまでも推測の範囲です。
0966Socket774 (ワッチョイ e306-BT/j [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/06(水) 04:01:28.75ID:2BI4Yh9+0
>>965
おお、そんなテクニックまで必要なんですか。
(慌てて試さずにヨカッタヨカッタ。)

という事は初期BIOS以降は、差分書込みでもしてるのかな?
>>951 の@BIOS なんか、モロに其れっぽいし。)

しかし久々に自作erらしい事が出来そうで、面倒やら楽しみやら
複雑な気分です。

ただうちのPCは2台ともA8-7600なので、A8-7680が入手可能に
なっても、少なくない金をかけてA8-7600を引退させる価値がある
かどうかが悩ましい。
(CarrisoなA10-7880でも出てくれないかなあ。)
0970Socket774 (ワッチョイ cd4e-Vc+Q [180.197.59.93])
垢版 |
2019/02/07(木) 13:59:28.83ID:U5QT9JxS0
単に DOS用 更新ツール(AFUDE238.exe)とBIOSファイルのセットで配布されてるのが初期BIOSというだけです。

DOSで更新は マウスOEMのIntelマザーですでに実績ありのため
https://netgame-hikaru.blog.so-net.ne.jp/2016-04-08
Live UpdateでのBIOS更新も可能のようです。
A78M-S01をE45 V2版に書き換えるのも同じ手順で行けます。 >>768

補足事項
入れ替え後のBIOSで対応しているCPUを載せて更新して下さい。
中古売却する場合は、元のBIOSに書き戻しておかないと
買取拒否 されるか ジャンク品としてしか引き取ってもらえないと考えて下さい。
0971Socket774 (ワッチョイ a306-FtKs [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/08(金) 16:38:46.33ID:KYcfuOrK0
>>970
情報サンクス

もしかしてMBのスレとかで、とっくの昔に話題になってたのかな?

自分は今の構成にしてから、自作板では、SSD関連とこのスレしか
見てないので、疎かったのだが。

尤も、SSD関連はソロソロ悪貨の氾濫とコモディティ化で、興味が
薄れつつあるけど。
0973Socket774 (ワッチョイ e306-YL+1 [211.1.200.181])
垢版 |
2019/02/14(木) 13:46:29.70ID:aBK4ZD7R0
>>972
つい今しがた最新の19.1.1を入れたのに、同じ19.1.1のRecmmendedを入れろ、と
催促が出る。

催促に従っても、最新です、と出て何もしないし、何をやってんだか。>AMD
0975Socket774 (ワッチョイ e306-bklC [211.1.200.181])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:27:37.11ID:ac27qnlO0
>>974
試しに選択したら、Win7&10の64bit版しか無かったよ。

32bit版とWin8.1は、Carrizoから捨てられました。orz

           ◇

ついでに現使用中のA8-7600用Win8.1x64のRadeonを見てみたら、
Beta版だけど、16.12.2より新しいのが有った。

https://www2.ati.com/drivers/installer/16.50/beta/radeon-crimson-relive-17.1.2-minimalsetup-170208_web.exe

ただ16.12.2(2017年1月9日)より、日付が一ヶ月しか経ってない(2017年2月8日)ので微妙〜。
0976Socket774 (ワッチョイ e306-bklC [211.1.200.181])
垢版 |
2019/03/02(土) 09:32:36.67ID:ac27qnlO0
>>975
ただBeta版の説明を見ると、Video以外のchipsetドライバとかの更新なのかも?

- Driver Details

&#8203;&#8203;A Web-based installer that automatically downloads and installs the minimum required AMD driver components for your system.
An Internet connection is required.&#8203;

        ↓(Google翻訳)

ードライバー詳細

お使いのシステムに最低限必要なAMDドライバコンポーネントを自動的にダウンロードしてインストールするWebベースのインストーラ。
インターネット接続が必要です。
0978Socket774 (ワッチョイ 754e-jjfe [180.197.40.106])
垢版 |
2019/03/02(土) 14:03:03.40ID:KiS/ury10
中古のA78M-E35 を購入したので一先ず V2 7721v61 に更新 特に問題無し。
更新前のBIOSが V30.6B1 表示だったのはBTO用カスタムBIOSだったのかも。

V2のドスパラEOM版と思われるマザーも持っててそちらも MSI純正BIOSに入れ替え済み。
別にドスパラやマウスのOEM情報使わないので、消えても困らない。
0979Socket774 (ワッチョイ e306-VJVb [211.1.200.181])
垢版 |
2019/03/04(月) 10:27:44.38ID:nQC1OxrD0
肝心のA8-7680は、全然日本で売られる様子が無いけどね〜。

せめて米尼Shipping日本OKなら、何とか手を出せそうなのだが、
ヨーロッパや開発途上国の通販サイトからは、流石に買う気がしないし。

オクやShopで中古のA10-7800を買う方が、簡単で良いかもしれんと
思いつつ有る俺が居る。値段もA8-7680と同程度みたいだし。
0981Socket774 (ワッチョイ 9f06-ycr5 [211.1.200.181])
垢版 |
2019/03/30(土) 18:17:42.56ID:rpklLJd50
>>979
何かA78M-E35が「DNSエラー」でネット接続出来なくなった。

同じSWハブに繋いでる別PCだとOKなので、個別の問題な模様。

しかも別PCに繋いでるLANケーブルと差し替えても駄目。
マルチブートしてるW10とW8.1の両方とも駄目で、A78M-E35
のハード個別問題に収束しつつある。

(Live Update で最新化してるドライバ&ユーティリティの容疑は
残ってるが。)

ダメ元でBIOSデフォルトのロードもしてみたが、相変わらずDNSエラー。

もうMB交換しか思い付かないが、更にダメ元でA78M-E35 v2 のBIOSに
更新して、Live Updateとの相性を良くすれば何とかならないか、等と
思案中。

因みに「DNSエラー」対処は、下記全て効き目無しだった。

http://blog.grandaria.com/?p=41
0986Socket774 (ワッチョイ db4e-y35d [180.197.89.151])
垢版 |
2019/05/04(土) 09:58:28.81ID:Vy63CJZh0
もう中古で A10-7860K(6,000円)買っちゃったよ。

MSIのFM2+マザー V2 BIOSを無印マザーへ書き込み発見 >>960 の経緯
ヤフオクで入手した A78M-S01のBIOS更新したい
 ↓
ググったらマウスOEMマザー書き換え情報を発見 >>768
 ↓
中古でA78M-E45を入手 これも A78M-S01と基本が同じなので V2 BIOSに出来そう → 出来ました
 ↓
手持ちのA78M-E35を -E35 V2 7721v61 → 7721v65 更新 OK

MSIスレへの報告はしていないので 無印→V2 が書き換え可能なことは あまり知られていないかも
0988Socket774 (ワッチョイ fa06-51S+ [211.1.200.181])
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:18.21ID:17K+/ew70
>>987
CPU換装出来ないのはちょっとな。

6th Gen FX-8800P APU
https://www.amd.com/en/product/5916

しかし搭載APUが分かりにくいな。ノート用の分類なのに
DDR3-2133だし、APUのクセにFX名だし。

>System Memory Specification:2133MHz
>System Memory Type:DDR3

しかしMB側の仕様だとDDR4-2133ってのは、両用可能なCarrizoの
面目躍如ってところか。

ただ手持ちのDDR3が流用出来ないのはイタイ。
ただ耐熱温度90℃、Max3.4GHzでTDP15Wは美味しい。
0990Socket774 (アウアウクー MM7b-58B5 [36.11.225.182])
垢版 |
2019/05/07(火) 12:39:57.02ID:fiKhPAvTM
>>987
チューナーカード挿して録画サーバ兼、
ブラウザゲームのリモート用に使っている。
CPUファンの音が結構気になったから
220GEあたりで静音クーラつけた方がよかった気がしないでもない。
リモートTVはかなり負荷かかるようだが、
きちんと再生はされている。
0993Socket774 (ワッチョイ 2206-lXPh [211.1.200.184])
垢版 |
2019/06/01(土) 18:35:06.42ID:6Hb17cYN0
スペクトラ対策をした「ZEN+」かな?

AMD未発表のAPU「Ryzen 5 3400G」がライブ展示、ベンチでCPU性能向上を確認
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187776.html

>おおざっぱに言ってRyzen 5 3400GのGPU性能はあまり進化しなかった代わりに、CPU性能が31%(Fire StrikeのPhysics score比)から
>67%(Cloud Gate同)向上している。

microcodeで対策して落ちたCPU性能を、リカバリしてるのなら、値段に
よっては狙い目か。
0997Socket774 (アウアウエー Sa2a-Yhjd [111.239.166.196])
垢版 |
2019/06/09(日) 17:20:19.04ID:gBqco2sKa
A10をWin8.1で使ってる

公式にRX500系ドライバ無いんだけど、一度APU側で7用ドライバ入れて電源切って
カード刺して電源入れると普通に認識するんだな(例の570でWattmanも3Dベンチも動く)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 772日 3時間 9分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。