X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part14©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/09(火) 22:38:24.36ID:oHlg/tgs
U.2、M.2、SATA Express、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
0748Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 13:42:13.00ID:NsRNlzHY
Intelの環境でも無理なのだが(E5 v4)、新しいのはできるの?
0749Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:32:49.12ID:8ycA3fn/
X370でもしグラボも刺してるのなら、グラボとM.2(PCIe3.0)SSD二枚を全部フルで動かす
には3.0の帯域足りないんじゃないっけ?
0751Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:38:20.06ID:c3q+ioDe
>>749
グラボをx8にすればNVMe2枚をフル帯域は可能
0752Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 14:50:21.15ID:8ycA3fn/
>>751
やっぱそうなるよな
グラボx8でもほぼ差が無いようだから気にする必要ないんだろうけど
0753Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 18:25:52.56ID:kg2YxaGu
実際GeForce GTX1080でもなければx8で帯域足りるのは間違いない
0754Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:24:53.53ID:Tu4+997u
>753
しったか乙。1080Tiでも余裕で足りるわ。
0755Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 20:52:17.77ID:yJJ0F3Mk
Gen2のx8だと足りない?
0756Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 21:17:20.36ID:uDA9qXAI
普通はGen3だろM.2普及はSkylake以降なんだし
0757Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 21:18:22.61ID:uDA9qXAI
そのあたりのグラボx8残りのレーンをSSD用にってマザーがでてくるのはそのうちなんかね
どっちにしてもPCH上位版でないとスプリットできないし
0759Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:36:07.45ID:UsTLUdZe
950pro256gbでベンチマークしたら、
リード1400 ライト900しかでなかったんだけどそんなもん?
マザーボードz97extreme9で勿論u.2には挿してる。
0761Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 22:42:50.06ID:TSVxidjZ
>>759
CrystalDiskInfoでPCI-Expressの転送モード確認しな
0762Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:02:24.88ID:oDkMQ9UJ
>>760
Fire Strike Extremeがx8で転送間に合ってるだけ
FPS大差無いソフトも多いが、1080Tiクラスだとx8で下がるのもある
0763Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:34:20.13ID:UsTLUdZe
>>761
PCIe 3.0 x4 |PCIe 3.0 x4
になってました。

つうかこんなもんなのかねえ
0764Socket774
垢版 |
2017/07/15(土) 23:51:34.65ID:VV0CAep1
ちょっち遅い気がする
2.0*4なXP941の256GBを変換してZ97-WSの3.0*8スロットに挿してるけど
シーケンシャルR/Wが1223/816くらい出てる
0765Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 00:46:07.29ID:s8wiIdbB
まぁ使ってるうちにヘタってくるんじゃない?
うちの5年物のSSDなんてRead500Mくらいでるのにwrite100M台なんだけどw
0766Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 00:48:27.53ID:bN7fE2mA
でも>>759はreadが遅いんだよな
0767Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:04:26.99ID:iwgMxuX1
>>759
構成とベンチSSくらい載せよう
0768Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:10:42.80ID:l1w7uSeX
240GBで実売11,980円のNVMe SSDが発売、Realtekコントローラー採用 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1070876.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1070/876/tclflcn624g5.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1070/876/tclflcn624g6.jpg
https://www.links.co.jp/item/cn600/
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2017/07/CN600_240G_cdm.png

240GBで両面実装はワロタ
チップ4つも付けてるのに激遅って…
0769Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 01:56:33.62ID:UWjXCBOF
みかかのM8Pe/SM961以降まともなのが皆無なのはなぜなのか
0770Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 02:38:03.09ID:T1AjhRTk
>>768
単に安物が相応の値段なだけか、別に割安なわけではないな
0771Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:14:51.41ID:GeLLe58j
>>768
NANDチップは3つだよ
Intel 600pと同じ96GB x3
0772Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 08:42:03.98ID:N7WOrCsC
OS入れるのにM.2にしたいけど、安いやつだとSATAと速度変わらないんだよね。
EVO 960欲しいなぁ
0773Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:35:49.24ID:RIT7TGvB
尼にkryom.2在庫復活したぞ。evoにするか悩む。
0774Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:46:08.51ID:4Cc715Va
何台もPC組むわけではなくすぐに作り変えるわけでもないなら良いM.2SSD買っておくのが良いよ
ケチって怪しい中華製品買っても精神的に良くない
0775Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 10:51:49.12ID:XmtJKkQ5
禿同だが960PROとかハイパーインフレ気味
0776Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 11:31:57.92ID:wcGek4Gt
ThinkPadに960PROを付けてみた
通気口がないので、MB側にはThinkPadに最初から付いてるパッド、表面側に1.5mmパッドをつけてMBとガワに放熱するようにしてみたら
通常使用で39度ぐらいで安定するようになった

逆に言うとそこまでしないと安心して使えないのでオススメできないw
0778Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:14:18.76ID:Af6+pbXJ
>>777
下側のM2に差してるとか?
0779759
垢版 |
2017/07/16(日) 16:41:04.65ID:cv2Mux03
>>778
上ですね。
m.2だと900の壁越えられないからu.2には刺さってるはず
0780Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:44:14.87ID:BL8EFHlW
ドライバがサムスンじゃないとか、、てそんなにかわらんかな
0782Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:54:28.44ID:Af6+pbXJ
情報が小出しなので、判断がむずいです。
ドライバもそうですが、
bios が最新かどうかも気になりますな。
0783Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 16:54:33.62ID:LPhdoPF7
発熱問題が解決されないならsataの方がいいぞ
0784759
垢版 |
2017/07/16(日) 17:03:36.91ID:cv2Mux03
>>780
ドライバーはSamsungのホームページから!
あとファームもmagicanで最新あてました。

>>782
マザーボードのファームはあげてなかったので確認してみます。
0785759
垢版 |
2017/07/16(日) 17:17:23.96ID:cv2Mux03
nvmeのverは2.3です
0786Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 17:31:32.71ID:l8KY2jF3
>>777
関係ありそうな原因引用
自分の場合、SM961で速度低下した時はtrimと空き領域のデフラグ実行で回復した
空き容量少ないと遅くなる事もある


・NVMeドライバーの変更 → MS標準NVMeドライバ → Samsung NVMeドライバ
・LPMの無効化
・電源オプション → 省電力設定 → 高パフォーマンス設定
・アライメントの確認と修復
・バックグラウンドサービスの一時停止
・ウィルス検索の停止
・Windows Updateの停止
・非起動ディスクとしてベンチ測定
・初期化してベンチ測定
・TRIM実行
・スキャンディスク実行
・空き領域のデフラグ実行
・NVMe-FORMATの実行(NVMeのSecureErase) → 最終手段
・BIOSを最新版にアップデート
・BIOS設定の見直し(CSM設定やPCIeの帯域制限解除)
・ファームアップがあればアップデート
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20730749/
0787Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 18:24:47.52ID:218fzABN
NVMeにLPMあったっけ?
0789Socket774
垢版 |
2017/07/16(日) 19:25:35.16ID:XmtJKkQ5
空き容量とかシステムとか考えるとそんな数値じゃないかと思うけど>>777
0790Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 14:00:36.03ID:IGeaRiU4
自作とゲームと趣味の日々の管理人は「ターボブーストは『TDPの範囲内で』クロックを上げる機能」という
間違った知識でTDPの140Wを守れば 「7900X」 は爆熱ではないとアフィ稼ぎの記事を作成するが
コメントで冷えてる限りTDP超えるのは仕様と指摘されるとなんとコメントを削除
本来140W超えも仕様のうちのところを140W制限して冷えてるというのは
クロック落としたら冷えますと言ってるのと同じ
そうまでしてアフィの広告収入を稼ぐ自作とゲームと趣味の日々

削除されたコメントの魚拓
https://megalodon.jp/2017-0713-2316-04/blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html
https://megalodon.jp/2017-0714-1718-28/blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066651014.html

変な奴が沸きました
http://hissi.org/read.php/jisaku/20170714/cFQ1bWZudEo.html
0791Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:23:52.59ID:ySfZX+wB
パーツ屋の番組で最近のTLCはMLCより改良されてるから長持ちとか言ってたけど本当なの?
0792Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 21:34:46.52ID:meuTr5t+
>>791


MLC
M8Pe(512GB):768TBW
MP500(480GB):698TBW

TLC
960EVO(500GB):200TBW
WDBlack(512GB):160TBW
0793Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 22:02:07.05ID:vfn+wdRC
作らないものは売ることできねーしな
0794Socket774
垢版 |
2017/07/17(月) 22:38:27.21ID:sW1zxEhP
同世代同士の比較ではMLC>TLCは揺るがないけど、「旧型のMLCとの比較」なら
必ずしも間違いとは言えないかもな
SATA 2.5インチ時代のMLCでは512GBクラスでも200TBW未満ってのが多いから
そのあたりと比較するなら今のTLCは互角かそれ以上って事になる
0795Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 19:53:05.89ID:be2ada3b
nvmeのSSDが余ったからUSB3辺りに変換して使おうとしたけどいいケースが無いね
0797Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:33:50.96ID:Hncf/OUv
>>796
いやGen2でもI/Fは1500MB/sは出るんだが
0798Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:39:05.62ID:NG67OxM7
>>795
MVMeの変換ケースって見かけないけどあるんだったら使ってみたい
SATA M.2ならいっぱいあるんだけどねえ
0799Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:45:35.15ID:Hncf/OUv
>>795
>>798
NVMe-USB変換チップが存在しないので無理
0800Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 22:28:04.89ID:wIfvlcdh
EKのヒートシンク日本に入って来てるね
0801Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 02:17:27.38ID:9W/Q+tA7
オリオスペックにAwesome入荷してたみたいだからポチった
0802Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 02:40:41.02ID:sEvuYJ4M
M.2でSATA6Gbps接続のおすすめ何?
マザーのSATAポートの位置が糞すぎてNo.1とNo.2ポート使えないからM.2から使おうと思って
0803Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:13:43.47ID:bZtrbm1N
SATAの時点でm.2は使わない
0804Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:37:19.88ID:AGXqrbyo
コードふたつが不要なのが十分利点
0805Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 19:51:56.32ID:FWEM+2k0
M.2スロットが5個も6個もあるなら価格重視でSATA使ってもいいかなと思うけど
0806Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 20:48:59.49ID:twMpe7na
SATAでも発熱するのは変わらない
SATAのポートが塞がる(場所はマザー次第)
これを理解してるならSATAモデルも配線ないしいいと思うよ
でもNVMeと価格差はほとんどないから安価なわけでもなくあまり語られない
新製品出てもTLCになってきてるし、もうメーカーと値段で好きなの選べくらいしか言えない
0807Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:17:59.95ID:Xzo5MjcK
>>805
小容量ばっかり買うからそういう感想になる
大容量買った方が速度速いしTBWも増える
ベイ数が減ればケース内エアフローも良くなる
容量面でも2Tを2本も挿せば、エロ魔神でもなければ十分すぎる
0808Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:29:58.02ID:cetfP8LO
ヤフオクでサムスンのAHCI版が33000円くらいで落札されてるのは、なんか特殊な事情があるの?
0809Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:31:51.14ID:W4ugnNy3
>>808
レノボの糞ノートのM.2がPCI-ExpressAHCIしか動かない
0810Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 21:39:54.77ID:Kl8CwQUq
無線lanの仕様といい、無駄に制限かけてやがるな
0811Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:10:59.78ID:cetfP8LO
そういう事情があるんだな しかし高杉・・・
0812Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 23:21:35.20ID:9W/Q+tA7
M8Peの冷却をHM-19A→AWD-MCS01に換装してみたけど大して変わらなかったわ
この程度の大きさなら青チロルで十分だし、もっと冷やしたいなら素直にkryoにするかファンを直接あてるしかないかなぁって感じ
それよりもこいつ、ヒートシンクをラッチ固定するのが大変で、SSD壊れるんじゃないかと思ったわ
力入れるの怖い人はタイラップとかで巻いたほうがいいねこれ

余った青チロルは両面テープ貼り直して600pにくっつけてみたけどベンチしばき倒しても50度くらいまでしか上がらなかった
コイツは性能抑えめで発熱も控えめってところか
0813802
垢版 |
2017/07/20(木) 00:47:35.99ID:g6NGR9y+
M.2てsataも発熱するの?
速度は自分は今のsata3で十分だからキニシナイキニシナイ

てか価格コムみたらm.2のmlcなsata製品少ないな
0814Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 00:50:42.12ID:GqC0d/5b
>>813
2.5インチよりは熱い
M.2SATAは65度でサーマルスロットリング無し
M.2NVMeは80度でサーマルスロットリング作動
0815Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:22:20.50ID:+t98Ld41
2.5インチは箱に閉じ込めてるから分からないだけで中はカチカチ山だよ
0816Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:38:33.96ID:7yv+T01t
2.5インチもケースに放熱するとはいえ、
サーマルパッドがはんぺんみたいな厚みだしなぁ
0817Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 01:42:43.20ID:iWcvTaQA
>>815
温度センサー付いてないオンボロSSD使ってるのかよ
0818Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 06:56:17.22ID:rvvEGvf1
950PROや960PROのことですか>>817
0819Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 07:02:34.73ID:gfD0PmQi
>>815
最近は普通にアルミケースが採用されてたりするけど。
0820Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 07:49:55.69ID:g6NGR9y+
>>814
それでも60度台とは高いなあ…
sata製品も少ないし割高感あるからもういっその事NVMeにしちゃうか?

でもスリムケースだから熱が怖い怖い
0821Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 08:53:11.64ID:yZRSlxjD
awesomeのヒートシンク届いた
送料高いなあ
0822Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 08:59:26.78ID:tveVUkgp
サーマルスロットリングを前提にNVMeにすればいいかと
SATAより早いのは変わらない
0823Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 09:03:25.56ID:+AizrgzS
刺してるだけ、一切アクセスなしでも50度だよ・・・
0824Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:17:23.96ID:vE8kDSiP
オリオは送料高いで。kryom.2買った時も高かった。
商品代金見て頼んで痛い目にあったわ。
0825Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 12:41:09.96ID:mkf57qMF
M2に刺すとレーン専有されるからね
sataの1テラ物で壊れるまで使い続けるのも可
0826Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 13:05:47.75ID:yZRSlxjD
>>824
見た目は安いが800円増しになるからねえ
まあ高い水冷パーツ買いまくれば気にならないんだろうが
0827Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 13:42:48.12ID:Z5jL6Ncq
送料無料に慣れ過ぎた
0828Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:00:46.23ID:g0R0gEQm
オクならクリックポスト164円で送れる案件
0829Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:36:29.17ID:mpEJO9nt
某ショップもわざわざM2一個で段ボール切って小さい箱にして送ってくるな
ほんとクリックポストでいいのに
0830Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:43:13.41ID:wt5lzgTq
ヒートシンクならともかく、SSDをクリックポストは無いわ
0831Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 14:45:58.40ID:mpEJO9nt
厚さ3CMの箱で充分だろ
0832Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:39:26.51ID:cTwBx+R1
オクならまだしも店の発送じゃ追跡&補償必須だろうし運送業者との契約もあるでしょ

通販ならシステムが対応してる必要もあるし
0833Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:53:09.14ID:k3NbkkIv
>>820
Mini-ITXの裏面にM.2付いてるマザボなら
片面実装のSSDにして熱伝導シートでマザボに熱逃すと温度上がらないよ
うちのM8PeGNはアイドル35度前後、ベンチ実行しても最大55度くらい

あとPCI-Expressのリンクを遅くする(Gen3→Gen2/Gen1)のも効果ある
うちは思ったほど温度上がらなかったのでGen3のままだけど
0834Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 15:57:54.96ID:k3NbkkIv
マザボに熱伝導シート使うなら絶縁のできるだけ柔らかいタイプにしてね
マザボ側に抵抗とか付いてたりするので
硬度(Asker C):30だと硬すぎる感じで、
硬度(Asker C):16でなんかと行けるって感じだった
0835Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 16:16:22.25ID:mpEJO9nt
遅くするとか・・・

一時ファイルをHDDに移すとかと同じ感じだな
0836Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 16:44:34.08ID:GVZlzcTO
まさに 主客転倒 ・ 本末転倒 ・ 冠履転倒.
0837Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:08:34.74ID:Uq1z/Ppn
Gen3とGen2で体感変わらんし
そもそもNVMeとSATAでほとんど体感変わらんし
0838Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:29:26.76ID:0Vj+PXxl
それ言い出したらM.2の意味ないがな
0839Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 17:42:15.04ID:Q3ODu0uu
M.2はあくまでもストレージの規格でしょう
HDDだって静音求めて回転数下げたりする
発熱気にしてリンク速度落とすのも立派な熱対策でしょう
そもそもオーバースペックならそういう運用も有りだと思うわ
ランダムリードライトが重要だと思うよ
0840Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:10:33.97ID:3ZRDnN9P
kryo3500円で買った俺は勝ち組だな
0841Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:11:12.16ID:mkf57qMF
>>837
これが事実なんだよ…
sataでssdやってる奴はm2にしてもなんの感動もない
0842Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:46:25.73ID:UWRBamj0
ローカルで圧縮解凍とかすれば簡単に実感できるんだがね
0843Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 18:50:34.20ID:fdOgc3HX
それな
NVMeで一番体感できるのは大量シーケンシャルライトの速さなんだよなあ
だからシーケンシャルライトが遅い低容量TLCはホント意味ない
0845Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:40:29.65ID:g6NGR9y+
>>833
それ今度はマザーの寿命縮まない?
pcieの速度下げるのは良さそうだな
0846Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:44:56.68ID:g6NGR9y+
俺もホントはm.2のsataでイイんだよ
ポート使えないだけだから
ただ同じ容量でもNVMeより割高なんだよ
0847Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 19:46:10.31ID:ftPtvbU/
まあブートドライブならM.2にする意味なし
データドライブには最適
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています