X



【総合】 Intel SSD Part53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ)
垢版 |
2017/05/08(月) 15:59:26.62ID:utNxy+1pM
ここはIntel製のSSD専用スレです。他社製のSSDの話題は該当するスレへお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvv:1000:512:----: EXT was configured
0460Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/16(金) 13:49:26.47ID:Yec3iTfJ0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0461Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:13:52.09ID:aR3+Spv+0
660っていつ出るんだろう?
キャッシュ溢れ時のライトはHDDより遅そうだな‥
値段はやっぱTLCの75%がけくらいで出てくるんかな
0462Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/02/20(火) 05:27:38.10ID:yljkawua0
>>457
モノ自体は悪くない
このクラスで5年保証なら545sとMX500のどちらかだな
ttps://www.tweaktown.com/image.php?image=imagescdn.tweaktown.com/content/8/3/8334_66_wd-blue-3d-sandisk-ultra-1tb-sata-iii-ssd-review_full.png
0463Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:32:01.84ID:DOTEnbF5a
>>462
死ねよ
0468Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/11(日) 02:57:24.88ID:8rVisJZ/0
初心者的な質問で申し訳ないのですが、545sを買ってIRSTを入れドライブの詳細を
見たところ、物理セクターも論理セクターも512バイトになってます。
SSDでもアライメント調整すると速度が変わるとみた記憶があるのですが、
この状態だと、調整は必要無いのでしょうか?
0469Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/11(日) 03:50:03.45ID:0Nk+k3nT0
アライメントはAS SSD Benchmarkで左上にOKがあればずれてない
いまだにXP使ってるんじゃなければずれてない
0470Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:46:46.94ID:Y+lusmjY0
Optane SSD 800P の耐熱温度は85℃。地味に有り難いスペックだな。

逆に言うと、それだけ発熱が多いのかも知れんが・・・・・。
0471Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/12(月) 00:51:05.33ID:Qm6wNOiE0
>>469
有り難うございます。確認したところOKで問題無しでした。
クーロンでデータをSSDに移したときにおかしくなったのかと
心配してましたが問題無くてよかったです。
SSDの物理セクターは4Kだと思い込んでいたのですが、違うのも
あるのですね。
0474Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/12(月) 07:32:56.70ID:ZMLi7zVE0
安さに負けて540s買っちまった・・・
みかかで180GBが6kだったわ
0478Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:52:24.78ID:rOTCQtxB0
M2は端子直のケース付けてぼくのかんがえた最強のUSBメモリになるぞ
0479Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/15(木) 03:24:12.06ID:AyBCR/k+0
180g 5k 5年保証だと2.5インチでもなくね?
私はnvmeと同じカードにのせる
0482Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:58:49.08ID:dBmkSsKn0
最近、システムドライブ換装用に、545s/256GB に食指が動いてる。

暫く前の安売りの頃は、全く余裕が無かったのだが、もう一度ドコゾ
でやらないかなあ?
2018年の3D NAND 増産が本格化したら、再発して欲しい・

でも本命は 珍しさで上を行く?、Hynix 3D NAND+LAMDコン搭載の
SSD待ちなんだけど、待ちくたびれてきそう。
0484Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/21(水) 06:14:55.30ID:K8Jg0rCn0
金次第だな。

確かに本命は未だ影も形も無いし、少し安売りされたら我慢出来ないかも。
0488Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:25:43.67ID:C1OQhrDG0
XPでTrim実行するためにToolbox 3.3.7入れてるんだけどTrim実行でアライメント狂うことはないよね?
0490Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/27(火) 00:22:48.10ID:Jp+ao+1Z0
そんなに簡単にアライメントが変わったらXP使いの人も
アライメント修正がイージーにできて良いね。
0491Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:29:31.31ID:FhsNCuQZ0
xpなら何も弄らずそのままインスコして必要十分な速さでは?
0492Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:02:37.08ID:aWMkXAHr0
Trimやってみたけど開始オフセット4,096から動かなかったよ…
ありがとうございました
そのままインスコだとアライメント狂うから最悪立ち上がらなくなったりするんだよね…
0497Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/03(火) 11:54:08.27ID:z5mo4qod0
>>482
4月に入ったら、イキナリ来たな、大幅値下げが。

>>484
知らないうちにポイントが溜まってたせいで、我慢出来なかったよ。モウポチッタヨ、パトラッシュ
0500Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/03(火) 14:39:53.16ID:z5mo4qod0
小さなスマホの画面で見てると大変そうだねー。(棒)

最近PCを使えない若者が多くて、就職してから苦労してる様だしー。
0503Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/03(火) 18:30:30.86ID:XMNTpnSR0
>>500
だね、スマホで何でも出来ると勘違いしてエクセルなどで躓いてる(笑)
0505Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:02:36.32ID:R6v7GIz60
540sって評判悪いけどやっぱりNANDがSKHynix製なせい?
仕事用で致し方なく使ってるXP機に換装してるがノントラブルだしSATA2の上限スピード出るし不満はないけどな
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1501952.jpg
0506Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 16:21:37.83ID:/qTdldIk0
製品としての良し悪しはともかくとして、SMIのコントローラとHynixのNANDでいいならわざわざIntelは選ばんよ
0508Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 17:42:33.56ID:Ie5FaI1q0
少なくともHynix の 2D TLC では、最微&最低コストな14nm品を出して、それを採用した
S3CのTBWが、S2Cの半分になってしまってるからな。

とりあえず3D NAND が出てくる迄、Hynix 2D NAND は猫マタギで良し。
0511Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:14:08.99ID:nTBi5UNUa
>>497
死ねよ、老害
0512Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 20:32:27.46ID:VrCNkzlO0
底辺が即反応(笑)
0513Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:01:00.03ID:RyVBUxmi0
au使いは糞
0516Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/04(水) 22:54:58.81ID:RyVBUxmi0
>>514
自己紹介乙
0517Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/05(木) 02:25:25.23ID:iO4BbP6o0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ), ハンカクカナガ読メナイナンテ、retinaスマホ位、買エナイノカネ?
0520Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/05(木) 11:25:10.25ID:iElrgDrd0
スマホでネットに繋ぐしかやる事無い惨めな人生を生涯送って笑える。
私は今使ってるガラケー(9年)が逝ってしまうまで移行する気は無い。
0523Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/05(木) 12:29:00.38ID:5UCJiL+h0
>>518
高精細で大画面ディスプレイのPCを、購入&設置出来る住居で使ってる、
勝ち組ってか?
0524Socket774 (アウーイモ)
垢版 |
2018/04/05(木) 12:38:24.76ID:lsNyxmAiM
2018年にもなって半角カナに拘ってるのはおっさんぐらいだろ(´・ω・`)
0525Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/05(木) 12:48:05.09ID:5UCJiL+h0
「安物で低解像度なスマホしか使ってないので、半角カナを使うのは遠慮して貰えますか?」

まともな社会人なら、このくらいは書いても良さそうだが、ヒッキーで無職な未成年や
ネカフェ住まいの日雇い派遣暮らしには、やっぱり無理な話だった様だな。
0528Socket774 (ブーイモ)
垢版 |
2018/04/05(木) 18:22:44.59ID:KczUy/lMM
いつまでも関係ないことで揉めてんじゃねーよ
落ち着こうぜ?
0532Socket774 (オイコラミネオ)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:46:18.89ID:1vRwXpTsM
君の養分のおかげで安く買える人が出たのさ!君の死は無駄になっていない。
0535Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:49:45.18ID:oueHK0Ms0
>>530
何だかもう凄いな〜。バナナのたたき売りか。

> 8,315 円 (税別) ← 税込¥8,980
0536Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:19:32.75ID:8YAfP9Ca0
>>345 (64GBで62,000時間書込22TBくらいのX25-Eあるけど)
書いてから思うたけど、やっぱSSDを事故破損させてる子らは、電源と電気と熱と電遮断の疑いが強い

62000h ÷ 20h = 3100
22000GB ÷ 3100 = 7GB(たぶんこれハイバネじゃない?)
@あとたぶん、ふつうのSSDは鯖用にやってないから4KBとかの書き込みには弱い?
 X25-Eは鯖用のだからWindowのログ書きとかって鯖のそれに近いなら
 そういうのへ耐えられるようにファームウェアとか作るんで(?)、安物のとは条件が変わっちゃう?

駅プロがCドライブ利用で死んだとかは、
個体差があるとして、駅プロは鯖で使うと即死するものとしたらだけどな
X25-Eは即死しないから(容量にもよるけど) 片方6hで片方1日だったら単純に4倍
年数でいうと経年劣化を別として10年耐久。 
チップそのものに3倍の差があって、SLCで3倍の差があって、仕様で3倍としたら
27倍 = 理論値27年x雑な使い方で4年 = 雑な使い方でも100年(経年劣化は含まない)
0537Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/07(土) 14:36:59.54ID:8YAfP9Ca0
ドラクエ1の発売日が1986年だ (エキサイトバイクとかもねそのあたり)
それ持ってるのね。 = 経年劣化している
30年だね。 使ってないのもあるけど、30年でもまだ自然死してない。 
冷蔵庫とかもたぶん同じだとしたら、25年以上だねとなる。(共にFlashROM搭載)
だから
5年というのは経年劣化に値しない。 
電源用のコンデンサはわからんけど、チップコンデンサとかは5年はまだ経年劣化に含まれない。となる
空気と水分の関係とかでもしかすると ダメになるかもしれないが
野ざらしとかにしていない限りは5年はありねえ(感じかと)、電源は野ざらしだからだけど
ファミコンのカセットも衣類BOXみたいなのに入れてて 引き出しの中だからOK。野晒しだとちゃうけど。

M.2はそんなに極端にはもたない: 理由が野ざらしで空冷そして熱。
箱に入ってるSSDの場合は: 中は問題なくても端子が先に死亡する可能性など?
0539Socket774 (アウアウウー)
垢版 |
2018/04/07(土) 15:09:38.53ID:n83Yw6oOa
■「椿事件」とは?                    

1993年、テレビ朝日の椿貞良報道局長主導のもとマスコミが共謀し、
「公共の電波を濫用し、捏造・偏向報道してでも世論操作する」と宣言した事件。
日本で初めて放送免許取消し処分が本格的に検討された、悪質極まりない事件です。
時期的にも「在日○○人のマスコミ権力乗っ取り」と重なり、
マスコミ権力が暴走を始め、「マスゴミ」が誕生した歴史的瞬間と言えるでしょう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1487424.jpg

この事件を境に、日本のジャーナリズムは死にました。

具体的な共謀内容
 ● 徹底的に自民党だけ叩く。マスゴミ全員でピンポイントに叩きまくる。
 ● どんな些細な事でも自民党を叩き、皆で調子を合わせる。
 ● ウソでも何でも噂でも、とにかく自民党だけ選挙まで延々叩く。
 ● 対抗馬の小沢一郎の不祥事は絶対に追及しない。マスゴミ全員でスルー(放置)する。

この犯罪行為が現在明るみになっているのは、
産経新聞が勇気をもって報道してくれたから、にほかなりません。
※椿発言を報じる産経新聞(1993.10.13)
https://img.atwikiimg.com/www15.atwiki.jp/houdou/attach/53/89/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6.jpg
(2日後には読売新聞も追って報道しました)

産経新聞の記事が正しいとは限りません。
が、特定アジア勢力に乗っ取られていない主要マスコミは産経新聞だけです。
https://pbs-h2.twimg.com/media/C8MrbHYVYAAztZz.jpg
現在もマスゴミ(特定アジアのプロパガンダ機関)は、どうすれば
「アベが、自民が、日本が悪い」と国民へ印象報道できるか?
しか考えていません。相変わらずです。

「チェックされない権力」 とは本当に恐ろしいものです。
マスゴミ権力は、国民一人一人が監視していく必要があるのです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1487430.jpg
0543Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/10(火) 02:30:39.69ID:AjKTyaFP0
年末と言われてるCascade Lakeに向けて3D XpointのDIMM(密度上げて消費電力下げる?)開発してるんかね。
800P、900Pの後継もその辺りで密度上げて消費電力下げてコントローラの性能上げたのが出るんかね。
900Pはシーケンシャルがx4の限界まで行ければ全方位で最強だね。
0544Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/10(火) 14:17:09.58ID:9bAH4cOL0
3D XpointのDIMMって、イマイチ恩恵が何なのか分からないのだが。

速度を犠牲にして、容量コスト減と省電力狙いみたい?だが、コンシューマ向けだと
金を掛ける価値ある用途が、俺には思いつかない。
0545Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/10(火) 14:45:30.60ID:kVsvjQMa0
時期的に早い気はしないでもない

でも今後1.5TBクラスのものとかが出てくるころにはいろいろ変わるかもね
0546Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:06:34.11ID:gwr6anDr0
>>544
一応想像すると、メインメモリを低コストで大容量にして、
大きなプログラムをメモリ常駐し、メモリ給電不要のスリープ
で待機させて、素早く起動する、あたりか。

やっぱりサーバーとかでないと、あまりご縁が無さそう。
0547Socket774 (スッップ)
垢版 |
2018/04/10(火) 20:36:55.50ID:WzK+Xt/wd
今のDRAMの値段ならPC用途だろうとDRAMメモリを32GBぐらい、3DXpointを512GBとかの実装でもわりといけると思う
0548Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/10(火) 21:10:59.37ID:dXammczF0
現状JEDEC策定済のNVDIMMだと
DRAMとの混載で電源断時のバックアップといった手法だしね
次世代NVDIMMは策定中、DDR5にアーキテクチャが盛り込まれる予定

早くてもあと3〜4年程度は、基幹サーバ向けのNVDIMMって事になりそうね
0550Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/11(水) 15:57:12.72ID:p9r3/5Z70
速度が気にならないなら、SSDストレージでオケだから、結局 DRAM より低コスト大容量で、
SSDより高速な記憶装置、って位置づけだよね。

良い言い方をすれば「最適配置」、悪く言えば「中途半端」。

もしIntelが3DXpoint特化な独自仕様に走れば、RDRAMの二の舞も有るし。
0551Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/11(水) 23:21:06.86ID:C2amcjHF0
545sと860EVOが同価格になってるんで迷ってんだが、
インテルスレとか抜きにしてどっちがいいんだ?
MTBFがサムより10万時間長いのとサムより安いってので
インテルに傾いてる
0557Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:15:19.74ID:yk0/PySP0
>>556
HMBって、予期せぬ電源断が、どうしても怖く感じるなあ。

所謂、RAMバッファとか、Windowsで「書込みキャッシュバッファのフラッシュをoffにする」
のと、同様なリスクを負う感じだし。

まあFirmwareとかで頑張って、その際のデータ損失はともかく、他のデータを巻き込んで
破損させない工夫は、多分入れてるとは思うが。
0558Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/14(土) 06:54:53.20ID:i44CTwtV0
インテルは8MB病でやらかしてるから
そういうことはやらんのでは?
0559Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/14(土) 07:03:52.34ID:7W4AYzxX0
インテルは8MB病以来、コンシューマは他社コン
エンプラは8MB病の危険性を抱えたコントローラに電解コンデンサを付加する事で8MB病を抑制した
0560Socket774 (ワッチョイ)
垢版 |
2018/04/14(土) 08:05:13.52ID:+x743Lai0
ていうか普通osがキャッシュするから意味なくね
osに依存したくないとかでないと意味ない気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況